■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 17【新風舎】
- 1 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:22:39
- 新風舎・文芸社をはじめとする共同出版・協力出版等について語りましょう。
※このスレは、スレ住人の合意によりage進行推奨です。
憶測や罵倒は避けて、事実を基礎にした冷静な議論・やりとりを心がけましょう。 過去スレは>>2 関連リンクは>>3 注意事項は>>4
前スレ
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 16【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1164115021/l50
姉妹スレ
自費系【共同出版・協力出版】を考える4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
※姉妹スレでは、共同出版・協力出版の関係者(社員)、 出版社・書店の人などの書き込みを歓迎していますので、該当者はそちらでどうぞ。
- 2 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:25:47
- 過去スレ
【文芸社】自費出版について語る【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る2【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る3【新風舎】
【文芸社】書店売り自費出版を語る4【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109207356/
【文芸社】書店売り自費出版を語る5【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118944392/
【新風舎】共同出版・協力出版を語る6【文芸社】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1121727123/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る7【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1127885746
【文芸社】協力出版・共同出版を語る8【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1131166235/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る9【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1135176809/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 10【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1141823318/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 11【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1146968379/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 12【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1149688207/
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 13【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1156978929/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 14【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1159444295/l50
【文芸社】協力出版・共同出版を語る 15【新風舎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162481528/l50
- 3 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:26:48
- 関連リンク
【文芸社】「あなたが文化なのだ」――という思想
http://www.bungeisha.co.jp/index.php
【新風舎】表現する人の出版社
http://www.shinpusha.co.jp/
参考リンク
資さんのHP(過去ログのミラーあり!一読推奨!)
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
賞レースに潜む罠
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index.html
協力出版あれこれ
http://www.tanteifile.com/diary/2004/11/28_01/index2.html
その費用負担は適切か?
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
私が「共同出版」を断った理由
http://www.kobeport.net/rental/nakano/1.html
自費出版編集者フォーラム
http://www.j-e-f.com/index.html
『文芸社商法の研究』裁判概要
ttp://web.archive.org/web/20041027200236/http://www.alpha-line.co.jp/mbc21/topics/saiban-detail.html
『文芸社商法の研究』名誉毀損事件――裁判で明らかになったこと』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978457704
- 4 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:27:54
- 注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>3も参考に。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
- 5 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:28:51
- その他のネットで読める資料(#6で紹介されいたリンク)
●38万円で本ができた
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000
●【出版詐欺 悪徳商法】⇔文芸社 新風舎⇔【被害者続出】
http://plus1.sebszhost.com/cgi-bin/art/
●「協力出版」という名のたくみなワナ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~MakeBook/pages/kyoryokupub.html
●この本は出してはいけない
http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/koramu/rojiura_murayama/koramuvol42.html
●「協力出版」は自費出版ではないのかな?文芸社のこと
www.win-k.co.jp/jyohosi/win7.pdf
●「VS協力出版」
http://blogs.yahoo.co.jp/kyouryokusyuppann/8266843.html
文芸社だけではない,制作費の水増し疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510254307/1.php
「共同」の意味を履き違えた共同出版
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510194026/1.php
それでもあなたは契約しますか?
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510083547/1.php
文芸社商法のさらなる疑惑
http://www.janjan.jp/culture/0510/0509303159/1.php
文芸社「協力出版」で著者に請求する制作費は正当か?
http://www.janjan.jp/culture/0509/0509262986/1.php
自費出版うらおもて(その1)
http://homepage2.nifty.com/minazukiukon/ukonteki/nitijyo/syuppan/syuppan.htm
●ウィキペディア(インターネットの百科事典)の新風舎より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E
- 6 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:29:48
- 【ブタさんについて】
ブタさんとは新風舎の共同出版の被害者。
「ブタとガンマラー」という絵本を出そうとして新風舎に行ったところ
「出版社と著者で費用は折半である」とウソの説明を受け、
それを信じ出版契約を結んでしまった。
だが2ch住人の忠告を受けて契約解除を決意。
その結果、新風舎に契約上のキャンセル料20%(50万円)と
企画立案料50万円、合わせて100万円を請求されてしまう。
しかしそれを不服とし、
現在も全額返金めざして新風舎と闘っている
このスレのアイドルである。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/apple113jp
- 7 :無名草子さん:2006/12/11(月) 01:30:51
- 参考リンク(追加)
Shinya Talk(藤原新也公式サイト内のコーナー)
ttp://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php
ANTI-新P舎(資さんの関連リンク集など)
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/
リタイアメント・ビジネス・ジャーナル(関連記事あり)
ttp://retirement.jp/
絵文録ことのは(自費出版関連)
ttp://www.kotono8.com/2006/12/07selfpublished.html
- 8 :資:2006/12/11(月) 02:57:25
- ANTI-新P舎
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162
ご意見ご感想等お待ちして居ます。
- 9 :無名草子さん:2006/12/12(火) 08:03:35
- ぼちぼちこっちのスレも活動開始かな。
- 10 :資:2006/12/12(火) 09:51:00
- 新P舎と「地方・小出版流通センター」――死をも凌ぐ発狂の恐怖
http://blog.goo.ne.jp/chikuma162/e/839a1eb2d97d7dc1141117d7b0baf568
- 11 :無名草子さん:2006/12/13(水) 00:51:35
- ここですね。
- 12 :無名草子さん:2006/12/13(水) 00:56:26
- >>10
何が言いたいのかよくわかりません。
簡潔に説明してください。
- 13 :無名草子さん:2006/12/13(水) 01:59:31
- 共同・協力出版関連のリスト外の過去スレを探ってみたが、
今確認できる最古のスレは2000年9月創作文芸板に立ったこれだ。
文芸社
http://makimo.to/2ch/book_bun/968/968916199.html
これは実に2004年1月まで続いた。その末尾に出てくる「次スレ」がこれ。
【文芸社】自費出版について語る【新風社】 ※ 2004.1〜8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1073740508/
現在のこのスレは「【文芸社】自費出版について語る【新風社】」を
源流に挙げているので、最初の「文芸社」スレの後継といえる。
他にこんな後継スレもあった。
B芸者?新プー者?関わった人、挙手希望!! ※ 2004.6〜2005.1
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1087938093/※
- 14 :無名草子さん:2006/12/13(水) 02:00:17
- その他にも、長いスレが残されている。
協力出版した人っています? 2000.10〜2002.4
http://cheese.2ch.net/bun/kako/972/972068826.html
拝啓新風舎殿 2002.4〜2003.5
http://makimo.to/2ch/book_bun/1019/1019746676.html
前略新風舎殿 2003.5〜10
http://makimo.to/2ch/book_bun/1053/1053874036.html
最近のものではこれもけっこう重要。
表現する人の出版社【新風舎】スレ☆※ 2006.3〜8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1143130450/l100
探せばもっとあるに違いない。
しかしまあ、読んでみて思うのは、「評価」は早々に定着していて、
ひっかかる奴と忠告する奴のサイクルが延々続いてきたということか。
いつか忠告が不要になる日を迎えたいものだ。
なお※のついてる分、アクセスできる人はtxt化してくれるとありがたい。
- 15 :無名草子さん:2006/12/13(水) 02:38:18
- >>14
乙であります。
おお、一番下のはブタさん初登場の記念すべきスレだ。
このころは、ブタさんまだ騙されていることに気付いていなかった。
- 16 :無名草子さん:2006/12/13(水) 07:44:26
- >>13
> 文芸社
> http://makimo.to/2ch/book_bun/968/968916199.html
> これは実に2004年1月まで続いた。
「にくちゃんねる」休止について
2001年12月頃から過去ログの公開を続けてきましたが、
最近はログ全体とアクセス数の急激な増加に伴い、安定した運用が難しくなって
きましたので、2006年12月31日をもって、公開を休止することにしました。
ミラーどうする?
- 17 :資:2006/12/13(水) 08:26:33
- >>13-14
29ch休止ということで、
そろそろログを纏めねばと想って居たところでした。
多謝。
>>16
只今製作過程。
- 18 :無名草子さん:2006/12/13(水) 08:36:56
- 最近返答に困ると「逆ギレはいけませんよ」と見当違いのレスを返してくる奴がいるので気をつけましょう
どうも逆ギレの意味がわかっていないようです
- 19 :元社員:2006/12/13(水) 08:48:29
- >>10
確かに書籍流通の良心のような「地方小出版流通センター」と新風舎の
組み合わせは、発狂するくらい違和感がありすぎですね〜。
かたや地道に売る職人芸の世界、かたやぼったくり放置プレーの代名詞。
いわんとしているニュアンスはよ〜くわかりますよ>資
- 20 :無名草子さん:2006/12/13(水) 08:53:56
-
★朝日新聞は日本の若者から信頼されています★
誹謗中傷を繰り返しているのは一部の若者だけです。
彼らは戦争に憧れ、軍国主義に憧れているだけに過ぎません。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1165751720/l50
- 21 :資:2006/12/13(水) 10:27:45
- 「似非」自費出版 2ちゃんねる過去ログ一覧
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi_log.htm
- 22 :無名草子さん:2006/12/13(水) 10:53:16
- ガイシュツだったらスマソ、こんなのを見つけた。
ttp://sakka.org/opinion/topic/tai_401.html
「共同出版」を持ちかけられた作家志望の人の気持ちのぐらつき方がよくわかる。
- 23 :無名草子さん:2006/12/13(水) 16:02:42
- もしこの手の出版社を告発する内容のフィクションやノンフィクションを書いて新風舎の賞に送ったら
やはり褒め言葉の選評が送られてきて共同出版をすすめられるのだろうか。
- 24 :無名草子さん:2006/12/13(水) 16:17:40
- 金を出すことで損をする可能性が高いから批判するんだよな
- 25 :無名草子さん:2006/12/13(水) 17:34:08
- >>24それもあるけど、それだけじゃ大した批判はされない
@褒め殺しという違法とは証明しづらいものの客観的に見て限りなく不道徳な行為
A明らかな素人集団が「編集のプロ」などと名乗っているという過大広告
B詐欺罪、消費者契約法に抵触するのではないかと疑われてる行為
C下読み、校正、営業・流通、契約書・説明の手抜き
まぁすくなくともこれらさえ解消されれば、オレは批判しないね。
これなら所有権なくても印税少なくても売れなくてもかまわん。できれば
A基本的に自費本は売れないと伝える・自社の実績も伝える
B出版実現プログラムは多額のカネがかかると事前に電話で伝える
ぐらいのこともやって欲しいが、まぁここまでやると自費系出版社は成り立たないかも知れんな
- 26 :資:2006/12/13(水) 18:25:07
- >>13とりあへず。
20040623-20050124(991)
B芸者?新プー者?関わった人、挙手希望!!
http://www.geocities.com/chikuma162/bun_1087938093_ohne990.txt
(※レス番号990のみ抜け)
>>23
可能性はとても大きいでしょう、冗談ではなくて。
>内容(「BOOK」データベースより)
>現実感を失わせる巧妙な罠、これは危険なドキュメントだ!エステだけじゃない。
>「騙されるのが悪い」と平然と言える社会の精神構造が問題だ。
>新風舎出版賞大賞受賞作。
「エステだけじゃない」
- 27 :13:2006/12/13(水) 20:42:02
- >>26
thanx! 予想以上に濃いスレだ。読めてよかった。
充実したデータベースの作成も含め、乙です。
- 28 :無名草子さん:2006/12/13(水) 21:16:55
- >>26
つまらない冗談。
叩きのセンスないね
- 29 :無名草子さん:2006/12/13(水) 21:51:29
- 平河工業社の日記
労働基準監督署の査察が入っています
http://hirakawayunion.cocolog-nifty.com/blog/
2ちゃんねる
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1165150792/1-100
- 30 :無名草子さん:2006/12/13(水) 21:56:57
- BでもPでもないんだけど、
ここはどうなの?
ttp://eliesbook.co.jp/honnaru/
- 31 :無名草子さん:2006/12/13(水) 22:38:17
- 最終選考通過して、賞に漏れましたが……って電話来たよ!
俺の場合はラノベで、ジャムノベルズでの出版を勧めてきたけど
投稿歴、受賞歴、どんな小説を書いてきたのか、今まで何本書いてきたのか、
作家はどんなのが好きか、なんてのを聞かれた。
投稿歴なし受賞歴なし小説は投稿作が初めて、
既存の作家はもれなく大嫌いって答えたら黙ったwwww
それから、同人誌活動をしたか、とか、どう思うか、とか、
同人誌で好きなイラストレーターはいるか、と言われたので
宮崎駿と三浦健太郎って答えておいたwwww
そして、出版の意志はあるのか、との問いには、あると答え、
「私たちは著者の方と二人三脚で本づくりを勧めていきますので希望を出してください」
と言われたので
「そんな同人誌みたいな真似できるか。お前らがフォーマット考えてお前らが作れよ、めんどくせえ」
と言っておいた。
電話をかけてきたお兄ちゃんは、宮崎駿はともかく三浦健太郎は知らなかったようなので
「じゃあ三浦健太郎先生が挿し絵を描くと言ったらどうしますか」
とか言ってきた。
ほんとうにココには馬鹿な編集(みたいなもの)しかいないんだなあ。
- 32 :無名草子さん:2006/12/13(水) 23:59:07
- どこの話かわからん
- 33 :無名草子さん:2006/12/14(木) 00:04:04
- 深夜更新キタ━━━
- 34 :無名草子さん:2006/12/14(木) 00:19:10
- 今回のはまたいっそう笑えるな。
Nむんですの馬鹿なんて、
このおだてコメントに舞い上がって
親族友人に自慢しまくったらしいしw
- 35 :無名草子さん:2006/12/14(木) 00:54:42
- しかし、なんだなあ、、
このクソ会社をおたてあげたクソ朝日新聞にも
それなりの責任を取ってもらわねば、筋がとおらんなあ。
1日本人庶民としてわな。
クソ朝日新聞
クソ朝日新聞
、、、
まあ、クソ朝日新聞の事だから、新風社がつぶれたら
つぶれたで、だまされたって記事にするんだろうがな。
- 36 :無名草子さん:2006/12/14(木) 00:59:29
- 462 :無名草子さん :2006/12/08(金) 15:52:59
盗作3バカの佐藤亜紀です。このスレを荒らし続けてきましたが改心しました。
いま病院に行って来ました。 入院が正式決定しました。
医師に「今日にも入院したほうがいい」と勧められましたが、
治療方法があるかどうかさえわからない状態です。まずいろいろと検査を受けてみます。
毎日24時間2ちゃんねる浸りの日々を長年続けてきて、
体と頭が不調で日常生活をきちんと送ることができません。
夫にも捨てられ、もう45才ですから、無理もないですが…
これも汚い盗作をした上に2chで罵言レスを書きまくり著名な方々を
貶めることに狂奔して皆様に迷惑をかけた当然の報いだと痛感いたしております。
誠に申し訳ございませんでした。皆さんにこれ以上ご迷惑をかけないためにも
もう二度とここには来ません。 最後に私が犯した盗作の手口を告白して懺悔します。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160022536/3-21
- 37 :無名草子さん:2006/12/14(木) 01:19:27
- >>33
外注費、安いな。途中でピンはねされているんだろうけど。
- 38 :無名草子さん :2006/12/14(木) 01:39:40
- >>37
途中でピンはねじゃなくて、プウ舎がボロもうけしてるだけでは。
鴨から大金を巻き上げ、わずかな金額で外注して、
自分たちはガッポリという仕組みでは。
- 39 :無名草子さん:2006/12/14(木) 02:54:54
- >>38
以前にもタダ同然でセミプロのイラストレイターを使っているネタがあったが、そ
ういう条件でも引き受ける人や会社があるのが良くないんだよ。
膨大な応募者が買い叩かれる(それどころかカネまで払わされる)ように、ライター・
フリーエディターや編プロなんか余ってるんだと思う。
応募者も下請けも買い手市場の中で不利な条件を飲まされているだけだろ。
ただ「ガッポリ」というより、とにかくなりふり構わずにやらないと潰れるだけなん
だと思う。広告費や広告塔の有名人に払うギャラだけが膨らんでいる状況だろうし、
いくら給与を値切っているとはいえ正社員やバイトもあの規模の会社にしては多過ぎないか?
- 40 :無名草子さん:2006/12/14(木) 03:01:06
- >>35
beのフロントランナーはうさんくさい企業家や有名人ばっかし出てくるからな。
あれは記事で取り上げる代わりに朝日の刊行物の広告枠を買ってくれってことじゃないの?
もしくは広告枠を買っている顧客が「出してくれ」と売り込んでくるんじゃないかね。
好意的な記事が出れば翌週の株価が上がるとか何かとありそうだけどな。
- 41 :無名草子さん:2006/12/14(木) 08:11:51
- 返金訴訟を起こしたらどうなるのかを知りたいものだ。
- 42 :無名草子さん:2006/12/14(木) 09:15:48
- コメント書きをバイトにやらせること自体は法に触れないんだよね?
「コメントや批評をバイトがやっていい、いけないなどと我々が判断していいのでしょうか」って言われるだろうし
- 43 :無名草子さん:2006/12/14(木) 10:26:17
- バイトがきちんと読みもせず短時間でコメントを書き、P社員が読んでもいないくせに
「感動しました、出版しましょう」なんて勧誘をし始めたらきわめて詐欺的なわけだが
それを立証するのは難しいよなぁ。
- 44 :資:2006/12/14(木) 10:51:34
- !
googleで検索中に、
内部情報と共に、顧客の個人情報が流出して居るのを発見。
- 45 :無名草子さん:2006/12/14(木) 10:52:46
- KWSK
- 46 :無名草子さん:2006/12/14(木) 10:53:42
- 今回の更新、内容がどこかで読んだ話とかぶる…デジャブ…どこで読んだんだっけ…。
- 47 :資:2006/12/14(木) 10:59:44
- http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi_log.htm
少し追加しました。
ミラーも不完全なので、ご協力お願いします。
>>45
まだ様子を見させてください。
先方の慌て振りも観たいので。
気を持たせるようで恐縮ですが。
>>46私も!
