■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 16【新風舎】
- 1 :無名草子さん:2006/11/21(火) 22:17:01
-
- 2 :無名草子さん:2006/11/22(水) 08:16:28
- スレ立てるの早すぎ。
- 3 :無名草子さん:2006/11/25(土) 19:33:03
- このスレは重複にあたり、>>1の内容を欠いているため、削除依頼を申請しました。
話題に関する書き込みは下記現行スレでお願いします。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162481528/l50
- 4 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:25:58
- 新風舎・文芸社をはじめとする共同出版・協力出版等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。 過去スレは>>2 関連リンクは>>3 注意事項は>>4
前スレ
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 15【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162481528/
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、 出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。
- 5 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:26:37
- 過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1084790017/
【文芸社】書店売り自費出版を語る2【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1097511071/
【文芸社】書店売り自費出版を語る3【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1100879168/
【文芸社】書店売り自費出版を語る4【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109207356/
【文芸社】書店売り自費出版を語る5【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/
【新風舎】共同出版・協力出版を語る6【文芸社】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1121727123/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る7【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1127885746
【文芸社】協力出版・共同出版を語る8【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1131166235/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る9【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1135176809/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 10【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1141823318/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 11【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1146968379/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 12【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1149688207/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 13【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1156978929/l50
- 6 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:27:42
- 関連リンク
【文芸社】「あなたが文化なのだ」――という思想
http://www.bungeisha.co.jp/index.php
【新風舎】表現する人の出版社
http://www.shinpusha.co.jp/
参考リンク
資さんのHP(過去ログのミラーあり!一読推奨!)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
賞レースに潜む罠
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html
協力出版あれこれ
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index2.html
その費用負担は適切か?
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html
自費出版編集者フォーラム
http://www.j-e-f.com/index.html
『文芸社商法の研究』裁判概要
ttp://web.archive.org/web/20041027200236/http://www.alpha-line.co.jp/mbc21/topics/saiban-detail.html
『文芸社商法の研究』名誉毀損事件――裁判で明らかになったこと』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978457704
- 7 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:28:14
- 注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>2も参考に。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
- 8 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:28:45
- その他のネットで読める資料(#6で紹介されいたリンク)
●38万円で本ができた
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000
●【出版詐欺 悪徳商法】⇔文芸社 新風舎⇔【被害者続出】
http://plus1.sebszhost.com/cgi-bin/art/
●「協力出版」という名のたくみなワナ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/kyoryokupub.html
●この本は出してはいけない
http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/koramu/rojiura_murayama/koramuvol42.html
●「協力出版」は自費出版ではないのかな?文芸社のこと
www.win-k.co.jp/jyohosi/win7.pdf
●「VS協力出版」
http://blogs.yahoo.co.jp/kyouryokusyuppann/8266843.html
文芸社だけではない,制作費の水増し疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510254307/1.php
「共同」の意味を履き違えた共同出版
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510194026/1.php
それでもあなたは契約しますか?
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510083547/1.php
文芸社商法のさらなる疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0509303159/1.php
文芸社「協力出版」で著者に請求する制作費は正当か?
http://www.janjan.jp/culture/0509/0509262986/1.php
自費出版うらおもて(その1)
http://homepage2.nifty.com/minazukiukon/ukonteki/nitijyo/syuppan/syuppan.htm
●ウィキペディア(インターネットの百科事典)の新風舎より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E
- 9 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:30:15
- 「新風舎」なるどうもちょっと気になる出版社
藤原新也氏の日記より
> 以前、その写真集を送ってきた著者(無名)に問い合わせると、こういうことだった。
> 新風舎では毎年「平間至・写真賞」なるものが催されていて、大賞が30万と舎での
>出版となっているという。それで応募したのだが選に漏れた。だがしばらくすると
>新風舎から電話がかかってきた。選にもれたがあなたの写真は捨てがたいので、
>写真集を作らないかという誘いだった。喜んでお受けしますというと、ついては
>写真集を作るのに200万かかるから負担してほしいとのこと。最初は驚いたが、迷ったらしい。
>24歳のOLで五年間で溜めたお金がちょうどそのくらいあった。迷って返事を渋っていると、
>絵はがきでもいい、という申し出が後日あらためて来た。いくらかかるのかと尋ねると50万という。
> 迷ったが最終的には自分が写真集など出せるのは一生に一度かも知れないと、受けることにした。
>だが宣伝に金がかかりますからと言った写真集の宣伝をしてくれるわけでもなく、
>当然どこの本屋に行ってもない。作ったあとはなしのつぶて。そのまま「新風舎」とは縁が切れた。
> 私に送って来たのは、私の写真のファンだからという。
> 私はその薄い冊子のような写真集をつくるのにいくらかかるのかと、同じ印刷所で見積もりを作らせた。
>80万と出た。量があればもっと安く上がるはずである。
> 200万とはちょうど若い子がなんとか持っていそうなころあいの金額。
>
> これはどうも怪しげな話である。ひょっとすると写真賞とは客寄せの方法で、
>応募した者すべてにこの手の誘いが行っているのではないか。
>そんな疑いをどうも感じざるを得ない。かりにそうであるとするなら
>それなりの名前のある写真家がこの危うい商法の客寄せになっている
>(本人が知っているのかどうかはわからないが)わけであり、写真界に関わっているものとして
>捨ててはおけない問題だ。
> というよりこれまで送られて写真集の著者が全部私の写真のファンだとすれば、
>個人的にも見過ごすことは出来ない。
> この「新風舎」の写真集に関する情報をお持ちの方はお寄せいただきたい。
http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php
- 10 :無名草子さん:2006/11/27(月) 10:35:14
- 前スレが荒らされていたので、先に天麩羅だけ貼りました。
前スレを使い切ってからこちらをご利用ください。
- 11 :無名草子さん:2006/11/27(月) 13:32:08
- 自費出版ブームを作った詩人経営者新風舎社長 松崎義行さん(41歳)
http://www.be.asahi.com/20061007/W11/20060921TBEH0001A.html
上の記事に出てくる城村典子 副社長
http://www.ijcnpo.com/member6.htm
- 12 :無名草子さん:2006/11/27(月) 14:58:24
- 【ブタさんについて】
ブタさんとは新風舎の共同出版の被害者。
「ブタとガンマラー」という絵本を出そうとして新風舎に行ったところ
「出版社と著者で費用は折半である」とウソの説明を受け、
それを信じ出版契約を結んでしまった。
だが2ch住人の忠告を受けて契約解除を決意。
その結果、新風舎に契約上のキャンセル料20%(50万円)と
企画立案料50万円、合わせて100万円を請求されてしまう。
しかしそれを不服とし、
現在も全額返金めざして新風舎と闘っている
このスレのアイドルである。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp
- 13 :無名草子さん:2006/11/27(月) 16:53:35
- ttp://retirement.jp/shimpusha-report/shimpusha-report2.html
BJ-Web / リタイアメント・ビジネス・ジャーナル / <市場研究>碧天舎破産後の自費出版業界の行方――新風舎
内容は必見です。
- 14 :無名草子さん:2006/11/27(月) 19:26:13
- 前スレより
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061127#p3
- 15 :無名草子さん:2006/11/27(月) 19:46:31
- >>14
この人が批判してるのは、前スレで出て来た「自己責任」とブログで書いた「知らぬが仏」の人ですね。
ttp://d.hatena.ne.jp/okm/20061126
- 16 :無名草子さん:2006/11/27(月) 21:41:17
- 「睨」が……ついに激白!
- 17 :無名草子さん:2006/11/27(月) 21:48:54
- いろんな人が語り始めたな。藤原、侮れん。
- 18 :無名草子さん:2006/11/27(月) 21:58:14
- ちょっと待て、睨むんの記事は
「俺っち自費出版に大金投じて大満足でぇ〜ス!」な記事になるのか
「俺っち自費出版に大金投じて大失敗でぇ〜ス!」な記事になるのかどっちだ。
睨むんの人が藤原ブログで不平たれてるから後者だとは思うが。
- 19 :無名草子さん:2006/11/27(月) 22:04:12
- 彼は彼なりに悩んでいたんだ。今日はじめて同情を覚えた。
ちょっとでも作品が救われますように。
- 20 :無名草子さん:2006/11/27(月) 22:24:30
- 「新風舎 商法」でググると面白い。
- 21 :無名草子さん:2006/11/27(月) 22:35:00
- このひとつ前の板を見たのだけど、ああまであからさまな社員の書き込みは
はじめて見た。wikipedia の説明のまんまでうけたよ。9 時 - 5 時勤務なの
かな。。
- 22 :無名草子さん:2006/11/27(月) 22:35:24
- 「出版」を利用した詐欺商法ですね。
変種の詐欺虫がまた一匹現れたという。
- 23 :無名草子さん:2006/11/27(月) 22:46:27
- >>21
なんか前スレ後半あたりから荒らし・工作の内容がシンプル&ストレートになってきたな、
という感じがあった。
900番台あたりの連続埋めなんか、おそらくこのシリーズでは初めてじゃないか?
完全に自制心を失ってたね。
もう、向こうのあせりというか危機感がビンビン伝わってきた。
- 24 :無名草子さん:2006/11/27(月) 23:09:13
- リタイアメント・ビジネス・ジャーナルの人ってゲイ社から本出してんだね〜
ゲイ社からお金でも貰ってんのかな???
ブタさん気を付けないと今度はゲイ社から勧誘されちゃうね。
- 25 :無名草子さん:2006/11/27(月) 23:13:25
- 前スレで平間至写真賞のことを聞いていた人、まだいますかね?
気になったので、知っている写真家さんに聞いてみたら
その写真賞自体、っていうより平間氏自身が
写真家の間ではたいして評価されていないらしいです。
だからPがその賞を作ったときも、なんで???
って感じだったらしいですよ。
まあ、結局そんなとこなんですね。Pも平間氏も
- 26 :無名草子さん:2006/11/27(月) 23:17:10
- 新風舎への風当たりも急に厳しくなってきたようだな。
当然といえば当然だが。
- 27 :無名草子さん:2006/11/27(月) 23:21:02
- 奢れる人も久しからず、か
- 28 :無名草子さん:2006/11/27(月) 23:26:17
- 明日も10時前から荒れるんだろうか
- 29 :無名草子さん:2006/11/27(月) 23:28:35
- >取材拒否の方が多いので
やっぱり自分の本を大枚はたいても出版したいという人は
プライドも高くて、騙されたとは恥ずかしくて認めるのも困難そうだね。
- 30 :無名草子さん:2006/11/28(火) 00:00:50
- 【文芸社】協力出版・共同出版を語る 15【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162481528/
- 31 :無名草子さん:2006/11/28(火) 00:22:51
- 新風舎の話題ってずいぶん前からあったわけだけど、平気でそんな出版社の情報を掲載していた新聞社やマスコミには責任ないの?
- 32 :無名草子さん:2006/11/28(火) 00:24:17
- 出版社の情報じゃなく「宣伝」↑
- 33 :無名草子さん:2006/11/28(火) 00:30:50
- にらむんベースのひと、
藤原氏のところに
メールだしてるみたいね。
それによると、契約前に、プーについて警告うけてたらしい。
知ってたんだね。
にもかかわらず、親までだまして金出させて
出版しようとしてたなんて、ほんとごみくずやろうだな。
たんに騙されてたブタさんとかとは
区別しとかんといかんだろう。
こういう身のほどわきまえない
最低のくりえーたあ志望者がプーをささえてる一面もある。
- 34 :無名草子さん:2006/11/28(火) 00:35:30
- なんか、前スレとか、料金に納得し払った方が悪い
自己責任とか、被害者の方が悪いというバカがいたが
料金に納得したのはその契約に対してだろ。
その契約内容が実際とは異なる事をしているから、悪徳商法なんだって。
騙された方が悪いとか、もう議論にさえならんな
- 35 :無名草子さん:2006/11/28(火) 01:34:24
- Nむんですの人
本気でクリエーターになりたいなら
Pからだすことはマイナスのキャリアにしかならんことをさとるべきだよ。
親の金でPからクズ本出した人間が大成するわけないじゃないか。
わかりきった話だ。
途中ですりかわったという出版プロデューサーとやらが、
きみの作品をほんとに認めていたわけじゃないことくらいわかってるんだろう?
いまからでも遅くない、解約めざして戦いをはじめるんだ!
その戦いの方が、今後のきみの人生に資するものを得られるはずだよ。
それから、いまのきみのNむんですという作品、
別のまともな出版社にもっていってみな。
よーく、いまの自分がわかるから。
- 36 :無名草子さん:2006/11/28(火) 02:04:40
- どこ縦読み?
- 37 :無名草子さん:2006/11/28(火) 02:12:11
- >>24
え、そうなの?
リタイアメントビジネスジャーナルの尾崎浩一氏は
「危うい『団塊ビジネス』」(読売ウィークリー
2006年8月13日号および8月20・27日号)で
碧天舎、新風舎・文芸社の出版商法を
問題視する記事を書いているけれど。
一度ゲイで出版して、その問題点に気付いたのかな。
それとも潜入調査のために出版したのかな。
- 38 :無名草子さん:2006/11/28(火) 02:28:27
- よくわかってると思うよ
- 39 :無名草子さん:2006/11/28(火) 02:59:10
- >>37
尾崎さん
こんなところまでお疲れさまです
応援してます
- 40 :無名草子さん:2006/11/28(火) 04:27:11
- 薄給&ボーナスなし待遇に我慢しながら、
過酷な出版過量販売を頑張る社員。乙です。
- 41 :無名草子さん:2006/11/28(火) 08:24:11
- 「自費出版の世界では『百冊売れる本はあまりなく、五百冊も売れれば大ベストセラー』
(業界関係者)という。甘いセールストークで"作家の卵たち"を惑わしていいものか。」
週刊文春も鋭く迫っているね。
- 42 :無名草子さん:2006/11/28(火) 09:10:22
- 中央公論新社の自費出版だと、たとえばB6並製100頁100部70万とあるね。
>11見たら2700冊出したとか書いてあった。
そのうち何冊がこの手で出したものかはわからんけど
数打ちゃかなりおいしいね。ほとんど詐欺商法だけど。
- 43 :無名草子さん:2006/11/28(火) 09:27:45
- >>34石原シンタローのせいで「自己責任っていうとカッコイイ」と思い込んでるバカが量産されたんだよ
- 44 :無名草子さん:2006/11/28(火) 09:46:31
- こんなのが湧いて出た。
ttp://saltwaterdylus.seesaa.net/article/28433022.html
- 45 :無名草子さん:2006/11/28(火) 09:50:01
- >>43
石原先生の悪口や批判をする香具師=特定アジアの工作員
ですねぇw 死ねばいいんじゃないですか?
- 46 :無名草子さん:2006/11/28(火) 09:56:43
- ↑その単純脳でよくいままで生き残れたね。
- 47 :無名草子さん:2006/11/28(火) 10:39:22
- >>34
歪曲はいかんな。
「被害者の方が悪い」
「騙された方が悪い」というレスなんか無かったはず。
「騙された方も」というニュアンスはあったかもしれんが。
「被害者」という表現も違うだろ。
- 48 :無名草子さん:2006/11/28(火) 10:44:27
- 藤原氏、コメント無しでメールをいっぱい載せて来たね。
「とりあえず読め。読めばわかるから」ということかな。
一番上はぶたさんだね。
p、ますますあやうくなってきたなあ。
- 49 :無名草子さん:2006/11/28(火) 10:56:57
- 藤原氏は「自分は運動やキャンペーンをするつもりじゃないから」
とちょっと辟易してるみたいだな。
藤原氏が大塩平八郎になるいわれはないからね。
あくまでも自分にとって目障りな件があったからってことだろうね。
- 50 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:31:12
- 「初版の印税が著者には入らなくて、重版がかかれば何%かが支払われる」
って、他の出版社でも有ることなんでしょうか?
Pに共同出版持ちかけられた知人はそう言われたそうです。
- 51 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:37:48
- >>50
初版印税はなし。ただし、出版費用等の著者負担も一切なし。
↑この条件は有り得る
- 52 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:39:23
- は?
「誰に」言われたのか?
意味不明なんですが。
- 53 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:43:33
- >>49被害者でもない人がああやってブログ等で、結果的に自分の知名度も利用して
情報を集め、もし積極的に活動するようなことがあれば
それは運動と受け止められてもしゃーないんだけどね
藤原先生がどこまでやるのか知らないけど
「気づいたら運動になってた」ってこともありえる。
- 54 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:51:22
- あのコメント見る限りでは「俺はお前さんたちの旗頭になるつもりはない」
メッセージだと思うが。
- 55 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:57:33
- 確かに旗頭になるつもりはないように見える。
しかし話題の炎を広げるガソリンとしての役割は十分果たした。
- 56 :無名草子さん:2006/11/28(火) 11:59:31
- 藤原氏は「これ以上自分のファンがPから本を出すことがないように
このサイトで注意を促そう」程度の気持ちで始めたんでしょうね。
ところが始めて見たら、自分が思っていた以上に被害者が多くて
おまけにネット全体に話が広がってしまったというところでしょうか。
そろそろ「オレに頼るな。文句があるなら自分でPに言え」って
怒りだしそうな気がする。
- 57 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:00:05
- この問題の傍観者としては彼がガスなのかガソリンなのかニトロなのか種類はどうでもいい
とにかくガンガン燃え上がらせてくれ
- 58 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:04:45
- >>56
確かに怒りっぽい人みたいだしな。
空気読まずに「私も騙されました。あ〜で、こ〜で・・・」
と長文連発されたらしまいに切れそう。
元々ド素人の写真本が送られてきてうざい、
と思ったのが出発点みたいだし。
- 59 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:07:12
- >>45
石原先生のご子息もここから画集出されるといいですよ。
- 60 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:10:34
- いや、石原先生のご子息なら大手から出せるしw
- 61 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:18:35 ?2BP(100)
- あまり他人をあてにすると痛い目を見るぞ、
藤原某もここの人も所詮は烏合の衆だからな、自分が被害を被ったわけではない人事。
騙された人が死に物狂いで新風舎に契約解除を迫るのが何より一番効果がある、第三者の力よりも…。
- 62 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:20:51
- たしかに今現在被害にあってる人は、一刻も早く契約解除を迫った方がいいな。
そうでないとヘキテン被害者と同じ悲劇(金出したのに本はできないし
金も戻って来ない)が待ちうけているかもしれない。
- 63 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:34:30
- 藤原氏のメール、ブタさんからと思われるやつの「新風舎の共同出版詐欺」
この一文はやばくないだろうか。
つか、ブタさんももうちょっと考えてメール出せばいいのに…。
- 64 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:36:44
- http://d.hatena.ne.jp/sutoon2/20061126
ここにも自己責任論。みんな自己責任好きだね。
- 65 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:46:34 ?2BP(100)
- 最後のNAは間違いなく「睨むんです」の奴だろ、
おまえだけは自業自得だ被害者面するなよw親まで騙しやがってww
- 66 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:49:39
- >>64
「みんな」と一括りにするのはおかしい。
それぞれの立場からの意見だろうに。
ちなみにそいつは自分が写真本でも出した立場のような気がする。
- 67 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:51:45
- わかってないんだなあ。
出したお金が、契約通りに(それなりの営業努力とか)使われてないように思われるから
みんな怒ってるんだと思うんだが。
契約通りにならないことが自己責任ってことになったら、世界から契約という概念が消えちゃうよ。
賞をエサにして、カモをつかまえて、駄作を多く出版し続けるというのは
写真界にとっては大きなマイナスでしかないと思う。
藤原氏が知らなかった公募を、写真やってる若い人たちが知ってるから、失笑?
それって「おじさんこれ知らないの〜プ」みたいな意味?こっちが失笑だ。
- 68 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:53:20
- >>64じゃないけど、写真やってる人のブログで「自己責任」という文字を見たのは
これで二人目だ。
「みんな」ではないけど、ちょっと嫌な空気みたいなもんを感じる。
- 69 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:55:11
- 企画書と言われてみたら見積書というくだりが笑えた。
企画費っていうのは見積書を書いた費用かよw
- 70 :無名草子さん:2006/11/28(火) 12:57:31 ?2BP(100)
- ま、真面目に写真家なりカメラマンなり目指していれば、
「大金払って自費出版」など噴飯ものであることは間違いないがな、
金貰うのがプロであって、金払うのはプロじゃないw
- 71 :無名草子さん:2006/11/28(火) 13:00:02
- 写真集じゃないが、この人も自己責任論に近いな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/little_id_cimo/folder/1521942.html
そしてやっぱり忠告厨が沸いている。
- 72 :無名草子さん:2006/11/28(火) 13:34:19
- >>25
前スレで疑問を呈した者です。
わざわざ聞いていただいて、有難うございます。
なんか・・・納得しました。
どう見ても・・・な写真が多かったので、疑問だったんですが
やっぱりそういうポジションなんですね。
アマチュアの間では結構人気がある(らしい?)写真家&賞なだけに
なんとも残念です。
- 73 :無名草子さん:2006/11/28(火) 14:31:10
- F氏が片腹痛いと思ったのかもな
- 74 :無名草子さん:2006/11/28(火) 16:05:05
- ぷう文庫ヘアやってたが,
ダニ川俊太郎もいったいどうしたんだろう?
晩節を汚すとはこういうことか。
- 75 :無名草子さん:2006/11/28(火) 16:47:23
- >>72
あれだけ朝日に大きく載ったら、谷川に対して忠告する人間ひとりくらいいるだろう。
もし、誰からも忠告されなかったとしたら、「大先生」が災いした「裸の王様」だな。
文芸板に谷川スレでもつくれば?
- 76 :無名草子さん:2006/11/28(火) 17:03:31
- へぇって感じで一連を見てんだけど、
けっこうアンチ藤原みたいにブログで出てくるのいるんだね
契約違反行為にまで波及してるのに、
自己責任論とか、自分の短絡さを披露するだけだから
言わない方がいいのに
- 77 :無名草子さん:2006/11/28(火) 17:32:43
- ここは忠告厨の足跡がないな。
ttp://blog.so-net.ne.jp/benny04/2006-11-26-1
とりあえず幸せそうで何より哀れ。
- 78 :無名草子さん:2006/11/28(火) 17:59:08
- リタイアメントビジネスジャーナルにブタさんきたー。
ttp://retirement.jp/shimpusha-report/shimpusha-report3.html
- 79 :無名草子さん:2006/11/28(火) 18:10:01
- 藤原先生はぬこ好きなのか
- 80 :無名草子さん:2006/11/28(火) 18:17:01
- 出版した人の多くが自分の担当は退職した、って、言ってるの、おかしくね?
トラブルを避けるために担当を替える方便、って気がする。
「退職したんじゃしかたない」ってあきらめるんじゃね?大抵の人が。
離職率は高いみたいだけど。
- 81 :無名草子さん:2006/11/28(火) 18:25:04
- mixi内にp内定者コミュがあるけど、今は夢いっぱいの彼らも今後どうなることか。
>>78
ブタさんの話をきちんとまとめてるなー。
自分はブタさんブログを読んでると、正直いらいらしてしまうのだが
(他の人からの伝聞、憶測が多くて)
リタイアメントは彼女から聞いた事実だけを記事にしてるから、読みやすい。
- 82 :無名草子さん:2006/11/28(火) 18:30:27
- >>80
それ確かにおかしいよな。もしかしたら、「担当がやめた」旨を伝える
マニュアルでも出来ているのかも。
- 83 :無名草子さん:2006/11/28(火) 18:53:42
- @クソ企業だから止める人が多いだけ
Aクソ企業だから担当やめたと平気でウソをつく
両方ありえるからイヤんなるね。どっちみちクソだということだけはわかった。
- 84 :無名草子さん:2006/11/28(火) 19:22:56
- 社長が江原と同じ糞豚に見える。何が詩人やねんwww
- 85 :無名草子さん:2006/11/28(火) 19:29:02
- Bのほうはキャリア就職サイトで、社名隠して常時社員募集。
調べれば分かるけど、業界2位のうたい文句で釣ってる。
- 86 :無名草子さん:2006/11/28(火) 19:39:05
- >>82-83
私も不審に思いました。
知人も話が止まった状態で尋ねると突然に担当が退社。
やはり金出させ出版に話が変わっていたとか。
@なのかAなのか未だに不明。
偶然とは思えないですけどね。
- 87 :無名草子さん:2006/11/28(火) 20:00:24
- >>78
リタイアメントビジネスジャーナル3回目、GJ!
まさにそのあたりがポイントなんだ。
この記事がアクセスしやすい場所にある意味は大きい。
- 88 :無名草子さん:2006/11/28(火) 20:55:06
- 俺も新風で作ったことある。自分の本作りたいと思う人は、
地元の印刷業者に頼んだほうが全然安く済むよw
- 89 :無名草子さん:2006/11/28(火) 20:59:35
- >>88
当たり前だろ。印刷だけなら地元じゃなく東京の大日本とかトッパンに
頼んだってもっと安い。
- 90 :無名草子さん:2006/11/28(火) 20:59:54
- 藤原氏、今日2回目の更新。
かなりおもしろい…なるほど、こういうことだったのか。
- 91 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:04:51
- 文春記事掲載の直後にブログ掲載というタイミングは
計算の上でのことだろうか。
- 92 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:08:04
- ttp://www.shinpusha.co.jp/cgi-bin/php2/data_more.php?more=4-7974-9450-6
これね
- 93 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:12:29
- >>90
いろいろ因縁があったんだな。
なんかこの人好きになったわ。
- 94 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:14:45
- で、藤原センセは一体どの程度この問題に足を突っ込んでいくのか、よく見えてこないな
>>78でさっそく藤原氏の件を利用するジャーナリズム?も現れるし
「反共同出版の急先鋒」みたいな扱いでマスコミに取り上げられてくかもしれんな。
余談だが、オレの5年前の日記にも共同出版の問題点についていろいろ書いてあるのを発見。
藤原先生よろしく、オレも前々からこんなもんに興味を持ち、そして完全に忘れてたようだ
- 95 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:22:34
- 無名の「オレ」君が何年前に何を言おうが社会的影響は皆無。
勘違いしないようにw
まあ藤原さんの影響はかなりのもんだと思うよ。
今後の展開が楽しみ
- 96 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:22:39
- >>92 ああ、Aってこの人かー。乙。
こうして見るとやっぱりPって有名どころをうまく押さえてるなー。
それも、うーん、言葉は悪いけど
「本を読むよりテレビを見る時間が長い人」が知ってそうな有名作家を
取り込むのがうまい…気がする。
- 97 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:23:04
- 最新作「 黄泉の犬 」は文藝春秋だからちょっと遊んだ?
んなこたぁねぇな。
- 98 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:23:45
- 平間タンコメントマダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━??
- 99 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:25:49
- >>89
大日本とか大手はどうか知らんが、私の場合タウンページの『自費出版も引き受けます』っていう
小さい印刷屋さんで、ソフトカバー、150ページ800部頼んだら、
55万くらいでしたね。打ち合わせに出向くと、もう、すごい上客扱いw
あれは気分も良かったよw
- 100 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:29:03
- >あれは気分も良かったよw
そんなことが嬉しいのか・・・
可哀想な人だね。
自己満本という点では悪徳業者のカモと同じじゃん
- 101 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:29:14
- 印刷業界で値切らなかったらあなたは神
- 102 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:31:01
- 喧嘩腰イクナイ!!!
- 103 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:31:14
- 記念カキコ出版は自己満でおk
- 104 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:34:59
- まあリタイアメント記念の人なら微笑ましいがな。
- 105 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:39:54
- 面白いBlogを見つけた。結構鋭いこと書いてある。
http://d.hatena.ne.jp/kazetabi/20061128/1164708608
- 106 :94:2006/11/28(火) 21:42:06
- >>95勘違いクンはおまえだろ。「昔日記にこんなこと書いてたけど忘れてた」という話を余談でしただけで
なぜ「社会的影響」なんて飛躍した話が出てくるんだ。日本語ぐらい読めるようになれよ
- 107 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:42:42
- >>98
炎上を怖れてだんまりを決め込みそうな予感。
- 108 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:44:37
- 99ですが、安いですよね。相場的に判断しても。格闘技本ですが、
様々なジム、道場回って800部のうち650部売れました。
値段は1000円。けど、共同出版は宣伝なんかしないの聞いてたし、
自分でやれば1000円で売って全部自分の取り分。まあ、自分も含めて、
格闘技やる人って意外と格闘理論本好きなんですよ。読書家もわりと多い。
儲けたかったわけではないけど、客観視でも上出来の結果だったねw
- 109 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:46:32
- >>100ネット上であえて言わなくてもいいようなことをわざわざ言って
積極的に他人を不愉快にさせようとする奴も世間一般では「可哀想な人」って思われてるもんだよ。覚えといたほうがいい。
- 110 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:49:30
- >>106
ムキになるなよw
じゃあ何を主張したくてあの1行を書いたのか、って話だよ。
余計なたわごとはチラシの裏に書いてろやカス
- 111 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:50:59
- また無意味なケンカか
- 112 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:53:32
- 有名人の余談にはそれなりの意味があるが、
無名人のどうでもいい自分語りを余談と言われてもねえ…
- 113 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:53:58
- >>89
大日本とかトッパンって、個人とも取引してるの?
優良企業としか取引しないかと勝手に思ってたけど。
- 114 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:56:01
- >>105
乙。これはなかなかするどい……。
「自分に都合よく、ウットリと解釈された対象」というくだりは
萌えとかいう言葉を日常的に使っている人間(俺)としてはギクリとさせられる。
- 115 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:56:03
- 優良企業ってあんた・・・
金さえ出せばたいていのブツは作るよ。
さすがにピンクチラシは断られるだろうけど。
- 116 :無名草子さん:2006/11/28(火) 21:59:23
- 自分も>>105を読んで、「表現者になりたいと拘る自分自身って・・・」と
ちょっと考えさせられたなあ。
- 117 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:00:45
- 萌えって日常的に使こうとるの?ギクリとするわ。
- 118 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:01:36
- >>112無名の人が「余談」と書いたらそんなに気になるの?
- 119 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:02:18
- そして、>>116は表現者になることを諦めた。
その後、幸せな主婦として生涯を終えたという。
---------------- 完 -------------------
- 120 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:04:04
- >>105
面白いね。
この雑誌の場合は、確かほとんど個人が作って出版してんだよね。
- 121 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:05:43
- >>118
いや別に。
>藤原先生よろしく、オレも前々からこんなもんに興味を持ち、そして完全に忘れてたようだ
これを読んだら、この人どうみても自身と「藤原先生」を並列に扱ってるでしょ。
「俺と同じだな、藤原さん」って感じで。
でも違うよね、無名人と有名人じゃ。ちょっと片腹痛く思いません?
- 122 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:09:51
- >>116
「表現者」になりたいというこだわりを捨てる日が来たら
ぜひ「表現者を支える者」の道を歩んでくれ。
みんな表現者になりたがるが、実際は
「表現者を支える者」のほうが人数たくさんいるのだ。
- 123 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:12:14
- >115
そうなんだ。
知り合いで、自分で出版社作って雑誌を発行しようとしたやつがいてさ。
簡単には取引してもらえないようなことを言ってたんだよ。
ああ、そうか「金さえ出せば…」がキモなのか…
- 124 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:15:46
- >>122
まともな出版社の編集者になるなら学歴・年齢・コネにもよるけど。
>>123
それより雑誌コード取る方が大変だろ。
- 125 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:17:04
- テレビでどうでもいいタレントの人生掘り下げられて、
お笑いの人たちのどうでもいいカラオケ大会まで見せられて、
だったら自分も何かきっかけがあれば
面白い人、ずごい人と世間は認めてくれるかもしれないという
思いでもあるのかな。
でも、試しにブログやるならともかく、
大金出して本を出すって、大きな賭けだよね。すげーギャンブル。
- 126 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:17:18
- >>121私は藤原先生と同じ実力を発揮した・・・とかだったらバーカって思うけど
「興味持ったけど忘れてた」って他愛もない部分を並列にあつかっただけでなにがそんな気になるの?
