■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フォトリーディングってどうよ? 2
- 1 :無名草子さん:03/12/18 20:23
- 引き続きどうぞ
- 2 :無名草子さん:03/12/18 20:27
- 写真を読む?
- 3 :無名草子さん:03/12/18 20:31
- 前スレ
フォトリーディングってどうよ?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1005562769/
参考書籍
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3fe17e20c13cb0106973?aid=&bibid=02073048&volno=0000
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3fe17e20c13cb0106973?aid=&bibid=02352679&volno=0000
- 4 :無名草子さん:03/12/18 21:29
- 業者と厨房御用達スレ終了
- 5 :無名草子さん:03/12/18 21:37
- フォトリーディングは速読法というよりは、本の内容をいかに早く理解するかという
読書法というニュアンスが強い気がする。本をただ最初から最後までをいかに
早く読むかと言うことではなく、一冊の本をいかに深く理解するかという意味では
結構学ぶべき点が多かったと思う。
そういう意味では学ぶというよりはこの方法を使うといったほうがいいかもしれない。
もちろん、しっかりと学べば、それだけ性能は高まると思うのだが。
- 6 :前スレ 981 コピペ:03/12/18 21:47
- >>5
その意見に賛成。いかに深く理解というよりは以下にポイントを押さえてと思っている。
NASAの文書 146ページ フォトリーディングについて
http://www.sti.nasa.gov/Pubs/star/star0003.pdf
このプロジェクトの目的はPhotoReadingと呼ばれる読書の戦略の予備分析を提供することでした。
PhotoReadingは、読書の割合を毎分25,000の単語に増加させることを主張する
ポール・シェーレによって開発されていた技術です。
この技術がポピュラーな報道での注目を集めていた一方、技術の有効性の客観的な検査はありませんでした。
PhotoReadingの有効性を検討するために、主要な調査者(つまり訓練生)は技術を学習するためにPhotoReading
ワークショップに参加しました。
訓練生とPhotoReading技術のエキスパートに対して、正常な読書法と、PhotoReading技術を使った読書の理解
テストを行いました。
どの結果でもPhotoReading技術を使うことのいかなる利益も生み出しませんでした。
PhotoReadersによって要求された非常に迅速な読書の速度は観察されませんでした;
読書の速度は正常な読書法に匹敵しました。
おまけに、通常の読書法と比較するとhotoReading技術を使うときに、PhotoReadingのエキスパートは、
時間が増加しました。
- 7 :無名草子さん:03/12/18 21:54
- 関係あるかどうかわからないけど
速読法ではフォトリーディングに近いと考えられるSRSで成功した人が
速読スレに出てきた。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1071419253/52-
- 8 :はてなくん:03/12/19 13:26
- 速読やないのよね。速読の一種とか言うから有効性がないって騒ぐ谷津がいるのよ。
俺たちは信じて練習し続けるぜ!
俺は待ってるゼ。
- 9 :被験者21号:03/12/19 15:32
- 論文書いたりする必要があって、それに必要な資料を集めた時とか、
役立ちそう。
NASAの文書なんか、別にどうでもいいよ。
フォトリーのように潜在意識が深く関与してる技術なら、
「本当にできるか?」という角度で実験するか「フォトリーの凄さを証明しよう!」という
角度からするかによって、結果は180度変わると思う。
被験者がどれだけ、信じているかにもよるし。
実験会場を仕切った人が、会場にどんな空気を作ったか、とかすごい大切。
フォトリーをバカにしたような空気が出来てしまうと、潜在意識はそれを
正確に反映するからな。
何も知らない人が、ぱーっとページをめくって理解できるかテストしても全然無理だと思う。
いかに信じることが大切かについて、かなり自分を納得させないとな。
アファーメーションとかも、信じることとか、その辺がかなり大きな要因だからなあ。
- 10 :被験者21号:03/12/19 15:41
- >>7
興味深いな。今後が楽しみ。
文章の感じからすると、結構、頭いい人な気がする。
- 11 :5:03/12/19 15:46
- <<被験者21号さん
ふむ、納得だね。フォトリーは検証するものではなくて、本の内容を理解する
という目的を持って能動的にやらないと意味がなさそう。
- 12 :無名草子さん:03/12/19 16:30
- フォトリーディングの作業全行程を終えるまでの時間、およそ一時間。
プレビューに十五分、
フォトリーディングに五分〜十分、
アクティベーションに十五分、
高速リーディングに五分、
マインドマップに二十分、
翌日、2日目3日目に五分程度の高速リーディング。
合計時間は、通常の読書スピードのおよそ三分の一程度。
- 13 :無名草子さん:03/12/19 16:49
- 10倍本に20分ごとに区切る勉強の仕方が書いてあって、
ブレビュー後に、フォトリーディング、高速リーディングとなってるんだけど、
この場合フォトリーディング後に、頭に吸収する時間を持つ必要はないのかな?
どなたか教えてください。
- 14 :無名草子さん:03/12/20 00:29
- そうだよね、NASAに権威なんかないよ。俺もフォトリーを続ける。
実際、以前よりは確実に一日一冊読めてる。
亀読みしてた時間がもったいない。
- 15 :無名草子さん:03/12/20 00:31
-
オカルト能力開発のチンピラ商法でも
ここでタダで広告出し続けることが出来るから気楽だよね。
でもビンボくさすぎる〜。
- 16 :無名草子さん:03/12/20 01:15
- 業者と厨房御用達スレ終了
- 17 :無名草子さん:03/12/20 01:45
- 業者でも厨房でもないんじゃアホかす詩ね! チンピラ商法って・・・?
- 18 :無名草子さん:03/12/20 02:14
- 業者でも厨房でもないアホかす御用達スレ終了
- 19 :無名草子さん:03/12/20 03:50
- >>18
なんだこいつ。面白くもなんともないな。
下らないやつなんだなぁ。フォトリー興味ないんなら去れよ! シッシッ!
- 20 :無名草子さん:03/12/20 03:53
- ttp://www.learningevolution.jp/osusumehon.html
ガンダムか・・・。ちょっと痛いな。
- 21 :無名草子さん:03/12/20 03:55
-
このスレも国民生活センターの詐欺商法相談窓口に通報しておきますた。
- 22 :ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/12/20 07:35
- この前TVで催眠の奴やってたんだけど、俺はそれを見てあながち嘘ではないなって思ったよ。
脳なんてのは非常に曖昧なもので、催眠術かけられれば
たまねぎだってりんごに思え、色も形も味もりんごになるんだよ。
たまねぎがだよ!
それに、その催眠のTVでオオニタが20年位前にあった人を退行催眠で思い出したって奴もやってたけど、
つまり、自己催眠がうまくできれば、フォトリーディングも十分可能って事だ。
おれはあれを見て、フォトリーディングもあながち嘘ではないなって思ったよ。
というわけで、毎日訓練やってますよ。
- 23 :無名草子さん:03/12/20 11:20
- 催眠中に上手く誘導すれば
催眠状態の間は記憶力が驚異的に高まる、という実験もあったな。
- 24 :無名草子さん:03/12/20 16:05
- >>21 体重260キロ
- 25 :無名草子さん:03/12/21 14:05
- オカルト趣味のガキがはまるだけの、よくある商売。
- 26 :無名草子さん:03/12/21 14:08
- ご案内
速読ってどう?番外編11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071416522/l50
速読ってどう?NEW1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1071419253/102
- 27 :無名草子さん:03/12/21 15:29
- >>25
よくある商売? 他にはどんなのがありますか?
フォトリーがオカルトだということですか? その根拠は?
なにも知らないガキなのであれば答えなくても構いませんよ。
- 28 :無名草子さん:03/12/21 16:40
- 科学的根拠を何も知らないので、ご教示ください(ぷ
- 29 :無名草子さん:03/12/21 16:51
- >>27-28
今、下記のスレがあついですよ。
ご案内
速読ってどう?番外編11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071416522/l50
速読ってどう?NEW1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1071419253/102
- 30 :無名草子さん:03/12/21 18:46
- >>28
サブリミナルマインド 中公新書 下條信輔(東大) によると閾下知覚、潜在知覚つーのがあるってことは
結論はでていないが、いろいろ証拠は挙がっている。 この本には実験についていろいろでてるよ。
肯定的な実験結果について簡単にまとめると、意識上には記憶がないが、カンでもいいから
とりあえず答えてもらうと正答率が高いらしい。
- 31 :無名草子さん:03/12/21 19:01
- >閾下知覚、潜在知覚つーのがある
程度が知れる。
中学生向けの常識は結構。
せめてポランニーの暗黙知くらいいってくれ。
オカルトだけどな。
右脳がどうたらいうのも、学術的にはオカルト。
商売にのる前に、大学行って認識論の初歩からやりなさい。
アホクサ。
- 32 :無名草子さん:03/12/21 19:05
- >>31
おいおい、せっかくだからもう少し詳しくフォトリーディングやその背景について
高卒でも分かるように批判、意見をしてくれ。
- 33 :5:03/12/21 22:55
- フォトリーに通じる方法として、とにかく本を一冊ソフトアイで眺めて、それで
ある程度時間を置いてから読むと通常よりも早く読めるという方法があるね。
- 34 :無名草子さん:03/12/21 23:43
- カルト用語の1
「ソフトアイ」
- 35 :加速学習実践家:03/12/21 23:47
- >>31
>右脳がどうたらいうのも、学術的にはオカルト
右脳という言葉を使っているのは、あくまで、そういった方法論のイメージ的な解説にすぎず、
正確な解説ではないことぐらい、高校生のわたしでも理解できますが、
どうやら学術書と速読のハウツー本の違いすら理解できなかったみたいですね。
>大学行って認識論の初歩からやりなさい
だいたい、あなたは速読のハウツー本を読んで、練習している人たちに
科学的根拠や認知論の知識を求めてどうするつもりなんですか。
それとも、あなたは認知論の知識がなければ、フォトリーディングは使いこなすことが
できないとでも思っているのでしょうか。それについてはわたしがお答えします。
残念ながら、そういった知識など知らなくても、本に書いてある解説だけで十分活用でき、
効果を実感できるスキルなので、練習している人も、使いこなしている人も知る必要ないので
知らないのですよ。
- 36 :加速学習実践家:03/12/21 23:49
- そんなに科学的根拠が知りたいなら、LSCのサイトから、メールでシーリィ本人に聞くなり、
日本のフォトリーのインストラクターにでも聞けばいいんじゃないですか。
そのほうがここで聞くよりも、よっぽど、あなたの求める知識が得られる可能性が高いことぐらい
ちょっと考えれば分かりそうなものですが。
自分のカキコが、どれほどお門違いか考えたほうがいいかと。
- 37 :無名草子さん:03/12/22 00:15
- カルト用語の2
「加速学習」
- 38 :無名草子さん:03/12/22 00:39
- 人の批判ばっかりしてヒマな人がいるものですね。可哀相に。
無視しましょう。相手するとズに乗りますから。
何しにこのスレに来るのか不思議です。行くところがないのかな?
- 39 :無名草子さん:03/12/22 01:04
- オカルトでもなんでもなくって、練習すりゃ身につくんだけどなぁ。
批判してるモテないバカはちょっと練習してみれば?
- 40 :無名草子さん:03/12/22 01:23
- 自演や洗脳レクチャーはsageで見えないところでも出来ると思いますw
世間知と常識をもった皆さんの目障りにならないようにしましょう
- 41 :無名草子さん:03/12/22 10:27
- wってなに? なんか寒いんですけど。
- 42 :無名草子さん:03/12/22 13:33
- そういえば冷え込んできたなあ
- 43 :無名草子さん:03/12/22 17:14
- >>41
今日はまだあったかいよ。一昨日は寒かった。
- 44 :41:03/12/23 14:11
- デロンギのオイルヒーターをつけるの忘れていました。
- 45 :無名草子さん:03/12/23 22:33
- 今はゴダールリーディングが流行っているらしいYO!
- 46 :無名草子さん:03/12/23 22:52
- 頭悪いスレあげんな
- 47 :無名草子さん:03/12/24 00:14
- 読書家=賢い ゴダール読み=キザ フォトリー=頭悪い
うーーーん
>>46 お前、認識古いよ。ダメだよ。いつまで髪の毛、真ん中で分けてんだ?
- 48 :無名草子さん:03/12/24 00:34
- >>47
無理すんな、自意識過多
- 49 :無名草子さん:03/12/24 15:39
- 自意識過多? 過多? は?
- 50 :無名草子さん:03/12/24 15:48
- すみません、荒れてるようですが、教えていただける方居ますか?
「10倍速く・・・」の本を読み、興味を持ちこのスレに来ました。
実践し始めて2日目でアクティベーションがうまくいってるのかどうか不安です。
皆さんは効果ありと感じ始めたのはどれくらいたってからでしょうか?
また3日間の講習に出られた方は居ますか?
感想や、講師の情報を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
- 51 :無名草子さん:03/12/24 17:45
- >>49
【過多】 多すぎること 中学生向け旺文社の国語辞典より
- 52 :はてなくん:03/12/24 21:26
- いやいや荒れてませんよ。寂しい人が一人でなにやら(略
sate、わたし3日セミナーいきました。夏頃にね。出っ歯ドメバイの先生の。
効果ありかな、は一ヶ月ほどしてからです。
- 53 :無名草子さん:03/12/24 21:40
- フォトリーディング習得委員会 というものがあります。ヤホー! で検索すれば出てきます。
メーリングリスートもあります。そこにはたくさんの卒業生やフォトリーダーたちがいます。
こーいう板にはアホみたいな連中がヒマ潰しに批判ばっかりして貴重な時間を潰しているので
メーリングリッストなどに参加されると色んな参考になる意見が飛び交って椅ま子よ。
- 54 :無名草子さん:03/12/24 22:48
- ハジメット。氏がフォトリーできてるのか妖しいと思う。
- 55 :無名草子さん:03/12/25 15:01
- >>54
いじめるなよw
- 56 :無名草子さん:03/12/25 16:13
- 50です。レスありがとうございました。
メーリングリストに早速登録してきました。
ここで情報を集めるより、効率がよさそうですね。
ただ私のようにさまよってる人への案内所としては必要かと思いますが。
まずはお礼まで。
- 57 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆VOWooJ0o0Y :03/12/25 17:52
- 速読、新スレの案内です。
★速読で能力開発してみよっと ♪1♪★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117/
- 58 :無名草子さん:03/12/26 12:50
- おまえら、フォトリーどころじゃないぞ。
1分30ページの速読マスターが、常駐して秘伝を公開する勢いだぞ。
とりあえず、ほとんどみんな、宣伝に決まってるって言ってたのに、
懐疑派を全部黙らせた。マジすごいよ。
今回はイケそう。頭よさそう。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117/
- 59 :無名草子さん:03/12/26 14:26
- >今回はイケそう。頭よさそう。
……とほほ
- 60 :無名草子さん:03/12/26 16:45
- 懐疑派を全部黙らせたのか? マジすごいね。ああ、すごいすごい。
さて、リーラックス、リーラックス、リー、リー、1・2・3・・・。
そうか黙らせたら子供達にはすごいと思われるのか・・・リーラックス、リーラックス、みかん、みかん・・・。
- 61 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆VOWooJ0o0Y :03/12/27 13:42
- ガイドラインスレッドを立てましたよん。
★ 速読スレッド 総事務局 −ガイドライン− ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1072499130/
これで、自治厨も少しはおとなしくなると思います。
たまには、保守してねん。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 62 :無名草子さん:03/12/28 23:13
- 10倍なんてどうでもいい。2,3割速くでいいから
- 63 :無名草子さん:03/12/30 07:01
- 結局、自信持ってできるって人はいないのね。
プレビュー、ポストビューをしっかりすればすれば1/3の時間で要点ぐらいはだれでも
つかめるし。
- 64 :無名草子さん:04/01/05 15:38
- プロジェクトついに始動
★速読で能力開発してみよっと ♪1♪★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1072340117
- 65 :無名草子さん:04/01/07 22:35
- あげ
- 66 :無名草子さん:04/01/09 20:44
- 「左脳で記憶しようとする馬鹿共」
http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998030906.html
「左脳で記憶しようとする馬鹿共(要約)@速読資料室」
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-kioku1.htm
今年の目標はコレや!
- 67 :無名草子さん:04/01/10 18:18
- >>66
何でもいいから、訓練結果報告して。
右脳と左脳の使い分けがもし出来たら、その方法教えて。
期待はしてないけど、面白そうだから応援はしてあげる。
- 68 :無名草子さん:04/01/10 22:17
- 無理でしょ。
速読関係なんてみんな古臭い洗脳セミナー方式のエンロール商売やってるだけだよ。
これ、単純かつ冷厳たる事実、現実。
よいこのみなさんは、皆、教育係のいうことを良く聞いてればいいんですよ。
「別の意味で」人生のお勉強にお金払うんだから悪いことじゃないかもね(憫笑)。
- 69 :無名草子さん:04/01/11 15:25
- このスレ有難い。あげ
- 70 :無名草子さん:04/01/11 22:00
- 無知は罪。
さみしく奏でるリフレイン。
情報資本主義下で有り過ぎる程有る、突出を目指す悲しい自意識の無謀な企て。
論理的想像の蓋然性の遥か下方、諦念のオーソドキスィ、
小さくわだかまる、通有されざる信に投げうつだけの自己観念の現実への展長性。
およそ観念の肉体否定性、生活憎悪、現実逃避の埒を超克するものかは!
- 71 :無名草子さん:04/01/11 23:53
- >70
っていうかキモイ
- 72 :無名草子さん:04/01/12 00:36
- バカの嫉妬>71
- 73 :無名草子さん:04/01/13 23:47
- >>72
小学校5年生なので簡単に説明をおねがいします。
- 74 :無名草子さん:04/01/14 01:34
- 私のような小学4年生でもわかる至極常識的な文章だが、君は年長組のわりには頭が悪いね。>73
- 75 :無名草子さん:04/01/14 07:49
- >>74
さすがフォトリーやってると頭がヘンだな。
- 76 :無名草子さん:04/01/14 16:59
- モグリ?のインストラクター発見!!
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200401091220000000096755000
- 77 :無名草子さん:04/01/14 20:46
- また糞スレ化してきたな
- 78 :無名草子さん:04/01/14 22:32
- >>77
じゃーどこかに行け! M字禿げ!
- 79 :無名草子さん:04/01/14 22:46
- はじめからカルトのネタスレなんだから糞スレで上等。
- 80 :無名草子さん:04/01/15 11:36
- >>76
ワクワクって書いてあるな。ワクワク系はすべて金儲け目当て。
- 81 :無名草子さん:04/01/16 10:15
- >>70
フォトリーとは関係ないが君の文章気に入ったよ。
学生か?
転職板にいるってことは会社辞めて物書きでも目指してるのか?
- 82 :無名草子さん:04/01/17 17:46
- NASAの文書 146ページ フォトリーディングについて
http://www.sti.nasa.gov/Pubs/star/star0003.pdf
でも、この批判も主観的なもので残念だ。具体的な数値を示してもらいたい。
まあ、そもそも、フォトリーディングの数値的根拠なんてもともとなかったかw
速読関係ので、特によくわからんのが「理解度」という指標。
70%とか80%とか、一体どうやって算出しているんでしょうね?
- 83 :無名草子さん:04/01/18 14:34
- ここにフォトの達人がいますよ。
速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/
- 84 :無名草子さん:04/01/20 00:48
- >>81
インチキ速読にはまるお子様方を哀れんで書いたオリジナルですが。
どなたか、転職板にでもコピペされたのですか。どうでもいいですが。
人格形成の場裡においては資本主義の手妻を訓諭されることも必要でしょう。
- 85 :無名草子さん:04/01/21 00:23
- 自分だけは「大人」だと思っているのか・・・。
キモ
- 86 :無名草子さん:04/01/21 02:31
- 子供>85
- 87 :無名草子さん:04/01/24 19:29
- あげ
- 88 :無名草子さん:04/01/25 02:10
- 麻原は空中浮揚できたらしい。がんばればフォトリーディングもできるかも!
- 89 :無名草子さん:04/01/26 14:39
- >>88
> 麻原は空中浮揚できたらしい。
うんにゃ。できなかったらしい。
つーか地下鉄サリン事件のことも>>88は知らないと見た!いってよし。
- 90 :無名草子さん:04/01/28 23:27
- 壁も突き抜けられたとか。
- 91 :無名草子さん:04/01/31 01:25
- あとガンダムを作るとか。
- 92 :無名草子さん:04/02/01 12:05
- これの事です。
ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
- 93 :無名草子さん:04/02/01 12:37
- コレ何?あちこちにコピペされてるけど
- 94 :無名草子さん:04/02/01 21:34
- >>70=72=84=86
上げたり下げたりしてもパターンが同じだからみえみえだぞボウズw
お前自分が思ってほど頭よくないぞw
- 95 :94:04/02/01 21:36
- 思ってほど→思ってるほど
何で抜けたかな〜w
- 96 :無名草子さん:04/02/01 23:01
- 本場アメリカでの普及率ってどのくらいなわけ?
全人口の0.01%くらいっぽいのだけど。
20万人が学んだ・・・って謳い文句だと、全員がアメリカ人でも0.01%だからなぁ。
ちなみに、アメリカのamazonの書評で結構叩かれてるね。まぁ擁護派もそこそこいるが
社員かもしれないし(笑)
まぁ、少なくとも、猜疑心があっては物にならないだろうから、やるんだったらとことん
信じてやってみるべきだよ。
- 97 :無名草子さん:04/02/02 06:00
- おまえもな
- 98 :無名草子さん:04/02/02 08:14
- アマゾンの書評は本社HPのディスカッションフォーラムでも話題になってたな。
- 99 :小林至:04/02/04 14:07
- フォトリーセミナーにいってもうイチネンになろーかなるまいかなんですが。
どーも、できないぞ! 同期の連中も「まだまだ練習が足りない」とか「疑いの気持ちが邪魔してる」
とかもう必死。できてる連中もいるけど、ちょっとね・・・。レイキマスターとか、森田不思議とか
占い信じちゃってる奴とかなワケ。
- 100 :無名草子さん:04/02/04 14:13
- 100
- 101 :無名草子さん:04/02/04 22:40
- >>99
習得率=マスターした人数/セミナー参加した人数
教えて!
- 102 :無名草子さん:04/02/04 23:20
- 社会的成功に結びつけたインチキ科学は手に負えないな。
- 103 :無名草子さん:04/02/05 09:20
- フォトリーディング本の最初の1行から誤解が生じる。
原文
PhotoReading at 25,000 words per minute means you could "mentally photograph" this book in fewer than three minutes.
mentally photographであるから「その場で1冊すべて覚える」と誰でも思うだろう。
翻訳文
「1分間に60ページ。ということは本書まるまる1冊を5分もかからず頭の中に写しとるということです」
本を1冊写しとると書かれてあると、誰でも一言一句もらさずすべて覚えていることと誤解するだろう。
さらに神田氏はあとがきで「次の下車駅まで、3駅あったので、その間、フォトリーディングで本を読んだ。ペラ、ペラ、ペラ...。
1秒1ページのペースである」
しかし、3駅目で読んだ本の内容を詳細に説明できるかといえば、何度か活性化(activation)しない限り無理だろう。
またインストラクターに未読の本をフォトリーディング(準備もプレビューもポストビューも活性化も無し)だけしてもらって、20分後に詳細な説明を求めても無理だろう。
それができるのであれば、テレビにでれるよ。
まぁ、オカルトだとかインチキだとか言われてもしょうがないんだよな。
とりあえず、フォトリーディングをマスターする最初のステップは、自分なりにこの誤解を解くことだね。
- 104 :無名草子さん:04/02/05 14:29
- この人の出品物って、著作権侵害にならないの?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nykm78?
- 105 :もぐもぐどきゅん:04/02/05 23:47
- ぼくも言ったぞ。
フォトリーディング習得委員会
http://hayayomi.net/index.html
- 106 :無名草子さん:04/02/06 00:08
- 駄スレ邪魔
- 107 :ゴールデンレター:04/02/06 23:28
- ↑
取り敢えず首吊っとけクソヴォケ デブ2度とこのスレに書き込みするな おいハクチB、人生楽しいか
読解力なさすぎ さっさとハロワ行ってこいやクズ。同 業 他 者 必 死 だ な w
- 108 :無名草子さん:04/02/11 11:35
-
といいますか、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
- 109 :無名草子さん:04/02/13 23:25
- 俺の巡回してるマイナー板にまで無差別広告攻撃が来たぞオイ。(アンチかもしれんが)
なんかむかーし日本でも流行った「スーパーラーニング」みたいだな。
ちなみに俺は普通の速読法
>別に教室も本も必要なんか全然ない。目を開いて1行分目を動かさないで
>読む訓練をするだけ。字を追わなくてもちゃんと人間の目はそれぐらいの範囲は
>一目で目に入ってるから。そーすると横に目を動かすだけでだーっと読める。
>慣れると5行とか一気に読める。そーするとひょいひょいひょいって目を通す
>だけで、新聞なんか全文目を通せる。
>・・・問題は理解力が上がるわけではないので、書いてある事が理解できない場合は
>いかに速く読んでも意味がわからないって事だ。
で、ふつうに速読モードには入れるが、
>では、速読で小説を読むとどうなるか。・・・ビデオの早送り状態ですよ!奥さん。
>ストーリーも行われてる事もちゃんと全部読んでるのに全然感情移入が追いつかない。
>あ、泣いた、あ、和解した、あ、濡れ場だ・・・つまんねぇよヽ(`Д´)ノウワァーン
そんなわけで普段は普通モードで読んでる。いや、マジでつまんねぇし。
たしか新井素子かだれかのライトノベルを10分ぐらいで読んですげぇ後悔したっけ。
DVDで映画借りてきて、全部早送りで観て喜ぶバカはいないだろ? そんな感じ。
- 110 :無名草子さん:04/02/16 19:54
- マジでつまんねぇし DVDで映画借りてきて観て喜ぶバカはいないだろ?すげぇ後悔した 新井素子 あ、濡れ場だ でも意味がわからないって事だが理解できない場合は 普段は普通モードで 新井素子かだれかのライト あ、濡れ場だ
喜ぶバカはいないだろ?
- 111 :無名草子さん:04/02/17 02:39
- DVDと小説じゃ全然違うと思うが・・。
映像作品は端っから「間」とか考えて作ってるから早送りするとつまらん。製作者側の想定した「間」を無視するから。
でも文章作品なら「間」とか情景とか、そういった展開の全てが頭の中にある訳だから、別につまらんとは思わんが・・。
- 112 :無名草子さん:04/02/17 15:45
- DVDと小説じゃ全然違うと 考えて作ってるから早送りすると「間」を無視するから喜ぶバカはいないだろ?
別につまらんとは思わんが・・とか、そういった展開の全てが DVDと小説じゃ全然違うと思うとつまらん。
- 113 :無名草子さん:04/02/17 23:09
- 日本語が微妙におかしくないですか?
- 114 :無名草子さん:04/02/19 11:02
- 日本語が微妙に おかしくないと思うとつまらん。日本語が微妙に おかしくないだろ?
日本語が微妙に つまらんとは思わんが・・全然違うと思うが・・。
- 115 :無名草子さん:04/02/19 22:28
- ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
- 116 :無名草子さん:04/02/19 22:28
- 荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
- 117 :無名草子さん:04/02/20 18:35
- 質問だが、米国amazonで原書の評判を見ていると大体一冊の本を一通り読むのに4倍速で
読めるっていう事でまとまってるみたいだけど、日本語でもそんな感じ?
あと、日本のamazonより米国のamazonのレビューの方が、先にあげたように大体何倍で
読めるだとか、そういう具体的なレビューが多いのだが(というか、日本では成功者が
何倍くらいで読めるとかっていうレビューが0だが)やはり原書の方が分かりやすいかな?
- 118 :無名草子さん:04/02/21 07:13
- >117
お笑い経営学の「神田昌典の戦略論を読んだ人」から
参考までに、最近のフォトリーディングした本について
『一勝九敗』柳井正 新潮社
コレはいい本だよ、ページ数の割りに安いしね
プレビューは2分(本の構成を目次から確認)
フォトリーディングを5分程度だったかな。
ポストビューを5分(キーワードの書き出しと知りたい情報の質問化)
アクティベーションを20分を3回(最後の10分を使ってマインドマップ化)
(フォトリーディング以外はタイマーを使用)
かかった時間は約70分ほど
米国LSCのディスカッションフォーラムを読んでいくとわかるけど、フォトリーディングは普通読みの1/3の時間で読むのが目安のようです。
つまり普通に読むと3時間かかる本が、フォトリーディング(マインドマップもいれて)で1時間で読む感じかな。
残念ながら日本LSCにはポールシーリーやピートビソネットのようにTVで紹介できるほどの成功者(フォトリーダー)が育っていないから、具体的な成功例はないんだよね。
まぁ、成功例の話としては「資格試験に合格した」ぐらいかな。
参考までに米国LSCのディスカッションフォーラム
ttp://www.learningstrategies.com/forum/cgi/Ultimate.cgi?action=intro
- 119 :無名草子さん:04/02/22 10:56
- 最近見つけたんですが、
・ 速読
・ 論理的思考
・ 潜在能力開発(右脳開発)
・ 記憶力・脳
・ 文章力
・ コミュニケーション力
・ 受験
これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
フォトリーディングとは、いわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
英語だろう数学だろうがプログラムだろうが司法試験だろうが大学受験だろうが・・・
どんな学問だろうが、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
http://www3.to/nouryoku
- 120 :無名草子さん:04/02/22 12:42
- お前、ウザイ
>>119
- 121 :無名草子さん:04/02/22 13:14
- 詐欺師●ヅェームス・ス串ナー●悪質セミナー
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1058590835/-100
ジェームス・スキナーVS栢野氏
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1054720217/
ねずみ講ジェームス・スキナー●マルチ商法
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1061274360/-100
Team James ジェームス・スキナー公式ホームページ
ジェームス・スキナー,ジェームススキナー,ジェームス スキナー,
jamesskinner,james skinner,ジェームズ・スキナー,ジェームズスキナー,
ジェームズ スキナー,七つの習慣,7つの習慣,7つの習慣,フランクリン,NLP,火渡り,
時間管理,社員研修,新人研修,幹部研修,研修,セミナー,山下亜由美,中島千枝,田島健司,
斉藤浩敏,遠藤智則,決断力,リーダーシップ,寺田和美,経営コンサルタント,ジェームス事務所,
ジェームス,ジェームズ,スキナ,スキナー,成功の9ステップ,9ステップ,人事育成,
コンサルタント,企業内研修,二代目,企業内研修,教育,社員教育,公開セミナー,研修プログラム,
経営者育成塾,メガイベント,メガ・イベント,成功研究会,成功,コンサルティング,
経営コンサルティング,ジューサー,通信教育,fire walk,年間経営指導,ストリーミング,streaming,
講義,自己啓発,ミッション,ミッション・ステートメント,健康,健康管理,営業研修,マネジメント研修,
経営,企業経営,会社経営,ビジョン,企業ビジョン,マーケティング,セールス,ビジネスモデル,
マーケティング,コーチング,coaching,marketing,sales,911,コーチ,フランクリン・コヴィー,
フランクリン コビー,コビー,コヴィー,Team
- 122 :無名草子さん:04/02/27 13:09
- ↑
これ、めっちゃ重要だよ
- 123 :無名草子さん:04/02/27 16:40
- 寝る前に「短眠」に関する本をフォトリーのマネして読んだら、
真夜中に目が覚めちまった(´Д`;)
- 124 :無名草子さん:04/02/27 22:31
- それは自己催眠に近い気が・・
- 125 :無名草子さん:04/02/28 00:23
- モグリ?のインストラクター発見!!
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200401091220000000096755000
- 126 :無名草子さん:04/02/28 02:36
- 気のせいですよ、気のせい。
頭が悪くて騙されるのも気のせいです。
- 127 :無名草子さん:04/02/29 15:19
- ↑
これってプチ重要だよ
- 128 :無名草子さん:04/03/04 03:53
- フォトリーディングとは目的に応じて本を理解することである。
したがっていかなる本も最初から最後まで読む速読とは基本的に異なる。
斎藤孝の『「できる人」はどこがちがうか』に興味深い記述がある。
「本をたくさん読むことが苦手な人の特徴として、一冊の本を最後まで読み通そうとする癖がある」
「全体の八割の重要性をもつ部分を的確に捉える練習は、短時間に大量の本を要約するトレーニングによって高められる」とあり
「本というものは、全体が均一な重要度で分散的に書かれていることは、むしろ少ない」とある。
つまりフォトリーディングとは多読家がやっている「(目的をもって)要約力で本を読む」読書法のひとつと考えたほうが無難である。
- 129 :無名草子さん:04/03/04 19:37
- ところでさぁ。
最近、フォトリーディングの講座日程に
園、鏑木、伊東の3名ばっかりしか載ってないんだけどさぁ。
講師一覧で見てみると他にも講師がたくさんいるけど
どーなってんの?