過去のエピソードも既視感が。あるいはツギハギな気が。
いづれも似たような「被害」だからでしょうか?
- 48 :無名草子さん:2006/12/14(木) 11:05:19
- 既視感の理由見つけた。このメールの主が、藤原氏にもメールを出したってことらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/n-291/20061127
- 49 :無名草子さん:2006/12/14(木) 12:23:08
- >>深夜更新
ここに書かれてるのと同じ人だね。
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20061127#p3
- 50 :無名草子さん:2006/12/14(木) 12:30:49
- >>49 >>48
- 51 :無名草子さん:2006/12/14(木) 13:01:25
- なんですか。このスレは。人の会社を罵倒ばかりして。
下品にもほどがあります。私どもは本当に表現者のことを
考えてやっているのです。どうしてわからないのですか?
あなたたちの書き込みを見て,社長の松崎は
「頭が痛くなった」と3日前から寝込んでいます。
みなさん,心を入れ替えて,もっと建設的な意見を・・,
あら,社長,お体のほうはもうよくなられたのですか?
なんでしたら,もう少し,休暇をとられたほうが・・
あっ,いやっ,何をするのですか。
まだお昼なのに,だめです,ああっ,だめっ,あああっ
あああっ!あああッ!ああああッ!!
・・・笑点。
なんちて。
- 52 :無名草子さん:2006/12/14(木) 15:10:08
- 51の兄です。すいません。弟にはキツく言い聞かせておきましたので、お話を先に進めてください。
- 53 :無名草子さん:2006/12/14(木) 16:26:06
- クソ本だらけかと思いきやこんな素晴らしい本も出てるんだね
http://www.shinpusha.co.jp/cgi-bin/php2/data_more.php?more=4-7974-5572-1
こっちは普通に面白そう
http://www.shinpusha.co.jp/cgi-bin/php2/data_more.php?more=4-289-01152-7
- 54 :無名草子さん:2006/12/14(木) 16:31:49
- >>53
宣伝乙。
- 55 :無名草子さん:2006/12/14(木) 17:37:13
- ブタさん更新分読んでて、思ったこと。
>大阪支社長は「1ページいくらと保管費用が掛かるので赤字だ」
>と言ってましたが
>他の出版社さんに伺うと
>「1ページいくらに掛かるわけではない」そうです
これ、製本してなくて、印刷した紙(ページ?)を
倉庫に保管してるってことじゃないだろうか。
前にスレでも「製本までやってないんじゃないか?」と言ってる人がいたけど、
支社長、ほんとのことをポロッともらしちゃったんじゃないかと思えてきた。
- 56 :無名草子さん:2006/12/14(木) 19:18:19
- >>55ただその方法ってかなり不合理で
500部のうち100部だか50部だかは製本して著者に渡すわけでしょ?
残り400部ハンパな形で倉庫に置くぐらいならいっそ全部製本してもかかる金はほとんど変わらん。
- 57 :無名草子さん:2006/12/14(木) 21:05:45
- てか、紙のまま積んどくと、紙が伸び縮みして製本できなくなるって、
印刷屋の人に聞いたことあるんだけど……
どうなん?
「1ページいくらと保管費用が掛かる」には、俺も笑った。
まあ、厳密に言えばそうかもしれんけど、
(ページ数の多い分厚い本は場所取るわけだし)
普通は、ページ換算までしないわな。
- 58 :無名草子さん:2006/12/14(木) 21:58:07
- 松崎サンのメッセージ見たけど、4行目にはギクリとさせられた。
無視とか敬意を払われないなんて生易しいもんじゃなく「迫害」って……。
対外公式メッセージにしては、なんとも黒い情念。
そして「迫害されてる人たち」で儲けている、という現実。
>■「表現する人」がいちばん偉い!
>何が世界を創っているのか・・・。
>それは、「表現する人」の知恵と勇気と努力だと思います。
>誤解を恐れずいえば、「表現する人」こそ最も重要であり、大切にされるべきです。
>しかし現実には日常的に世間から迫害されています。
>私は一貫して「表現する人」の立場から出版事業をおこなってきました。
>それは「表現する人」とともにありたいし、共感したいし、
>それを仕事にするほど素晴らしいことはないと信じてきたからです。
>幸運にも新風舎は多くの好著を世に送り出すことができました。
>その本の著者とが世界に対してなしえた仕事の数々は、
>すでに高い評価を得ており、また後世にも尊敬されるものだと感じています。
>今後も「表現する人」に最良の出版環境を提供することにおいて、
>新風舎は常にパイオニアでありナンバーワンでありつづけたいと思います。
>ぜひ、ご期待ください!
ttp://www.shinpusha.co.jp/company/company_a3.html
- 59 :無名草子さん:2006/12/14(木) 22:42:35
- ttp://www.miraisousaku.net/
↑これもまたコンテストと同じ役割を果たすんだろうか。
- 60 :無名草子さん:2006/12/14(木) 23:00:33
- そういや俺もPから電話があったときに
矢鱈と「同人誌」について聞かれた。
当然俺はやってないわけだが、
「同人誌ばりばりでコミケにシティにいきまくり」
って答えてたら早々にお見限りになるってことですか?
同人誌経験者の何を恐れているわけだ?
- 61 :無名草子さん:2006/12/14(木) 23:17:12
- >>60
印刷費用の相場を知ってるからじゃないか?
ところで、最近プーの話題ばかりなので
ここはひとつ、似たような商法やってる疑いがあるところの
「悪徳ミシュラン」をお願いしたい。
●文芸社 ●日本文学館 ●新生出版
●牧歌舎 ●東京図書出版会
これらの出版社の悪徳度合いを★で表現して
ひとことコメントを付け加えてくださいな。
- 62 :無名草子さん:2006/12/14(木) 23:32:53
- >>61
プーとゲイ以外は判定しようがない。根拠になる情報がないから。
★印じゃないが…
プーはゲイを抜かしたい一心で必死に走った。
その結果抜きはしたが、断崖絶壁が迫っているのに暴走が止まらない。
ゲイはプーに抜かれた後スピードを落とした。
さらに後続のヘキが事故ったのを知って、大急ぎでハンドルを切った。
断崖絶壁は行かずに済むかもしれないが、どこに行くかはわからない。
- 63 :無名草子さん:2006/12/14(木) 23:42:57
- 未来氏でpコミュ作ってる人が、今度はb学館から本出すんだって。
で「b学館の対応がひどい!」ってトピ立ててた。彼女の中ではp>b学館ぽい。
- 64 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:11:20
- >>55
印刷は、平台といわれる定型紙に印刷する場合と、
ロール紙に印刷するオフリン(輪転機)があるが、
小ロットの書籍の場合は普通は平台だと思うね。
で、この平台で印刷した全紙版の1ページには、
通常は裏表で16ページ分、面つけされている。
だから1台を8つに折って、3方を断裁すれば、
16ページ分の本のパーツができる。よくありが
ちな240ページの本だと、15台分必要なわけ。
で、1ページ毎に保管代がかかる、という台詞は、
厳密にいうと、16ページ1台として印刷された
ものが、ひとつのパレットに山積みされている為、
1パレ毎に細かく保管代が発生してることをさす。
これをいっぺんに、バカ正直に製本してしまうか、
否か。業者によっては判断が分かれるところだと
思うけどね〜。無製本のほうがだんぜん断裁しや
すいし、コストだってかからないわけで、、
最初は著者の贈呈分と、居住地区の3件ぐらいの
書店に配本するくらいなら、100〜200部もあれ
ば十分かもしんない。残りは注文札があるていど
集まってから、それに合わせて製本すればいい、
で、1年間の販売契約が満了し売れ残って未製本
は、パレットの山ごと断裁処分してしまうという
というやりかたが、自然かもしれない。
- 65 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:15:52
- >>64
ウマシカな著者が友人たちに押し売りして、出版社の予想GUYの売り上げが
生じた場合は、売り上げに応じて随時、製本していくわけ? 効率悪過ぎない?
- 66 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:17:52
- フリーで校正・校閲をやってるんだけど、某出版社で時給7000円もらってます。
校正の時給としていはいいほうかな?
- 67 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:39:46
- >>66
それはここに出てくる会社の話?
それと、フリーの校正・校閲だったら、
普通、時間じゃなく処理量で報酬決めるんじゃね?
校閲なんかは一種の調べものだしなあ。
- 68 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:43:25
- >>65
どこかに、手持ち分を売り切ったから追加で購入したいとpに連絡したが
受け取るまでに1ヶ月かかった…っていう経験者の文章があった気がするんだけど…。
ソース見つからないなあ。
>>64の言う通り印刷したまま寝かせてあるなら、すごく納得できる話なんだが。
- 69 :68:2006/12/15(金) 00:46:37
- ごめん、見つけた。覚えていた内容と少し違ってた。
ttp://retirement.jp/shimpusha-report/shimpusha-report2.html
「印刷されてなかった」ではなくて「製本されてなかった」のだとしたら
ブタさんの話〜>>64の話と、すべてつじつまが合う気がする。
- 70 :資:2006/12/15(金) 00:48:18
- >>66-67
私も若かりし頃の日払い労働で、時給\54,000貰った事がありますよ。
日当\9,000の仕事が10分で終わっただけですが。
時給換算で、と云うことなら理解出来ますね。
それだけ時間が掛からない(或いは適当でよい)内容なのか知ら?
であるとすれば「それはここに出てくる会社の話」な気が。
- 71 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:52:54
- >>69
前スレの「元社員」もそれらしい選択肢を用意していたね。
たぶん現場にいたことのある人間なら何か知っていたはずだ。
元社員でいい。ブタさんレベルでプライバシーを守りつつ、
責任ある証言をしてくれる人がいればいいんだが。
- 72 :無名草子さん:2006/12/15(金) 00:58:03
- 「倉庫が見せられない」という理由も、これで説明がつく。
倉庫に積んであるのは、>>64の言うブツで、本ではないから。
それを作家に見せるわけにはいかない。
このへんを突けば、契約内容と大きく違ってるというこ証拠となって
うまくいきそうだけど。
- 73 :資:2006/12/15(金) 01:15:53
- 過去ログで既出ですが、こんな倉庫話も。
自費出版の目的地
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdj80950/column/n012.html
税金逃れの可能性も過去に指摘されて居ましたね <未製本の紙束で保管
>>56印刷と製本では。対部数のコストは違うのでは?
>>57物理的な嵩も当然、節約に為りますものね。
>紙のまま積んどくと、紙が伸び縮みして製本できなくなるって
プレスしておけば大丈夫か知ら?
空調完備の倉庫では絶対に無いでしょうから。
- 74 :無名草子さん:2006/12/15(金) 01:43:25
- 税金対策じゃね?
本にすると資産と見做され
税金が発生すると書いてあったのは
このスレだった
- 75 :無名草子さん:2006/12/15(金) 01:45:11
- >>65
> 売り上げに応じて随時、製本していくわけ? 効率悪過ぎない?
うぷぷ。そんなバカ正直なことは、だぁーれもしていないって。
仮に初回配本したものが、まぐれできれいにはけてしまっても、
追加配本がとぎれてしまって、せっかく確保した棚がなくなり、
ようやく配本された時には、既に売れる時期を逃してしまった
というクレーム、ネットでも何度か聞いたことあるでしょう?
製本自体は一冊@何円という計算だから、多くても少なくても
あまり関係がないですね。違ってくるのは運送費だろうけどね。
印刷所からいったん倉庫に運んだのを、子飼にしてる製本屋へ
送るのにトラックの運賃が発生しとしても、同じような仕様で
ツカも同じくらいだったら、1種類で1000冊なのと、10
種類で100冊づつなのでは、運賃や製本所でかかるコストは
そうはかわらない、ということです。
たとえば著者が突然死んでしまったとします。で、遺族が葬儀
や法事で、故人が生前作った本を会葬者に献呈したいと思った
としますね。そういうケースは実に良くあることです。しかし、
遺族からそういう一括引き取りの問い合わせがあると、出版社
は大いに慌ててしまいますよね〜、たぶん。
印刷積みでパレットに積んであれば、倉庫から製本所に送って
急いで製本すれば、ナントカ間に合うかもしれないです。でも
印刷していない場合は、どうか? たまたま印刷していなかっ
た場合はいいとして、保存すべき刷版ごと処分しちまった場合
はどうか? 見本を反射原稿でとって粗悪な版下をおこすか、
それとも、コストをかけてDTPデータからつくり直すか?
著者が緊急に本を必要としても手元になかなか届かない事情は
本当はそういうことではないんですか。
でも、旨いことに著者は所有権をあっさり放棄していますから
出版社も強いこといって、つっぱねることができるわけです。
心中ではひやひやしているでしょうけどね〜、きっと。
- 76 :無名草子さん:2006/12/15(金) 01:55:07
- >>75
最初から一部しか刷っていない、ということ?
あるいは500刷るけど製本しない分は保管もしない、ということ?
- 77 :無名草子さん:2006/12/15(金) 07:39:03
- >>76 酷い読解能力だな。
>>75 元社員、詳細乙
- 78 :無名草子さん:2006/12/15(金) 07:51:39
- >>8 擬古文体が臭すぎ
- 79 :無名草子さん:2006/12/15(金) 08:58:15
- 1部あたりのコストがかかり過ぎる荒ワザだな。
「どうせ売れない」という強固な確信なくしてはなしえない手法
- 80 :無名草子さん:2006/12/15(金) 09:08:41
- >>71
ぶたさんは被害者だし、名前住所を晒てもいいし
匿名でネガティブ・キャンペーン続けてもいい。
彼女が本当のことをいっている限り訴えられない。
いくら正しくても、元社員がやると守秘義務違反。
- 81 :無名草子さん:2006/12/15(金) 09:12:05
- 逆に「売れないな」とわかってるからこそ、出版してるんじゃないかな…。
そこそこきれいに作ってあげれば、著者は何冊か受け取って「本になった♪」と幸せになる。
pは印刷までやって、製本しないで済む、コスト削減。「絶版にしてませんよ」といういいわけもできる。
みんな幸せなんだからいいじゃない、って脳内変換してそうな…。
- 82 :無名草子さん:2006/12/15(金) 09:14:39
- 世間からは皮肉的ニュアンスで「フ、幸せな連中だぜ」と思われるのはイヤやね・
- 83 :無名草子さん:2006/12/15(金) 09:20:20
- 「契約したら必ずしも製本しなければならないと、我々が判断してもいいのでしょうか」
- 84 :資:2006/12/15(金) 09:47:03
- 多分今日、平間氏に動きがあるはず。
>>80
名誉毀損罪の場合、
「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず」
と云うことで、リスクはありそうです。
老師(渡辺氏)の例もありますし。
私も危険なのか知ら?
- 85 :無名草子さん:2006/12/15(金) 09:53:03
- 印刷しただけで製本してないとして、そこを攻めるのは難しいかも?
「契約通りの部数を印刷していますよ。注文が来てから製本するシステムなだけです。
この方が保管料がかかりません。
著者の方に、できるだけ少ない負担で本を出していただきたいという気持ちからです」
こう切り返されたら、どうだろうか?
- 86 :無名草子さん:2006/12/15(金) 09:56:36
- ここも荒れそうな予感。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%96%93%E8%87%B3
平間至
- 87 :無名草子さん:2006/12/15(金) 10:47:55
- >>85そんなの法的には通用しない理屈でしょ。
「500冊作る」ぐらいのことは契約書に」書いてあるんでしょうし
製本しない、そんなわけのわからんシステムをあらかじめ告知しない、という時点で違法
仮にそれが法的に通用したとしてもそんな意見は公表できないだろうね
「あそこの出版社はカネだけとって大部分は製本しない」
「製本もしない=あらかじめ本を作って流通させようという気がない態度」と世間に知られたら激しくマイナス。
だいたい200万前後とって「できるだけ少ない負担」って噴飯モノ。
- 88 :無名草子さん:2006/12/15(金) 11:35:34
- ここは、自費出版被害についても受け付けてくれるのかな?
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
NCAC消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
- 89 :無名草子さん:2006/12/15(金) 12:20:10
- >>84
平間先生怒ってるらしいね。何よりも誹謗中傷ばかり流すネット暴力団に
お前らも覚悟を決めるときがきたなw
- 90 :無名草子さん:2006/12/15(金) 12:30:36
- ブタさんの記事面白かった。
「谷川俊太郎と無名の人の批判とどっちを信じますか? 有名人を信じてください」
ってわけのわからんな。Pの主張は
無名の人々はPの業務内容に疑惑を持って意見してるんだが
一方谷川はPの業務内容の適正さを保障してくれているわけではない
同じ土俵で同じ論点で争ってるわけでもないのにどっち信じるといわれても筋違いだ。
- 91 :無名草子さん:2006/12/15(金) 12:34:03
- >>89
プー社員が覚悟を決めるほうが先だと思うよ。
- 92 :無名草子さん:2006/12/15(金) 12:57:42
- >>89
工作員乙。訴えてくれれば、その方が表に色々と暴露されて版元の
方が不利となる。自分のいかがわしい性行為を記述した本を出されても、
「あまりにも事実そのままなので、訴えることも出来なかった」ジャニー
喜多川氏(ジャニーズ事務所)などと同じというわけだ。
逆に、訴えてくれるほうが有難いから、早々に手配してくれ(W
本を出した著作者の一人として、法廷でしっかりと暴露して差し上げたい。
- 93 :無名草子さん:2006/12/15(金) 13:10:26
- 傾く時は一気に傾く。
週刊誌やら何やらその周辺が
美味しいタイミングを狙って
てぐすねひいてるらしいから、
崩壊はアッという間。
もって1年。
早いと半年から3ヶ月だろう。
まあ、そのへんのジャーナリズムが
じわじわしゃぶって少し長引く可能性もあるが。
- 94 :無名草子さん:2006/12/15(金) 13:50:37
- >>84
>老師(渡辺氏)の例
誰?