- 127 :116:2006/11/28(火) 22:19:24
- >>119
ちょwww俺男なんだけどwww
- 128 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:23:32
- >>126
しつこいなあんたも。
なんで「気になる」と決め付けたいわけ?
「別に気にならない」って言ってるじゃん。
もう1回読み返せば?
何度読んでも「俺って藤原さんと同じ〜先見の明あるでしょ?」
と自慢げなオーラがあふれてるの。それを片腹痛いと言ってるの。
- 129 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:30:06
- >124
そうなんだよね。だから結局断念した。
スレ違いごめんね。
- 130 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:30:37
- >>124
要学歴のエリート出版社員だけが表現者を支えてるわけじゃないぜ。
編プロ社員、印刷会社社員、雑用バイト、ゴーストライター、いろいろいる。
ゴーストは蔑まれやすいが、これも価値ある仕事と思う。
書けども書けども著作は残らず、名は残さず。
ただひたすらに黒子の役目を果たすのみ……。男のロマンだ。
- 131 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:32:11
- 2ちゃんってすげーな。最近はオーラまで出してるのか
- 132 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:34:03
- 男のロマンw
本来、日本人は黒子が好きだったはずだ。
責任も少なくて楽ってのもある。
でも、作家は文章ヘタクソでもなれるけど、
ゴーストライターは文章がうまくないとなれないよね。
- 133 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:35:40
- ゴーストライターだって立派な表現者だろうに。
どっちが蔑んでいるんだか。
だいたいゴースト専門なんていねえよ。
普段は署名記事書いてる奴がやってんだよ。
本にだって最近は「構成・誰々」ってクレジットされるのに。
素人の知ったかはこれだから……
- 134 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:36:16
- >>129
表現者の力になる方法ってのは、
エリート出版社の社員になることだけじゃない。
身近に、才能のきざしを感じる人がいて
その人がつまらない出版商法に引っかかりそうになっていたら
全力で(嫌われることを覚悟しても)止めてやるのだって力になる方法。
- 135 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:36:42
- >>131
読解力無さ過ぎ
- 136 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:37:28
- >>133
えっとー、実際にゴースト専門いるんですけど。
- 137 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:38:16
- これだけ表に色々出てくると、今年から来年にかけて、新風舎の屋台骨が
揺らいでくる可能性も高いな。
- 138 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:38:37
- >>134
つまりここで言われてる「忠告厨」のことかいw
思いきり脱力した・・・
- 139 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:39:29
- >>135ネタにマジレスかよw
- 140 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:39:51
- >>136
変わった人だねその人。
単行本専門でゴーストやってるの?
いつの時代の話?
- 141 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:41:54
- 内部からの告発を待つ。
社員の出入りが激しいなら、もっと情報が出回ってもいいのにな。
やばいマニュアルの存在とか。
- 142 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:42:28
- ゴーストの仕事が多い人なら普通にいるが、
「ゴースト一筋○年! 他の仕事は一切受けませぬ!」
みたいな奇特な人がいるんだね。 >>136の脳内には。
- 143 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:43:55
- >>140
PR誌専門だからです。有名人のエッセイなんかも
インタビューから起こして…。
- 144 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:45:56
- >>133
表現がまずかったかな、スマンね。
ゴーストってのは「自分の表現したいこと」を表現するシゴトじゃない。
「誰かが表現したいこと」をその人に代わって表現するシゴトだ。
一般の人には、本当はその人が書いたんだってことは分からない。
それがゴーストのあるべき姿。でも、その人に能力があれば、
ちゃんと見ている人(出版関係者)は見ていて、
その人を後々に重用したりするのだ。
「自分を表現したい、自分を、自分を…」な表現者の道をやめたなら
「誰かの表現のために尽くす」ゴーストの道も悪くないよ、ってこと。
- 145 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:47:16
- >>143
PR誌で普通の署名記事や無署名記事も書かないの?
- 146 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:49:01
- 「ゴースト」なんていうと大げさにきこえるけど、
インタビューや資料からの原稿起こしは
ライターに要求される仕事メニューの一つ。
「蔑まれる」とか、「表現者」とかそんな大層な問題じゃない。
- 147 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:49:47
-
なんだか微妙に、話題を逸らそうとしてませんか?
- 148 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:50:31
- >>145
無署名記事も書きますよ。
編集長みたいなこともやってるけど、自分の名前は出版物のどこにも出ない。
今は特殊な例かもしれませんね。
でも、それで不服はまったくないんだよね。
- 149 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:51:42
- アホな奴が出てきたから逸れただけ。
頼むから知ったかを書き込まないでくれ。
スルーしたらここは電波なスレと思われるのはマイナスだから
指摘したまで。
- 150 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:53:05
- >>148
だったらゴースト専門じゃないだろ。
ゴースト専門ってのは他人名義の文専門ってことだろうが。
- 151 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:53:05
- >>147
ごめん。
要は自分の名前が出なくても、書いたものが形になれば
たいていの人間は満足できるんじゃないかってことで。
- 152 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:53:42
-
半 年 ラ リ っ て ろ
- 153 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:55:09
- >自分の名前は出版物のどこにも出ない。
もしかしてこれを「ゴースト」と思ってるのか?
頭痛くなってきたわ。
- 154 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:56:51
- 文春を大手じゃないと言ったり、
「ゴースト」の定義自体はき違えてるDQNは頼むから書き込まないでくれ。
このスレが電波スレに認定されるだけだぞ。
- 155 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:56:57
- 写真集、詩集、イラスト、絵本・・・まあなんでもござれだな。
まったく浅ましい拝金詩人社長ですね。
- 156 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:58:00
- とにかく、>>122の人は
自分が作家先生になる道をあきらめたなら
それを支える側になることも考えといてね。
- 157 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:58:21
- >>148
確かに特殊な病人ですね。
素人さん頼むから止めて。
- 158 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:59:51
- あ〜あ・・・
- 159 :無名草子さん:2006/11/28(火) 22:59:57
- >>148さんがやってるのってこんな感じ?
http://www.kotono8.com/2004/02/09ghost-writer.html
- 160 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:02:35
- >>154 文春を大手じゃないと言ったり
↑これおれの記憶が正しければ、3〜4ヶ月前から粘着してない?
- 161 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:04:31
- せっかく藤原サンの話題で盛り上がってたのに、
>>148がぶっ壊した。
頼むから自粛してくれ〜
- 162 :議長(偽):2006/11/28(火) 23:05:29
- えー、オーラやゴーストの話まで出てきて何のことか分からなくなってきたので
そろそろ次の議題に移りましょう。
新P舎の問題がちゃんと取り扱われるようになってきた訳ですが、
ここは、「新P舎と文G社」のスレであるわけです。
よって、文G社にも問題があることは、ここの皆さんはご存知ですよね。
新P舎ってあまりよくないらしい → 文G社の広告を見る → じゃあ、ここで出そうかな。
ということになったら、意味ねーよ(つーか、いい加減気づけよ!)ということになるわけです。
なので、文G社についてちょっと話しませんか???
(新P舎の続報ももちろんOK)
以下、そういった話題でお願いします。
- 163 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:06:30
- >>159
ハァ?
もういいってキチガイ
- 164 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:08:12
- スレの進行が異常に早くないか?もしかして工作員も多数いるのかも。
- 165 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:10:11
- >>164今ひとりで多数の投稿をしまくってる人がいるだけで、工作員が多数いるわけではないと思われる
- 166 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:12:56
- なりすましライターの素人君は退場してね
- 167 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:18:54
- >>105>>114
なんか正直ガッカリだよ
藤原センセは凄いね
- 168 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:23:15
- 平間はなんでこんな出版社につき合ってるの?
- 169 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:33:42
- >>168
そりゃメリットがあるんでしょw
自分の名前を冠した賞なんて、余程の大家じゃなきゃできないし。
- 170 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:36:25
- 同業者からは>>25のように思われてても、素人相手とか海外で名前を売るには
>>169が言うように自分の名前のついた賞の存在は大きいだろ。
公私問わずメリットありと見たね
- 171 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:43:47
- 平間は一般にはほとんど知られてないよ。
むしろこの賞で多少知られたぐらいだろう。
今は悪い意味で本格的に有名になりつつあるが。
そういう面でも詐欺的だな。どこを取っても詐欺まみれだ。
- 172 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:44:01
- http://www.itarujet.com/news/index.html
- 173 :無名草子さん:2006/11/28(火) 23:52:45
- >>172
なーんか積極的にPを宣伝してないか?>>平間
- 174 :無名草子さん:2006/11/29(水) 00:02:53
- >>172
これ最初の気持ち悪い至ちゃん出無くなった?前スレで話題になったのに。
- 175 :無名草子さん:2006/11/29(水) 00:02:56
- 平間BBSの藤原ブログコピペ、普通のメッセージとURLで
まっとうにやってくれてればよかったんだが。
それでもまだ消されてないのは答える準備があるということだろうか?
そうであればいいんだが。
- 176 :無名草子さん:2006/11/29(水) 02:51:01
- こういうシアワセそうな人を見るとつらい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/raderakaru/43554083.html
- 177 :無名草子さん:2006/11/29(水) 02:57:41
- ぶんげいもしんぷうも
いまだに悪徳?
- 178 :無名草子さん:2006/11/29(水) 03:58:10
- >>176
15才で作品タイトルが「十字架のネックレス」・・・
もうネタとしか思えん組み合わせだわ(;・∀・)
結局断ってるんだがら彼女は身の程(実力云々のまえにお金がない)を
知ってる。お世辞であっても自信をつけて次回作につなげるならいいんじゃない?
こんどはまともな出版賞に出すことを祈るが。
- 179 :無名草子さん:2006/11/29(水) 04:11:56
- 「ご指導よろしくお願いいたします」と書いてあります。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/newinblx/44452742.html
誰かご指導してあげたら?
- 180 :無名草子さん:2006/11/29(水) 04:52:56
- まぁしかし、本人が出版をそれなりに満足しているんだったら、わざわざ
ぶち壊すこともないかなーと思うんだよね。
本を出すかどうか悩んでいる人だったら「悪いこと言わないから…」と
言うけど。
- 181 :無名草子さん:2006/11/29(水) 06:05:34
- 今朝NHKで
もっと読まれる自費出版を
っていうとくしゅうやってたんだけど、
これってP?B?
費用は安い出版社の3倍ほどの200万円
とか言ってたけど?
題名は「世界の〜〜〜」
勝者に何年かつとめ、世界50ヶ国を回った体験を本にまとめて自費種パンする
とかなんたらかんたらやってたお
・著書の地元の書店で平積みしてもらえるようにお願いする。
・地元新聞に論評が載る。
などなど。
出版社名が出ないように巧妙に撮影されていたけど、
ながしで写した時にPとかBの本をハケーンすました。
- 182 :無名草子さん:2006/11/29(水) 06:55:00
- >>181
「おはよう日本」のサイトに情報が載っていた。
ttp://www.nhk.or.jp/machikado/info/details061129.html
取材されたのは「幻冬舎ルネッサンス」と「NPO 日本自費出版ネットワーク」。
「幻冬舎ルネッサンス」はサイト有。ttp://www.gentosha-r.com/index.html
これを見ただけでは何とも言えないね。ただ200万も投じて「本なんか売れない」と納得す
れば高くつく思い出作りにはなるのかもしれない。
商社マンとかやっていたような人はその程度のお金ぐらいは持っているだろうから、完成した本を周囲
に配って(買ってもらって)出版記念パーティでもやればいい思い出にはなるんじゃないの?
自費出版ネットワークもサイトを見ただけで何とも・・・。ttp://www.jsjapan.net/
まあ素人をおだててお金を出させる点ではPやBと共通だけど、仮に「自費ですよ」(費用負担の問題)
「本なんかそんなに売れないですよ」という2点をちゃんと了解させることが出来ていれば充分に良心的な部類だと思う。
- 183 :無名草子さん:2006/11/29(水) 07:17:40
- 自費出版だけど、オプションで流通(ISBNコード取得)もできますよ〜
って形で商品化してるんだろうね。
いわゆる『出版社』の子会社では、どこも同じような商売してるし
でも、何でこの時期に……
「日本自費出版文化賞」(応募期間は11月30日まで)だからか?
- 184 :183:2006/11/29(水) 07:22:34
- ↑ 商品化
誤解されちゃ嫌だから
『出版商法』としての商品ってことね
シンプル自費出版コース
オプション付き自費出版コース
豪勢装丁コース……とかね
できた書籍自体のコトを指してないから
- 185 :無名草子さん:2006/11/29(水) 07:41:54
- 本人が納得できるものなら200万だろうが1億だろうがいいわけで。
それは本作りに限らない当たり前の話。
多くの当事者がまったく納得してないから問題がおきてるわけで。
ようはあたりかまわずエサばらまいて甘言で釣って、はたから見ても相当怪しいね。
この社長詩人だそうだがどんな詩書いてんだろうな。
読み手をその場限りでだまくらかすような浅薄な詩を書いてるのかな。
- 186 :無名草子さん:2006/11/29(水) 08:11:39
- >>185
ttp://www.cw2.jp/2006-07/0001/matsuzaki0701cw2/
- 187 :無名草子さん:2006/11/29(水) 09:09:09
- >>181の「自費出版特集」見てました。で、このスレに来たんだけど
朝からNHK見てる人は少ないのね…。
ゲントウシャ(社名は伏せられてたけど、マークは出てた)の担当者が取材に答えていた。
・安い所の約3倍、200万もかかるが、それでもひっきりなしに依頼が来る。
・売るためには帯やコピーなどもきちんと作らないといけない
・週に15冊ほど作っている(←この数字はうろ覚え、pよりは少ないと思った記憶があるスマソ)
あとは>>181の言う通りな話。
・書店売りするために営業してます とか
その他、NPOが「自費出版賞」作って売る努力をしてるよ、とか。
で、実際に本を作ったおじさんが経験談を語っていた。
読んだ人に感想を言ってもらえるのが何よりうれしい…みたいな話。
アナウンサーが締めのトークで
「今までの人生を振り返って本にするのもよいのではないでしょうか
ただし、あまりに多額だったり、大量に印刷するようなところもあるらしいので
気をつけましょう」みたいなことを言ってました。
- 188 :183:2006/11/29(水) 09:21:38
- >>187
「まちかど情報室」は結構見てる
なんで、今この時期に、自費出版なんだって引っかかってた
しかもなんでわざわざ いわゆる出版社の自費出版部門の子会社なのか
それがどうしてゲントーシャなのか……
やっと思い出した(まだ血の巡りが悪くてね)
第28回 10月12日放送
プロフェッショナル 仕事の流儀
ttp://www.nhk.or.jp/professional/index3.html
上記番組で編集者石原氏を取り上げていたんだが
この人物ゲントーシャの編集者だったね
なんか、関係あるのかな?
今回の、と。
- 189 :無名草子さん:2006/11/29(水) 09:32:15
- そういえばプロフェッショナルも見た。石原氏の回は、いまいちだったなー、なんか。
ゲントーシャとNHK、オトモダチなのかも知れないね。
ゲントーシャ的には、ライバルのPが今あちこちで叩かれてピンチな今を
チャンスととらえてるんじゃないかな。
うちはPと違います。共同ではなくて自費です。そしていい体裁の本を作ります。売り込みもします。
自費(共同?)のスター、山田さんもうちから出してますよ!
そんなかんじで、これからもNHKに出てくるかも知れないね。
- 190 :無名草子さん:2006/11/29(水) 09:46:13
- 幻冬舎ルネッサンスは自費出版じゃなく、新風・文芸と同種の共同・協力出版だよ。
日本自費出版ネットワークは、印刷所を中心にした純粋自費出版系の団体だから、
新風・文芸の商法には批判的なはず。
- 191 :無名草子さん:2006/11/29(水) 10:09:07
- >>190
187です。番組内では「自費出版」扱いだった気がする。
朝の支度しながら見ていたので、はっきりとは言い切れないけど
「自費ではなくて協同です」と強く打ち出すかんじではなかった。
見てる人はたぶん「自費出版かー、退職金使ってこの会社から本出そうかな、
それでこのNPOの賞もらって…むふふふ」というかんじで
いっしょくたにして見るんじゃないかな。
短い番組なので説明できなかったのか、NHK側がよく知らないで作ってるのか、
あるいは別の意図があるのかはわからないけれど。
- 192 :無名草子さん:2006/11/29(水) 11:21:11
- NHKでやるのにも、どこからか金が出ている可能性が高い。
プロジェクトXで紹介してもらう企業が、「協賛金として3000万円
要求されたことがあるものの、広告効果を見れば高くはない」と
のたまっていたこともあるくらいだから。
- 193 :無名草子さん:2006/11/29(水) 11:29:54
- 共同出版だの、「出版費用を出版社と著者で折半する」だの言わないで、
自費出版だって言って、商売してるなら、問題ないのでは。
他の多くの普通の出版社でも、そう言ってやってる。
自費出版と言えば、著者が出したお金の中に、利益が入っているのは、
分かるだろうし。
- 194 :無名草子さん:2006/11/29(水) 11:37:45
- >>179
パーティー費用著者持ちの(出版社の利益含む)出版記念パーティまでやっちゃったのか?
- 195 :無名草子さん:2006/11/29(水) 11:42:52
- げんとうルネは、自費出版社。
親会社は商業出版社だけどな。
共同とか協力じゃーない。
自費出版社だよ。そう名乗ってる。
ttp://www.r-books.com/service/publish_personal.html
個人出版なんだとさ。
- 196 :無名草子さん:2006/11/29(水) 11:46:59
- ついにこの人まで語り出したか。
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2006/11/post_f399.html
社員の方々、給料不払いになったり
ニュースになって親族から電話かかってきて恥かいたりする前に
早いこと転職情報誌買ってこい。
- 197 :無名草子さん:2006/11/29(水) 12:47:20
- この人もしかしたら文庫の打診をしてたも知れなかったんだね。
「やめてよかった」って言ってるけど。
やっぱり藤原サンの影響力はすげえな(どこぞの素人と違ってw)。
- 198 :無名草子さん:2006/11/29(水) 12:55:48
- どんどん追い詰められていくな。この会社は。
- 199 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:15:24
- つぶれるのも、あとは時間の問題のような気がする。なんとなく同情心がわくな。
- 200 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:22:09
- >>199
そっかあ? うっかり写真賞応募しちゃったんだけど(もちろん落選)
誘いの電話来てさ、乗りそうも無いと思ったのか電話途中で切りやがったよ
その後メールがまた来て 例の「作品に惚れ込んでしまったので」調のやつでさ
どんな厚顔無恥なんだ と思った
- 201 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:41:46
- ブタさん更新。
しかし、消費者センター職員を、褒めてるのか馬鹿にしてるのかわからん書き方だ…
たぶん褒めてるんだろうけど、使う例えが間違ってる気がする。まあそれはいいか。
- 202 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:42:54
- >>197
一般人であるブタさんは
影響力が少なくて当たり前なのだから
いちいちトゲトゲしい言いかたせんでもよろし。
一般人でありながらここまでやっただけでもすごい。
他の被害者のサイト見ればよく分かるが、
たいがいの人は自分が騙された事実を認めることが出来ない。
- 203 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:48:41
- >>202
お金を払って本も作っちゃった人と、
一部だけ払って本は作ってなくてなおかつそのお金を取り戻したい人とは、
「騙された」という気持ちにちょっと温度差があってもしょうがないと思う。
ブタさんも、もし忠告を受けずに全額払って作り終わって
そのあとでPの評判を聞いたら「でも本を作れて自分としては満足です」と語ったかも知れない。
そのへんは、わからないよ。
- 204 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:50:05
- >>202
ブタさんじゃなく、>>94のことを揶揄してるのかと思った。
それだとしても粘着が過ぎるが。
- 205 :無名草子さん:2006/11/29(水) 13:54:15
- >>203
下はプーの受賞者の例。一度出版を思い悩んだが、忠告厨に止められたのと
費用面から考えてあきらめた人。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/little_id_cimo/folder/1521942.html
お金払っちゃう前の段階でも
騙されたことをみとめたくない人の典型だから
下からよく読んでみ。
- 206 :無名草子さん:2006/11/29(水) 14:25:26
- 考えてみりゃ、前々スレで話題になった彼女も
出版プロデューサーにだまされたことを認めたがらない子だった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_kotoba/36787691.html#39729898
17歳だもん、冷静に判断できなくても仕方ないけれど。
つくづく罪作りな出版社だ……
- 207 :無名草子さん:2006/11/29(水) 15:03:06
- 出版した奴等がさ、何人かで
「ちゃんと契約冊数刷ったという証拠に、在庫を全部見せてくれ」
って言ったら面白いのにな。
一人が要求したら一月半(だっけ)掛かったらしいし
人数いた場合もちゃんと出してくるんだろうか。
- 208 :無名草子さん:2006/11/29(水) 15:06:02 ?2BP(100)
- >>207
刷ってることは刷ってるらしい、つうか何部刷ってもたいして費用は変わらないから。
ただ、その刷った本を勧誘相手へのサンプルなどとして勝手にバラまいてる。
- 209 :無名草子さん:2006/11/29(水) 15:13:39
- >>204ブタさんの話だとは思うが、2ちゃんは下手すりゃ何ヶ月でも粘着しそうなひきこもりとかいるしな、
- 210 :無名草子さん:2006/11/29(水) 15:26:37
- >>208
刷ってたとして、全国の書店で売るって話なのにサンプルで配っちゃうってことかい?
ひどいな
在庫持つと金かかるからかな
- 211 :無名草子さん:2006/11/29(水) 15:27:38
- >>208
その説も、RBJ2回目の記事からすると怪しくなって来た。
倉庫代や断裁処分代、税金対策のために(?)
最初から刷っていない可能性も出てきた。
- 212 :無名草子さん:2006/11/29(水) 15:58:11
- >>202
ブタさんをあてこすったのではなく、
このスレで「俺って藤原さんと同じ」って書き込んでた奴を皮肉ったのでは?
ブタさんの件は文春にも載ってたし、じゅうぶん貢献している。
本人ちょっと痛い面もあるが。
- 213 :無名草子さん:2006/11/29(水) 16:11:09
- とりあえずこのスレ見て妙に気になったこと。
・なぜか最初の担当が「退社」してしまうケース。妙に多すぎ。
・「在庫が本当にあるのか?」と疑う人が実際に存在すること。
「疑惑」とまでは言ってないよ。
このスレ見て素朴に感じた「謎」なので悪しからず。
- 214 :無名草子さん :2006/11/29(水) 16:42:13
- >>211
>最初から刷っていない可能性も出てきた。
これについては前から素朴な疑問を持っている。
印刷費というのは要するに製版代が大半。それから製本代。
紙代が一番かからない。
印刷そのものも、16ページとか32ページを一度に刷るのが普通。
(これは1枚の大きな紙に一度に刷って、あとで裁断する)。
要するに100部と500部ではほとんど料金も手間も変わらず、
反対に50部ぐらいだと逆に高くつく。
製版を作って、50部(著者分)を刷るなら、500部作っても
コストや手間はほとんど変わらない。
わざわざ、50部しか作らず、500部刷らない方が、コストが高くつく可能性がある。
これが5000部とか1万部ならば、刷らない可能性もあるが、
500部ならば刷ってもプウ舎にとって、大きな損失にはならないと思う。
実際に500部印刷しないことで、プウ舎に大きなメリットがあるとは思えない。
そんなわけで、500部印刷だけは間違いないだろうと思っているのだが。
もちろんただの推測です。
- 215 :無名草子さん:2006/11/29(水) 16:45:47
- >>214倉庫がもういっぱいだから、ってオチもありえる。
- 216 :無名草子さん:2006/11/29(水) 16:51:29
- >>214
リタイアメントジャーナルちょっとやばいね。
もう少し慎重に書くべきだったな。
- 217 :無名草子さん:2006/11/29(水) 16:54:23
- >>207
刷ってても棚おろしとかしてないね。
きっと在庫はどんぶり勘定。
- 218 :無名草子さん:2006/11/29(水) 17:19:38
- >>214
100部刷って50部は著者に送り、
残り50部は「ちゃんと刷ってますよ」という著者への
アリバイ確保のために倉庫保管してたりして。
- 219 :無名草子さん:2006/11/29(水) 17:30:56
- 爆弾投下
ttp://saltwaterdylus.seesaa.net/article/28538233.html
- 220 :無名草子さん:2006/11/29(水) 17:36:42
- げげげ
ほんとかよ
- 221 :無名草子さん :2006/11/29(水) 18:00:09
- >>219
P舎には退職者が多い。その理由は、
@クソ企業だから止める人が多いだけ
Aクソ企業だから担当やめたと平気でウソをつく
と、↑で誰かが書いていたけど、
正解は@Aのどちらかではなくて、両方正解ってことではないの。
- 222 :無名草子さん:2006/11/29(水) 18:05:54
- 正解はこうだ!
ものすげー離職率の高さと
社員全員がうそつき
- 223 :無名草子さん:2006/11/29(水) 18:06:48
- >>219
すごいねえ・・・流石に倫理もなんにもないDQN企業だ。
- 224 :資:2006/11/29(水) 18:22:20
- 新 P 舎 終 わ っ た な
>>174
ttp://www.itarujet.com/
着ぐるみの写真の口元に縮れ毛の様なものが咥えられて居るのはワザとなのでしょうか?
- 225 :無名草子さん:2006/11/29(水) 18:25:51
- 現在、リタイアメントビジネスジャーナルの人とメールでやり取りして
います(マジ)。今後の経過報告も、どんどんしていきたいと思うので
ヨロシク。
- 226 :無名草子さん:2006/11/29(水) 18:37:29
- >>219
見えなくなってるんですが、どんな内容ですか?
- 227 :無名草子さん:2006/11/29(水) 19:06:15
- 同じく、読めん。気になる。
誰かキャッシュをアップしてほしい。
- 228 :無名草子さん:2006/11/29(水) 19:17:46
- >>212
>>204
- 229 :無名草子さん:2006/11/29(水) 19:29:21
- 刷ってないだろ、たぶん
売れもしない在庫を抱えるのが、出版社の一番の頭痛の種。
在庫に全部税金掛かるんだよ、いま。
- 230 :無名草子さん:2006/11/29(水) 19:34:21
- よく分からないけど、オンデマンド印刷だったら、
印刷部数少ないほうが安くついたりしないのかな?
こういう出版形態が増えたのと、オンデマンドが一般的に
なってきた時期がほぼ重なっているような・・・。
- 231 :無名草子さん:2006/11/29(水) 19:56:04
- 来年中にはこのスレも存在意義を失って欲しいもんだ。むろんいい意味で
- 232 :無名草子さん:2006/11/29(水) 20:19:12
- >>219
絵本じゃないけど全く同じスタンスですな。
まあ自分の場合かなり事情が特殊だけど。
とりあえず500で大ヒットなら大々ヒットか。
まともな版元だったら… と考えるのは止めとこう(自嘲)
前も1回書き込んだけど今はぶちまけれない。
完全に縁が切れたら書き込もうかな。
ま、このスレがその時存在意義を失ってりゃそれはそれで良し。
- 233 :無名草子さん:2006/11/29(水) 20:24:49
- >>230
うーん、500部ぐらいだと微妙だね。
普通のオフセット印刷のほうがちょい安いと思う。
あと、オンデマンドは写真集とかには向いてないよ。
- 234 :無名草子さん:2006/11/29(水) 20:47:44
- >>226,227
>どうしても気になって、今日新風舎に電話してみたら…
>やめたはずの最初の担当、在籍してた。
>「今、席をはずしております」って、いるってことだよね…
>どうでもいいことだけど、なんか、やだな…
- 235 :無名草子さん:2006/11/29(水) 20:55:28
- >>234
オレも運よく目撃したけど、なんで削除したんだろうね、それ。
ここの反響を見てビビったか、Sから連絡でもはいったのか?
- 236 :無名草子さん:2006/11/29(水) 21:19:23
- >>219
何が爆弾投下?
見れないのですが……
- 237 :無名草子さん:2006/11/29(水) 21:21:43
- >>236
>>234
- 238 :無名草子さん:2006/11/29(水) 21:49:39
- >>176のブログ、受賞者本人の家族宛の手紙が載ってるね。
こういうの、ちゃあんと用意してるんだ……。昔の親だったら
「この馬鹿もんがァ〜〜ッ! フラフラしとるからこんな手紙が来るんだッ!」
とか説教始めたろうなあ……。それはそれでウザイんだけどね。
- 239 :無名草子さん:2006/11/29(水) 22:29:41
- >>234
これ、睨むんの人に報告したら激怒りかもね。
「前の担当者はOKと言ったことが新任担当者に聞くとNGだった」
とかブログに書いていたはずだから。
- 240 :無名草子さん:2006/11/29(水) 22:52:57
- 「どうでもいいこと」ってのがわからん。
普通に抗議するだろ
- 241 :無名草子さん:2006/11/29(水) 23:33:18
- 28538233.html
でぐぐったらキャッシュにあったけど、
「彼氏〜〜ほしぃー!!」とか書いてあったが、違うよな。。。
これは。。。
どんな記事なんだ?
>>219
- 242 :無名草子さん:2006/11/29(水) 23:51:09
- P出版プロデューサーは著者に携帯の番号を絶対明かしません
- 243 :無名草子さん :2006/11/29(水) 23:57:29
- >>241
くわしく書くと、
>>219にある爆弾とは、
>>44のブログで、
プウから本を出し、
「自分の本が売れる、という自信があるなら、商業出版に持ち込むべきです。
私は自信がなかったから、共同出版なのです」
と書いた人の今日のブログのこと。
>ちょっと、やだな…
>どうしても気になって、今日新風舎に電話してみたら…
>やめたはずの最初の担当、在籍してた。
>「今、席をはずしております」って、いるってことだよね…
>どうでもいいことだけど、なんか、やだな…
と書かれています。
- 244 :無名草子さん:2006/11/30(木) 00:04:32
- だからそれが「どうでもいいこと」じゃないだろ。
誰でも「電話口に出せ!」って速攻抗議するだろうに?????
- 245 :241:2006/11/30(木) 00:51:04
- >>243
サンクス。どうでも良くないですな。確かに。
しかも担当者はこのスレも見ているようにも思うノダガ。
- 246 :無名草子さん:2006/11/30(木) 00:56:52
- >>219のURLは死んでるけど、
過去ログの2006年11月のところから入れば普通に見ることができるね
- 247 :無名草子さん:2006/11/30(木) 01:09:44
- >>219 >>246
サンクス
しかし、「同姓の間違いだったんじゃない?」
とアンチ風車派でさえも突っ込みたくなるような
ホラー的寒さを感じまそた。
- 248 :無名草子さん:2006/11/30(木) 01:22:18
- 確かに寒くなってきた。
この謎が解明されたとき、新たな展開が・・・
↓
213 :無名草子さん :2006/11/29(水) 16:11:09
とりあえずこのスレ見て妙に気になったこと。
・なぜか最初の担当が「退社」してしまうケース。妙に多すぎ。
・「在庫が本当にあるのか?」と疑う人が実際に存在すること。
「疑惑」とまでは言ってないよ。
このスレ見て素朴に感じた「謎」なので悪しからず。
- 249 :無名草子さん:2006/11/30(木) 01:36:19
- >>214
こんな小部数の場合、スリップとか帯とかどうやって印刷しているんでしょうね?