代表取締役も神田とかいう人じゃないしさ。
ttp://www.learningsolutions.jp/p_schedule.cfm
- 130 :無名草子さん:04/03/05 00:46
- あげんなヴォケ
- 131 :無名草子さん:04/03/07 00:22
- 今更なだがフォトリーほんまに出来んのか?
ふぉとりい
- 132 :無名草子さん:04/03/08 00:46
- あげ
- 133 :無名草子さん:04/03/08 21:27
- >>132
あげんなヴォケ
- 134 :無名草子さん:04/03/10 12:09
- ↑
私は氏とも面識が有り、氏は人間的にも好きである。
でも、氏は実際、いい加減な面も多い。
例えば、渡したモノを無くす、受け取ったこと自体忘れる、
繰り返し言ったことをそのつど忘れる等・・・
多忙ゆえもあるだろうが、そういう面は少し改めて欲しい。
ただ、氏には悪意が無い。これだけは保証する。
- 135 :無名草子さん:04/05/09 19:33
- >>6のリンク先のnasaの文書がDead Linkになっているんだけど、
どこにあるか知らない?検索しても見つからなかった。
誰か持っている人がいたらどこかにうpしてもらえたらありがたいです。
- 136 :無名草子さん:04/05/12 17:47
- いつの間にか板移転していた罠。
- 137 :無名草子さん:04/05/20 15:34
- プレビュー
↓
フォトリーディング ←ここだけ妙に胡散臭くて嫌い。
↓ あとは理にかなってると思うが
アクティベーション
↓
高速リーディング
↓
マインドマップ
結局、問題意識をもって読んでそれを図でかけたらその本を理解できるってだけでしょ?
それだったら資格三冠とった人の「速学10倍術」?のほうがこの本より具体例があって
よかった。
なんかこれを使って成功したというエピソードばかり多くて訓練例とかがないのが妖しい。
- 138 :無名草子さん:04/06/01 05:57
- >フォトリーディング ←ここだけ妙に胡散臭くて嫌い。
その気持ちは理解できる。
ところで、フォトリーディングは潜在意識を使うという点で、
サブリミナル映像(認識できないほど短いメッセージを映像に挿入)に
似ていると思う。で、サブリミナル映像の使用は厳しく禁じられている。
これって、ある程度の効果(潜在意識にメッセージを刷り込んで思考や行動に影響を与える)
があるから、わざわざ禁止させてるんじゃないのかな。
つまり、潜在意識を使うフォトリーディングも「なんしか効果を期待できる」と考えられませんかねぇ。
ムリ?
- 139 :無名草子さん:04/06/01 15:28
- 今更いわゆるサブリミナル効果を信じてるのはちょっとまずくないか。
- 140 :無名草子さん:04/06/01 23:14
- 日本テレビのバラエティー番組「マネーの虎」で、1万円札の福沢諭吉の顔の短いカットを挿入
する「サブリミナル(潜在意識)的表現手法」の疑いのある映像が流れていたことが16日、分かった。
この手法は、日本民間放送連盟(民放連)の放送基準で不適とされている。
同局は「サブリミナルとは考えていないが、疑いを持たれるのは避けたい」として、
9日放送分から、この映像を削除した。
民放連の放送基準解説書では、サブリミナル的表現手法について、潜在意識下に訴えようとする意図や、
映像による影響の有無にかかわらず、不適としている。
サブリミナル的手法を巡っては、95年5月、TBSが「報道特集」でオウム真理教
(アーレフに改称)の松本智津夫(麻原彰晃)被告の顔など短いカットを
2回にわたって挿入。
同社は「画面の緊張感と注目度を高める効果を狙った」と説明したが、旧郵政省から
厳重注意を受けた。
また、日本テレビでも同じ時期、アニメ番組に松本被告のカットを挿入していた
ことが発覚、問題になったことがある。 (02/16 11:54)
- 141 :オメコ田中 ◆SxpIhJTO6s :04/06/02 22:49
- http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1005562769.html
- 142 :無名草子さん:04/06/02 22:52
- http://ebi.2ch.net/rikei/kako/969/969547091.html
- 143 :無名草子さん:04/06/13 13:39
- あげ
- 144 :無名草子さん:04/06/15 14:24
- ほっしゅ
- 145 :無名草子さん:04/06/15 14:25
- ほっしゅ
- 146 :無名草子さん:04/06/16 19:57
- ほっしゅ
- 147 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/16 20:17
- ついに稼動。あげー。
- 148 :通りすがりのフォトリーダー:04/06/16 22:38
- 立ち読みにフォトリーディング役立ってます。
- 149 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/16 23:31
- いいなー。俺まだ訓練中だから普段の生活に生かすことできないや。
さて、訓練はじめっかな。
- 150 :無名草子さん:04/06/17 03:40
- 前スレ
■速読をみにつけよう■
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1043571874/
- 151 :通りすがりのフォトリーダー:04/06/17 21:42
- フォトリは実践が訓練みたいなものだからなー。
映像記憶出来るまで、まだまだ訓練続けなければ。
- 152 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/17 23:15
- SRSってある程度まとまった訓練しないとあまり効果がないのよね。
まあ日常生活の中で行う訓練も重要だけどさ。
とにかく時間がねー。
バイトやめちゃおっかなー。
- 153 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/17 23:33
- こんな時刻にしか訓練する時間が無い罠。フォトリさんも頑張れよ〜。
- 154 :無名草子さん:04/06/20 21:36
- 本屋でフォトリしてたら変な目で見られないかい?
- 155 :通りすがりのフォトリーダー:04/06/21 14:44
- >>154
じろじろ見られたりとか、あからさまに気になった事はないなぁ。
立ち読みに集中してて、周りを気にした事がないし。
それに、本をパラパラめくるのって、読めているかいないは別として普通の行為だからね。
周りも同じように立ち読みしてる人がほとんどだし。
隣の人が、本を読みながら「なんだコイツ?」とかは思ってるかもしれないけど。
- 156 :通りすがりのフォトリーダー:04/06/21 22:47
- 俺が今やってる訓練
起きてから寝るまで、30分ごとに30秒間のマスキング(外出時は止息30秒)
学校の休み時間に高岸弘の本で残像トレーニング
学校のテキストとか、放課後に本屋で立ち読みする時フォトリーディング
寝る前に、ロウソク視で残像トレしながら真言を唱えつつ、瞑想する
瞑想の後、自律訓練法
気休めにダイソーサプリのビタミンEを飲んでます。
と言うか過疎だね。
- 157 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/21 23:10
- あなた学生だったのね。ナカーマ。せっかくなので俺も公表。
登校前、瞑想・眼球を活性化させるトレーニング・視野拡大トレーニング・立体視トレーニング。
電車の中でイメージトレーニング。
寝る前に共鳴呼吸法&自律訓練法。
暇なときに指回し体操。それと、読む文書は速読で読むように心がけている。
こんなとこかな。
- 158 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/21 23:14
- 今までいた人たちが全部消えちまったな。移動しようか?
良いスレあったらキボン。
- 159 :通りすがりのフォトリーダー:04/06/21 23:32
- 速読スレが板ごとにあるみたいだからね。どこ行っても過疎っぽい。
でもこのままじゃコテの馴れ合いスレになりそう。
- 160 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/22 12:31
- ふむ。どうしたものか。ひとまず、俺はここだけに留まらずに
他の速読スレにも行くことにする。
いつかは人も増えるでしょ。
- 161 :通りすがりのフォトリーダー:04/06/22 18:59
- 俺も他のスレを見に行く事にするよ。
もちろん、このスレも定期的に見に来るけど。
- 162 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/22 19:55
- OK。ではその方向で。
- 163 :無名草子さん:04/06/24 12:01
- <丶`∀´> 速読の起源は韓国ニダ
- 164 :無名草子さん:04/06/25 11:20
- できる方に質問したいんですが、例えば読めない漢字(意味は分かるけど
読み方が分からない)が大量にあるページなんかでも、スッとページをめくれますか?
古典とか、漢文とか・・・。
- 165 :無名草子さん:04/06/25 22:54
- >>164
意味が分かるなら問題無し。めくれるよ。
普通に読んでてもそんなの調べないっしょ?
習熟してない外国語でもフォトリはできるそうだぞ。試したことないが。
- 166 :164:04/06/25 23:16
- >>165
うーん・・・なるほど。
でも読んだ内容を、後から反芻したり、思い出したりする時、
読み方が分からないと、「言葉」として出てこなくなりませんか?
なので普通の読み手としては、分からない漢字にはとりあえず
無理やりの読み方をつけてしまうのですが・・・。(歴史の年号を覚える、
数字の語呂合わせのように)
習熟した人なら、本を閉じた後でも写真のように任意のページが
パッと浮かんでくるのかな?
- 167 :無名草子さん:04/06/29 04:11
- >>166
亀スマソ
「言葉」として出てこないっていう意味がよくわからない。
漢字を「読みの音」として捉えて反芻したり、思い出したりするの?
- 168 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/29 20:43
- 元気か皆の衆
- 169 :無名草子さん:04/06/29 21:44
- 元気だぜ!って俺誰だよw
- 170 : ◆WnTsv.GgTo :04/06/29 21:59
- おお、お前か。元気そうでなによりだ。
- 171 :無名草子さん:04/06/30 16:42
- あ
- 172 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/01 19:36
- い
- 173 :無名草子さん:04/07/01 20:50
- h
- 174 :無名草子さん:04/07/02 01:18
- ん
- 175 :無名草子さん:04/07/02 01:18
- 無意味に上げて遊ぶな。掲示板はおまえの持ちモンじゃない。
書籍板はお前らの宣伝会場でもない。
キモイ内輪ウケで遊ぶ場でもない。
せいぜいsageでキモイ内輪ウケカキコで自慰ならともかく。
読書法だけに関心があって、肝心の読書をしないせいで世智がなく、
オカルトに騙されるような厨房は身の程を知れよ。
- 176 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/02 18:29
- >>175
意味不明。
- 177 :無名草子さん:04/07/02 19:36
- >>176
君の人生のことですか?
- 178 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/02 20:22
- >>177
意味不明。煽ってるの?
- 179 :無名草子さん:04/07/02 20:25
- フォトリさんが本屋でフォトリした本は
いつアクティベートしてるの?
次の日にまた同じ本を手に取ってやってるの?
しかしアレですよ、能力開発系は今全般的に下火ですからね。
- 180 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/02 21:14
- >>179
そのまま立ち読みで済む事がほとんどだよ。立ち読みの時は、
1.プレビューだけ
2.フォトリ→スキタリング
3.フォトリ→高速リーディング
のどれかなんだけど、2の場合は
フォトリ→別の本をフォトリ→最初の本をスキタリング
のように、別の本のフォトリ中に脳を熟成させる。
- 181 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/02 21:24
- 脳じゃなくて情報を熟成、だね。
- 182 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/02 21:36
- 何だ何だ
俺も混ぜろ
- 183 :179:04/07/03 07:36
- >>180
ありがとう。なるほど、他の本をフォトってる間に熟成ですか。
俺まだ駆け出しなんで参考になります。
俺も数をこなしてディッピング等の精度を上げたいと思います。
盛り上がってるスレとかないですけど又ー利いきませう。
>>182
乗りのよい性格と見た!
- 184 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/03 11:29
- 煽りと聞いちゃあ黙ってられねえ。
それにしてもフォトリ多いな。フォトリスレで言うのもなんだけど、
俺にもSRS仲間が欲しい。
というわけで仲良くしてやって下さい。
- 185 :無名草子さん:04/07/03 13:03
- 脳内で情報を熟成させるそうです。
カルトの抽象的な言葉遣いは、とうてい本読みの神経にはついていけません。
- 186 :初心シャン:04/07/03 15:03
- 能力開発で行き着いたところが、フォトリとウィンゑんガーの訓練だったんですけど、フォトリは実際ポールRシーリーの本一冊だけで習得出来るもんなんですか?
かなり実力者だと思うんで、通りすがりのフォトリーダーさんと184さんマジレスお願いしやすっ!!
- 187 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/03 15:42
- >>186
俺はフォトリのことよく知らないので無責任なことは言えないけど、
フォトリは全世界で20万人が実践しているとのこと。
そこらの速読教室よりは信用はできるんじゃないかな。
くわしいことはフォトリさんに聞いとくれ。
- 188 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/03 16:00
- >>185
本にそのまま書いてあったからそう書いた。まあ、カルトって事で良いよ。
>>186
フォトリに関してはあの本が全てだよ。瞑想家氏もサイトでそう言っている。
フォトリのサイトにも、「講座も本も内容は同じ」と言う事が書いてある。
だから、独学の習慣が身についている人は本だけでも習得できるはず。
実際、俺は講座とか行った事ないし、本とネット以外は利用していない。
最初の1ヶ月は、全てのステップを本なしで人に説明できるほど
頭に定着させようとした。どこでも使えるようになるためにね。
それぞれのステップで「このやり方で合っているのか?」と言う疑問がわく。まず間違いなくわく。
そのたびに本を読み直して、「ああ、こうするのか」と理解する。それを繰り返した。
速読って、業者を信じるものじゃなくて、自分を信じるものだと思う。
できるかできないかは自分自身が決める。意識下で否定してると身につかない。
- 189 :無名草子さん:04/07/03 16:09
- 通りすがりのフォトリーダーさんはイメージストリーミングはしてるの?
- 190 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/03 17:27
- >>189
してないです。録音できるものがないので。
最近、学校の方がまた忙しくなってきたので、寝る前に自律訓練やるくらいです。
ロウソク視も2週間完了したので、もうやっていないし。
夏休みにハイハイとかのトレーニングをやってみようとは思ってるんだけどね。
- 191 :無名草子さん:04/07/03 19:55
- SRSの本買った。
目玉などの、動きに関するトレーニング載っていたよ。
同じようなものと思ったが、どうなんだろう?
七田式の右脳速読、遠まわしに否定していた。
- 192 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/03 20:44
- >>291
してたね。七田のこと嫌いなのかなw
確かに他の速読とあまり変わらないと思う。
オリジナルのトレーニングは指回し体操くらいだしね。
君がSRSをやるのかどうかは知らないけど、
もしやるなら瞑想家さんのサイトも参考にすると良いよ。
俺は考え方は瞑想家さん、トレーニングはSRSっていう感じでやってる。
マロン田さん、わかりづらいんだもんw
- 193 :191:04/07/03 21:19
- フォトリーやりたい。
実践あるのみで、身に付くかな?
- 194 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/03 21:28
- フォトリかよチクショー!!
まあいいけどね。君の自由だし…。
というわけでフォトリーダーさん、この方に説明お願いします↓
- 195 :無名草子さん:04/07/03 22:53
- シーリィって有名な人なんですか?
- 196 :無名草子さん:04/07/03 23:45
- この掲示板は奇特な趣味のためのチャット板じゃないですよ、ぼくちゃんたち〜
- 197 :無名草子さん:04/07/04 01:11
- 軽やかにスルー
- 198 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/04 17:05
- 一分間に4000文字突破しますた!!
というわけで光の読書に移行します。
一ヶ月で約四倍。良いペースだと思うけどどうなんだろ。
まあ、まずは喜んでおこう。わはー
- 199 :無名草子さん:04/07/04 18:53
- まあバカだね。ここは本読むことを知らない子供が集まるんだろうさ。
- 200 :無名草子さん:04/07/04 19:01
- まあ、なんだ、中小企業のオヤジが好きそうな、
浅くてダッサくて臭い、誰でも言うような人生訓に感激しちゃってさ、
そういう程度のどうでもいいビジネス書とか、ナナメ読みしてさ、
ああ俺って凄い、みたいな自意識を満足させてるってことでいいっスか?
なんかそんな感じで幼稚で笑えるんだけど。マトモな本読む人間としては。
- 201 :191:04/07/04 21:58
- 斜め読みじゃないっすよ。
それじゃ、意味ない。
SRSもフォトリーも、その辺は共通です。
七田式は、本開かなくても、読めるらしいですが。
というわけで、今日から、フォトリーはじめました。
本屋で、立ち読み。
アクティべーションしてないですが、、、。
◆WnTsv.GgTo さん。
SRSの本も読んで、参考にします。
両者とも、私の感想では、非常に近いと感じています。
- 202 :無名草子さん:04/07/04 22:47
- そう言えば、半年暗い前、瞑想さんのスレで、
フォトリの講義受けに行った人が居て、
教えてもらった先生はフォトリやってて、
しばらくたったら、速読もできるようになってたって言ってたって言ってた。
- 203 : ◆WnTsv.GgTo :04/07/05 00:00
- >>201
おや、そうなんだ。頑張っておくれ。
俺もフォトリの本参考にしようと思ってる。
何か、どこか似てるんだよね。フォトリとSRS。
まあ皆さんマターリと頑張りましょう。
- 204 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/05 00:05
- 呼びづらそうなのでハンドルネームつけました。
>>191さんもつけたら?
- 205 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/05 14:08
- >>191
立ち読みでフォトリしながら、家で暇な時にSRSの訓練をしてみれば?
って言おうと思ったけど、実際やろうとしてるみたいだね。
フォトリって能力開発のいろんな分野の組み合わせみたいなものだから
他の速読も合わせてやってみると良いよ。
高速リーディングで特に役に立つと思う。
>>198
順調みたいだね。1ヶ月でそれは成長早いかも。
>>199
俺はバカだから、もっと本を読みたい。そのために速読が必要。
>>200
斜め読みで良いなら速読しないです。
良かったら、まともな本を紹介して欲しい。
いろんな本を読みたいので。
- 206 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/05 23:35
- 二行読みに挑戦してみた。結果ボロボロ。
一行読みよりも遅いし、理解度もゼロに近い。
コツを掴むのにけっこーかかりそうだわ。
- 207 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/05 23:39
- 二行読みに挑戦してみた。結果ボロボロ。
一行読みよりも遅いし、理解度も低い。
コツを掴むのにけっこーかかりそうだわ。
- 208 :初心シャン:04/07/06 11:11
- 新卒さん、フォトリさん親切な回答ありがとう。おいらがんがるよ、本だけでがんがるよ。
でわまた
- 209 :191改めブレインストーム:04/07/06 20:56
- >新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo
SRSもフォトリーも、文字情報として、書物を読むのでなく、イメージとして
脳に叩き込むところ。
そちらのほうが、効率がよいと両者とも、言っています。
その相似点で、SRSの本を購入しました。
そして、SRSの本まだ途中なので、完読したら、また書き込みます。
- 210 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/06 23:40
- >>208
おう、がんがれ。
関係のない話をひとつ。
SRSの本なんかで、よく精神面が改善したというような
文章が紹介されている。
「前より明るい気持ちになれました」とか、「SRSのお陰で自分の性格が明るくなった」とか。
初めは嘘くせーとか思ってたけど、
最近はちょっと信じられるようになってきた。
っていうのは、普段の俺は常に抑鬱的で、
基本的にはネガティブ思考なのかな。
でも、SRSのトレーニングをした後は不思議とその思考が消えている。
まあ、ポジティブっていうか、ハイになるのかな。
逆に、トレーニングしない日はネガティブなまま。
やっぱり何か関係あるのかな。よくワカンネ。
以上。長文スマソ。
- 211 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/07 20:57
- >>208>>209
定期的に報告しに来てくれると話題が増えて良いかも。
なるべくおながい。
- 212 :191改めブレインストーム:04/07/09 18:43
- SRSの本、フォトリー→ディっピング&スキタリングで読みました。
練習内容が充実していて、その中で、特に指回しなどをやっています。
- 213 :無名草子さん:04/07/10 00:25
- みんなブリップ・ページってどれくらいの大きさに見えてるの?
本には「丸まった筒状のソーセージのようなページ」って書いてるけど、自分の場合ソーセージどころか
本の端から端まで広がってしまうんだが……。
- 214 :初心シャン:04/07/10 10:02
- ブレインストームさんごめんなさい。
家にパンコンがないもんだからこまめに書き込みできないんすよ。
質問なんですけど、フォトリって七田のオレンジカードのような視覚的基礎とれーにんぐがありませんよね?
自分のイメージング能力にじしんがないんですけど皆さんは何かなされてます?
具体的方法があったらそれもおせーてください。
- 215 :191改めブレインストーム:04/07/10 18:29
- 初心シャン
そうですね。そのトレーニング法として、SRSの本を参考にしています。
フォトリーの場合、ブリッブぺージ状態で、読むと思いますが、
3Dで飛び出すのありますよね。メガネなして飛び出すアレ。
あれが、よいトレーニングになります。
ソフトフォーカスの。
ソーセージの太さなんですが、私の場合かなり最初は細かったです。
目と本の距離で、かなり調節できますよ。
- 216 :初心シャン:04/07/12 09:21
- ブレインストームさんありがとう。
- 217 :無名草子さん:04/07/12 20:28
- 糞スレあげ禁止
- 218 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/13 18:47
- 皆さんお久しぶりで。
バイトの給料が入ったので、ようやくフォトリの本が買えますた。
いろいろ参考にしてみたいと思ってます。
ちなみに現在一分間に5500字。
理解度は…なんかよくわからないんだよね。恐らく多少は上がったかと。
>>初心シャン
俺もパソコン持ってない。いつも携帯で書き込んでます。ダルイやね。
イメージングの能力はなぁ…正直俺も自信ないです。
やっぱりコツコツやるしかないんじゃないかな。
瞑想家さんのイメージ後追いトレーニングなんかが良いかも知れない。
- 219 :初心シャン:04/07/14 16:23
- 今微妙に残ってる3人ぐらいは、定期的に覗いたときには書き込むってのはどうすか?
俺、別のトレとかとも重複してやってて
微妙な成果は出始めてるんだよね。
多分皆さんも継続的にやられてる方だから
良い意見・情報交換の場になると思うんだよね。
- 220 :初心シャン:04/07/14 17:17
- 自分がやってるトレ簡単に書きます。
真言 気がついたら言う程度
マスキング 30分に一回を一日中<結構忘れる>
夢日記 毎朝サラサラッと
周辺視 一日中
フォトリ 一日1時間くらい
イメージ後追い テレビ見てる時
瞬間視高速視点切り替え 大学の通学中、外出時に
目閉じて想起 授業中とかに
114氏の感謝 食事中に
ざっとこんな感じです。
ではまた金曜日に来ます。アディダス!
- 221 :191改めブレインストーム :04/07/15 07:25
- 真言とは、なんでしょうか?
フォトリーは、目玉のトレーニング、重視してないですよね。
やっているうちに、自然に身に付くようなニュアンスでしょうか。
ただ、フォトリーディングは、効果がなかなか実感できません。
- 222 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/15 08:36
- >>221
>真言とは、なんでしょうか?
ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキャマリボリソワカ
って唱えるのさ。俺は瞑想する時に唱えてるよ。
>フォトリーディングは、効果がなかなか実感できません。
それが正常な考えだよ。
だからこそ、アクティベーションで思い出す技術を磨く必要がある。
中でもマインドマップは結構重要だと思う。
実感できなくても「頭はすでに覚えている」って思った方が良いよ。
- 223 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/15 19:01
- フォトリの本、だいたい読み終えました
SRSの最終段階の読み方に近いのかな。
全体的にフォトリの方が実用的で手っとり早い気がする。
効果が実感できないのはフォトリって努力というか、
特別なトレーニングはほとんどしない、すごく合理的で欧米的なんだよね。
日本人は努力が好きな民族だから、
その点でちょっと違和感があるのかも知れないね。
- 224 :無名草子さん:04/07/15 20:58
- フォトリで小説読むもんじゃないな
- 225 :191改めブレインストーム:04/07/16 00:01
- 通りすがりのフォトリーダーさん
真言。お経とも違うのですね。
以前、七田さんの本を読んだときに、お経を唱えることを進めていた
くだりがありました。
ブザンのマインドマップの本も購入。これから読んでみます。
>効果が実感できないのはフォトリって努力というか、
>特別なトレーニングはほとんどしない、すごく合理的で欧米的なんだよね。
そう思います。
ポストビュー、高速リーディング、スーパーリーディング、ディッピングなど
何度も読み返すので、それだけでも、頭に入るようなきがします。
>日本人は努力が好きな民族だから、
>その点でちょっと違和感があるのかも知れないね。
ポールリーシーの本で、フォトリーの続編的な自己啓発本もシステマチックで
よいと思いました。潜在能力を発揮する方法として、四つのステップでまとめられています。
- 226 :初心シャン:04/07/16 13:17
- 皆さんおぴさしぶり。
訓練法適当に打っちゃって悪かったっす。
あ、あと寝る前に自律訓練法もやってます。
イメージの感覚で皆の意見をききたいんだけどさ、
俺は目を閉じると頭の上辺りに浮かぶんだけど
皆はどこらへんかな?
左脳馬鹿氏は写真並みの映像記憶っていってたんすけど
俺はまだ、ぼやー もいいところっす。
- 227 :無名草子さん:04/07/16 14:23
- ありもしないものを追いかけるなって・・・・・マジで。
フォトリでこれだけ成功した人がいますってという紹介がおおすぎでうさんくさすぎ。
ページ3分の1で済みそうな内容・・・・・駄目な本の典型だよ。
- 228 :無名草子さん:04/07/16 16:27
- そそ、227氏のいうとおり、本屋通う人間は、本のつくりだけで正体わかる。
こんなありきたりの自己啓発やら洗脳セミナー系の厨房だましの商売、よく本気にするわ。
キモい仲間ウチの宣伝スレ、いちいち上げてんな、ガキども。
- 229 :無名草子さん:04/07/16 18:42
- >>227-228
自演乙。速読できない無能が何言っても説得力ないよ。
- 230 :無名草子さん:04/07/16 19:05
- >>226
自分は見たまんま目の前にイメージ有るけど。
鮮明に見たそのままをクリアにって心がけてる結果が↑
頭の上とか、大きいイメージ浮かぶとか言ってる人居るけど凄いなって思います。
- 231 :無名草子さん:04/07/16 22:00
- >>229
速読ってのは特別な技術ではない。誰にでも備わっている能力だからな。ま、その誰にでも備わっている能力すら使いこなせない>>227->>228は…(プププ
- 232 :無名草子さん:04/07/17 06:30
- >>231
東大生でさえほとんど速読なんかできんぞ。
まっとうに努力しても追いつけないから一発逆転を狙おうという発想があわれでならんよw
- 233 :無名草子さん:04/07/17 07:49
- >>232
東大生がリードしている、っていう発想のほうがあわれな感じが..
- 234 :無名草子さん:04/07/17 09:38
- >>232
どうして速読の話で東大生が出てくるんだか。
学歴至上主義者か?キモッ!!
それとも東大生にコンプレックスでも抱いてるのかな?(プ
- 235 :無名草子さん:04/07/17 10:59
- >231
東大生は、速読など必要としないだけではないのでしょうか?
普通の読書法で、東大に入ることができれば、それでいいでしょう。
- 236 :無名草子さん:04/07/17 11:57
- 東大生って速読は出来ないけど、本を読むのは速いよ。
本を読むのが速いことと速読って違うんでしょ?このスレが言うのには。
何だかよく分からないけど。
遅い東大生もいるけど、それは記憶しながら読んでるから遅いの。
速読なんか出来ないって言ってる人も本を読むのは速いんだよね。
- 237 :無名草子さん:04/07/17 13:21
- >>232
今はどうか知らないけど、俺が通ってたころは
学部でも文献や論文集を読み漁っていたので
普通にある程度の速さで本を読んでましたよ。
特に論文の読み方についてはフォトリのやり方に近かった。
マインドマップがはやっていた頃だったからかもしれないけどね。
あと、KJ法をベースにしてメモ書きすることも多かった。
- 238 :無名草子さん:04/07/17 13:30
- >>233-234
ほとんどの人ができないという意味の例えなんだがつっこむとこズレてないか?w
頭いい香具師が採用してないってことはうさんくさいという考えが多数派だからだろ。
努力してしっかり身に付けられるものなら噂が広まって頭いい香具師は身に付けるはずだが
やっぱここは業者スレかよw 擁護多すぎ。
一応、本の読み方としてはあってるところも多いけどフォトリーディングの部分だけは
ほとんどの人がうさんくさいって思うだろ。
- 239 :無名草子さん:04/07/17 13:37
- >>237
うん。
フォトリの本の全てが間違ってるとは思わないよ。
本を読む前の準備とか内容を図でイメージするのは理解するうえで有効な方法だと思う。
ただ、一ページを瞬時に読み取るって感覚は受け入れられないってだけ。
あまりにも今までの学習体験と乖離しすぎてるし、拒否感を示す人が多い。
詐欺商法ってのは体験してない感覚というのをでっちあげて騙すのが基本だし、
検証もできないのに盲信できるほうが怖いよ。
- 240 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/17 15:34
- うさんくさいのはわかっててやってるから、
うさんくさいから、何?と言う話なんだが。
本の代金しか払ってないし、以前より読むのは速くなったから
業者がどうのとか正直どうでも良い。
速読を身につけるスレで、いちいち信憑性を問うのが何故だ?
信じてるから身につけようとしてるのではないのか。
- 241 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/17 15:35
- 問うのが→問うのは
- 242 :237:04/07/17 16:05
- >>239
>ただ、一ページを瞬時に読み取るって感覚は受け入れられないってだけ。
あぁ、それは感じてみないとわからない感覚だから仕方ないよ。
昔の俺の場合、速読=「頭の中に写真を撮ることができて後から思い出せる」
ってのを想像してんだけど、実際には説明しづらい感覚だった。
……こんな書き方では、まさにオカルトとしか思えないな(苦笑)。
俺の場合は、新しい分野の論文を1本パラパラめくって、その参考文献を
片っ端から読んでいくと勝手にリンクしていくような不思議な感覚があるレベル。
で、そのリンク状況がマインドマップになっていく感じかな。
それでも、「普通に本を読む」っていう感覚じゃないし、
「拾い読み」とも違った別の技術なので、説明が難しいんだけどね。
写真記憶の人も、いるところにはいるんだろうけど、
フォトリーディングとは別の次元の話だから気にしない。
少なくとも俺には語れませんw
- 243 :237:04/07/17 16:07
- >>247 2行目訂正
× ってのを想像してん
○ ってのを以前は想像してたんだけど
スマソ
- 244 :無名草子さん:04/07/17 16:45
- >>238
頭のいい人間=偏差値の高い人間かよw
どんな偏狭な考え方してんだよ。
頭のいい人間ってのは場面ごとに応用の効く、
柔軟な考え方ができる人間のことだろ?
机上ではできるが、実際の現場では何にもできない連中が頭がいいか?
まずそこから歪んでるぞ?お前の考え方(プ
- 245 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/17 17:33
- にぎやかだね。懐疑派がいると不思議と活性化するこのスレ。
ちょっと言いたいんだけど、
俺らだって何も考えずにフォトリとかを盲信してるわけじゃないよ。
信じるのにはそれなりの根拠がある。
瞑想家さんのサイトから引用↓
周辺視野は情報処理能力に関しては中心視野の一万倍以上のスピードが
あるというのが大脳生理学の権威、ウィン・ウェンガー博士などの研究成果として語られている。
つまり、周辺視野を使って読書すれば、
コツは多少必要だろうけど速読は可能になると考えられる。
俺から見れば、速読は不可能と考えている人たちがおかしい。
理論的には可能なんだからさ。
- 246 :無名草子さん:04/07/17 18:29
- 懐疑派?
まともな学術的根拠もない代物、
商売にノるトンデモ学者のいうことを真に受ける連中が
バカにされてるだけだろう。
ああ、もちろん素人のフリをした業者の宣伝もなw
- 247 :191改めブレインストーム :04/07/17 21:49
- フォトリーディングなどやっている者は、まるで、ばか者のように言われてますね。
フォトリーはじめるほとんどの人は、(私を含めて)自分の読書スピードが遅かったり、
学習効率をあげたいと思っている人がほとんどだと思います。
本を速く読める人や、優秀な人がやりたいと思う技術でもないでしょう。
信じるのも自由。馬鹿にするのもまた自由。
私はそう思います。
さて。
小説のフォトリーディングですが、1フォトリーディング2高速リーディングの
順序で行っておりますが、その高速リーディング自体のスピードが、
私の場合通常の読書のスピードです。
それでは、意味がないのですが、やはり、小説は味わって読みたいものです。
皆様は、どのようにしておりますか?
- 248 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/18 00:52
- >>ブレインストームさん
フォトリで小説読んだことが無いからよく分からない。
フォトリで読んだのはケータイの取説と瞑想家さんのサイトだけ。
でも意外に意味は読み取れたので、SRSのトレすっ飛ばして
フォトリをやっていくことにします。
ブロック読みなんかは、もうあまり意味は無いだろうしね。
結局、SRSのトレで残っているのは
瞑想と指回しと立体視くらいになってしまた。
今度小説もフォトリで読んでみます。
- 249 :191改めブレインストーム:04/07/18 01:29
- 小説、読み終えました。
ストーリーが、先にわかってしまうことは、ありませんでしたが、小説の構造上
用意に、話の先が予想できたという部分も否めませんでした。
つまり、フォトリーによって、小説の楽しみが損なわれることはありませんでした。
新卒フリーターさん。
私、指回しで、薬指が上手に回せません。
脳の活性化は、遠いようです。
- 250 :無名草子さん:04/07/18 09:29
- >>246
お前、以前業者に騙されでもしたの?もしくはフォトリ以外の業者か?