有名人?
お知り合いの人?
- 95 :無名草子さん:2006/12/15(金) 15:36:35 ?2BP(100)
- >>89
平間がそのつもりなら、こっちにも覚悟がある。
いまこそ全てを話し、批判を甘んじて受け辛苦に己の所業を反省するときなのに、
至極最もな批判を誹謗中傷呼ばわりするとしたら、
平間は写真界から追放されるまで追い詰められることになるかもしれない。
- 96 :無名草子さん:2006/12/15(金) 16:17:48
- まぁ平間が動いたところで現状はなーーんも変わらんのだろうね
それにPが限りなくクロに近いのに比べ、平間は共同経営者じゃないんだからグレーのまま終わるのだろう
- 97 :無名草子さん:2006/12/15(金) 16:51:09
- この人も怒っている。
ttp://sky.ap.teacup.com/tomoichiro/91.html#readmore
講評、手紙を公開中。
- 98 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:14:04
- 新風舎てほとんどのカメラ雑誌に毎号広告出してるよね。
費用の半分は広告に消えるよかん。。
- 99 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:24:07
- まあとにかく、中傷される根拠も無いし法的に被告の席に座らされた訳でもないのに
新風舎や社長を犯罪者扱いする書き込みは止めとけ。
出版に関する様々な条件は、あくまで当事者同士で解決するべきことだろ。
それから、写真業界の向上を願い社長への友情から
自分の名前を貸した平間さんに対して
あたかも悪意があったかのような書き込みも大問題だぞ。
マジ名誉毀損とかじゃあ済まないよ
- 100 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:25:27
- >>96
プーに使い捨てにされそうな予感。
- 101 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:29:42
- >>89
>>99
激しく同意。
そもそも本当に問題があるのなら、写真家の団体とか業界から
非難の声が上がるんじゃないか?
今現在、このことに関して非難している姿勢を見せているのは
自分自身が写真界から干されかかってる藤原だけだろ。
それとも、他の写真家まで全部グルだとでも言うのかな? ( ´,_ゝ`)プッ
- 102 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:32:57
- >>101
とりあえず他の写真家の意見を聞いてみたいものだよね (・∀・)ニヤニヤ
これで藤原も終わりかなぁwww
- 103 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:35:02
- 藤原と平間じゃあ、格が違いすぎるだろ。
- 104 :無名草子さん:2006/12/15(金) 17:41:02
- 平間さん→ファッションや音楽系の写真を中心にした売れっ子
藤原→写真家としては完全に落ち目。オウム真理教などのキワモノで
物書きへの転身を試みるも相手にされず
- 105 :無名草子さん:2006/12/15(金) 18:01:32 ?2BP(100)
- >>99 >>101-104
自作自演はみっともないからやめなさいw
- 106 :無名草子さん:2006/12/15(金) 18:23:23
- この過疎スレで、なぜかたまに平間を持ち上げる発言が連発されるという異様な光景w
一週間ぐらい前にも見たけど、本当に芸がないよね。 ( ´,_ゝ`)プッ
- 107 :無名草子さん:2006/12/15(金) 18:29:30
- >>103
もちろん 藤原>>>>>>>>>>中略>>>>>>>>>>平間だよ。
にわか、でなかったらな。
- 108 :無名草子さん:2006/12/15(金) 19:31:09
- 自演マッチポンプしてるから他の人が寄りつかなくなってるな・・
- 109 :無名草子さん:2006/12/15(金) 20:26:33
- 藤原を大関級とすると、
平間は十両くらいだろ、格的には。
- 110 :無名草子さん:2006/12/15(金) 20:35:00
- スレ住人が写真の世界を知らないことが解るね
- 111 :無名草子さん:2006/12/15(金) 20:50:16
- 注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>3も参考に。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
- 112 :無名草子さん:2006/12/15(金) 20:52:46
- 藤原は写真ジャーナリズムを文学や思想の領域にまで拡張した硬派だが、
平間なんて、、よう知らんな。俗物主義の商業写真家か?
- 113 :無名草子さん:2006/12/15(金) 20:53:47
- もう格の違いとかどうでもいいよ。写真界の事情なんぞ一般人の99%は興味ないし、このスレにも必要ない
- 114 :無名草子さん:2006/12/15(金) 21:00:45 ?2BP(100)
- 要は他にどこからもお誘いの来ない人間が新風舎の広告塔になってるってこと。
- 115 :無名草子さん:2006/12/15(金) 21:09:58
- ↑でも平間の場合売れてる芸能人の写真集とかにお呼びがかかってるし
そこそこ有名な写真家だからこそ罪深いんだよな。被害者から見ると。
知名度からすれば谷川俊太郎なんて超ド級の罪深さ。
- 116 :無名草子さん:2006/12/15(金) 21:44:50
- だれか谷川俊太郎のメールアドレス知らない?
- 117 :無名草子さん:2006/12/15(金) 21:53:44
- これってどこの直営書店かな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ikeike0813/25359447.html
自己満足で囲まれた棚。
- 118 :無名草子さん:2006/12/15(金) 21:57:24
- >>116
ttp://www.1101.com/shitsumonbako/index.html
谷川俊太郎 質問箱
*ただし、本当に当人が目を通すかどうかは定かではない。
- 119 :無名草子さん:2006/12/15(金) 22:13:35
- 平間って雑誌によく出てるじゃん。
著名人との対談とか
- 120 :無名草子さん:2006/12/15(金) 22:28:12
- 偏った知識しかない人は、平間氏のことが理解できないんですね (・∀・)ニヤニヤ
- 121 :無名草子さん:2006/12/15(金) 22:33:38
- >>118 トンクス。しかし、、
質問の応募は締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
冬休みの回答編をお楽しみに!
だって松崎も出ている糸井新聞じゃムリ。
- 122 :無名草子さん:2006/12/15(金) 22:33:40
- >>120
工作員乙。
- 123 :無名草子さん:2006/12/15(金) 22:43:58
- 平間の写真は、オレの感性では「写真」のカテゴリーに属さんな。
- 124 :無名草子さん:2006/12/15(金) 22:50:37
- >>120
一言でいって凡庸な広告写真家
- 125 :無名草子さん:2006/12/15(金) 23:04:42
- >>116
それくらいマス電に載ってんじゃね?
電話番号と住所だけど。
ttp://www.sendenkaigi.com/hanbai/annual/massden2006.html
電凸汁!
さらに現代詩手帖の編集部にも電凸汁!
- 126 :無名草子さん:2006/12/15(金) 23:46:47
- ヒートアップしてもしゃーない。
じっくりゆっくり。
- 127 :無名草子さん:2006/12/16(土) 00:12:10
- 税務職員を装った「振り込め詐欺」にご注意ください|東京国税局
http://www.tokyo.nta.go.jp/category/information/info060601.htm
この振り込め詐欺の巧妙さは、ATMの使い方がまったくわからない
情報弱者を騙して「自分の口座に余分に徴収した税金を《振込》ませる
操作と錯覚させながら、実際は「自分の口座から誰かわからない相手に
《振込》む」ことを言葉たくみに誘導しているという一点にあります。
共同・協力出版にしても同じことです。共同・協力出版は出版請負契約
(自費出版)であるかのように錯覚させて、実際は新風舎や文芸社に対
して出版協力金を提供させられているわけです。つまり、出版社から協
力してもらうのでなく、逆に出版社に対して一方的に協力しているだけ。
じつに巧妙につくられたカラクリといえますね。
提供しているというのは贈与とか投資や寄付のように、金を支払う側の
自由な意志と自己責任に基づく行為、と看做されてしまうために、裁判
で争っても、けっきょく本当の被害者が敗訴してしまうことになります。
《降込》ボタンを押せば、自分に金が振り込まれるのかと思っていたら
その反対に相手に金を振り込まされてしまうという《詐欺》──自分の
出版に出版社が《協力》してくれるのかと錯覚していたら、その反対に
相手の出版ビジネスに《協力》させられてしまうというトラップ。
実にそっくりなビジネスモデル、だといえます。
- 128 :資:2006/12/16(土) 00:45:51
- >>14
>20060324-2006813(988)
>表現する人の出版社【新風舎】スレ☆
>http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1143130450/
のログが不完全だったので修正しました。
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi_log.htm
>>87
契約書には部数や費用は明記されて居ません。
>>94
『文芸社商法の研究』裁判の中の人です。
- 129 :無名草子さん:2006/12/16(土) 00:47:04
- >>127
同感です。被害者も支払いの性格について自分なりに考えるんだけど、
自費出版と商業出版のイメージがごっちゃになって、
論理展開があさっての方向にそれてしまうんですよね。
そこらへんは叙述トリックを効かせた巧いミステリーを思わせます。
もっとも解決編を読んだ奴にネタバレされてしまったら
魅力の大半を失ってしまうところもミステリーと同じなわけで、
嫌がられようと恨まれようとネタバレを聞かせてまわるのが大切だと思います。
- 130 :無名草子さん:2006/12/16(土) 01:20:44
- >>127
被害者同士が束になれば最低でも痛み分け以上には持ち込める筈。
個人で争うのはきついが協力すればなんとかなるだろう。
裁判がこじれればかえって問題を一般に知らしめることになり
係争中に新風舎の収入が大幅減することで
その自転車操業システムが瓦解するはずだ。
現状の社員数が賄えなくなるとともに事業規模を縮小せざるをえなくなり
新風舎内に不満を持つ者が現れ離脱者が続出するだろう。
離脱者からは詳しい内部事情を引き出すことも可能になってくるだろう。
また下請けからはより危険な(新風舎にとって)情報が出てくるかもしれない。
とりあえずは難しい案件に取り組んできた紀藤弁護士あたりに相談してみてはどうか。
http://homepage1.nifty.com/kito/
とにかく情報はメディアなり藤原新也なりアンチ新P舎なりに提供して
草の根の協力から始めることが重要だ。
- 131 :なんでもいいし:2006/12/16(土) 01:32:45
- そうやって人に文句いってる暇があったら、自分がどれだけの事できてるか
考えたらいんじゃない??
平間さん達以上の事してる訳??
ほんとくだらない
- 132 :無名草子さん:2006/12/16(土) 01:39:05
- >>131
なんで平間以下って根拠なく決め付けてるわけ?
失礼じゃない?
- 133 :無名草子さん:2006/12/16(土) 01:53:30
- 深夜トーク、最新分の投稿(編プロ社員の体験)が削除になったな。
本人を特定させる要素がなければ、「取材源秘匿」でつっぱねられたろうが、
ラストあたり、ちょっとアレだったかな?
数日間載り続けたということは、本人以外が動いた可能性が高い。
今後内部からのソースが増えれば、シリアスの度合いは増すだろう。
- 134 :無名草子さん:2006/12/16(土) 02:07:18
- >>133
> 本人以外が動いた可能性が高い。
編プロは受注契約の時に守秘義務を書かされているよ。
本人がまだその貧乏プロダクションに在籍していたら、
社長からそうときつくねじこまれるだろうな。
かりに辞めていた場合でも電話でどやされでもしたら、
若い女の子だったら、ぶるってしまってイチコロだな。
ところで誰かコピーとっていなかった?
グーグルのキャッシュでもさらうとするかな^^
- 135 :無名草子さん:2006/12/16(土) 02:12:03
- mixiは閉じてるだけに
かなりタチが悪そうだ。
捨てアカ取って偵察してみっか。
※以下はコミュニティなんでクリックしても足跡は付かんよ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=144737
http://mixi.jp/view_community.pl?id=122014
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1184702
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1053014
http://mixi.jp/view_community.pl?id=806168
http://mixi.jp/view_community.pl?id=564120
http://mixi.jp/view_community.pl?id=746869
http://mixi.jp/view_community.pl?id=502828
http://mixi.jp/view_community.pl?id=170480
- 136 :無名草子さん:2006/12/16(土) 02:14:36
- ぶった切りですみませんがちょっと質問です。
ttp://blog.livedoor.jp/beast38yen_tempu/archives/50433764.html#comments
ここで共同出版をやめるよう忠告してる人が「共同通信社記者ハンドブックが
業界のグローバルスタンダード」と言ってますが本当ですかね?
微妙にスレ違いかな……
- 137 :無名草子さん:2006/12/16(土) 02:28:25
- shinya talk 12/14のグーグルキャッシュ
グーグルの検索語に
「私は新風舍の不合格者へコメント書きをしていました」
を入れて検索すると,今ならかんたんに出る。
- 138 :無名草子さん:2006/12/16(土) 02:38:16
- >>136
共同通信のって黄色いヤツでしょ。
オレも駆け出しPR誌記者の時に使っていたが、
しかし、しょせん報道の記事と作品は別もの。
自分流の表記のルールつくったほうがいい。
ルールブックを鵜呑みにするよりも力がつく。
長い目で考えるとそのほうが得だ。
- 139 :無名草子さん:2006/12/16(土) 02:55:35
- あの投稿にコメントしているブログをみつけた。
http://d.hatena.ne.jp/kuriyamakouji/20061214
「私が一番驚いたのが、刑務所、精神病院からの作品が多いということです。」
ビジネスのカラクリをばらすより、この一言がキツい。
- 140 :無名草子さん:2006/12/16(土) 03:59:07
- そこは自分もびっくりした。
- 141 :無名草子さん:2006/12/16(土) 04:21:25
- >>139
精神病院の患者には文芸的な創作を生き甲斐にしている人がたまにいるからね。た
だ、その類の創作や精神病の手記も商業的にはもうほとんど相手にされない。
いくらでも出ているからな。
刑務所も同様でしょう。でもムショの体験記や犯罪記も今さらではあるんだけど。
患者や受刑者本人は絶対に高額のお金は払えないわけで、商売的には有り難くない人たちだと思う。
あわよくば親族が払ってくれればという目論見でしょうか。
患者よりむしろ小金を持っている精神病院の経営者(医者)でも勧誘した方が儲かるよ。
詩を書いたり短歌を詠んだりブンガク好きを気取りたがる精神科医って結構多いから。笑っちゃうよ。
- 142 :無名草子さん:2006/12/16(土) 04:53:11
- 新風舍 ←これコピペでググると、shinya talkが一番上に出てくるかも
- 143 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:15:55
- あれ? シンヤトーク一部削除したのか
藤原センセ、最近慎重さを欠いてんじゃねーの?バカみてーにメール羅列か?と思ってたが
一応必要最低限の慎重さは残ってるみたいね。でもまだ過去のメール晒しでマズそうなのもあると思うがね
かりに投稿者と契約社が裁判沙汰になった場合、
今回の新風舎の一件を世に大きく知らしむるステージとなるわけであるから、私個人も最大の援護をする覚悟でいる。
↑コレってだんだん「運動」臭くなってきたな
藤原センセは運動の魔性というものにお気づきでないようだから
一度ゴーマニズム宣言の脱正義論でも読んでおいたほうがいいかもな
- 144 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:20:46
- >>141 受刑者のことは分からないけど、精神病の
人が共同出版の著者に多くいることはこれのスレの
常識。もちろん家族が費用を負担している。
それを、騙している、と考えるか、精神病の人に
希望を提供している、と考えるかは難しいところ。
- 145 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:22:26
- >>143
そもそもsage発言は信用できない。
- 146 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:28:16
- >>144
禁治産者が多いね。
契約無効にならなかったのは氷山の一角だな。
認知症の老人もものすごく多い筈なのだが、
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
「ほう、わたしがあなたに原稿おくったんですか?」
このやり取りが何度も続くと、担当は発狂汁。
- 147 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:29:21
- >>145専ブラつかってる?
janeとか使ってるとサゲがデフォになってる(たぶん)のでついどのスレでもサゲてしまってるだけ。べつにアゲても構わんし
だいたい>>143で書いたことは信用するしないって話じゃないだろ。単なる個人的な感想や憶測だもん。
書いたことは的外れかも知れんしね。
サゲだからどうとか、藤原センセを批判的に書いたからどうとかっつーんじゃなくて
批判したいなら論理的に批判すりゃーいいじゃない。
- 148 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:36:39
- >>147
OSXはマカエレ、XPはV2Cだ。それが何か?
空気嫁ないのがたまにいるのはわかるが、
このところは確信犯っぽいのわりと多いな。
- 149 :無名草子さん:2006/12/16(土) 08:47:26
- ↑おまいもわけのわからんこと言っておらんでどっか行けよ。
ありもしない空気を味方につけたつもりになってないでさ。
論理的思考のできない低脳は結局論点をズラすことでしか自分を温存できないんだよね。かわいそうに。
- 150 :無名草子さん:2006/12/16(土) 09:06:34
- >>142
面白いな。「新風舎」でググると、今なら「shinya talk」がトップに
表示される。皆様。お試しあれ。
- 151 :150:2006/12/16(土) 09:08:00
- スイマセン。他の語句でトップでした。間違えた。
- 152 :無名草子さん:2006/12/16(土) 09:21:48
- >>131
本当にそうですよね!!! 藤原とかここの住人がいかにクダラナイか!
平間先生みたいに新しい表現文化のために尽力している人もいるのに!!!
- 153 :無名草子さん:2006/12/16(土) 09:23:51
- >>152
工作員乙。
- 154 :無名草子さん:2006/12/16(土) 09:32:43
- 「平間の才能や実績」も「ここの住人が平間以上のことやってるかどうか」もどうでもいい。論点ではない
>>131の論旨も下らなければ、平間の実績を必要以上に罵倒する奴も>>152のように持ち上げる奴も全員くだらない。
てか>>152のように恐ろしくわざとらしい平間持ち上げってこれなんの目的なの?単なる荒らし?もう飽きたよ
- 155 :無名草子さん:2006/12/16(土) 09:50:23
- >>128
誰かも言ってたが擬古文体が中途半端でうざい。
悪徳業者を攻撃するのは結構だが私怨ってことがバレバレ。
恥ずかしい糞コテだな
- 156 :無名草子さん:2006/12/16(土) 10:09:08
- 私憤か公憤かという区別はとくに意味をなさないのでは。
- 157 :無名草子さん:2006/12/16(土) 10:16:34
- 私糞と公糞?