単価の高そうな帯・スリップです。
- 250 :無名草子さん:2006/11/30(木) 01:54:08
- >>249
印刷業者にサービスでやらす。
- 251 :無名草子さん:2006/11/30(木) 08:00:55
- >>250
下請けイビリかよ(W
- 252 :ピ〜ンチ!:2006/11/30(木) 09:03:03
- この人にも書かれてしまいましたね。
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2006/11/post_f399.html
- 253 :無名草子さん:2006/11/30(木) 09:07:22
- >>252
( 》 ゚Д゚)過去ログ読め
- 254 :資:2006/11/30(木) 09:29:39
- ANTI-新P舎
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/
とりあへず、最近のリンク集です。
- 255 :無名草子さん:2006/11/30(木) 09:45:44
- まとめ乙です。
- 256 :無名草子さん:2006/11/30(木) 12:22:38
- >引越しオバサンやボーガン医者や「卵も買えねーのか理髪師」や一部の2ちゃんねらーなど
>自分の悲惨な境遇や私生活の苛立ちを外部へ向けようとする人格障害者も目立つ。
>常軌を逸した粘着ヒーローたちがいつ事件を起こすかわかったもんじゃない状況だ。
>ああいうのはなるべく相手をしないほうがいいんだよ。まともじゃないんだから。
>あなたにどんな悪人でも肯定してあげられる宗教家のような包容力や説得力でもない限りね
>人格障害者どもの持つ狂気には、宗教のような狂気でもって対応するしかないんだよ。
>早い話が、あの引越しオバサンとまともに向かいあって理解しあえる自信あるか?ないよね。
>普通の人は怒りや不満や苛立ちをいろんな形で発散・消化していくわけだが
>蓄積したそうしたマイナス要素をうまく消化できず、幼児性の強い者が
>やがてはジコチューな人格障害者となり、たとえば理不尽な粘着行為へと走るわけ。
>早く幸せを見つけてまともになって欲しいもんだが、宝くじでも当たらん限り
>そんな性格のやつが幸せになれるわきゃーないんだから一生粘着のままなんだよ
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%98%E7%9D%80_(%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E8%AA%9E)
- 257 :無名草子さん:2006/11/30(木) 12:42:11
- >>256
で、君の言いたい事は何?
- 258 :無名草子さん:2006/11/30(木) 12:49:54
- ついに事件になってきました
http://www.itarujet.com/column/diary.cgi
- 259 :無名草子さん:2006/11/30(木) 12:55:52
- >>258
ついに審査員側からも疑問の声か。
自分の名前を利用して悪徳商法に使われたんじゃ、たまらないものな。
- 260 :無名草子さん:2006/11/30(木) 13:00:41
- 新風舎オワタ
- 261 :無名草子さん:2006/11/30(木) 13:04:35
- わたしも小説べたぼめされた。有頂天になった。
でも妹(7さい)の絵本もべたぼめする手紙おく
ってきて目がさめた。ともに共同出版の提案。
もうヨシユキったらだれでもいいのね。
- 262 :無名草子さん:2006/11/30(木) 13:09:44
- よし、つぎはクレヨン王国の福永令三氏に誰かチクッたれ!
- 263 :無名草子さん:2006/11/30(木) 13:19:13
- >>260
胴衣。だが徹底してやらんと標的にされそうな人間はいくらでもいる。
- 264 :無名草子さん:2006/11/30(木) 13:47:50
- 「谷川俊太郎質問箱」見つけた!
「難問・愚問・受け付けます」だって。
締め切り明日まで。
誰か風車のこと訊いてくれ!
ttp://www.1101.com/shitsumonbako/index.html
- 265 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:02:17 ?2BP(100)
- 平間は偉いね、見直した。匿名の指摘に対してここまで辛苦な反省をし、
淡々と経緯を説明し、謙虚に回答した例は稀だろう。
それだけに「写真文化の裾野を広げたい」という写真家の使命感を利用した
松崎某は許せんな、同級生であることまで利用して担ぐとは極悪非道なり。
きっと松崎自身は写真文化のことなど何も考えておらず、金儲けしか頭にないのだろう。
- 266 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:11:16
- >>265ちっと意地悪な見方をすると
すでに広がってる問題や藤原氏他の著名人までも関心を示していることは
おそらくとっくに彼の耳にも入っているだろうし
匿名の指摘に対して反省し答えているわけではないのかも知れん。
- 267 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:18:13
- 至ちゃんも被害者か…
で
ttp://www.hirama-sho.com/
コレは中止か?コレで最後か?
風車はまだ止まらないのか?
- 268 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:19:44
- 「卒業以来14,5年ぶりに〜友人である松崎氏と出会い」
もうちょっと交流あったんじゃないの。
>>265は平間擁護の義務感が強すぎてレスが硬いよー 匂うよー
- 269 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:26:31
- >>267
平間氏が誠意ある人間ならば
●応募してくれた方に申し訳ないので今回は続行
●落選者に勧誘を行わないよう新風舎に提言
●マスコミを通して被害者に謝罪、今回をこの賞の最後とする
こういう対応をしてほしいね。
- 270 :詩人になりまそた:2006/11/30(木) 14:28:48
- And in the end,
The book you make
is equal to the money you pay
Ah Ah ♪
- 271 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:34:24
- 10回目だろ?
気づかないはずがない
立派な共犯者だろw
- 272 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:50:08
- どっちみち平間はいくばくかの審査料なりをもらってやってるだけなのだろうから
「一抜けた」で終わりだな
- 273 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:59:23
- 審査委員長の井狩春男氏はどうするんだろう?
- 274 :無名草子さん:2006/11/30(木) 14:59:25
- >>270
なんとすばらしい!!
ぜひこの詩を世に出したいと思います
共同出版という形で出版のお手伝いをさせてください。
- 275 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:41:21
- なんかまた、平間側の工作員がいるな。
「自分は知りませんでした」なんて
よくある責任逃れの決り文句じゃんwww
騙されるかよ!
- 276 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:44:13
- だ、たまされた!?
至ちゃんは知っててやったの?!
- 277 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:45:28
- 新風舎のホームページのNWEが更新されたね。社長が新聞にでてるみたいだね。
- 278 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:45:50
- しかし藤原氏の文、すごい嫌みだ。ちょっと笑ってしまった。
「平間至という人は猫好きの愛情の深い人」と書いておいて「ネコだまし」とか
「私はコマーシャルはやらないという方針でやって来ている」とか…。
- 279 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:46:37
- まったく知らなかったとは
思えんよなあ…
- 280 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:49:50
- )278
確かに。。。遠回しに嫌みだったんだ。
- 281 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:53:59
- それにしても、今までいろいろな写真雑誌で新風舎とりあげてたけど、みんな知らなかったんだろうか?とりあげてたマスコミに責任はないのか?
- 282 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:55:30
- >>281
そこが写真界の閉鎖的体質なんじゃね?
- 283 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:57:23
- http://www.hirama-sho.com/news_popup/design_festa.html
↑12月2〜3日、デザイン・フェスタとかいう展示会に
「新風舎・平間至写真賞」のブースを出すみたいだね。
平間氏は冠賞を辞退するつもりのようだから、
新風舎がここでどういう説明をするのか、気になるな。
- 284 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:57:47
- 最後は結局、「いや〜一部の営業熱心な社員が暴走してw もちろん会社としてそのような指導はしてません」
だろ。訪問販売とかマルチのよくやる手で収集を図ろうとする作戦がミエミエだな
- 285 :無名草子さん:2006/11/30(木) 15:59:49
- >>275
きっとこれから、一般マスコミの取材が始まるからね。
そこで明らかにされることって多いと思うよ。
ま…平間氏もこれでオシマイ
- 286 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:03:49
- >>285個人的に平間が大打撃を受けるほどのこともないと思うんだけど
具体的に彼にどんなオシマイになるほどの逆風が待ち受けてると予想されるんだ?
- 287 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:10:23
- >>284
だな。それをさせない為に告訴団の準備はしっかりやらないと
- 288 :無名草子さん :2006/11/30(木) 16:15:56
- 平間氏に認められたと舞い上がり、プウからの
出版を決めて、嬉々としているDOLLちゃんは
12月2〜3日のデザインフェスタでどうなるか?
ttp://simakoro.blog34.fc2.com/
- 289 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:21:19
- 思い出した。
前に、平間氏の写真集「よろしく!」(P出版)の撮影風景を
NHKのドキュメンタリーで見た。
先日のゲントーシャプッシュといい、NHKはなんかいろいろとアレなのだろうか…。
- 290 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:28:10
- >>286
>>285はきっと平間至写真賞に応募しても、出版勧誘さえ来なかったヘタクソw
- 291 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:37:26
- >>290
出版勧誘は全員にするんじゃないの?
「こいつはヘタクソだから勧誘しちゃだめー」
とか平間が言っちゃったりするわけ?
- 292 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:43:00
- 事態が拡がれば広告関連の仕事はスポンサーの意を受けて
厳しくなるんちゃうか。このスレでもなんとか丸く治めよ
うと動いてるし。ねぇ至ちゃん。
- 293 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:45:47
- >>274
そりゃすばらしいさ
ビートルズの歌詞だもんw
- 294 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:50:46
- >>292
今後最も撮られたくない写真家になっちゃうわけか。
- 295 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:56:52
- >>292
そんなことナイダロ。平間氏の実力と感性は卓越してる
- 296 :無名草子さん:2006/11/30(木) 16:57:23
- 平間至賞で選ばれた作品のなかには?のもあったけど
他の写真賞にないカジュアルな雰囲気の好きな作品もあっただけに
Pがアレで残念だな。
- 297 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:00:29
- >>272
藤原さんが出てきたので、平間さんは怖くなって先手を打ったのでしょうね。自分は
もう関係を切ると。
- 298 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:08:03 ?2BP(100)
- 所詮、担がれただけだからな、無論、審査料や
新風からの写真集の出版などのそれなりのバックマージンもあっただろうが、
新風の勧誘の細かな実態まで知ってたとは思えない、
知ってたらこんな自費出版者の怪しげな賞の審査員などやらんだろ、いくら自分の名前がついても。
- 299 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:13:24
- 藤原マジックすごいな。
- 300 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:13:30
- >>298 平間関係くさい。
>>265=298?
- 301 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:21:34
- >>295
タワレコのポスターは好きだが実力と感性が卓越してるとは思えない
>>298
風車の冠賞のおかげで仕事が貰えたって事もあるんじゃないの?
- 302 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:24:37
- 関係者臭いですな。
平間さんはうまくやった。もう今逃げないと駄目っていう
ギリギリのタイミングだったと思う。
ただ、他の人も書いてるけど、今やってる募集はどうするの?
こんなこと日記に書いちゃって、それでも続けるのかな。
- 303 :無名草子さん :2006/11/30(木) 17:25:26
- 平間関係くさいのやらプウ舎社員やらがウロウロし始めている。
藤原氏のブログの影響にビビリ始めたか。
現在募集中の平間至写真賞がどういう展開になるのか、楽しみだ。
- 304 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:35:05 ?2BP(100)
- >>300 >>302
関係者じゃねーよw
新風舎の一般人に対する知名度考えろ、一般的に知名度低い上に
出版業界の中では悪評だらけ、こんな出版社の糞賞で仕事など来るか。
昨今の出版不況もあって、写真集というのはある程度、
実力のある写真家ですら出すのが難しく、出してもなかなか売れないという現状がある。
平間氏も新風から写真集を出してもらえるからこそ引き受けたんじゃないか?
- 305 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:42:44 ?2BP(100)
- 写真集は一部の有名グラビアアイドルや女優の写真集でもない限り、
売れてもせいぜい3千部〜5千部、5千部以上売れてる写真集など数えるほどしかない。
そんな中では出版社も二の足を踏むし、出せたとしても写真家の思い通りの写真集にはならなかったりするる
そんな中で新風とは言え思い通りの写真集が出せるとなれば飛びついてもおかしくない。
- 306 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:49:59
- 書き込んだ人間に対する妄想を膨らませ、
延々無駄な詮索をするやつはホント迷惑だよ。
「憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう」
というのがこのスレの流儀。
というわけで、平間氏と松崎社長の2ショット
http://www.hirama-sho.com/result_images/hirama1.jpg
- 307 :無名草子さん :2006/11/30(木) 17:52:59
- >>304
>実力のある写真家ですら出すのが難しく、出してもなかなか売れないという現状がある。
>平間氏も新風から写真集を出してもらえるからこそ引き受けたんじゃないか?
平間至がプウの出版素人勧誘の悪行をよく知らなかったとして、
また>>304の言うように、写真集を出してもらえるから引き受けたとして、
仮にその通りだとしても、平間至は一体何年間、写真賞の審査をやってきたのだ。
何も知らなかったというのは、自分の名前を冠した賞に無関心だったことになる。
それだけで、充分無責任だし、過去の賞で落選して勧誘された人たちに重大な責任がある。
平間至のHPのコラムは、幼稚な責任逃れの言い訳としか見えない。
- 308 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:53:24
- >>306 ん?、詮索なんてしてないですよ?
無理やり擁護しているように感じられる部分があったので
感想を述べたまで。
とはいえ、これ以上この辺の言い争いをするつもりはなし。
- 309 :無名草子さん:2006/11/30(木) 17:56:06
- 平間氏の発言に対する藤原氏の考えをトークにのせてほしいね。
- 310 :無名草子さん:2006/11/30(木) 18:46:54
- 新風舎に関しては、碧天舎に続いて、来年危うそうな会社に一票を投じる。
- 311 :無名草子さん:2006/11/30(木) 18:59:33
- ちょっとでも平間に有利な発言が出てきただけで関係者扱いってのもマヌケだな
平間関係者もおまえらヒキコモリほどヒマじゃないと思うぞ。
- 312 :無名草子さん:2006/11/30(木) 19:23:59
- ミクシィで「新風舎」で日記を検索したら、カモりかけなヤシが多数...
でも藤原新也がらみも結構あって今後が面白ス
- 313 :無名草子さん:2006/11/30(木) 19:24:40
- >>311
もう何冊か転職情報誌買って来たほうがいいのでは?
- 314 :無名草子さん:2006/11/30(木) 19:44:17
- 987298423
新風ホールディングス有限会社
東京都渋谷区神宮前1
この会社は新風舎の持株会社?
- 315 :無名草子さん:2006/11/30(木) 20:00:38
- >>310
『睨む』のと「こける」のどちらが先か?
- 316 :無名草子さん:2006/11/30(木) 21:19:13
- 壁が崩壊する前の亀裂が走った状態だな。
目撃できてちょっと感動した。
藤原・平間氏の動向はこのスレ覗かなきゃわからなかっただろうし。
- 317 :無名草子さん:2006/11/30(木) 21:44:40
- あと二転三転はするんじゃないか? とは思うものの、
プーが危機を脱して盛り返す可能性というものが全く想定できない。
規模を縮小して存続することすら困難じゃないか?
肥大化した投資・回収のサイクルが狂い始めたら最後……。
- 318 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:02:54
- ブタさん登場のころから常駐している人間としては、感無量。
まさか本当にマツザキ帝国崩壊の現場に立ち会えるとは。
六本木でバイトしている知人はホリエモン帝国崩壊の日
「街中にダースベイダーのテーマが流れているかのようだった」と語った。
行政指導やや会社更生法申請で
青山にダースベイダーのテーマが流れる日も遠くないか?
- 319 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:16:32
- ネット時代には通用しないアコギな商売ってことだろうな。
数年前からたまに見ている立場としても感慨深い。
なんだかんだ言って昔のスレは感情的な罵倒ばっかで空転してたしな。
作家気取りの主婦サンの批判あたりから啓蒙が進んできたような。
難点といえばたまに変な知ったかをかますのが出ることぐらいかな
- 320 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:18:26
- まあプーは夢というか悪夢を売っている会社ということで。それが
広まるとブランドイメージ回復に向けて努力が必要なんだろうな。
(そんなこたぁプー社員が一番知っているとは思うけど。)
ところで平間至という人をこのスレで初めて知ったのだけど、なんじゃ
あの web は。特にアシスタントとマネージャー募集要項。
まあそういうキャラなのだろうけど、プーのフィルターを通して見ると
「ああ、そういうキャラなのか」って思うまで時間かかった。
- 321 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:22:38
- >>319
まあ、これからは「ホンモノ」しか生き残れない時代という事だな。
つまり、新風舎は「ニセモノ」的な存在でしかなかったことになる。
顧客満足度が低すぎてリピーターがほとんどいないのは、金貸しにも
劣るわけだ。
- 322 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:23:41
- デザイン・フェスタの出展は中止だ!
ttp://www.hirama-sho.com/news_popup/design_festa.html
おら、ワクワクしてきたぞ!!
- 323 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:25:40
- 平間サン、最初は老大家かなんかだと思ってた。
今回HP見て「賞の冠としてはエライ軽いオッサンだな」と驚いた。
でも考えて「軽さ・身近さで素人写真家を引き付ける狙いか」と思った。
結局、M崎サンの知り合いだったんだね……
- 324 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:38:37
- なんか気が早いレスが多いな。なんだかんだいってまだまだ崩壊は先なんじゃねの。
Pが崩れてもBその他が生き残って客が流れるしな。
- 325 :無名草子さん:2006/11/30(木) 22:49:15
- 今年の売り上げがあるので、いきなり倒産になる事はないでしょう
ま、来年の出版数次第でしょうね
- 326 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:00:41
- デザイン・フェスタの平間至写真賞のブースは無くなるけど
しな〜っと、ポストカードブックのブースが広くなるのかな?
ttp://www.e-posca.com/news/dezafes.html
- 327 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:05:14
- 阪神大震災、オウムにつづく衝撃だな!!!
- 328 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:07:55
- >>325
場所がいいからカフェレストランにでも転業したらいいのに。
マジでおすすめ
- 329 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:09:43
- はぁ?
- 330 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:13:46
- >>319>>321みたいな発言もまたお気楽な知ったかぶりなんだが、それに気づけないのかな・・・
- 331 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:20:01
- >>324
まとめみたく聞こえたらスマン。こういうのって一昔(いや、かなり)前の結婚
式とか葬式とか墓石とかの商売に近いのかなぁと個人的に思った。夢とか希
望とか芸術とかいうものの隙間で、もし墓場まで持っていければ幸せなんだ
ろうなというモノを売る。
上記のものには今は明瞭な会計が求められているし、お互いに納得してやって
るならそういう産業が生き残るところはもちろん多々ある。ただ、個人的に
はまさかこういう賞にそういう (心の?) 隙間産業があるとは知らなかった。
必要なら「共同出版」でも「自主出版」でも残ると思う。でも、特定の
会社に対して、騙されたと思った人々の信用は帰ってこないんだろうなとい
うところまでは来ている様な気がする。少なくとも、ちょっとweb を調べら
れるような人に対してなら。
既に騙されてしまった人はお金が返ってくると良いなとは思う。その前の段
階としては、平間氏があっさり身を引いてしまったりとか、やはり藤原氏
の web が「運動ではない」といいつつ現実的な効果としてはあったのだろう
なと思う。藤原氏が運動というものをどう考えているか詳細にはわから
ないけど。
- 332 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:25:30
- 藤原氏は自分が勝手に気づいたことを書いた、てなスタンスでは。
誰かと一緒に運動して世論を動かすというキャラではないとオモ。
- 333 :331:2006/11/30(木) 23:29:09
- でも web に書いちゃうと世論とか何かが動いちゃうというのがあるという
のは矛盾なんだろうね。身の周りをと感じつつ、必要以上にものごとが動いて
しまうことを本人は嫌がっている面がある。
面倒見が意外と良いみたいだから。;-b
- 334 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:31:24
- 藤原氏は東京漂流では何も変わらなかったって言ってたけど、ネットは藤原氏の一言で出版社の存亡も危ういね。
- 335 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:41:31
- >>334
そりゃプー相手だからだよ。
からくりの底が簡単に見えてしまって、いかにも脆い。
普通の企業なら悪いことやってもそう簡単には倒せない。
- 336 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:43:06
- >>330
じゃあお前の「お気楽じゃないご立派な見識」をここで存分に語ってもらおうか。
↓
- 337 :↑:2006/11/30(木) 23:50:08
- こいつキモハゲ
- 338 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:54:26
- >>337
- 339 :無名草子さん:2006/11/30(木) 23:57:09
- と に か く 、 今回のことでは平間氏も被害者なんだから
工作員だ社員だと言って、平間氏擁護の発言を叩くのはやめれ。
一番傷ついてるのは本人なんだぞ、この卑怯者ども!
- 340 :無名草子さん:2006/12/01(金) 00:01:32
- 藤原がどうかしたっていうのは言いすぎ。
元々危なすぎたPの地盤がより侵食されたって感じじゃないか。
>>339
逆効果。
というかそれが狙いか?
- 341 :無名草子さん:2006/12/01(金) 00:02:03
- 何に対して傷ついてるんだ?
騙し続けられると思ってた自分のアホさにか。
- 342 :無名草子さん:2006/12/01(金) 00:13:20
- 1回や2回だったら「被害者」として見ることが出来たかもしれないが、
10回もやってればなあ。確信犯と思われても仕方ないだろ。
それなりの金もらってただろうし。
被害者ぶるなら、今まで新風舎から平間に流れた金を全額返金する
くらいの行動はとってほしい。
- 343 :無名草子さん:2006/12/01(金) 00:29:29
- 平間至写真賞って年2回やってたんだね…至ちゃん。
- 344 :無名草子さん:2006/12/01(金) 00:46:48
- な、なにー! ねね年2回だとー!!
オレがソープ行ける回数と一緒じゃんかよおおおおお!!!!
- 345 :331:2006/12/01(金) 00:51:51
- >>339
残念ながら新風社の夢を売る商売の担い手として少なからずな役目は果たし
ていたわけで、その夢に漏れた多くの人々には悪夢を売るという仕組みの中に
がっぷりと組み込まれていたわけなのは確か。
本当に知らないという仮定でものごとを言うなら、そりゃ本人は傷つくだろ
うが、いろんな方面から後味悪い印象が無いといえば嘘になる気がする。失
地回復という作業はやはり必要なのだと思う。事情によってはもちろん気
の毒だと思うけど。
- 346 :無名草子さん:2006/12/01(金) 01:14:29
- ttp://www.tokyoartbeat.com/event/2006/4976
>本気で写真集を出したい人のためのフォトコンテスト
すげえ皮肉なキャッチフレーズ……。
- 347 :無名草子さん:2006/12/01(金) 01:40:19
- >>345
同意。
たとえ本人が本当に知らなかったとしても、傷ついていたとしても
組してしまった以上は責任をとるのが男の道。
責任とって誠実な対応につとめるべき。
一番傷ついているのは被害者なんだから。
- 348 :無名草子さん:2006/12/01(金) 01:44:54
- 夢を100万回かなえる方法 〜夢に近づくために〜
(全1回)[ 講師:マツザキヨシユキ ]
http://www.pub.co.jp/school/coza/million.html
たったの5,000円で、マツザキヨシユキのありがたいお話が聴ける!
- 349 :無名草子さん:2006/12/01(金) 01:52:47
- カタカナだとマツモトキヨシに見えちゃうよ。
もう寝る。
- 350 :【再掲】:2006/12/01(金) 02:05:25
- 「谷川俊太郎質問箱」見つけた!
「難問・愚問・受け付けます」だって。
締め切り今日まで。
誰か風車のこと訊いてくれ!
ttp://www.1101.com/shitsumonbako/index.html
- 351 :無名草子さん:2006/12/01(金) 02:09:17
- >>322
なあんだ、中止か。
それにしても、ブタに対してはのらりくらりなのに、素早い対応だな。
- 352 :無名草子さん:2006/12/01(金) 02:27:13
- >>350
そこのイラスト見てたら
なんかプーの話するの気がとがめちゃったよ。
とりあえず「ペンギンになるにはどうすればいいですか」とメールしといた。
- 353 :無名草子さん:2006/12/01(金) 02:39:39
- >>352
仏になったらアカンちゅ〜に!
朝日で風車の社長と波長の合ったトークしている写真を思い出すんや!
亀裂の入った船がボコっと沈むか、
潜水艦に変身して暗躍し続けるかの瀬戸際なんやから。
- 354 :無名草子さん:2006/12/01(金) 02:44:37
- もうすぐ結構なネタ投下します
決心が付けば…ですが
- 355 :無名草子さん:2006/12/01(金) 02:46:28
- >>354
書いてくれ
- 356 :354:2006/12/01(金) 03:01:08
- >>355
話題のトークにメルするのと、情報募集の噂のマスコミサイトに投稿…どっちが効果的デス?
- 357 :無名草子さん:2006/12/01(金) 03:24:10
- >>356
世間一般への信頼度からすると、話題のトークかな。
○原氏の破壊力は大きいと思うよ
- 358 :無名草子さん:2006/12/01(金) 08:10:40
- >>348
>夢を100万回かなえる方法 〜夢に近づくために〜
>たったの5,000円で、マツザキヨシユキのありがたいお話が聴ける!
そう。マツザキ君自身が、夢を100万回かなえるための有難い
訓話のようです。5000円をお布施として支払うみたいです。
- 359 :無名草子さん:2006/12/01(金) 09:06:27
- 平間の冠がとれて…
次は第12回新風舎写真賞か、第1回新風舎写真賞か、それが問題だす。
- 360 :無名草子さん:2006/12/01(金) 09:37:37
- だいたい谷川俊太郎ってそんなにまともな詩人なのか?
保険の宣伝に使われているフレーズなんか3流広告屋の駄文かと思ったぞ
- 361 :無名草子さん:2006/12/01(金) 09:43:05
- 写真やってる知人は、平間賞の受賞者は
平間にコネ持ってる奴が殆どだって言ってるけど
もしもそうだとしたら、平間は被害者なんかじゃないよな。
- 362 :無名草子さん:2006/12/01(金) 09:46:54
- 受賞者のコネなら白
受賞者の知り合いの…とか微妙なコネなら黒
本当にコネなら更にがっかり…至ちゃんイイ仕事もしてたから
- 363 :無名草子さん:2006/12/01(金) 09:51:05
- >>360
谷川ので面白い詩あったけどな。
保険のやつが3流なのは同意。書かされた感まるだし。
- 364 :無名草子さん:2006/12/01(金) 09:56:23
- 藤原氏がいくら追い詰めるつもりは無いっていっても、すでに回り始めた歯車だから、外野がいろいろ言って、結果的に追い詰めていくんだろうな。
- 365 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:01:51
- >>363
保険のは3流コピーライターが書いたものとばかり思ってたがw
- 366 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:18:36
- 写真賞はPにとってオイシイ部門のひとつに違いなく
平間が消えてもアトガマが入ったり賞が存続されれば
まだ藤原氏にとって「写真界でこんなのやられたら目ざわり」と
批判の対象になり続けるんだろか。
- 367 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:20:42
- 谷川俊太郎は日本で詩で食ってけてる数少ない詩人の一人だぞ。
ってか、存命の人で、他に詩で食ってってる人はしらん。
- 368 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:21:24
- 谷川さんの詩は好きなので、けなされると悲しいなあ…。
そして彼がPと関わってることはもっともっと悲しい。
- 369 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:22:38
- 北朝鮮崩壊の序曲とリンクしとるのか
- 370 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:27:10
- >>367 あとは大岡信さんくらいかと。
- 371 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:38:23
- 松崎義行さんも
- 372 :無名草子さん:2006/12/01(金) 10:48:21
- 藤原氏ならば癒し系の谷川の詩も嫌いそうだな。
- 373 :無名草子さん:2006/12/01(金) 11:05:25
- 藤原氏が「運動ではない」というのは、彼クラスの人物が本気に
なったら、新風舎レベルの出版社を再起不能にするぐらいは
わけないと自覚しているからだろう。
自分に実害があったわけでもないのに、後味悪いことは
したくないだろうしね。
- 374 :無名草子さん:2006/12/01(金) 11:16:39
- >>368
現実を直視しなはれ
- 375 :無名草子さん:2006/12/01(金) 11:26:49
- >>373それは買いかぶりすぎ。
単に筒井康隆の断筆宣言や初期ゴー宣の小林よしのりのように
「オレのためにやってる」「オレにとって目ざわり」という
基本スタンスが誤解されるのを嫌ってるだけだろう
- 376 :無名草子さん:2006/12/01(金) 12:51:47 ?2BP(100)
- >>348
「夢を100万回かなえる方法」ではなく
「夢を100万円でかなえる方法」の間違いでしたw
- 377 :無名草子さん:2006/12/01(金) 12:52:48
- 審査員のところにクレームしまくり・・・というのは、意外に
効果がありそうだな。審査員も、自分のかかわっている賞の応募者から
詐欺呼ばわりされたのではグサリと来ないわけがないから。
- 378 :無名草子さん:2006/12/01(金) 13:02:53
- 藤原はとっくに見抜いてるだろ平間の卑しさを
- 379 :無名草子さん:2006/12/01(金) 13:05:10
- >>368
初耳だが関わってるとすれば何も知らずに乗せられているだけかも。
有名人をうまくたらし込んで広告塔にするのは
詐欺師の常套手段だから。言葉巧みに出版の公益性とか普遍化とか強調して
世間知らずの詩人をひきずりこんだ可能性が高いだろうな
- 380 :無名草子さん:2006/12/01(金) 13:37:47
- 新風舎・平間至写真賞
審査委員長 平間至(フォトグラファー)
福永令三児童文学賞
審査委員長 福永令三(クレヨン王国 シリーズ著者・児童文学作家)
新風舎文庫大賞
審査委員長 根本昌夫(文芸誌『海燕』『野性時代』の元編集長 法政大学文学部講師)
特別審査委員 盛田隆二(作家)
新風舎出版賞
審査委員長 井狩春男(エッセイスト)
ギフトブック・詩のコレクションコンテスト
審査委員 マツザキヨシユキ(死人)
- 381 :無名草子さん:2006/12/01(金) 13:40:41
- ↑
審査委員 マツザキヨシユキ(詩人)でした。
スマソ
- 382 :無名草子さん:2006/12/01(金) 13:43:20
- http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110000056680000
井狩春男って「本」や「ベストセラー」にこだわった著書を数多く出してるが・・・・
自分の本が売れないから審査員みたいなアルバイトに精を出すんですかね
- 383 :無名草子さん:2006/12/01(金) 13:49:29 ?2BP(100)
- イカリってウィキにも項目がない無名人じゃねーかw
- 384 :無名草子さん:2006/12/01(金) 15:24:55
- >>375
そうだろうね。
ビートたけしがフライデーに殴り込んだ時も、
彼は「自分のためにやっただけ」と表明して、
パパラッチ反対派の代表のようにかつがれるのを拒否していたな。
- 385 :無名草子さん:2006/12/01(金) 15:59:47
- 本は読むより書く方が10倍楽しい
Amazon.co.jp ランキング: 本で294,216位
(アマゾンレビュー)
「チラシか、これは?, 2003/12/26」
「心底くだらない、唾棄すべき本, 2003/8/4 自費出版が進化した
共同出版というが、「進化」したとはつまり金儲けの手段として巧妙に
なったというだけ。」
悪評価を次々に取れる腕だけは確実みたいだぞ。その手腕を
誉めてあげよう。
- 386 :無名草子さん:2006/12/01(金) 16:24:15
- >>385
Amazonで閲覧しました
目次だけで胸くそ悪くなりますね
- 387 :無名草子さん:2006/12/01(金) 17:26:59
- ぷーの社長の本のレビューがいきなり二つも増えたね。しかも二つとも五つ星。
- 388 :無名草子さん:2006/12/01(金) 17:30:35 ?2BP(100)
- >>385
こりゃただの新風舎の宣伝本だな、こんな広告チラシ、タダで貰っても迷惑だ。
それとこいつの著書の新品ユーズド価格ワロタw
- 389 :無名草子さん:2006/12/01(金) 19:51:44
- 定価1000円のを500部刷るのに
負担額150万ていわれたんだが、こんなもんなの?