学術的にフォトリを否定する根拠は?
否定するなら、わざわざスレにに来るのはなぜ?
- 251 :無名草子さん:04/07/18 10:28
- 教育学博士、知力研究・モチベーション分野の世界的権威である、ウィン・ウェンガー博士によると、
無意識における記憶の許容量は、意識上の記憶能力の100億倍だそうです。
- 252 :無名草子さん:04/07/18 14:01
- >>246
>>252のようにまともな学術的根拠はある。
どうして現実を認めたがらないのかね。
フォトリは誰でも簡単にできるスキルだから
挫折して懐疑派になった椰子とは考えにくいな。
やっぱ業者かこいつw
嫉妬して無駄な煽りを繰り返したってどうにもならんよ?(プ
- 253 :252:04/07/18 14:03
- >>252
×>>252 ○>>251な
- 254 :無名草子さん:04/07/18 15:26
- >>244
厨房並の東大生観でつね。
基本的には遊びも勉強もできて要領良い人多いよ。
努力して勝てないからって僻むのはいくない。
実際の現場で何もできないって何を見てそういってるのかな?
ワイドショーでやってる東大エリートの没落劇でも信じちゃってる?w
- 255 :無名草子さん:04/07/18 15:34
- スレ違いのことで熱くなってる人間はバカです
- 256 :無名草子さん:04/07/18 15:41
- >>252
瞑想家さんのメルマガ登録してる者だが、言ってることはわかるつもりだけど
それを習得できるかはまた別だと思うよ。
理論的にはあってても必ずしも効果的かどうかわからないという事例はいくらでもあるわけだし。
世の中の詐欺商法も”理論的には”合ってるかもしれないでしょ?(睡眠学習とかw
そりゃ、懐疑的にもなるのは普通だよ。他の速読も含めて。
特に速読なんか教えてる人ができないという話をあちこちで聞くしね。
でも速読の高い教材買うよりはこっちで試すほうがいいかも。
たいして損にはならんし。
- 257 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/18 15:44
- >>254
フォトリに関する突っ込みや煽りならまだしも、
東大生そのものに関してはスレ違いなので他所でやってくれ。
フォトリに限らず、速読に対する煽りって
1.普及していない事に対すること(うさんくさい、周りに出来る人がいない)
3.擁護者を業者扱い
のどちらかだよな。もっとまともな意見ないのだろうかね。
定期的に無知な突っ込みと煽りでループしてるのにはもうウンザリしてるんだけど。
スルーできない俺もアレだけどね。
>>255
yes
- 258 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/18 15:45
- 1.の後は3.じゃなくて2.だよな。アホだなあ。
- 259 :無名草子さん:04/07/18 15:52
- >>257
>1.普及していない事に対すること(うさんくさい、周りに出来る人がいない
いや、これは重要なことじゃないか?
確かに司馬良太郎なんかできたみたいだが、それは努力して到達できる境地かわからない。
もしかしたら物凄い努力したらできるかもしれないが、そこまで犠牲を払って本を早く読むだけで終わったら
本末転倒な気もする。
やっぱどれくらいの努力量が必要かというある程度の目安がないと誰も不安がってやらんと思うが
- 260 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/18 15:55
- >>256
>速読は不可能と考えている人たちがおかしい。
とか書き込んだ俺がバカみたいジャネーカ!!!!
どうせ俺はバカだよチクショー。
- 261 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/18 15:59
- >>259
不安なやつはやらなきゃいい。それだけ。
ぶっちゃけ俺らは自分だけができるようになればそれで満足だからね。
何かの宗教みたいに広めようとしているわけじゃない。
- 262 :無名草子さん:04/07/18 16:09
- >>261
新卒君はできんの?
- 263 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/18 16:10
- >>262
できないよ。
うるせー馬鹿
- 264 :無名草子さん:04/07/18 16:16
- >>263
もっとがんばってフォトリが一般人にもできることを証明しる!
- 265 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/18 16:16
- >>259
「習得までの努力量」てのは、存在自体は認めてるでしょ?
そうじゃなくて、
うさんくさい→だから完全否定
みたいな存在自体を否定する意見にうんざりしてるだけなのよ。
別に普及なんてしなくても良いし、否定する考えは別に良いけど、
わざわざこのスレに書きこんで自分の考え押しつけるのは何故なのか、と。
努力量とかは、その人によるから何とも言えない。
不安なら、元を取れる物を徐々に取りこんでいけば良い。
瞑想とか自律訓練やって、
俺は以前よりリラックスが容易にできるようになったし。
フォトリだってフォトリ自体はできなくても、
読み方そのものが変わるから効果はある。
- 266 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/18 16:24
- >>264
そんな目的で頑張るのは嫌です。鬱になるもん。
それに証明って言ってもここネット上だから無理。
論より証拠と言うけど、その「証拠」が出せないからね。
「俺出来るようにナッタヨー!!!」とか書いても
少しでも疑いのある人には受け入れられないと思ふ。
- 267 :無名草子さん:04/07/18 16:29
- >>265
>わざわざこのスレに書きこんで自分の考え押しつけるのは何故なのか、と。
スレタイからして懐疑的だからじゃないのw
>フォトリだってフォトリ自体はできなくても、
>読み方そのものが変わるから効果はある。
一言でいうと要領がいい読み方ってのはできるが映像記憶的なものはできるかどうかわからないことか。
超人的な読書を求めると思う人はがっくりかもね。
- 268 :237:04/07/18 16:41
- スレ伸びてますねぇ。
ABC倒産ネタで初めてこの板に来たのですが、
スレ人口多いのですかね?
>>267
> 超人的な読書を求めると思う人はがっくりかもね。
超人的な読書ってw
映像記憶ができる人は速読できると思うのですが
速読できる人が映像記憶できるかどうかは別問題だと思うんですよね。
必要条件と十分条件を混同している人の誤解をとかないと
超能力と同レベルに思われても仕方ないのかなと思いました。
- 269 :無名草子さん:04/07/18 16:52
- >>237タン頭良さそう
- 270 :無名草子さん:04/07/18 17:30
- 過去の速読スレのパターン。
速読に興味ある奴が来る→速読出来る人に嫉妬→
胡散臭いだのだまされてるだの嫉妬に狂ってバカが暴れだす→
スレ崩壊
- 271 :無名草子さん:04/07/18 17:38
- 速読とフォトリはどう違うの?
一行を全部視野にいれるという意味ではあんま変わらない気がする。
瞑想家さんはバスケのドリブルのようにイメージをページと自分の間で何度もたたきつけるようなこと
言ってた記憶があるが。
- 272 :無名草子さん:04/07/18 18:24
- ATKINは司法試験どうだったんだろう。
- 273 :無名草子さん:04/07/18 19:54
- >>272
この人?
970 名前: ATKIN ◆lATKIN3Ric 03/12/13 10:03
俺は司法試験に利用したいのだが、このフォトリーディングはいまいち実現でいる見込みがない。
きっとこう思ってるのが障害になってるのだろうけど。
でも、できるようになりたいな。
あと一年で現行試験に受かりたい。
信じていいのだだろうか?このフォトリーディングとやらは・・・
971 名前: ATKIN ◆lATKIN3Ric 03/12/13 10:15
俺は、さっさと速読法身につけて、受かりたいんだ。
あなたもいままでの・・をすでに5回くらい読んでみたが、凡人には無理なのか?
右脳ね〜・・・ほとんど使ってねーから眠ってるんだろうな。
972 名前: ATKIN ◆lATKIN3Ric 03/12/13 10:25
フォトフォーカス時は、目を動かすものなのか?それともただ本の中心をじっと見つめるだけなのか。
- 274 :無名草子さん:04/07/18 21:28
- >>271
俺も10日本を読んだだけなんで、全然詳しくないんだけど
フォトリーディングって速読とは根本的に違う気がする。
分厚い本の中からいかに自分の必要な情報だけを
効率的かつ迅速に見つけ出すかというのが主眼なんじゃないかな。
その本から情報を得るという点では同じなのかもしれないけど、
普通の速読方はなんかしらみつぶしって感じかな。
- 275 :無名草子さん:04/07/18 21:31
- いかにいらないところは読まないかだね。
読む量を必要最小限に抑えるところがポイントだと思う
- 276 :無名草子さん:04/07/18 21:54
- じゃあ、小説には向いてないね。
- 277 :無名草子さん:04/07/18 22:05
- 確かに小説は余韻があってなんぼだからね。
情報求めてるわけじゃないから‥‥
- 278 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/18 22:53
- >>267
いやだから、懐疑的なのと、最初から否定して押しつけるのは違うから。
>>268がもう書いてくれているけど、映像記憶と速読は違うよ。
映像記憶は記憶力が優れている。
速読は情報の収集力に優れている。
それと、フォトリした本だからといって、1回読んだだけで済む訳ではない。
頭の中で、直接情報を思い出す事もあるし、
「あの本の○○ページにあったな」って思い出す事もある。
>>276-277
否定はしないけど、実際に速読で小説読んでみてから
判断した方が良いんじゃない?
- 279 :無名草子さん:04/07/19 03:24
- >>274
>分厚い本の中からいかに自分の必要な情報だけを
>効率的かつ迅速に見つけ出すかというのが主眼なんじゃないかな。
それだけだったら”フォト”リーディングというネーミングはいかがなものか
ま、それはおいといて
最初に意識付け→無意識リーディング→頭の中から必要なものだけが浮かび上がってくるという感じなのかな。
それだけだったらブリッジとかあんなことわざわざしなくていいと思うんだが。
かえって視野がぼんやりしてただ見てるだけな感じになる。
意識的にキーワード探しながら精読するので充分な気がする。
- 280 :無名草子さん:04/07/19 10:42
- ウィン・ウェンガー
啓発セミナー御用達のエセ学者。
トンデモ業界では有名です。
- 281 :無名草子さん:04/07/19 11:39
- 痛々しいコテの集うスレでつね
- 282 :191改めブレインストーム:04/07/19 13:26
- 本の中から、いかにして、必要な情報を抜き取るか。
準備、プレビュー、アクティべーション、高速リーディング。
これだけで、十分、上記の目的については達成可能です。
つまり、フォトリーができなくても、効率的な読書は、それなりに身に付く
とおもいます。
もっとも、ある程度本を読む人は、無意識にやっている技術ではあります。
そして私にも、ちょっとした効果とも思える現象が現れてきました。
偶然なのか、知りたいと思う事柄が、たまたま開いたページに、書いてある
という現象です。
もっとも、調べたい事柄が載っている本を手にとった時点で、確率的には、
相当に高いのですが、、、。
- 283 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/19 15:19
- 「フォトリ(速読)は可能か否か」
「フォトリ(速読)は有益なスキルか否か」
この話題が繰り返されているような気がする。
でも納得するまで議論するのは良いことだと思う。
答えは結局個人個人が出すんだろうけど。
- 284 :無名草子さん:04/07/19 15:23
- やろうともしない奴がごちゃごちゃ言ってんのがウザイ。
- 285 :無名草子さん:04/07/19 16:24
- いや2日くらい実践したんだけどさ、飽きちゃってね。
俺は無駄な努力とか嫌いだから。
フォトリの本は必死に立ち読みしたよ。2時間近く立ち読みしたから
肩こっちゃったね。
俺には効果なさそうな気がするし。やってると自分がアホみたいに
思えてきて。緊張するタイプだから潜在意識からのぼる情報なんかに
俺が気が付くわけがない。性格がガサツで頭固いからね。
それで、ここで文句言ったり、実践してる人の揚げ足取りしたり
して憂さを晴らしてる。本心では俺も出来るようになりたいけどな。
出来そうな奴を見ると何かムカつく。フォトリが出来るようになる奴って
自分がもともと優秀になる素質があったのに、それに今まで
気が付かなかったんだと思うよ。
これが出来るようになる奴なんてどうせ100人に1人くらいだろ?
やっても無駄無駄無駄。
俺みたいな出来そうにもない奴は、ここでごちゃごちゃ言わせて貰うよ。
- 286 :無名草子さん:04/07/19 16:52
- イタイ
- 287 :無名草子さん:04/07/19 17:00
- ○誰でも習得できる技術
準備、プレビュー、アクティべーション、高速リーディング。
○ほとんどの人が挫折する技術
フォトリーディング
普通の人は全部まなぼうとすると挫折するから前者だけ勉強すればいいってことか。
というか前者だけなら2,3時間で習得できるわなw
効果はある程度あるかもしれんが本としては無駄がありすぎっつうのが漏れの結論かな。
図解入りで10ページぐらいで済むよ。
- 288 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/19 17:01
- >>285
言い訳書いてる暇があったらトレ―ニングすりゃ良いのに。
- 289 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/19 17:20
- >>287
君が10ページで済むような情報しか読み取れないんだったら、
確かに身につけるのは無理だな。
- 290 :無名草子さん:04/07/19 17:22
- 自分の能力の限界を悟るのも必要なり
- 291 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/19 17:41
- >>290
悟るんじゃなくて、自分で限界決めちゃってるんでしょ。
だから出来ないんだよ。
- 292 :290:04/07/19 18:17
- 私は1日15分7ページの読書が限界。
20分の勉強が限界。
ジョギングは5分が限界。
ダイエットは10時間が限界。
自分の能力の限界を悟りました。
- 293 :無名草子さん:04/07/19 19:37
- >>289
逆じゃないの?
10ページでまとめられないなら要約力がないってことだよ。
- 294 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/19 19:52
- >>293
要約と言うのは君が初めて出した言葉だな。
- 295 :無名草子さん:04/07/19 20:38
- コツありますか?
- 296 :237:04/07/19 21:10
- >>295
こんにちは。
コツは、導入部のミカン集中法と書かれている部分を
おろそかにせずにしっかり訓練してみて下さい。
リラックスして集中できる状態に持っていけるかどうかで
その後の訓練の成果に大幅な差がでてくると思います。
>>285
> 俺は無駄な努力とか嫌いだから。
考え方としてはアリだと思いますよ。
というか、手段と目的を混同していないということで良いことでは?
自分にメリットが無いと判断した方法にしがみつく事はありませんよね。
俺も過去に自律神経訓練受けていなければ、
わけがわからなくて、この本を投げ捨てていたかもしれません。
- 297 :無名草子さん:04/07/19 23:10
- 速読って、本の内容を「咀嚼・吟味する」のが好きな人には向かない気がする。
自分もその一人なんだけど。
何か落ち着かないんだよね、速読した後って。
それと、これは主観かもしれないが、
速読に固執して「精読・熟読」を軽視してしまうと、
バックボーンのない浅薄な人間になってしまうのではないか、という恐怖感がある。
ただ、速読をするために行う様々な訓練は、
脳を鍛えるという意味において非常に有益だと思う。
その点は疑わない。
ex:指回し、呼吸法、瞑想訓練、イメージ訓練、瞬時記憶、眼球訓練、分散入力、並列処理、統合出力
- 298 :無名草子さん:04/07/19 23:38
- ↑ってコピペ?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1085653251/
にもかかれてたんだけど
- 299 :無名草子さん:04/07/20 00:05
- 詳しい人がいれば教えてもらいたいんですが
自分はどうしてもフォトリーディングの部分が
これでいいのかどうなのかよくわからない。
開いたページ全体(特に隅の方まで視界を広げるようにして)
一ページ2秒くらいでめくっていってるんだけど、これが本当
に情報として頭に入ってるのか自信がもてない。
なんか意識もせず、漫然とページを眺めてる感じがして‥
フォトリーディングの存在自体は信じてる。TVとかでたまに見たままを
頭の中に焼き付けられる天才みたいな人が出てくるけど、そういうのを
見ても確かに能にはそういう能力があるんだなとは思うし。
とりあえず情報として本当に頭に入ってるというのを実感(確認)する方法
ってないんでしょうか。
- 300 :237:04/07/20 00:36
- >>299
> 情報として本当に頭に入ってるというのを実感(確認)する方法
専門書などであれば、フォトリーディングをやった後に
索引を読んで見るといいかもしれません。
きちんと読めていれば、キーワードがつながっていきますし、
どのあたりにどんなことが書いてあったかを思い出せます。
上手くいけば、頭の中の引き出しが増えていく感覚があると思います。
> TVとかでたまに見たままを頭の中に焼き付けられる天才みたいな人
これは別の能力だと思っておいた方がいいかも。
- 301 :無名草子さん:04/07/20 02:31
- >>300
ありがとうございます。そういうのも手ですね。
やってみます。
ところでもう少しこの方法を詰めてみたいなと思い
HPで紹介されてる無料ビデオを申し込みました。
(多分参考にはならないかもしれないけど)
その他にセミナーも紹介されていましたが、もし参加
された方がおられましたら、忌憚のないところでセミナー
の感想を教えてもらえませんか。
値段がこの種のセミナーでは 教祖はどなたですかと
聞きたくなるような値段なもんで躊躇してます。
さばかないといけない専門書が山積みになってまして
結構真剣です。
- 302 :無名草子さん:04/07/20 12:25
- 浜崎あゆみがコンサートで障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
私は障害者の子の近くで見ていてその時の様子を簡単に書きます。【実際あったやり取り/マジネタです。】
浜崎「一番前で座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(泣)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(泣)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
- 303 :無名草子さん:04/07/20 14:16
- ホワイトハウスの記憶速読術
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575153036/photoreading-22
- 304 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/20 15:17
- 明日から夏休みなので、一日2、3冊は
フォトリーディングしようと思ってます。
何か得られるものがあれば良いなぁ…。
>>301
大変ですね。フォトリはダメなの?あるいは瞑想家さんのサイトとか。
どちらも短期間であまりお金もかけずにできると思う。
速読が習得できるかどうかは知らないけどね。
自分もまだ出来ていないし…( ノ∀`)
さて、瞑想するか。
- 305 :無名草子さん:04/07/20 15:26
- フリーターなのに夏休み?
- 306 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/20 15:48
- 本当は学生w
このハンドルネームはただの趣味でやんす。
- 307 :無名草子さん:04/07/20 17:25
- >>303
だからIDつけて宣伝するなと。
- 308 :無名草子さん:04/07/20 18:27
- 速読が可能であることを科学的かつ論理的に説明してください。
根拠のない主観論や根性論はこりごりです。
- 309 :無名草子さん:04/07/20 19:53
- >>308
速読が不可能であることを科学的かつ論理的に説明してください。
根拠のない主観論や根性論はこりごりです。
- 310 :無名草子さん:04/07/20 20:55
- ぶっちゃけ
フォトリーディングのステップなんて
おまじない程度だろと
- 311 :無名草子さん:04/07/21 01:06
- それでも効けば何でもいいよ。
- 312 :無名草子さん:04/07/21 03:49
- 要は心の持ちようだろ。
やり方にフォトリとか速読とかって名前をつけて、共通点のある技術を自分の中で構築する。
同じフォトリって方法を使ってるつもりでも、みんな同じことをやってるとは限らない。
おまじないと考える人にとってはおまじない、技術と考える人にとっては技術、
効果は本人次第。
- 313 :無名草子さん:04/07/21 08:43
- 速読できないくせに偉そうに能書きを並べる奴ウハイ
- 314 :無名草子さん:04/07/21 09:01
- 超ウハイ
- 315 :無名草子さん:04/07/21 09:11
- >>314
な。
- 316 :初心シャン:04/07/21 09:44
- あららら んげー増えてるよ
俺はフォトリを実際やってる奴の情報提供の場になればいいと思った
んだけどなー。
- 317 :初心シャン:04/07/21 10:44
- ま いいや
フォトリーディングして
あれ?あそこにかいてあったっけ?
って感じをかなりつかめてきたよ。
コツはプレビューを多くやって情報を存分に活用させること
だと思う。
- 318 :初心シャン:04/07/21 10:45
- 活用→渇望
- 319 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/21 11:21
- 久しぶり。順調に進んでるみたいだね。
ところでフォトリって何を使って理解するんだろ。
追唱ではないことは確か。
ではイメージを使って理解するのか?
それともどちらでもない、第三の何かがあるのか?
自分としてはイメージを意識的に使っているわけじゃないのに、
ある程度の理解はできる。
イメージを無意識的に使うなんて不可能だろうしなぁ。
やはり第三の何かか。謎。
- 320 :無名草子さん:04/07/21 11:50
- アクティベーションとか何度も繰り返す事を考えれば
フォトリは追唱寄りでは?
- 321 :初心シャン:04/07/21 11:58
- 新卒さん どもども。
フォトリのそれは速聴のインターチェンジ効果みたいなもんで
人間の脳がそもそも秘めてる情報処理能力じゃないかな
- 322 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/21 12:53
- >>320
確かにアクティベーションは追唱に近いものだと思う。
しかし、肝心の「フォトリーディング」の段階はやはり追唱ではないよ。
フォトリの本を読むとイメージの話はまったく出てこない。
追唱でもイメージでもないとしたらいったい何を使うんだろ。
それとも焦点をぼかして本を眺めている時点で
イメージとして処理されているってことなのかな。
>>321
速聴…?超高速の追唱て取り込んだ情報を
脳内で速聴のように早送りで聴くようにして理解するってこと?
よくワカンネ。スマソ。
>人間の脳がそもそも秘めてる情報処理能力
潜在意識で情報を処理する能力のことだよね。
それは信じられる。
問題は潜在意識に情報を叩き込むのに何を使うのかってことなのです。
- 323 :無名草子さん:04/07/21 17:17
- イメージでもない、追唱でもない。
つーことはパターン認識でしょ。
過去に読んだ文章の一塊と似てる。
既知の思考パターンと似てる。
そのパターン記憶と結びついて処理される。
無意識というのはたとえば、新宿の雑踏をボケッと歩いてて
人ごみの中に友人がいたら一瞬で気がつく。
そう考えると、先入観で誤読する可能性もあるから、誤読しない
ようにいろいろフォローしなきゃいけない。
- 324 :無名草子さん:04/07/21 17:52
- 常識の足りないこのスレの住人に
フォトリーは土台無理という話しでつね
負け犬臭がゆんゆん漂ってるぜ (´゚c_,゚` ) プッ
- 325 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/21 18:36
- >>323
パターン認識かぁ。初耳。イメージを使うのと比べて精度はどんななんだろ?
個人的には低い気がするが…。
>>324
うるせーばか
- 326 :無名草子さん:04/07/21 18:55
- >>324
あなたは「常識がないとフォトリーができない」と考えているのですか..
私は、常識とフォトリーはあまり関係ないのではないか、と思っています。
- 327 :無名草子さん:04/07/21 19:25
- 何釣られてんだよ馬鹿…
- 328 :無名草子さん:04/07/21 19:30
- 327はツマラナイ人間だ
- 329 :327:04/07/21 19:58
- (;´Д`)バレタ…
もっとつまらんレスをすると、フォトリーに常識は邪魔。
頭固い人の場合だけど。
- 330 :無名草子さん:04/07/21 21:56
- セミナーに参加した人いないの?
感想聞きたい。 10倍本だけで内容を自己解釈して
独学じゃあ 正直 無理だと思うんだけど。
セミナー参加しようか迷ってる。けどなにせ高い
せめて5万くらいなら射程圏内なんだが(自己投資として)
- 331 :無名草子さん:04/07/21 21:59
- >>330
なにに使うの?
- 332 :無名草子さん:04/07/21 22:04
- 資格取得のために読まないといけない文献が膨大にある。
- 333 :無名草子さん:04/07/21 22:17
- >>332
その資格が「本当に」必要なら、結構効くと思う。
フォトリーディングは、膨大な文献を血管注射するような
感じだとおもっておけばいいのではないかと思います。
(正確に覚えるわけではないが体に入るので、勉強しやすくなる)
- 334 :無名草子さん:04/07/21 23:37
- 学問に王道なし
- 335 :無名草子さん:04/07/21 23:40
- 学問に王道なしというのが口癖の俺の母ちゃんは高卒だった。
- 336 :無名草子さん:04/07/21 23:49
- フォトリーディング習得委員会
ttp://hayayomi.net/index.html
講座受けた人の感想
ttp://blog-topics.com/archives/000007.html
ttp://www.utsude.com/mailmag_1/mm_1/mm1_019.htm
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:weQVMKq80gYJ:whiteshulo.exblog.jp/652270/+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7&hl=ja&lr=lang_ja
- 337 :無名草子さん:04/07/22 00:04
- フォトりー成功者に聞きたいんだが
習得前と後で日常生活の範囲内で変わったことありますか?
- 338 :無名草子さん:04/07/22 00:27
- >>335
自分と同じ過ちを
息子のお前に犯させないようにするためだろ
- 339 :無名草子さん:04/07/22 00:41
- 自分と同じ過ちって何や?
- 340 :無名草子さん:04/07/22 01:00
- うちのおふくろも高卒だけど…俺が大学入って統計で躓いてた時、
3時間くらい教科書読んであっさり教えてくれた。正直怖かった。
- 341 :無名草子さん:04/07/22 11:33
- メーリングリストかなりいいな・・・
- 342 :無名草子さん:04/07/22 23:28
- >>337
変なものが見えたり聞こえたりするようになりますた。
友人の小森さんが、死んだはずなのに家の近くの歩道橋の上で手を振ってました。
ボクは基本的にひきこもりなので、ああ死にたいとつぶやくことがありますが、
このあいだ、そうつぶやいたら、突然クーラーが止まり、
「あたしもよ」という女の人の声が聞こえました。怖かったです。
- 343 :無名草子さん:04/07/22 23:32
- 10倍速く本が読める本のマインドマップ書いてみました。
講座受けた人の話とか見てると、やっぱり継続することが大事みたいですね。
あと、制限時間を決めて時間内にやるってことも大事みたいです。
これは集中力を高めるために必要みたいです。
- 344 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/23 14:53
- 過疎気味…でもないか。コテはどこいったw
とりあえず近況報告。
フォトリーディングがだいたい出来るようになり、意味の把握も良い感じ。
理解度はまだ半分くらいだけど,これなら普段の生活で読む文書も
フォトリに頼って読めると思う。
理解ができなかったら普通の読書に戻ればいいだけだしね。
さて、これからなんだけど、フォトリを普段の生活で使いながら、
イメージを使う速読を育てていきたいと思ってる。瞑想家さんのアレね。
俺の脳は二つの読書を競合せずに分けてくれるのだろうかw
出来なかったら一生フォトリに頼れば良いだけの話なので
リラックスしてやりたいと思ってます。
- 345 :無名草子さん:04/07/23 15:01
- 漏れの仮説
フォトリはページの中からキーワードだけをすくいとる検索眼
速読はページを全部脳みその中に焼き付けるスキャナー眼
- 346 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/23 18:54
- なんかフォトリ1色になってきたな。
もっといろいろな人来て欲しい。
明日から夏休みなのでウェンガーのトレーニングやります。
- 347 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/23 21:42
- >>346
タイトルがタイトルだから仕方ない。
いろんな人の話が聞きたいなら移動するしかないね。
もし移動するならついてくよ。
ウェンガーのトレーニングってハイハイとかするやつだったっけ?
- 348 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/23 22:17
- >>347
別にフォトリでも良いけどね。
前より書き込み増えてきたから、しばらくこのスレにいるつもり。
>ウェンガーのトレーニングってハイハイとかするやつだったっけ?
そう、ハイハイとか。
マスキング・ハイハイ・ほふく前進だけは休みが終わるまで毎日やってみるよ。
他には毎日3冊以上の読書、ビタミン摂ったりパソコン使う時はクラシック流すとか。
どこかに鉄棒ある公園を見つけたらたら猿の枝渡りもやろうと思ってる。
- 349 :191改めブレインストーム:04/07/24 01:05
- マインドマップは、いいですね。
強力なツールになりそうです。
新卒さん。すごいですね。
できるようになりましたか。
私は、まだまだです。
ブザンのマインドマップの本は、フォトリー、スーパーリーーディング、ディッピングで
ほぼ、内容を理解できましたが、教科書や参考書など、内容の込み入った書物は、
私の脳が拒否反応を起こしているのか、あまり、理解できません。
勉強のためのツールとみなしているので、早くそのレベルまで、到達したいです。
- 350 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/24 01:33
- >>348
じゃあ誰かが速読マスターになったらスレ立てようかw
フォトリさん実は能力開発マニア?w
俺はウェンガーのトレーニングはちょっと受け付けないな。
やっぱり俺には瞑想だー。瞑想最強。
>>349
いや、出来るようになったと言ってもまだまだ精度は低いよ。
それにマインド・マッピングはやってないしね。
あれってどうなの?やっぱりやった方が理解しやすくなるのかな?
- 351 :191改めブレインストーム:04/07/24 12:41
- >あれってどうなの?やっぱりやった方が理解しやすくなるのかな?
単純に、楽しいです。
- 352 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/24 18:37
- >>351
そうかぁ、気が向いたらやってみるよ。
やっぱり、さすがにバイトにフォトリを使うのは難しいと今日思った。
レシピとかね。
でも、フォトリしてからスーパーリーディング&ディッピングすると
普通に覚えるよりも覚えやすいような気がした。良い感じ。
本日瞑想家さんのトレお休み…。夏休みのバイトは死ぬわ。
- 353 :無名草子さん:04/07/24 18:58
- セミナー系にはまる連中は日常生活も大変だなw
ハイハイでもしてなさい。
- 354 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/24 19:57
- この季節にハイハイと腹ばい運動やって分かった事。
すげえ暑い。汗ダラダラ出てくる。普段運動しないので、とてもしんどいです。
膝はサポーターとか使わないと辛いね。
>>350
マニアではないよ。フォトリを習慣づけるために他の能力開発関係の本を
読み漁ってたり、関係スレ巡回してたから中途半端に詳しいだけ。
そのおかげで、いろいろ効果がありそうなものがわかってきた。
自律訓練や瞑想、イメトレとかはやってみてそれなりに効果出たけど、
ウェンガーの奴だけはまだ試してなかったから、この機会に試そうと思ってた。
能力開発って結果が未知数だから、できるうちに何でもやってみた方が良いと思ってね。
特に短期集中のトレーニングは、学生のうちしかできないと思ったから。
>>353
運動不足の俺にはちょうど良いよ。言われたとおりハイハイします。
- 355 :191改めブレインストーム:04/07/24 23:06
- 新卒フリーターさん。
瞑想家さんのアドレス、教えていただけませんか?
少し興味があります。
- 356 :新卒フリーター ◆WnTsv.GgTo :04/07/24 23:58
- >>355
転職板に速読スレがあるのは知ってますか?
そのスレの最初の方にリンク貼られています。
今携帯で書き込んでいるのでアドレス貼れないんです。すみません…。
ベースはSRSらしいです。なかなか興味深いサイトですよ。
- 357 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/25 00:27
- >>355
ttp://www.lifesize-pro.com/
関係ないけど、プレビューの時にマインドマップ作るのも良いみたいだね。
- 358 :無名草子さん:04/07/25 01:14
- >>280
- 359 :無名草子さん:04/07/25 01:16
- 痩せてるけどハイハイすると体の重みで膝が痛くなるね。
膝を痛めないアブハイハイマシーンとかテレビショッピング
で売ってたら買いたい。3万円以下なら。
- 360 :無名草子さん:04/07/25 01:28
- >>358
それを証明できる文献がありませんね
- 361 :無名草子さん:04/07/25 10:45
- フォトリーを証明できるアカデミズムはありませんね
- 362 :無名草子さん:04/07/25 11:43
- アカデミズム信者ですか?w
ちょっと笑っちゃった.
妄りなアカデミズム信仰も十分オカルトですよ.
- 363 :無名草子さん:04/07/25 14:14
- いつフォトリーの方法はメジャーに受け入れられて商売の料金を取るのをやめるの?
いつ学校で教えられる方法になるの?脳科学的事実に著作権があるの?
教えてエロい宣伝マニアさん。
- 364 :191改めブレインストーム:04/07/26 17:43
- >363
言っている意味が分かれません。
出版されているのもは、普通著作権、あるのではないでしょうか?
本、セミナーとも、対価を受け取ることは何の問題も無いと思います。
- 365 :無名草子さん:04/07/26 19:41
- 丸一日たってようやくレスがついたか。
- 366 :無名草子さん:04/07/27 00:45
- そりゃ「分かれません」人には無理だわ。
それでまともに本読んでるとは思えないし。
速読とかやるより、日本語の文法が先だな。
何の役にも立たん商法だなw
- 367 :無名草子さん:04/07/27 06:22
- この人アホだと思う。>366
- 368 :今日は休日 ◆WnTsv.GgTo :04/07/27 08:05
- このスレ、名無しさんは何人いるんだろう。
- 369 :今日は休日 ◆WnTsv.GgTo :04/07/27 08:14
- ここ最近、瞑想にはまってきました。
速読マスターじゃなくて瞑想マスター目指そうかな。
みんなトレーニングは順調ですかな?
自分は今日バイトが休みなのでシーリィ氏の「潜在能力で〜」を
読んでみたいと思ってます。
- 370 :通りすがりのフォトリーダー:04/07/27 10:08
- トレーニング始めてから身体中が筋肉痛。
>>363
ここは利用者のためのスレだと思うんで質問の意図がわからないけど一応レス。
学校や塾で教えてもらう時だって金払ってるでしょ。
フォトリだけ無料(もしくは格安)で教える訳ないじゃん。
ボランティアでって言うならそう言う人探せば?