- 158 :無名草子さん:2006/12/16(土) 10:44:37
- >>156
それはそうだけど、コテだから目立つし、きもいんだよ。
まあ自分のサイトまでやってるんだからどうみても私憤だろ。
- 159 :無名草子さん:2006/12/16(土) 10:58:04
- >>143
あのセンセーなら計算してやってそう。
- 160 :無名草子さん:2006/12/16(土) 11:09:10
- >>143
ゼンキョートー世代のオッサンに「ゴー宣で運動について学べ」って……。
君ひょっとして平成生まれ?
- 161 :無名草子さん:2006/12/16(土) 12:08:27
- >>160あんたゼンキョートー世代が運動というものについて知悉してると思いこんでんの? バカが多いよ
- 162 :無名草子さん:2006/12/16(土) 12:13:44
- >>158いや、だからさ、「おまえのブログは役に立たないよ」とか「逆効果だよ」とか「事実誤認があるよ」とか
そういう批判ならあっても構わないけど
「私憤だ」「キモイ」っていうだけじゃ、それはキミのどうでもいいクソのような感情を吐露してるに過ぎないわけで
そういう行為も一般的には「キモイ」と言われるわけよ。
- 163 :無名草子さん:2006/12/16(土) 12:18:31
- まあ、どう考えても小林よしりん>>>>>>>>>>>>>>>藤原でFA
自分のやってることを冷静に判断できないのが、藤原みたいなオサーンの特徴ですね
- 164 :無名草子さん:2006/12/16(土) 12:26:01
- また自演扱いされそうでイヤな展開
- 165 :無名草子さん:2006/12/16(土) 13:15:02
- ↑そうなの?
- 166 :無名草子さん:2006/12/16(土) 14:14:33
- 平間は質的にはゴミクズだけど
ある枠内でとにかく一生懸命やってることは認められると思う。
でもその程度のやつの賞を作り、
そこにワラワラ投稿してくる低脳どもが
あまたいるということにうんざりする
- 167 :無名草子さん:2006/12/16(土) 15:04:53
- 平間が若い世代に知られているのは
タワーレコード「NO MUSIC,NO LIFE.」の
ポスター撮影をしてるからでは?
でも、あのポスターで評価されるのは平間ではなく
クリエイティブディレクターの箭内道彦なんだけどね。
- 168 :無名草子さん:2006/12/16(土) 17:38:35
- まあどっちにしても、何の取得も無いお前らじゃあ、平間先生とは雲泥の差だがな。
ゴマメは悔しがってネットで暴れてるのがお似合いだよ
- 169 :無名草子さん:2006/12/16(土) 17:46:39
- 君達、なんで文芸社や新風社に剥きになってんの?被害者でもないのにw
- 170 :元社員:2006/12/16(土) 17:48:12
- どうやらまだ若いチンカスが湧いてきたようだな。
未熟でもいいが、何にでも当たり散らすのはやめろ。
モノにはテーマや優先順位があることを学習しろ。
ネットで遊びたいならもちっと空気嫁ってことな。
工作員といわれたくなかったら、引っ込んでいろ。
お前らが静まればスペシャルな燃料を投下してやる。
- 171 :無名草子さん:2006/12/16(土) 17:48:57
- >>168-169飽きた。
- 172 :無名草子さん:2006/12/16(土) 18:34:36
- >>170
オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
- 173 :無名草子さん:2006/12/16(土) 18:51:41
- 活字を見ながらオナヌーする方達の集会所はここで酔いのでせか?
- 174 :無名草子さん:2006/12/16(土) 18:56:05
- 最近P現役社員が止まらなくなってるな
>>170
若いんだろうが、自分で自分の首絞めてることに気付いてやってるのかな?
こないだ聞いた話じゃ、最近のP社員はかなりイタイの揃いらしいけど、キミのこと?
- 175 :無名草子さん:2006/12/16(土) 18:57:19
- ↑スマソ >>172だ
>>170よ 笑って許してくれ
- 176 :無名草子さん:2006/12/16(土) 19:02:58
- 171 名前:無名草子さん :2006/12/16(土) 17:48:57
>>168-169飽きた。
↑
こういう言い回しにも飽きたw
- 177 :無名草子さん:2006/12/16(土) 19:05:45
- 176 名前:無名草子さん :2006/12/16(土) 19:02:58
171 名前:無名草子さん :2006/12/16(土) 17:48:57
>>168-169飽きた。
↑
こういう言い回しにも飽きたw
↑
オマエモナー
- 178 :無名草子さん:2006/12/16(土) 19:17:00
- このスレでPの悪口を言った奴どうなっても知らんぞ・・・・・
っていう脅し文句がいままでに数十回はあったと思うが
いまだになにも起きてないな。はやくなんか起こせよ。
- 179 :無名草子さん:2006/12/16(土) 20:13:16
- 178 :無名草子さん :2006/12/16(土) 19:17:00
このスレでPの悪口を言った奴どうなっても知らんぞ・・・・・
っていう脅し文句がいままでに数十回はあったと思うが
いまだになにも起きてないな。はやくなんか起こせよ
↑Pの人間がそんな脅し文句を書くわけねーだろうでございますw
- 180 :無名草子さん:2006/12/16(土) 20:19:00
- Pの社員で一人質の悪いのがいるな。。。大丈夫か?
- 181 :無名草子さん:2006/12/16(土) 20:33:38
- >>179「この脅し文句はPの人間が書いている」などとは誰も言ってないのになにをはしゃいでるんだ。
それとアンカーを覚えろ。コピペすると無駄にスレが長くなる
- 182 :無名草子さん:2006/12/16(土) 20:35:44
- 私も先ほど電話もらいました。
書いた作品がラノベ傾向の軽いものだったため、
ジャブノベルズというところからの出版になりそうだとゆわれました。
そんで、やっぱ「同人誌やってました?書き慣れてますね」とかゆわれました。
同人誌で有名な漫画家をたくさん知ってますから、どんな人でも挿絵書かせますよ、
ってのは、真実いいものでしょうか。
私もまだ、いくらかかるのか聞いていません。。。いくらだろう。はあ〜。
- 183 :無名草子さん:2006/12/16(土) 20:50:25
- >>182 1ページ1万円だと思っときゃOK
ところで同人誌やってた?って聞くのは「同人やってる人は印刷代とかに詳しいから」とかいう予測があったけど
>>182さんの例を見ると「好きな同人作家に絵を描いてもらえる」っていうウリがあると示すためなのかな?
でもPの安い原稿料でたとえば売れっ子同人作家が描いてくれるかね?「どんな人でも」ってのはマユツバだと思うよ。そんなお安くない。
- 184 :無名草子さん:2006/12/16(土) 21:24:03
- 作家スレの方では微妙に高額なギャラを提示されてる人が多い。
それからホモ小説の挿絵の方は売れっ子のはず。
そういう人が引っ張れないとシャブノベルズの先は暗いからねっwww
- 185 :無名草子さん:2006/12/16(土) 21:30:23
- 絵描きのギャラを負担するのは結局テキスト作者、てことになるの?
- 186 :無名草子さん:2006/12/16(土) 23:08:33
- この会社から本を出そうという人は、「新風舎商法」でググって
情報を得ておくと間違いはない。
- 187 :無名草子さん:2006/12/17(日) 00:28:14
- 「私は新風舍の不合格者へコメント書きをしていました」でぐぐると
Shinya Talkのキャッシュの他に、142件もヒットすました。
はてなのアンテナやブックマーク、RSSが自動的にコピーしあって、
アナログ界では予期できぬ大規模な広がり。。さあどうする?
- 188 :無名草子さん:2006/12/17(日) 00:40:42
- >>187
その編プロが変な動き方したら注目を浴びてしまうかもな。
- 189 :無名草子さん:2006/12/17(日) 00:52:33
- >>187
複製の独り歩きって、山の木霊のようなものかな。
142の複製のひとつひとつが、さらに自己増殖して、
142の142乗。まさに天文学的なすうじだな。
木霊(こだま)はやがて言霊(ことだま)に変わっていく。
- 190 :無名草子さん:2006/12/17(日) 02:44:49
- 松崎社長の言葉、なんか言い訳っぽい・・
http://www.shinpusha.co.jp/news/news_d6.html
- 191 :無名草子さん:2006/12/17(日) 05:32:10
- 風間健介
http://www2.ocn.ne.jp/~kazama/d-08.html
何だそれ
ガッカリだよ!
やっぱ只の売名オヤジだったか・・・
- 192 :無名草子さん:2006/12/17(日) 08:13:23
- 社長一人置いて社員が逃げそうな予感。
- 193 :無名草子さん:2006/12/17(日) 09:14:13
- >>190
>新風舎から出版されている本は、すべて面白い、購入するに値する本です
日本語がおかしいからか?
- 194 :無名草子さん:2006/12/17(日) 09:20:39
- 1万冊以上出てンのにすべて面白いなんてうさんくさいこと言えるか。
1日1冊読んでも30年以上かかるんだぞ。しかも素人の本
まるで地獄だよ。
- 195 :無名草子さん:2006/12/17(日) 10:01:59
- >>194
それは言える。
- 196 :元社員:2006/12/17(日) 10:23:02
- >>193
> >>190
> >新風舎から出版されている本は、すべて面白い、購入するに値する本です
直英訳すると下のような感じかな
The book published by Shinpusha have a value for sale , and each book interested.
普通の日本語に翻訳すると
「新風舎は面白くて、購入するに値する本だけを出版しています」
あるいは
「新風舎は面白くて、購入するに値する本しか出版していません」
ということになるから、誇大広告で公取委に速攻でしょっぴかれるか、
言質をとられてしまったら一冊も出版できなくなるかの、どちらかだろう。
その辺を曖昧に表現した巧妙な強弁が、上記のフレーズではないのか?
- 197 :元社員:2006/12/17(日) 10:49:25
- >>172
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
> オマエこそ勝手なことを言いふらして、このままで済むと思うな
なんど読み直して、含蓄にあふれた台詞だな。
そんなにおいらの発言をオーソライズしたいのか。
つくづく面白いお利口さんだこと。トンクス♪
- 198 :無名草子さん:2006/12/17(日) 11:19:22
- Pの本でアマゾンから取り寄せに3〜5週間かかる本ってあるけどこれはなんだ
3〜5週間の間に必死で印刷するのか?
- 199 :無名草子さん:2006/12/17(日) 11:42:00
- ここで適当なこと書いてる内部関係者の割り出しがほぼ終了したよ。
これからが楽しみだ
- 200 :無名草子さん:2006/12/17(日) 11:48:58
- 内部って社員?
- 201 :無名草子さん:2006/12/17(日) 12:00:12
- さあ血なまぐさくなってまいりました。
- 202 :無名草子さん:2006/12/17(日) 12:03:39
- >>199
「適当」
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」
どっち?
- 203 :無名草子さん:2006/12/17(日) 12:33:43
- ttp://blogs.yahoo.co.jp/bee6408323/25189018.html
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 204 :無名草子さん:2006/12/17(日) 13:22:34
- 400万円投資して22400円ですよ。
トホッホッほんと泣けてくるねよねえ・・?
これが出版業界の実状である。
↑
これって相手が元市長と知ってふっかけた額なのかな?
しかしこの人は、人がいいっつーのか、出版業界の実状だといって諦めるとは。。。
バカ売れするような本でもないががんばれば1万部ぐらいの話題性あるんじゃねの。
でもこの淡々さがかえって文芸社の実状を物語っててイイ。
- 205 :無名草子さん:2006/12/17(日) 14:03:19
- 400万はこれまで見てきた中で一番高額だな
人見て値段決めてるだろ
- 206 :無名草子さん:2006/12/17(日) 14:05:49
- >>204
売れる本まで売らないシステムということだね。。
- 207 :無名草子さん:2006/12/17(日) 14:10:55
- 旅田さんの「物書きネット」、おもしろいね。
http://monokaki.net/writers/menu.cgi
自費出版会社の暴露記事長屋でも、作ってしまおうか。
つうか、新P舎とかB芸社という架空出版社を登録汁。
- 208 :無名草子さん:2006/12/17(日) 14:15:23
- 今朝の日経、ゲントーシャの広告の裏が新風舎の広告。
- 209 :無名草子さん:2006/12/17(日) 14:17:29
- 和歌山で市長やってたんだろ。で、本の内容は和歌山の汚職事件にからむ問題。だったら全国配本なんか期待せず
むしろ自分で出版社作る、印刷会社で格安で刷る、バイトを雇って和歌山市内すべての本屋に陳列をお願いする
たぶんこのほうが安くつく+売れると思う。
- 210 :無名草子さん:2006/12/17(日) 15:24:12
- 元市長もそうだがブログやってんだったらブログの方がよっぽど
多くの「共同作家」の言う台詞「多くの人に読んでもらいたい」がかなうんだけどねえ・・
「売れなくてもいいから読んでもらいたい」って大義名分かかげるけど
結局「私本出したの!凄いでしょ?」をやりたかっただけじゃん。
基本的にこういう騙しは己の身の丈以上の「欲」がある人なんだよね
欲がなきゃあっちも騙しようがないから。
- 211 :無名草子さん:2006/12/17(日) 17:38:43
- ・作者から提供されたお金が会社の利益になっていることを契約前にきちんと伝えること
・人の顔を見て値段を決めないこと(きちんとした明細を提示でき、基準を公開できること)
・必要もない人に無理やり出版させないこと
・出版させたら有名になれるとか、作家になれるとか、実現する可能性が極めて低いようなことは言わないこと
・出版後の営業等の方法を契約前にしっかりと説明すること
これらは、きちんと守れているのかな?
作者から金とって出版する商売は別にあってもいいと思うけど、
すべて出版後の現実を分かった上で、それでも出版したい人だけが出版するべきでしょう。
誤解させるようなことをわざと言ったり、やたら有名人を利用して価値があるように見せかけて受注しても、
結局お金を出した人をを不幸にさせるビジネスは、絶対に長続きしないと思う。
「企業は利益追求集団だから」と言い聞かせて続けても、結局つらくなるのは自分達だと思うが。
- 212 :無名草子さん:2006/12/17(日) 18:01:46
- >>204
>>205
僕、コレで市長辞めました! 和歌山汚職事件の真相
著者 旅田卓宗
定価 1,680円 (本体 1,600円)
判型 四六並
ページ数 388
発刊日 2006/09/15
2刷 2006/10/31
この印税が22400円なのか?
増刷した第2刷が全部はけたとも思えないので、
初刷の印税ということでいいんだな?
製作した1000冊のうち、
著者献呈分が100冊、販促見本用が100冊、
完売したとして、残800冊の印税ということだな。
22400÷800=28円 これが1冊の印税。
28円÷1600円=1.75% 初刷の印税率
文芸社の初刷の印税は1.75%ということだな。
著者の負担金が400万円にもなる根拠が全く謎だが、
雑などんぶり勘定で、200ページ200万円だから
400ページなら400万円、という仕組みだろうな。
- 213 :無名草子さん:2006/12/17(日) 18:35:20
- 普通の人相手なら400万は提示しないだろーな
まず290万くらいから攻めてってヘタすりゃ200〜150万まで値下げするかも知れんね
- 214 :無名草子さん:2006/12/17(日) 18:37:18
- >>211
> ・作者から提供されたお金が会社の利益になっていることを契約前にきちんと伝えること
> ・人の顔を見て値段を決めないこと(きちんとした明細を提示でき、基準を公開できること)
> ・必要もない人に無理やり出版させないこと
> ・出版させたら有名になれるとか、作家になれるとか、実現する可能性が極めて低いようなことは言わないこと
> ・出版後の営業等の方法を契約前にしっかりと説明すること
下も追加して欲しいぞ。
・在庫の管理状況・保管場所を著者にきちんと公開すること
・在庫を断裁処分する時には必ず著者にその是非を打診すること
・現金払いができない人にローン会社を斡旋してまで売り込まないこと
・初刷りの最低部数は少なくても3000部以上を保証すること
・何冊売れた段階で印税総額が著者負担資金と釣り合うか明示すること
- 215 :無名草子さん:2006/12/17(日) 19:08:52
- >>213
同感。
わざわざ糞マイナーでぼったくり元祖文芸社から出さなくたって、
あの著者クラスの知名度だったら100万円ぐらいの著者負担金で
出版に応じる出版社はいくらでもある筈。惜しかったな > 旅田
著者負担金 100万円(見本献呈本は1000冊保証)
編集経費 50万円
印刷経費 150万円(この金額で3000部印刷)
∴発行時の出版社の純粋な持ち出し金は100万円
初刷完売した場合の荒利益
1600円×2000部×30%=96万円
∴3000部以上売れば、出版社には利益が発生する
著者の損得
定価1600円の本を6掛けで1000部買い取って96万円
印税は入らないが、1000部個人で売れば、60万円の利益
こういう数字の組み立てが、普通は基本だろうけどな。
- 216 :無名草子さん:2006/12/17(日) 19:21:02
- 今、Pを釣ってる最中です。
「同人誌で有名だとか、ある程度ファンがついているというなら別ですが
企画出版なので云々」
と言ってきやがりましたよ。
どうやら同人誌やってる連中をどうしても囲い込みたい様子。
このスレ住人的には、どんな言葉を引き出せればいい?