- 390 :無名草子さん:2006/12/01(金) 21:56:48
- 150万円を500冊で割ると3000円
1冊作るのに著者負担3000円
3000円……
1000円で販売するのに3000円……
しかも著者には所有権なし
著者取り分の50冊程度を残してあとは全部出版社に寄付
場合によっては断裁処分……
誰がなんと言おうと詐欺まちがいなしだ膿。
- 391 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:15:05
- また所有権厨か。
所有権に言及するなら印税率で契約の時に突っ込めよ。
同じ印税率で所有権あったって何の意味があるの?
念のため書いとくが、意味を理解してからレスしろよ。
工作員呼ばわりはお断りしますw
- 392 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:25:06
- >>389
負担額ってのは クリーンに印刷費用ってこと?
それとも、印刷費用を含む製作費のうちの著者負担額は〜とかって言われてるの?
もし後者なら、全体の内訳とかきっちり出してもらわないと、騙されてる可能性があるよ。
- 393 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:36:28
- >>391
一般人にも分かるように書いてくれ。不親切。
- 394 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:39:15
- >>390-391を読み返して意味がわからないなら無理。
ご自分の頭を呪いなさい。
- 395 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:44:03
- 頭も悪いくせに、人の非難はするんですね。>>このスレの住民
- 396 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:48:37
- 「同じ印税率で所有権あったって何の意味があるの?」
ここがよく分からん。
所有権がある自費出版物に同じ印税率とは何のこっちゃ。
自費出版物は所有権を持っているから、手売りすれば
1冊あたり1000円の売り上げが著者に入り、印税なし。
たとえ製作費用が3000円でも(まずないが)2000円のマイナスで済む。
共同出版物は所有権がないから、手売りのときに
700円で購入しなければならず、1000円で売ったなら
売上1000円−購入費用700円-著者負担3000円=3700円のマイナス。
印税が5%もらえたとして、50円足しても3650円のマイナス。
所有権のあるなしでこれだけ差が出るはず。計算あってるよな?
- 397 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:51:10
- あ、途中でおもきし間違ってるな。修正よろしく。
- 398 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:51:58
- >>396
細かい突っ込みとなるが、新風舎の印税は7%となる。
ただし、増刷分から。
- 399 :無名草子さん:2006/12/01(金) 22:55:22
- ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 400 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:01:27
- >>398
サンクス。ということは、
自費出版なら定価1000円の本の場合
著者負担3000円で作ったとして
1冊売れたときのマイナスは2000円
共同出版なら定価1000円の本の場合
著者負担3000円で作ったとして、
1冊売れたときのマイナスは初版時2700円
重版時2630円でOK?
自費出版で1冊3000円もかけたら
ゴージャス本になりそうなのはご愛嬌。
- 401 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:05:29
- >>373
藤原氏は事実を書いているだけ。事実を書いた時の影響力はそこら辺の
一個人よりははるかにあるんだろうけど。事実を書かれて潰れる会社で
なければ潰れない。それなりの対応をして切り抜ける。
- 402 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:12:30
- >>400
ワォ!PS3だね。でも一冊売れて 2,000 円マイナスというのは間違いな気が
する。売れないで在庫になっていたらそっちの方がマイナスだから。
- 403 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:15:07
- ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 404 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:21:13
- >>402フォローサンクス。
それじゃ自費出版で150万かかった場合
1000円×500冊完売=マイナス100万円
1000円×500冊まったく売れず在庫=マイナス150万円
共同出版で150万円かかった場合
1000円×500冊完売=マイナス131万5000円(初版につき印税なし)
1000円×500冊在庫=マイナス150万円
どこに置いてんだか分からない書店流通では1冊も売れず
著者が完全手売りをした場合の数値。計算あってる?
- 405 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:33:46
- >>396
やっぱり絶望的に頭悪いよ、お前。
この手の商法に問題があるのは「不当に高い制作費」「低い印税率」になるの。
契約書では所有権に直接触れてないらしいが、
お前みたいな馬鹿が「じゃあ所有権くれ」と言っても、
上記の制作費・印税率で契約している以上何も変わらない。
所有権勝ち取っても倉庫にある売れない本がてめえの狭い家に送られて来るだけだっての阿呆
- 406 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:35:53
- ■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
- 407 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:37:39
- 忘れちゃならないのが、共同出版をすると、その後お決まりのセールストークで、広告費やなんや更に金を毟り取ろうとされる可能性もある。
- 408 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:38:48
- 書店に置くったって、
長くて一ヶ月なんだろw
- 409 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:39:44
- >>405
低い印税率どころか、増版できなきゃ印税も出ない...
- 410 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:42:12
- Shinya talk以降、流そう坊が出てるね。
P舎も手段選べないんだろうナ。
- 411 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:47:12
- >>405
どっかの新幹線のカリスマ売り子さんが引き取ったら、
なんとか在庫売りさばいてくれるかもw
- 412 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:49:12
- >>410
もはや一般人よりは、不安になってこっそり覗いてる社員に対する示威かもね。
- 413 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:49:40
- このAA連投が酷くなって
ココ掘れワンワンしてもらって新風ドメインなら
チョーうける
- 414 :無名草子さん:2006/12/01(金) 23:58:42
- >409
何度か「初版の印税は2%」って見たことあるけど、それ本当なのかな。
通常の共同出版では初版の印税はナシ、ただし
「発売前に売れ行きが見込めそうなときは増刷する」場合があって
そのときは印税がついたと思うんだけど。
- 415 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:02:32
- >>390
150万円で50冊つくったようなものだね。
1冊3万円!
所有権は大事だよ。
少なく刷って誤魔化されたり、制作費を負担したはずなのに、追加で必要になったら、
また代金を払わされたり。
>>400
自費出版なら150万円もかからないよ。50万円ぐらいなら、
自分で売るならトントンになったり、儲けることもできるかもしれないよ。
そんな本はほとんどないだろうけけど。
いつもの所有権否定厨が現われているが、頭の悪いやつなので無視したほうがいい。
- 416 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:17:32
- >いつもの所有権否定厨が現われているが、頭の悪いやつなので無視したほうがいい
ハァ〜〜〜〜?????????????
じゃあ最初から自費出版選べや。
スレタイにある業者のシステムについて論じているんだが?
- 417 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:19:08
- >>415
>>405を100回読んで意味が理解できないならリアルで死んだ方がいい
- 418 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:25:19
- またか。
ホント頭が悪いな。
- 419 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:26:50
- 自費出版はコストはかからないだろうが、売れないのは同じ。
それでも満足ならそれでいいんだが、ここは自費出版を語るスレじゃない。
要は自己満本なんか売れはしないってこと。
糞業者はどうしようもない存在だが、自己満本の価値は変わらない。
- 420 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:28:53
- ↓所有権を譲り渡したから起きた出来事だね。
http://retirement.jp/shimpusha-report/shimpusha-report2.html
- 421 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:38:56
- 儲けようと考える人は共同出版すんのかな。普通に出版できるまでがんば
るっていうか、まあ儲けを第一に考える人はそもそも出版なんて考えない
というか。
所有権に関しては感情的なところもあるだろうから金銭的な損得とはまた
別の議論があると思う。騙されたと感じた上に(その人にとっては)我が子
のような作品の所有まで持っていかれたんじゃね。
何が「共同」なのかはっきりしろというのが趣旨のような気がする。本質
は作者側の一方的で且つ過剰な負担であり、事前の説明と違うとすればそ
れは問題だなと。
- 422 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:41:57
- 谷川俊太郎か。詩で食っていいける絶滅危惧種の一人と聞いたことがあるが。。
- 423 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:44:29
- めざせ○万部とブログに書いてた××さんは儲けるつもりだったんでしょ。
あの制作費・あの印税率・そしてあの絵じゃ、
現実問題として出資金回収さえ無理なのに・・
- 424 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:47:44
- 客の感情はとりあえずどうでもいい。
自費でも共同でも、どうせ売れないんだから。
ところが、共同系出版社にとっては、所有権を保持するメリットは大。
実は、このビジネスの肝心要の部分なんだよ。
このことに触られたくない人がいるみたいだが、なんでだろう?
- 425 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:48:58
- >このことに触られたくない人がいるみたいだが、なんでだろう?
また妄想か。
- 426 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:51:56
- メリットって何ですか?
実際に在庫抱えてりゃ維持管理費がかかるってことでしょ?
「本当は刷ってない」という確証でもあるの?
リタイアメントジャーナルみたいな憶測はまずいんじゃないの?
- 427 :無名草子さん:2006/12/02(土) 00:57:26
- なぜリタイアメントジャーナルの記事のような不審な動きがあったのか、
知っているなら教えてほしいな。
- 428 :無名草子さん:2006/12/02(土) 01:01:24
- 福岡に住んでるヤシ!
毎週土曜日FM福岡でマシザキ君の番組があるそうだ。
ttp://www.pub.co.jp/wbc/index2.html
録音だろうが、暇ならチェックしといて。
そのうち微妙な調子の変化が出てくるかもしれない。
- 429 :無名草子さん:2006/12/02(土) 01:02:26
- >>424
どんなメリット?死蔵している情報には価値がないと思うけど。
将来的にヒットするコピーが出て、自分の所有している文献に似たような文
言が無いか探してあったら「盗作」だと訴えるとか?(笑えない冗談だけど。)
もうちょっとわかりやすく頼む。
- 430 :無名草子さん:2006/12/02(土) 02:00:47
- >>405
フォローサンクス。
それじゃ、自費出版で150万かかった場合
1000円×500冊完売=マイナス100万円
1000円×500冊まったく売れず在庫=マイナス150万円
自宅に売れない在庫が残った時、所有権を持ってるから
たとえ無料でもたくさんの人に配れる喜び=プライスレス
共同出版で150万円かかった場合
1000円×500冊完売=マイナス131万5000円(初版につき印税なし)
1000円×500冊在庫=マイナス150万円
出版社の倉庫に売れない在庫が残った時、所有権を持っていないから
無料で配ることもできず、断裁処分されても文句は言えない悲しみ=プライスレス
- 431 :無名草子さん:2006/12/02(土) 02:37:33
- >>430
> 共同出版で150万円かかった場合
> 1000円×500冊完売=マイナス131万5000円(初版につき印税なし)
定価1000円ってことで計算しているんだよね?
もう少し詳しく道筋を説明しないとわかりづらいかも。私が補足してみる。
500冊のうち通常お客分が50冊。これを自分で全部「定価」で売っても5万円。
そうするとマイナス145万円。
残り450冊をお客が共同系出版社から7掛けで買い取り、定価で売って全部捌ければ、
客の買取費用 1000円×0.7×450冊=31万5000円
客の売上高 1000円×450冊=45万円
客の利益 45万円−31万5000円=13万5000円
500冊全部売れれば、トータルで−145万円+13万5000円=−131万5000円って計算だね。
一方、共同系出版社側の収入は、
最初の制作費150万円+買取分31万5000円=181万5000円
「所有権」があるから、客が買い取って一生懸命売ったり、配ってくれれば
2度おいしいってことになる。この通りなら、うまく考えられた商売だなあ。
- 432 :無名草子さん :2006/12/02(土) 03:31:39
- あのー、皆さん、「所有権」と書いてますが、
それは「出版権」のことではないですか?
共同出版の場合でも、「出版契約書」が取り交わされ、
そこに「出版権」のことが必ず明記されていると思います。
「著作権」は著者にあります。
でも「出版権」(その著作物を独占的に発行する権利)は出版社にあります。
これは共同出版でも普通の出版社でも同じ。
「出版権」には契約期間が設定されるはずです。
すなわち一定期間は、プウならばプウのみが独占的に販売する権利を有するということです。
これが過ぎれば、再契約しない限り、著作権はもちろん出版権も著者に戻ります。
永久に「出版権」を押さえられることは共同出版でもないはずですが。
ただし、出版権を有している間に印刷された本の販売権は出版社(この場合ならばプウですが)
にあります。
わかりやすく言えば、プウで500部印刷し、出版権のある間に全部売れなかった時、
契約期間切れののち、著者は別の出版社と新たな出版契約を結ぶことはできますが、
プウに売れ残っている在庫は永遠に(売ろうが裁断しようが)プウの自由だということです。
- 433 :無名草子さん:2006/12/02(土) 03:55:38
- Pの出版権は五年
- 434 :無名草子さん:2006/12/02(土) 08:09:45
- 2006年新風舎総目録で数えたところ、
「小説(短編集/歴史小説/戯曲を含む)」で数えたところ、
合計で1941種類の本が出ていて、うち、増刷は115種類しかなかった。
増刷率が、5.9%。狭き門だな。絵本の方が、まだ増刷率が高い。
- 435 :無名草子さん:2006/12/02(土) 08:16:52
- >>433
第20条 契約の有効期限
本契約の有効期限は、契約の日から初版の発行日まで、および、初版の
発行日から3年間とする。
第22条 契約内容の変更
この契約について追加・削除その他変更する必要が生じた場合は、甲乙協議
のうえ決定する。
第23条 契約内容の尊重
甲乙双方は、この契約を尊重し、この契約に定める事項に疑義が生じたとき、
またはこの契約に定めない事項について、意見を異にしたときは、甲乙協議
のうえ決定する。
- 436 :無名草子さん:2006/12/02(土) 09:30:33
- >>432
ま〜た知ったかか。
所有権と出版権は 全 く 別 だ アホ
「みなさん」とか呼びかけて恥ずかしくないのか池沼
- 437 :無名草子さん:2006/12/02(土) 09:39:18
- 以前よく引用されていた松田なんとかさんのレポートに、
「契約書には直接所有権には触れている文言はない」
とはっきり書かれていたからな。
解釈としては通常の出版の形式だから出版社側にあるってこと。
- 438 :無名草子さん:2006/12/02(土) 10:10:29
- >>436なんでも「知ったか」扱いするなよ。>>432は根本的に「勘違い」だ。
- 439 :無名草子さん:2006/12/02(土) 10:40:11
- >>430
読みたくもない自己満本を無料で配られれる方の迷惑とか考えたことないの?
典型的な自己満さんだな。周りの人が気の毒だ・・
- 440 :無名草子さん:2006/12/02(土) 10:51:34
- >>439 >>430さんが実際ジコマン本を作った人なのかどうか知らないが
たかが本1冊で気の毒だのという大ダメージもないだろうに
鍋の下敷きやカップメンのフタ補強にでも使えばよろし。
- 441 :無名草子さん:2006/12/02(土) 10:58:54
- 既出かもしれないけど。。
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510194026/1.php
>>433
でもそうなると永久に絶版にしないというのはどうやって
るんだろう。。
- 442 :無名草子さん:2006/12/02(土) 11:00:47
- >>440
実際もし親しい人だったらそんな真似もできないでしょ。
一応書棚に飾っておかなきゃいけないし。
あんまり本を読まない人なら書棚の置物でもいいんだろうけど、
読書家だったら本が棚に溢れてるし、愛着もない本なんか入れたくないんだよね。
スペース上何年に一回古本屋に売ってる人もいるし。
そんなときでさえ社交辞令上処分できないじゃん。
ほんとに迷惑だよ。
- 443 :無名草子さん:2006/12/02(土) 11:03:32
- >>441
また頭悪い人か。
出版権が切れても、売れ残った本は処分せず、注文があれば販売するってことだ。
大丈夫かあんた?
- 444 :無名草子さん:2006/12/02(土) 11:14:26
- 出版権が切れても「持っている」分の販売なら永久にするってことか。
合理的だな。サンクス
- 445 :無名草子さん:2006/12/02(土) 11:22:09
- >>444
そういうこと。どうせ売れない本ばっかだから虚しい話だけどな。
いつもの知ったか君と思ってつい罵倒してしまった。ごめんなさい
- 446 :無名草子さん:2006/12/02(土) 11:49:36
- >>445これに懲りたら勘違い発言はやめるようにね。反省するだけ立派だ。
- 447 :無名草子さん:2006/12/02(土) 11:49:53
- >>442
一度受け取って数日後に古本屋でも持ち込めばよいのでは?
ぱらっと目を通して感想を述べるだけにしておく。
「面白かったよ」もし「どの辺が良かった?」と聞かれたら、
「文章がうまかった」とか、「イラストも良かった」などのテキトーな答え
をして置けばよい。どうせ自己満足程度の本なのだから、適当にほめて
「こいつはアホか。売れない本出して」と思っていれば良いだけの話。
部屋まで来るほど親しい仲なら、「今、知り合いに貸している」でよい。
固く考えすぎ。勝手にサイン入れてきたら、ちり紙交換逝きにする。
- 448 :古本屋:2006/12/02(土) 12:07:40 ?2BP(100)
- >>447
買取拒否させていただきます。
- 449 :無名草子さん:2006/12/02(土) 12:24:52
- 先日、某印刷屋に自費本作るのに出してもらった見積もり。
こんな感じ。
お見積もりの問い合わせ、有難うございます。
品名 単行本 B6 本文82頁 500冊 無線とじ
面付け 84×100=\8.400
印刷 21×750=\15.750
製本 500冊=\22.500
用紙 表紙 色上質特厚 =\1.500
本文 上質70k=\8.600
小計¥56.750+消費税¥2.837 合計¥59.587 別途送料
よろしくご検討御願い致します。
1冊120円ってとこか。
- 450 :無名草子さん:2006/12/02(土) 12:30:52
- >>447それも考えすぎじゃねーの。「いらね」「オレ読まねーと思うよ」とか正直に言えばいいんであって
なんでもらったほうがいちいち苦労して言い訳を考えるのもアホらしかろう。
- 451 :無名草子さん:2006/12/02(土) 12:41:00
- >>439
所有権を持っていれば
自分で作った本を人に配ることもでき
その結果起きる利害についても自分で責任を持てる。
(もちろん、いやがられる可能性も含めて)
「自己満本を無料で配られても迷惑」だから
「出版社に処分されたほうがマシ」という理屈にはならんぜ。
- 452 :無名草子さん:2006/12/02(土) 12:52:39
- >>449
本を出したい奴は、「書店で手に取ってもらいたい」と妄想を抱く
ものだから、利用しないかもしれん。そこにこの手の業者が狙うツボが
ある。
- 453 :無名草子さん:2006/12/02(土) 12:53:42
- >>449
BやPはもう少しいい紙を使って製本も違うから、もっとコストがかかる
(といっても何十倍になるわけじゃないけど)。
それより、そのページ数・部数だったら、普通の出版社でも人件費で1冊数千円だね…。
- 454 :無名草子さん:2006/12/02(土) 13:01:53
- >>449
仮にその会社に「1冊3000円の予算で
本を作りたいんですけど」と言ったら
どんな本を提示してくるかな。
全ページ5色カラーも充分狙えそう。
- 455 :無名草子さん:2006/12/02(土) 13:12:05
- >>449それってどこの印刷屋ですか? 500冊でそれだけ安いのはかなり良心的。
- 456 :無名草子さん:2006/12/02(土) 13:14:15
- 参考までに関西の大手の料金表。
ttp://www.kurieisha.com/kihon/B6.shtml
- 457 :無名草子さん:2006/12/02(土) 13:14:46
- ニシダ出版という、製本屋さん。
大阪商人だす。
- 458 :無名草子さん:2006/12/02(土) 13:18:57
- 名前間違え。ここね。
ttp://www.net-seihon.co.jp/
- 459 :453:2006/12/02(土) 16:32:00
- 同人誌向けの印刷・製本とは比較できないでしょう。仕様が全然違う。
別にBやPが自前で印刷・製本してるわけじゃないしね。
- 460 :無名草子さん:2006/12/02(土) 17:53:32
- >>405
絶望的に頭悪いのはお前。
制作費も印税率も所有権も契約上の問題なのに、
所有権だけ別の話になるのはなんでかな?
- 461 :無名草子さん:2006/12/02(土) 18:54:37
- 出版権を著者からぶんどるのは、ネタ切れで困っているプロに原稿を渡して
同じ設定のパクリ小説を書かせるため
新風者の契約の有効期限3年は、真の原稿提供者を拘束するためのもの
得た原稿を読んでプロが同じ設定でパクリ小説を書いて販売して
売り上げがそこそこ良ければドラマ化、もしくは映画化するための
期間でもある訳さ
それを大手の出版会社がパワハラでプロに書かせているから
書きたくないプロは戦っているのよ
本当はプロもまっとうな作家人生を歩みたいからね
- 462 :無名草子さん:2006/12/02(土) 18:56:15
- >>460 405の人は低脳粘着クンなのであんましつつかないほうがいい。無意味にレスが伸びるからかなわん。
- 463 :無名草子さん:2006/12/02(土) 19:31:12
-
とにかくもう、こういう弱い者イジメなスレは削除しろよ。恥かしくないのか?
- 464 :無名草子さん:2006/12/02(土) 19:37:52
- そうか。そういう自意識を抱くまでに至ったのか……。
- 465 :無名草子さん:2006/12/02(土) 20:43:49
- 461
それは出版権とはまったく別の問題ではないか
権利があってもなくても盗作は盗作
- 466 :無名草子さん:2006/12/02(土) 21:02:53
- >>463もしやこのスレで叩かれて腹を立ててる人ですか?
執拗に口汚い罵倒を続けてるバカはごく少数のキチガイだけなんで、気にしなくていいと思いますよ
- 467 :無名草子さん:2006/12/02(土) 21:06:18
- ttp://www.hirama-sho.com/concept.html
>この提案に関しては、平間至氏は一切関与していません。
>(最近、出版に関して平間至氏の事務所に問い合わせるケースがありましたが、
>出版に関する問い合わせは、新風舎までお願いいたします。)
↑この一文を含む説明は、今回の騒動で付け加わったものなのかな?
- 468 :無名草子さん:2006/12/02(土) 21:21:34
- 今回の写真賞続行はいいとして、次回からの平間の動向は気になる。
もうこれ以上平間至賞を続けていくことは難しいかと思いますが、とコラムで書いてる以上
やっぱ審査員のクビすげ替えが行われるのかな。
- 469 :無名草子さん:2006/12/02(土) 21:59:53
- >>467
平間が拝み倒して(ry
- 470 :無名草子さん:2006/12/02(土) 22:14:45
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-37,GGLJ:ja&q=%22www%2ehirama%2dsho%2ecom%2fconcept%2ehtml
- 471 :無名草子さん:2006/12/02(土) 22:40:04
- >>470
やっぱりね・・・最低だな、平間
- 472 :無名草子さん:2006/12/02(土) 22:52:02
- http://webcom.web.fc2.com/book-comic-store.html
- 473 :無名草子さん:2006/12/02(土) 22:59:47
- ↓最近追加された文章
応募する方へ ―写真集出版のお勧めについて―
・ 賞の受賞決定後に、新風舎として出版したい作品に対しては、新風舎から有償での出版提案(出版実現プログラム)をいたします。
・ この提案に関しては、平間至氏は一切関与していません。(最近、出版に関して平間至氏の事務所に問い合わせるケースがありましたが、出版に関する問い合わせは、新風舎までお願いいたします。)
・ 出版提案は、制作費を著者に負担していただくもので、提案したものの平均額は近年150万円プラスマイナス30万円ほどとなります。
・ 出版提案が気に入らない場合は、当然お受けいただかないことも、再提案を指示することも自由です。
・ 出版提案は、新風舎の企画本部が担当します。
- 474 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:08:15
- 前々スレぐらいで登場した人のその後。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/harunaganda/7714374.html
「本を出せば世間が判断する」…おめでたすぎる話だのう。
世間の目に触れることなく断裁処分決定。
- 475 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:17:51
- >>追加文章
わかった。もう被害は出ないだろうということだ。で、今までの人は?
- 476 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:19:10
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822245098
褒めちぎったレビュー(当然5つ星)ばかりだが、
レビュアーは、この本しか褒めてないか、
新風舎書籍しかレビューしてない模様
工作するにしても、もう少し知恵絞ったほうがいいですよ。
ボーナスレス社員さん。
- 477 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:24:58
- >>470
googleキャッシュの方には説明入ってないね。
平間サンに対応せまられて応急措置か。
>>475
写真集だけの問題じゃないしな。
平間サンと手打ちして済む問題でもない。
- 478 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:30:56
- >>473
「出版提案は、制作費を著者に負担していただくもので、
提案したものの平均額は近年150万円プラスマイナス30万円ほどとなります」
ここの文の後に
「なお、提案した制作費には、弊社の利益も含まれています」
を書き加えないと許さん。
- 479 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:33:38
- 共同出版 -> 出版実現プログラム
に変更したのか?
- 480 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:44:08
- >>479
最近言い方は変えてる。去年あたりはまだ「共同出版」使ってたようだが。
ただし「当社も負担します」という説明は同じ。
- 481 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:48:50
- >>480
去年から見ていたわけではないのだけど、上記には「出版提案は、制作費を著
者に負担していただくもので」と書いてある。言い回し変わってる?
- 482 :p社員:2006/12/02(土) 23:49:25
- 「出版提案は、制作費を著者に負担していただくもので、
提案したものの平均額は近年150万円プラスマイナス30万円ほどとなります」
これはいくらなんでも幼稚だな
おいら社員やめようかなマジで
- 483 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:52:38
- 社員さん本物ならいろいろ書いて行ってね。
- 484 :p社員:2006/12/02(土) 23:53:58
- 質問あれば答えますよ(いま、酒飲んでるけど笑)
- 485 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:54:22
- 新風舎としてはすべての出品者に対して出版提案を致します。
その際出来る限りの作品評価をし、持ち上げヨイショすることを
確約いたします。やめられません。
- 486 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:54:51
- お、面白い展開になりましたね。
給料はいくらもらってますか>p社員
- 487 :p社員:2006/12/02(土) 23:54:52
- つまらん
- 488 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:56:08
- >>482
新風舎としては現時点ではどういう対応をすれば現状の打開および事業規模
縮小を逃れることが可能とお考えでしょうか。
- 489 :p社員:2006/12/02(土) 23:56:31
- 手取り24万。残業手当、休日勤務手当なし。というか休日そのものの概念なし。
- 490 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:57:28
- ブタとか睨むんとか、ネットで活躍するクレーマーのことは社内で普通に話題になってたりします?
- 491 :無名草子さん:2006/12/02(土) 23:59:30
- 詩人少年、社長になる ぼくが出版社をつくったわけ (単行本(ソフトバカ))
か
- 492 :p社員:2006/12/03(日) 00:00:46
- 違法行為はない <共同出版においては
ただしpの社員の労働条件は産業革命以前 <内部からの反乱に期待
- 493 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:02:12
- 企画本部の誰。
- 494 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:04:40
- >>492
「違法行為はない!」って藤原タンに言ってやったら?
- 495 :p社員:2006/12/03(日) 00:04:49
- 「クレーマー」という言い方は少なくとも僕はしない。
といって、「あのクレーマーが!」と罵る上司に反旗を翻す勇気もない。
すみませんが。
- 496 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:04:57
- 全社で年間 3000 人を超える客(作者)を相手にしていると思うんだけど、
一人で何人ぐらいの相手をするの?(一年間で、あるいは平行して)
- 497 :p社員:2006/12/03(日) 00:05:47
- 僕は企画本部ではない。
- 498 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:06:32
- あの、車内恋愛とかは、あるんでしょうか
- 499 :p社員:2006/12/03(日) 00:06:54
- 企画本部は65〜85人ぐらい相手をする。
- 500 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:07:07
- 違法行為はないと思うよ。
実名などは必要がなくても徹底して書き換えさせるなどナーバスだ。
- 501 :p社員:2006/12/03(日) 00:07:51
- 車内は以前二度やった。
でも社内では用心している。
- 502 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:07:56
- 最近、ネットの書き込み見たりして、
不信感を持つお客さん(作者)は増えた?>p社員
- 503 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:08:37
- >>500
なるほど。どの程度まで関与するんですか?実名以外では誤字脱字とか?
「内容に関してこうした方が良いんじゃないか?」とかですか?
- 504 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:08:53
- >474
ここまで言い切ればいっそ清々しいなw
この手の人たちってホント「だれか私を夢のステージに連れて行って」なんだなあ
フェース枡ですでに失敗してるし・・
ヲチ板の935タン(ニートの漫画家(というかクリエイター)志望)を髣髴するよ、彼女は
漫画を投稿する前から絶対受賞!編集部絶賛の嵐!即連載決定
続々とドラマ、アニメ化の話が舞い込む!と、妄想して公式サイトとファンクラブサイトまで
作って制作インタビューまで載せていた。(結果落選;)
この人も 本を出せば美術界に旋風が巻き起こる!一躍時代の兆児に!
という図式が見え隠れする(と、いうかブログでそういってる;)
なぜ一発逆転を目指すのでなくこつこつと地道な売り込みができないんだろう?
- 505 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:11:53
- >>504
書き込む前にリロードしろ(笑)。今はそれどころじゃない。
- 506 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:11:59
- マツザキくんの社内での評判はどうよ
- 507 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:12:56
- p社員にも人の心を持った人がいるんだとわかりました。
- 508 :p社員:2006/12/03(日) 00:14:46
- 幼稚な自伝は評判いいですマジで信じられないことに、506さん
- 509 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:15:28
- 宗教ですね
- 510 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:16:28
- ボーナスは出てますか?
- 511 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:16:43
- 在庫はどうしとんの?
- 512 :p社員:2006/12/03(日) 00:17:42
- 5円もらいました全社集会で。
ご縁とかでマジで。
ホーナス欲しいっす
- 513 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:17:42
- >>508 p社員さん、
ああ、でもそれはわかる気がします。とりあえず(少なくとも今のところは)金
が廻るシステムを作っているわけで、やっぱ会社が今持っているシステムには
頭があがりにくいところはある。
- 514 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:18:55
- ってか社員のほとんどはこのスレチェックしてるんじゃないの?
- 515 :p社員:2006/12/03(日) 00:19:32
- というか15か16歳で出版社作ったという伝説が効いてるようです、513さん
- 516 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:20:37
- スレ防止部隊とかいるってわけではない? >> p社員さん
- 517 :p社員:2006/12/03(日) 00:21:34
- もちろんです、514さん、残業手当でないけど徹夜です(おーい、みんなそろそろ帰ろうよ)
- 518 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:21:56
- >>515
そうそう。そういうシステムを作り上げた創業者が社長だったりすると
よけいにそうなんだと思う。15,16 歳って言うのは確かに伝説だね。
- 519 :p社員:2006/12/03(日) 00:22:41
- でないけど
→
出ないけど(笑)
- 520 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:23:13
- あまり話題に上らない副社長についての評判は?
- 521 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:23:55
- >> 517
最後にひとつ。客がついてから手を離れるまで何ヶ月くらいとるんですか。
その間何回ぐらい面接とか指示とか提案とかに時間とるんですか?