それとメジャーになる必要性はあるの?学校で教える必要性は?
個人的にはメジャーになって学校で使われる必要はないと思ってる。
勉強したきゃ塾に通うように、覚えたい人だけ利用する。
著作権は、多分お金関係の事で聞いてる思うんで↑の文でわかるよね。
あるかどうかはわからないけどさ。
講座や本の料金は、事実自身にじゃなくて事実に基づいた教育料や情報料でしょ。
こんなもんで良いかな?
>>365
逐一見ていられる程、暇な人は少ないよ。
以前と比べれば、1日1レス以上付く方が珍しいし。
毎日このスレを見ているってわけでもないし。
- 371 :無名草子さん:04/07/27 15:17
- 全員が頭脳労働に目覚めるはずないんだからそもそも普及なんてするはずない。
普通の読解力があれば並の地位にはいられるし。
逆に本だけ読んで満足しちゃう香具師も多いだろうし、本当に活かせるのなんて極わずか。
- 372 :無名草子さん:04/07/27 15:40
- >>371
目的意識の違いによる差が大きいんじゃないかと思われる
- 373 :初心シャン:04/07/27 15:46
- 頭脳労働でなく肉体労働でもどこかで必ず頭脳の瞬発力だとか
ひらめきとかってものが必要になってくると思うなー。
でも荒らしてるやつのなかには既に能力を取得出来ちゃってるやつはいる
よね、多分。
- 374 :初心シャン:04/07/27 15:54
- 昨日やっと映像記憶の精度が字が見えるぐらいになったよ。
やっぱりフォトリやるにしても最低限、自立訓練とかイメージ
の訓練はしたほうがいいと思ったよ。
来週からリーダー同様ゑンがーのトレやります。
- 375 :無名草子さん:04/07/27 16:29
- >>374
え?藻前凄くね?
本1ページをイメージで記憶できるようになたの?
- 376 :191改めブレインストーム:04/07/27 18:42
- 参りました。
これからは、慎重に書き込みます。
通りすがりのフォトリーダー さん。
かわりにお答えいただき、ありがとうございます。
>いつフォトリーの方法はメジャーに受け入れられて商売
の料金を取るのをやめるの?
この文章、なにを言いたいのか、わかりませんでしたから。
しかし、もうどうでもよいです。
馬鹿と一蹴されたので。
- 377 :今日は休みじゃなかった ◆WnTsv.GgTo :04/07/27 23:42
- (;´Д`)急に呼び出されて仕事させられてもうだめぽ…。
明日読むわ…。モヤスミ。
- 378 :初心シャン:04/07/28 10:28
- 本1ページ丸々映像記憶出来たってわけじゃないよ
文庫本の文字で4センチ画ぐらいなら想起してかけるぐらい
勘違いさせてスマソ。。。
- 379 :速読見習い:04/07/28 11:16
- 厨な質問で恐縮ですが、
文字の集まりが表現している意味内容を理解するスピードを速く
するのが速読であって、1ページの「内容」に注目して、その内容を
一瞬で覚えるべきだと思っていたのですが、文庫本の文字をその
まま覚えても意味あるんでしょうか?漢字のテストや英語の
スペルには役に立ちそうですが。
それとも、速読訓練の過程で文字面を映像記憶する訓練をしたほう
がいいのでしょうか?
- 380 :無名草子さん:04/07/28 14:25
- 速読訓練の過程で映像記憶の練習したほうがいいよ。
最終的な光の読書っていうのは映像記憶ができないことには
話になんないらしいからね。
378は周辺視がしょぼしょぼなんじゃねーの
- 381 :無名草子さん:04/07/28 15:14
- ↑速読できないくせに知ったかぶって偉そうなこと言ってんじゃねーよw
- 382 :無名草子さん:04/07/28 17:24
- うるせー 1分間に900文字ぐらいは読めるぞ
- 383 :無名草子さん:04/07/28 17:58
- >>380-382
お前ら面白いよW
フォトリーディングではフォトフォーカスで本を見るから周辺視野を鍛える必要が
ないんじゃなかったか?間違っていたらスマソ。
- 384 :381:04/07/28 20:00
- >>382
ははは。遅い遅い。
俺は一時間に100ページは読めるぞ。
- 385 :無名草子さん:04/07/28 23:06
- >>383
http://www.photoreading-japan.com/new/
↑このページでSTEP2をクリックしてみなされ。
- 386 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/07/28 23:42
- (;´Д`)………。
>>374>>378
映像記憶を使った速読ってフォトリーディングとは違うのでわ?
左脳馬鹿氏のアレでしょ?
それとも映像記憶を応用させてフォトリーディングするのでありましょうか…?
- 387 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/07/29 00:00
- >>379
どの速読法をやっているの?
何をやっているかによって変わると思う。
>>380
映像記憶は必ずしも必要ってわけじゃないと思うよ。
ところで映像記憶が出来るようになったら神経衰弱負け無しだろうねw
- 388 :無名草子さん:04/07/29 14:52
- http://w405nm.no-ip.org/~ken/upfiles/fm20040729145024.jpg
フォトりーでぃんぐほーるまいんどしすてむ
- 389 :無名草子さん:04/07/29 15:40
- ダイレクトラーニング使ってシャトー剥きが出来るようになりたい。
ダイレクトラーニング出来る人いるの?
どのくらいで出来るようになったの?
精度はどんな感じ?
- 390 :無名草子さん:04/07/29 16:53
- >>389
フォトリーができる香具師すら
ほとんどいないのに
なに夢見たいなことを...
- 391 :無名草子さん:04/07/29 18:17
- >>389
精度の意味がわからん。
- 392 :初心シャン:04/07/30 10:55
- 新卒さんへ
最終的には左脳馬鹿氏の速読にもっていければいいと思ってる。
無意識と意識のパイプを太くするっていうやつ?
フォトリだけだと理解できてるか心配だからさ
ほかの速読法とまぜてやってるっってわけさ。
フォトリーダーさんとかもそうじゃないかな
- 393 :191改めブレインストーム:04/07/31 01:45
- ダイレクトラーニングは、デザートであると書いてありました。本に。
あくまでメインディッシュはフォトリーディングの一連のシステムであると。
- 394 :無名草子さん:04/07/31 14:08
- Good&Newってなんぞや?
- 395 :無名草子さん:04/07/31 15:44
- チャンタ三色イーペーコー
- 396 :無名草子さん:04/07/31 18:21
- フォトリー講座受講した人のHP見てるだけでも、
結構勉強になるね。
- 397 :無名草子さん:04/07/31 18:36
- しかし、フォトリー受講した人のブログがやけに多いな。
多分、講師がブログ作ることを薦めてるんだろうね。
なかなか賢い。
- 398 :無名草子さん:04/07/31 22:12
- 宣伝スレッド上げ禁止
- 399 :無名草子さん:04/08/01 12:12
- あげ
- 400 :無名草子さん:04/08/02 00:58
- 既に実践なさっている方々に質問です。
フォトリーディング中にはブリップページが見える状態で本を見るものなのでしょうか?
当方、ブリップページまでは見えるようになったのですがブリップページが見えたままだと
肝心の本の内容、つまり文章や字が二重に映ってはっきり見えません。
既出の質問かもしれませんけど宜しくお願いします。
- 401 :無名草子さん:04/08/02 10:53
- >>400
それでいい
- 402 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/03 18:58
- みなしゃんお久しぶり。夏ですね。暑いですね。
>>初心シャン
映像記憶かぁ。ファントムさんやウェンガーのトレもやるのかな?
身に付かないものでもないだろうから頑張ってくだせえ。
俺は最近瞑想しかしてないなぁ。
まぁ夏休みが終わるころにはマスターできるだろ(笑
- 403 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/03 19:05
- >>ブレインストーム氏
俺はダイレクトラーニングが一番魅力的に感じるんだけどw
あ、でもデザートだから良いのかな。
>>400
問題ナッシング b
- 404 :無名草子さん:04/08/04 23:14
- http://freemind.sourceforge.net/
マインドマップ作成ソフト(フリー)
- 405 :無名草子さん:04/08/05 03:58
- フォトリーディングの最中ってピントのあってない写真みたいに
文字ぼやけてるものなんですか?
もしぼやけて見えないと出来ないってものなら俺素直に諦める。
- 406 :無名草子さん:04/08/05 05:56
- 目の焦点はぼやけてるけど、別に文字自体はぼやけて見えない、てほどでもない。ノシ
ところで、俺の場合ブリップページ見ようとするとどんどんブリップページの幅が広がっていって、
最終的に左のページと右のページが重なる状態になっちゃうんだけどこれってどうなんでしょう?
適度な太さのブリップページを維持した方が良いのかな?
- 407 :無名草子さん:04/08/05 06:38
- フォトリーディングは疑似科学です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/疑似科学
これを利用した教育ビジネスは詐欺行為に該当します。
ここで詐欺犯罪の宣伝を行なうのなら
所轄官庁と警察に通報し、しかるべき処置を要請します。
- 408 :通りすがりのフォトリーダー:04/08/05 10:06
- >>405
ページ全体を見るようにすれば良い。
ぼやけさせるのは意識の介入を防ぐ手段。目的ではない。
>>406
本と眼の距離がとても近いか、焦点が遠過ぎるのかな。
その状態になったことがないからわからないけど、
その後のステップができるんだったら問題ないんじゃない?
>>407
フォトリを利用した教育ビジネスを通報するなら公式サイトを通報しなさい。
ここがフォトリの宣伝スレであるとしても、ビジネスの宣伝スレではない。
どうしても2chにこだわるなら宣伝掲示板に行って探してきなさい。
- 409 :無名草子さん:04/08/05 21:04
- つまんない煽りしかできない馬鹿をまともに相手するなよ……
- 410 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/05 21:11
- 愛ってなんだろう
- 411 :夏厨:04/08/05 21:45
- おまいら漏れのレポートの宿題代わりにやってくれ
- 412 :無名草子さん:04/08/05 22:20
- テーマを言えばやってあげる
- 413 :夏厨:04/08/05 23:37
- >>412
女王化社会
マジでやってくれるの?(*´Д`)//ア//ア
- 414 :夏厨:04/08/05 23:39
- 間違えた
×女王化社会
○情報化社会
- 415 :無名草子さん:04/08/06 00:03
- 図書館で本、10冊借りてきた。
- 416 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/06 00:23
- ところで映像記憶ってどんな感じなんだろ。
- 417 :無名草子さん:04/08/06 00:42
- 直感像素質と、自称「教育ビジネス」の「宣伝」オカルト商売は別ものですからわかりません。
- 418 :無名草子さん:04/08/06 09:06
- 能無し煽りレスしてる馬鹿の一人が自称しているオカルト商売とやらと
フォトリや映像記憶は違うからわかるはずもないよなwww
- 419 :無名草子さん:04/08/06 16:15
- >>408=>>418
自演バレバレ
- 420 :無名草子さん:04/08/06 17:57
- とりあえずイメージング、じゃだめ?
- 421 :191改めブレインストーム:04/08/06 18:17
- ダイレクトラーニング。
料理の本で、試して見ます。
まずかったら、効果なし。
- 422 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/06 19:05
- 映像記憶ってアレだよね。アレ。
しょせん本人の主観だから、できる人にしかわからないんだよね。
誰かできる人いないかなー。
>>421
そんな安易な…。
まあいいや。頑張っておくれ。
- 423 :通りすがりのフォトリーダー:04/08/06 19:20
- >>409
論点がずれてて煽りにすらなっていない事がわかっていないみたいだから
まともに煽りができるように一応レスしてみた。でも、あまり意味なさそうだからやめとくよ。
>>419
そう思いたければ自演でも何でも良いよ。
>>420
駄目じゃない。何もしないよりずっと良いと思う。
- 424 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/06 19:24
- もちけつ
- 425 :191改めブレインストーム :04/08/06 21:27
- 早速、フォトリーして料理しました。
ただ、熟成の時間が無く、すぐに料理に取り掛かったので、
はたして、効果があったのか。
まずくは無かったです。
皆さん、熟成の時間、どのくらいとっていますか?
私は、24時間くらいとります。
- 426 :無名草子さん:04/08/06 21:40
- 抽象的なカルト用語の「熟成」についてわかること。
…無し。
- 427 :無名草子さん:04/08/06 21:52
- 園先生のブログ教えて欲しい人居る?
- 428 :無名草子さん:04/08/06 23:04
- >>423
レスありがとうございます。
質問ばかりですみませんがイメージングって眠たいときにやってもあまり効果がないものなのですか?
- 429 :無名草子さん:04/08/07 08:21
- >>426
復習効果出すために時間空けてるだけなんじゃねーの?
- 430 :無名草子さん:04/08/07 08:54
- >>427
どうぞ教えてください。
- 431 :191改めブレインストーム:04/08/07 14:37
- >>426
熟成がカルト用語とは知りませんでした。
食物などが、「なれ」ることもカルトな現象なんですね。
- 432 :無名草子さん:04/08/07 14:43
- 熟成がレミニセンスだったらカルトじゃないと思うんだが。
レミニセンスの拡大解釈が熟成ならかなり問題あるけど。
- 433 :通りすがりのフォトリーダー:04/08/07 15:52
- >>426
ちょっと意味がわからない。「カルト」と「オカルト」の区別ついてるよね?
>>428
いや、効果はあると思うよ。寝る前に自律訓練法やるだけでも自分は結構変わったし。
でも、いつやると効果的なのかのは俺もよくわからないんだよね。ごめん。
ただ、毎日気が付いたときにイメージングをやって、習慣化した方が良いとは思うね。
それと、いつやるかより、どうやるかってので効果が違ってくる気がする。やるなら五感使ってやる事。
例えば「塩」を思い浮かべて、指で触るとざらざらするとか、舐めるとしょっぱいとか。
イメージストリーミングはイメージに加えて、それを「声で説明」するから、こっちに方が効果がある。
五感全て使わなくても、イメージで何かを事細かに描写するってのは大事だと思う。
例えばデパートを歩き回ってるのを想像する時に、何階はどんな店があって、そこには何があって…とかね。
- 434 :無名草子さん:04/08/07 20:31
- >>432
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 神田が監訳だから
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 仕方ないんじゃないですか?
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←―→ )/イ フフフ
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
|/)::::/\/
| ,r":::ヽ / 福 田
|i´:::::::::| /
- 435 :無名草子さん:04/08/07 23:09
- >>433
脳内で「熟成」させるという、脳科学的理路、ニューロンの生理学的化学的反応機序を
ご教示ください。
形而上的な、ぼんやりとして分かった気にさせるために、まともな単語を流用しているのでなければ。
どうみても、
オカルト=神智学的な隠蔽された智恵の妄想、と、カルト=それを熱望する馬鹿の熱狂、でしかないね。
- 436 :無名草子さん:04/08/07 23:45
- この本すごいです!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511673/photoreading-22
- 437 :無名草子さん:04/08/08 02:06
- >>436
アソシエイト ID がついてるな。
- 438 :無名草子さん:04/08/08 10:09
- >>435
レミニセンス効果は脳科学者も認めている。
睡眠時、夢を見ているときに脳が記憶を整理していることが科学的に
確かめられている。むかしは夢を無意識からのメッセージのように
考え精神分析などしていたが、今は、起きているときに記憶されたことがら
を脳が整理整頓しているのが夢というように脳科学では考えられている。
楽器の演奏など練習しても弾けなかった曲が、朝起きてみると弾けるように
なっていたなどたまにあることだが、休憩して脳が情報を勝手にまとめる
まで待つのは大事だ。私もなかなか記憶できない英文が、朝起きていたら
記憶できていたという体験を何度もしているので、休憩や睡眠の大事さを
認識している。ただし、私はフォトリーの本は立ち読みで眺めただけで
一冊も読んでないのでwフォトリーの言う熟成とは違うのかもしれない。
- 439 :無名草子さん:04/08/08 10:09
- 脳みそが、常時夏で沸騰してるんじゃないの?こういう連中
熟成じゃなくてw
ハイハイしたり、店の中でボケッと妄想したり
常人からすれば、アブナイ奴以外じゃないよ
相手にしたって無駄
- 440 :無名草子さん:04/08/08 10:31
- >>436
ハジメットうぜー
- 441 :無名草子さん:04/08/08 11:34
- まあこうした連中はまともに読書してないのがわかるから、
書籍板では板違いだよ
オカルト板の方が、商売の宣伝としちゃ、効果あるだろうな
そういうの好きな「特別な自分」を欲しがる板だから
- 442 :無名草子さん:04/08/08 13:47
- >>439
ハイハイが分かる時点でにお前もすでに
同じ次元だガナー
- 443 :無名草子さん:04/08/08 14:33
- >>442
アホか
ここにそんなこと実践してます、って書いてあるじゃねえか
セミナー系洗脳大好きの夢見がちな純情のアホぶりに呆れてるだけだ
あるいは業者が素人のふりして宣伝してるだけにしてもな
- 444 :通りすがりのフォトリーダー:04/08/08 15:51
- >>435
>脳内で「熟成」させるという、脳科学的理路、ニューロンの生理学的化学的反応機序を
>ご教示ください。
脳科学に詳しくないので無理。俺は利用者だから。
利用者としてはフォトリって言う道具の利用方法と利用結果がわかればそれで良いわけで。
内部構造なんて気にしないよ。パソコン使う時にコンピュータの中身を一から全部勉強するかい?
勉強するにしても大雑把にしかやらないでしょ。
ユーザとしては内部の細かい所なんてどうでも良くて、仕組みを大雑把に理解して後は利用するだけなんよ。
いちいち言及して、オカルトと決めつけたいみたいだけど、それで良いんじゃない?
オカルトとかカルトとか何言われようが道具として便利な物は利用するだけだからね。
>>436
ID消しなよ。そこ神王リョウのノウハウ絡んでるっぽくて宣伝ばかりじゃん。
>>438
代わりに答えてサンクス
>>439
無駄だと思うならなぜスレに来てるのって話なんだけど。
それと、「店の中でボケっと妄想」って何?
>>441
まあ、ハイハイ自体は板違いなのは分かるけど。
まともに読書しているかしていないかの基準て何さ?
読書してなきゃ板違いなんだ?
>>442
その書き方だと墓穴を掘ってる気がしないでもないよ。
>>443
と言うか何しに来てるの?
- 445 :442:04/08/08 16:47
- >>443
>セミナー系洗脳大好きの夢見がちな純情のアホぶり
ちょっと前のお前ではないかと小一時間問い詰めたい
>>444
妄想を抱いているあなた方のお仲間ですが何か?
- 446 :無名草子さん:04/08/08 16:57
- ハジメット。はフォトリーできてない
に999999メセタ。
- 447 :無名草子さん:04/08/08 20:08
- >>444
答えにならず、苦しそうだなあ
で、熟成とかいい加減な言葉で誑かすわけだ
ここはお前らだけの掲示板じゃないんで
みすみすイタイケな厨房が道をあやまるのもカワイソウなんでな
世間知のある人間の慈悲だなw
まあ覚悟があるならニューエイジ系やオカルト学者の言い分まるのみで
一生過ごしてればいいさ
それで世に出ることもなく、商売の講師が関の山だろうがな
- 448 :無名草子さん:04/08/08 21:26
- >>447
お前、こんなとこでこそこそと批判カキコしてないで
メールか何かで直接批判しにいったらどうだ
お前はお前なりに考えがまとまってんだろ、だったら提唱する本人に直接訴えろよ
そろそろ「3匹ほど釣れたw」とか書き込みしそうだな、こいつ
- 449 :無名草子さん:04/08/08 22:21
- >>448
それほど暇じゃないんでね
まともに答えられなきゃそういう方向か
書籍板に本読まない馬鹿のスレは邪魔ってだけだ
- 450 :無名草子さん:04/08/08 23:14
- 何だ、自治厨気取りか
糞して寝ろ
- 451 :409:04/08/08 23:16
- つまんない煽りしかできない馬鹿をまともに相手したら、餌を与えるだけにしかならないのに……
- 452 :無名草子さん:04/08/09 00:18
- 批判してもいいし叩いてもいいと思う。
おもしろおかしく議論を展開するのもいい。
しかし449は単なるアホや〜
- 453 :無名草子さん:04/08/09 00:58
- 宣伝スレsage禁止(笑)。
- 454 :無名草子さん:04/08/09 09:46
- 449 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/08 22:21
>>448
それほど暇じゃないんでね
439 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/08 10:09
441 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/08 11:34
443 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/08 14:33
447 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/08 20:08
449 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/08 22:21
453 名前:無名草子さん 投稿日:04/08/09 00:58
書き込みに忙しくて暇じゃなさそうですねw
- 455 :無名草子さん:04/08/09 09:55
- インチキ商法に嫌気をかんじてる香具師は、すくなからずいるぞ。(苦笑
2ちゃんでタダ広告うつなよな、詐欺商法のペテン師ども。
- 456 :無名草子さん:04/08/09 10:14
- さて、アホみたいなやりとりはここまでにしようぜ。
- 457 :無名草子さん:04/08/09 10:27
- 馬鹿を相手にするから馬鹿ばっかりになってしまった。
- 458 :無名草子さん:04/08/09 11:55
- つーか、煽ってるの一人でしょ。自演うざいんだけど。
ま、何でもかんでも業者扱いしてる馬鹿に言ってもしょうがないけど。
- 459 :無名草子さん:04/08/09 13:06
- 自分が煽っている、ということに気づいてないのだろうか。
- 460 :458:04/08/09 13:43
- >>459
ハイハイ。
フォトリ擁護してる奴らを煽ってるの一人でしょ。
って書かないとわからないんでしょ。まともに文章読めるようになってね。
- 461 :無名草子さん:04/08/09 14:34
- いつも自分に向かって言っているんだろうな。
- 462 :無名草子さん:04/08/09 16:31
- 自分も速度に興味があるのですが、実際に試してよかった講座
をどなたか教えてくれませんか?
もしかしてスレ違い?!
- 463 :無名草子さん:04/08/09 17:34
- フォトリはキーワードを見つけるのがはやくなるだけで厳密な意味では文章自体をはやく読むものではない。
効率をよく学習する為のもの。
全部読む速読とは違う。
- 464 :無名草子さん:04/08/09 19:22
- >>462
こんなところで聞いても、
悪い業者につかまるだけですよ
つーかageんなヴォケ
- 465 :無名草子さん:04/08/09 21:21
- >>455
その通りですね。相手にしないだけで、この手の商法のスレにうんざりしてる人は多いと思います。
ちゃんとした「商品」ならば、タカタ社長にでも訴えて、TVショッピング枠買取などいかがですか?
ちょっとした騒動、信用問題になるでしょうが。その前にTV局もオカルト商法は断ると思いますがね。
実はこうしたコンプレックス商法(の一つと考えていい)は、ターゲットを限定します。
広範に知れ渡ると、ボロが目に付いて社会問題になるんですね。
だから、こうした業界はいつも裏街道ってイメージ。
信じやすい人たち相手の業界ですから、マルチ商法や啓発セミナーと、人脈が重なるわけなんです。
- 466 :無名草子さん:04/08/09 21:35
- >>464
不愉快な野郎だ!! もう一回age!!
- 467 :無名草子さん:04/08/09 22:05
- >>467
七田の波動速読でもやってろ、チンカス
- 468 :ブレインストーム:04/08/10 00:19
- >455
だれも商売などしていませんよ。
宣伝もしていない。
フォトリーを知るものが、集って、語っている。
それだけでしょう。
- 469 :無名草子さん:04/08/10 00:51
- 厨房スレ上げ禁止
- 470 :無名草子さん:04/08/10 01:09
- >>455
このスレを見ても、フォトリーにはマイナスの
イメージしかわかないから安心汁
こういう、商法に嫌気がさしてるなら
ここでフォトリー及びインチキ業者でも叩こうぜ
- 471 :無名草子さん:04/08/10 01:40
- >>468
好きにしなよ。
他人が何を盲信しようと、世の中普通は知らん顔。
ただ結果的に無知相手の宣伝になったり、
不愉快なスレッドと思う人間がいるんだから
サゲで保守してればいいだろ。
>>470
叩け、なんていってるようじゃ君も厨房のお祭り好き。
こういうスレッドは、ときおりさりげなく侮蔑すればいいんさ(藁
- 472 :無名草子さん:04/08/10 06:18
- >>470>>471
縦読みでも自演でもありませんよね?
- 473 :無名草子さん:04/08/10 06:33
- 471さんは面白い人だから放置しとけばいいじゃん。
ちょくちょく来て笑わせてくれるよ。
- 474 :無名草子さん:04/08/10 08:28
- このスレはいつ見ても笑えるがな ( ´,_ゝ`)プッ
- 475 :無名草子さん:04/08/10 09:18
- >>285の自演乙。
- 476 :通りすがりのフォトリーダー:04/08/10 15:36
- 真面目に答えたつもりなんだけどなあ。
結局、荒らしただけみたいで申し訳ない。
- 477 :無名草子さん:04/08/10 22:59
- 本気でどうでもいいと思ってるものには初めから近付かないよね。
「業者を叩いて楽しむ」だの「悪徳業者を追放する」だの、
冷静を装ったことを言うのはそろそろやめにしようぜ。
みんな、本当は速読に期待してる。でも大した成果が出ない。だから叩くんだろ。
- 478 :471:04/08/10 23:41
- >>472
違う。
…皆に言われるのが気にくわないからって、
どうしてそう妄想ができるかなあ。
そういうメンタリティだから、ハマるんだろ。
>>477
期待も何も、速読の本を手に取ったことすらない。
ただこういうスレには、俺もイライラする(藁
無知なくせに選良をアピールしてる感があるからだろうな。
もちろんコマーシャルと。
- 479 :無名草子さん:04/08/11 00:06
- >>478
自分の知識に自信があるんだろ。
スキルを提唱する本人に自分の知識をひけらかしてこい。
- 480 :無名草子さん:04/08/11 01:33
- ブリッジ以外はインチキじゃないよ
- 481 :無名草子さん:04/08/11 02:42
- 相変わらずオカルトとかインチキとか、無責任に批判するヤツが多いなぁ。
フォトリーディングがオカルトとか詐欺、インチキならば、
なぜ、米国LSCは告発されないのか?訴訟されていないか?
アメリカは訴訟大国。
例えば、オカルト商法で学習教材を販売していたら、
アメリカの消費者がすぐにBetter Business Bureauに告発します。
時には弁護士が、消費者をだましたと訴訟するしね。
これっていいお金になるんですよ、弁護士には。
それから、認可した州がだまっていませんよ。
こういっても、わからないのだろうなぁ。
- 482 :無名草子さん:04/08/11 05:21
- みなさん、これでも読んで落ち着いて。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511673/photoreading-22
- 483 :無名草子さん:04/08/11 07:07
- またかよ。
- 484 :無名草子さん:04/08/11 17:43
- 本でいっているようなフォトリーディングの効果はない。
ただし、「準備」「プレビュー」「アクティベーション」あたりの技術は
本の概要をつかむための技術として有効。
フォトリーディングで効果があるのは、これだけ。
右脳なんちゃらってのはウソ。
- 485 :無名草子さん:04/08/11 18:08
- かわいそうな人ですね。
- 486 :無名草子さん:04/08/11 18:45
- じゃ、おまえ、それだけで高速リーディングのスピードで読めるのかよ?
フォトリーのステップ飛ばす間違えなく読めなくなるぞ。
- 487 :484:04/08/11 20:01
- (自分には)本でいっているようなフォトリーディングの効果はない。
ただし、「準備」「プレビュー」「アクティベーション」あたりの技術は
本の概要をつかむための技術として有効。
(自分にとって)フォトリーディングで効果があるのは、これだけ。
右脳なんちゃらってのはウソ(だと思う事にしている)。
- 488 :無名草子さん:04/08/11 22:09
- >>481
マルチ商法や洗脳セミナーもアメリカ由来だけどな。
恥ずかしげもなく商売している。
訴訟社会?そんな単純なもんじゃない。
- 489 :無名草子さん:04/08/11 23:34
- >単純なもんじゃない
理由を教えてほしい。
一般論じゃなく、あんたの私見が聞きたい。
- 490 :無名草子さん:04/08/12 00:24
- ここは憶測だらけのイントラネットでつね
- 491 :無名草子さん:04/08/12 01:33
- ここってイントラネットだったのかよ!
まあ、とりあえず「プレビュー」などの「フォトリーディング」以外の技術は
とりあえず科学的にも、実用的な技術としても有効ってことでいいのですね?
だとすれば焦点は、「フォトリーディング」が有効かどうかってだけで議論しやすくなるのですが。
- 492 :無名草子さん:04/08/12 10:25
- 一度見たものは、一度も見た事ないものよりも読みやすい。
だからフォトリーディングは効果がないって事はないんじゃないの。
- 493 :無名草子さん:04/08/12 21:02
- 理解や記憶にストレスは大敵→フォトリーディングの練習→
苦手な分野の本を読んでも緊張しなくなる→リラックスするから
理解力が高まる
この程度の効果だと思うんだが。俺はこの程度の効果でもいいんだけど。
- 494 :無名草子さん:04/08/12 21:44
- >>489
全米を席巻したL.ハバードの「サイエントロジー」みたいなもんだよ。
「宗教じゃない!新しい科学なんだ!」
法律にひっかからないだけで、文字通り「子ども騙し」なんて
いくらでもあるでしょ。
- 495 :無名草子さん:04/08/12 21:49
- ま た 憶 測 か ! ?
- 496 :無名草子さん:04/08/13 00:58
- フォトリーディングで、ちょっとした驚きがあった。
『無一文からお金を生み出す方法』原崎裕三著をフォトリーディングした。
スーパーリーディング&ディッピングを20分、2回おこなった。
内容は理解はできるのだが、なんか釈然としない。
成功法則などの自己啓発的な内容に、
効果的なチラシの書き方が入っているので
内容が飛びすぎているからかと、最初は思った。
さらに10分SR&Dippingをやったけど、ますます不愉快な感じがした。
で、普通読みをしてみたら、いくつか矛盾がでてきた。
ひとつは、
著者は自信をつけるために、自分の年表を書くことを勧めている。
同時にこの著者は、大金をもつと自分は狂うと自信のなさを吐露している。
大金といっても数億ほど。
つまり自信をつけることを勧めている著者が、それほど自分を信じていない矛盾。
それをSR&Dで直感し、理解はできても不愉快な状態になった。
これもフォトリーディングの威力かな。
- 497 :無名草子さん:04/08/13 14:06
- >496
それは凄いな。
全体を見て直感的に判断する能力が上がっているんだな。
俺は矛盾に気がつくと、そっから先を読む気
がしなくなって放り投げてしまうが。
- 498 :無名草子さん:04/08/13 23:10
- >>496-497
・・・普通に題名見ただけで、よくあるトンデモビジネス本ってわかるだろ(ゲラ
ナンダカナー。トホ。
- 499 :無名草子さん:04/08/13 23:19
- 498は空気さえも読めないキャワイソウなヒト・・
ヒロミや田原俊彦みたいなもんだな。
- 500 :無名草子さん:04/08/13 23:38
- >498
タイトルはそれほど気にしていない。タイトルが内容を決めているわけでもないし。
本を少しでも売るために、出版社がタイトルを考えることもあるしね。
マーケティング本の場合、読者が考える裏のウラを読んでタイトルを
つけることも考えられるからね。
原崎裕三氏の他の2冊のタイトルは『バカ売れの法則』、
『できる男はがんばらない』で、表紙とかは怪しすぎる。
でもマーケティング本・セールス本としては悪くなかった。
- 501 :抜け殻:04/08/14 00:58
- 欲望の渦巻くスレですね。
- 502 :抜け殻:04/08/14 01:20
- 貴方がフォトリーディング(ホールマインドシステム)を習得したとします。
するとさらに欲望がでてくると思います。
ダイレクトラーニングができたら…
映像記憶ができたら…
天才になれたら… など。
正直、そんな繰り返しは疲れます。
いつか、天才に限りなく近づき、
どんな人よりも優秀になった貴方がいるかも知れません。
しかし、その後は?
その能力を活かし、金儲けに時を費やすかも知れません。
しかし、それはどこまでも続きます。欲望には限りがありません。
いつまでも欲望に引きずられていく日々…
虚しくありませんか?
- 503 :無名草子さん:04/08/14 02:04
- >502は学生さんかな?