まだ金銭の話はしていない。
携帯も、プリペイドで来年早々には処分する予定だから
思いっきり爆弾持ち帰りたいんだけど
(応募は偽名、偽住所、作品も半模倣)
- 217 :無名草子さん:2006/12/17(日) 19:40:31
- >>216
営業からかかってきた電話を逐次デジタル録音して、
ポッドキャスティングで流してしまうと面白いな。
資さんのAnti-Pブログから、全国に配信するとか。
だれかサポートできる技術ボランティアいないか?
- 218 :無名草子さん:2006/12/17(日) 19:44:42
- >217
携帯から録音するのって結構大変じゃね?
俺も昔やろうとして、機材の値段に萎え、
自分でマイク取付けたらハウリングで聞き取れなかった。
- 219 :無名草子さん:2006/12/17(日) 19:49:09
- >>216録音もよろしく。
引き出したい言葉↓
「半額負担です」
「今回はこちらのほうが多く負担することになってますよ」
「○円です。高いですか?じゃぁ○円で。もー!いくらなら出せるんですかぁ?」
「結局出版する気はないんですか?一生ジコマン本書いてろカス」
質問なら↓
「Pさんで出版されてる本って1万点以上あるらしいですけど
僕みたいに無名で自費で出版して元がとれた例って何点ぐらいあるんですか?」
「僕の本に対して広告費用はどれぐらいかけることになるんですか」
「○○さんは出版プロデューサーとおっしゃいましたが、どんなヒット作を手がけられましたか?」
「応募総数○○通とありますが、何割ぐらいの方に声をかけてらっしゃるんですか?」
「流通するっていうのは、500冊すべて全国の本屋に「並ぶ」「陳列される」と解釈してよろしいんですか?
また、その期間はどれぐらい、という保障はあるのでしょうか」
「校正等もしていただけるのでしょうか」
「アマゾンで調べたら一ヶ月近く経たないと取り寄せできない本があるのはなぜでしょう?
あまり積極的に売ろうという気がみられないのですが・・・」
「400人近くの社員がいて編集のプロといいながらヒット作が少ないようですが、
これではお任せする気になれないのですが・・・」
「なんかのサイトで「本当に刷っているのか疑惑」があるのですが
好きなときに製本された本を確認させていただくことは可能ですか?」
「仮に初版が完売したあとに1冊でも注文が来れば増刷していただけるのでしょうか」
「見本としていままで作った本を配ってるって本当ですか?」
うあー長くなった。↑こんなかで面白いと思う質問があったらしてください。
- 220 :無名草子さん:2006/12/17(日) 19:59:01
- >>216
本を作ってるだけ(印刷所)なのか、売ってくれる(出版社)のかを明確にしてくれ
- 221 :無名草子さん:2006/12/17(日) 21:24:59
- >>210
本出してよっぽどマイナスイメージになってしまっていると気付いた
ら怒るだろうね。マジで。
- 222 :無名草子さん:2006/12/18(月) 00:30:55
- >>220
印刷所なら約束した部数をつくって納品してくれるよ。
もちろん見本サンプルだって、ただでつけてくれる。
刷り部数の1割を法外な金で買わせているだけだろ?
その意味で新PやB芸は、印刷所未満の存在だろうね。
- 223 :無名草子さん:2006/12/18(月) 00:42:43
- Pの人間から、とんでもないメールが来た・・・・・・・
イタメーかと真剣に悩んだ・・・・・どうなってるんだ・・・・この会社・・・・
電話ならともかく、メールだと証拠になるんじゃ・・・・耐え切れないので消費者センターに相談する。
Pの人間よ、ここを観てるなら、さすがに考えてくれ。おまえとこの社員はどうなってるんだ?
- 224 :無名草子さん:2006/12/18(月) 00:58:24
- >>223
可能な範囲でkwsk
- 225 :無名草子さん:2006/12/18(月) 06:18:00
- >>223
消費者センターに相談した結果報告もヨロシク。
- 226 :無名草子さん:2006/12/18(月) 08:46:24
- 新たな祭りの(゚∀゚)ヨカーンでwktk
- 227 :無名草子さん:2006/12/18(月) 09:07:30
- うーん
「もう出版する気ねーんだな? 一生ジコマン本作ってろカス」
とかそういうメールが来たのかね?
- 228 :無名草子さん:2006/12/18(月) 10:04:56
- >>223
メールを証拠として残したい場合、ヘッダーファイルも忘れずに記録を。
>>227
そこまではないと思う。とにかく、200万出させれば成功なわけだから。
- 229 :無名草子さん:2006/12/18(月) 11:01:51
- 誰かが電話で「ずっと自己満足してれば?」といわれたっていう前科があるからなー
- 230 :sage:2006/12/18(月) 15:34:22
- ↓某所イラストレータースレより
以前こちらでも話題にあがった新P舎なんですけど、
ウチにもイラストのオファーがありました。
たまたま知人が応募していて、おとつい電話があったそうで、
彼女の協力のもとカマかけてみました。
結果、まったくオファーもしてないレーターの名前を使って
投稿者の判断力を鈍らせるようなことを言っているようです。
ギャラが魅力的なので、レーターさんによってはお引き受けになる方も
いらっしゃるようですが、この出版社は通常とはちょっと違うと言うことを
念頭に置いてください。
- 231 :216:2006/12/18(月) 16:44:58
- 216です。電話キタ。でも録音はできませんでした。
またかけてくるつもりらしいので、そのときまでに何とか考えます。
>219の質問はほとんど全部聞きました。
私に示された条件は、企画出版ということで話を進めてきたが、私に出版実績がないのと、
同人誌活動歴がないことなどから、初版制作費負担と言う形での出版。広告費、流通費用はP舎負担。
「たとえば制作費99パーセント、広告流通1パーセントという事は?」と聞くと、
「そう言うことは絶対ありません。何割かはPが負担します」との答え。
現在企画出版(ここで言う企画出版とはPが全部の費用負担するもの)は、ラノベでは
ボーイズラブの人ただひとりだけ。
イラストレーターに関しては、著者希望を訊くのではなく、レーベルとしての方向性から選出した中から選ぶ。
著作権は著者のもの、出版権も契約する前は著者のもの。だから応募してもその原稿を他に持ち込んでもいい。
「Pさんで出版されてる本って1万点以上あるらしいですけど
僕みたいに無名で自費で出版して元がとれた例って何点ぐらいあるんですか?」
ほとんどない。出版自体がプロデビュー、実績になると考えている。
「僕の本に対して広告費用はどれぐらいかけることになるんですか」
それはレーベルとしての方針による。詳しい話が聞きたければ見積もりを出す。
「○○さんは出版プロデューサーとおっしゃいましたが、どんなヒット作を手がけられましたか?」
まだ何も。ただ、もっともっと売っていきたいとは思っている。
「応募総数○○通とありますが、何割ぐらいの方に声をかけてらっしゃるんですか?」
全部ではなく、ある一定レベルを越えた人間を厳選している。
- 232 :216:2006/12/18(月) 16:45:32
- 「流通するっていうのは、500冊すべて全国の本屋に「並ぶ」「陳列される」と解釈してよろしいんですか?
また、その期間はどれぐらい、という保障はあるのでしょうか」
500部すべてが並ぶわけではない。並ぶ期間は書店任せ。ただこれでも昔よりはマシになった。
「校正等もしていただけるのでしょうか」
執筆依頼という形で加筆修正してもらう。このままでは当然出版できない。
「アマゾンで調べたら一ヶ月近く経たないと取り寄せできない本があるのはなぜでしょう?
あまり積極的に売ろうという気がみられないのですが・・・」
たまたま完売して、現在増刷中か、アマゾンのシステムエラー。
「400人近くの社員がいて編集のプロといいながらヒット作が少ないようですが、
これではお任せする気になれないのですが・・・」
P舎は利益追求型の出版社じゃない。
「なんかのサイトで「本当に刷っているのか疑惑」があるのですが
好きなときに製本された本を確認させていただくことは可能ですか?」
これはかなり困っていた。普通見せるぐらい何でもなさそうなのに、倉庫は危険で編集部員が同行しなければ
ならないとか、それは面倒だとか、パレットをあけて見せることによって本としての価値が下がるとか。
新書版500冊って段ボール10箱ぐらいだろうに。
「仮に初版が完売したあとに1冊でも注文が来れば増刷していただけるのでしょうか」
1年以内ならすぐに増刷。1年以上の場合は、書店からの注文状況を照らし合わせて考える。
「見本としていままで作った本を配ってるって本当ですか?」
配ることはあるが、それは著者からきちんと買い上げてから配っている。
- 233 :無名草子さん:2006/12/18(月) 16:56:52
- >>216
乙。
以下の質問も可能?
「製作費の内訳は、人件費も含め具体的に出してもらえるのか?」
「広告の具体的内容と、かかった費用は提示されるのか?」
「流通費用とは、広告以外の何をさすのか?書店営業をするなら、その具体的営業内容は提示されるのか?」
「何割かではなく、具体的に何割負担されるのか?」
「編集作業は、どういった実績のある人物が行うのか?」
「編集内容によって料金が加算されたりしないのか?」
「行われた編集が気に入らない場合は、何度でも修正してもらえるのか?」
- 234 :216:2006/12/18(月) 17:01:12
- > 本を作ってるだけ(印刷所)なのか、売ってくれる(出版社)のかを明確にしてくれ
P舎は著者と供に本を作っていく出版社であると言ったので、
「それじゃ同人誌の方がマシ」に対する返答。
Pは書店に対して営業をかける。同人誌では限られた本屋にしか置いてない。
書泉だとか、とらのあなとか。
同人誌ではマニアの手に渡るだけで、一般の読者の手に渡る事はない。
また、同人誌の作家はその世界だけで終わっていて力がない。
雑感
出版歴があるなら、とか、同人で売れている人なら、という言葉が出るように、
こちらの応募作で出版を決めるとか、そう言う考えは全くない様子。
つまりP舎が金を出す場合はあくまでも著者のネームバリューで「売っていただく」。
その際に編集の裁量はまったく関係なし。
故に会社自体も編集に、本来の編集者としての能力を期待していない。
私の担当プロデューサーがかなりの○○さんなので、
前職は何か尋ねたら半分キレて「どうしてそんなことが関係あるんですかっ!」
- 235 :無名草子さん:2006/12/18(月) 17:06:51
- >>232
倉庫見せてもらうことが難しいなら(実際難しいこともあろうし)
棚卸の結果(在庫の確認表みたいなの)を見せてもらうといいよ
- 236 :無名草子さん:2006/12/18(月) 17:07:05
- BLで出している人、同人誌の実績はあるようだけど
商業誌実績はないよ。また、同人誌実績と言っても誰もが知ってるとかいう
一世を風靡したレベルからは遙かに遠い。
イラストつけてる人も落ち目だし。
- 237 :無名草子さん:2006/12/18(月) 17:08:06
- >>231>>232お疲れです。まさか全部聞いてくれるとは
で、見た感想としてはPとしても質疑応答の対策はきちんととってるって印象ですね
とりあえずオオゲサなウソはつかないようにしてるような印象
>パレットをあけて見せることによって本としての価値が下がるとか。
ちょっとこれは苦しい。だいたい著者がカネ出してるんだから
現物確認ぐらい普通の行為なのに、それで困るってのはね・・・
- 238 :無名草子さん:2006/12/18(月) 17:22:17
- >237
箇条書にしてくださったおかげでスムースに話ができました。ありがとうございます。
私に電話してきたのは「出版プロデューサー」という肩書きで、
編集者は別の女性だそうです。
この出版プロデューサーを名告る僕は、本当にマジアフォッ子みたいで、
これだけ聞き出すのにも論旨が一貫してないので苦労しました。
もう少し交渉事に長けた人が相手なら、ぼろをたくさん出してくれそうです。
>233
「製作費の内訳は、人件費も含め具体的に出してもらえるのか?」
それは契約するときに答える。
「広告の具体的内容と、かかった費用は提示されるのか?」
契約の前段階で、どんな本にするかもわからないのに費用は提示できない。
「何割かではなく、具体的に何割負担されるのか?」
レーベルとしての営業方針、作品の内容によって千差万別なので今答えることはできない。
- 239 :無名草子さん:2006/12/18(月) 17:51:47
- >>238
>「製作費の内訳は、人件費も含め具体的に出してもらえるのか?」
>それは契約するときに答える。
ここが一番の突っ込みどころ。
「どんな企業といえども、きちんとした見積もりを提示した上で契約
するかどうかを客が選べるのが当たり前。出せないというのはおかしい
のではないのか?
いい加減な仕事をする企業ほど、見積もりも数字もいい加減である。
それが御社の『営業方針』としてネットに公開しても良いと思われるの
だが、そういうことか?
きちんとした経費を算出しない限り、契約を結ぶ事は出来ないし、知り
合いにも勧められない」
と言って相手の反応を見る手がある。
- 240 :無名草子さん:2006/12/18(月) 18:36:48
- あー本当は刷ってないんだなってことがよくわかるね
- 241 :無名草子さん:2006/12/18(月) 18:46:21
- 「倉庫は危険で編集部員が同行しなければ ならないとか」
出版社の本の在庫は「危険物」なのか。触ると爆発するような商品
なんか扱うはずないよな。花火じゃあるまいし。
- 242 :無名草子さん:2006/12/18(月) 19:12:35
- 日本書籍出版協会による出版契約書の雛型
http://www.jbpa.or.jp/contract.htm
第 17 条(発行部数の報告等)
乙は、本著作物の発行部数を証するため、甲に対し製本のつどその部数を報告する。
甲の申し出があった場合には、乙はその証拠となる書類の閲覧に応じる。
↑多くの出版社では、この雛型とほとんど同じ文面の契約書になっている。
甲は著者、乙は出版社のこと。
証拠の書類というのは、印刷所や製本所への発注書、印刷所や製本所が発行した
見積書や納品書、領収書などのこと。
それらの書類をみても、なお疑義があれば、倉庫などで実物の確認を求めることに
なるだろう。
実際に、契約を取り交わした人が実際の契約書の文面を書いてくれると話ははやい。
ただし、仮にこういう条項がなかったとしても、印刷部数を確認を放棄していることには
ならない。
- 243 :無名草子さん:2006/12/18(月) 19:14:13
- >>242
訂正
誤:印刷部数を確認を放棄していることにはならない。
正:印刷部数の確認(の権利)を放棄していることにはならない。
- 244 :無名草子さん:2006/12/18(月) 19:45:31
- ・あまりにもベタな擁護レス
・それに対しての攻撃
バレバレの自演はもういいから。
そんなことしなくても落ちないから。
社員はここに書き込んでもなんのメリットもないんだから。
そんな暇があったら素人をヨイショして金出させる実務に励んでるだろうよ
- 245 :無名草子さん:2006/12/18(月) 19:48:19
- >>216
ひたすら質問攻めにして、相手がキレたら、しっかり録音して欲しい
自分も経験あるが、社員はかなりのAが多い。ボロはいくらでも出るぞ
- 246 :無名草子さん:2006/12/18(月) 20:38:07
- イラストレーターさんが逃げてるんじゃね?
普通の出版の絵描きみたく、声さえかければ涙流して喜ぶと思ってたのに、
同人やってる人は、著者のネームバリューだとかPはブラックで嫌だとか
贅沢言いやがる、なんて、会社内では言っていそうwwwwうえうえwwww
- 247 :無名草子さん:2006/12/18(月) 20:55:49
- >>244ここんとこそんな自演っぽいのはないようだが? アンカーでもつけんと誰に言ってるのかわからず不毛
- 248 :無名草子さん:2006/12/19(火) 00:16:57
- 昔は著者が検印を押すぐらい
本の在庫については厳しく管理されてたのに
アフォですかこの会社わ……
- 249 :無名草子さん:2006/12/19(火) 00:57:36
- まぁ、倉庫を見せるには編集者も立ち会わなきゃならないだろうし
面倒なのも確かだが、著者がかなりの金額を出資する以上、出版社は
最大限の誠意を見せるべきだよね。
P社員は誰のおかげで飯が食えるのか理解してるんだろうか。
>パレットをあけて見せることによって本としての価値が下がる
これは変だ。普通の本だって、返本されたものを改装して再出荷してるのに。
ま、刷ってないんだろうね。
- 250 :無名草子さん:2006/12/19(火) 00:58:18
- >>232
> 「見本としていままで作った本を配ってるって本当ですか?」
> 配ることはあるが、それは著者からきちんと買い上げてから配っている。
ここが気になりましたね〜。
例えば著者が150万円出して500部つくったとしますね。
でも著者が受け取るのは、たった50部でしょう。
そして新風舎の場合は見本サンプルとして、さらに50部ぬく。
だから実際に書店流通するのは最大でも400部ではないですか?
見本としてカモ予備軍にばらまくのはその見本サンプルでしょ。
だったら、お金なんか一銭も払っていないんじゃないのかな?
っていうか、逆に450部まるまる横取りしてるだけじゃない?
文芸社の場合は1000部刷って、著者に100部だけ見本で渡して、
さらに100部は見本サンプルとして抜くから、残りは800部。
ただしその800部の印税は前倒しで一括で払ってしまうらしい。
たった二万数千円払えば、その800部をぜんぜん売らなくても、
売れたことにして断裁してしまっても、著者は文句をいえない。
涙金のような印税をもらってしまったんだから、それでアウト。
でも残部が経理的にゼロになっても、増刷の対象にはならない。
どっちにしても、見本として使う分を著者から定価ベースで
きちんと買い上げてるという話は、まず聞いたことがないね。
- 251 :無名草子さん:2006/12/19(火) 01:14:46
- もしかしたら見本として配るたびに
数円〜数十円を熱心に記録してるんじゃないか。
ま、本当は刷ってないんだろうけど。
それにしてもよく聞いたなー。
予想していたとおりの答えばかりだが
「おめーの糞文章を読まされた迷惑料として二百万払え」
が聞ける日も近いかな?