(客によってもばらつきあると思うけど。)
- 522 :p社員:2006/12/03(日) 00:25:37
- あーあ、終電なので帰ります
中途採用の試験、今日は二次面接だったのに行かなかった
なんでだろ
バカだと思いながら休日勤務してました、今日も
おやすみなさい
- 523 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:25:37
- コレ見て涙してください
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444
- 524 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:26:18
- おやすみ。お疲れ様。
- 525 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:26:51
- また帰ってきてね。
- 526 :p社員:2006/12/03(日) 00:28:07
- 521さん
半年で成果が上がらなかったらダメです。
許してください、みなさん。
- 527 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:29:25
- 許すも何も会社員一個人はだれも攻めないと思うよ。
- 528 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:41:39
- >>526
社員乙(普通の意味で)
- 529 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:45:49
- 朝日新聞の読者はホワイトカラーなどの
日本で勝ち組と呼ばれる人たちが多い。
読売に部数では負けているが、それは読
者層にニート等の負け組が少ないからで
はないかと思う。低脳新聞の読者が好き
勝手やるのは別に構わんが、こういうま
ちがった認識を広めようとして2chに
組織的な書込みを繰返すのはいかがなも
のだろうか。まさしく読売新聞の購読者
は馬鹿だけだと公言してるようなものだ。
ずっと朝日新聞を読んできた私には朝日
だけしかまともな新聞とは思えない。だ
がネットには日本の軍国主義化をのぞむ
声が氾濫している。朝日新聞の読者投稿
欄「声」にこの様な危険な右傾化の傾向
に危機感をいだく投稿が毎日のように掲
載されているが、至極もっともだと思え
る。このままでは日本が嘗てと同じ戦争
の出来る国、戦争を自ら行う国になるの
は目に見えている。ここが朝日新聞の勝
負の時だ。日本人は自国の軍国主義化を
けして望んではいない。アメリカ帝国の
犬となり、世界の戦争に連れ回される事
のないよう、日本一まともな朝日新聞は
遠望深慮の限りを尽くし、日本の権力に
吠えかかってほしい。質のよい読者に支
えられて、日本一の権威をもつ朝日新聞
だけが日本を正しく導く事ができるのだ。
けして日本を他国に売り渡すのを許すな!
- 530 :無名草子さん:2006/12/03(日) 00:46:16
- >>526
無理し過ぎて体調崩さないでね ><
お疲れ様、社員さん
- 531 :無名草子さん:2006/12/03(日) 03:33:12
- 酒を呑みながら仕事をしているのかよ。
- 532 :無名草子さん:2006/12/03(日) 06:38:36
- 第8回文庫●●●大賞
『まんまるちゃんブルース』
「いいか、客に情けをかけるんじゃねぇぞ」
自身が借金による一家離散の経験をもち、リフォームの訪問販売業者で詐欺
まがいの強硬な営業を続ける沢村は、いわゆるカモである「まんまるちゃん」
リストに載る、老婆の預貯金を丸裸に していく。しかし、自分の分身のように
非道を行う部下によって彼女が追い剥がれていく様子に立ち会う中で、最後に
人間性を取り戻すまでを、かつてないリアリティと巧みな文章表現力で描いている。
猫なで声の営業トークや、ノルマをあげるための、上役からの強引な指示、
銭のつながりだけの人間関係などのむごたらしい描写は、震えがくるほどの現実味を
帯び、著者の取材の徹底ぶりをうかがわせる。
リフォーム詐欺という今日的なテーマ設定もさることながら、それを生かす組織や
人間に対する観察眼が非常に鋭く、通常の「裏社会小説」だけにとどまることのない
フィクションの強度を持っている。
ラストに向け、自己破産金の四十万円を貸し出すという見事な伏線は、この解決の
ない問題に対し、決して陳腐ではないヒューマニズムからの回答を見事に打ち出している。
(同社ホームページより)
- 533 :無名草子さん:2006/12/03(日) 08:31:37
- 第24条 契約の解除
甲または乙は、相手方がこの契約に違反したときは、相当の期限を決めて
書面により契約の履行を催告のうえ、それでも履行されないときはこの
契約の全部または一部を解除することが出来る。
「甲は作者、乙は新風舎側」なのだが、乙の方が約束を破るなんて・・・。
- 534 :無名草子さん:2006/12/03(日) 09:07:22
- >>532
皮肉な内容だね。
それにしても、奇妙な修辞ばかりで読みにくい文章だ。
編集者か下読みが書いているのだろうが、
こんな紹介文しか書けないのに、単行本の編集をやっているなら、
とほほだな。
- 535 :無名草子さん:2006/12/03(日) 09:42:07
- >>532
>「いいか、客に情けをかけるんじゃねぇぞ」
まるで新風舎のやり方と同じではないか・・・と笑いそうになった。
- 536 :無名草子さん:2006/12/03(日) 11:52:38
- 藤原氏いつから鯖落ち?
- 537 :無名草子さん:2006/12/03(日) 14:21:10
- 睨むんですは何部売れるかな。
- 538 :無名草子さん:2006/12/03(日) 15:14:46
- >>537
香具師は個人的人脈がスゴイ。
500〜1000は友人・身内で処理できる。
一般市場では売れないだろ。
- 539 :無名草子さん:2006/12/03(日) 16:36:04
- 講師陣のWebサイト(版元に講師側から圧力をかけて欲しい人向け)
ttp://homepage2.nifty.com/M-TSUJI/
辻真先(脚本家)
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~kyoro/irodori/
杉本恭子(写真家)
- 540 :無名草子さん:2006/12/03(日) 19:37:54 ?2BP(100)
- おまいら絶対に掲示板に突撃するなよ、問い合わせるならメールでしろ!
- 541 :無名草子さん:2006/12/03(日) 22:15:27
- サイトを持っていない講師が多い。新風舎経由では絶対に声が届かない
わけだから。
- 542 :無名草子さん:2006/12/04(月) 00:00:46
- >>539
辻真先は作家としても執筆量が恐ろしく膨大なので、年に何冊も書き飛ばすノベルス
と再販文庫化だけで生活は出来るはず。いまだにたまにサザエさんのシナリオも書いているらしい。
Pに名前を貸して小遣い稼ぎしなくても食えると思うのだが、Pに自分の書籍を
出してもらったとか何か義理があるのだろうか?
- 543 :無名草子さん:2006/12/04(月) 01:20:56
- 辻 真先(つじ まさき 1932年3月23日 )
日本のアニメ脚本家、推理冒険作家、漫画原作者、旅行評論家、エッセイスト
愛知県名古屋市出身。名古屋大学文学部卒業
日本アニメ界を黎明期から支えた人物の一人
年齢をみると認知症の可能性がありますね
- 544 :無名草子さん:2006/12/04(月) 03:56:28
- http://www.shinpusha.co.jp/
左上の新風舎のロゴにマウスカーソルを合わせると・・
- 545 :無名草子さん:2006/12/04(月) 04:57:38
- ttp://www.bungeisha.co.jp/hontama/diary/article_310_4.jsp
>全作品に
>「がんばったで賞」「美しいで賞」「おもしろいで賞」
>などが付いており、
>評価しなければならない先生の苦労の跡が見受けられたのは、
>ご愛嬌……。
自分の会社でも同じようなことをしてますな。
- 546 :無名草子さん:2006/12/04(月) 08:00:35
- >>545
小学生相手の表彰状かよ(W
- 547 :無名草子さん:2006/12/04(月) 10:10:22
- ウィキペディアを少し書き換えました。最近、流行らせたい用語の一つ(?)
と思われる「出版実現プログラム」という用語も入れておきますた。
間違いがあったら書き直してください。
- 548 :無名草子さん:2006/12/04(月) 19:51:35
- >>451
社交辞令以外のほとんどに嫌がられていることにいい加減気付け。
お前のような勘違いがいるからクソ商法がいつまで経ってもなくならねえんだよカス
- 549 :無名草子さん:2006/12/04(月) 19:58:36
- ↑なにとっくに過ぎた話題でキレてんだよ。水でも飲んで落ち着け。
- 550 :無名草子さん:2006/12/04(月) 20:31:19
- 年間刊行数約2000冊×1点300〜500部=在庫60万〜100万冊
1年で断裁処分にしていてもこの在庫……どこに置いてるんだろうか。
ちなみに国立国会図書館の蔵書は633.8万冊。
>>548
しつこい男は嫌われるぞ。
- 551 :無名草子さん:2006/12/04(月) 21:03:19
- >>548
論破された話を蒸し返すなよ。
- 552 :無名草子さん:2006/12/04(月) 21:04:46
- どこが論破されてんだよ?
痛いところを突かれて逆ギレか・・・
- 553 :無名草子さん:2006/12/04(月) 21:08:23
- >>460
もう1回読み返せ池沼
低い印税率・馬鹿高い制作費と所有権は別の話だと何回説明されたら(ry
- 554 :無名草子さん:2006/12/04(月) 21:15:23
- >>544
warota
- 555 :無名草子さん:2006/12/05(火) 02:00:09
- >>544
何も変わらんが…
- 556 :無名草子さん:2006/12/05(火) 02:24:04
- また被害者発見。
……プーの陰に隠れがちだが、やはりゲイ社も鬼畜生だなァ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/migichan0216/diary/200612040000/
>>555
なんかフキダシ出ませんこと?
- 557 :無名草子さん:2006/12/05(火) 06:50:23
- >>556 いつものことだけど、文芸社や新風舎が難病重病がらみの
本で稼いでいるのを知ると、著者に、貴方は騙されている、
と伝えるわけにもいかない、という気分になって切ないね。
- 558 :無名草子さん:2006/12/05(火) 08:12:32
- リタイヤメント・ビジネスジャーナルの「最新版」が間もなく出るぞ。
出る前なので詳しくは書けないが、ページを割いて最新情報も(さすがに
ネットよりは遅いが)楽しみに待つように。
- 559 :無名草子さん:2006/12/05(火) 09:13:54
- 出る前に内容を知ってるなんてどういう立場なのかバレバレじゃんw
- 560 :無名草子さん:2006/12/05(火) 10:57:37
- 被害者という表現もおかしいな。
そこまで擁護するのはおかしい。
- 561 :無名草子さん:2006/12/05(火) 11:10:58
- 各方面に飛び火したせいか、最近ブタさんの話題が減ったな。
- 562 :無名草子さん :2006/12/05(火) 13:17:06
- ブタさんはマイペースで自分のやれることをやってればそれでいい。
着実に1歩づつ前進しているし、すぐに大きな成果が
得られるとは思わないけれど、いづれ好結果を生むような気がしている。
- 563 :無名草子さん:2006/12/05(火) 17:49:52
- >>562
「いずれ」だよ。
- 564 :元社員:2006/12/05(火) 17:50:51
- >>557
っうか、ベースにあるマーケットはコンプレックス産業だから。
ずっと昔、赤面どもりを直すとか、足が長くなる通信教育があったでしょ。
あれと同じ。または生前予約や生前葬のような冠婚葬祭ビズの変異体かな。
金ふんだくって盛大な葬儀をあげてもらってる、と思えばいい。
- 565 :無名草子さん:2006/12/05(火) 17:52:41
- この御幸せそうな人にも誰かなんぞツッコんだれ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gurum315/44424853.html
- 566 :無名草子さん:2006/12/05(火) 18:06:53
- >>565末期癌です。なぜこんなになるまで放っておいたんですか
- 567 :無名草子さん:2006/12/05(火) 18:33:21
- >>566
先生!あなたなら告知できますか!
どうすれば「おまえはもう死んでいる」と告知できますか!
- 568 :無名草子さん:2006/12/05(火) 19:28:30
- >>565 この人は、以前このスレで話題になった。
新風舎に何百万円か払ってこの心境を獲得したのなら
安い、とも思う。
- 569 :無名草子さん:2006/12/05(火) 19:32:44
- ↑ブログの中の「新風舎」の文字さえなければ、本の表紙に「新風舎」の文字さえなければ
ふつうに作家に見えるほどなりきってる人なんだよな
- 570 :無名草子さん:2006/12/05(火) 19:39:50
- この人の経歴に新人賞入選、とあるけど、「入選」は
一次審査通過くらいの意味かも、というようなことが
このスレで以前話題になった。
- 571 :無名草子さん:2006/12/05(火) 20:23:01
- 執筆依頼とあるから商業じゃないの?
- 572 :無名草子さん:2006/12/05(火) 20:39:08
- >>571
この人が言う「●●賞入選」=1次予選または2次予選、
そのほか出版に至らない賞の入選
この人が言う「執筆依頼」=「次はぜひこんな作品を書いてください!
そして出版しましょう!」という営業トーク とみた。
この人の名前をウィキで検索してみ、
どう見てもなんちゃって小説家、百歩譲ってセミセミセミプロ。
- 573 :無名草子さん:2006/12/05(火) 21:07:11
- >>571 新風舎は普通の人が名前を知らない作家の本を
商業出版することはない、という話も既出。
執筆依頼とは、もう1冊いかがですか、200万円で
お受けします、みたいなことだと思う。
- 574 :無名草子さん:2006/12/05(火) 21:11:41
- http://www.shinpusha.co.jp/event/contest/shuppansho24_result.html
賞金10万円はもらってるみたいよ
- 575 :無名草子さん:2006/12/05(火) 21:16:29
- >>574 その賞金を上回る利益を見込んだ共同出版を
提案される、という話も既出。
- 576 :無名草子さん:2006/12/05(火) 21:27:05
- >>574 この人の場合、受賞の前に共同出版を
行っているのかも知れない。そうだとすると、新風舎は
既にこの人から30万円儲けているので10万お返しします、
今後もよろしく、という意味での受賞かも。
- 577 :無名草子さん:2006/12/05(火) 21:32:30 ?2BP(100)
- おい誰かこいつのウィキ項目に削除依頼出して来いw
文芸や新風からしか本を出してないアマチュアを日本の小説家として紹介しちゃダメだろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%8B%B1%E4%B9%9F
- 578 :無名草子さん:2006/12/05(火) 21:46:00
- ↑コレをウィキで紹介するならあと1万人以上の自費作家も紹介してあげないと不公平だぁね
- 579 :無名草子さん:2006/12/05(火) 22:40:39
- 早稲田出版というのは?
- 580 :無名草子さん:2006/12/05(火) 22:42:09
- >>577
「日本の自称小説家」と書き加えるだけでも可かと。
そして「自称小説家」のウィキ項目を作る、と。
【自称小説家】
世間的にはまったく認められていない小説家気取りの人間。
- 581 :無名草子さん:2006/12/05(火) 22:47:27
- >>579
自費出版も請け負っている出版社。
- 582 :無名草子さん:2006/12/05(火) 22:52:15
- >>560
売る時に費用は「折半で」みたいなことをもし本当に言っているんだったら
被害者だと思う。あれ、でも証拠に残るようにはしてないのかな。さすがに
部分的にでも弁護士さんにアドバイスもらいながら会社やってるだろうし。
まあさすがに最近は露骨にそういう営業はしないと思うけど。もし過去に遡
ってそういう証明ができるなら立派に被害者としてお金も少しは帰ってくる
かもしれないと思うのだけど、そうは思わない?
- 583 :無名草子さん:2006/12/05(火) 22:59:36
- >>579 >>581
早稲田出版のサイトを見ると、ほとんどは持ち込み原稿で作ったと思しき本と、
健康書などの実用書だった。
ttp://www.waseda-pub.com/top.htm
恐らくは自費や書籍買取を条件に出している本が多いと思う。零細の書肆の本の
作り方なんかこんなものなのかもしれんな。
- 584 :元社員:2006/12/05(火) 23:19:46
- おまえら、まだそういう商売やっていたのかい。
もっと世間の空気嫁。頭悪い連中だこと。
- 585 :無名草子さん:2006/12/05(火) 23:22:48
- 元社員さん本物ならいろいろ書いて行ってね。
- 586 :無名草子さん:2006/12/05(火) 23:35:32
- ウィキが目に余るのは知ってたが、予想外のパターンまで来たかw
- 587 :無名草子さん:2006/12/05(火) 23:38:40
- BもPも大っぴらだから罪は浅いでしょう。
持込みで企画出版OKといっておきながら、出版に当たって一時的に資金繰りを支援してくれっていって
金を出させる。だけどそれを返さないし、印税も払わない。
中小にはそんな版元もあるしな。
- 588 :資:2006/12/05(火) 23:49:02
- BもPも大っぴらだから罪は不快――もとへ、深いでしょう。
- 589 :無名草子さん:2006/12/05(火) 23:52:07
- システム化して組織的にやってるんだからねえ
- 590 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:03:25
- >>582
被害者は言い過ぎ。愚か者が妥当でしょ。
契約書を読んでバランス感覚あればねえ・・・
- 591 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:11:02
- >>590
そう思う。嘘ついてるわけじゃないからね。読みきれないだけ。
587は詐欺スレスレだからね。
- 592 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:14:58
- 徐々に擁護臭くなってきたな
- 593 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:18:50
- もうここで目先のゴマカシやっても意味ないのにね。
- 594 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:20:33
- また感情論か。
感情論に立脚した擁護は悪徳業者にとって思う壺なんだよ。
昔のスレに流れを戻そうとする手の込んだ工作員か?
- 595 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:21:27
- >>590
「クレーマー」が妥当?
- 596 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:22:49
- >>595
は?
変な方向に話持っていくなアホ
騙される方「も」悪いと言ったまでだ
- 597 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:24:36
- あ、社員じゃなかったですか。すんません。
- 598 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:26:05
- 感情論でしか動けない頭悪い奴は妄想で社員認定するんだろうな
- 599 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:31:04
- >>595
でも本当にお金の面で「折半」だと言ったならやはり「被害者」という言葉は
妥当だと思う。だって金の流れが本当はそうじゃないんだから。買ったはずの
商品に違うものが届いたという話なんだと思うけど。「折半」を信じたのが結
果的に愚かな行動ではあったとは思うけど。
- 600 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:32:02
- 一般人の自称作家に契約書のおかしさはなかなかわからないみたいだけど。
だから惑わされる。
にもかかわらず、「契約書を読んでバランス感覚あればねえ・・・」と高見に立てる
高邁さ。某社も影で感謝しているであろう、素晴らしい人のようだね。
- 601 :無名草子さん:2006/12/06(水) 00:33:42
- >>600
もとい
> 素晴らしいバランス感覚の人のようだね。
- 602 :無名草子さん:2006/12/06(水) 09:26:40
- バランス感覚が欠如しているから、
勘違い作家気取りが出るんだろうが。
センス無さ過ぎ。
ニワトリが先か卵が先かで、悪徳業者も勘違い素人も同罪なんだよ。
>>590のどこが業者を擁護しているように思えるんだか。
感情論でわめくアホが出れば出るほど業者は喜ぶだろうよ。
藤原氏登場でせっかく有意義な流れになったのに、
わざと昔の低レベルスレに戻そうとする工作か?
- 603 :無名草子さん:2006/12/06(水) 09:28:15
- >>590>>595
>被害者は言い過ぎ。愚か者が妥当でしょ。
>騙される方「も」悪いと言ったまでだ
どうやらこの人の頭の中じゃ
「騙された人は悪い。愚か」「だました人 も 悪い」「でも被害者、加害者とは呼べない」
ということになってるようだ。どこの国で教育受けたんだろうね
- 604 :無名草子さん:2006/12/06(水) 09:34:14
- >>602おまえがだまってればすぐまた有意義な流れになるよ。勘違いクン
おまえもだいぶこのスレに長くいるが、全然進歩してないね
- 605 :無名草子さん:2006/12/06(水) 09:57:03
- 冷静に考えれば被害者とかとても言えないだろう。
ちょっと判断力あるまともな人間なら契約書読んだ時点で踏みとどまるだろうに。
しいて言えば犠牲者かな。被害者もどきに過ぎない。
- 606 :無名草子さん:2006/12/06(水) 10:00:41
- >>604
・・・と、勘違いの自称被害者さんが申しておりますw
- 607 :無名草子さん:2006/12/06(水) 10:03:27
- >>606
>・・・と、工作員が工作をしております。
- 608 :無名草子さん:2006/12/06(水) 10:08:05
- 自称被害者とか工作員とか勝手な「妄想」「決め付け」「根拠なき断言」が出てくるともう
感情的な口げんかになるので、お互いやめたほうが懸命だぁね
- 609 :無名草子さん:2006/12/06(水) 10:13:13
- >>607
逆ギレは見苦しいから止めなはれ。
同じ馬鹿でも自分の馬鹿を晒して戦ってるブタさんには脱帽するけどね。
- 610 :無名草子さん:2006/12/06(水) 10:34:55
- >>609
本質はリフォーム詐欺と大差ない事を指摘してはいけないということ
ですか?相手の無知をつけこんで自分だけ儲かればよいという
事ですね。
- 611 :無名草子さん:2006/12/06(水) 11:16:44
- 頭悪すぎ。
>相手の無知をつけこんで自分だけ儲かればよい
どこの誰が「儲けた」側を擁護しているのかと。
1行でもそんな箇所があったら引用してみたら?
「騙して儲けるの側はもちろん悪いが、騙される方もアホ過ぎ」
ってことでしょうが。
感情でしかものを言えないバカ女なんだろうな・・・
- 612 :無名草子さん:2006/12/06(水) 11:34:55
- 騙して儲ける側=加害者
騙されるアホ=被害者
ってことでこの話題終わり。
- 613 :無名草子さん:2006/12/06(水) 11:37:43
- ニュー・木村剛が斬っちゃう。
ttp://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/__caec.html
チクッた人、GJ。
- 614 :無名草子さん:2006/12/06(水) 11:42:27
- >>612おまえ天才だな。
誰だ、たったこれだけの話題を延々引き伸ばしたキチガイは
- 615 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:12:59
- >>612
>>614
豪快過ぎる自演。
恥ずかし過ぎ……。
- 616 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:18:25
- 勘違い素人は純粋な被害者じゃないっての。
自己満本なのに「自分だけは違う売れるはず」と勘違いして
まともなバランス感覚があったら契約書を交わす前に手撤退してるはず。
イラクで殺されたバカ日本人と同じ自己責任だから。
あんなのを可哀想と擁護してるのはバカ左翼ぐらいだって。
2ちゃんみたいに本音を語れる場で被害者呼ばわりは通じません。
それでもわめいてるのは自分がひっかかった私怨だろw
- 617 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:23:08
- >>611感情でしかものを言えないバカ女なんだろうな・・・
>>615豪快過ぎる自演。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう
- 618 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:24:14
- >>616それでもわめいてるのは自分がひっかかった私怨だろw
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう
- 619 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:25:56
- 憶測ではなく、「妥当な推測」かと。
- 620 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:28:00
- >>619なぜ妥当といえるのか根拠が希薄です。根拠もなく「この推測は妥当だ!」と
思い込むお花畑のような頭をなんとかしましょう。
- 621 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:30:08
- バレバレの恥ずかしい自演をやって、バレてないと思い込む方がお花畑の頭でしょうw
- 622 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:30:43
- >>621バレバレの恥ずかしい自演
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう
- 623 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:35:17
- バカの一つ覚えのコピペ。
ID表示ない板だからって調子乗るなよ
- 624 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:37:55
- ID表示のない板だからチョーシこいて「オレが自演だと思うんだから自演に違いない」と
根拠もなく思い込める人って人生楽しいだろうね。ストーカーとかもそうだもんね
あの女はほんとはオレのことが好きに違いないとか思い込めちゃうんだもんなぁ
- 625 :無名草子さん:2006/12/06(水) 12:40:10
- いっぺん第三者にてめえが書き込んだ自演レスを読んでもらったら?
「こいつの自演痛いね」って言われるだけだってw
- 626 :無名草子さん:2006/12/06(水) 13:40:28
- >>616
さも売れてプロになれるといった巧みな話術で素人を懐柔してしまう
営業方針が問題である事をご理解頂きたいですね
- 627 :無名草子さん:2006/12/06(水) 13:44:51
- オレは共同出版してしまった愚か者だが、まあ聞いてくれ。
ようやく本が出たんで本屋に行った。当然だが並んでなかった。
店員に聞いたら、そんな本聞いたこともないと言われ、P舎からの新刊案内にも載ってなかったと言う。
早速P社員に問い合わせたが、「そんな一軒の本屋のことだけ言われてもねー」と生返事。(あれは絶対鼻くそほじってた)
ムキになったオレは、都内の有名書店を洗った。(ああ、暇だといわれても仕方ない)
だが、どの書店にもオレの本のことは伝えられてなかった。ファックスも見せてもらったが、まじでなかった。
再度Pに確認。「ちゃんとやってます!置いてないのは本屋のせいでしょ!」と逆ギレ。
・・・まじへこむ・・・
- 628 :無名草子さん:2006/12/06(水) 13:58:04
- それそのまま、きちんと文章まとめて
あちこちにメールしなさいな。
- 629 :無名草子さん:2006/12/06(水) 14:02:45
- シンヤに送れ。
- 630 :無名草子さん:2006/12/06(水) 14:17:40
- シンヤトーク更新ないな。たぶんこの件について考えがまとまったら一回意見書いて
それで終わりのような気がする。継続性を望むならブタさんと共闘がいいぞ>>627
- 631 :無名草子さん:2006/12/06(水) 14:21:04
- >>627
契約不履行を訴えて慰謝料取ったれ。
逆切れトークを録音してネットに流したれ。
- 632 :無名草子さん:2006/12/06(水) 14:38:27
- >>616
いつもの低脳か。
- 633 :無名草子さん:2006/12/06(水) 15:03:00 ?2BP(100)
- とりあえずウィキの菊池英也の項目を「自称小説家」に変更したぞw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%8B%B1%E4%B9%9F
- 634 :627:2006/12/06(水) 15:19:29
- 分かった。送っておく。
P舎も今大変なのか知らんが、日に日に口が悪くなっていくな。
弁護士に相談したら何とかなるもん?
- 635 :無名草子さん:2006/12/06(水) 15:29:39
-
開店屋
開店屋【かいてんや】
開店屋とは加盟金やその他の金銭の獲得を目的としたフランチャイズ本部のことをいいます。ですから加盟店希望者が契約を締結して開店するまでは非常に親切にフォローをしますが、それ以降は何の援助もしてくれません。
フランチャイズの本質は、本部と加盟店双方の社会的・金銭的利益のために開店前はもちろん、開店後も適切な指導や情報提供をすることにあります。このような開店屋は決してフランチャイズとは呼べません。
- 636 :無名草子さん:2006/12/06(水) 15:51:04
- みんな今回の賞の結果はどうだった?
- 637 :無名草子さん:2006/12/06(水) 16:30:29
- >>634弁護士費用に見合うだけのリターンはないと思う。
弁護士雇うとしたら集団訴訟じゃないと割りに合わない。
- 638 :無名草子さん :2006/12/06(水) 17:55:50
- これだけ問題点を指摘されても、大金払っても失望するだけと
さんざん言われていても、Pに応募する人間が後を絶たない。
毎日、1万人に1人は必ず交通事故死すると言われても
自分はその1人になると思わない。
1万人に1人は必ず宝クジに当たると言われると
自分はその1人になるかもしれないと思う。
みんな自分に都合の良い結果しか求めない。
例えPのような所から出版しようとも、自分だけは
ひょっとするとバカ売れして、大手出版社から執筆依頼が来るかもしれないと考える。
自分に都合の良い結果しか期待しない愚かな奴らがいる限り、
Pは栄える。
今日もPから本を出した奴が書き込み、賞の結果を期待する奴がいる。
Pは本当につぶれる可能性があるのだろうか。
- 639 :無名草子さん:2006/12/06(水) 18:10:49
- >>638
>これだけ問題点を指摘されても、大金払っても失望するだけと
>さんざん言われていても、Pに応募する人間が後を絶たない。
↑そういう情報に触れてる人は常に少数派。
Pに応募する者の大半はほとんど問題点を知らない。
- 640 :無名草子さん:2006/12/06(水) 18:17:28
- >>634
消費者センター(無料)司法書士メール相談(無料)
市町村主催の無料弁護士相談(無料)
まずはこれにて。
- 641 :無名草子さん:2006/12/06(水) 18:18:02
- ネットに日常的に触れてない人も、まだまだいるからね。
そういう人が触れる情報源と言ったら、新聞や雑誌。
その新聞では「詩人社長」と持ち上げられ、雑誌には「賞をとってあなたも作家に!」と甘い言葉の広告。
そりゃ騙されるよなー。同情する。
ただ、ブログとか立ち上げて、ネットやってるのに騙される人については
(被害者ではあると思うけど)「何やってるんだ…」と思うけどね。
「P」でぐぐれば、このスレの初代が出てくるんだし。
- 642 :無名草子さん:2006/12/06(水) 20:40:19
- >>632
自己紹介ですかあ?
散々論破された後の捨てセリフは見苦しいんだよw
- 643 :無名草子さん:2006/12/06(水) 21:18:45
- ↑まだやってんの?
- 644 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:15:00
- >>641
>ブログとか立ち上げて、ネットやってるのに騙される人については
>(被害者ではあると思うけど)
いや、被害者じゃないだろ。完全に自己責任だと思う。
うろ覚えだが以前このスレで話題になってた、なんとかっていう作家気取りの主婦のブログに
「あんたの本なんか本屋においてないし、誰も知らないよ」ときついコメントが寄せられていた。
それでもその人って自分が文章教室?かなんか開いて指導してなかったっけ。
- 645 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:19:31
- だから、本屋に置く営業もしないくせに「売れますから、契約しましょう」といってるところがマズイんだろ?
- 646 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:33:21
- >「売れますから、契約しましょう」といってるところが
え?
マジでそんなこと言って釣ってんの?
そんな言質撮ってるならもっと問題になっててもおかしくないと思うが。
詳細希望。
- 647 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:33:32
- 被害者という言い方が適切かどうかなんてどうでもいいが、
被害者ではないと力説するやつには何かの意図を感じざるを得ない。
- 648 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:34:45
- 金とってそれに見合う働きをしないのが一番の問題。
- 649 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:41:59
- >>647
お前が実際に「被害」を受けたからだろ。
関係ない野次馬から見れば悪徳業者も汚いが、
騙される愚かな勘違いもそれほど同情できねえっての。
- 650 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:47:44
- あーもーいつまでこの話題なんだよ。
プー社員がいたくお喜びですよ。
同情できようが同情できなかろうが自己責任だろうが
ボッタクリ被害を受けているんだから「被害者」でよかろ。
それ以外に適当な呼び方もないことだしこれでよかろ。
被害者って言葉を使いたくない人間は自分が使わなければよろし。
人が使っていても目くじら立てない。華麗にスルーしれ。
以降、この話題終了。
- 651 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:52:28
- 俺も野次馬だが、客のバカさ加減はどうでもいい。
たとえば、近未来通信の客も、バカとしか思えないが、間違いなく被害者。
問題は客の錯誤を誘う企業側にあるってことだよ。
見境のないバカ(>>649)はすっこんでろってことだ。
- 652 :無名草子さん:2006/12/06(水) 22:56:26
- どっちも「バカ」だけど、どっちに向かって「バーカ」と言いたいかというと
やっぱり企業側だなー。ってことですね。
- 653 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:05:45
- >>651
全然違うだろうが。
近未来通信は完全にカラ通信機器をエサに騙していたんだよ?
契約書と周辺状況を冷静に見ればまともな奴なら踏みとどまってるって。
いっとくが悪党業者は擁護してないんで悪しからず。
無駄な素人本を垂れ流す文化の敵と思っているんで。
工作員呼ばわりはお断りします。
- 654 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:11:06
- >>652
「バカ」なのはカモだが、業者は「ワル」だろ。
あんたの言語感覚は単純というか無神経過ぎ。
- 655 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:21:28
- なんかひとり、噛み付きたくてしょうがない人がいる?
- 656 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:26:37
- >>651
近未来通信の客がバカって失礼だろ!