金銭欲や物欲だけが「欲」ではない。
マズローの法則を学ぶことを勧めるよ。
天才になるためにフォトリーディングをおこなっているわけではないよ。
効率よく、本の情報を得ることを目的にしている。
それを仕事や趣味で役立てるだけ。
それから知的好奇心に「疲れる」はない。
- 504 :無名草子さん:04/08/14 03:57
- その前にフォトリーディング出来るようにならないから
安心してくれ。杞憂ってやつだ。映像記憶って意味分からんが
写真みたいに記憶することか。それは脳にどっか障害起こして
自閉的にならないと出来るようにならないから安心しろ。
20歳前後で天才的な着想がなければ絶対天才になれないから
安心してくれくれ。
- 505 :無名草子さん:04/08/14 11:25
- それにしても……
「自分が理解できない」というものに対して懐疑的になるのは正しいし大事なことだ。
しかし「自分が理解できない」からといって頭から否定したり叩いたりすることは愚かなこと。
光速不変が理解できずに相対論を叩いている奴らと同質のものを感じるよ。
もちろん相対論と速読術やフォトリーディングを同列に論じることはできないがね。
- 506 :無名草子さん:04/08/14 13:31
- >>504
オマエ、本当に馬鹿だな。
そもそもフォトリーディングに映像記憶も写真記憶も関係ないし、
オマエのイメージしているような速読法とは全然違う。
よくもまぁ、憶測だけで理屈こけるわな。キモ。
- 507 :無名草子さん:04/08/14 14:19
- >>505
ムリヤリ弁護してんなよw
相対論叩くトンデモの側に例えられるべきはハッキリしてんだろ
もうどうしようもねえな
- 508 :無名草子さん:04/08/14 14:54
- >>507
思考停止の馬鹿発見
- 509 :無名草子さん:04/08/14 17:38
- スレのフォトリーディングってどうよ? 2を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜフォトリーディングは胡散臭いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「胡散臭いから胡散臭いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
誰か続きたのんだ('A`)
- 510 :無名草子さん:04/08/15 01:15
- >>509
すぐ思考停止する人間のたわごと。
- 511 :無名草子さん:04/08/15 18:29
- >>507
トンデモというからには、
「速読術(及びフォトリーディング)は科学的に不可能である」
ということを証明せねばなるまい。
否定する側は今のところ「俺にはわからない。俺にはできない。だから他の奴にもできるはずがない」
程度のことしか言ってないんだよね。
何の根拠も示さずに相手をトンデモ呼ばわりして自分は論理的なつもりなのかな?
「技術」の習得ってのは、それを科学的に解明できるかどうかとは別もんなのよ。
できない人間から見れば神業としか見えないようなことでもな。
それでも納得するのは実際にそれを見ているから「不可能なことではないんだ」と自分の中で合理化しているに過ぎない。
逆に見ておらず、話を聞いているだけならば「相手は嘘をついていて、実際は不可能なんだ」とする方が自分にとって合理的と考える。
信じない人間にどれだけ理論を説こうと、最終的には自分の中で合理化できるかどうかなのであまり意味はない。
できる人間が目の前でやって見せるまで納得することはなかろう。
- 512 :無名草子さん:04/08/15 19:54
- >511
トンデモの定義はそれで合ってるのかな。
と学会って既存の仮説や学会の常識からはずれてるかどうかを調べて指摘
するだけで、現象を科学的に解明しようとする機関じゃないよ。
と学会の姿勢は科学的態度じゃないと思うし。常識人であろうという集団で。
- 513 :無名草子さん:04/08/15 20:01
- なんでそんなに理論だ、証明だって小難しいこと言ってるの。
1500円の本買えばやり方書いてあるんだから、やってみれば。
やってあわなきゃやめればいいし。そんだけでしょ。
- 514 :無名草子さん:04/08/15 21:21
- コテが消えたな。
いや実にすがすがしいw
- 515 :無名草子さん:04/08/15 22:09
- >できる人間が目の前でやって見せるまで納得することはなかろう
宣伝屋さんは大道芸でも、TVでも使ってやれよ。
そんだけ能力がある人が今どういう社会的地位にいるのか含めてな。
- 516 :無名草子さん:04/08/15 22:32
- お前等、何を恐れてるの?
- 517 :無名草子さん:04/08/15 22:44
- >>516
知性的であることを願う書籍板に
「オカルト痴性」が増えてしまうことで〜す。
駄スレあげんな、ヴォケ!
- 518 :無名草子さん:04/08/15 23:03
- >>517
知性的とは程遠い内容の書き込みですね。
- 519 :無名草子さん:04/08/15 23:06
- 俺もおもた
- 520 :無名草子さん:04/08/15 23:43
- いくら素振りして筋トレしてもバリー・ボンズやイチローには
なれないようなものなのかな。
100人が訓練して40人くらいできるような訓練体系にして
ほしい。まあ、8年間英語の授業受けて全然英語喋れないのが
いっぱいいるから、そうインチキとも攻められないか・・
- 521 :無名草子さん:04/08/16 01:20
- そもそも、書籍板が知性的というくだりで、俺は笑ってしまった。
読書=知性的ね。
オカルトであることを、知性的に説明してほしい。
フォトリーの本には、真偽のほどはわからないが、「こうすればできる」と
ちゃんと、説明している。
- 522 :無名草子さん:04/08/16 02:07
- 書籍板は知性的じゃありません。だって小説ばっかだもん。
- 523 :無名草子さん:04/08/16 08:23
- あ、馬鹿の集まり?w
- 524 :無名草子さん:04/08/16 08:42
- >>523 も含めてね。
- 525 :無名草子さん:04/08/16 09:55
- だからやってみろって
理屈云々言ってる奴に本当に 手順道理に
やったことあるやついるの。
役所から認可でもおりなきゃやんないの?
- 526 :無名草子さん:04/08/16 10:49
- >>525
その通り
だが、一度本読んで、ちょこっとやって、出来なかったは無しだ。
- 527 :無名草子さん:04/08/16 10:57
- 正直、一度もやってない。嘘っぽくて。
- 528 :無名草子さん:04/08/16 13:16
- >>527
そういう風に考える人がいるのは否定しない。
問題は「俺は嘘っぽいと思う。だから嘘だ」という短絡的な馬鹿がいること。
- 529 :無名草子さん:04/08/16 13:27
- >>512
「トンデモ」の定義が問題なのか?
別に「疑似科学」でも「宗教」でも好きな言葉に言い換えたらよかろう。そこが論点じゃないしな。
そもそも「トンデモ」を持ち出したのは>507のはずだが、そちらにはケチつけないのか?
と学会の定義では相間だからってすなわちトンデモであるという事にはならんのだがな。
で、そんな論点から外れたところをつついて反論してるつもりなのか?
そんなのが>517の言う「知性的」という態度なら、……ほんとに「願う」だけなんだねぇ。(w
- 530 :411:04/08/16 19:32
- >>411の夏厨ですが
>>412はレポ作ってくれましたか?
- 531 :無名草子さん:04/08/16 20:53
- 作ったよ
- 532 :無名草子さん:04/08/16 21:45
- >>527
頭から否定してるんなら、最初っから無理だよ。
自分が多少でも信じられる方法を探したほうがいいんじゃない。
それと頼むから、否定的な意見や理論云々いうやつは一度で
いいから手順道理やってから言ってくれ。
この部分がやってはみたんだけどよくわからん とかって言って
もらえればそこから議論ができる。
理論的に考えたいっていうのもわかるんだけど(俺もエンジニアだし)
脳や無意識自体 理論的にほとんど体系化されてないものを
話し合っても意味ないっしょ。 世界中の誰もわかんないよ。
よくわかんないものは とにかくやってみる。
できればOK、できなきゃ サヨウナラでいいじゃん。
- 533 :夏厨:04/08/16 21:49
- この殺伐とした中なら
ここに、直に書き込んでも
問題ないですよね
て、ことでここに書いて下さい<(_ _)>
- 534 :無名草子さん:04/08/16 22:34
- 何を?
- 535 :無名草子さん:04/08/16 22:42
- だから何を?
- 536 :無名草子さん:04/08/16 22:43
- 何が?
- 537 :夏厨:04/08/16 23:40
- レポを421が
- 538 :無名草子さん:04/08/17 01:31
- >>529
君に助け舟を出したんだけどな。反論してるわけじゃないから安心して。
- 539 :無名草子さん:04/08/17 05:07
- 『儲けのDNAが教える超競争戦略』鈴木博毅著をフォトリーディングした。
その中で、成功する人の資質として、「必要最小限の情報」以外は、すべて邪魔だと考えている、
とあげている。
これは、気づきになった。
フォトリーディングをオカルト扱いしている人もいますが、
必要最小限の情報をえる手段と考えればインチキ臭くはないと思うのですが。
ソフトフォーカスで本を見る(読む)部分は、まぁ、やらないより
やったほうがイイと...ワケにはいきませんかね。
すくなくとも速読とは根本的に違うんだと理解できませんか?
- 540 :無名草子さん:04/08/17 07:59
- >539
俺、フォトリーディング本気でやってみるよ!
ありがとう!
- 541 :無名草子さん:04/08/17 08:02
- そういえばマリナーズ長谷川もフォトリーディング始めたんだよな。
今期は調子最悪みたいだけど、まさかフォトリーのせいでは?・・・
焦点がぼやけてキャチャーミットが二つに見えるとか・・
まさかね。
とにかく俺フォトリーディングやってみるよ。読まなきゃいけない文書が
いっぱいあるからさ。駄目もとでやってみる。どうなったかあとで報告するよ。
- 542 :無名草子さん:04/08/17 09:13
- 宣伝の仕方を多少考えてはじめてるようだが。
たいがい、中途半端な長文で、やらないより、やってみることからだよ、って主旨。
ここまで後退してると惨めなもんだな。
必死だな、おい。
- 543 :無名草子さん:04/08/17 10:26
- たかが千円ちょっとの本なのにこんな所で宣伝するか?
下手すりゃ古本屋でも買えるぞ。
何だ?俺らに嫉妬でもしてんのか?(プ
見苦しいもんだなw
- 544 :無名草子さん:04/08/17 13:50
- つーか立ち読みか図書館で借りれば費用ゼロなのに542って
頭弱いよね。ここまで頭が弱いとネタじゃないかと疑っちゃうよ。
バカのふりしてるんじゃないの?
- 545 :無名草子さん:04/08/17 16:12
- 宣伝って・・・
上でも書いてるけどたかが1500円の本のために
誰もそんなことしないだろうに。
宣伝、宣伝っていってるやつはいったい何がしたいの?
フォトリーはうそ臭いから 皆にやめさせたいの。
だったら余計なお世話だよ。やってできない奴は
離れてくだけだし、だれもわざわざ引止めやしないよ
- 546 :無名草子さん:04/08/17 17:45
- ↑必死な業者
- 547 :無名草子さん:04/08/17 18:02
- そろそろ馬鹿を永久放置しましょう
潜在意識と顕在意識の繋ぎを強化するさまざまな方法をどなたか教えて頂けませんか?
今のところ、私は夢日記を書いています
- 548 :無名草子さん:04/08/17 18:04
- >>546
業者ネタ飽きたよ。
オレ今日、300円で地元の古本屋からあなたも〜と500円で頭脳の果て買ってきたけど
潜在意識〜って本どうなの?
フォトリーディングの役に立ちそうかな?
あなたも〜と同じ著者の本だけど、あまり評判聞かない。
- 549 :無名草子さん:04/08/17 18:25
- 瞑想
- 550 :無名草子さん:04/08/17 18:27
- >>548
潜在意識〜の方が評判良いよ。
内容濃いし、フォトリーの役に立つよん
- 551 :548:04/08/17 18:56
- >>550
レスありがとう。
評判いいんだ〜。
なら今から行って買ってこようっと。
中古だけどね。
- 552 :無名草子さん:04/08/17 20:41
- 結局この中に
フォトリーのできる香具師はいるのか?
いるんだったら、できるようになった期間と
それまでに費やした
本の数を教えてほしいんだが
- 553 :無名草子さん:04/08/17 21:10
- 自意識過剰が、人より優越することを夢見てるだけなんだからさ
そっとしといてあげなよ(クス
- 554 :無名草子さん:04/08/17 22:18
- >>551
あの本を実践するのはかなり困難ですぜ…。
俺には無理ダタ。
ま、頑張れ。
- 555 :無名草子さん:04/08/17 22:37
- ふぉろいr−でいんぐがやりたいです
- 556 :無名草子さん:04/08/17 22:38
- まずは日本語を学ばれた方がよいかと思われます
- 557 :無名草子さん:04/08/17 22:44
- ゴッ☆
\)
O )
(ヽ┐ ☆ /O| ←>>1
◎彡 ◎
- 558 :無名草子さん:04/08/18 00:11
- 執拗だな。
そこまで、批判しなくても、あんたたちの論理では、トンデモ、オカルトは
廃れるんじゃないのかい?
まあいい。吠えたいやつは吠えろ。俺は観ているよ。
そして、答えてやる。
- 559 :547:04/08/18 00:23
- >>558さん、>>547をおながいします(;´Д`)ハアハア
- 560 :無名草子さん:04/08/18 00:37
- 厨房スレ上げ禁止
- 561 :無名草子さん:04/08/18 20:17
- 最近フォトリで驚いたこと
伝票処理が
864223 1
864339 5
869131 8
887545 5
919547 7
929522 1
929548 7
↑みたいにリスト化されて並んでる中から探してでチェックしてかないといけないんだけど
リストの方をフォトリしたら今まで5枚片付けるのに5分かかってたのが1分で終わるようになった。
- 562 :通りすがりのフォトリーダー:04/08/18 20:23
- 議論?続ける人は頑張ってください。大半がただのループだけど。
過疎スレだったのが随分と賑やかになったもんだ。
- 563 :無名草子さん:04/08/18 21:04
- 川*’ー’川<ゃょ〜
- 564 :無名草子さん:04/08/18 21:27
- みなさん糞スレにはふぉとふぉと困っております。
- 565 :無名草子さん:04/08/18 21:55
- ttp://yoshihirosono.jugem.jp/
園先生の日記。
あんま参考にならんかもね。
- 566 :無名草子さん:04/08/20 19:35
- 普通の日本人は東条を軍神として崇めようなんて
だれも考えてない。
日本人はA級戦犯を軍神化して軍事大国化しようと
してるとか訳のわからん教育を自国民にするのは
国策とはいえいい加減やめてくれ。
普通の日本人はミサイルや銃弾作るより橋や道路
作ることに一生懸命です
- 567 :無名草子さん:04/08/20 19:35
- ごめん書くとこまちがえた
- 568 :無名草子さん:04/08/20 21:19
- フォトリーディングってどうよ?
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/20/1005562769.html
フォトリーディングってどうよ? 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071746634/
- 569 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/20 22:39
- そろそろ俺の出番だな。
- 570 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/20 22:40
- みんな調子どう?
精度とか上がってる?
- 571 :無名草子さん:04/08/20 23:01
- まだやってたのかよ
一冊でも本読めた?( ´,_ゝ`)プッ
- 572 :無名草子さん:04/08/20 23:10
- >>567
どうでもいいスレだから。
sageで落書き帖代わりでもいいべよ。
- 573 :548:04/08/21 01:12
- >>570
調子っていうか、途中経過書くよ。
あなた〜はミカン集中法にチャレンジしてみたけど
なんか体がムズかゆくて挫折。
頭脳〜は、専門書のノリで書かれて、
読むのがしんどくなって後回しにすることに。
結局、潜在意識〜から始めることにした。
途中までしか読んでないが、感想は、
>>554 できるなら購入前にいってほしかったなぁ。
って、そう思ったよ。
この本、内容濃すぎ。
やっと第一部まで読み終わったけど、
文体はかたくないし、むしろ読みやすいのに、
一行の情報量の比重が圧倒的で、すごく疲れた。
あなたも〜とはエライ違いだなぁ、と。
- 574 :548:04/08/21 01:24
- 明日からは、いよいよ第二部突入で、
実際にエクササイズを体験することになりそうなんだけど、
最初のステップの解放って、あなたも〜でいってる
リラックスした集中状態のことなのかな?
だとしたら、明日で挫折っぽい。
あなたも〜で3回ぐらいこの状態になるために、
がんばってみたけど、どうにも感覚がつかめない。
そもそも苦手なんだよね、人に言われてリラックスするの。
リラックス誘導?みたいなテープを友達に聞かされたこと合ったけど、
リラックスするどころか、
体中に蟻がはい回っているようなむず痒さを覚えて、
気持ち悪くなったことがあって……。
一応、やってみようとは思っているけど、
明日で最後かも。
以上、報告ですた。
- 575 :無名草子さん:04/08/21 01:35
- 頭脳の果てとか読んでみたいけど
近くの図書館にない(´・ω・`)
誰か内容教えて
- 576 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/21 01:36
- シーリィやウェンガーって日本人じゃないからなぁ…。
日本人の思想には馴染めないのもあるかも。たぶん。
潜在能力で(ry は俺には合わなかったわ。
自分の能力の無い理由を外に求めるところとか。
なんだか同意できない。
- 577 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/21 01:47
- >>575
知らーぬ。俺が教えてもらいたい。
何だかんだ言って
やっぱりみんな頭は良くなりたいよね。
どんな欲望なんだろ?
突き詰めていくと名声欲ダターリw
- 578 :548:04/08/21 03:40
- >>575
>>577
第2章までしか読んでないけど、
脳科学とかの知識がないヤシには
(つまりオレのことだけど)、理解が及ばないと思った。
分かった限りで要約させてもらえば、
人の頭は常に思考していると。
心からモヤモヤが消えることなんて無い。
常に五感をとおして外界からのフィードバック?を受けて、
それを元に連想をして、意識/無意識レベルで、
24時間、イメージ(思考も含む)を生産している。
これを仮にイメージ・ストリーミング、
イメージの流れと呼ぶ。
このイメージ〜は無意識そのものでもあり、
意識上にあがってくる情報の数100000000倍(←ここいい加減)の
情報量を持っているんだと。
- 579 :548:04/08/21 03:49
- だけど無意識だから、意識できない。
そこで、イメージをそのまんま声に出して説明しましょうと。
声を出すこと=意識する、なので、
よりリアルにイメージを意識できるようになる。
その間、五感を総動員して説明すると、
それまで繋がることがなかった、
脳のあらゆる領域の神経がつながり、
新しいパターンが作られて、
今まで意識にあがらなかったようなひらめきがうまれ、
脳はそもそも五感の情報を処理する機関の集まり?なので、
とうぜん、脳全体を一気に活性化させることにもなる。
だから、IQも高まると。
実はこのパターン(無意識を遊ばせる→それを意識する)は、
アインシュタインをはじめとする天才達が、
幼い頃になにかしらの影響によって、無意識に学習し、
活用していた方法でもあるんだと。
つまり、このイメージ〜へのアクセスこそ、
アインシュタインをアインシュタインたらしめた要因、
原題のアインシュタイン・ファクターだったのだ!
- 580 :548:04/08/21 03:56
- こんな感じかな。
あとはパラパラめくったぐらいだから、
正確なこといえないけど、
このパターンを応用した、
いろんなスキルを紹介していくみたい。
ただね……
実際にやってみると舌噛むし、
そもそもイメージ浮かんでこないし、
散々だよ('A`)
それに本自体、
致命的に読みずらいんだよね……。
だからフォトリーディングやるなら、
別の本参考した方がいいかも。
まだできないおれが言うのも変な話だけど( ´・ω・)
- 581 :無名草子さん:04/08/21 08:59
- イメージストリーミングよりも強力な能力開発法があるぞ。
おどろくほど頭が良くなる効果絶大のメソッドだ。
そのやりかたは、まずテーマをひとつ決めて90秒以内に早口で
間違えないように注意しながら説明するというものだ。
早口で説明するというのと、間違えないように注意することで
集中力と想起力が鍛えられる。明石屋さんまや古館伊知郎も
似たような方法で頭がよくなっているのはテレビでご存知の通り。
- 582 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/21 09:57
- >>578>>579>>580
イメージ・ストリーミングって瞑想に似てるかも。
瞑想は声に出したりはしないけどね。
- 583 :無名草子さん:04/08/21 10:25
- >>575
近くの図書館になくても、取り寄せできるよん。
- 584 :無名草子さん:04/08/21 11:12
- 瞑想と全然似てないよ。やってみればわかる。全然似てない。
- 585 :575:04/08/22 01:40
- うおぉぉぉ、548さん内容教えてくれてありがd
なんか読みたい願望が更に強まってしまった(;´Д⊂)
イメージのことだけど自分は某スレの自律訓練法
やってみたら、いろんな記憶とかが思い出されてきた。
これもイメージなんだろうか?
- 586 :548:04/08/22 10:30
- 途中経過 4日目
昨日、第二部に突入。
第二部では最初、五つの原則の解説から入った。
第四章で解放のエクササイズに取り組む。
この本は、最初にかかれてる
スピーチ・クラブの話、
第二部まで来てようやく意味が
理解できた感じ。
神学校で七年間も説教たれてたおっさんは
スピーチをうまくすることはできたけど
それがどうしてできるか理解はしていなかった。
だから、クラブでやったとき
緊張が生まれて
いつものパフォーマンスを発揮できなかった。
オレは
リラックスすることは知っていたけど、
理解はしていなかった。
だから感覚がつかめなくて、
体のむず痒さに気を取られると。
第一章で作者は、
誰にでも偉大な資源が眠っていること、
でも、それにアクセスできなければ
一生潜在能力で終わることを解説して、
この本が眠っている能力へのアクセスの仕方を教える
って断言してるんだけども、
ウソじゃないかもね。
- 587 :548:04/08/22 10:33
- 第四章「解放」で用意されている
エクササイズはどれも、
潜在能力(記憶)へのアクセスが基本になっているみたい。
そんなフウに感じたよ。
たとえば眠る前の安らかな気持ち
(よく考えればこーいうときリラックスしてるし)
を思い出してみたり、
体に力をあえて入れてみたり……等々、
無意識に学習して知っているけど、
意識してないことを
気づいて理解するのが半分以上。
知っていることにアクセスできれば、
リラックスした集中状態なんて、
簡単に作れるってことだね。
なんかあっけなーく
解放を体得した感じ(*゚∀゚)ヤリ〜
心配するほどでもなかったかな
こん調子でフォトリーまで進めればいいんだけど、
まだまだ先は長いな……
これだけがんばっても半分も終わってないし……
報告オワリ。
- 588 :548:04/08/22 10:40
- >>582
雰囲気はなんとなく似てるかも。でも、よくわかんない、瞑想もイメージ〜も
>>575
( ´∀`)σ)Д`)そんなに読みたいなら5000円で譲ってあげるよー
- 589 :ブレインストーム:04/08/22 12:04
- みかん集中法。
今は使っていません。
本を読む体勢に入ると、自然と集中できるようになりました。
ただ、雑踏の中などいまだに集中できません。
静かな環境がないとできません。
- 590 :無名草子さん:04/08/22 18:38
- >>581
>明石屋さんまや古館伊知郎も
>似たような方法で頭がよくなっているのはテレビでご存知の通り。
古館は回転はいいかもしれんが、コメント聞いてるとものすごく馬鹿な気がする。
アウトプットする能力が高いが、インプットが思いっきり間違ってそう。
- 591 :548:04/08/22 23:26
- >>589
雑路はキツイかもしれない。
今日試しに散歩がてらやってみたんだけど、
それほど強くその状態に入れたとは思えなかった。
練習が足らないのかなぁ……
ところで、
ブレインストームさんはフォトリーディングできるの?
なんかプロっぽいね、書き込みの内容が(・∀・)
- 592 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/23 01:44
- >>589
頑張っているようですな。
俺は最近サボってばかりでもうダメポ。ors
明日からはまとまった休みがあるので頑張ってみるわ。
っていうか8月中には速読できるようになってると思う。
- 593 :無名草子さん:04/08/23 06:38
- >>590
今からあなたが実際にキャスターをやるとして、
そこでコメントをする場合、
大竹まことくらいのアウトプットしかできな
いと思う。
- 594 :無名草子さん:04/08/23 23:03
- >>593
正直、大竹まことのほうがまともなこと言ってるのでそっちでいい。
少なくとも的を得た発言力では大竹>>>>>>>古館だぞ。
古館はアウトプットするときに余計な解釈を入れてくるので
頭の回転は良くても結果的に駄目だ。
- 595 :無名草子さん:04/08/24 06:07
- 古館もオータケもどっちも興味ないし、どっかの記者やライターが既に
言ってることを暗記してそれをそのまま言ってるだけのどうでもいい
タレントのように見えるが、
今ここではっきり言える事は 古館、オータケ>>>>>>>>>594
ということだ。頑張れ594!!
- 596 :無名草子さん:04/08/24 06:40
- 今ここではっきり言えることは、的は得るものではなく、射るものだ
ということだ。頑張れ594!!
- 597 :無名草子さん:04/08/24 15:28
- 得るって言い方も正しいのだよ。
- 598 :無名草子さん:04/08/24 19:36
- 古館 マシンガン
大竹 スナイパーライフル
このスレの住人 スリングショット
ってこといいよな?
- 599 :無名草子さん:04/08/24 21:36
- ここの住人も594を馬鹿にできるほどでもないだろw
- 600 :ブレインストーム:04/08/24 23:21
- 出来たつもりになっています。
- 601 :無名草子さん:04/08/25 01:00
- フォトリーの最中はどんな感覚でつか?
- 602 :無名草子さん:04/08/25 11:50
- >>597
君「当を得る」と混同してないか?
- 603 :無名草子さん:04/08/25 17:26
- ハジメットって人、どんどんやばい方向へ逝ってる気がするな。
- 604 :無名草子さん:04/08/25 17:33
- >>602
http://www.google.co.jp/search?q=cache:f_2-CdgVBzAJ:www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/j2ch.cgi%3Fbbs%3Dbullseye%26num%3D1091199272%26sub%3D0+%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B&hl=ja
ここの >>4 についてはどう思います?
- 605 :無名草子さん:04/08/25 18:10
- あのー、ここはフォトリーディングについて話し合うはずのスレなのですが・・・
- 606 :無名草子さん:04/08/25 18:51
- >>605
ネタよろしく。
- 607 :548:04/08/25 19:40
- 練習6日目
三日間ずっーと、
ステップ1のエクササイズを繰り返していたが、
明日、ステップ2に進む予定。
理由はようやく、
アンカリングの感覚がつかめたこと。
これでどんな場所でも、
好きなときにリラックスできるようになった。
ためしたのは雑路と、
本屋と古本屋と図書館ぐらい……
だけどすべて成功(・∀・)ニヤリ
- 608 :548:04/08/25 19:46
- 90秒のエクササイズは、
今まで大体15回くらい試して、
持ち歩いている手帳に感想をメモって、
それをつづけてる。
プログレッシブ〜は1日に三回計9回やって、
プロセスの暗記は完璧。
でも、目標の数えただけで、
深いリラックスを得られるよーになるまで、
続けられるかどうか、
ここが正念場といったとこかな……(-_-;)
今のとこ、これが一番しんどい。
第二ステップでは、
フォト〜の話題も出てくるよーなので、
期待半分、不安も少々といったとこ。
明日もつづけられるかどうか……((・∀・;
デワ報告オシマイ。
- 609 :548:04/08/25 19:49
- >>600
でけたつもり(・∀・)イイ!
フォトリーディングができる感覚…
全然想像できないよ…
オレ。
- 610 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/25 23:47
- 頑張ってるなオイ。
ぜんぜんトレーニングしてない俺への当て付けかコノヤロー。
というわけで、明日から8月いっぱいまで休みなので
一日中トレーニングしてみたいと思います。
終わったらレポするよ。
- 611 :無名草子さん:04/08/26 00:54
- 幼稚な超能力願望、洗脳セミナー銭失い、暇人厨房内輪ノリ閉鎖スレッドはここですか?
- 612 :無名草子さん:04/08/26 01:30
- そんなことをいちいち
確認しなければ分からないんですか?
そうとうのヴァカでつね( ´,_ゝ`)プッ
- 613 :548:04/08/26 01:37
- >>610
あてつけなんて滅相ないw グリグリ( ´∀`)O)Д`)ウァァァァ
レポ楽しみにしてるよー。
成功すれば、2ちゃん発フォトリーダー第1号?
>>611
超能力なんて信じてないヨ
スプーン曲げても何にもなんないし(´・ω・`)
洗脳セミナーにはいったことないヨ
そもそもお金無いから、セミナーいけない〇zzZZZ
暇人厨房はオレにだけあたってるヨ
たぶんね……('A`)
- 614 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/08/26 02:27
- 俺は今はもうフォトリーディングには魅力感じてないよ。
やめちゃったw
今は瞑想家さんの速読をやってる。
まあ最近やってないんだけどね…。
勘を取り戻せるように頑張るわ。
それまでここ盛り上げておいてねw
- 615 :無名草子さん:04/08/26 03:02
- うわーなにこれ。
よくわかんないけどアヤシゲ。雲とか虹とか
妙に陽気でこざっぱりしたおっさんの笑顔とか。
宗教?
- 616 :無名草子さん:04/08/26 20:31
- >>615
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 617 :無名草子さん:04/08/29 00:42
- 以下は岡本さんのメルマガ『フォトリーディング的生活のススメ』からの転載
『集中講座約1週間ほどトレーニング続けています。
数多くの疑問がありますが、以下の問題がクリアーになれば、
他の問題はドミノ式に解決していくと思われますので、
具体的な回答お願いします。
質問、step3の、潜在意識へ取り込みは、どのような形でおこなわれるのか?
焦点を、ボカシ、瞬間に取り込むので、文字や、観念としては認識してい
ないはず、では何がどんな形でインプットされているのか?
頭に入っている証拠は?
体感するしかないとか、信じるしかない、基礎知識がないと、
理解できないでは困ります。是非、明確な回答をお願いします。
インストラクターとして、普通の人にも理解できる回答をお願いします』
- 618 :無名草子さん:04/08/29 00:45
- 岡本氏の回答
『問い合わせありがとうございます。
○○さんの熱心な取り組みには頭が下がります。
ただ、少々私が講座で確認させていただいたことを理解いただけない
ところがあるようです。それも含めてご質問に回答させていただきます。
まず、私達は学者ではありません。インストラクターです。
したがって、みなさんに体験を通じて学んでいただくことが仕事です。
また、証拠とおっしゃいますが、セミナーの最初に宣言させていただいた
ように、この分野は「臨床科学」の分野です。
臨床科学の取り組みというのは経験値からアプローチする科学です。
だいたい、頭に入っている証拠など見せようがありません。
証拠の見せ方は私のような男が目の前でフォトリーディングして
その本の話をするレベルでしかあり得ません。
なお、臨床科学についての歴史や現在の取り組み等をお話し
することは物理的に無理です。どうぞ、ご自身で勉強してみてください。
手っ取り早いのは、河合隼雄さんと梅原猛さんとの対談が本になっています。
そこでは○○さんのような質問をする人に対して、
「臨床科学というのがわからない人がいて困る」
と文化庁長官の河合さんがつぶやいています。
この本は、臨床科学を素人が知る上で良い本でしょう。
そして、さらに知りたければ臨床科学と言うキーワードで知識を広めてください。
証拠!証拠!と騒ぐことがバカらしくなります。
- 619 :無名草子さん:04/08/29 00:47
- つづき
ちなみに、私は太陽が燃えているとは思っていません。
肉眼で太陽が燃えているのを見たことがないからです。
しかし、多くの人は太陽は燃えていると思っています。
おもしろいですよね。科学とは実験と証拠だけでは成り立っていない良い例です。
なお、脳科学、特に文字などがどうやって脳の中で処理されているかは
養老孟司さんの一連の著作をお読みになることをお勧めします。
文字が文字として認識されない事実を知ることになります。
人の脳は別に文字は文字、景色は景色として認識するわけではありません。
そういった、多くの脳の構造を勉強してみてください。
それは、そもそも文字とは何かという疑問から入る膨大な正解です。
文字と自然物に共通点がないことの証明から入ります。
それが理解できれば、一文字づつ読むと理解が出来ていて、パラパラ見る
のは証拠がないから理解できないという問いが意味のないことだと
わかっていただけるでしょう。
- 620 :無名草子さん:04/08/29 00:50
- つづき
○○さんは逃げずに質問に答えろと言うと思いますが、これが私が与えられ
た時間でできる最大の誠意ある回答です。
算数しか知らない人に微分積分を教えることはできません。
それは学者でも無理です。この点についてノーベル賞を取られた小柴さんが
小学生に話をした講演録が出版されていますが、あれを見ると科学者も
理屈では語らないのがよくわかって面白いです。
泳ぎを教えるのに、水に入らず理屈を教えろと言われれば、
その方には教えることは出来ません。ですから、理屈がわからないの
ならできないというのなら、やらないしかありません。
今回のセミナーの約束事は一つ。「素直」でした。これができないと、仮に理屈がわかっても成果は上がりません。
泳ぎでもなんでも理屈が分かってからやる人はいません。
しかし、読書だけは違うと言い張られても私達も困ります。
まずは練習して体感してください。
それも疑いを持たず。それが最高の答えです。これは、自転車でも、泳ぎでも、
スキーでも同じです。
今後も、いろいろな新しいものに○○さんの論理で望むのは○○さんの自由
です。すべては個人の選択です。それに何かを言う人はいません。それが社会
です。
なお、神田昌典先生の新著「英語とお金の非常識な関係」にもフォトリー
ディングで具体的にうまくいっている例や素人向けの理屈が出てきます。
できたら参照してみてください。・・・・・』
岡本さん、転載ゆるしてね。
- 621 :無名草子さん:04/08/29 15:17
- 確かにこの手のものは 理屈云々いっても
始まらない気がするな。(厳密に数式化できるものではないし)
やってみて効果があれば続ける、なければやめるが正解かもね。
効果があったら めっけもん的なアプローチがいいのかも
- 622 :無名草子さん:04/08/29 19:30
- それにしても答え方というものがあると思うが。
信じられない人に無理矢理信じろといってもアファーメーションうまくいかないだろう。
こんなインストラクターいやだな……。
- 623 :無名草子さん:04/08/30 00:29
- >>622
確かに冷たい感じがするメールだね。
- 624 :無名草子さん:04/08/30 00:57
- >>622
スーパーマッチョが信じろって凄んでもダメ?