- 252 :無名草子さん:2006/12/19(火) 01:28:06
- >>251
> ま、本当は刷ってないんだろうけど。
刷るといっていてほんとは刷っていない
刷っても保管料がもったいないからすぐ断裁してしまう
保管料がもったいないから全部見本でくれてしまう
ちゃんと刷って必死に書店営業して山のような在庫を永久に保管する
う〜ん、どれだろうか?
- 253 :無名草子さん:2006/12/19(火) 02:25:00
- 大活躍中の菊池英也大先生の恥ずかしいお姿でも見て和もう。
ttp://www.spps.jp/dream/
ウィキペディアのノート部分も和みますよ。
- 254 :無名草子さん:2006/12/19(火) 08:04:13
- >>247
確かに唐突だが、ヒントは下の2行にあるんじゃね?
>>244
> そんなことしなくても落ちない
> 社員はここに書き込んでもなんのメリットもない
誰かが社員を騙り、擁護と攻撃の波状攻撃でスレ上げしている、
という脳内妄想だろ。
- 255 :無名草子さん:2006/12/19(火) 08:36:47
- 楽天ブックスの書籍登録数
「講談社」:77,280件
「集英社」:36,478件
「小学館」:36,037件
「岩波書店」:19,086件
「学研」:16,205件
「徳間書店」:14,919件
「文藝春秋」:13,031件
----------------------------
「新風舎」:11,423件
「文芸社」:11,766件
----------------------------
「光文社」:10,289件
「秋田書店」:10,014件
「新潮社」:8,183件
「早川書房」:7,107件
「宝島社」:6,662件
「主婦の友社」:5,473件
「幻冬舎」:4,120件
「旺文社」:3,378件
- 256 :無名草子さん:2006/12/19(火) 08:39:53
- これだけいい加減な会社だと、税務査察でも行えば突っ込みどころ
満載かもしれないな。
- 257 :無名草子さん:2006/12/19(火) 09:43:28
- 在庫関係はまともな監査が入ればいっぱつではっきりするでしょう。
- 258 :無名草子さん:2006/12/19(火) 09:52:35
- 国税局にチクってみたいものだ。
- 259 :無名草子さん:2006/12/19(火) 12:01:52
- >>258
やってみろやwww 死ね
- 260 :無名草子さん:2006/12/19(火) 12:53:58
- >>259
> >>258
> やってみろやwww 死ね
通報すますた!
会社のIP回線が割れたらアウトだな。うぷぷ。
- 261 :無名草子さん:2006/12/19(火) 13:01:53
- めったなことではIPを明かさないひろゆきでも、
お前の使ったその二文字があれば、あっさり晒してくれる。
昼休みになったとたんに書き込んで御用とは、
つくづく運から見放されたダメ社員だな。
うらむなら、自分の思慮のなさをうらむことだ。
- 262 :256=258:2006/12/19(火) 13:02:44
- どうやら、痛いところをついたみたいですね(W
社員乙。
- 263 :無名草子さん:2006/12/19(火) 13:05:25
- ttp://d.hatena.ne.jp/n-291/20061127#p3
「私は新風舍の不合格者へコメント書きをしていました」がなくなって、
文字が塗りつぶされたみたいになってます。
何かあったんでしょうか。
- 264 :無名草子さん:2006/12/19(火) 13:20:41
- >>263 藤原氏の日記参照。
たぶん、このメール書いてた人に、なんらかの圧力があったんじゃないかと。
- 265 :無名草子さん:2006/12/19(火) 13:33:56
- せっかく集まった素人の原稿をそのままプロに渡すとパクリになるだろ
だから本にして贈るのさ
売れないと判ってるし、もともと販売能力も無いし
読みたがるプロは数人しかいないから500冊印刷する必要も無いし
そしてプロが微妙に似ている別の話を書くわけ
- 266 :無名草子さん:2006/12/19(火) 13:43:59
- どえらいサイトを発見!
http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php
- 267 :無名草子さん:2006/12/19(火) 14:23:13
- >>266とりあえず顔洗ってきなさい
- 268 :無名草子さん:2006/12/19(火) 14:24:44
- >>265それは可能性として絶対にないとは言わないが、実際ホントにPやBの本に激似のプロの作品ってあるのかね
- 269 :無名草子さん:2006/12/19(火) 14:50:45
- >>263
ぐぐるのキャッシュからも消えてしまったようだな。
保存してあるからアップロードしようか? ダメ?>all
- 270 :無名草子さん:2006/12/19(火) 14:51:10
- 外よりさむい熱風書房〜。
- 271 :無名草子さん:2006/12/19(火) 15:08:05
- 私は熱風書房に勤めていますが,ここは表現者の熱気で
ムンムンしています。いい加減なことを書かないでください。
大体,あなた達は人の会社を罵倒して何が楽しいのですか?
そんな人生で満足ですか?親が見たらなきますよ。恩師だって
がっかりしますよ。自分の胸に手をあてて今一度・・
社,社長!来られていたのですか。いえ今ちょうど,ネットに住む
けだもの達に説教を・・あっ,いやっ,何なさるんですか。
ま,まだ営業中ですよ,お,お客様が来られたら,ああっ
ど,どうせ客なんてきやしないだなんて,
しゃ,社長自らそんなこといっちゃあ,だめです,だめっ,ああっ,
あああっ!ああああッ!あああああッ!!
・・・社長,こ,これがホントのマウンテンルートなんですね・・。
ガクッ。
- 272 :無名草子さん:2006/12/19(火) 16:27:08
- 271の兄です。すいません。弟にはまたキツく言い聞かせておきましたので、
お話を先に進めてください。
- 273 :無名草子さん:2006/12/19(火) 16:32:30
- >>271、272
つまらん
- 274 :無名草子さん:2006/12/19(火) 16:48:48
- 273の姉です。すいません。弟にはまたキツく言い聞かせておきましたので、
お話を先に進めてください。
- 275 :無名草子さん:2006/12/19(火) 17:22:32
- 暇とスーツがあれば
入社して内部告発してみたい
- 276 :無名草子さん:2006/12/19(火) 17:34:46
- >273
是非弊社ジャムノベルズから出版してください!
- 277 :無名草子さん:2006/12/19(火) 22:29:16
- 一度火が付いたら止められない感じだな。それだけの事を
この会社はやってきたということか。
- 278 :無名草子さん:2006/12/20(水) 00:03:06
- 中間深夜トーク更新。つっても簡単な近況報告だけど。
こっちはこっちでカタ付けたいんだけど、
なかなか手の届かない部分もありますから。
ぜひカタ付けてやってください。
- 279 :無名草子さん:2006/12/20(水) 01:16:35
- >>269
是非たのむ
- 280 :無名草子さん:2006/12/20(水) 01:17:48
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/papaiku/diary/200612190000/#comment
3つめのコメント……
- 281 :無名草子さん:2006/12/20(水) 01:27:15
- >>280
そのコメントをしたヤツは、知ったかぶりのバカだね。
「出版社は会社で総てを決め、著作権は会社に帰属しますので、
出版のお金は会社持ちです」
著作権は、どこの出版社から出そうが、著者のもの。
「出版権」と著作権の違いもわからないようなヤツが
口出しすることじゃない。
- 282 :無名草子さん:2006/12/20(水) 01:54:43
- 一般人がBの擁護をしたところで、何の特もないだろうに。
関係者なんだろうね。
- 283 :無名草子さん:2006/12/20(水) 05:08:18
- ジャーナリスト専門学校出てるなら、
新風舎の実態について報告してほしいものだ。
副社長
- 284 :無名草子さん:2006/12/20(水) 05:41:13
- 俺の知人で新風舎から本を3冊出してるやつがいるんだが。
もちろん売れてなぞいない。
しかし本人は人に職業を語るとき「作家です」と言う。
やつは新風舎のことを素晴らしい企業だと絶賛している。
ほんとに少数派だとは思うがそういう人間もいるんだなと。
迷惑なことに、やつが新風舎に俺のことを紹介してしまい、
三日に一度くらいの割合で営業から電話が来る。
鬱陶しくてしょうがねえ。
- 285 :無名草子さん:2006/12/20(水) 08:17:39
- >>284
「週刊誌の記者を同席取材させる」と言ったら?
- 286 :無名草子さん:2006/12/20(水) 09:30:39
- >>282まぁ擁護とは限らんよ
自分の持つ知識を披露したがりっ子なやつも大勢いるからね(勘違いも多いが)
- 287 :無名草子さん:2006/12/20(水) 10:05:34
- そういやマザーズベッドの人も著書を4冊も出し作家と名乗りながら
「執筆は仕事が終わってからです」なんて語ってるし
もちろん他の仕事を持ってて兼業で作家ですと名乗ることはまったく悪いことではないが
素人のブログよりも少ない読者しか持たずに自称作家ってのはやっぱ・・・・むなしいね
- 288 :無名草子さん:2006/12/20(水) 10:34:37
- 未来氏のPコミュ見ると、本出して満足って人もそれなりにいるし…。
人によって、価値観てさまざまだからなー。
- 289 :無名草子さん:2006/12/20(水) 10:56:51
- >288
> 人によって、価値観てさまざまだからなー。
そう。
「壷買ってから、人から明るくなったと言われます」
という人に、わざわざ
「それは詐欺ですよ」と言う必要はない。
詐欺とわかって落ち込んじゃうよりはいいもんね
- 290 :無名草子さん:2006/12/20(水) 11:30:17
- だけど、詐欺だと感じてる人が大半なら、会社は問題だろ
- 291 :無名草子さん:2006/12/20(水) 12:12:07
- 271をプウに見せてもやはり
共同出版を提案されるんやろうか?
- 292 :無名草子さん:2006/12/20(水) 16:29:57
- ひと昔前の不良とかの間じゃ高校からワルくなったりすると
「なに?おまえ高校デビューなの?」などとバカにされたそうだが
さしずめ作家の場合は「なに?おまえ新風デビューなの?」
- 293 :無名草子さん:2006/12/20(水) 21:11:28
- 『B芸社やS風舎などの
協力出版がメインの出版社から出してるものは、
たとえ依頼原稿であっても
第三者には自費出版と区別がつかないので、
それはぼくはキャリアにカウントしてません』
ttp://black.ap.teacup.com/kiichirs/17.html
菊池英也大先生、アウト。
- 294 :無名草子さん:2006/12/20(水) 21:22:38
- ↑「推理」小説協会じゃん。しかも審査が必要なんだね
つーか 鈴木 輝一郎なんか存在すら恥ずかしいド三流作家なわけだけど
PやBのせいで輝いて見えるな。やっぱ商業出版してるだけで随分高みにいるよ
- 295 :無名草子さん:2006/12/21(木) 03:18:27
- 鈴木輝一郎は三流だろうがまちがいなく作家。
金を取れる文章を書いた人。
ウィキにも異論を唱える人の姿なし。
菊池うんぬんはエセ作家。
- 296 :無名草子さん:2006/12/21(木) 10:28:45
- 誰が何の目的で菊池某を載せているのかわからん。
晒し上げのつもり?
- 297 :無名草子さん:2006/12/21(木) 10:33:23
- 一番目立つからだよ。P作家の中で
- 298 :無名草子さん:2006/12/21(木) 10:44:19
- 目立つって、山田某みたいに一応売れたのならともかく、
そんな意味不明のマニアがいるのか?
- 299 :無名草子さん:2006/12/21(木) 11:06:37
- 山田は別。あれは中身はともかく、すでにホンモノの作家になっちゃった
菊池がなぜ目立つかというと「売れてないのに作家気取り」してる人の中でも
特に目立つからだよ。なにしろ4冊も出してるんだ
オレは別に菊池にほとんどキョーミないけどね
単にここで話題になってるときだけ話題にするのみ。
中には粘着してる人もいるようだが
- 300 :無名草子さん:2006/12/21(木) 16:29:15
- >>298
その人のホームページ見てみ。笑えるから。
ブログの写真のナルシスっぷりも作家気取りの典型。
特に粘着するほどのネタではないが
ヲチ対象としてはおもろいよ。
- 301 :無名草子さん:2006/12/21(木) 17:26:08
- P舎から27回の結果発表と選評の冊子が届いた。
スゲー安っぽい。本文はおろか表紙も抜け(次のページが透けて見える)がひどい。
たぶん表紙はマットコートのごく薄いもので通常本文用紙にするもの。
中も上質紙60k程度で、こんなの同人誌でも使わない。
ノンブルなし。
- 302 :無名草子さん:2006/12/21(木) 17:55:48
- 仮に一通のコストが200円で5000通出しても100万だからなぁ
郵送費だけで年間莫大な金がかかってるんだろうね。DMとか
- 303 :無名草子さん:2006/12/21(木) 18:21:35
- いや、Pから来る資料はどういうわけか宅配便(ペリカン)
だったため、半額と見積もっても運送費用だけで300〜400円、
これが6000人なので240万以上、
これに賞金が合計300万ぐらい?
なんだかんだで500万じゃあがらないっぽい。
これが年に3回以上でしょ。
- 304 :無名草子さん:2006/12/21(木) 18:27:14
- あれ?
今送られてきた資料を探してみたんだけど、
「最終選考にて選外」とはどこにも書かれてない。
出版推薦書もない。
私に電話をかけてきたばか担当はそう言う風に確かに言ったのに。
もしかして、選考結果なんかは伝えずに、電話をかけてきては
「最終選考にて惜しくも落選」って言ってるんじゃないのかな?
封筒の中身
歯の浮くような選評、結果発表選評の冊子、ご挨拶、
アンケート、返信用封筒、
これらをまとめる紙製バインダー
- 305 :無名草子さん:2006/12/21(木) 18:28:33
- >>303マジ? メール便だと思い込んでたよ。
まぁ確かに顧客にするためだからメール便じゃちょっとマズいか
- 306 :無名草子さん:2006/12/21(木) 18:30:41
- 客を次々に騙し続けていかなければならない企業だったりして。
もしそうなら自転車そのもの。こぎ続けなければ転んでしまう。
- 307 :無名草子さん:2006/12/21(木) 18:37:43
- 私のとこにDMがよく来ます。年3回は来てるかな。
これは一度でも応募した人全員に送られてきていると思われる
つまりその数、数万人? いくらメール便で来てるとはいえ
チリも積もれば、年間DMだけでン千万の経費がかかってそう
- 308 :無名草子さん:2006/12/21(木) 18:39:05
- >305
じぶんだけ?って事はないと思うけど、ペリカン便ですた。
選評はまあ、通り一遍は読んでいるのかなと言う印象を持った。
だけど、編集と対峙して、批評され慣れてない人が
こんな手放しの文章を読んだら何もみえなくなりそうだ。
基本的に編集は1褒9貶。
「ここがわかりにくく未熟である」「状況がわかりにくい」
などの穴の指摘がない「選評」については一切信用すべきではないと思う。
えらそうなファンレターにムカツク、って気持ちは
投稿者はわからないだろうな……。
- 309 :無名草子さん:2006/12/21(木) 20:32:01
- >>308
「今後一切送付しないで下さい。私の個人情報はデータから抹消して下さい」
と連絡すればいいだけ。
- 310 :無名草子さん:2006/12/21(木) 20:33:40
- おまいら選評と担当者イニシャルを晒してくれ
- 311 :無名草子さん:2006/12/21(木) 20:56:33
- 担当Kかなりバカ
- 312 :無名草子さん:2006/12/21(木) 21:09:25
- いっつも思うんだけど、このスレ見ていながら何のために応募するんだろうねえ?
キャバクラなんかくだらない、と言いながらせっせと通ってる馬鹿なオッサンみたい
- 313 :無名草子さん:2006/12/21(木) 22:25:24
- >>312
このスレ見る前に応募する奴がほとんどだろ。そして、このスレを見つけて
プライドを激しく打ちのめされるというパターンがあるだけ。
- 314 :無名草子さん:2006/12/21(木) 22:51:12
- 担当H若い?男。学歴低そう
- 315 :無名草子さん:2006/12/21(木) 22:53:01
- >>313
そんなショックが書き込みのトーンに感じられないよ。
>>310-311なんか普通の世間話みたいじゃん
- 316 :無名草子さん:2006/12/21(木) 23:14:58
- >>308
> 編集と対峙して、批評され慣れてない人が
> こんな手放しの文章を読んだら何もみえなくなりそうだ。
> 基本的に編集は1褒9貶。
P舎の場合は10褒0貶か。
B社の場合は2褒1貶がルールと聞いたが。
- 317 :無名草子さん:2006/12/21(木) 23:23:37
- >312
Kきたか。
俺の応募動機はひとえにネタ探し。
本職はライター。以上。
- 318 :無名草子さん:2006/12/21(木) 23:24:42
- 「社員が2chに真実を書いて良い、悪いと出版社が判断していいのでしょうか」
「新風舎は2chを使って真実を表現するものの味方でありつづけたい。」
- 319 :無名草子さん:2006/12/21(木) 23:31:58
- >>317
そんな意味不明なネタ探しをするライターはいません。
あくまでもライターを騙るなら、日頃どういう仕事で稼いでいるかを教えてね。
別に具体的な媒体名までは訊かないから。
嘘は突っ込まれるとばれますよ?
- 320 :無名草子さん:2006/12/21(木) 23:36:06
- 菊池某サン並みの自称ライターはいかがなものか(笑)
- 321 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:11:21
- >>317じゃないけど、私もライター。
ここに書いてるのはプラスにはなんないから、仕事内容は明かせないけど、別に少なくないんじゃない?