- 657 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:41:26
- あそこも以前から金(キン)モライ通信って言われてたからな
- 658 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:46:45
- 共同・協力商法に初めて接したのは1990年代の末頃だったかな。
B社の確かF大賞の新聞広告だった。
その頃にはもう本が出る仕組みはひととおりわかってたんで、
落選者に営業かけるんだな、ということはすぐ理解した。
とはいえ、それは自分に予備知識があったからにすぎない。
もし学生時代だったら、業界に関する知識がなかったら、
契約はしないにせよ(なんせ出す金がないという鉄壁の事情があった)
そうとうヤバイとこまでいったかも、という気はする。
表現に憧れる人間のスキというか無防備な面をつく、
よく考え抜かれた、その分奸悪なやり方だと思うよ。
- 659 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:47:20
- カルト問題なんかも見てて思うんだけど、
十分な懐疑精神を養うのはなかなか難しいことじゃないかと思う。
たとえば、キャバ嬢には絶対だまされない人でも、
ニセ大学教授にはあっさりだまされたりすることがある。
なんか人によって懐疑を向ける方向にムラがあるんじゃないか、と。
共同出版に手を出す人は確か愚かだろうけど、
自分のいちばん弱い部分をグイッとつかまれたら、
誰だってクラッとくることはあると思う。
有頂天になってしまってる人はもう苦笑で接するしかないが、
必死になってる若いヤツとか、しんから気の毒に感じる。
- 660 :無名草子さん:2006/12/06(水) 23:58:59
- ID出る板で論議しようぜ
- 661 :無名草子さん:2006/12/07(木) 00:02:11
- >奸悪なやり方
辞書引けよ・・
- 662 :無名草子さん:2006/12/07(木) 00:07:10
- 深夜トーク今度は長いねー
- 663 :無名草子さん:2006/12/07(木) 00:38:51
- 100円払って60円の物を買って40円おつりが来るところを、5円しかもらえない
のに後で気付く。計算ができなかったから?頭悪かったから?だからおつりを
もらう人が悪かったのか。でも、仮に「そうだ」も言えるのだとしても、だか
らそれに気付いた後で何も言えないと断言するのは違う。後からでもそれは
違ってたんじゃないですかと、他の人が代わりにでも良いから言えると思う。
教訓。騙された人は誰でもスマートには見えない。
でも、だからと言ってその人々は対抗する権利を剥奪されたわけじゃない。
法律的なことは知らない。小額 裁判 とかで検索してみれば場合によっては
有益な情報が得られるかもと思う。
- 664 :無名草子さん:2006/12/07(木) 01:04:43
- >>662
市川森一の名前まで出てきた。傷だらけの天使の文庫化も許可したし、自分の童話も出してもらっているし、
この人も利用されているな。
>ちなみに、面接の際に渡された文庫本には脚本家・市川森一の短評つき帯が巻いてあり、
>92頁/定価600円で、販売コード付きのスリットもついていた。なかつぎを通して販売もするということだ。
藤原さんは自分が関心を持ったのでやっているだけで運動を起こす気はないと
言うが、藤原さんの意図とは無関係に結果的にジワジワダメージを与えていると思う。
世間知らずの情報弱者はとことんまで騙されて搾取されてしまうんだな。
- 665 :無名草子さん:2006/12/07(木) 01:18:27
- 谷川サンとか関係文化人側からは、
「売り上げが見込めない(私の)良書を儲けを度外視して出す良心的出版人」に
見えてしまうんだろうな。
実のところ、軍資金は豊富にあって、そこから宣伝費を投入してるわけなんだが。
- 666 :無名草子さん:2006/12/07(木) 02:14:20
- 市川森一なんてワイドショーとかで
良識家ぶった発言してるけど、
インチキ会社の宣伝してること自覚してんのかね?
ほんと知らんのだろうか?
- 667 :無名草子さん:2006/12/07(木) 03:13:28
- >>665
谷川さんも薄々は気付いているんじゃないかな? 出版業界には怪しげな人
も多いし、谷川さんもそういう世界で生き残ってきた程度には商売人なんだと思うんだよね。
ただ自分の本も出してもらったので文句を言わないだけなのでは。
>>666
市川が脚本家・タレントとしてずっと関わってきた映像業界もうさんくさい
ところだけに、本人も実はあんまり抵抗感はないのかもしれない。
映像業界自体が業界志望者向けのセミナー・学校・大学等の経営で商売している有様なので、
新風舎程度は何とも思わないんじゃないかね。
映画界なんか本当に詐欺みたいな話も多いからな。やましいところのない業界人なんか誰もいないだろ。
- 668 :無名草子さん:2006/12/07(木) 08:15:25
- たとえ大なり小なり「叩けばほこりが出る」としても、一社だけ
これだけ叩かれるには、それ相応の理由があるわけだが。
- 669 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:27:43
- 藤原氏、すごい大量だー。
いろんな角度から書いてる人がいて、正直ちょっと感動してしまった。
なんというか…人生とか仕事とか、そういうことについて考えさせられた。
それにしても、表紙イラスト7千円って!自分もイラストレーターだが…ありえねー。
でも、それでも受けちゃう人がいるんだなあ。
- 670 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:40:20
- このスレとしてはPは「顧客に対し不法行為をしてる。騙してる、損害を与えてる」ってことで意見一致してんの?
だとしたら不法行為で損害を受けた人のことを法的にも一般的にも「被害者」と呼ぶんだよね(わからん人は辞書でもひけ)
「まともじゃない人は、お花畑な人は、イラクで殺されたマヌケな人は被害者と認められない」
なーんて一部のバカを除いて誰も思わん。マヌケだろうがマトモじゃなかろーがイッてる人だろうが
不法行為によって損害を受けた者は被害者と呼ぶのが常識。
どうしても「私は心情的にこんな人たちを被害者とは呼べません」と思ってるならそれはそれでかまわないが
他人に執拗に強制するものではない。なぜならあなたの思いは一般常識から乖離しているからだ
- 671 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:45:45
- おい!お前らも藤原もこれだけ騒ぐ以上は、
名誉毀損で訴訟を起こされても受けて立つんだろうな?
個別の契約上の意見の不一致を、こうやって悪意があるかのごとく
書きまくっているんだから「風評の流布」で充分に訴訟対象になるんだがな。
これから書き込みをする奴も、覚悟はしてるんだよな?
- 672 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:47:40
- >>671全然覚悟してないけど書き込みを続けます。よろしく。
- 673 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:49:14
- 私も覚悟はないけど、書き込みし続けるのでよろしくお願いします。
- 674 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:50:23
- >>671-672
盛り上げるための自演は止めような
過疎板だから落ちないってw
バカみたい
- 675 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:51:12
- >>673
何が「も」だよw
- 676 :672 ◆I/4Ihzb2KU :2006/12/07(木) 09:54:06
- ↑トリップってこうだっけ?
今日も自演なんぞしてないのに自演扱いされた。キー
- 677 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:54:50
- ここでトリップ付けて何の意味があるんだかw
- 678 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:55:40
- 今日も自演に励んでたら指摘された。キー
- 679 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:56:34
- 毎日何かしらおもしろいことを書きにくる人がいるなあ。
- 680 :無名草子さん:2006/12/07(木) 09:58:42
- 腹話術にはおもろすぎて涙が出るな。
- 681 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:00:44
- ↑ひとりでキチガイじみた妄想を語る人が盛り上げてくれますからね
特徴:粘着、「知ったか」扱いが好きなわりに自分がもっと無知、被害者・所有権の話になると大暴れ、自演扱いが好き
- 682 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:03:53
- >自分がもっと無知、
自己紹介ですかw
- 683 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:06:26
- このスレに過大な期待を持ってるのかなー。ここをつぶしとけばいいんだ!みたいな。
でもここって情報の共有と雑談?の場でしかないと思ってるんだけど。
- 684 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:08:13
- 気持ち悪い妄想炸裂wwwww
過疎板だからつぶれないってw
- 685 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:08:32
- 朝日新聞にPの実態を報告して
「よくこんなのを特集したな」と言えば?
被害者が言えばバッチリだよ
- 686 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:09:44
- >>671
>「風評の流布」で充分に訴訟対象になるんだがな
なるわけねーだろ。ばーか。
- 687 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:11:53
- 一人でボケ突っ込みw
- 688 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:15:59
- 朝からスレの進みが速いねー。「あの人」がいるといつも早い
- 689 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:41:35
- 速いのは自演してるからに決まってるでしょw
- 690 :無名草子さん:2006/12/07(木) 10:46:28
- 「制作作業に入る前に、下記につきまして、念のためもう一度ご確認ください。
ご入金について
一括払:初回のお支払いで入金は完了です。
三分割:二回目のお支払いを初校時に。三回目のお支払いが完了した時点で
納品させていただきます。
編集過程においての仕様変更、広告のお申し込みなど新たに追加費用が発生
する場合、請求書を発行させていただきます(ご入金のない場合、作業は中断
されます)。ご入金していただいた際は、振込用紙の控えが領収書の代替と
なりますので大切に保管ください。なお、振り込み手数料は著者のご負担と
なります。」
- 691 :無名草子さん:2006/12/07(木) 11:35:39
- なんか藤原センセのブログ、どうでもいいメール取り上げすぎだな
Pの入社試験受けたとか、うさんくさいです程度の意見とか
- 692 :無名草子さん:2006/12/07(木) 11:47:00
- >>691
それだけ大したメールが来なかったってことだよ。
元々、このネタ自体が捏造もいいとこ
- 693 :無名草子さん:2006/12/07(木) 12:07:59
- ↑このネタってどのネタを指してるの
- 694 :無名草子さん:2006/12/07(木) 12:15:25
- まだ漫才やってるのか
キチガイ
- 695 :無名草子さん:2006/12/07(木) 12:19:30
- と真性キチガイが申しております
- 696 :無名草子さん:2006/12/07(木) 15:13:15
- 火消しに必死なのが約1名。なんでかな?
- 697 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:05:21
- 人材派遣会社から募集がきた方の話です
新風舎は編集作業を アイフィス→編集者と、孫請けし
しかも業務価格が何と・・・
☆96頁の文庫本を一冊請け負って、
編集=21,971
入力=¥16,320
DTP組版=¥15,840
となり、合計すると6万円にもならない。
そして二つ目はイラストレーターの方の話
☆ギャラは『本の表紙4色で、7000円』
「内訳を聞くと、本を出す著者が表紙の分も負担して頂くとかで
なるべく負担を掛けられないということ」
- 698 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:11:45
- >>691
無作為抽出だという話だから、しょーもないネタが多いのも無理はない
- 699 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:13:59
- >>696
火消しがどこにいるんだよキチガイw
くだらないマッチポンプは傍から見ても痛いんだよ阿呆
- 700 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:18:12
- 火消しさん、言葉遣い荒いですよ
社内でも限界ムードですか?
- 701 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:24:43
- そろそろ無意味なケンカやめて欲しいな。こういうとき先に黙ったほうが大人なんだが
- 702 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:25:23
- マジレスしておくと、こんなスレに社員が来ることはあっても
「火消し」のために来るわけがない。
もし擁護レスをしようものなら叩かれて煽りにしかならない。
奴らの仕事はカモをキャッチして実際に金取ってなんぼ、ってことなんだから。
効果が数値で計れない、まして逆効果にしかならない書き込みなどやるわけがない、
と何回以前にも指摘されていたはず。
マンガみたいな一人漫才(擁護レス×反撃)が指摘さrているだけってことにいい加減気付け
- 703 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:26:16
- マッチポンプだと思いたいんだろうな。
このスレとは関係なしに、すでに大火事になりつつあるのに。
- 704 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:40:44
- で、誰が何の目的で漫才やってると?
- 705 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:49:11
- >>703
なってねえよバカw お前らヒキコモリの脳内だけだろが
- 706 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:50:12
- こっちが訊きたいわw
バカ丸出しの擁護レスを読み返せ。
小学生でもやらんわ
- 707 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:53:41
- xxxxxxxxxxxxxxxxxxつまんない話はここまでxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxこっからまともな話xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
- 708 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:54:21
- >>705>>706
ageたりsageたり、必死だな
- 709 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:55:56
- こんなベタなレスを社員が書き込むわきゃねーだろ。
こんな叩きレスで反感持たれるだけのプロレスの悪役かよw
こんな豪快な釣り誰でも引くわ。
で、レス付かないから自演レス
あほらしい・・
671 :無名草子さん :2006/12/07(木) 09:45:45
おい!お前らも藤原もこれだけ騒ぐ以上は、
名誉毀損で訴訟を起こされても受けて立つんだろうな?
個別の契約上の意見の不一致を、こうやって悪意があるかのごとく
書きまくっているんだから「風評の流布」で充分に訴訟対象になるんだがな。
これから書き込みをする奴も、覚悟はしてるんだよな?
- 710 :無名草子さん:2006/12/07(木) 16:57:05
- くだらない自演で荒らしてるとしか思えないね…。
- 711 :無名草子さん:2006/12/07(木) 17:11:21
- >>709-710←このふたつが自演だということだけはわかった
- 712 :無名草子さん:2006/12/07(木) 17:13:55
- 噂が広がって会社も大変なんだろ。気の毒な社員達・・・。
- 713 :えみ:2006/12/07(木) 21:26:42
- 私新風舎出版大賞で奨励賞という中途半端な賞を取ってしまったのだが、明日出版に関して
担当と話をするのだが、間違いなく金を取られそう。金取るならマジ無理という。
うち貧乏だしマジ無理っていうし。そして賞金の2万をありがたく受け取ることにするのだ。
みんなの話聞いてますますますそう思ったよ
- 714 :無名草子さん:2006/12/07(木) 21:30:26
- 出版することで逆にマイナスのイメージがつきそうなのも嫌なところだしね。
- 715 :無名草子さん:2006/12/07(木) 21:39:05
- >>713
単に「お金がないから仕方ない」という言い方だと、
「ローンもありますよ」「1日コーヒー1杯分の出費で」
とか言ってくる可能性もあるので、
「金払ってまで出版する気ない」ときっぱり言うことだね。
- 716 :無名草子さん:2006/12/07(木) 21:59:27
- >>713
「が」をふたつもつなげて文章を書くような人でも賞をもらえるんだから、
その賞のほんとうの価値がわかってしまうってことだね。
嫌みでスマン
- 717 :無名草子さん:2006/12/07(木) 22:18:02
- >>711
いかにも自演常習者らしい発想だなw
- 718 :無名草子さん:2006/12/07(木) 22:23:05
- >1日コーヒー一杯
アヤシイ商売で必ず口にする呪われたキーワードだ
一日コーヒー一杯×15年分とかじゃん
- 719 :無名草子さん:2006/12/07(木) 22:44:55
- shinya talk 長いな。すごい乱雑にメールがいっぱいきているんだろうが、
応募の個人経験から元社員の談話まで藤原氏的なバランス感覚(この言葉は
この板じゃあまり良いイメージではないみたいだけど)でまとめられてる。
流れとか、本になるほどの推敲を重ねられてないのだろうけど(あたりまえ
か)、その前の原形みたいな段階の文章が読めるのは面白い。
この次に時間ができたら「客観的論評」をするんだろうけど、どんなこと書
くのか楽しみだ。でも最後のメールの最後の文章がだいたいまとめなのかな。
「何かがはじけないと暴走は止まりません」
「一番傷つくのは出版を志した人です」
前者は個人的な実感。後者はたぶんその人の想像。そういう人もいるかもしれ
ない。でも、そんなことじゃ傷つかない「見方によっては」タフな人々もいる
のいっぱいかもしれない。もし、この出版社の中に「この暴走を止めたら傷つ
く人がいるんだ」と思って続けてる人がいるのだとしたら、それも悲劇だな。
- 720 :無名草子さん:2006/12/07(木) 22:46:49 ?2BP(100)
- 何冊も自費出版すればウィキペディアで紹介するよ!
自費出版小説家
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%87%AA%E8%B2%BB%E5%87%BA%E7%89%88%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6
- 721 :えみ:2006/12/07(木) 23:12:14
- 716さんへ
いやいや全くその通り 金取られたくなかったら大賞とるしかないんだろうけれど
私の文章力じゃ無理だねん まあ頑張ったで賞とか残念賞みたいなモンと思っているよ
- 722 :p社員:2006/12/07(木) 23:43:03
- えみさん、その通り
奨励賞は200万−2万で、198万円に値引きされるだけだから
- 723 :無名草子さん:2006/12/07(木) 23:45:17
- 降臨なされましたな。
- 724 :p社員:2006/12/07(木) 23:46:14
- いや、もうすぐ帰りますから
- 725 :無名草子さん:2006/12/07(木) 23:46:32
- お疲れ様です。
- 726 :無名草子さん:2006/12/07(木) 23:48:32
- >>724
こないだの書き込み、犯人さがしとかされましたか?
- 727 :p社員:2006/12/07(木) 23:49:11
- ごめんなさい、もう帰りますから
- 728 :725:2006/12/07(木) 23:49:44
- >>724じゃないけど、、、
どの書き込み?ってあれか、この前降臨なされた時の。
- 729 :無名草子さん:2006/12/07(木) 23:51:31
- また来てくださいね。
- 730 :p社員:2006/12/07(木) 23:54:06
- 何かがはじけないと…
uuuuum naruhodo
- 731 :無名草子さん:2006/12/08(金) 00:01:12
- なんでもいい。なにかはじけて欲しい。なにかひとつがはじければきっと良い
ことがある。そう思うカタルシスからは何も生まれない。かなぁ。
「客観的論評」を勝手に予想します。;-)
- 732 :無名草子さん:2006/12/08(金) 00:04:02
- なんでもいい。なにかはじけて欲しい。なにかひとつがはじければきっと良い
ことがある。そう思い涙を流すカタルシスからは何も生まれない。かなぁ。
2ちゃんねるの掲示板で推敲しちまったぁぁ。orz
- 733 :p社員:2006/12/08(金) 00:05:57
- カタルシス→ルサンチマン
と書き換えることをオススメしますorz
- 734 :p社員:2006/12/08(金) 00:08:00
- さて終電
(おーい、みんな帰ろうよ)
じゃ、お先に失礼します
- 735 :無名草子さん:2006/12/08(金) 00:13:08
- はい。知ってますよ。普通にそういう時間ですって ^^)
明日が終われば次は土曜日。
できることなら今週の土日は休み取ってくださいね。
- 736 :無名草子さん:2006/12/08(金) 00:50:38
- P社崩壊のカウントダウンを社員と取るスレなのか?
- 737 :無名草子さん:2006/12/08(金) 01:18:36
- ルサンチマン。。どうにか使ってみようとしたけどだめだった。。
まあまた「客観的論評」の予想が思い浮かんだら書きます。
- 738 :無名草子さん:2006/12/08(金) 01:25:03
- 藤原サンの意図は那辺にありや?
自分はバクダン情報も手に入れた、それを破裂させればP崩壊もありうる、
しかしそれをやったら碧天の悲劇の二の舞いとなり大量の難民が発生する、
だからPに警告し、改心のチャンスを与えてやろうではないか、ということかな?
仮にそうだとして……。
態度としてはそれでいいが、問題点を改めてなおPが存続しうるか、
つまり商法を改めることによる収益減に耐えうるかどうかは難しいところだと思う。
- 739 :無名草子さん:2006/12/08(金) 08:06:20
- フタを開けたらたまたま「パンドラの箱」だっただけでは?
始末に終えないくらい人が寄ってきたから、論評抜きで載せているだけでは
ないのかと思うのだが。
- 740 :無名草子さん:2006/12/08(金) 09:31:18
- 本物らしき社員が来たのに扱いが寛大なのはなんでだ?
社員でもない奴を社員扱いして煽ってるくせに。
「悪徳業者の出版文化を冒涜する社会的責任についてどう考えますか」とか、
「あなたはなぜ詐欺まがいの会社に入社したのですかあ?」ぐらい訊いてみろや
- 741 :無名草子さん:2006/12/08(金) 09:39:34
- 本物らしきっつーか「本物かどーか知らんけど叩いて追い出してもなんも建設的じゃないし
おだやかに接してなんか引き出せたら儲けもの」程度の意識じゃねーの。厳しく接してもメリットないでしょ
- 742 :無名草子さん:2006/12/08(金) 09:44:08
- はてなブックマークの人気エントリーに
自費出版商法が利用する「本を出したい」気持ち [絵文録ことのは]
ttp://www.kotono8.com/2006/12/07selfpublished.html
こんなのがあった。
- 743 :無名草子さん:2006/12/08(金) 09:54:54
- 出版に関わったことのない人でもよくわかるように書かれていて、いいね。
個人的に、ネットで「pから本出さないかって言われちゃった♪」ってブログを見ると
「このサイトを見てから考えた方がいいですよ」とメールを出すおせっかいをしてる。
今までは藤原氏のを使ってたけど、このサイトもお知らせにいれることにしよう。
- 744 :無名草子さん:2006/12/08(金) 10:05:00
- 今日の東京新聞にも相変わらず新風の宣伝出てました。
催眠商法の説明会に参加してみるかな。
- 745 :無名草子さん:2006/12/08(金) 10:11:08
- クルマやPC業界では広告にかける費用を疑問視する声も上がってるが
うさんくさい業界はまず広告ありきなんだな
- 746 :無名草子さん:2006/12/08(金) 10:45:57
- >>741
その結果、何も引き出せてないじゃん??????
- 747 :無名草子さん:2006/12/08(金) 11:09:07
- >>746それがどうかしたのか?
- 748 :無名草子さん:2006/12/08(金) 11:14:58
- >>747
逆ギレはいけませんよ
- 749 :747:2006/12/08(金) 11:18:11
- いやキレてないよ。いまんとこキレるような話題じゃなかろう。
- 750 :無名草子さん:2006/12/08(金) 11:34:41
- >>745
うさんくさい業界>>>>>>>お前らヒキニート
- 751 :無名草子さん:2006/12/08(金) 11:35:07
- キレる、ムキになる、必死だな、などの罵倒が始まるとそこから小学生並みの口げんかになるのでした
- 752 :無名草子さん:2006/12/08(金) 12:43:43
- p社のべた褒めコメント激しくウザイです。
ありがとうございました。
- 753 :無名草子さん:2006/12/08(金) 14:02:01
- 落ちた人って全員に作品の評価ついてる?
- 754 :無名草子さん:2006/12/08(金) 15:26:02
- >>753
一次審査通過(二次審査で落)以上なら全員についてるとオモ
- 755 :無名草子さん:2006/12/08(金) 15:30:41
- 俺は一次落ちだけど評価ついてたよ
- 756 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:02:28
- 俺も一次落ちだけど、評価があって褒め殺しが物凄かった。
それなら予選くらい通過させろって話だ。
- 757 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:14:38
- pの評価は
アドバイスしちゃ駄目・長所を見つけて褒めてあげる♪
のが身上だからさ
- 758 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:15:03
- >>755-756
出版致しませんかっていう封筒はあった?
- 759 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:18:01
- MIXIで「新風舎」で日記検索かけてみろ
賞に応募した全員が、賞状とべた褒め文章、出版致しませんか封筒をもらっとる
誰か全員にメセってくれ
- 760 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:20:20
- あったけど、当然出版なんてする気なし。
俺は奨励賞(二万円)が目的で自分でもわかる駄作を送りつけたけど、やっぱ甘くはなかったな。
- 761 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:22:57
- リタイアメント、更新。藤原氏も更新。
- 762 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:38:31
- やばいよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ok_boku_jyoji/archive/2006/12/7
ttp://blog.kansai.com/panapanan/285
ttp://nekokuro.blog68.fc2.com/blog-entry-9.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cb0490/24964894.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/knsttkyk/8079726.html
ttp://mearishoji.blog.ocn.ne.jp/mearishoji/2006/12/post_25f2.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/senako19880402/diary/200612050001
誰か〜
- 763 :無名草子さん:2006/12/08(金) 16:39:54
- 「十分に検証しなければ公に出来ない種類のかなり危険な情報」ってなんでしょうねえ?
昨日来た社員さんにぜひとも教えていだだきたいですね。
どういう情報なのか察しはつくんでしょw
意味ないごたくの書き込みはもういいからさ〜
- 764 :無名草子さん:2006/12/08(金) 17:28:42
- いくら危険な情報持ってても出さなきゃなんの意味もないからな
どうも藤原センセの書き方って自分を大きく見せたがる卑小者みたいな感じがつきまとうな
- 765 :無名草子さん:2006/12/08(金) 17:31:38
- で、今、一番ネタを送ると有効なのはドコ?
ソコソコ大きいの持ってる
- 766 :無名草子さん:2006/12/08(金) 17:53:40
- >>762
この人なんか認定証と書評の中身もupしてくれてるね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cb0490/24964894.html
評価も「まあまあだったし」って、だから絶対悪いこと言わないように
作ってるんだって
ホメまくって規定文字数埋まってればokよ
- 767 :無名草子さん:2006/12/08(金) 17:55:20
- ↑テープ?内部文書?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/__caec.html
アクセス数が多くて有名人でPに関心持ってる人の中では木村剛が一番影響力あるかもしれん
- 768 :無名草子さん:2006/12/08(金) 18:40:13
- >>764
藤原さんも予想以上の問題の広がりに戸惑っているんじゃないの?
>>767
木村剛まで出てきたか。そこにトラバされているブログでも近未来通信の話が
出ているが、騙される人はちゃんと調べてないんだよ。藤原さんも書いているが、ブロードバンド化されて以降、
ネット上に蓄積された情報量は恐ろしく増えている。
今はググればいくらでも真偽不明な情報が出てくるし、そういうネタを篩に掛ければか
なり真相に迫れる(嘘を嘘と・・・
Pについては真偽を見究めたうえでもかなりうさんくさいのに・・・。
- 769 :無名草子さん:2006/12/08(金) 19:08:46
- ごめん、多分ガイシュツだろうけど教えて下さい。
江川しょうこも何冊かPから本出してるよね?本人のHPの著書一覧からは削除されてるけど
これって江川本人もまずいって気づいたんだよね?いつ頃?
- 770 :無名草子さん:2006/12/08(金) 19:25:44
- そんな話題はガイシュツではないような気がする
江川祥子は頼まれて書いてるだけなのだろうからわざわざ削除しなくてもいいのにねぇ
- 771 :無名草子さん:2006/12/08(金) 19:46:18
- >>764
工作員臭いな貴様の書き込みは。
その情報ってほんとに刷ってるか?
という以前からある疑惑の可能性があるな。
リタイアメントジャーナルではすでにちょっと触れているが、
裏も取れずにこんな迂闊なことは書けないのは当たり前だ。
藤原氏のバランス感覚は極めてまともだよ。
- 772 :無名草子さん:2006/12/08(金) 19:46:29
- >>770
ありがとう。
頼まれて書いたのでなく、名張毒ぶどう酒事件の単行本を文庫化する時
「新P舎から出ることになりました!」と単行本の版元が出してくれないのを
Pが出してくれて嬉しい、みたいなニュアンスでHPに書いてあった希ガス。
実は私も何も知らず買ったから、覚えてる。オウムの本もPから出したみたい。
う〜ん、、、。
- 773 :無名草子さん:2006/12/08(金) 20:02:10
- >>771すぐ工作員扱いするのもアホらしい
- 774 :無名草子さん:2006/12/08(金) 20:04:48
- じゃあなぜ突破口を開いた藤原さんを誹謗中傷するのかって話だよ
- 775 :無名草子さん:2006/12/08(金) 20:15:53
- >>774世の中にはいろんな人がいていろんな考えでいろんな思惑で書き込みするんだからさ。
藤原さんを否定的に書かれたからって工作員扱いしてたんじゃ単なる思考停止だよ
- 776 :無名草子さん:2006/12/08(金) 20:34:10
- >>775
意見や批判じゃなくて誹謗中傷に見える書き込みだから
工作員扱いされるのでは。
- 777 :無名草子さん:2006/12/08(金) 20:45:46
- 枡野浩一もコメント出してたんだね
ttp://masuno.de/blog/2006/12/05/post-55.php
なんか、すごい速さで話題が広がっている。
特に出版に関わりある人たちは大なり小なりこの問題に気付いてて、
じゃ、オレも語るか、という感じ。
ようやく、普通の話題になりつつあるな。
- 778 :無名草子さん:2006/12/08(金) 20:50:23
- >>775
>世の中にはいろんな人がいていろんな考えでいろんな思惑で書き込みするんだからさ
手垢の付いたもっともらしい常套句。
その思惑が工作員の揚げ足取りとしか思えねえんだよカス
- 779 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:04:10
- ↑あーあ。頭が悪いというか想像力が足りないというか。
- 780 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:05:47
- ※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
- 781 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:08:53
- ニュー速+あたりにスレが立った時のための予行演習でもやってんの?
- 782 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:16:31
- ネタ持ってるんだけど、シンヤさんは、もう一段落しちゃってるのかな?
- 783 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:16:37
- >>779
じゃあ頭のいい(失笑)てめえが>>764がどういう思惑で書いたのか説明してみなw
思う存分論評してやるからな。
どうぞ
↓
- 784 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:21:27
- 藤原サンは「Pよ、どう答える?」と問いかけてるんでしょう。
ひょっとしたら既に水面下で何かあったのかもしれないけど。
- 785 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:23:19
- >>782シンヤさんは危ないネタをフトコロをおさめるみたいな言い方してるから
当分は派手な動きはないでしょ。同時に木村剛でも有田ヨシキでもあたってみたら?
- 786 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:45:34
- >>777
枡野は今はPとは距離を置いているのか・・・昔はかなり親しそうだったけどね。ある
店で枡野氏とM氏が酒席を共にする場面も見たことがある。
自分はあの頃から「あんな商売をして大丈夫かなあ」と思っていたけど、予感は当たったなあ。
枡野氏も遠回しに語っているが、あの界隈にはこうした商法が出てくる
温床があるんだよ。M氏も思○社や書肆○田あたりを見て思いついたんだろうし。
その他、有象無象の詩歌・現代詩・純文学などの版元なんか沢山あるしね。
- 787 :無名草子さん:2006/12/08(金) 21:46:24
- >>780
その文言は現在のスレには通じないだろうが。
まさに虎の威を借る狐だな。
- 788 :元社員:2006/12/08(金) 22:17:48
- いつの間にか、まったりした発言が多いが
ここはage進行が原則だろう。違うかい?
- 789 :無名草子さん:2006/12/08(金) 22:18:03
- 逆風が大きくなってきたな。
- 790 :資:2006/12/08(金) 22:47:20
- 「絶版しない」
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/be34f6cb44a2709736e60ee3fb47fc63
- 791 :無名草子さん:2006/12/08(金) 23:03:34
- >>790
「絶版しない」ことで、理屈上、保管費の上限はなくなる。
著者から「そっちはどのくらい負担するのか」と問い詰められた時、
自社の負担分を多めに説明する一つのよりどころになってんじゃないかな。
- 792 :無名草子さん:2006/12/08(金) 23:11:17
- >>788
本物なら茶々を入れるのでななく、有意義な発言をするか、
本物と証明できるエピソードを書き込んでくれ。
上げようが下げようが>>780みたいに過去のいきさつは現在は関係ない。
一応上げてやるけど、こんな過疎板落ちないから。
- 793 :無名草子さん:2006/12/08(金) 23:59:50
- >>786
> 温床があるんだよ。M氏も思○社や書肆○田あたりを見て思いついたんだろうし。
> その他、有象無象の詩歌・現代詩・純文学などの版元なんか沢山あるしね。
思い込みで書かないほうがいい。
詩集の出版社の自費出版的商業出版と、いま話題の共同出版とは、
かなり異なるビジネスモデルだよ。
- 794 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:02:13
- >>788
ほんとうに元社員なら、契約通りの部数を刷っているのかどうか
ぜひとも答えてほしい。
- 795 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:07:12
- 藤原さんのアップデートあったね。情報が一人歩きする意味について、この
人なりの警戒心があると思う。でも、外から見た一読者の意見としては、さす
がにマシンガンと比べられて隠されちゃうとよくわかんなくなる。
実態の大きさの程度をどう解釈して良いのかわからない。言葉どおりというの
はもちろん危険だ。
でも、たぶん藤原さんも現段階では同じ感触なのかもしれない。おもちゃだと
思って突きつけた銃が「ほんもの」だとすれば、それは洒落にならない。事実
が事実であることを重要視すればするほど、それは洒落にならない。(その逆
でももちろん洒落にならない。)
と、言ってきてなんだが、推測を許されるのであれあば、実証が必要なやばい
ものとは内部告発なのではないかと思う。そいういう形で発表してくえるか
気長に待ちますんで 頑張ってくださいね。>>藤原センセ
- 796 :786:2006/12/09(土) 00:08:48
- >>793
「思い込み」のつもりはありません。”詩人”でもあるM氏がそうした「詩集の出版社の自費出版的商業出版」
の延長(応用)として「共同出版」を思いついたことは明白なのでは?