- 625 :無名草子さん:04/08/30 19:52
- >科学とは実験と証拠だけでは成り立っていない良い例です
ぶはは、権威を片っ端から持ち出しても、中身空っぽのオカルト。
文章が矛盾しまくり。
ひきつったつくり笑いで必死に「信心が足りませんよ」って言ってる文章だな。
- 626 :548:04/08/30 21:07
- >>625
そういうことは矛盾点をしっかり提示してから書き込もうね。
- 627 :無名草子さん:04/08/30 23:09
- まだ夏だからね
- 628 :無名草子さん:04/08/31 00:35
- >>622
信じられないなら、無理というメールだから
「アファメーションもフォトリーディングもお前には無理」
というのをやわらかく伝えただけのメールじゃないか?
- 629 :無名草子さん:04/08/31 00:38
- >ちなみに、私は太陽が燃えているとは思っていません
夏は暑いからね。脳の中まで熱い人もいるさ。
- 630 :無名草子さん:04/08/31 13:31
- バットの素振りしてイチローになる奴もいれば、
140キロの球に一生当たりもかすりもしない奴もいるって
ことだろう。お前がイチローになれない運命は科学で
説明つくかもしれんが、そんなこと知らんていうような
のと同じ意味か。
- 631 :無名草子さん:04/08/31 19:41
- それが全く無駄な方法論であっても、根拠は知らんから、確かめようがないわけだ。
素直にいうこと聞いてりゃいいんだ、みたいに白旗あげてるな。
- 632 :俺:04/08/31 23:11
- フォトリーディングホールマインドシステムやっていると頭痛ならない?
- 633 :無名草子さん:04/08/31 23:25
- オカルト商法スレ上げ禁止
- 634 :548:04/08/31 23:41
- フォト〜今日成功した。
かかった時間は全部で大体40分。
潜在意識〜のステップ2までやると、
フォト〜を行うのに
必要なスキルは、
全部できるよーになるので、
そのまま
あなたも10倍〜にシフトして、
書いてある順番にやってみたら、
それで成功した。
意外に簡単だったよ←ウソです。
かかった日にちは
潜在意識〜も併せて10日ぐらい。
1回目は、目標設定をしてなくて、
2回目は、アファメーションをしてないことに気がついて、
3回目は、フォトの間、ブツブツいうのわすれて、
4回目は、そもそも高速リーディングのやり方を間違っていて、
それぞれ失敗。
そのたびに本を読み直して、
各ステップを再確認しつつ、5回目で成功。
- 635 :548:04/08/31 23:44
- 最初にフォト〜に選んだ本は
人生に奇跡を起こすノート術とかいうの。
マインドマップの参考になるって
本の中で紹介されてヤツ。
面白いことに初マインドマップが、
フォト〜したおかげか、
きれいにまとまったのが書けてて、
ちょっとビビった(´∀`;)
あとは毎日続けられるかどうかだろうな…。
ここでサボったら、
確実に使えなくなりそうな予感がする・・・ので、
なにがなんでも続けなくては (-。-;)
明日はコア・トランスフォーメーションとかいう本を
フォト〜する予定。
理由は、
潜在意識〜の4原則の中で紹介されてた本だから。
(でも、たぶん失敗するだろうなぁ。厚いから。)
- 636 :無名草子さん:04/09/01 13:21
- >>634
あなたの様な有意義なレスを待ってたです。
これからも何かあったら書いてください。
- 637 :無名草子さん:04/09/01 16:47
- しかし「レクチャーを受けたがまったく役に立たん!いんちき!クソクソクソッ」
って書き込みがないのが不思議。2-3割は脱落者がいるだろーに。
誓約書でも書いてるのか? 2chとの相関か?
脱落者でも何か感じるところがあったのか?
- 638 :無名草子さん:04/09/01 17:04
- やってる人がここの存在を知らないだけだよ
- 639 :無名草子さん:04/09/01 18:52
- 脱落者は続けてないだけだよ。
- 640 :無名草子さん:04/09/01 19:38
- 脱会したはいいものの、信者の洗脳解除はむずかしい − オウム脱会支援の会
- 641 :無名草子さん:04/09/01 22:15
- セミナー受けたよ。金額的には痛かったけど、自己投資と
思って受けてみた。
正直 100パーセント期待道理というわけにはいかなかったけど
得られるものは、それなりにあったと思う。
たとえば、分厚い本でも要領さえつかめば、本の概要つかんで
自分が必要としてる情報をさっさと抜き出せるとか。
とりあえず、いかに要点を効率的に把握するかってとこかな。
期待はずれだったのは、自分は資格取得の勉強対策になれば
と思ってたんだけど、本の頭から内容を理解しながらじゃないと
意味がないような技術書には向いてないのかなって気がした。
自分の結論的にはキーワードやキーセンテンスが ぽんぽんと
同列に文書中に散らばってるビジネス書とか、雑誌、報告書なんかに
向いてる気がする。
ようは文書の種類によって使い分けるのが一番かな。
- 642 :無名草子さん:04/09/01 22:18
- >>630
何もイチローは素振りだけしてたわけじゃないから
- 643 :無名草子さん:04/09/01 22:23
- >>641
質問アルです。
セミナー受けたその日からできるようになったですか?
それとも続けていくうちにできるようになるですか?
- 644 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/01 22:27
- >>548
お〜、これだけの短期間でそこまでいったか。
スゲースゲー。
俺は完全に修得はできなかったよ。残念。
でも、鮮明なイメージが浮かぶようになってきた。
本読むときもイメージを意識して読めるようになったよ。
もう一歩かな。
これからは瞑想と書き出し訓練に精を出そうと思ってる。
進む道は微妙に違うがお互い頑張ろうや。
- 645 : :04/09/01 23:39
- これってサイエントロジーみたいなもんなの?
- 646 :409:04/09/02 00:21
- 『あなたも10倍〜』で言う「高速学習モードに入るプロセス」や『潜在意識〜』で言う「プログレッシブ・リラクセーション」は、
シルバ・メソッドを習得しているなら、シルバ・メソッドで言う「レベルに入る」テクニックで代用できそうな希ガス。
>>634
スレ住人にとって、すげえ有用な情報だと思います。
- 647 :無名草子さん:04/09/02 01:20
- >>645
(;´Д`)あれは宗教だろ
- 648 :無名草子さん:04/09/02 10:39
- >>643
セミナー受けたらすぐに出来たよ。
というよりもこの読書法は別に特別なトレーニングとか、能力がいるわけ
じゃないと思うよ。これこれこういうようにすれば、本を隅々まで読まなくても
8割がた要点は掴めますよってだけの話だから、言われりゃ まあそうだよなって
感じ。
このスレで問題になってるのは、このシステムのうちのフォトリーの部分だけ
(本をぱらぱらめくっただけで右脳に入るとか言うの)だと思ってるんだけど、
(その他の行程は、本の要点つかむ上ではあたりまえのこと) 正直自分は
あんまり信じてない。シナプスが云々言われても正直 よくわからん。
ただフォトリーを事前にしとくと、初めて読むページでも 馴染みがある気がするし、
この本の内容はもう自分の頭の中に全て入ってると思い込めるのであれば
それはそれで、初めての本に対する警戒感?も薄れるとは思うよ。
自分も脳の中身云々はよくわかんないけど、とりあえずフォトリーして、よしこの
本は脳みそにインプット完了って感じで、自分にアンジをかけるようにしてる。
そうすると気楽に読める気がする。(気がするっていうのは結構 大事だと思う)
どうせ5分ですむしね
- 649 :無名草子さん:04/09/02 12:47
- 岡本さんがメルマガで紹介していた神田昌典氏の「英語とお金の非常識な関係」下巻の素人向けの理屈部分
(脳への問い『素人向けの理屈部分は?』でスーパーリーディング&ディッピングした答えです)
P42から
『この第3ステップで、私は、本を逆さまにして、ページを一頁一秒のスピードでめくりはじめた。
見開き全体を、あたかも絵のようにながめているだけだ。
文字を読んでいるわけではない。
しかし、こんなスピードでページをめくって、何か意味があるのだろうか?
そこで、裏づけとなる、記憶に関する理論を紹介しよう。
いったい、読書をしたときには、脳内で何がおこっているのか?
糸が集まってできた大きな三次元の球体を想像していただきたい。
いまそれを記憶網(Memory Web)と呼ぼう。これは無数の記憶糸(Memory Thread)からできている。
「思い出せる」とは、記憶の中に、記憶糸が存在していること。
「思い出せない」とは、記憶糸が存在しない、ということだ。
読書をして新しい情報が脳に触れたとき、新しい記憶糸が形成され、既存の記憶網に結びつく。
その結びつきがゆるい場合、何を読んだのか思い出すことがでない。
しかし、その記憶糸が何回も使われた場合、既存の記憶網にしっかりと結びつく。その結果、思い出しやすくなるのだ』
ここで重要なことは、フォトリーディングによって、一度、視覚情報が脳に送られれば、ゆるやかな結合であるものの、
記憶糸が記憶網に結びつき始めるという事実である。
これが、フォトリーディングをした本については「馴染み感」を感じ始めるという理由であると考えられている。
いずれによせ、刺激により脳は記憶糸を作り始めるのであれば、短時間に大量の情報を脳に
露出(ダウンロード)させたほうがいいことになる』
- 650 :無名草子さん:04/09/02 12:48
- つづき
『おおざっぱに言えば、左脳は分析的な脳で、数字や言語を処理するのに対して、
右脳は感覚的な脳で、画像や音楽を処理する。
分析的な左脳は、一秒間に40ビット程度の情報を処理する。
一点に集中し明確な理解していくことが得意。
だから文章を一字一句読んでいく場合には、左脳を使っている。
その利点としては、読んだ瞬間から意味がわかり始める。
それに対して、右脳は、一秒間に10000万ビット以上の情報を処理する。
速いスピードで移動する広い範囲の情報を処理するのに適している。
処理スピードが速いという利点はあるが、情報の内容を説明できるわけではない。
このような役割を考えると、左脳は情報分析・編集する際に役立つ。
右脳は情報を大量に処理・蓄積するときに役立つ。
コンピューターでたとえれば、左脳はコンピューター画面、右脳はハードディスクといったところだろう。
このメカニズムを前提とすれば、読書でもっとも効率がいいのは、右脳で情報を吸収・蓄積し、
左脳で明確に意識し、説明できるようにするということだ。
そこで、一頁一秒の速度で本をめくっていくフォトリーディングを使って右脳を活用。
その後、右脳に蓄積された情報を、活性化(アクティベーション)とよばれる手法によって、左脳に引っ張り出して理解する』
- 651 :無名草子さん:04/09/02 12:48
- つづき
P75から
『私に言わせれば、読書というのは、本の情報を正しく理解して、それを活用するためにおこなうのではない。
むしろ、本の情報を刺激として、既存知識を結びつけて、自分自身の思考体系のなかで活用するためだ。
それが結果をあげるのであれば、人が何と言おうとも素晴らしい読書法なのである。
正しいかどうかを判断して、それを確かめる読み方は、学校の試験でいい点がとれるかもしれない。
しかし、現実のビジネスでは、さほど重要な話ではないのだ』
P87から
『いままでの読み方は、はじめのページから、一字一句理解しながら先に進む方法である。
それに対して、フォトリーディング・ホールマインド・システムの場合には、一冊の本を何回にも分けて目を通す』
- 652 :無名草子さん:04/09/02 12:49
- つづき
P90から
『さて以上の読書プロセスの説明を聞くと、「これは単なるつまみ読みだから、フォトリーディングは必要ないんじゃないか?」
という声もあるだろう。
いったい、なぜフォトリーディングをおこなうのか?
まず、とっつきにくい難解な本に馴染みを感じるという効果がある。
夜、寝る前にフォトリーディングをしておく、翌日、その英語の本を手にとる。
すると、いままでとても読めないと思えた抵抗感が、薄れているだろう』
P92から
『フォトリーディングは努力ではなく、できると知ることが大事なのだ。
そもそも子供は、みんなフォトリーディングをしている。
字が読めない年齢の子供が、絵本を読んでいるときは、逆さに読んでいる。
本に込められた感情を受け取ることができる。子供にとっては、当たり前のことなのだ』
神田昌典氏の「英語とお金の非常識な関係」はよかった。
洋書のフォトリーディングについて、神田さんのやり方と通ずる部分が多いので嬉しかった。
わが意を得たりって感じかな。
どんなに説明しても、オカルトとか、トンデモとか、矛盾があるとか、プラシーボ効果とか理由つけて、
フォトリーディングを避ける人がいるんだよなぁ。
神田さん、転載ゆるしてね。
- 653 :無名草子さん:04/09/02 21:34
- わかりやすい業者だな
- 654 :ブレインストーム:04/09/02 22:29
- マインドマッピングについて。
工業界では、似たような手法を、以前から使っているということを知りました。
- 655 :無名草子さん:04/09/02 23:00
- >>654
特性要因図のことか?
確かにMMに似ているところはあるな
- 656 :無名草子さん:04/09/02 23:04
- 宣伝スレッドあげ禁止
- 657 :無名草子さん:04/09/02 23:44
- フォトリーできないけど
一番重要なのは
マインドマップだと思ってるの俺だけ?
- 658 :無名草子さん:04/09/02 23:56
- >>654-655
あうんの呼吸ですね。見習いたいものです(ぷ
- 659 :無名草子さん:04/09/03 03:49
- >653
フォトリーディングを肯定すると「わかりやすい業者だな」ですか...
安易な思考ですな。
見方を変えると、こんな思考の人がいるから、神田氏が儲けているのだろうな。
神田昌典氏の「英語とお金の非常識な関係」上巻
SR&Dしていたら、以下のフレーズが心をとらえた。
フォトリーディングの広告をみて神田氏は、
『しかし、だまされたとしても、本を取り寄せるのは数千円の話。否定することにエネルギーを使うより、飛び込んでみたほうが早い』
どうせなら、このような思考・行動を目指したい。
オカルト等とフォトリーディングを否定的に見る日本人の思考は、神田氏にいわせると「死角」の一端になる。
『無意識にプログラミングされている行動パターンを変えるのは時間がかかるからである。
「パラダイム」つまり「思考の枠組み」が変わらなければ、行動は変えられないんだ』
いつまでもパラダイム(思考の枠組み)に固執するから、「業者」にしか見えないのだろう。
こういう人が多いから『目の前にありながら、誰も見えていない』状態が日本では頻繁におこっている。
『世の中はハードからソフトに移行していると耳にタコができるほど聞かされながら、
人間はそれに適した行動がなかなかとれない』とは、競争力をなくした企業のようにね。
だから、神田氏からすると
「死角」となる「従来の思考枠組み」にしがみつく人がいるかぎり
「無数のビジネスチャンスがそこらじゅうに転がっている」となる。
- 660 :無名草子さん:04/09/03 16:11
- 安易
- 661 : :04/09/03 16:27
- フォトリーディングってなに?
240文字以内で説明して。
- 662 :無名草子さん:04/09/03 18:12
- 飛ばし読みの技術。
ある程度、速読できるようになってから研究するとよい。
本で充分。
通信教育は今ひとつ。神田氏の自分酔いテープにうんざり。
- 663 :無名草子さん:04/09/03 20:28
- >>659
>どうせなら、このような思考・行動を目指したい。
わかりやすい業者だな
- 664 :無名草子さん:04/09/03 21:53
- >>662
速読できるならフォトリーする必要ないだろうに。
>>663
そもそもフォトリーの業者っていったいなんなんだ?
出版社? セミナーの企画会社?
俺が業者ならこんな だれも知らんスレに必死で書き込み
しないだろ。
一度でもやってみて ここが理解できんとかなら まだいいんだけど
やりもせずに 胡散臭いしか言うことないやつは正直 ‥‥。
日の丸株式会社公認の通信教育でもやってくださいな。
フォトリーが役所に公認されたらまたおいで。
こう書くとまた文意も理解できずに 業者だ とかいうアホがいるんだろうな
- 665 :無名草子さん:04/09/03 22:57
- >やりもせずに 胡散臭いしか言うことないやつは正直
分かりやすい牛舎でつね(w
- 666 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/03 23:35
- ほっとけば良いよ。煽りしかできないんだから。しかも同じ事書くだけだし。
- 667 :無名草子さん:04/09/04 00:02
- >>『しかし、だまされたとしても、本を取り寄せるのは数千円の話。否定することにエネルギーを使うより、飛び込んでみたほうが早い』
こういう人が多いと神田は儲かるのにね
- 668 :無名草子さん:04/09/04 01:45
- >667
他人の懐を気にする前に、
自分の知価をあげることは肝要だね。
本を買ったら、著者が儲かると考える思考と、
この投資で何を得るかと考える思考の違いは大きい。
斜に構えて、ずーと傍観する人にはなりたくないね。
- 669 :無名草子さん:04/09/04 02:52
- 神田昌典氏の「英語とお金の非常識な関係」上巻
667のスレを読んで、2度目のSR&Dしていたら、次のフレーズが心をとらえた。
『その一見、無理に見えることを「できる」と宣言するから、私は痛烈な批判に
さらされてきた。読者をあおり立てて、結局、儲かるのは著者だけだってね』
- 670 :無名草子さん:04/09/04 10:39
- 速読関係には昔から粘着さんがいるからあまり相手にしないように。
岡本氏のメルマガもそうだけど、具体的な話をしたほうが助かるよ。
岡本氏のメルマガは始まったばかりだからしょうがないかもしれないけど、
なんか宣伝だけで終わりそうな気もする。
>>664
速読といいっても、実質はよく出来る人で数千字だからフォトリーやるとよいということだよ。
1500字ぐらい出来てからのほうがよいということ。
- 671 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/04 11:07
- そうでもないと思う。
数千字を限界に設定しているのはSRRくらいだよ。
かくいう俺も現在約八千字/分
今はモチベーションをどうやって維持するかが課題。
また自律訓練法やって自己暗示でもかけようかなと思っている。
- 672 :無名草子さん:04/09/04 13:52
- NBSのスレを見るとかなり厳しいみたいだからさ。
理解度とか本の種類と考えるとフォトリーも出来たほうがいいでしょ。
ある程度速読できたほうがいいというのは、
視野拡大訓練とかある程度してからでないと
ブリッジページやディピングとか難しい。
キーワード探すので挫折した奴もいたらしいよ。
- 673 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/04 14:27
- NBSはやり方に問題があるんじゃないかな・・・。
NBSで速読マスターになった、なんて人見たことないし。
>理解度とか本の種類と考えるとフォトリーも出来たほうがいいでしょ。
これには同感。一度フォトリーディングしてから速読した方が理解しやすい。
>ある程度速読できたほうがいいというのは、視野拡大訓練とかある程度>してからでないとブリッジページやディピングとか難しい。キーワード探すので挫折した奴もいたらしいよ。
ここがよくわからない。
フォトリーディングは潜在意識を使ったスキルだから、
視野拡大訓練なんかしても無意味だと思うけど。
意識視野の拡大なんて論外だし、周辺視野の拡大にいたっても
あまり必要はないと思う。
フォトリーディングは鮮明に見る必要はないし、ブリップ・ページはできなくても
良いと筆者自身が言っている。
ディッピングができない(キーワードが見つからない)ってのは
ただ単に脳が必要としていない情報だからじゃないかな?
ああ、すげぇオカルト臭い文章になってしまった。
- 674 :無名草子さん:04/09/04 14:47
- フォトリーディングってもしかして速読とは違うの?
- 675 :無名草子さん:04/09/04 14:56
- 公開掲示板は、宣伝の場でも、あなた方の「日記」でもありません。
そういうHPを作って、お仲間うちでやられたらどうですか?
隔離スレうざい。
- 676 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/04 15:12
- 似ているけどちょっと違う。
フォトリーディングはどちらかというと読書術かも。
速読といえるほど速く読めないし。
その代わり、トレーニングの必要がなくてお手軽。
- 677 :409:04/09/04 18:45
- >>666
激しく同意。
あんな奴は相手にしてれば調子に乗るだけでしょ。
>>674
違いますよ。
私も「速読法」ではなく「読書法」と認識してます。
- 678 :548:04/09/04 19:47
- 数冊やってみての感想は、
フォトリーディングは読書の
イニシアチブを取り戻す作業なんだなぁーと。
最初から読むってことは、
別に自分たちが望んで、
そうなったわけじゃない。
学校で最初から読むのが正しいと、
そう教えられ、
それを学習して、
無意識に最初から読むのが、
当たり前になっているから、
そうしなければ読めないと思いこむ。
フォト〜を訓練していて、
自分の意志か、単なる習慣からくるものなのか、
考えるいい機会になったと思うし。
- 679 :548:04/09/04 19:54
- フォト〜は、
本からどんな情報を得たいのか、
どれくらいのスピードで読むか、
内容をどれくらい理解したいか、
すべて自分で決め、
その通りの結果が帰ってくる。
そうゆーシステムだから、
たぶん、読書法に近いんだと思う。
ただ、活性化まで
終えたあとの
高速リーディングのスピードが、
フツーの読書とは、全然違う。
速く読んでも安心できる。
ここら辺がこのシステムの
ミソなのかなぁーとも最近、考えるようになった。
だから、速読といっても言い過ぎではないと思う。
- 680 :無名草子さん:04/09/04 22:03
- >>642
何を勘違いしているのだ。
君がイチローと同じことをしてもメジャーには絶対に行けない。
- 681 :無名草子さん:04/09/04 22:52
- >>673
ブリッジページと描いたのは間違いだったね。
ソフトフォーカスかな。見開き一面見てページをめくていくやつ。
ああいうやつをいきなりやれといわれても出来ない。
ディッピングやスーパーリーディングに関してもいきなりは出来ない。
潜在意識に頼るとか脳が必要としているところといっても見つけれない。
本人が納得すればいいんだろうけど。
私の場合、マインドマップで挫折した。
キーワードを選ぶのはなんとなしで出来たけど、
よく内容もわからないのにマップ作れといってもなあ。
そこで電話して聞いてみたら、
難しく考えず、キーワードを並べてみて、ということだった。
なんか違うなあと思った。
今年SRRに取り組んでみて、見開き一面見れるようになったし、
ある程度内容理解しながらスーパーリーディングができるようになり、
ディピングできるようになった。
いきなり出来る人は出来るんだろうけどね。
速読で挫折した人にはフォトリーすすめるし、
フォトリー挫折した人には、速読をすすめるよ。
- 682 :無名草子さん:04/09/05 00:00
- 実生活でどう役立ってるか、絶対書かないからな。
イチローの幻想を見る鴨が渡り歩くから、なりたつ商売だな。
- 683 :無名草子さん:04/09/05 00:01
- >>680
おまえがいう勘違いってなに?
俺は、630がイチローが素振りだけしていたようなアホな
書き込みするから当然のこと書いただけなんだけど
第一イチローと同じようなことをするなら俺は消防の頃辺りまで
もどらなければならないんだが
まず、戻ること自体が無理
680のヴァカっぷりが証明されました
だいたい、お前らみたいに楽をして収穫を得ようと
する奴なんて未来永劫何事も成功しないんだよ
回線切って首つって氏ね
- 684 :667:04/09/05 00:15
- >>668
買いましたが何か?
トニー・ブザンの書いた『頭がよくなる本』
の二番煎じにしか思えません
募金でもした方がよっぽどいい金の使い道でした
- 685 :無名草子さん:04/09/05 02:17
- まあまあ。ここの人たちは「不合理ゆえに我信ず」の方々ですから。
宗教にはまる心理と同じです。
理屈はわからないが、それ以前に強烈な自己認知をしたいために、超越を求めてしまうんですね。
だから信じる方向に行くしかない、自分はそうなんだ、という表白の有名な言葉です。
どうしても、そのタイプの人間はいますし、こんなスレをしょっちゅう上げたがるのも仕方ありません。
セミナー系の自意識はたいていそうなんですね。
たいがい屈託を抱えていますし、自己承認されない憤懣がある。
そこを気づかれないように上手く誘導してあげて、「悟りの道」へと入らせなければなりません。
つまり、とにかく何でも行動させれば、人間は今までの自分の行動を無駄にしたくないという
無意識が働きますから。心理学の初歩ですね。
そうやって、ルビコンの河を渡らせてしまえば、煮るなり食うなり好きにできますから。
勝手に動いてくれます。
- 686 :無名草子さん:04/09/05 03:38
- >685
「宗教にはまる心理と同じです」
これが日本の価値観でしか物事を理解しないパラダイムなんだろうな。
英語が読めないし、コミュニケーションも満足にできないし、日本から出ることもないから、
しかたがないかな。
これだと、もっている知識も「鎖国状態にある狭い範囲」だと気づかけないよね。
訴訟大国アメリカで生まれたフォトリーディング。
この意味わかるかな?
「自己承認されない憤懣がある」自分で承認して他者を認めさせる必要もないよ。
まやかし、宗教、オカルトならばミネソタ州の教育機関がどうしてフォトリーディングのLearning Strategy社を承認するのかね?
アメリカのどこの州にもBetter Business Bureau(事務改善相談所)があるのしってる?
不当、不正があればすぐに窓口に相談できるし、事業者の過去のクレーム記録も見ることができるんだよ。
クレームがひどく改善されない場合は、州の司法局が動いて事業を閉鎖することもあるんだよ。
宗教、まやかし、オカルトのクレームがあがるような事業者ならどうなるか、わかるよね。
生ぬるい日本の感覚から信じられないぐらい叩かれるよ。
Learning Strategy社は15年以上の実績があるんだよ。
この意味わかるかな?
- 687 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/05 12:50
- >>685
まあ宗教つってもね、自分の信念や価値観こそが自分の宗教だからね。
認めるのも認めないのも自分の宗教に従ってるだけだよね。
ageる人は、sageるのを知らない人も混じってるかもしれないけど、
基本的にsageてひっそりやった方が良さそうだとは思う。
>とにかく何でも行動させれば、人間は今までの自分の行動を無駄にしたくないという
>無意識が働きますから。心理学の初歩ですね。
つまりこれは、このスレに関して言えば、煽りがいつまでも煽ったり、
擁護者がそれに対する反論をし続けたりする原因て事かな?
こう言うのって、いつまで続くんだろうなぁ。
- 688 :無名草子さん:04/09/05 14:07
- >>683
お前、何か勘違いしてないか?
お前が消防に戻ればイチローになれると?
昔の戻れば凄いとでも?
バカも休み休み言いなさい。
お前じゃイチローと同じ練習メニューもこなせないし才能もまったくないよ。
やれやれここはアホが多いね。
- 689 :無名草子さん:04/09/05 14:48
- >>685
なんでそうフォトリーを宗教だとかオカルトちっくな方向にもって
いきたるのかな。たんなる読書テクニックじゃん。
みんな忙しいんだからさあ、分厚い何百ページもある書籍を
何週間もかかって読んでらんないっしょ。 フォトリーでさっと目を
通して必要なポイントだけ、ぽんぽんって抜き出して概要なり、
自分の必要な情報だけ把握するのがフォトリーの目的だよ。
フォトリーのステップの中で自分の納得できない箇所があるなら
そこだけ自己アレンジなり、すっ飛ばすなりすればいいんじゃないの。
どんなテクニックだって納得できない箇所はあるんだから、必要な
部分、役に立ちそうな部分だけ頂戴する。ステップの中のある行程
が納得できないからって 宗教だ、オカルトだって囃し立てるのは
ナンセンス。
自分にとって生かせそうな部分だけ頂戴する、全部納得できないなら
時間の無駄だから最初からやんない。 物事なんでもそうでしょ。
- 690 :無名草子さん:04/09/05 15:43
- 日本の中のシステムで受け入れられない、承認されないから
黒船が必要なんでしょ?
アメリカ発ってのはうってつけでしょうよw
- 691 :無名草子さん:04/09/05 16:08
- >>686
2ちゃんのこんなところで、
たまたまそういう事情を知ってる人がいる、と。
詳しすぎるのも、考えもんですな(ニヤニヤ
- 692 :409:04/09/05 16:37
- >>689
激しく同意。
従来からある読書のテクニックを組み合わせて心理学に基づいた手法を加味した代物だと、
『あなたも10倍〜』を読んで判断しましたから。宗教臭さやオカルト臭さなんてありゃしない。
- 693 :無名草子さん:04/09/05 21:01
- だから何故荒らしの相手するかな?
相手する奴は出てってくれないかな。
- 694 :無名草子さん:04/09/05 21:43
- だれもいなくなっちゃうんじゃない
- 695 :無名草子さん:04/09/06 00:46
- 禿同
このスレは荒らしと業者のおかげで盛り上がってる
- 696 :無名草子さん:04/09/06 01:28
- 肯定すると業者、事情に詳しいと業者って考え方、いかにもって感じがするよ。
「業者が宣伝している」って、なんだか浅い考えだよね。
こんな思考をするのは、学生さんかな。
それとも、あまり頭を使わない、ひねりのない職種の人かね。
- 697 :無名草子さん:04/09/06 01:29
- いや煽ってるのは余所の速読教室の関係者ですから
- 698 :無名草子さん:04/09/06 02:58
- なんかもう面倒くさいから みんな業者って事でいいじゃん。
これで粘着さんも満足。問題なし
- 699 :無名草子さん:04/09/06 06:56
- 近く、フォトリ講座受けてみようと思って情報収集してるんだが、どうして
こう下らないレスばかりしかついていないのか。頼むから安易な気持ちで荒
らさないでくれよ。中には真剣に話し合いたい人もいるだろうに。一部の糞
みたいな人間のおかげで迷惑してるよ。他人に迷惑しか掛けられないなら、
本当にさっさと死ぬべきだと思う。
- 700 :無名草子さん:04/09/06 09:00
- えー行くんですかぁー?大きなお世話かもしれないけど
本に書いてあることだけじゃ満足できないの?
- 701 :無名草子さん:04/09/06 10:29
- 土曜日は面白かったのにね。
通信講座はだめだったけど、直接、話をきくのは勉強になると思うよ。
電話で質問したときはけっこう誠実に答えてくれたよ。本人ではないだろうけど。
悪い人ではないと思う。
本読んで疑問点とかたくさん用意して受講すればきっと勉強になるよ。
どっかの博士みたいに質問した人を、ハエ呼ばわりしたら暴れてくるべし。
- 702 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/06 22:34
- まあ、あれだ。
フォトリーディングがすぐにできるようになるか否かは、
ポジティブ思考かネガティブ思考かの違いだ。
ちなみに俺は前者。
ポジティブなのは能力開発に限ってだけどね・・・・。
- 703 :無名草子さん:04/09/06 23:33
- ポジティブ・メンタル・アティテュード
- 704 :無名草乎さん:04/09/07 04:58
- ネガ思考をなんとかしたいな・・・漏れの
- 705 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/07 17:23
- ポジティブ思考を身につけたいならジョセフ・マーフィーの本が良いかな。
またオカルトとか言われそうだけど。
- 706 :無名草子さん:04/09/07 17:37
- ジョセフ・マーフィー
オカルトというより、あまりにも古い!
40年前から、業界使いまわし!
トンデモ使いまわし!
東海大学のあの教授どうなったかなあ、とか
事情通の間では、この名前が出ると、もう笑いをとりにいってるとしか。
- 707 :無名草子さん:04/09/07 17:59
- >>701
土曜日に受講されたんですか?そうならば
「のにね。」ってのが何を意味するか教えてください。
- 708 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/07 18:09
- >>706
即座に反応する君が面白い。
マーフィースレは別の板にあるのでそっち見てね。
これ以上はスレ違いなんで、この話題はもうやめときます。
- 709 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/07 18:49
- あまりポジティブ思考に偏るのもダメだよ。
人間バランスが一番!