ライターって言っても千差万別で、ジャーナリスト系から、私みたいな職業ライターもいるわけだし。
自称かどうかは分からないけど、それで生活できてりゃライターと名乗っていいでしょ
- 322 :化け狸:2006/12/22(金) 00:11:53
- 新風舎に原稿応募歴、二回目は結果待ち中だけど、色々情報集めた結果、放り出す事にしました。
「落選作品の著作権は作者にある」という言質をとっています。
一回目落選作品は自費出版をすすめられました。
「賞も獲ってない、一般人の私の本が売れるものか」
と言って断りました。
加筆して別の賞に応募して良いという確約をとったので、そうする予定です。
2chでは、本名が昔出てるから、いいかな。新風舎の社員の対応も滅茶苦茶ですよ。
http://sankisoft.cocolog-nifty.com/novelist/2006/12/post_f531.html
- 323 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:12:58
- あー、こうやって書くと、文才ないのにライターって嘘じゃない?とか言われそうだけど、ここで書くときは文体変えるよ。皆そうでしょ?
- 324 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:15:01
- >>321
「じゃないけど」ってあんたw
じゃあライターとして答えてほしいんだが、
ネタ探しってどういうこと?
想像がつくなら教えて。
ちなみにこの質問はあなたが嘘つき・騙りかどうかを試す第一問です。
- 325 :321:2006/12/22(金) 00:18:49
- >>324
さあ?私は>>317じゃないって、言ったよね?
でも仕事でライターをやっていて、ネタ(スキルアップと名前売りのためにね)を集めるライターがいても おかしくはないと思うよ?
私は、文字を書いてお金を貰って生活してるけど、別に有名でも何でもない。
ただのライター。作家先生じゃない。そういうこと〜〜〜
悪いけど、今日はもう寝るから、返事書けないけどゴメンネ
- 326 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:25:27
- 語るに落ちるとはこのこと。
「ネタ集め」なら本職のライターがこんなところで
わざわざ「ネタ集め」と公言してどうすんの。
「ある企画」のためのネタならわざわざ公言するかよ。
さらに言えば、どういう企画か想像してみたが、
とても商売になりそうな案は考えつかなかった。
何をかいわんや、ってことだよ。
職業ライターさんw
- 327 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:31:35
- 321ってブタさんとこで忠告してた「ライター」と同一人物か?
- 328 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:32:38
- すみません、横槍で申し訳ないのですが、、、
本職がライターな方が、別口でネタを集めてるのって珍しくないような気がするのですが…
ある企画とか具体的な話ではなく、ましてや商売でもなく、私の知人のライター(私はイラストレーターです)は、常に探究心旺盛でネタを集めておられます。
そういった話ではないのでしょうか?流れを変えてしまったら、すみません。
- 329 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:33:58
- >>325
誰も別にあなたに対して「有名じゃないだろ」とか、
「作家先生気取るなよ」なんてことは言ってませんよ?
お金稼いでるなら月どのくらい?
雑誌名とか出さなくていいから、月何本で何万稼いでるぐらいの具体的情報は教えて下さいよ。
あなたが「本物」なら答えられますよね?
スレ違いですいませんが、お返事よろしくお願いしますね。
- 330 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:37:01
- >>328
アホだな。
だからそれなら黙ってやるよ。
なんで「ネタ探し」って宣言してやるんだよ。
企画に使えそうなネタなら先に取られる可能性があるだろ。
もっともそんなおいしいネタでもないって>>326にオチまで書いてるのに。
返事は明日じゃなかったの?
- 331 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:38:11
- >>329よ
言いたかないが、くだらんことで噛み付くのヤメロ
>>322の話を盛り上げよう
- 332 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:40:37
- たぶんイニシャル合戦になったので
実際Pに勤務しているKがファビョっただけだとオモ。
- 333 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:42:00
- なるほどw
Pも保身に精一杯だなw
- 334 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:42:46
- ネタ探しだけのためにわざわざ長い枚数の原稿を書いて送る「職業ライター」なんかいるわきゃねえだろwwwwwww
- 335 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:44:12
- Pの性質@粘着書き込み
関係ない話に妙に食いつき叩く
話をそらそうと必死
- 336 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:45:03
- >>322の話を盛り上げよう
- 337 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:46:22
- てめえの騙りがバレそうになると業者扱い、ってどれだけ根性腐ってんだが・・
バレバレの騙りをするから叩かれるんだろうが(呆
- 338 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:47:47
- >>337
分かった分かった
騙りだ騙りだ
分かったから落ち着け
- 339 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:49:08
- そういう物言いもむかつくが。
親の顔が見たい。
人間性はある意味クソ業者とかわらん。
- 340 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:49:33
- >>322
落選者の著作権は取られんよ、さすがに。
「奨励賞」とか中途半端な賞を取った時のことを考えないと。
- 341 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:50:59
- もうこういう低レベルな流れやめない?
折角、Pの内情が晒されそうなのに、言い争ってるのってムダな気がする。
だから、どうせ2chは・・・・・・とかって言われるし。くやしいよ。
- 342 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:52:07
- >>340
著作権は、賞取っても取られないよね?出版権では?
もし著作権も取るとなると、かなりあくどいな・・・
- 343 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:54:58
- 「自称作家」と「職業ライター」の言い争いか。
やっぱ、自称でも作家様のほうが偉いと思っているんだろうな。
- 344 :無名草子さん:2006/12/22(金) 00:56:53
- 蒸し返すのやめようよ〜(><)
自称作家さんだろうがなんだろうが、もういいぢゃん・・・
そういうこと言うと、また噛み付いてくるよーー
- 345 :無名草子さん:2006/12/22(金) 01:01:04
- >>342
そうそう。著作権自体は取りようがない。
ここでは「出版権」という意味で言ってるんだろうけど、
「著作権は取らない」という言い方で「言質」を取っても意味ないな……。
- 346 :無名草子さん:2006/12/22(金) 02:22:38
- >>341
> 折角、Pの内情が晒されそうなのに、
> どうせ2chは・・・・・・とかって言われる
ヒント:故意
- 347 :無名草子さん:2006/12/22(金) 02:40:47
- 一見さんで賑わう不味い観光地のレストラン。腹立ちますよね、そういうの。
まさかそんなに不味いとは思わずにどんどん入ってくる客。雑誌なんかの評判
だとべた褒めなのだ。「おいしいものが食べられる」と思ってすごく期待して
来た客ほどそのギャップに打ちのめされる。そこで店長から一言。
「レストランが不味い料理を出してはいけないなんて決めていいのでしょうか。」
- 348 :化け狸:2006/12/22(金) 05:04:47
- >>340
>>345
「他社に応募しなおしても良いか?」という質問に対して
「もちろんかまいません」という返事を貰っています。
「そのまま出しても良いですよ」とまで言われました。
腹の中では
「この作品はウチだから自費出版の声がかかっただけで他社じゃダメだ」
と判断しているのでは、と思えます。
他社で「もしも」賞が貰えたら、当然、新風舎には出版権はありません。
担当のMさんは「私はこの話が好きなので他社から出ても買って読みます」と
言っていましたが、もしかすると「ウチに最初に相談のあった原稿だ!」になるのでは?
- 349 :無名草子さん:2006/12/22(金) 08:10:48
- 他の週刊誌ではまだ出ないな。もっと追求すれば、面白いネタが
ボロボロ出てくるはずなのに。
- 350 :無名草子さん:2006/12/22(金) 08:29:22
- いいこと思いついた。
ここの皆一人最低50作送る→郵便費用で新P舎倒産!
って書いたら共謀罪なんだろうな
- 351 :無名草子さん:2006/12/22(金) 08:33:11
- 言うだけなんだけどさ
ブタさんも頑張ってるし、そろそろクリスマスだし、どうにかして
ガンマラーを(正規の方法で)出版させてあげられないものかなぁ
- 352 :無名草子さん:2006/12/22(金) 09:02:31
- ガンマラーは無理だろ
レベル低すぎ。
- 353 :無名草子さん:2006/12/22(金) 10:06:32
- スレが進んでると思ったらまたくだらないケンカか。もうちょい大人になれよ
>>350このスレには30人もいないから無意味。
- 354 :無名草子さん:2006/12/22(金) 10:21:17
- >>343
どこに「自称作家」らしき人がいるんだ?
自称ライターが騒いでいるのを突っ込んでるだけだろ?
- 355 :無名草子さん:2006/12/22(金) 10:24:51
- 自称ライターが騒いでいるのを突っ込んでるだけ ×
自称ライターに突っ込んで騒ぎにしてる ○
- 356 :無名草子さん:2006/12/22(金) 10:32:57
- アホみたいな嘘ついて騒がなきゃ誰も突っ込まないだろうに。
そういうのを逆ギレっていうの。
挙げ句の果てに言うに事欠いて業者認定だからな。
- 357 :無名草子さん:2006/12/22(金) 10:51:21
- ↑もうどうでもいいだろうに。昨日の話題蒸し返すなよ。
無名し自称ライターがホンモノかウソかなんぞ無益な情報だ。
- 358 :無名草子さん:2006/12/22(金) 10:54:44
- 金にならない原稿をわざわざあんなところに送るライターがいるわきゃねえっての。
仕事だったら2千字、3千字でも没原稿になったら痛いのに。
- 359 :無名草子さん:2006/12/22(金) 11:17:32
- ↑またお前か
- 360 :無名草子さん:2006/12/22(金) 11:29:42
- >351
がんばってるから正規に出版って・・;
一般の出版物(特にフィクション)は「商品価値がある」ものでないと出版されないって
何回もこのスレでいわれてることじゃないのさ。
最初からブタさんに商品価値あったら新Pでさえも金をもぎ取ったりしないよ
- 361 :無名草子さん:2006/12/22(金) 11:36:27
- ブタさんの場合、娘が書いてるんだろ?
あれだけ書けてれば数年後にはもっとうまくなるんだから
腕を上げてから出版すべし。
- 362 :無名草子さん:2006/12/22(金) 11:40:02
- >>359
ハァ?
何が言いたいのか?
お前が恥ずかしい嘘をつくから突っ込まれただけだろうが。
いい加減に荒らすな。
ここはなんちゃってライターがでたり、デタラメ情報が飛び交うスレと思われるだけ。
せっかく動きがあったのにこれ以上足を引っ張るな。
- 363 :無名草子さん:2006/12/22(金) 12:38:00
- たった一人が、いつまでもしつこい……
ライターが嘘だろうが本当だろうが、少なくともおまいよりは大人だろうよ……
ところで、被害者の会を結成してる人っているの?
- 364 :無名草子さん:2006/12/22(金) 13:39:39
- いまんとこ聞かないね>被害者の会
- 365 :無名草子さん:2006/12/22(金) 13:48:14
- 混乱させる人の口調がいつもいっしょなんだよな。
そんなことはあり得ないとか、そういう問題じゃないとか、「阿保か」とか。
もう少し穏やかに、やりとりしてほしい。
文春のライターがこのスレを見てくれたのかどうかはわからないけど、
そういう可能性だってあるんだから。
- 366 :無名草子さん:2006/12/22(金) 13:58:43
- >文春のライターがこのスレを見てくれたのかどうかはわからないけど、
>そういう可能性だってあるんだから。
そういう可能性があるなら、これから呆れて二度と見なくなる可能性もあるわけで・・・。
自称ライターのお笑い書き込みのおかげでね。
- 367 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:09:41
- ていうか、ブタさんが文春にたれ込んだだけだろ。
前からマスコミ関係者を交渉に同席させようとしたら、
取材拒否されたとか日記に書いてたじゃん。
- 368 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:11:58
- そいや文春って、二回目の記事出てるの?見つけられないんだけど。。
- 369 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:18:30
- あいかわらず粘着がすごいな
- 370 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:26:20
- ブタさんの親戚のマスコミ関係者って文春なのかな?
確かそんな記述もあったよね。
- 371 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:33:02
- 自分ネタ持ってるんだけど、文春に連絡とかしたら効果あるかな?
地方在住なんだけど・・・・・
- 372 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:33:41
- そういや「文春は大手じゃない」とかいうたわごと書いてるバカもいたね。
なんちゃってライターと同一人物かもね。
スレの信用を損なうのでもう来ないでいいよ
- 373 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:36:04
- ↑おまえが妄想と粘着さえ続けなければスレの信用度は倍加するよ。
- 374 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:40:20
- >>373
「文春は大手じゃない」「なんちゃってライター」のような信用を損なう妄想が害毒なの。
百歩譲って「文春は大手じゃない」「なんちゃってライター」が同一人物でないとしても、
妄想ではなく推測に過ぎない。
どちらもDQNならではのたわごとなんだから。
- 375 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:46:32
- >>373
もう相手にするのやめよーよ
反応すればしただけ、いつまでも粘着されるんだから。
なんでその人が、それだけライターという言葉に固執するのか分からないけど、スルーしよー
意味のあるレスが流れる
- 376 :無名草子さん:2006/12/22(金) 14:47:48
- >>363
大人なら真剣なスレを混乱させるような嘘は書き込まないと思ふ
- 377 :無名草子さん:2006/12/22(金) 15:03:22
- >>374どうでもいい話題によくまぁ延々と粘着できるね。常に複数の人を呆れさせてもまだ気づかないのかな。わいてる?
しかもおまえはいつも他人の発言内容を徐々に捏造&妄想しつつ粘着してるのが痛い。
(もし気づいてないようだったら過去スレで自分の粘着してる内容を再確認してみなさい。
これはバカでもできる簡単なこと。事実のみ追求すればよい。)
>>375ごめん。↑これで最後にしとく。
- 378 :無名草子さん:2006/12/22(金) 15:08:13
- >>377
ごめんとか言われても、意味わかんないですが・・・
とりあえず一番呆れるレスは混乱の元ネタのこれでしょ。
↓
317 :無名草子さん :2006/12/21(木) 23:23:37
>312
Kきたか。
俺の応募動機はひとえにネタ探し。
本職はライター。以上。
- 379 :無名草子さん:2006/12/22(金) 15:13:54
- 「文春は大手じゃない」「なんちゃってライター」こういうバカレスが続くと、
複数の人が呆れてスルーして「アホなスレ」と認定されるだけなのに。
- 380 :無名草子さん:2006/12/22(金) 15:38:27
- 以上、新P舎の自称出版プロデューサー
KBYの提供でお送りしました
- 381 :無名草子さん:2006/12/22(金) 15:41:16
- >>380
完全に荒らし認定。
てめえのバカレスを指摘されただけで逆恨みし、業者呼ばわり。
人間のクズだよお前は
- 382 :無名草子さん:2006/12/22(金) 15:51:48
- >>358を読んで恥ずかしいと思ったら二度と来ないでください。
このスレがバカの集まりと思われるだけですよ。
わざと荒らし行為をやってるとも思えませんが・・・。
- 383 :無名草子さん:2006/12/22(金) 16:07:48
- ここからは、粘着はスルーの方向で
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 384 :無名草子さん:2006/12/22(金) 16:13:26
- 盛 り 上 が っ て ま い り ま す た !
- 385 :無名草子さん:2006/12/22(金) 16:17:12
- >>371
まずは対応早そうなリタイアメントビジネスに連絡してみては。
リタイアメントは文春に載ったブタさんやバルーン社長とも
話してるわけだし、文春に今後掲載の見込みはあるか相談できそう。
- 386 :371:2006/12/22(金) 16:44:52
- >>385さん
有難う
ところで、リタイアメントビジネスってのは何をしてる会社なのかな?
今ホムペ見たんだけど、自費出版の会社とかも紹介してるみたいだけどPのライバルとか?
- 387 :無名草子さん:2006/12/22(金) 18:33:08
- >>386
詐欺まがい会社をライバル視するのは同業者だけかと。
つまり、PのライバルはB芸社。
- 388 :無名草子さん:2006/12/22(金) 18:42:07
- まがいじゃなくて実質詐欺では?
- 389 :無名草子さん:2006/12/22(金) 20:15:27
- シンヤが盗作作家田口ランディと交遊か・・・随分妙な交友関係ですなぁ・・・
- 390 :無名草子さん:2006/12/22(金) 22:40:24
- 表面は非常に景気が良さそうに見えても、広告費その他の増大する
経費のおかげで危ないという噂もあるらしい。
- 391 :無名草子さん:2006/12/22(金) 22:43:14
- 注意事項
※この手のスレは、すぐに荒れます。荒らしは放置、これ基本。
※著者さんを煽るべからず。自らの体験で得た情報の提供が、どれほど貴重なことか。
※新風・文芸・碧天の工作員、自分と意見が異なるとすぐに工作員扱いする社員厨にご注意。
※新風・文芸・碧天を罵って自分の株を上げようとする自費出版業者・関係者もお断り。
※常に、一定の方向に誘導しようとする輩が出没します。レスの流れを冷静に読みましょう。
※自作自演が多発します。挑発に乗らないようにしましょう。
※スレの内容をキチンと読み、理解したうえで書き込みをしましょう。>>3も参考に。
基礎知識
文芸社の「協力出版」
新風舎の「共同出版」
創栄出版の「支援出版」
碧天舎の「共創出版」…経営悪化により平成18年3月破産
東洋出版の「共同企画出版」
※名前は違いますが、やっている内容は同じ「書店売り自費出版」です。
- 392 :無名草子さん:2006/12/22(金) 22:45:18
- ごめん。リロード忘れ。
391は、
>>389
に対してです。
- 393 :無名草子さん:2006/12/22(金) 23:13:11
- 激ワロス
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E%E5%87%BA%E7%89%88%E8%B3%9E&oldid=6297802
- 394 :371:2006/12/22(金) 23:41:22
- すっぱんしょうw
- 395 :無名草子さん:2006/12/22(金) 23:50:54
- オリコンのニュース関連で見たんだけど。
http://www.actiblog.com/ugaya/7007
400字詰め原稿を書くのがどれくらい大変か、ぼくは物書きでは無いので
知らないけど、共同出版なんて論外だなまったく。
- 396 :無名草子さん:2006/12/23(土) 02:08:10
- >>393
笑ったーー!
これって誰が書いてるの?P舎???アイター
- 397 :無名草子さん:2006/12/23(土) 08:22:48
- 良く見るように。
「しんぷうしゃすっぱんしょう」というフリガナが振ってある。
「すっぱんしょう」って何だろう?