貴方は良心的な会社もそうでない会社も一緒にするのは頂けないとお感じのようですが、元々
が出版はこうした商法が生まれ得る温床を抱えた業界ではあると思いますよ。
- 797 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:18:11
- 著者も負担を負う形の商業出版は、ある種読者にとってはマイナスかもしれないが、
著者と出版社が十分な検討を経て合意しているなら、一つの取引ではあるだろう。
ここで批判の対象となっているのは、コンテストや原稿募集という仕掛けをとおして
著者に客観的状況を十分理解させないまま契約を結び、
しかも本の売り上げがなくてもなお収益を得られるような金額設定をするやり方だろう。
- 798 :786:2006/12/09(土) 00:18:52
- >>796
それと枡野さんも薄々は気付いていただろうに、何を今さら・・・というのは
ありますよ。自分が枡野さんとM氏の同席を目撃したのが90年代後半のことですが、
その頃にはPは既に「出版賞」を始めていました。だから「大丈夫かな」と思ったんですけどね。
M氏としては思○社などの商法を見て当初はそうした地味な商売を行っていたのかもしれませんが、
途中で大きな集金システムに成り得ることに気付いてしまったようですね。
サイトを見ると93年には大阪支社設立・94年には株式会社化してますから、
この頃には充分に御自分の商売の仕組みに対して自覚的であられたと思いますね。
- 799 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:30:48
- このスレのかなり前の分に「M崎は文学中年でお飾り。商売を仕切ってるのは別の幹部」
というようなことを言ってるレスがあって、そんなもんかと思ってたが、
昨今の情報を見ると、やはりM崎サンが主導してると考えた方がよさそうだね。
- 800 :元社員:2006/12/09(土) 00:34:47
- >>794
(1)契約数は刷らない
(2)刷るけど製本しないでパレットに積んで倉庫に1年間だけ保管
(3)ちゃんと刷って製本していったん倉庫に入れるもすぐ断裁
(4)ちゃんと刷って製本して売れるまで倉庫に永久保管する
(1)〜(4)のどれが正解だと思うか?
- 801 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:44:08
- >>800
794じゃなく正解を知るわけもないが、
印刷製本工程について知らない人間にとって
新鮮にひびくのは(2)だな。
- 802 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:56:00
- >>796
従来の「自費出版的商業出版」というのは、著者の買取を前提にした本の出し方。
詩歌なんて、どんなに有名な作家でも、1000部でさえなかなか売れない。
だから、作家があらかじめ半分を買い取るといった約束をして出版社から出してもらう。
作家は買い取った本を身内や自分の入っている結社を通じて売ったり、作家仲間に
献本したり、マスコミに送って書評を書いてもらったりして、きっちり収支を取っている。
出版社も半分買い取ってもらっているから、それで制作費の多くはペイしているので、
とりあえずリスクなし。あとは書店経由で一生懸命売るだけ。(仮に1500円の本を
7掛けで500冊買い取ってもらったら約50万円。共同出版や協力出版は150万円〜
200万円が相場らしいが、その3分の1から4分の1)
ということで、作家も出版社も、それなりにお互いが満足できるのが「自費出版的
商業出版」。
しかし、共同出版や協力出版は、自称作家が自覚しているかどうかは別にして、
相場以上の制作費を負担している上に、その本のほとんどが自分のものにならない、
一方的に出版社に有利な契約になっているみたいだから問題なんだと思うよ。
- 803 :無名草子さん:2006/12/09(土) 00:57:50
- >>800
それがわからないから、ぜひ真実を教えてほしい。
- 804 :無名草子さん:2006/12/09(土) 01:18:49
- >>803
すべておしなべて一律とは考えなくてもいいんじゃね。
刷り部数操作するにしても相手によりけり。
故人の遺稿集で始めから用途が決まっている場合は
法事で配る献呈本の数だけでいいのかもしんない。
ネットでコンシューマージェネレーテッド仕掛ける著者なら、
危険だから約束数は刷ったほうがいい。
おお甘の親をだまくらかして借金したヒッキー本なら、
どうせ世間が狭いから半分もあれば十分。
観光バス会社の利益率は配車係の腕に左右されるそうだが、
刷り部数の閾値の判断で、そうとう数字の差が出るはず。
出版プロデューサーの腕の見せどころでは?
- 805 :無名草子さん:2006/12/09(土) 01:48:48
- 「出版プロデューサー」なあ……。
ちょっと前ブタさんとこでPの求人取り上げてたけど、
募集要項を見るかぎり、出版・編集業での業務経験は求めてないんだよ。
なんか若そうだし、研修やマニュアルはあるんだろうけど、
出版業固有の見積もりや采配がどこまでできるのか、疑問だ。
- 806 :資:2006/12/09(土) 01:53:28
- >>800
激しく既視感を抱いたので過去ログ(6)を漁ってみましたらば。
第三者による憶測の体で書かれて居ますが、
これは(元)関係者の告発ではないかっ!
と妄想しました。
>110 :107 :2005/07/29(金) 07:18:17
>>>109
>
>著者見本として受け取ったのが50部ということだろう。
>1割が見本ということで、契約上の刷り部数は500部。
>
>しかし刷っただけで製本しないで、そのまま倉庫行き、
>未製本のほうが後で紙くずとして断裁しやすいもんね、
>っていうか、半製品なら在庫として課税も逃れやすい
>
>という可能性もあるからまんざらネタとも言い切れん。
>
>文芸社や新風舎が大量の本を断裁している現場写真が
>ネットで公開されたらおもしろいだろうな。
- 807 :資:2006/12/09(土) 01:54:23
- (>>806つづき)
>113 :108 :2005/07/29(金) 21:35:48
>>>109
>ごめん、0が足りなかった。110さんの言うとおり。
>
>でも見本プラスしても、500も怪しいな。
>書店から問い合わせて、はじめて追加…と。
>自社付きの本屋以外は、ネットにちょこっとあるぐらい。
>
>所詮シロウトよ、はっはっは。
>やれやれ…。
>114 :無名草子さん :2005/07/30(土) 00:53:30
>>>113
>> でも見本プラスしても、500も怪しいな。
>> 書店から問い合わせて、はじめて追加…と。
>
>刷りっぱなしで放置しといたものを書店からオーダーが
>ある程度たまってから、製本ラインに流してるんですね。
>オーダーなかったら製本は著者献本だけだから安上がり。
>
>文芸社や新風舎から本を出してしまった著者の皆さんは、
>製本がすんでパレットに平積みされた状態の自著の写真
>押さえといたほうがいいです。それくらい信用できない。
- 808 :無名草子さん:2006/12/09(土) 03:03:23
- ま、そういうことなんでしょう
- 809 :無名草子さん:2006/12/09(土) 04:07:14
- >>795
下のニュアンスと村八分の残り二分の話は、合わないと思う。
[紙一重のとてつもなさ]を踏み越えて探査してのいいのか、
誰かに問いただしているんじゃないのかな?
Shinya talk
私のところには十分に検証しなければ公に出来ない種類のかなり危険な
情報ももたらされているのであるが(実際にその検証のために複数人と
メールのやりとりをし、そして2人に会って話を聞いているが)それは
今はふところに収めておこうと考える。
これは[情報が一人歩きする意味についての 警戒心]とも違うし
[おもちゃだと思って突きつけた銃が「ほんもの」だとすれば、
それは洒落にならない]ということでもないと思う。
内部告発でなくて、Pからなんらかの抗議があったんじゃないかな。
でなかったら間接的にPの代理人からとか。
だから八分は押さえているけども、残りの二分については面倒な検証が
必要だが、それを実際にしてもいいのか、と問いかけている。
[公にすると危険な情報を持っている]と牽制しているのでは?
- 810 :無名草子さん:2006/12/09(土) 09:54:09 ?2BP(100)
- もう少し自費出版小説家を紹介したいので推奨したい小説家が居たら紹介して
Category:自費出版小説家
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%87%AA%E8%B2%BB%E5%87%BA%E7%89%88%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6
- 811 :無名草子さん:2006/12/09(土) 10:48:12
- 意地が悪すぎ。全員削除してやれよ。
百科事典(なんちゃって百科事典だけど)なんかに載る価値ないだろ。
- 812 :無名草子さん:2006/12/09(土) 11:12:04
- なんか思わせぶりな情報が多くなっちゃったな
- 813 :無名草子さん:2006/12/09(土) 11:35:58
- 以前小部数だとかえってコストかかるから刷ることは刷ってるだろ、
って情報があったが。
でもリタイアメントジャーナルによれば実際疑ってる人がいるんだよね。
もう一つ、「なぜか最初の担当が退社」というパターンが多い事実も突っ込んでほしい。
- 814 :無名草子さん:2006/12/09(土) 11:41:38
- >>810
陰湿すぎ
- 815 :無名草子さん:2006/12/09(土) 11:51:14
- 藤原さんへのメールには自費本を出した後悔している人もいたな。
何冊も出してるのはそういう人とは違うかもしれないが、
そいつらだっていつか気づくだろう。それを晒し上げるとはね。
- 816 :無名草子さん:2006/12/09(土) 11:51:47
- >>810
"自称"写真家ってカテゴリーも作れば?
- 817 :無名草子さん:2006/12/09(土) 12:01:28
- 写真の方は実際写真でギャラ取ってる奴もいるだろ
- 818 :無名草子さん:2006/12/09(土) 12:50:02 ?2BP(100)
- そもそも悪いのは自費出版小説家のくせに自分で自分の項目を作ったこいつが悪い↓
こいつのせいで自費出版小説家のカテゴリーを作らざるを得なくなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%8B%B1%E4%B9%9F
- 819 :無名草子さん:2006/12/09(土) 13:09:41
- なんでも人のせいにしたらアカン
- 820 :無名草子さん:2006/12/09(土) 13:25:33
- >>818
厨房かお前は
- 821 :無名草子さん:2006/12/09(土) 14:52:30
- 久しぶりに来てみたら……この流れは……
遅れた話題で申し訳ないが、レスをざっと読んで、
さっき平○のHPを見てきた。
平○至のコメント、あれは、無理がありすぎるだろ。
自分の名を冠した賞が11回目を迎えようというのに、おいおい。
上のほうでも誰かが指摘していたが、
2、3回目ぐらいなら、
そういうこともあるよな、平○至も哀れな奴だ……と思うが。
「違和感はつきまとっていたのですが」(←平○至のコメント)って、
11回目を迎えるまで違和感を放置しておいたってことだろーが、要は。
普通ならもっと早く確認するだろマツ○キに。
完全ないい訳だなありゃ。
……しっかし、平○至もふざけた野郎だ。最悪だな。
- 822 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:00:33
- ↑↑↑と、平間氏の才能に嫉妬している自分の能力も判断できないキチガイが騒いでいますw
- 823 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:10:18
- 大人気ない書き込みだ。
- 824 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:16:00
- 良くも悪くも気の弱い人だったんじゃない?@至氏
だから、怪しいと思っても強く言えなかった代わりに、今回、ちょっと掲示板で書かれただけで手引いた〜みたいな。
誰かも、返却を希望しても返してもらえなかったり、勝手に過去の写真使われてたりしてたし、Pにゴリ押されてたのかもね。
一応言っておくけど、自分は至ファンでもないので(てゆーか、その人知らない)
- 825 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:26:04
- >>822 嫉妬?はぁ?
普通の社会人としての意見だよ。
違和感を感じていたら普通は放置しない。
どうしてマツ○キに確認しなかったのか、おかしいだろうが。
- 826 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:28:54
- >>824
あのHPの構成からは、気の弱い人というイメージは持てないけどね・・・
どっちかというと、自己愛性の高い(ry
- 827 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:34:46
- とにかく、平○さんは被害者なんだから
共犯者みたいな言い掛かりはやめれ
- 828 :無名草子さん:2006/12/09(土) 17:53:30
- >>827
>共犯者みたいな言い掛かりはやめれ
おい、どこが言い掛かりなんだ?
自分の名を冠する賞が、11回目を迎えるまで、
違和感を感じながら何もせず放置していたのはおかしいと言っているだけだろうが。
これのどこが
>共犯者みたいな(?)言い掛かりなのか、是非とも知りたい。
というか、言い掛かりをつけてきているのはそっちだろ。
- 829 :無名草子さん:2006/12/09(土) 18:05:27
- じゃあ、mobitで騙されたヤツにとっては、桃井かおりと竹中直人も共犯だといえるのか
- 830 :無名草子さん:2006/12/09(土) 18:16:30
- >>829
平○至のコメントがおかしいと言っただけで、
どうして桃井や竹中の話まで出てくるのか理解できん。
それから
>共犯者みたいな、の発言は>>827 のもの
「共犯者」うんぬんに関しては、>>827 と議論しろ。
繰り返すが、
違和感を感じながら何もせず放置していたのは、普通に考えておかしい。
どうして、違和感を感じたときにマツ○キに確認しなかったのか。
平間のコメントのほうが違和感がある。
- 831 :無名草子さん:2006/12/09(土) 18:20:53
- 違和感あったけどギャラが良すぎて続けてました
- 832 :無名草子さん:2006/12/09(土) 18:54:05
- >>830
そういう原則論とか建前は、脳内でやれよヒキニート
社会で働いていれば、多少「アレ?」って思うことでも
深く詮索しないのが大人の態度だろ。
違和感のあることにいちいち引っかかってたら
社会人なんてやってられんよ。
わかったか中学二年生病患者さん
- 833 :無名草子さん:2006/12/09(土) 18:57:48
- >>832
激しく同意。
むしろ大学の同級生を大事にして
騒ぎの大きさと自分の友情との間で苦悩している平間さんは
今回のことで株を上げたよね。
やっぱり才能のある人は人間的にも素晴らしいと思った。
>>830みたいなクズとは大違い
- 834 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:05:44
- >>833そこまで平間を持ち上げるかw
- 835 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:11:31
- >>834
いや、誰でもそう思うんじゃね?
- 836 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:12:55
- >>835
ですよね〜!無くなって欲しくないっす。平間賞
- 837 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:17:02
- >>832
>そういう原則論とか建前は、脳内でやれよヒキニート
ということは、つまり原則的に
「違和感を感じながら何もせず放置していたのは、普通に考えておかしい。」
という意見は間違っていないということだな?
やあ、感謝するよ。
>深く詮索しないのが大人の態度だろ。
……そうか、じゃあ大人の態度で人のことをいきなり患者呼ばわりするもんじゃないよ。
以降も大人としての対応を望む。
>>833
>むしろ大学の同級生を大事にして
>騒ぎの大きさと自分の友情との間で苦悩している平間さんは
>今回のことで株を上げたよね。
ふうん? 具体的にどんなところが株を上げたのか教えてくんない?
いや、本気で分からんのよ。
あんたの言う、
>人間的にも素晴らしい、ところをさ。
>みたいなクズとは大違い
って、人をクズ呼ばわりするくらい偉い人なんだから
ちゃんとこたえてくれるよね。
偉い>>833 さん教えてよ。
- 838 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:19:16
- なんかまた変な粘着が湧いてきてキモス ><
- 839 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:20:32
- >>835いまんとこ素晴らしいと手放しで持ち上げられるほどの材料はないしね。
- 840 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:32:13
- >>839
だからと言って、一方的に誹謗中傷される理由もないよね
- 841 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:34:15
- 平間先生は、こういうスレッドで
自分がいわれもなく中傷されているのをご存知なのかな?
場合によっては、きちんと法的な手段を取るべきだよね。
- 842 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:35:42
- 違和感が中傷?
- 843 :834 839:2006/12/09(土) 19:39:19
- >>840おれは誹謗中傷とかはしてないんで、おれに変な矛先は向けないでくれ。
「今回のことで平間が素晴らしい、株を上げた」「誰でもそう思う」ってほどの材料が見当たらんといってるだけよ。
- 844 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:42:09
- 藤原は結局のところ、平間さんの才能が羨ましいんだろうな
- 845 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:52:15
- 平間の狂信者なのか単なるガイキチなのか荒らしなのか判別できんなぁ。アンタッチャブルだということだけはわかった
- 846 :無名草子さん:2006/12/09(土) 19:52:41
- 平間サン、というよか賞などにからんできた文化人に関しては、
これからどういう姿勢を取るかが大切だろう。
「○○氏はセールスには関与してません」と注意書き付けたところで、
過去に対する弁明にはなっても、これからは通用しない。
反省云々以前に、自分の社会的イメージが傷付くことを理解してないと。
今回の平間賞自体、事前に断っているとはいえ、
いまだに落選者にセールスかけることになっている。
平間サンは、セールスかけること自体に違和感を抱いているわけだから、
「今回は純粋なコンテストとして開催し、セールスは行わない」
くらいのことは要求して欲しいね。
- 847 :資:2006/12/09(土) 19:54:22
- ご本人が本当の罪悪を感じて居るなれば、
謝罪・撤退は至極当然としてその後、
ギャランティ返還(手弁当だったとしたら漢)が筋では。
とまれ、
結果が出て居ないので、株を上げるの、誹謗だのの評価は無意味です。
どのような幕引きをなさるのか、静観しましょう。
- 848 :無名草子さん:2006/12/09(土) 20:01:58
- ていうか元々が事件性すら無い只の暇潰しネタなんだよね。
ネタに謝罪とかなんだかは行き過ぎでしょう
- 849 :837:2006/12/09(土) 20:02:46
- >>840-841
平○至のコメントが普通に考えておかしいと述べると
>中傷されている(841)ことになるのか?
どうなってんだ?
質問に対する明確な回答なし、他人を患者、クズよばわり
ヒステリック過ぎて議論にならん。
つまり、平○至には触れるなってことなのか?
>>847
>どのような幕引きをなさるのか、静観しましょう
ま、そうだな。
- 850 :無名草子さん:2006/12/09(土) 20:19:40
- >>849こういう人↓が出没したら、なるべく相手しないほうがいいですよ。危ない人ですから
特徴
@粘着(名無しにすら延々とつきまとう納豆のようなネバり)
A「知ったか扱い」が好きなわりに自分がもっと無知
B被害者・所有権の話になると大暴れ
C自演扱いが好き(自分を批判・非難する者は一人、あるいはごく少数に違いないと信じて疑わない)
D「論破した」などの脳内勝利宣言が口癖のわりに論理能力は中学生程度
E「自己紹介ですか?」とバカのひとつ覚えが口癖
F他人をたびたび「キチガイ」扱いするが、実際自分の行為の方がキチガイじみているとは毛ほども気づいていない
G「ID出ないスレだからって調子に乗るなよ」と言いつつ自分は自演や連投を繰り返す
Hとにかく口汚い。悪口だけは小学生並にうまい
- 851 :無名草子さん:2006/12/09(土) 20:41:24
- >>850
つうか、2chで殺伐としたケンカをたくさん見てきた経験からすると、
この人のレスからは、あんまり切実な感情のほとばしりが伝わってこないんだよね。
言葉から浮かび上がる感情的スタンスもバラバラだし。
「schラー」のパロディーを演じてるような感じがする。
実際誰も釣れなくなって、それでもレス埋めたい、てことで一人で頑張ってるのかな。
- 852 :無名草子さん:2006/12/09(土) 20:43:04
- schラーじゃなくて2chラーでした。
- 853 :無名草子さん:2006/12/09(土) 20:58:26
- >悪口だけは小学生並にうまい
変な表現。
>切実な感情のほとばしりが伝わってこないんだよね
意味不明で何を言いたいのかわからんし、
キチガイじみてる・・・
- 854 :無名草子さん:2006/12/09(土) 21:40:49
- >>853 早くもFに該当する人発見
- 855 :無名草子さん:2006/12/09(土) 21:48:01
- >>850
その特徴のヤツ、もうずっと前からこのスレに居座ってるんだよね。
一時はBEも付けていたっけ。
いまだに、なにをしたいのかよくわからん。
- 856 :無名草子さん:2006/12/09(土) 21:49:02
- >>854
逆ギレ&被害妄想はいけませんよ。
>>853は普通の突っ込みですよ
- 857 :無名草子さん:2006/12/09(土) 21:50:21
- 久々に来たら変なスレになってるな
- 858 :850:2006/12/09(土) 21:54:34
- >>851さっきの妙なレスの連続は目的がよくわからず
感情のほとばしりを感じないってのはおれも同感ですね
>>855この特徴の奴もなかなか目的見えてこないですね。単なる人格障害だと思うんですけど
BEつけてる人って例えば>>818のことですか?だとしたらこの人は別人だと思う
- 859 :無名草子さん:2006/12/09(土) 22:05:40
- >>858
その人もBE付きだったのか。
でも、自称作家に粘着する変なヤツには変わりがないような。
- 860 :無名草子さん:2006/12/09(土) 22:17:44
- 自称作家をでっち上げることに何のメリットがあるのかわからない。
- 861 :無名草子さん:2006/12/09(土) 22:24:48
- 今朝の毎日新聞にPの出版賞の広告出てた。
入賞しなかった作品にも「出版プログラム」☆で本にすることを積極的に提案します。
☆出版費用の一部(制作費)を著者が負担することによって、創り手の理想にかなった出版が実現できるプログラムです。出版化を奨励できない作品には提案しませんのでご了承ください。
だって。
入賞総数267作品もあるのに、どうなってんだよホント。
- 862 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:01:53
- 本出せただけで満足って人がいるだけに被害の度合いが個々人によって違うが
実際何割ぐらいの人がそれで満足できるんだろ
- 863 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:08:49
- >>858
「感情のほとばしり」ってギャグか?
要するに感情的なレスを礼賛してるってこと?
アホすぎ……。
- 864 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:26:14
- >>863
つうか、
なんか妙にまったりしすぎてる、
ってことかもな。
まったりした発言が続くと、
だれかがここのスレを必死に埋め立てているのかな、
とさえ思えてしまうオレがいる。
基本的にsageモードの発言って信用しないが。
- 865 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:30:07
- まったり=ネット慣れしてない
- 866 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:39:21
- 感情をぶつけてる奴こそネット慣れしてねえだろw
要するに「詐欺にあった悔しい!キーッ!」
ってテンションじゃないといけないってこと?
それじゃ「冷静な議論を心掛けましょう」の真逆じゃん
- 867 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:49:25
- まったり=ビミョーな温度の変化読めないヤツ、ってこと。
- 868 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:51:25
- もうわけわからん。
キーキー感情的になるよりも冷静に議論するほうがいいでしょうに。
- 869 :無名草子さん:2006/12/09(土) 23:55:39
- つまりこのスレ&この話題終了でおk
- 870 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:05:51
- このスレは続くよ、悪徳業者が滅びるまでは
- 871 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:08:23
- 仮に風車や芸者が滅びたらどうなるの?
- 872 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:10:13
- 世界に平和が訪れるのである。
(完)
- 873 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:10:20
- シニャトーク更新。
>>870
藤原サンまだまだ続くみたいだよ。
- 874 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:23:51
- 日本語になってない本は出しちゃダメ
山田某みたいなのが間違って売れたのは悪夢
- 875 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:29:42
- 今日の深夜tーく読んだのだが、
...新風舎の賞の新しい勧誘コメントも防衛策としての変化が見られるようだ。
『入賞しなかった作品にも「出版プログラム」で本にすることを積極的に提案します。
出版費用の一部(制作費)を著者が負担することによって、創り手の理想にかなった
出版が実現できるプログラムです。出版化を奨励できない作品には提案しませんので
ご了承ください』
この文言は新聞広告には初出なのかもしらんが、
連中からくるDMには昔から、よく書いてあること。
文芸のも、新風のもな。うそくさい言葉だが。
「出版化を奨励できない作品には(共同出版、協力出版を)提案しません」
という論理だと思うが、もろトートロジーだしな。
- 876 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:42:01
- >出版費用の一部(制作費)を著者が負担する
ここらへんが誤解生みそう。
譲歩するとしても、利益ももらいますよってのをはぐらかして
「出版費用は全て著者が負担する」
にしてくれ
- 877 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:44:23
- 運転手の人の話、気の毒だな、、。
- 878 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:48:57
- >>875
> という論理だと思うが、もろトートロジーだしな。
こういうおかしな宣伝文句しか書けないのに、
言葉を商売にしているんだからなにをかいわんや、
ってことだなあ。
- 879 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:54:07
- BだったかPだったかは忘れたが、システムの説明に
「たとえ本が売れなくても、買い取り要求などはいたしません」
とか誇らしげに書いてあったのを読んだことがある。
心臓に毛が生えてるなと思った。
- 880 :無名草子さん:2006/12/10(日) 00:55:59
- 運転手の話はまだ軽いと思う。
問題なのはやつらの出版プログラムという詐術の大半が、
社会的弱者を選択的に餌食にしていることだ。
重度障害者の親とか、難病患者の家族とか。
ヒッキーやニートとか、メンヘルとか。
心の寂しい独居老人とか。
自己評価の低い発育不全の大人もな。
- 881 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:01:04
- もういいだろ
藤原にしてもお前らにしても、騒げば騒ぐだけ
この運転手みたいな可哀想な人のトラウマに触れるだけなんだよ。
もうそっとしておいてやれよ。
- 882 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:01:57
- >>880
安い正義感乙www
- 883 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:10:34
- いや、俺は880に同意できるぞ。
障害者や自傷ネタ多すぎだろ。
他人のそんな話読みたい奴がホントにそんなにいるのか、変だと思ってたんだよ。
いわば認知症の人へのリフォーム詐欺とか、そちらに近いと思う。
- 884 :元社員:2006/12/10(日) 01:10:52
- >>882
正義感からじゃねーよ。語彙の貧弱なバカたれ。
詐欺すれすれのビジネスモデルのからくりを
子どもにでもわかるように説明してるだけだよ。
- 885 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:11:05
- 運転手の本は「デラスィネ―ミシェルに捧ぐ」
という本だな。検索したらすぐ判明したぞ。
運転手さんには、がんばってほしいですね。
- 886 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:12:00
- >>881
わが国を援助しなければ大量の餓死者と難民が出る、
だからいうとおりにするニダ! ていう理屈か
- 887 :資:2006/12/10(日) 01:21:33
- >>884
>>800のの解答をお願いします。
- 888 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:21:57
-
9条は日本人の心の故郷なのです。変えさせません。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1165452884/l50
- 889 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:30:26
- >>885
あなたはデラスィネですか?サトルにとって、パリの片隅で生きる
フランス人達との出会いと別れは、悲しくも忘れ得ぬ青春の思い出―
『タクシーは朝もやのなかへするすると石畳を下った。パリの街は
白み始めた外気に濡れて、しっとりとたたずんでいる。ジョゼフが
静かな声で「あの人は良い人だね…あの人は良い人だ」と繰り返し
た』。一人の日本人青年とパリの街並み・人々との交流を描いた、
画家・竹内哲の哀愁ただよう素描小説。
ふ〜ん、するすると下る、しっとりとたたずむ、、
デラスィネって、、普通の表記ではデラシネだろうけどな。
「悲しくも忘れ得ぬ青春の思い出」
「哀愁ただよう素描小説」
担当者が書いた紹介文からして、そうとうきているな。
- 890 :元社員:2006/12/10(日) 01:50:07
- >>887
いわずもがな
誰に聞いても
流通・返本過程で破損・断裁処分
としか言いようがない
- 891 :無名草子さん:2006/12/10(日) 01:58:10
- >>885
ずいぶん手際がいいなと思ったが、
「新風舎文庫 運転手 画家」でググったんだね。
考えてみれば無数の著者達のデータはネットの中に今もあるんだ。
こちらが探さないかぎり永遠に眠ったままではあるが。
>>890
いったん流通に回した分は戻ってきても
「汚れてしまったので…」ということなのか?
- 892 :無名草子さん:2006/12/10(日) 02:06:51
- 流通したのかしないか チェックできないのが痛いな
- 893 :無名草子さん:2006/12/10(日) 03:24:14
- デラスィネ―ミシェルに捧ぐ
新風舎の増刷リストに載ってたよ。
よかったね。運転手さん
- 894 :無名草子さん:2006/12/10(日) 03:29:52
- 前に出てたうつ病の子に
プーの真実を告げるチャレンジャーは
出てこんのかね。
プーもどこまで持つかわからん現状だし、
出した後に真実を知った方がショックがでかい気もするが。
- 895 :無名草子さん:2006/12/10(日) 04:16:24
- >>890
辞めても忠誠心篤いんだな。
- 896 :無名草子さん:2006/12/10(日) 08:11:59
- >>892
著者自身が請求すれば、一応は出してくれる。アマゾンで何年何月とか、
大阪屋、紀伊国屋で何年何月に売れたとかのデータの資料も渡してくれる。
が、それよりも「契約を結ばせる事のみを最優先する」という営業のやり方
の方が問題がある。
- 897 :無名草子さん:2006/12/10(日) 12:01:07
- 運転手さん、来年60歳かー…。せつないな…。
pで本を出しそうなことを書いてる人にメールする、という個人活動をしたんだけど
なんかこう…その反応が非常に子供っぽいというか…うーん。
やっぱりおいしそうで簡単な方法に飛びつく人は、ちょっと考え無しなんだなーって思った。
もうほっとくことにする。自分語り失礼。
- 898 :元社員:2006/12/10(日) 12:04:13
- >>895
♪ブッケ ブッタラカ ヤッケ ヤッタラカ──
筒井の「熊の木本線」って読んだことないようだな?
- 899 :資:2006/12/10(日) 12:07:16
- 「自費出版」とは何か
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/e5038d694c20db543934eb072a4ce53a
- 900 :無名草子さん:2006/12/10(日) 12:15:07
- >>897
自分も以前そういう活動を行っていたが
「どんなところから出したって、見る人はちゃんと見てくれる」
「詩が好きな人はけして出版社で本を選んだりしない」
「出版プロデューサーさんは私の作品を好きだって言ってくれたの
その人の気持ちに答える為だけにでも出したいの」
「騙されてるのかもしれない、そんなことは分かってる、でもやる、
自分の才能に賭けてみる」
「たしかにそういう疑惑の出版社かもしれないけれど、自分だけは大丈夫
出版社は企画出版に限りなく近い扱いをしてくれてる、俺を特別に扱ってる
特別に、異例の割引をしてくれている」
「せっかくやる気になってるのにどうして止めるんですか、私の才能に嫉妬してるんですか」
という返答をウンザリするほど聞いた。ガフッ。
でも一方で思いとどまってくれる人もいて嬉しかった。
- 901 :無名草子さん:2006/12/10(日) 12:15:19
- >>897
営業妨害で訴えるぞハゲ
- 902 :無名草子さん:2006/12/10(日) 12:24:55
- >>901
似たような活動をしている人間は結構いて
どれが誰だかわからんし、訴えるのは難しいだろう。
そもそもハダカの王様に存在しない服を売りつけている人間が
「存在しない服を売るジャマをしました」と言って訴えるのは得策ではない。
- 903 :無名草子さん:2006/12/10(日) 12:53:00
- >>897 >>900
ググれば出てくる情報すら調べない奴は所詮は何の世界でもカモだ。
昔のM氏もイヤと言うほど「現○詩手帖」などに持ち込んでくる自称”詩人”
たちのズレさ加減に辟易したに違いない。M氏本人は一応は現代詩の賞をもらったりもし
ていたそうなので、他人の才能の見分けぐらいはついただろう。
そこで自分は彼らからお金を受け取る立場になることにしたわけだ。
- 904 :無名草子さん:2006/12/10(日) 13:02:26
- 今なら藤原ブログとか有田さんの発言とか見せれば効くんじゃないかな。
素人から見れば藤原さんは「権威ある」出版メディアの一部。
出版に幻想を抱いている人ならなおさら無視できないはずだ。
- 905 :無名草子さん:2006/12/10(日) 13:16:07
- >>904
それじゃ試しに、ココの人に見せてみて反応をヲチしようか。
ttp://103bpm.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_874b.html
すでに忠告厨がリタイアメントのURLを貼っているが。
- 906 :無名草子さん:2006/12/10(日) 13:17:35
- >>905に補足。ココの人はS風舎と出版契約結んで編集作業中。
- 907 :無名草子さん:2006/12/10(日) 13:31:20
- あり?ウィキペディアのK池英也項目が
「日本の小説家」に戻ってる?