無意識的にはネガティブなものを意識的にポジティブにもっていこうとすると
自己欺瞞に陥っちゃう。
マーフィーは読んだことないけど、バランスとか考えてなさそうだから嫌い。
スレ違いスマンヌ。
- 710 :無名草子さん:04/09/07 18:54
- なんだ、このスレ
- 711 :無名草子さん:04/09/07 18:55
- そうかな。ほとんどの人間はポジティブ思考だと断言したい。
とくに交通事故や天災、成人病、人間関係に関して。
とてもポジティブだ。
- 712 :無名草子さん:04/09/07 19:26
- トンデモ界隈の業種宣伝スレ上げ禁止
- 713 :無名草子さん:04/09/07 19:46
- >>707
すいません。勘違いさせちゃったです。
土曜日というのは、このスレが土曜日は面白いレスが多かったのに、
日曜日には荒れてつまらなくなったね、という意味です。
私は通信講座しかしてません。だから、電話で質問したのです。
- 714 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/07 21:23
- >>709
>無意識的にはネガティブなものを意識的にポジティブにもっていこうとすると
>自己欺瞞に陥っちゃう。
>マーフィーは読んだことないけど、バランスとか考えてなさそうだから嫌い。
そう言う事も本では事例でたくさん説明してあるから1冊は読んでから語ってくれ。
推論で書くのはフォトリの本を読まずに語る人たちと変わらんですよ。
- 715 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/07 22:19
- よしわかった。
本を読んでから判断することにしよう。
題名からしてあまり好きになれないんだけどな・・・。
なんというか、エゴのかたまりみたいな題名だから。
- 716 :706:04/09/07 22:32
- >>708
ええ、ずっと以前、オカルトと書き込んだ記憶もありますが何か。
他の人もそう書いてると思いますが何か。
見つけたので、レスしてあげようと思っただけですが。
それで、時間が何か?
ケコーンも経験ない2ちゃん初心者なんですか、コテ入れてるくせに。
トリップつけたらどうですか。
- 717 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/07 23:11
- >>715
中身は潜在意識とかイメージングの話だよ。
最初に読むなら「眠りながら成功する」か「黄金律(ゴールデン・ルール)」が良いかな。
どっちも文庫本で出てる(眠り〜は上下巻に別れている)。
>>716
ごめんごめん。別に煽りで「面白い」と書いた訳じゃないんだ。
自分でもよく分からんけど、単純におかしかった。
トリップは、いらないんじゃあないかな。
好き好んで俺を騙るような人いないと思うし。
- 718 :707:04/09/07 23:21
- >>713 がくっ。返事ありがとうございました。
- 719 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/07 23:28
- さんくす。
気がむいたら読むよ。
- 720 :ブレインストーム:04/09/10 00:59
- オカルトでも、インチキでもいいんです。
とにかく、フォトリーディングした方が、明らかに理解度が
高くなります。(俺の場合)
だから、やっています。
それだけです。
- 721 :無名草乎さん:04/09/10 06:35
- 僕も十倍本読んだのですが、本だけでフォトリーディングを習得するのは
結構無理があるのでしょうか・・・
マインドマップにも興味を持ったので、奇跡を起こす(ry も購入しました。
トニー&ポール
僕は 彼ら に洗脳されてるんでしょうか・・・
- 722 :無名草子さん:04/09/12 09:07:43
- このスレだけでもひととおり読んできてくれ。
あらしやわけのわからないのが多くて、読みにくいのは確かだけど。
661あたりからだけでも読んでくれ。
- 723 :無名草乎さん:04/09/12 10:23:34
- >722
なんとなくわかった気がします。ありがd
- 724 :無名草子さん:04/09/12 18:20:10
- >>721
「奇跡を起こすry」よりも
「頭がよくなる本」のほうがお勧め
奇跡をryは訳がキモ過ぎる
- 725 :無名草乎さん:04/09/12 20:28:06
- >724
今度買ってみまつ
アドバイスd
- 726 :無名草子さん:04/09/13 18:00:42
- >721
最近講座に逝ってきた者ですが、本だけでは苦しいと思います。本の
情報は古いので、今では違った教え方をしている部分もありますし、
本では説明不足の箇所も多々あると思います。再受講生の方に聞いた
ところによると、半年ぶりくらいで受けてみたら、結構講座の内容も
変わっていたということです。
- 727 :無名草子さん:04/09/13 18:14:58
- > 本の情報は古いので
ありがちな勧誘方法だよなぁw
にもかかわらず心惹かれる・・・そんな戦術にはのらんぞぉ
- 728 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/13 19:40:00
- 本だけでやってみて、無理そうなら講座行けば?
最初から「本だけじゃ習得できない」って思うんなら本当に出来ないだろうけどね。
- 729 :無名草子さん:04/09/13 22:02:45
- そんな、習得方法がコロコロ変わるってだけで、根拠があやふや、
理路が通ってないのが明らか。
ああ、いまだに試行錯誤ですか、そうですか。
まあ、いわゆる「β版」w、以下を信じ込む奇特な人柱みたいなもんですか。
- 730 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/13 23:44:17
- マイナーチェンジと言う言葉を知らないのだろうか。
- 731 :無名草子さん:04/09/14 00:02:37
- 何年たっても何にもかわらんほうが、信用性ひくいよ
- 732 :無名草子さん:04/09/16 11:59:41
- 止まるときはガクッと止まるなこのスレ
- 733 :無名草子さん:04/09/17 08:08:32
- 宗教も知らんくせに、宗教などというなよ。
カルトは宗教じゃねえよ。
それは、わかってるよな??
宗教に、はまる心理とか偉そうに語るなってことだ。
- 734 :無名草子さん:04/09/17 08:43:33
- 婦裸子簿効果があるのは事実。
- 735 :無名草子さん:04/09/17 09:12:21
- >>733
俺には違いがわからん。
というより、ほとんどの人間が明確な区別なんて出来ないだろ。
なるほどという説明ができなら教えてほしい
- 736 :無名草子さん:04/09/17 23:03:41
- >>735
どうせ、筋たがえの、精一杯考えたそらしの答えしか返ってこないさ。
信者なり宣伝マニアなりがどう言おうと、畢竟は街宣スレ。
あ、ここの厨房は畢竟なんて言葉知らんか。
詰まるところ、詰まり、あるいは所詮、宣伝スレの意味しか果たせない、と。
まったく速読だのフォトだの言う前に、読解力磨くか、世の中知れと。
活字信仰で成り立つ騙しの多い古今東西、書籍販売の実情や、本の読み方、商売の仕方も知れ、と。
>>733
もうそれだけで読書経験も少ないとわかるんだけどな、カルトこそ宗教。
言葉だけ捉えて何か分かった気になるな。宗教の本質こそ、狂信にある。
キリストでもシッダルタでも、親兄弟を捨てる、子を捨てることを推奨する。
超越へ至る反社会性が宗教。それがないとまた宗教ではない。
大乗的な意味でイスラムは極度に狂気を目指す。
ああ、スレ違いだし、紙幅にあまるが、説明しても君はわからない、
宗教なんかわかっちゃない、ということだけはわかる。
まして、読書の方法にとやかく言うこいつらには、今まともに「読書」を出来る実力はない。
倒錯、の一言。
- 737 :無名草子さん:04/09/17 23:55:27
- ひでえな。
本気でいってるのか。おまえ。
狂信こそ宗教とな。
わかってねえのは、おめえだよ。
出家のこと言ってるのかい?
キリスト教も仏教も、出家を推奨なんかしてねえぞ。
キリスト教の場合、信ずれば救われる。
修行しなきゃ救われないなんて、聖書に書いてないからな。
宗教革命の話からするか???
そんなもんか。
世の中知ってくれよ。お前こそ。
- 738 :ふぉとり〜:04/09/18 00:01:23
- どれ、一つ釣られてみようかな。
>キリストでもシッダルタでも、親兄弟を捨てる、子を捨てることを推奨する。
推奨してたっけ?
キリストは「父母を敬え」なんて言葉残しているけど。
- 739 :無名草子さん:04/09/18 00:09:25
- >>737-738
比較宗教学でもやれ。宗教の本質を何一つわかってない。無理するな。以上。
- 740 :これだな:04/09/18 00:16:19
- なぜ、あなたたちも自分の言い伝えのために、神の掟を破っているのか。
神は、『父と母を敬え』と言い、『父または母をののしる者は死刑に処せられるべきである』とも言っておられる。
それなのに、あなたたちは言っている。
『父または母に向かって、「あなたに差し上げるべきものは、神への供え物にする」と言う者は、父を敬わなくてもよい』と。
こうして、あなたたちは、自分の言い伝えのために神の言葉を無にしている。
偽善者たちよ、イザヤは、あなたたちのことを見事に預言したものだ。
『この民は口先ではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている。
人間の戒めを教えとして教え、むなしくわたしをあがめている。』
- 741 :ふぉとり〜:04/09/18 00:18:22
- それともう一つ
>読書の方法にとやかく言うこいつらには、今まともに「読書」を出来る実力はない。倒錯、の一言。
フォトリーディングやったことないのかな。
やってみればわかると思うけど
かなり有効なスキルだよ。
読書の方法は一つだけだと思ってる?それだけしか許されない、とでも?
だとしたら、あなたは一面的にしか物事を見られない、視野の狭い人なんじゃないのかな。
- 742 :無名草子さん:04/09/18 00:19:58
- おまえら どっかいけ
- 743 :ふぉとり〜:04/09/18 00:21:18
- 逃げちゃった。
つまんない。
- 744 :この辺はちょっとカルトっぽいかも:04/09/18 00:21:35
- わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。
平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。
わたしは敵対させるために来たからである。
人をその父に、娘を母に、嫁をしゅうとめに。
こうして、自分の家族の者が敵となる。
わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。
わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。
また、自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。
自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。
- 745 :無名草子さん:04/09/18 00:22:50
- 聖書読む前に このスレのタイトルをまず読め
- 746 :無名草子さん:04/09/18 00:31:16
- >>740
違う。
明らかにわかりやすい箇所も。
聖書でも「読む」ことだな。フォトリーディングとやらではなく。
字面しかみない人間たちでは、宗教的アポリアも実感できないだろう。
>>741
>フォトリーディングやったことないのかな
ないね。
グーテンベルク以来の時間の中で、世間に知られていない「スキル」とやらに、
費やす時間と金は無駄だ。
読書の方法は一つ。字を読み、意味を解することだ。
>>743
厨房。
- 747 :無名草子さん:04/09/18 00:36:25
- フォトリーディングって言うのは知らんけど
速読術はできた方が便利かもよ。
- 748 :ふぉとり〜:04/09/18 00:49:28
- だったらこのスレに来る意味ないんじゃないの?
普通の読み方に執着するのはあなたの勝手だけどね。
- 749 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/18 00:52:39
- お前等瞑想でもして落ち着け。
- 750 :無名草子さん:04/09/18 00:55:09
- >>739
おまえみたいな奴が一番むかつくよ。
何もかたらずして、すべて知った風な口たたくなよ。
比較宗教学??
おまえがやってくれって言ってるの。
知ってるんだろ??
- 751 :無名草子さん:04/09/18 01:00:39
- あいかわらず、必死で、宣伝だ業者だと言ってる奴いるな。
インチキと思うなら、こんなところで書き込んでいる時間は
無駄と思わないか?
- 752 :無名草子さん:04/09/18 01:21:18
- 駄スレあげ禁止
- 753 :無名草子さん:04/09/18 10:05:56
- >>666 677
そのとおり。
ほおっておくしかなさそうだね。
煽り。どこかの速読教室関係者とみた。
- 754 :無名草子さん:04/09/18 10:38:05
- >>735
カルトと宗教の違いについて。
宗教=長い歴史をへて、教義の理論体系が磨かれ深化し、また洗練されている。
カルト=既存宗教の良いとこどり的な教義。体系がしっかりしていない。
教祖の都合により、自由に変化できるため、逆に信者にわかりやすかったりする。
こんなところだがどうだ?
- 755 :無名草子さん:04/09/18 13:13:03
- 荒らしてるやつも、受け答えしてるやつも同じやつのような気がする。
- 756 :無名草子さん:04/09/18 18:24:02
- そもそもカルトの教祖ってみんな親孝行だし、自分の家族が一番の人ばっかりだよ。
- 757 :無名草子さん:04/09/18 22:18:02
- このスレ自体が一般書籍板の荒らし。
信仰はsage進行でどうぞ。
- 758 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/19 00:05:13
- 言う事なくなるとこれだからね。まあ頑張ってね。
- 759 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/19 18:44:47
- まあ、どうしてもフォトリが疑わしくて嫌だって人は、
講談社学術文庫の「本を読む本」が良いんじゃないかな。
この板の人はすでに読んでそうな気がするけど。
- 760 :無名草子さん:04/09/19 19:53:40
- 図書館であなたもいままでの(ry をゲッツしてきますた。
これから頑張りまつ(ビシィッ
- 761 :(;´Д`) ◆WnTsv.GgTo :04/09/19 20:52:21
- レポよろしく
- 762 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/20 17:55:38
- ネタがない。
誰かネタを提供汁。
- 763 :754:04/09/21 00:33:18
- なんだよ。
散々荒らしてるから、こっちも相手してやってるのに。
それなのに無視かい?
もう二度と、偉そうなこと言わんでくれよ。お願いだから。
そして、出てくるな。
ここは、フォトリーディング板だからな。
おれも、これからは懐疑派のお前らのことは、無視するよ。
- 764 :無名草子さん:04/09/21 20:10:47
- 京都大学と、塾の「学育舎」によって、15分間、ただながめるだけで、最高60倍速
までの「速読」を訓練可能とする技術の研究・開発がおこなわれ、このほど、アリス
コーポレーション(東京都渋谷区、長坂泰彦社長)は、同社サイト・ポジポジオンラ
イン上で、同技術を導入したソフトの販売を開始した。
▽詳細
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300099000c.html
- 765 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/21 21:23:19
- >>762
まず君が提供しr(ry
まあ、スレが落ちない程度にじっくり待てば良いさ。
>>763
匿名の単なる書きこみにとらわれすぎていないかい。
- 766 :無名草子さん:04/09/22 00:00:58
- ttp://sokudoku.palulu.jp/
この人はできるようになったのだろうか?
9日目までしか報告してないけど・・・w
- 767 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/22 18:41:16
- >>765
一般ピーポーは黙ってやがr(ry
じゃあネタ投下。
潜在意識で(ryを読んで半月。
急にあることに気がついた。
それは、俺が速読のことで「揺れ」を感じていたということ。
速読を始めたいと思った理由を考えてみると、「努力をしたくないから」だった。
「多くの知識を吸収したい」とか、そういうもっともらしい理由で隠していたけどね。
ところが、努力しなきゃ速読は身に付かないもの。
ここで矛盾ハカーク。
「努力したいけど努力したくない」みたいなことになってた。
この悪循環断ち切るにはどうしたら良いと思う?
速読の位置付けを変えればいいのだろうか。
- 768 :無名草子さん:04/09/22 23:22:30
- >>766
ただの宣伝ブログになってるな(ワラ
せめてできたかできてないかくらい言えよ。
- 769 :無名草子さん:04/09/23 03:31:45
- >ここは、フォトリーディング板だからな
ここは2ちゃん初心者自己厨のスレッドではあるようですが。
あなたの書き込んでいる板は一般書籍板です。開かれた掲示板です。
閉じた内輪ウケが必要でしたら、ご自分たちのページでどうぞ。
- 770 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/23 09:46:33
- >>767
>努力しなきゃ速読は身に付かないもの。
まずこの考えを捨てる。訓練を楽しむ。そうすれば自然に習慣化する。
楽しめるようになったら、努力を努力と思わなくなる。
無理にでも毎日やる。
これをやらないと1日が終わった気がしないとか、
やっとかないと気分が悪いと思うくらいになったら成功。
さらに、速読の動機になった「努力をしたくない事」を
楽しめるようになったら本当に成功。
普段、嫌だと思う事でも楽しめる所を見つけられるようにする。
嫌いな人の長所を探す感じで、最初は辛いかもしれん。
あーだめだ。普通すぎる回答ですまん。
>>769
ネタとしては普通過ぎてつまんね。0点。もうちっと捻れ。
予想通りの反応してくれるからスレ保守にはなるけどさ。
さーて、出かけるか。
- 771 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/23 14:25:10
- 普通すぎることだけど、その普通すぎることができない鬱。
まあ何とかなるだろ。
マスターまであと一歩だし。
ついでにもう一つ投下。
速読とフォトリーディング、どちらが有用か。
ケースバイケースとか言われるとそれまでなんだが。
- 772 :無名草子さん:04/09/24 06:02:29
- 何にもまして効果のある訓練は己を愛することだ。
- 773 :無名草子さん:04/09/24 11:31:29
- おまいら、瞑想家さんが再び動き出したぞ!!
超期待。
- 774 :無名草子さん:04/09/24 11:54:46
- みんなどうやってページめくりしてる?
思ったようにページめくれなくてストレス溜まってくるYO!!
- 775 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/24 17:35:55
- >>773
マジかよ。
でも2ちゃんには来てくれないんだろうな。
- 776 :ブレインストーム:04/09/24 22:54:47
- ページめくり。
親指ひっかけて、ぱらぱらやります。
- 777 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/24 23:12:25
- 777ゲッツ!
ブレインストームさん久しぶり。
- 778 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/28 23:34:18
- 静かになったな。
- 779 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/28 23:39:43
- 話題がないもん
- 780 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/29 20:16:16
- 別の板を見て思ったが、板によって懐疑さんの噛み付き方が違う感じ。
ここの人って変にプライド高い気がする。読書家気取りと言うか何と言うか。
- 781 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :04/09/29 21:11:21
- どうでもいいことだが、俺もアンタも暇人だよな。
まあゆとりがあるって意味じゃ良いことか。
確かに生涯学習板の速読スレは平和だ。
一昔前はかなり荒れてたんだけどな。
速読が受け入れられているってことかも知れない。
そして、この板の住人にはまだ受け入れられていない、と。
- 782 :無名草子さん:04/09/29 22:12:46
- そうねえ、仕切り屋気取りのコテが知識も語彙もなく、
読書してないのが丸わかりで笑えるけどな。
なんのための方法論なんだかw
- 783 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/29 22:16:53
- >>782
ほらね。
- 784 :通りすがりのフォトリーダー:04/09/29 22:24:26
- >>781
暇って言うか、俺はパソコン使わないと勉強にならないから
合間にどうしても覗きに来てしまうんだよね。
- 785 :無名草子さん:04/10/04 23:55:31
- ハジメット必死だなw
- 786 :通りすがりのフォトリーダー:04/10/05 17:33:58
- 確かにハジメット。は客集めに必死だな。
ML読んでみたけど、
初心者の「はじめまして。講座受けようと思います」て言う報告と
それに対する励ましばかりで役に立たんね。
- 787 :無名草子さん:04/10/05 23:00:12
- 小遣い稼ぎに必死。
- 788 :ブレインストーム:04/10/07 00:17:00
- >>778
みんな生涯学習板の速読スレに行ったのでしょうか。
今、勉強のための本と小説。
フォトリーしてます。
- 789 :通りすがりのフォトリーダー:04/10/07 16:39:20
- >>788
多分そうだろうなあ。
もしくはこの板のもう1つの速読スレとかね。
あるいはこのスレを見限ったとか、ね。
まあフォトリだけだと話題がないから仕方ないかな。
スレが落ちたら落ちたで俺は消えるつもりだし。
生涯学習板は少年ジャンプ流で盛り上がってるなあ本当に。
- 790 :無名草子さん:04/10/08 12:50:23
- フォトリ講座ってほんとに満足保証やってんの?全額返金してくれるのか?
また、返金してもらった後に何かしらデメリットってあります?二度と講座
受けれないとか。誰か知ってる方いたら教えてください。
- 791 :無名草子さん:04/10/08 17:33:53
- age
- 792 :無名草子さん:04/10/11 09:06:48
-
- 793 :無名草子さん:04/10/13 07:54:36
- age
- 794 :無名草子さん:04/10/13 08:39:53
- フォトリーディングってどうしても話題がなくなるよね。
みんな速読スレいっちゃったよ。
- 795 :無名草子さん:04/10/14 14:44:04
- なんでだろ?関連書籍とか読むと、理論的な裏づけが一番しっかりしてるのは
フォトリだと思うんだが。講座もお手ごろな値段だし、他の速読教室よりはと
っつき易いと思うんだがな。つうか、なんで2ちゃんて否定派ばかりしかいな
いんだろ?
- 796 :通りすがりのフォトリーダー:04/10/14 18:01:08
- 取っ付き易い
→やる気があればすぐ習得できる
→別にスレに来て書き込む・調べるまでもない
→やった事のない懐疑派しか来ない
→スレが荒れるか、もしくは過疎化の二極化
こんな感じと予想してみたり。
- 797 :無名草子さん:04/10/16 11:29:04
- PRESIDENT11月号講座について書いてあるよ
- 798 :無名草子さん:04/10/17 06:41:11
- 2chでいう「たて読み」と同じ感じ?
- 799 :無名草子さん:04/10/19 15:44:53
- 相手が高校生だと文章がエラそうになるハジメット
- 800 :無名草子さん:04/10/19 21:23:48
- 嘘八百。
- 801 :みんみん:04/10/22 15:11:12
- はじめまして。
最近、フォトリーディングの事を知りました。
受講するかどうか検討中です。
目的としては、語学の習得のプラスになれば良いな♪と思っているのですが。
どなたかに、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします♪
- 802 :無名草子さん:04/10/22 17:00:15
- >>801
語学の勉強する方が早い。
- 803 :無名草子さん:04/10/23 11:54:31
- >>802にはげどう
あと、フォトリーは本だけで十分。
やり方を覚えて、あとはぎこちないながらも日常で使っていけば、
いつのまにか使えるようになる。
ま、おまいの自由だ。ガンガレ。
- 804 :みんみん:04/10/25 10:48:40
- アドバイスありがとうございました〜♪
- 805 :無名草子さん:04/10/25 13:33:21
- わらし仙人>>>>>>>>フォトリー
- 806 :無名草子さん:04/11/05 01:24:07
- ホームスタディ講座、受講したよ。
確かに、本だけでも、一応できるようにはなるけどね。
教材にしか書かれていないポイントがいくつかあるのも確か。
講座の「演習」やってみて、理解が深まったし、「このやり方でいいのかな?」
っていう不安も解消できたから、受けてよかったと思ってる。
なにより、大枚はたく時点で覚悟が決まるから、ちゃんと毎日
フォトリーするようになったです。
- 807 :無名草子さん:04/11/05 14:53:57
- ホームスタディって、やっぱり神田さんが声やっているのでしょうか?
あの人滑舌悪くないですか?
また、本に書かれていない脳と視覚をつなげる方法とかちゃんと説明されていますか?
- 808 :806:04/11/05 20:44:06
- >>807
オーディオセミナーの声は、神田さんです。
インターネットのフォローアップ・ミニセミナーもそう。
滑舌はですねー、もともと神田氏に好意的なせいもあるかもしれま
せんが、わたしは気にならなかったです。
ただ、スタジオ使って収録してるっぽく、他のテープ教材とくらべると
録音品質はよい方だと思います。
無料のフォトリー紹介ビデオの時よりは、滑舌に気をつけて話して
るかな。
というか、『パラリミナル』という技術をもちいた録音になっていて、
立体音というか、左右からでてくる音が微妙にちがったり、集中力が
落ちそうなところで音程が変わったりするので、イヤフォンでとかで
聞くと、学習効果が高まるような設計なんだそうな。
『脳と視覚をつなげる方法』って、そのフレーズ自体は初耳かな?
それ、わたしも詳しく知りたいです(笑);;
3日間の集中講座とかで教えてくれるんですか?
- 809 :807:04/11/05 20:58:23
- >>808
>>808
解答ありがとうございます。
お話を聞く限り、
シーリィのプログラムを直訳したわけではなく、
神田氏が執筆されたようですね。
ジーニアス・コードのほうは違うということが分かったので
購入したのですが。ですからパラミリナルはわかるのですが、
パラミリナルの声も神田さんなのでしょうか?
私は元々NLPをやっていて、海外のマスタープラクショナーの一人から
PhotoReadingの素晴らしさを聞いて、本を読んでみたのですが、
そのときにホームスタディ講座を受けるメリットとして
脳と目をつなぐスキルを学べると聞いて、これはと思ったのですが、
日本語版では収録されていないみたいですね。
私も詳しいことは知らないので何とも言えないです。
申し訳ありません。
- 810 :806:04/11/05 22:24:03
- >809
> 神田氏が執筆されたようですね。
> パラミリナルの声も神田さんなのでしょうか?
です。
あと、ちょっと考えてみたんですが、
「脳と目をつなぐスキル」、「脳と視覚をつなげる方法」って、
すなわち「フォトリーディング」そのものって気がします(^^;
しかし、NLPにジーニアス・コードですか!
うらやましいぞ〜。
- 811 :無名草子さん:04/11/07 12:10:14
-
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!!
驚異の速読法!!!!!!!!!
・ 速読 ・ 論理的思考 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
・ 記憶力脳 ・ 文章力 ・ コミュニケーション力
・ 受験 ・ 司法試験(日本最難関)
これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。
(URLはメール欄です)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
- 812 :無名草子さん:04/11/07 16:28:57
- わたし 待ってるから
約束したよね。だから待ってるんだよ
死んでも 一緒だよって、
いしん で いっしょ、 おなじ ないじおなじねじ、
早くきてね、ここは とっても 暗くて、 こわいから。
- 813 :無名草子さん:04/11/08 00:19:30
- ところでフォトリー叩いてる奴で速読できるのはどれくらいいるんだろうか?
- 814 :806:04/11/08 00:29:33
- そもそも、フォトリーの本の内容を確かめたことさえ、あるのかどうか。
- 815 :807:04/11/08 18:03:59
- >>806
解答ありがとうございます。
それと返答遅れて申し訳ありません。
国内ではどうか知りませんが、海外では特にNLP Comprehensiveなど、
PhotoReadingどちらかというとNLPの個人開発のスキルとして
位置づけしているような感じがあります。
実際、Natural BrillianceなどはNLPの本と考えてもいいような気がします。
確か翻訳も出ているとのことですが、お読みになられましたか?
素晴らしい本ですが、NLPの知識がないと実践は難しいような気がしました。
ジーニアス・コードについては、
が、無料ビデオを見たときに、神田氏のしゃべりを聞いて
あまりにもごもごしているうえ、噛みまくっているので
この人で大丈夫かどうか心配になったモノですから。
経験者の方に感想を聞けて、とても参考になりました。
最後にもう一つだけ質問させて頂けないでしょうか。
Ed-Kというスキルに関しては説明があるのでしょうか?
あるようでしたら、早速申し込みたいと思います。
- 816 :807:04/11/08 18:05:53
- 815訂正
ジーニアス・コードについては、
「予想以上に完成度が高く、出費しただけの元は取れたので、
こんどはフォトリーディングも学んでみたいと思っています。」
「」の部分が脱けてしまいました。
すいません。
- 817 :806:04/11/09 04:27:16
- >>815-816
こちらこそ。
講座の中には、『Ed-Kというスキル』についての言及は一切ありません。
ただ、『Ed-K』が何を意味するのかわからないので、もしも別の言葉(たと
えば日本語訳、またはかみ砕いた表現)で説明されているとしたら、見落
としている可能性も考えられます…。
「Natural Brilliance」の邦訳、これですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511525/
まだ読んでませんが、「読みたい本リスト」に入ってます(笑)
フォトリの練習兼ねて、市販のNLP関連本と一緒に読んでみます。
一石二鳥だし、なにより楽しい(w
あとフォトリを習慣化できたら、次は「ジーニアス・コード」も受けてみ
ようと思います。感想、ありがとでした。
▼関連スレッド
NLP(神経言語プログラミング)ってどうなのII
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1084974996/
このスレの 144-147 にフォトリ関連のコメントあり。
- 818 :無名草子さん:04/11/10 00:42:30
- http://www.learningsolutions.jp/press1-1.html
もし、次スレが出来るのなら、
↑のリンクを>>1あたりに入れて欲しいっす。
- 819 :無名草子さん:04/11/10 06:12:27
- >>818
ナイス
- 820 :無名草子さん:04/11/22 09:31:28
- 最初からこのスレ読んでて、大丈夫かな?!って正直
心配だったのですが、最後の方に真面目な体験談があってホッとしました。
読書は大好きなんですが、楽しむ読書だけでなく、資格試験など知識を
習得する目的で読書をしたいと思い、フォトリーディングに挑戦したいと
思ってます。ホームスタディ、早速申し込もうと思ってます。がんばろー。
- 821 :無名草子さん:04/11/22 10:08:33
- hayamaruna.......
- 822 :806:04/11/22 10:13:46
- 惑わされちゃダメだよ。
自分の目で確かめよう。
- 823 :無名草子さん:04/11/23 04:16:42
-
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ホームスタディー講座で十分だろ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 824 :後悔:04/11/26 22:38:26
- した。yめとけ。
- 825 :無名草子さん:04/11/27 16:55:48
- なんで後悔したの?
どのへんで?
- 826 :鵜飼:04/11/27 20:02:56
- 自分の知りたいことを決めてそこだけ抜きだす作業。
それじゃ著者の首長はよみとれない。
まぁ蝉傘下社の読む本ときたら勝のない赤面本ばかりだから
「最強のツ−ル」ですよ。
- 827 :825:04/11/27 22:22:19
- >>826
お返事ありがとう。
しかし、すまん。
意味がよくわからない(w;
もうちょい、わかりやすく!
- 828 :びびり杉?:04/11/28 00:42:12
- 蝉で踊されたからあんまし。製薬所か傘れた。
「できる人は〜」系の本から、自分の知りたいことが掻いてあるところ、
20-30ペ−ジ分を抜きだし、ちゃちゃっとまとめることこそ読書の本質だから
ぜったいお勧め。
>>827さんは普段どんな本読んでるの?
- 829 :825:04/11/28 13:49:49
- >828
おれも「ハウツー本」が多いよ。
あとは心理学、癒し系、経営本、マーケティング本。
- 830 :無名草子さん:04/11/28 22:02:43
- 結局フォトリーディングできるヤシはいるの?
- 831 :無名草子さん:04/11/28 22:10:40
- かんださん
- 832 :無名草子さん:04/11/28 22:36:36
- おれもできる。
試しに1度やってみるといいよ。
そうすりゃわかる。
- 833 :無名草子さん:04/11/28 22:38:34
- あげるなよ、クズども(哀
- 834 :無名草子さん:04/11/28 22:55:42
- >>833
833 無名草子さん sage New! 04/11/28 22:38:34
あげるなよ、クズども(哀
- 835 :無名草子さん:04/11/29 01:36:19
- やるんだよ。1にも2にも。
本で十分だから。
出来るようになるって。
ただ、時間はかかるけどね。
- 836 :無名草子さん:04/11/29 01:59:55
- >>835
どんな本をほとりできたかリストしていただけますか?
- 837 :無名草子さん:04/11/29 19:32:23
- >>835
>>835さんはどれくらいの期間でできるようになられたんですか?コツがあれば教えて
ください!!
- 838 :無名草子さん:04/11/30 17:37:54
- 素直にやってみることしかないと思うぞよ→コツ
- 839 :無名草子さん:04/11/30 20:21:02
- >>838
なるほど、感覚を実践で掴めってことですね。やってみます。ありがとうございます
- 840 :無名草子さん:04/12/01 00:26:22
- あ、もうやってる方ですか。
それなら、わたしが気を付けている点を2つ程ご紹介します。
言ってしまえば、当たり前のことではあるんですが。
1つは、健康面に気をつけて自己管理をしっかりすること。
心身のコンディションは、集中力を大きく左右します。
部屋の清潔を保ち、落ち着ける環境にしておくのも効果的です。
2つめは、うまくできていないと思ったら、その状況をまず認め、
受け入れ、その状態を楽しみながら、継続することです。
これは、ホームスタディ講座で「NOPS(ノップス)」として紹介されている心構えです。
NOPSとは、
Notice it.
Own it.
Play with it.
Stay with it.
その状況は、上手くいかないのではなくて、上手くなるための過程なんだ。
その過程を楽しむんだ、っていうような、リラックスした気持ちのことです。
- 841 :無名草子さん:04/12/01 00:28:30
- はじめる前に、軽くストレッチして、コップ1杯の水を飲んで、血液をサラサラに
してからやるといいですよ。
- 842 :無名草子さん:04/12/01 16:13:23
- おれは最近、フォトリーって催眠じゃないかって考えるようになった。
潜在意識に情報を入れるなんて催眠そのもの。
フォトリーを成功させるには、意識レベルを下げて、言葉を理解しようとはせず、
催眠暗示の言葉のように言葉を全身で吸収するようにしたらいいんじゃないかって思う。
さらに、「今見ている言葉を思い出すことができる」と自分に暗示をかけながらやればより効果的。
あと、フォトリーに使う本は注意して選ばないといけない。
フォトリーが催眠だとすると、自分が「この本になら暗示にかかってもいい」
って思える本じゃないと、あとあと精神面で悪影響が出てくるかもしれないから。
(おまけ)ダイレクトラーニングも催眠を意識すると効果が出やすいと思う。
- 843 :無名草子さん:04/12/01 17:10:09
- フォトリーディングは、NLPを基礎に開発された技術。
NLPは、ミルトン・エリクソンの催眠療法をもとに開発された技術。
なので >842 の指摘はまっとうだと思う。
- 844 :無名草子さん:04/12/01 21:32:12
- つまり、フォトリーディングするとき絵をみるように右脳を使えと暗示をかけるといいのかな。
加速学習の本にかいてあるのとおんなじでアファメーションで頭の切り替えと読んでいる
ときもリラックスして吸収できることを全身で受け取る感じがいいのかな。
- 845 :無名草子さん:04/12/02 20:20:45
- もうフォトフォーカスをしている時点で、言語野でなく、視覚野優位で文字を見てる
わけだから、すでに右脳で読んでると考えていいんじゃない。
- 846 :無名草子さん:04/12/02 20:59:03
- >>845
サンクス!リラックスしてみているだけで脳に入っていくってことでいいのかな?
- 847 :無名草子さん:04/12/02 21:27:30
- うん、そうだよ。
目が見えているなら、見たものはすべて無意識レベルでは記憶されてる。
そのことを信頼してあげるんだ。自分の脳を。
「思い出せない」と信じてしまうと、海馬が不要な記憶としてそれを消してしまう。
でも、「あとで思い出す」という前提で記憶したことは、忘れにくい。
だから、開始前と終了時点のアファメーションは大切なの。
無意識レベルで記憶したことは、意識的に「問いかける」ことで、意識レベルにのぼらせることができる。
例えば、いつも歩いている街中の風景。
信号や電柱を含めた風景を、目は見ているし、無意識的にはちゃんと記憶されてるよね。
その証拠に、普段は「覚えてない」のに、「どの辺に電柱があったかな?」と問いかけてみると、その風景が脳裏に思い浮かぶ。
つまり、「脳に問いかける」ことで、無意識的に取り込んだ記憶にアクセスすることができる。
これが「アクティベーション(活性化)」の原理。
だからまず、視覚野優位で「無意識レベルに記憶する」。
後で思い出すことを前提に、ただ「フォトフォーカスで見る」。
リラックスして自分を信頼してあげていいんだ。
- 848 :無名草子さん:04/12/02 21:48:48
- >>847
ありがとう!肩の力を抜いてリラックスしてやってみます
- 849 :無名草子さん:04/12/14 17:23:58
- どれくらいで落ちるのか分からないけどhozen
- 850 :無名草子さん:04/12/14 23:29:34
- photoage
- 851 :無名草子さん:04/12/16 22:23:57
- なぁ、自分の子供にフォトリーディング覚えさせようと思う?
義務教育に取り入れるべきスキルだと思う?
- 852 :無名草子さん:04/12/16 22:51:23
- >851
教えて損はないが、学校の先生からはハゲシクうざがられると思う。
押し付けがましい先生なら「そんなやり方間違ってますよ!」とはっきり言うだろう。
子供も混乱するだろう。
テスト問題の作成だって学校の先生だろう。
今の先生って、教科書に書いてあることを重箱の隅をつつくように出題する。
いかに本質をつかんで理解しているかを試すテストを作れる先生は稀。
結果、テストの点数は、悪い点はとらないにしても、ふるわない。
子供はフォトリーに懐疑的になる。→フォトリーだめじゃんと思い込む。
→従来の読書法に。
- 853 :無名草子さん:04/12/16 23:04:25
- 最初は音読のやり方で言語能力がつくまで学校で教えられるやり方で、
そしてそれをクリアしてからフォトリーや他の速読をやらせればいいので
はないでしょうか。
- 854 :無名草子さん:04/12/18 17:00:06
- 速読の奴らはフォトリーを否定ぎみだし
フォトリーの人たちは浮いてるし
助けて神様!
結局瞑想のページ見てると根本は両方とも同じなんだから
マスターレベルの人がフォトリーのまとめページをとりあえず作ってほしいな。
瞑想家は文章が下手すぎて、書いてることを理解するのに時間がかかりすぎる。
最近やっとどういうことかわかって来たけど、ほんと栗田をどうこう言う割りには
書き方が下手だね。
速読は理解するモデルを作るよりも、周辺視野を意識面で捕えることのが重要で難しい気がする。
でそのことについてはフォトリーのが上だと思うんですがどうよ?
- 855 :無名草子さん:04/12/19 17:51:26
- >>446
- 856 :無名草子さん:04/12/19 17:52:07
- >>446
- 857 :無名草子さん:04/12/26 00:29:53
- daremoinee...
- 858 :無名草子さん:04/12/26 21:52:11
- このスレで、本当にフォトリーディングの効果を実感して、
活用できてる人いる?
- 859 :無名草子さん:04/12/27 06:11:30
- このスレのフォトリーディング完了
- 860 :無名草子さん:04/12/27 06:14:16
- また子供騙しの街宣スレか…2ちゃんもこういうの多いよな〜。
- 861 :無名草子さん:04/12/27 09:58:57
- フォトリーを信じられない人はガチガチの左脳人間なんだろうな
かあいそう
- 862 :無名草子さん:04/12/27 14:41:06
- あらゆるオカルトは「右脳」に集約される
- 863 :無名草子さん:04/12/27 20:49:33
- 10倍本にフォトフォーカスってのが出てくるけど、
真ん中にページが出来てる時って文字はぼやけてる?
ぼやけてない?
- 864 :無名草子さん:04/12/27 21:43:42
- ぼやけてる。あと目を維持するのに物凄く疲れる。
- 865 :無名草子さん:04/12/27 21:53:54
- >864
ありがとう。自分もぼやけるんだ。そこで不思議なのが、
ぼやけたイメージでも脳は活用できるんだろうか?
実際にやってみてぼやけて見た部分って後で活用できました?
- 866 :無名草子さん:04/12/27 23:31:11
- 864じゃないけど、ぼやけてます。
で、ホームスタディ講座によれば、ぼやけててOKだそうです。
むしろ、少しぼやけていた方が、文字を判読しようと脳ががんばるので良いそうな。
わたしの場合、少しピンボケしてる程度のぼやけ方。
アクティベーションして、マインドマップを描いていると、「あぁ、できるんだ」と実感できます。
- 867 :無名草子さん:04/12/28 05:00:53
- お前ら、それやって何か役にたったんか。
人生有益なことにつかえよ。
中越地震のボランティアにでも行ったほうが、よっぽど、
自分だけは特別になりた〜い、みてえな哀れな自意識が満たされるんじゃね?
- 868 :無名草子さん:04/12/28 08:34:55
- ついでなんで質問です。
アファメーションは必ずやらなければいけないですか?
ついついサボってしまうのですが・・・
マズいですかね?
- 869 :無名草子さん:04/12/28 09:46:40
- >>867
人間は一人一人が特別な存在です。
生きているだけですでに特別なのです。
- 870 :無名草子さん:04/12/28 10:19:25
- >>868
アファメーションは重要です。
というより、必須です。
読み始める前に、目的意識をもつことで、それがアンテナの役割を
果たし、読んでいる最中の情報を吸収力を高めるからです。
これは多分、NLPでいう「前意識処理」というものでしょう。
フォトリーディングのステップは、その全てに、ちゃんと理由があります。
- 871 :無名草子さん:04/12/28 10:40:25
- >>870
ありがとうございます。
一つ一つのステップには必ず意味があるんですね。
そのことを意識してやってみます。
- 872 :無名草子さん:04/12/28 19:11:58
- >>869
さすがにカルト宗教信者だけあるな。キモい。
ガキは一度も公開で証明されたことがない商売宣伝の羅列にひっかからないようになw
- 873 :無名草子さん:04/12/28 19:42:11
- >>872
一般書籍板の住人なら、三浦綾子さんの本読んだことくらいあるよね?
俺はあの人の本で自分は特別な存在だと気づくことができた(もちろん、みんながみんな特別な存在だと思う)。
クリスチャンであるとかは関係なくね。
キリスト教がカルト宗教だと言うならおしまいだが。
おっといかん、スレ違いか。
- 874 :無名草子さん:04/12/28 22:20:00
- もちろん家族や友人の一部にとっては特別だろうが社会にとってはどうかな。
はっきり言って代替の効かない人間なんてほんのひと握り。
- 875 :無名草子さん:04/12/28 22:24:39
- そこまで特別を求める必要あるのかね。
その発想自体が、自分は特別な人間になりたいっていう願望の表われなんじゃないかな。
- 876 :無名草子さん:04/12/28 22:27:40
- まぁ「自分は特別な人間になりたいっていう願望」のない人間はつまらんが。
- 877 :無名草子さん:04/12/28 22:30:00
- >>876
あなたの独断を一般化しないでくれ
- 878 :無名草子さん:04/12/28 22:42:14
- 自分は特別な人間になりたいっていう願望のない人間は
特別なことは何もできんわな。
- 879 :無名草子さん:04/12/28 22:48:36
- >>878
だーかーr
- 880 :876:04/12/28 22:56:20
- >>877
あらゆる一般化は独断から派生するものだ。
君に従うなら、一般化は原理的に不可能になってしまうが。
- 881 :無名草子さん:04/12/28 22:58:31
- >>880
「あなたの独断を一般化しないでくれ」という決めぜりふを
重宝してる子供相手にムキになるな。
子供は覚えたての言葉を使いたがるものだ。
- 882 :自治厨:04/12/28 22:59:29
- 宣伝スレあげ禁止
- 883 :無名草子さん:04/12/28 23:05:03
- おまいら激しくすれ違い
- 884 :無名草子さん:04/12/29 07:55:07
- フォトリーディングってどうよ?
- 885 :無名草子さん:04/12/29 08:11:30
- とりあえずフォトリーディング本一回読み終わった。今日からトレーニング始めます。
- 886 :無名草子さん:04/12/29 11:30:56
- なんかこれ英語は絶対勉強するな!みたいだな
- 887 :無名草子さん:04/12/29 13:02:31
- ここふらっと立ち寄ってみたものですが、このスレで出てくる
マインドマップっての、初耳だったから調べてみたんだけどビックリ!
この方法、いまから9年前の22歳の時やってたわ。
この22歳の時は頭冴えまくってて、今までの人生で一番頭の回転が
良かった時期だったと思う。その後は徐々に下降線で、現在最悪だけど。
マジであの時期誰に教わる訳でもなく、本の内容をマインドマップの方法で
ノートにまとめてたもんなぁ。なんか不思議だ。
- 888 :885:04/12/29 20:07:05
- 初フォトリーディング終了。ポストビューの質問も考えて今日はおしまい。
ブリップページが見えないからXを想像して進めていきました。明日ちゃんと憶えてくれてるか楽しみだ。
- 889 :無名草子さん:04/12/29 21:15:45
- おまいらフォトリーごときで、なに手こずってるんだよ。
簡単だよあんなの。
ただ、いっとくけど、支持通りに真面目に数回やって、全くピンと来ないヤツは
何回やっても無理だよ。もうちょっと基礎的なことから鍛えんとな。
逆に、なんとかなりそうに思える奴は、日常で使っているうちにそれらしくなるよ。
フォトリーは、基礎的な訓練を省きすぎてる。時間短縮のつもりが、
無駄な努力ばかりにならんように気を付けろよ。
- 890 :無名草子さん:04/12/29 23:56:04
- >889
「基礎的なこと」ってのは具体的に何ですか?
- 891 :無名草子さん:04/12/30 00:25:47
- SRS
スペシャルリングサイド
- 892 :無名草子さん:04/12/30 07:58:55
- >>891
ホンキにした俺の青春を返せ
- 893 :885:04/12/30 09:14:38
- う〜む…。まだ上手く出来ていないなぁ。とえいあえず、ブリップページは今日の朝に見えるようになりました。
リラックスしたからかな?まだブリップページ見ながら本の中心に視線がいかないけど、これから頑張って
練習していこうと思います。
- 894 :無名草子さん:04/12/30 16:13:39
- みんなブリップページでかなり苦労してるみたいね。
けど実際はそんなに気にしなくても問題ないみたいだよ。
ようは視界の一部に入ってれば問題ない。なんで本に
視点をおくのではなく、開いた本の上側を通して向こう側
(壁とか床とか)に視点をおく感じでいいみたいだよ。
神田さんなんか本を逆にしてフォトリーしてるし、ぼやけて
ようが焦点あってなかろうが、視界の隅っこに入ってれば
問題なし(但し意識は集中しながらね)
- 895 :885:04/12/30 19:46:56
- >>894さん
そうだったのですか!それならば今のままでもかなりやりやすいです!
ありがとうございます!感謝です!
- 896 :無名草子さん:05/01/01 16:09:23
- 盛り上がらないな
- 897 :無名草子さん:05/01/02 22:22:10
- 英和辞典とかフォトリーした人いる?
分厚い本に対してフォトリーの一連の手続きしようとすると
途中で疲れる・・・けど途中で辞めてまた続きからとかって
大丈夫かなぁ。
- 898 :無名草子さん:05/01/03 00:16:59
- 大切なのは疲れてちょっと休んでも、リラックスして自信を持ってフォトリを続けていくことだと思います。
きっと出来ます。
- 899 :無名草子さん:05/01/05 22:57:47
- フォトリする時さ、焦点を遠くにおいて全体を見るようにしてブリップページを見ようとするんだよな。
逆に焦点を本より手前において本をみるのはどうなの?寄り目になるから駄目か?
- 900 :無名草子さん:05/01/06 00:12:14
- フォトリはパラレル視かと
>逆に焦点を本より手前において本をみるのはどうなの?寄り目になるから駄目か?
この方法は目が疲れやすいと思う。個人的に。
- 901 :無名草子さん:05/01/06 18:50:12
- >>897
国語辞典でなら一週間がかりで実行したことがあるが、効果の実感はあまりない。
強いて言えば、若干ではあるが以前より文法を気にしてしまうことと、
単語が比較的すみやかに浮かんでくることくらいだ。
やってよかったとは思うが、フォトリーディングの全工程を取り入れての実行という点では、
人にすすめようとは思わない。
なぜならこの結果は、ただ単にマインドマップを行うだけでも得られるように思えるからだ。
- 902 :速読・知能向上研究:05/01/10 19:26:40
- 速読・知能向上研究
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!!
日本最難関の司法試験も一年で合格できる!!!
・ 速読 ・ 論理的思考 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
・ 記憶力脳 ・ 文章力 ・ コミュニケーション力
・ 受験 ・ 司法試験(日本最難関)
これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。
本の紹介はここから↓
http://benkyouallok.alljapan.com/
具体的なやり方紹介ページ↓
http://www.learningsolutions.jp/press1-1.html
速読検査はこちら(自分の読み方が速読かどうかが調べられます)
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
- 903 :無名草子さん:05/01/23 18:54:05
- マインドマップのスレあります
マインドマップを使おう
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1106130508/
マインドマップソフト総合スレッド【MindManager】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100179929/
- 904 :無名草子さん:05/01/25 17:29:21
- >>903
上の方DAT落ち
- 905 :無名草子さん:05/01/27 13:41:50
- 真之助の本、読んだか?
「マインドマップ読書術―自分ブランドを高め、人生の可能性を広げるノウハウ」
- 906 :無名草子さん:05/01/27 19:23:27
- 立読みはしたかな。
あまり有益そうな情報はなかった。
- 907 :無名草子さん:05/01/30 14:26:08
- 最近本を読んでフォトリーディングのことを知った者です。
自分は主に小説をたくさん読みたくて速読に持ったんだけど、
フォトリーディングってプレビュー(だっけ?)の時とかに一通り大まかな
本のの内容を見ちゃうんだよね?
だったら小説の場合って読む前に結末を知っとかなきゃフォトリーディングは
使えないって事なのですか?
例えばミステリーとかだったら最初に犯人を知って読み進めてもちっともおもしろく
ないと思うのですが…。
- 908 :無名草子さん:05/01/30 17:02:21
- >>907
小説は普通に読んだほうがいいと思う。ビジネス書とか教科書はフォトリーで
読めばいいと思う。そうすれば、フォトリーで読んだあと余った時間を使って
小説が読めるから。小説で速読したいなら、本の読んでる字を指とかペンで
なぞって音読しないで読むやり方がいいんじゃないかと思う。
- 909 :無名草子さん:05/01/30 18:42:20
- >>907
私の場合小説はプレビューせずにフォトリーディングして、
その後普通に読むとフォトリーディングしないよりは読むのが速いです。
個人的は楽しむための物だから無くても良いのではないかと思ってます。
フォトリー本には娯楽雑誌・小説等にも使えると書いてありましたけどね。
あと>>908が言ってるように頭の中で字を音にしないで読むと速く読めます。
- 910 :無名草子さん:05/02/03 01:35:39
- >>909
> 頭の中で字を音にしないで読む
これが難しい。いったいみんなどういう頭になってるのか。
絶対頭の中で声になっちゃう。
速読を意識していても、全体じゃなくてもある程度の部分は音になっちゃうんだよね。
- 911 :無名草子さん:05/02/03 09:40:46
- >>910
慣れたら脳内での音読はだんだん減ってくるよ。気長にやって。
読めない漢字や意味が分からない言葉が出ると、
視線がストップしちゃうのでそういうときに音読になっちゃうね。
これは、国語辞典を読んで語彙力を増やしておくと解決する。
- 912 :無名草子さん:05/02/03 15:11:46
- >>910
指かペン(か何か)を使ってページ上をなぞり、それを目で追いかけるんだよ。
目が止まらずに文を追えるようになるまで続ける。
そしたら限界まで速度をあげて脳内の発声を排除し、そこから少しずつ速度を落としていき、
無理のない速度を見つける。頭の中でつぶやかない程度の速度をね。
重要なのは、ペンと目の動きを止めずに一定のリズムで動かす習慣をつけることと、
「後で読めばいいや」という意識を棄てること。理解できなくても戻らない。そうすれば、
「休止のない新しい情報収集法が始まったのだから、後戻りも立ち止まることもできないのだ」
ということをその脳味噌様が受け入れてくれる。
これだけでも頭の中の反復は減るだろうし、スピードもあがっているだろう。
あとは我慢してそれを続け、理解力を高めていくだけ。
まずは数日から数週間はその読書法を続けること。
以上、オブライエン氏の言う方法の簡単な要約ですた。
- 913 :無名草子さん:05/02/04 01:23:35
- >>911,912
レスありがとうございます。
>>912
> そしたら限界まで速度をあげて脳内の発声を排除し、そこから少しずつ速度を落としていき、
> 無理のない速度を見つける。頭の中でつぶやかない程度の速度をね。
この「限界」というのは理解できる範囲でということでしょうか?
脳内音読→速度うp→理解できないくらいはやい→速度だうん→音読なし理解可能速度
って感じ?
> 重要なのは、ペンと目の動きを止めずに一定のリズムで動かす習慣をつけることと、
> 「後で読めばいいや」という意識を棄てること。理解できなくても戻らない。そうすれば、
> 「休止のない新しい情報収集法が始まったのだから、後戻りも立ち止まることもできないのだ」
> ということをその脳味噌様が受け入れてくれる。
私は読むのはwebブラウザの画面か横書き二段組が多いのですが、
大抵は1行全体が目に入るので1行1秒もかからないですよね。
ペンでやってみましたが頑張って手を速く動かしても脳内音読できてしまうんですよ。
もちろん実際に口に出すよりはずっと時間は短いんですけど。
まだまだ速度を上げろってことでしょうか?
マウスをブラウザの上から下までまっすぐ1秒で動かすとか?
- 914 :無名草子さん:05/02/04 15:19:40
- >脳内音読→速度うp→理解できないくらいはやい→速度だうん→音読なし理解可能速度
>って感じ?
そう。この限界ってのは、動かすペン(指)における限界速度。
>まだまだ速度を上げろってことでしょうか?
上げられるのなら上げたほうがいいんじゃなかろうか……
あと次の行をさりげなく下見するといいよ。
三行四行と同時に読むことも不可能ではないとか。
- 915 :無名草子さん:05/02/04 19:00:16
- 少し試行錯誤してみた結果、ペンを動かす代わりに行の端をトンと叩くことに
しました。音でリズムも確認できてよさそうなので、これでやってみます。
> >まだまだ速度を上げろってことでしょうか?
> 上げられるのなら上げたほうがいいんじゃなかろうか……
> あと次の行をさりげなく下見するといいよ。
> 三行四行と同時に読むことも不可能ではないとか。
読む幅を広げると、目にとまったキーワードが音読化されるようになるんです。
なかなか難しい……
- 916 :無名草子さん:05/02/04 20:41:35
- 音読しないコツは舌を動かさないようにすることです。音読しているときは必ず舌が
動いています。動かさないように意識しながら目と脳で読んでみてください
- 917 :無名草子さん:05/02/04 23:08:21
- 舌は動いてないんですよ。声に出してるわけじゃなくて脳内音読なので……。
- 918 :907:05/02/06 10:56:11
- >>908,909
遅くなりましたがレスありがとうございます。
頭の中で音読しない、ってやり方は以前やってみようとしたことがありますが出来ませんでした。
915さんの言っているように目にとまったキーワードが音読化されて
しかもその部分しか理解できてないような状態になってしまうんですよね。
- 919 :無名草子さん:05/02/13 17:46:55
- 俺は将来医学部に合格する人間であるが医学部を受験合格するにあたってフォトリ
ーディングホールマインドシステムは僕のためにどんな役に立ってくれるのかな?
- 920 :無名草子さん:05/02/13 21:52:42
- 本に書かれていないスキル教えてほしいな〜
- 921 :無名草子さん:05/02/17 07:18:09
- スリングショット
http://linkerdream.hp.infoseek.co.jp/body.htm
- 922 :無名草子さん:05/02/17 13:42:53
- 英語だと指を動かしても間に合う。というか下手するより音読より理解の方が
遅い……orz
- 923 :無名草子さん:05/02/17 13:43:46
- ×下手するより
○下手すると
- 924 :無名草子さん:05/02/20 14:19:31
- 本を読んでマスターできなかったのですが
集中講座とホームスタディ講座どっちがいいですか?
- 925 :無名草子さん:05/02/20 19:13:29
- 払えるだけの余裕があるなら集中講座に行ったほうがいいんじゃない?
短期間でもできるようになるならそれでいいと思う。できなかったらそのあとも
フォローしてくれるみたいだし。あとは自己責任で
- 926 :無名草子さん:05/02/20 23:18:39
- 集中講座受けようと思うのですが、講師によって違いはあるんでしょうか?
日程的に園さんの回を受けようとしているのですが。
- 927 :無名草子さん:05/02/22 05:05:15
- >>657
俺もマインドマップだと思う
マインドマップ本もフォトリーディング本も読んだのですが
結局マインドマップがつくれるなら
フォトリーディングでも普通に読むのでも何でもいいと思った
フォトリーディングした時のマインドマップと
普通に読んだ時のマインドマップが同じなら
フォトリーディングでいいと思う逆に
- 928 :無名草子さん:05/02/22 12:08:48
- おー、なるほどね。
- 929 :無名草子さん:05/02/22 20:13:57
- >>929
ちょっと意見は違うけど、熟読教信者に目を開かせるにはいいよね。
マインドマップを書かせるの。
熟読したつもりでも実際はそれほど頭に残ってないのが形に出る。
- 930 :無名草子さん:05/02/22 23:17:29
- 講習受けた人たちは
本に載ってないスキル教えてほしいな
本も新しくしていけばいいのに
結局金儲けなのかな?こう考える俺はアホですか?
- 931 :無名草子さん:05/02/23 09:13:49
- 日本人ってのはすぐ金儲けだからなあ・・・。
資本主義だからしゃあない。
- 932 :無名草子さん:05/02/23 10:16:36
- 資本主義でもっとも重視されるべきなのは「契約」だよ!
契約がおざなりで、金、金の日本は拝金主義とでも言っときましょう
- 933 :無名草子さん:05/02/23 11:14:23
- >>930
ん?
本に載ってるので全部だよ。
ホームスタディとか講習でしか教えない部分って、結局、本に書いてあることを
いかにやるかというコツの部分だけ。それだけ。
- 934 :無名草子さん:05/03/03 04:14:12
- 俺は片目しか視力がないんですが
フォトリーディングするためのブリッジ・ページは
片目しか視力がなくても出来るんですか?
「あなたもいままでの10倍速く本が読める」のp108には
片目しか見えなくてもできると書いていたんですが
立体視の原理では両目が見えないと出来ないんじゃないですか?
- 935 :無名草子さん:05/03/03 09:08:22
- 不安なら、本を逆さまにしてパラパラめくっていくやり方でいけばいい。
- 936 :無名草子さん:05/03/03 13:47:07
- >>934
意識せずに本を見れてることの
証明がブリップページとしてあらわれるわけで
ブリップページそのものはあまり重要ではないと思います
文字を意識せずみれたらおkですよ
- 937 :無名草子さん:05/03/03 20:01:59
- 神田さんが上下逆さまにフォトリーディングすると言っていたので、試しにやってみた
ら後のスーパーリーディングで理解力が良くなった気がした。でも人の前でするとき
はブックカバーを逆さまにしてつけないといけないね。変に思われるだろうから
- 938 :無名草子さん:05/03/03 20:11:48
- フォトリーディングで英語やフランス語に挑戦してみようと思う。
数学では、かなり成功したっぽい。
- 939 :無名草子さん:05/03/03 20:16:59
- >>930
金儲けの入らない企業活動なんてあるわけがない。
それをことさら金儲けとか言う方がおかしい。
(明白な詐欺とかならともかく)
- 940 :無名草子さん:05/03/03 23:30:09
- 脳を鍛えるためにプレビュポストビュ活性化を
制限時間つけなきゃならんのはわかるけど
どうしてもあせってしまう
余計わからなくなる
情報を吸収するための本と
練習のための本は別にしたほうがいい?
- 941 :無名草子さん:05/03/04 00:16:26
- 20ページに2,3行でいいんじゃね?大体でいいでしょ。あとでまたよく読むんだから
- 942 :934:05/03/04 02:37:13
- >>935
そうですね。片目でも右脳に記憶できるでしょうから。
反対に読んでも右脳は認識できるらしいですね。
>>936
分かりやすい説明ありがとうございます
とても参考になりました。
左脳じゃなく右脳を使って文字を視れば
ブリッジ・ページは必要ないんですね
- 943 :無名草子さん:05/03/10 09:39:38
- >>938
数学ではどのようにフォトリーディングするとよいのでしょうか?
- 944 :無名草子さん:05/03/10 12:09:54
- 数学でフォトリーディングなんて無理さ
- 945 :無名草子さん:05/03/10 23:27:59
- 一度フォトリーディング&高速リーディングしてから読んでみたら?
- 946 :無名草子さん:05/03/11 12:05:18
- フォトリーを受験勉強にやくたててる人いませんか?
- 947 :無名草子さん:05/03/11 13:28:59
- >>946
役立ててみようかな。
- 948 :無名草子さん:05/03/11 13:47:32
- フォトリーに似たやり方で、パラシュート学習法ってのがある。
- 949 :無名草子さん:05/03/11 15:19:59
- スカイダイビングしながら本を読むらしい
- 950 :無名草子さん:05/03/11 22:03:39
- >>948
超勉強法のやつ?
- 951 :無名草子さん:05/03/11 22:08:37
- >>950
超ヤバイ
- 952 :無名草子さん:05/03/12 00:40:34
- くだらん広告スレ
- 953 :無名草子さん:05/03/12 06:16:37
- ↑いまだにこういうのが居るのか
- 954 :無名草子さん:05/03/12 13:20:19
- 自信を持ってやらないと効果があまり期待できないみたいだね。記憶術にも共通点
がある。
- 955 :無名草子さん:05/03/12 23:55:42
- 自信というか意欲だな。
どうせ……とか思ってやると脳が入力を拒否して視線がすべるだけになる。
- 956 :無名草子さん:05/03/14 21:18:33
- フォトリーじゃないが(原理はやはりフォトリーかも知れんが)
SRSの速読を使って司法試験の勉強してる
効果は結構高い!憲法・刑法は読めば読むほど、頭に入る
民法は微妙だw
択一過去問三法20年分を80分で2回回してる
- 957 :無名草子さん:05/03/16 04:14:05
- 要は文字をソフトフォーカスで眺めるのに慣れれば
文字がイメージとして頭に入り
それを理解できるかどうか
が問題
- 958 :無名草子さん:05/03/17 06:25:16
- >957
いや、それ違うだろ。よく調べもせずにいい加減な発言しないで下さい。
- 959 :無名草子さん:2005/03/22(火) 13:19:55
- ハジメットヤバすぎw
- 960 :無名草子さん:2005/03/22(火) 23:21:00
- フォトリーディングは毎回するわけではない。たまに音読してみたりもする。
時間がないときはフォトリーディングするようにしてる。でも好きな本を読む
ときは普通にゆっくり読んでいる。興味があまりわかない本はフォトリーデ
ィングする
- 961 :やち:2005/03/23(水) 19:35:48
- ポストビューについての質問なんですが
質問を作る作業ありますよね?
それで質問を作るっというのがよくわからないんです・・・
10倍本でもあまりくわしくのっていないので
おしえてください!
わかりにくい質問ですみません。
- 962 :無名草子さん:2005/03/23(水) 20:55:36
- まさに、今あなた様がやってることですよ!
- 963 :やち:2005/03/23(水) 22:10:30
- っということは目に付いた言葉について
「この意味は何だろう?」っと
いうようなものを見つければよいという
ことでしょうか?
- 964 :無名草子さん:2005/03/23(水) 22:30:26
- 宣伝スレあげ禁止
- 965 :無名草子さん:2005/03/23(水) 22:53:29
- 次スレはどうすんの?
- 966 :無名草子さん:2005/03/24(木) 10:04:22
- 立てようよ
- 967 :学生:2005/03/24(木) 11:59:29
- やっと春休みになったので今日から参加します。
とりあえず、10倍本は一通り読み終えました。
- 968 :無名草子さん:2005/03/24(木) 12:54:04
- >>967が次スレを立てるってことで
- 969 :無名草子さん:2005/03/24(木) 12:57:57
- >>967
いらっさい
- 970 :無名草子さん:2005/03/24(木) 13:05:18
- 立てるの早すぎ
990くらいでも遅くないと思う
- 971 :無名草子さん:2005/03/24(木) 15:24:24
- では、970が頃合を見て立てるということで。
- 972 :学生:2005/03/25(金) 17:06:12
- とりあえず報告。
ttp://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.html
↑ここ参考にしてマスキング、ハイハイ等で知能を上げつつフォトリーを実践しています。
- 973 :無名草子さん:2005/03/27(日) 20:27:57
- アフィリエイトってなんでつか?
- 974 :無名草子さん:2005/03/27(日) 20:32:59
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_> >
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
イメージ ヽヽ___// 日本語
________________
| アフィリエイト | |検索|←push!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ウェブ全体 ○日本語のページ
- 975 :無名草子さん:2005/03/27(日) 21:02:26
- >>578-579
感謝
- 976 :無名草子さん:2005/03/27(日) 21:04:46
- >>973
ハジメットに騙されるなよw
- 977 :無名草子さん:2005/03/27(日) 21:56:44
- フォトリーは速読と違って要点を如何に無駄なく探して吸収する方法だと思っています。
そこで、質問ですが単語帳や辞書などのほぼすべての内容が要点(重要な部分)だとすると
ディッピングや高速リーディングは毎ページやらなければならなくなりますよね?
マインドマッピングはすべての単語について触れなければなりませんよね?
それとも、「その中のどの部分を重点的に覚える」という目的を掲げて
全部を覚えるのはあきらめて取り組むのがいいのでしょうか。
こうのように目的が「できれば全部覚えたい」なんていう状況での
アファメーションが難しいです。
- 978 :無名草子さん:2005/03/27(日) 22:05:48
- >>977
俺もそれが気になる。日本史の参考書はどうすればいいことやら
- 979 :無名草子さん:2005/03/27(日) 23:40:26
- # bbs2chreader で書き込もうとしたら失敗したので再投稿。
最近10倍本を読んでフォトリーの練習始めたので参加します。
5〜6冊試したけど、フォトリーディングのステップが役立ってる実感は今のところなし。
それでも積読してた本が処理できてるので、そこそこ楽しいし続けられそうです。
>>977
アファメーションに関しては「なぜ全部覚えたいのか」って部分で目的設定しています。
単語帳でいうと「試験に役立つ知識を得る」だとか「洋書をすらすら読めるようになる」とか。
「この部分だけ覚える」なんて不本意な目標掲げるよりは効果的な気がするので。
プレビュー、ポストビュー、アクティベーションに関してはどうしていいのかわかりませんね。
講座では辞書をフォトリーディングする方法なんてのも習うらしいですが、講座に参加した人いますか?
- 980 :977:2005/03/28(月) 00:20:19
- >>979
そうなんです。アクティベーションもどうやっていいのやら。
すべてとはいかなくてもある程度の単語を意図的なアクティベーションによって
無意識の領域から検索して引っ張り出してくるにはどうすればいいのか
さっぱりわかりません。(実際試したができなかった)
自然発生的なアクティバーションが起こったりしたときに
なんとなく思い出したいうのはわかる気がいますが。
自分ができなかったから本当はできないんじゃないかと疑っているわけではありません。
もしできた方がいらっしゃったらコツとかを伝授願いたいだけです。
(集中講義受けた方、お金も出さず厚かましいお願いですがよろしくお願いします。)
- 981 :977:2005/03/28(月) 00:23:26
- >自然発生的なアクティバーションが起こったりしたときに
>なんとなく思い出したいうのはわかる気がいますが。
アクティバーション → アクティベーション
思い出したいうのはわかる気がいますが → 思い出したというのはわかる気がしますが
誤字脱字スマソ。まず日本語習得します。。。
266 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★