本人、気付いたかな。
- 908 :元社員:2006/12/10(日) 13:53:17
- >>897
つぅか、被害者はみんな情報弱者であるわけだからして、
ちょっとそっとアドバイスした程度では理解できない筈。
出版という絵に描いた餅に無防備にとびつくのも、
情報勝者としての逆転幻想に盲目的に投資するわけな。
あきれるほど良くできたビジネスモデルだと思うだろう?
そこんところから突いていかないと本丸は崩せないな。
- 909 :元社員:2006/12/10(日) 13:56:44
- >>899
とんくす。あとで遊びにいくよ。
- 910 :無名草子さん:2006/12/10(日) 14:00:11
- >>909元社員ってPですか。Pって「担当やめました」ってウソつく場合って多いんですか
- 911 :無名草子さん:2006/12/10(日) 14:08:04
- 今後、忠告厨は藤原有田の
ブログをはるこったな。
アホの俗物には有名人の忠告が一番だろ。
- 912 :無名草子さん:2006/12/10(日) 14:32:05
- >>903
>M氏本人は一応は現代詩の賞をもらったりもしていたそうなので、
>他人の才能の見分けぐらいはついただろう。
>そこで自分は彼らからお金を受け取る立場になることにしたわけだ。
嘘を言ってはいけない
ヤツが詩人として認められたことなどただの一瞬もない
- 913 :903:2006/12/10(日) 14:52:54
- >>912
「一応は」と書いただろ。別に誉めているわけではない。
>>908
偶然こんな掲示板を見つけたのだが(まだ全部読んでいない)、M氏や枡野氏まで
が現れて色々と興味深いことが書いてあるな。やはり出版界そのものが構造的に抱える病理があるという気がします。
ttp://www.shimirin.net/zatu/za034.html
- 914 :903:2006/12/10(日) 15:08:47
- 以下、抜粋する(なおこの掲示板のバックナンバーのうち、自分が見たのは
とりあえずこのページのみ)
>子供を寝かせつけ、また来ました。 投稿者:枡野浩一
>投稿日:02月03日(木)01時33分53秒
>新風舎、私は自分の場合しかわかりませんが、
>けっこう営業努力をしてくれていると思いますよ。
今でこそ距離を置いているというが、枡野さんもズブズブだったことがよく分かる。
>100万円問題 投稿者:清水鱗造
>この議論の要諦は、100万円も貯めて、詩集出すことは今できないから、
>安く、あるいは企画出版で出してくれないだろうか、ということです。
>庸介さんと高岡さんの詩集出版の際、3年ねばり強く交渉すれば、タダ
>で思潮社が出してくれるかもしれない、ということが見えてきました。
- 915 :903:2006/12/10(日) 15:09:20
- >えーと100万円問題は、 投稿者:枡野浩一
>投稿日:02月03日(木)20時56分22秒
>それは短歌の世界も同じで、
>砂子屋書房、雁書館、沖積舎といった
>「一流」とされる短歌系出版社から歌集を出さないと、
>大きな賞の対象にはまずならないのです。
>でも、もちろん自費出版なんですよ。
>私もちょこっと 投稿者:hiroshi
>投稿日:02月03日(木)23時52分49秒
>ちなみに私の勤務する某朝日出版社でも自費部門があり、そこで
>詩集を出すと(語学書を出している関係で退官間際の大学の先生からの依頼が
>結構あるようです)、1000部で200万くらいのようです
>(数字に責任は持てませんが)。
まず、自費と企画の境界が曖昧で著者が何らかの形で負担しないと本が出ないという今の出版界が抱える構造があり、また
裏を返せば著者が負担すること自体が収益源に成り得るということでもある。
そこに目を着けて応用形を考え出したのがM氏ということで、元々が現代詩などの出
版社にそうした商売を生む何かがあると考えざるを得ない。
- 916 :元社員:2006/12/10(日) 15:13:54
- >>913
出版界が構造的な不景気業種であることは確か。
だが不治の病に直面した医師や病人の顔色を窺いつつ、
癌が根治する○○エキス♪、みたいなヤバイ健康食品を
調子に乗って売りつける雲助がいるのも事実では?
そこはきっちり区別しておかないとあかんがな。
- 917 :903:2006/12/10(日) 15:17:02
- >>916
自分の場合、個人的にああいう業界の人たちを余り信用していないので、どうも全般的に辛い見方になってしまいますね。抜粋の続き、いよいよM氏登場。
>はじめまして。枡野さんに導かれて 投稿者: 松崎義行
>投稿日:02月04日(金)11時43分50秒
>僕の出版社は大手取り次ぎすべてと取り引きしていますが、
>新参者のため、委託配本をすると、
>手数料を差し引いた正味が60%を切ってしまいます。
>しかも入金は、7ヶ月後。
>大変な参入障壁があります。
>大手や古いところは、71%、 翌月精算というところが基準。
>と考えると、 この差を埋めるまでには、相当の努力が必要です。
この経営上のハンデを埋めるために「共同出版」というビジネスが作り出され、
著者からのお金そのものを収益源にする仕組みが出来たのではないだろうか?
>インディペンデントに活動する人のパワーを束ねて伝える、
>僕は自分の役割と認識して、やっていきたいと思います。
弁護するわけではないですが、Mさん自身は嘘ではなく主観的には本気でこう
思っておられるような気がします。だからこそ罪深いのですが。
- 918 :無名草子さん:2006/12/10(日) 16:03:36 ?2BP(100)
- ウィキの菊池英也の項目が激しい編集合戦になってます!
ページの白紙化、記事の改ざんを執拗に行う
OCN千葉の122.17.4.160は間違いなく本人と思われます!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%8B%B1%E4%B9%9F
- 919 :資@自己顕示:2006/12/10(日) 16:05:25
- >>917
この他に(このサイト内では)M崎氏は現れなかった記憶が。
パート3で既出だったりして。
>769 名前: 資 05/02/08 10:10:10
>
>>僕の出版社は大手取り次ぎすべてと取り引きしていますが、
>>新参者のため、委託配本をすると、
>>手数料を差し引いた正味が60%を切ってしまいます。
>>しかも入金は、7ヶ月後。
>>大変な参入障壁があります。
>>大手や古いところは、71%、 翌月精算というところが基準。
>>と考えると、 この差を埋めるまでには、相当の努力が必要です。
>
>カムフラージュのお積もりでしょうか、
>松崎社長による某所への書込みです(2000年)。
- 920 :無名草子さん:2006/12/10(日) 16:06:07
- >>918ワッハッハ。ほっといてあげなよ。
- 921 :元社員:2006/12/10(日) 16:19:58
- >>917
> 全般的に辛い見方
> 弁護するわけではないですが、Mさん自身は嘘ではなく主観的には本気でこう
> 思っておられるような気がします。だからこそ罪深いのですが。
う〜ん、、もちょっと辛口でもいいんジャマイカ?
広い世間には、自己欺瞞、という用語だってあるのだし、
新興宗教だって、それなりのカバーストーリーが存在している。
- 922 :無名草子さん:2006/12/10(日) 16:34:55
- Pのやり方を見てると、M崎サンは、
「創造的なエリート表現者」と「エリートに奉仕すべき大衆表現者」
を分けて考えてるんじゃないかと思える。
谷川サンみたいな人の「良書」は売れなくても出すが、その一方では……。
天才の創造のためには大衆の人柱はやむなし、というか、
まあトキになれなかったアミバの流儀だな。
- 923 :無名草子さん:2006/12/10(日) 16:48:18 ?2BP(100)
- ついに本人が削除依頼しましたw
自分で自分の項目を作りながら結局、削除依頼する羽目になった菊池ワロスw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%8B%B1%E4%B9%9F
- 924 :無名草子さん:2006/12/10(日) 16:58:17
- >>923
なんで一個人にそこまで粘着するのか?
わけわからん。
- 925 :無名草子さん:2006/12/10(日) 17:15:13
- >>924
自費出版しただけの人間が作家名乗るなってことだろ。
所詮大金出しました、しか魅力がないんだからさぁ。賞取ったんなら
何千作品の中から選ばれたっていう名誉があるけどさ
- 926 :無名草子さん:2006/12/10(日) 17:19:24
- まあ、たしかに異常なナルシストだけどもな
- 927 :無名草子さん:2006/12/10(日) 17:20:32 ?2BP(100)
- >>924
理由は簡単、自ら金を出して本を出し小説家を自称するばかりか、
こともあろうに自分でウィキペティアに自分の項目を作り
「日本の小説家」として紹介するという、不届き極まりない輩だから。
- 928 :無名草子さん:2006/12/10(日) 18:46:28
- 「自称作家」と「作家」の間に明確な一線は引けないと
思う。商業出版をした人でも、出版社との間に何らかの
コネや利害関係があるから出版できた人もいるわけだし。
ウィキペティアに自分の項目を作る行為はウィキペティアの
信頼性の点では問題だけど、そのことと共同出版の是非は
別だと思う。共同出版がなくても「自称作家」がウィキペティアに
自分の項目を作ることはあり得るから。
- 929 :無名草子さん:2006/12/10(日) 19:24:30
- 別に明確な一線なんて必要ないんだよ。個々のケースを見て判断すりゃいいんだから
- 930 :無名草子さん:2006/12/10(日) 19:48:44
- >>927
いま見てきた。ちょっと気の毒になった。
やり杉なんじゃね?
なんでそんなに粘着すんのかわからん。
- 931 :無名草子さん:2006/12/10(日) 19:51:47
- >>928
あの人は単純に「アマチュア作家」でいいと思う。
- 932 :無名草子さん:2006/12/10(日) 19:56:32
- 自費系出版社から出版したからといって、必ずしも自費で出してるとは限らない、と言ってるな
確かにそれはそうなんだが、それなら「私は一切、自分で費用は出していない」とハッキリ言明して欲しいな。
- 933 :無名草子さん:2006/12/10(日) 20:25:26
- >>927
この人は早稲田出版からも出しているみたいけど、これも金を払った出版なの?
そんで、新からだしたマザーうんたらも、優秀作でも金払ってつくっているの?
- 934 :無名草子さん:2006/12/10(日) 20:27:14
- >>933
>この人は早稲田出版からも出しているみたいけど、これも金を払った出版なの?
そうです。あそこも自費出版社ですからね。
>そんで、新からだしたマザーうんたらも、優秀作でも金払ってつくっているの?
そうです。印税と称するわずかなキャッシュバックはあったでしょうけどね。
- 935 :無名草子さん:2006/12/10(日) 20:28:06
- >ウィキペディアとは何のか
何のか? ……何の課? 辞書課ですか
- 936 :無名草子さん:2006/12/10(日) 20:58:39
- >>930
あくまで「日本の小説家」にこだわって
必死にウィキの改ざんに努めるあたり、全然気の毒じゃない。
もう少し「自分はアマチュアだ」と認める謙虚な姿勢があれば
粘着されることもなかったろうに。
- 937 :無名草子さん:2006/12/10(日) 21:46:50
- よくいる単純な勘違い野郎、ということでいいんじゃね。
ここでむきになって論じるほどの問題ではない。
- 938 :無名草子さん:2006/12/10(日) 22:25:41
- 「保護:このページ「菊池英也」は、荒らしや編集合戦などを理由として、
保護の方針に基づき編集保護されているか、あるいは保護依頼中です。」
だって・・・。あきれたものだが。
- 939 :無名草子さん:2006/12/10(日) 22:32:30
- ホンモノの作家気取りを見ると、その他の人たちが謙虚に見えてくる
17歳の子も多額の費用を請求されたことについて「甘くないなぁ」
とブログに書いてるし、気取ってはいない。まだ夢見てる段階だろう
PやBと契約した人を「作家気取りのジコマン作家たち」と一括りにする人もいるみたいだが
実際には「売れるまでは気取れない」というぐらいの謙虚さを持ってる奴のほうが多いんではなかろうか
- 940 :無名草子さん:2006/12/10(日) 23:32:30
- >>939
「ホンモノの作家気取り」はまだ良いほうで、本当の被害者は、豚さんと
か声を大にして「反対」と言っているような人でもなくて、Pの「心の隙間
埋めます産業」の中に身を投じながら、なんの声もあげずただ音も無く散っ
ていった多くの人々なんだと思う。
- 941 :無名草子さん:2006/12/10(日) 23:47:09
- やや話が古くてすまないけど、shinya talk の更新について個人的感想。
「このシリアスな状況の中」と書いてあるが、いったいなにがシリアスに
なっているんだろう。今のところP社は(社員は知らないけど)元気だし、
今までのビジネスを少し修正(あるいは明確にして)して続けようとしてい
る。
でも今までのことに対してはまったくあたりまえに非を認めてはいな
い。「誤解をまねくような説明があったかもしれない」っていう程度。平
間氏の賞は潰す必要があるかもしれない。これはちょっとPにとってマイナス
かもしれない。けど、そんなに「シリアス」な話ってもうあるんですかね。
藤原氏は十分な検証をせず公にするのには危険な情報が入っていると言って
いるが「シリアスな状況」はそれに関係したことなんですかね。いずれにし
ろなんか年明けまで藤原氏の更新をまたなければならないって感じなんです
かね。。。
- 942 :無名草子さん:2006/12/11(月) 00:16:12
- >>941
「シリアスな状況」というのは、P舎商法が多くの客をとらえ
何千もの本を出してるここ数年来の状況が非常に深刻なものだ、
という意味で言ってるんじゃないかな?
「出版実現プログラム」云々は去年くらいからある文言で、
これは藤原サンの勘違いだろう。
現在P舎は平間賞の告知に説明を追加した以外何も反応していない。
だけど、それはそんなもんだよ。小手先の修正ですむ問題じゃないんだから。
数カ月単位のスパンで見守ることだと思う。
- 943 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:01:37
- >>942
去年だったか、朝日に「自己表現する時代」とかいう趣旨の、「いま共同出版で
本を出す人が増えている」という記事が載ったことがある。
beの記事を書いた人と同じ記者か否かは不明だが、あの時点で記者はこの商売の問
題点に全く気が付いていなかったことになる。
読売にも紹介記事が載ったことがあるし、マスコミの中の人たちも問題点に
気付いていない、あるいは知っていたのに見て見ぬフリをしてきたわけで、
これも藤原さんの言う「シリアスな状況」のひとつなのでは?
- 944 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:11:26
- シリアス
↓
私怨から公憤まで、あるいは新聞社や正規の出版社、同業の作家たちから
相当な量の信憑性の高い情報が、短時間で藤原さんに寄せられてきている、
という笑いとばせない状況を想像してみるといいんじゃないのかな。
残りの2分の寸止めの余地などは全くない、
一触即発の、致命傷を与えられるような――。
- 945 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:36:29
- 前回バタバタしてたんで今回は早めに次スレ立てました。
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 17【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1165767759/l50
2の過去スレURLを一部省略、新テンプレ追加。
このスレが終わったらこっちへ。
- 946 :無名草子さん:2006/12/11(月) 08:42:05
- 乙です。
>>944の線で合ってるんじゃないだろうか。
「だまされちゃったー」という素人さんの話なら、まだ笑ってられたけど…ってところかと。
- 947 :無名草子さん:2006/12/11(月) 08:47:12
- 藤原さんの一言一言に敏感に反応すしぎな気がする
シリアス=文字通り、事態は深刻だって言ってるだけじゃ。
で、運転手クンのユーモアとか藤原さんは言ってるけど、おれはまったくユーモアを感じない
ヒサンの一言に尽きる事例だと思った
- 948 :無名草子さん:2006/12/11(月) 09:42:59
- >>947
オレもジロちゃんの話のどこがユーモアかと思ったが、
あの話の程度なら、まだどうにかセーフで笑い話で公開できるが、
他の話は悲惨すぎてアウト、ということではないの?
- 949 :無名草子さん:2006/12/11(月) 09:51:28
- 「出版出来ない本には共同出版をすすめない」というpの文言と
「とても出版できるような本じゃないのに、しちゃった」運転手さんを合わせて
ブラックユーモアとした、ということかなー?
藤原氏は、共同出版の「被害者」には、あまり暖かい気持ちを持っていないんじゃないかな。
「ファンです」と言ってくれる若い子が写真集を送って来たから、
彼らの仕返しくらいはしてやろうと思ってるかも知れないが
「私も私も!」って群がってメールを送ってくる人には
あまり同情を感じてないのではないかと。
- 950 :無名草子さん:2006/12/11(月) 10:15:05
- pのいう
『出版化を奨励できない作品には提案しませんのでご了承ください』については
ブタさんも「どういう意味か考えました」って書いてあるけど
作品のレベルの問題じゃなくて、単に出版しちゃヤバイ内容のものはスルーだよってこと
個人攻撃とか差別表現とかパクリとか(実際他人の本にちょこっと手を加えただけで送ってくる奴も多いから)
後で問題になりそうなものは本にはしない。その辺は敏感。
今出てるモノ見れば出版できるレベルどうかなんて気にしてる片鱗もないのは明らかだろう
- 951 :無名草子さん:2006/12/11(月) 10:40:18
- 一定の意味じゃなく何通りにも解釈できるんだよ、こういうのは
「優秀じゃない作品は推奨しない。つまり我々が営業をかける作品は優秀な作品なんだよ」
とカモに思わせたいという狙いがあるかも知れん
「誤解してるかもしんないけど、全員に営業かけてるわけじゃないよ」
と思わせたいのかも知れん
- 952 :無名草子さん:2006/12/11(月) 10:50:04
- いずれれにせよ、手抜き工事で雨漏りした屋根に無理やりトタンを貼って補修するようなもんだな
ホワイトバンドが「あれは寄付ではなく、あくまでもこの問題に関心があることを示すためのもの」
なんてあとからあとからむりやり付け足していくように
その言葉にさしたる主張があるわけではなく、クレームが来たから仕方なく付け足しただけだもの。
- 953 :無名草子さん:2006/12/11(月) 11:29:25
- あとは「知名度のある」人はマスメディアの取り上げ方による。
それによっては、この会社に致命傷を与える可能性もあるわけだが。
- 954 :無名草子さん:2006/12/11(月) 11:36:21
- 仮に大打撃を食らったとき、どういう対処をとるかね。生き残るには社員の大部分を解雇する必要がある
あるいはクソ会社だから給料遅配させ自然に社員を減らすという選択をとるかもしれんが・・・
- 955 :無名草子さん:2006/12/11(月) 11:45:19
- 新風舎でググると、ウィキペディアの記事が最初のページにも出てくる
ようになったみたい。お試しあれ。
- 956 :無名草子さん:2006/12/11(月) 16:54:19
- 先ほど届いたパンフなど。
なぜ日経BP社から社長の本を出すのか不明。そのパンフが同封。
あとは、「販売局通信」と題してわけわからんパンフ。いつものように、
著者窓口のパンフなどがあった。こんなご立派なパンフ作るよりも、
売り込みに力を入れるべきだわな。
- 957 :無名草子さん:2006/12/11(月) 17:10:00
- >>956
日経BP社とは買取の約束が出来ているはず。ビジネス書で有名な日経BP社の
知名度が欲しかったのだろう。
- 958 :無名草子さん:2006/12/11(月) 17:12:08
- あとはPの社長が日経BP社に「本屋に並んでいないじゃないか」「約束通りの部数をちゃんと刷っているのか」
と詰め寄ればカンペキ
- 959 :無名草子さん:2006/12/11(月) 18:11:10
- >>951
> 「優秀じゃない作品は推奨しない。つまり我々が営業をかける作品は優秀な作品なんだよ」
> とカモに思わせたいという狙いがあるかも知れん
> 「誤解してるかもしんないけど、全員に営業かけてるわけじゃないよ」
> と思わせたいのかも知れん
もうしぶんなく正確無比な洞察、乙。そのまんまだろうな。
貴殿に営業をかけるのは、貴殿の作品が余りにも素晴らしいが故、
他の凡百の原稿を圧倒するその完成度の高さに一同鳥肌がたった云々──、
歯が浮くような阿諛追従の美辞麗句がその後に続くわけだ。
その段階で実際に振り落とされる「優秀じゃない作品」なんて、
企画出版になる原稿と同じくらい稀少な確率ではないかと思う。
- 960 :資:2006/12/11(月) 20:59:25
- 専務氏の昔(?)の写真
http://web.archive.org/web/20060306103143/www.ijcnpo.com/ijc_member.htm
ttp://www.ijcnpo.com/img/member_ph13.jpg
http://www.ijcnpo.com/member6.htm(現在)
なんですかこのIJC(国際ジャーナリスト会議)って。
偽学位が問題に為って居ますが、
新手(でもないか)の「肩書商法」ですかね?
- 961 :無名草子さん:2006/12/11(月) 21:18:36 ?2BP(100)
- 2冊以上出してる自費出版作家をもっとウィキで紹介したい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%87%AA%E8%B2%BB%E5%87%BA%E7%89%88
- 962 :無名草子さん:2006/12/11(月) 21:23:54
- >>961すまだ続けてたのか・・・
しかし自費作家の経歴がすごい。
理科大卒の教師や修士様やビクター勤務経験なんて、ウソ偽りなければエリートが多すぎるぞ
- 963 :無名草子さん:2006/12/11(月) 21:26:15
- ↑すまだ× まだ○
- 964 :無名草子さん:2006/12/11(月) 21:58:44
- >>961
自費出版本を1冊しか出していない人のなかには、
甘い台詞にだまされた被害者たちが多いのかもしれない。
魔がさしたり勘違いだったりも1回だけならわからないでもない。
しかし、2冊以上出して3〜400万円以上も投資している人って、
懲りない人? 痛感がない人? それとも一種の在宅信者とか確信犯?
2冊以上も自費本に依存しているってことは、まちがいなく広告塔や
共同・協力出版のエバンジェリストとして動いているのだと思うし、
怪しげな「講」のように射幸心を煽る装置になっているかもしんない。
しかしながら、本当は晒し上げのつもりでWIKIで告発していても、
中立的なレトリックに足を取られ、結果的に下駄を履かす結果に
ならないかどうか、そこんところだけは慎重に判断してもらいたい。
- 965 :無名草子さん:2006/12/11(月) 22:10:50
- 自費で出している人の名前をさらし者にして何が面白いのか?
それが知りたい。金があれば出したいという単なるそれだけともいえる。
本人が満足すれば、5冊でも10冊でも出せばよいだけの話。
- 966 :無名草子さん:2006/12/11(月) 22:13:12 ?2BP(100)
- 講談社の第27回群像新人文学賞を受賞しながら、その後、自費出版に甘んじ、
ついには新風舎の出版賞にも落選するまで落ちぶれた小説家を発掘しました。
若くして名声を得てしまうとその味が忘れられなくなるのかな、まさに悲劇ですな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E5%9F%8E%E6%96%87%E5%AD%90
- 967 :無名草子さん:2006/12/11(月) 22:13:13
- >2冊以上出して3〜400万円以上も投資している人って、
懲りない人? 痛感がない人?
菊池英也に関しては、自分に都合悪い情報は
全部都合よい情報に脳内で置き換えられる人間と見た。
「所詮自費出版」>「勇気を出して自費出版したところ泉鏡花賞に推挙」
「アマゾンでランク低い」>「オフラインで密かに愛読されている」
「ぶっちゃけ売れていない」>「自著のような優れた作品が売れるとは限らない」
「ウィキペディアで編集合戦」>「私の才能を疎んじる輩発生」
- 968 :無名草子さん:2006/12/11(月) 22:16:28
- >>965
大金出して東京ドームを借り切って
2度も3度もカラオケパーティーするアホが面白くないとでも?
- 969 :無名草子さん:2006/12/11(月) 22:18:57
- 961、もうその辺でやめておけ 独りではしゃぐな
- 970 :無名草子さん:2006/12/11(月) 23:02:04
- 自称作家は確かに痛い。でもこのスレには、もっと痛い人がひとりいるみたいだ。
- 971 :無名草子さん:2006/12/11(月) 23:13:06
- >>968
桁が違い過ぎ。
- 972 :無名草子さん:2006/12/11(月) 23:16:10
- >>961
金持ちの道楽みたいなのはほっとけって。それはそれでそういうビジネスは
永久に問題なく成り立つんだから。
- 973 :無名草子さん:2006/12/11(月) 23:44:15
- http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/play/price.htm
カラオケや音響および照明などの機材を入れればもう少し高くなるのかな。
- 974 :無名草子さん:2006/12/11(月) 23:54:15
- 共同出版・協力出版商法を考えるスレであり、
自費出版をしている人を揶揄するスレではないと思う。
暴走気味。
Wikiの書き込みは配慮すべきだと思う。
法的に抵触する恐れあり。
- 975 :無名草子さん:2006/12/12(火) 00:00:29
- 叩くのは肥えたブタだよ。
- 976 :資:2006/12/12(火) 00:07:24
- >>973
同じように私も調べに行って仕舞いました。
昔、「一人当たり5万円掛からないから、ドームで(草)野球しよう!」
と誘われた事が。メンバーも揃わないのに企画するなと。
まぁ実現しなかった様ですが。
結局[似非「自費出版」]よりドームでカラオケのほうが安いと。
- 977 :無名草子さん:2006/12/12(火) 00:22:06
- 似非「自費出版」会社は50万円以下でできるドームカラオケを
カラオケ設備等々つけて200万円と偽って商売する悪徳業者である、と。
- 978 :無名草子さん:2006/12/12(火) 00:33:00
- >似非「自費出版」会社は50万円以下でできるドームカラオケを
カラオケ設備等々つけて200万円と偽って商売する
↑これだったら社会的問題は無い。
- 979 :無名草子さん:2006/12/12(火) 00:40:10
- 賞金目当てでカラオケ大会に集まってきた客に対して
所属ミュージシャン契約結んで、リスクを負えってことで大金払わせて
客席ガラガラの「デビューコンサート」やらせる、
ってところかな。
- 980 :無名草子さん:2006/12/12(火) 00:46:18
- 藤原氏もちょっとお休み宣言をしてしまったし、平間氏も完全に折れて
しまったし、Pは相変わらず公募のページをちょっと手直しして大きく舵
を切る気なんてまったく無い様子。社員さんなどの書き込みにでも淡い
期待を抱きつつ待ちましょう。
ここで個人的ないたぶりは良くないって。。。
- 981 :無名草子さん:2006/12/12(火) 01:03:29
- 上にも書いたけど、数日単位で動く問題ではないと思うよ。
P舎の対応にしても、そもそも方向転換なんてできるのかどうか、疑問だ。
もうこのまま全力で突っ走っていくほかないんじゃないか?
>>社員さんなどの書き込み
このスレに、かどうかは別として、
流れ的にはそろそろ内部からの声が洩れ出すんじゃないかなと予測する。
現役はともかく辞めた人間はコントロールしようがないしね。
先は長い。とはいえ、たどりつけないほど遠くはないよ。
- 982 :無名草子さん:2006/12/12(火) 02:08:56
- 平間って写真家、すげえイタそうなやつだな。
こんな奴の賞にほいほい出す人間って
どんな感性してんのかね。
見るからにうさんくさい出版社の
見るからにうさんくさい賞。
- 983 :無名草子さん:2006/12/12(火) 06:43:04
- 平河工業社の日記
労働基準監督署の査察が入っています
http://hirakawayunion.cocolog-nifty.com/blog/
2ちゃんねる
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1165150792/1-100
- 984 :無名草子さん:2006/12/12(火) 07:57:56
- 痛い人を叩くのではなく、受け取った金の分の働きをしない業者を
叩くというのが正しいはずだが。個人を叩いてどうするのだろうか?
- 985 :無名草子さん:2006/12/12(火) 08:58:26
- >>984
いつからココは業者たたき限定スレになったんスか。
昔から、痛い人々のヲチ板的役割もあった。
あまりに個人の誹謗中傷が過ぎるのは何だが、
業者のやり方に迎合しているイタイ人間は
話題にしてよしと思うが、どうか。
- 986 :無名草子さん:2006/12/12(火) 09:11:50
- >>982イラストレーターとか写真家とかゲージュツ家ってのはゴマンといるわけで
目立って仕事を得るために本人も戦略として仕方なくアホなキャラ演じてる場合も多々。
笑うせぇるすまんでもこんなセリフがあった
「君の絵はうまいが、個性がないんだよね。なんかひとつとんでもない事件でも起こしてみないかい?
そしたら異色のイラストレーターとして売りだせるんだがねぇ」
- 987 :無名草子さん:2006/12/12(火) 10:16:36
- そうか、とんでもない事件か!!
ありがとう!!!!!!
- 988 :無名草子さん:2006/12/12(火) 12:16:59
- ・離職率が高い
・出版した時の担当に連絡をとろうとすると「辞めました」
・でもまた連絡すると在籍している。
契約社員かなにかで1企画か数企画ヤルと一旦退職にして
また再雇用とかやってるんかね?
- 989 :無名草子さん:2006/12/12(火) 13:57:19
- ↑うーんそこまで複雑なシステムにはしないっしょ。
辞めました→でも在籍=やっぱサメの本出した人のブログの通り、ウソついてるだけっぽい。
おそらく「ゴネる客、いろいろうるさい客、電話とか多い客に対しては【辞めました】と言おう」というマニュアルがある悪寒。
- 990 :無名草子さん:2006/12/12(火) 15:54:56
- >>960
ん、いま専務なの?
社長だったこともなかったっけ?
- 991 :無名草子さん:2006/12/12(火) 19:14:03
- 松崎社長は「この本を出版して良い、悪いと出版社が判断していいのでしょうか」と反論する。
な ら コ ン テ ス ト 開 く な や
- 992 :無名草子さん:2006/12/12(火) 20:18:39
- >>991
確かに
- 993 :無名草子さん:2006/12/12(火) 21:31:36
- >>991
松崎社長は
「悪徳共同出版社を良い、悪いと金も出さないイッパン通行人が判断していいのでしょうか」
と反論するかもしれない。
- 994 :無名草子さん:2006/12/12(火) 21:34:42
- >>991
確かに
↓社員の方どうぞ
- 995 :無名草子さん:2006/12/12(火) 21:49:41
- ソニー社長は「このリチウムバッテリを採用して良い、悪いと
メーカーが判断していいのでしょうか」と反論する。
- 996 :無名草子さん:2006/12/12(火) 21:49:48
- 「コンテストを開いてもいい、悪いなんて2ちゃんねらーが判断していいのでしょうか」と反論
- 997 :無名草子さん:2006/12/12(火) 22:03:01
- ここが終わったら次スレへ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1165767759/l50
- 998 :無名草子さん:2006/12/12(火) 22:52:17
- 松崎社長は「新風舎だけ槍玉に挙げられるのは不公平だ」と反論する。「文芸社もそうでしょ」
- 999 :無名草子さん:2006/12/12(火) 23:00:14
- ↑そうでもないかも
- 1000 :無名草子さん:2006/12/12(火) 23:00:51
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)