思わず笑ってしまった。
- 398 :無名草子さん:2006/12/23(土) 10:52:42
- >>392シンヤトーク読めよ。確かに田口と交遊があるようだが?無意味なコピペするなよ。それじゃ荒らし行為といっしょだ。
- 399 :無名草子さん:2006/12/23(土) 11:00:34
- 少しでも藤原センセに不利っぽい発言があると感情的になるやつがいるらしい。それが仮に事実であっても
- 400 :無名草子さん:2006/12/23(土) 14:34:37
- 著作権は出版社に帰属ってのは多いね。
譲渡できないのは著作人格権だから、金になる分はもらいますってこと。
だからわざわざ「印税は別途支払います」と書いてある。
簡単にいうと、賞金=著作権の買い上げ金額ってことね。
んで、さてさて。
この自費出版商法のビジネスモデル(プゲラ)を解析するに、
仮に6,000人に一人1,000円の経費をかけたとする。
そのうちの3人が200万を払えば600万になるんだな。
1%がひっかかれば1.2億の売上だ。
600万なんて端金だな。
当然、作家志望(=客あるいは被害者)は無限にいるわけじゃないから、
いずれ破綻するのはミエミエ。
マルチなんかいい例だけど、悪徳商法ってのは、人の欲や自尊心をうまいこと
おだてあげるのが一つの基本なんだよね。
- 401 :無名草子さん:2006/12/23(土) 15:14:30
- 作家志望というのをいくらか広い意味で捉えれば
何百万人もいるかも。需要が一巡してこの商売が
衰退するとは思えない。このスレの活躍で撲滅に
成功しない限り。
- 402 :無名草子さん:2006/12/23(土) 17:40:13
- >>400
>著作権は出版社に帰属ってのは多いね。
共同出版・協力出版の話?
一般の商業出版はそんなことはほとんどないが。
> 簡単にいうと、賞金=著作権の買い上げ金額ってことね。
共同出版・協力出版のことなら、「賞金=出版権の縛り」ってことじゃないの?
> 当然、作家志望(=客あるいは被害者)は無限にいるわけじゃないから、
少なくとも、人は生まれ、死に行くわけだから、新たなターゲットは
次々と現われているのではないか?
- 403 :無名草子さん:2006/12/23(土) 18:01:43
- ホンモノの「需要」はどれほどあるんだろうか?
普通に最初から流通付き高額自費出版としての勧誘だったら、
ここまで伸びたかどうか。
市場が拡大したといっても、元々が小さな世界だからね。
世間から見ればささやかなもんだろう。
共同出版業者の繁盛を支える「需要」は、
コンテストや「共同出資」というステロイドで無理に肉付けした、
きわめて不自然なものだ。「需要」そのものよりは、
ステロイドの効力がどこまでもつか?ってことだろうな。
現に碧天なんかは「需要」とは関係なく倒れてるし。
- 404 :無名草子さん:2006/12/23(土) 18:10:37
- 壁店はホモ漫画とエロ漫画の稼ぎを食っちゃってたらしいね。
資産リストが公開されたときも
BMWに抵当がついていたり、
ほかにマーチ、ロードスターなど社長の車とは思えないものがずらり。
はっきりいって走り屋上がりの我が家のガレージよりしょぼい。
- 405 :無名草子さん:2006/12/23(土) 19:06:17
- 藤原新也と週刊誌とネットだけじゃあ なんとも心許ない
このへんにもタレコミしてみようぜ
http://www.uwashin.com/
http://www.ultracyzo.com/request/index.html
http://www.tsukuru.co.jp/
- 406 :無名草子さん:2006/12/23(土) 19:14:16
- >>405
それ、ブタさんに教えてやれよ
- 407 :無名草子さん:2006/12/23(土) 22:36:58
- さあお前ら、平間さんが週明けにでもこのスレッド(に書き込んだ人)と管理者を相手に
名誉毀損の訴訟を申し立てるそうだ。
既に過去の発言の入手はできているし、IPの開示請求もするらしいから
首を洗ってよく待っておけよ。
ちなみに新風舎は別の訴訟準備をなさってる。
- 408 :無名草子さん:2006/12/23(土) 22:49:57
- ↑おまえもヒマだなぁ。まぁホントにPの訴訟がはじまるならそんな面白いことはない。ガンガンやってほしい
- 409 :無名草子さん:2006/12/23(土) 23:00:56
- >>407
訴えるならカモーン。ちなみに、IPの請求は、警察や裁判所等、
「公的な機関による開示請求」がないと開示されない・・・というのは
知っている?
また、IDがない板の場合、記録そのものがない事もあるらしいので、
その辺の認識も是非お聞かせくださいまし。
- 410 :409:2006/12/23(土) 23:02:59
- 書き忘れた。ついでに、韓国のウィキペディアに対しても、国を飛び越えて
訴えるんだろうな?そこんところもヨロシク。
- 411 :無名草子さん:2006/12/23(土) 23:03:09
- てか、裁判になったら理屈抜きで(新P舎が言っている)倉庫を
公開しなきゃなんないんじゃねーの。事実確認のため
用意できるのか。出版点数がかなりすごいあっこの、倉庫なんて
- 412 :無名草子さん:2006/12/23(土) 23:11:08
- >>411そうする必要はない。訴訟起こするとしたら単なる個別の名誉毀損でしょ。
だとしたら倉庫なんか見せずとも99%Pの勝ち。
ま、どうせなんもしないほうに1000点。
- 413 :無名草子さん:2006/12/23(土) 23:19:51
- 過去ログや著作者の証人が次々に集まるようであれば、絶対的に
Pの不利となる。たかだか、一写真家の疑問提示だけでこれだけ
盛り上がるというのは、それ相応の原因があるわけだが。
- 414 :無名草子さん:2006/12/24(日) 00:26:02
- 平間サン、もう自分とPの非を認めて謝罪してるしねえ……。
前のスレで言われてるのは基本的に「あの謝罪では不十分」ということだけ。
それでどんな名誉を毀損された、というのか?
今背負っている不名誉がどこから来たのか、わかってるだろうに、
ほんとに訴訟なんかしようというのか?
- 415 :無名草子さん:2006/12/24(日) 00:37:02
- >>167
平間さんはお前が一番お気に召さないそうだ。
俺は名誉毀損なんてしていないと高をくくってないで
腹を決めておけよ。
- 416 :無名草子さん:2006/12/24(日) 00:47:59
- >>415
じゃあ「平間より藤原が格上」発言も裁かれるの?
- 417 :無名草子さん:2006/12/24(日) 03:11:12
- 毎晩、深夜になるとアンチが頑張りはじめるな。
普通に考えて、訴訟は逆にリスクが高いだろ。
PやHが頭が悪くなければ、そんな無意味なことはしないと、誰でも分かるよ..
- 418 :無名草子さん:2006/12/24(日) 03:51:43
- 話題の人(?)がついにPでインタビュー!!!!
夢を100万回かなえるには金が必要…w
http://www.spps.jp/dream/
- 419 :無名草子さん:2006/12/24(日) 08:10:25
- 「マツザキ君の夢だけを100万回かなえる方法」というわけだが。
- 420 :無名草子さん:2006/12/24(日) 12:23:53
- >>405 >>406
http://homepage2.nifty.com/otani-office/index.html
ここにもタレコミ希望。
- 421 :無名草子さん:2006/12/24(日) 14:26:35
- 批評もなにもありゃしない
そんな心の狭い人なのか平間さんて
- 422 :無名草子さん:2006/12/24(日) 15:21:23 ?2BP(100)
- それが本当なら平間は反省が足りないな、自分が何をやったか分かってるのか?
平間は詐欺の片棒を担いだに等しい行いをしたのだぞ、それも薄々、知っていたわけで責任は重い。
「真面目に写真集を出したい人のための賞」などと銘打って、
入賞者の出版権を抑え、落選した人に手当たり次第に勧誘し大金をふんだくる。
特に優秀賞や奨励賞など出版の副賞がない賞を取った人には、
大金出して新風から本を出すか、作品を闇に葬るかの二択を迫ってるわけで、まさに鬼畜の所業だ。
- 423 :無名草子さん:2006/12/24(日) 15:56:42
- 島倉千代子はどうする?
- 424 :無名草子さん:2006/12/24(日) 16:47:05
- つーか平間自身はあのコメント以来なんにも動いてないだろ(たぶん)
平間の内部情報を知っているかのように語ってる荒らしに釣られすぎだ
- 425 :無名草子さん:2006/12/24(日) 17:15:08
- >>405
タレこみしてきますた。反応があったら書き込みます。
- 426 :無名草子さん:2006/12/24(日) 21:35:34
- ブタさんとこ、今日は妙にアクセスに時間がかかるな。
ほかのYahooブログはそうでもないんだが。
- 427 :無名草子さん:2006/12/24(日) 23:30:51
- 工作員のF5攻撃か
- 428 :無名草子さん:2006/12/25(月) 02:03:26
- shinya talk を読んだ。村十分というのは嫌いだと言う。でもそれ
って完膚無くに叩けるネタが既にあるという確信があるということ
なのだろうか。仮にP舎が完膚なきまでに叩きのめされ廃業止む無し
となったとする。不利益となるのは、当然まずはどんな形であれお
客様。そこで出版しちゃった審査員とかなっちゃったすべての人々
だ。あとは下っ端の従業員かな。
っつーかそれにしても軽くなってきたな。shinya talk。新年明けま
しておめでとうございますでケリ、なのだろうかね。まあ静かに待ち
ますわ。
- 429 :無名草子さん:2006/12/25(月) 03:06:12
- >>428
「お客様」自身がどう考えどう行動するかにもかかってくるだろうね。
碧天の場合、システムそのものをよく理解してなかった人が多かったようで、
最後にようやく理解して、怒りと失望に取り乱した人も結構いたそうだ。
そこらへん、出版社側がどうさばくかだな。
- 430 :無名草子さん:2006/12/25(月) 08:11:38
- 来年は、碧天に続いてPの番だと思う。
- 431 :無名草子さん:2006/12/25(月) 09:54:19
- ブタさんが、素人のくそ面白くもない詩をブログに載せて感想を求めている。
あれを「素敵」と言っちゃうセンスって何なんだ。
あの人、頭のネジがどっかおかしいんじゃないか?
あれじゃ、新風舎を相手取っても、勝てないんじゃないかぁ。
- 432 :無名草子さん:2006/12/25(月) 11:31:59
- >>428完膚無くに叩けるネタなんてのないと思う。
それはすなわち、詐欺として立件できる証拠が10件とかあって
そのネタ元たちがみんな訴訟も辞さず みたいな状況じゃないとそこまで叩けないでしょ
じわじわあぶりだして、過剰な営業トークをできないようにして
営業利益激減させ、消滅させる。たぶんまだまだ長い道のりだよ
基本的に法律なんてのは企業有利にできてるもんだから
消費者契約法に抵触してる程度のネタじゃさしたるダメージはない
- 433 :無名草子さん:2006/12/25(月) 14:12:53
- >>431
たぶんブログのお客さんに「私の詩を載せてください」と言われて
仕方なくだと思うよ。
- 434 :無名草子さん:2006/12/25(月) 16:01:22
- ↑ブ...ブタさん?
- 435 :無名草子さん:2006/12/25(月) 16:16:18
- >>415
ご指名有難うございます。
167です。
正直、一瞬は血の気が引いた。
が、あれは事実。
痛いトコついたのか?
釣りか?
- 436 :無名草子さん:2006/12/25(月) 17:58:05
- >>435
釣りかどうか、もうすぐわかる
- 437 :無名草子さん:2006/12/25(月) 18:17:24
- 何でそんなムキになるのだろう?
- 438 :無名草子さん:2006/12/25(月) 18:27:18
- そこにPがいるからさ
- 439 :無名草子さん:2006/12/25(月) 19:26:47
- >>437
まさに、ボウヤだからさWWWWWWWWWW
- 440 :無名草子さん:2006/12/25(月) 22:19:30
- >>435
釣りだろうよ。だいたい噛みつくところが違うしw
- 441 :どうしよ・・:2006/12/25(月) 23:21:20
- はじめまして。出版に興味がある者です。
何気なく、文◎社にメールで問い合わせたところ、
数時間後に電話があり、原稿を送って欲しいとのこと。
有頂天になり、ただ今ネットで会社のことを調べたら
ここに行き着きました。
住所、氏名、電話、ブログ、メルアドを教えてしまいました。
この先、どうしたらいいのでしょう。
電話がかかってきても、「諦めました」みたいに
言えばよいのでしょうか。
怖くなってきた・・・・
- 442 :無名草子さん:2006/12/25(月) 23:25:09
- この寒いのに釣りすんじゃねーよ。公魚だってつれねーぞ
- 443 :無名草子さん:2006/12/25(月) 23:31:31
- >>441
作品を褒められたのならともかく メールで問い合わせて電話をもらっただけで
なぜ有頂天になれるのか 常人には理解不可能な領域ですね
- 444 :無名草子さん:2006/12/25(月) 23:43:06
- >>441
うっちゃっとけばよし。原稿送る義務はない。
で、高額払う可能性あるところには出さないという考えをブログに書く。
電話してきたら同じ内容を伝える。
何言われても乗らない。
ま、そんなとこかな。
- 445 :どうしよ・・:2006/12/25(月) 23:48:44
- 441さん、442さん、ありがとうございます。
もう少し詳しく書くと、ブログを本にしたい・・なんて野望(無謀です)を
持っていて、たまたまそれについて検索したら、文◎社があったんです。
で、何も考えずにメールして、ブログを教えてしまったんです。
個人情報は、必須になっていて、全部本当のことを書いちゃいました。
そうしたら電話でちょいと褒められ・・私ほんとのバカです。
有頂天になったんです。
- 446 :どうしよ・・:2006/12/25(月) 23:49:46
- ↑443さんと444さんの間違えでした。すみません。
- 447 :無名草子さん:2006/12/25(月) 23:53:14
- ポストカード大賞の募集要項読んだけど酷いな。
出版化は大賞の1点のみというのは別にいい。
でも「入賞作品の出版権は主催者に帰属」ってことは、
優秀賞10点と佳作20点は出版されないのに権利だけ縛られるってことでしょ?
そんな拘束は合法なの?
もし他社が普通に出版してくれるとしたらそっちと契約するのが普通でしょう。
これで揉めた人とかいないのかな。
- 448 :無名草子さん:2006/12/26(火) 01:05:27
- ブタさん、チャンネル桜出演。
またマニアックな……。
かくして、S舎青山本社の前には黒い街宣車が常駐し
『同期の桜』をフルボリュームで流すようになるのであった。(嘘)
- 449 :無名草子さん:2006/12/26(火) 01:10:45
- >447
嫌なら入賞辞退すればいいんじゃないの。
それもできないのかな。
- 450 :無名草子さん:2006/12/26(火) 01:14:10
- >>447
出版権はともかく、権利の期間が書かれていないのが悪質。
通常は3年くらいと聞いたけど、何も書かれていないのが怖いな。
- 451 :無名草子さん:2006/12/26(火) 01:15:55
- >>449
入賞自体はできないとの旨、事前に封書で送られてきたような・・・・・?でも、ホムペに書いてることだけで、法的な抑止になるのかな?誰か専門家いない?
- 452 :無名草子さん:2006/12/26(火) 09:16:44
- >>447Pに褒められるより、まったく見知らぬふつうの読者に
コメントで褒められるほうが100倍作品を評価されたことになる
出版権は自動的に3年だけど、Pに出版する気がなかったら半年で権利消滅。なので賞金だけもらっとき。
- 453 :無名草子さん:2006/12/26(火) 09:27:05
- チャンネル桜ってwwwwww
- 454 :無名草子さん:2006/12/26(火) 09:28:12
- 出版の義務
出版権が設定されると出版権者は、その引き受けた出版物を「確実に出版する義務」及び
「慣行にしたがい継続して出版する義務」という二つの法的な義務を負います。
著作権法では、原稿を引き受けて6ヵ月以内に出版することとされています。
(81条)また、出版権者は、その著作物をあらためて複製しようとするときは、
そのつど、あらかじめ著作者に通知しなければなりません。(82条2項)
- 455 :無名草子さん:2006/12/26(火) 09:32:47
- 仮に大手出版社であっても権利関係に無知な社員が大勢いると聞いたけど
Pも然り。「確実に出版する義務」なんて考えたこともないんだろうな
「慣行にしたがい継続して出版する義務」なんてのも果たしていない
あきらかに出版業界の慣行破りばかりだ
- 456 :無名草子さん:2006/12/26(火) 09:45:54
- 出版の定義が一般書籍として本屋に流通させることなら
ポストカード屋に持ち込めばいいんじゃない?
無料で出版しないやる気のない会社のことなんか無視すればよろし
- 457 :無名草子さん:2006/12/26(火) 12:02:48 ?2BP(100)
- ウィキペディアでBellcricketなる仕切り屋が事情も知らず、
自費作家どもの項目を勝手に「日本の小説家」のカテゴリーに移したり、
「普通の本屋で売れるような小説書いてお金もらってる人=小説家」だとか、
「なぜ自費出版=利益がでていないと断定されるのでしょうか」などとうるさい、
誰か、このバカを論破してくれないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Nora15#.E5.AE.89.E6.98.93.E3.81.AArevert.E3.82.92.E3.81.97.E3.81.AA.E3.81.84.E3.81.A7.E4.B8.8B.E3.81.95.E3.81.84
- 458 :無名草子さん:2006/12/26(火) 13:13:05
- >445
単に書いたブログを印刷物にしたいだけなら、そういうサービス
やってるところもあるよ。はてなダイアリーブックとか。
「このブログの内容を出版してくれませんか」という売り込みは、
まずうまくいかないだろう。
逆に、版元から「このブログの内容を書籍化させてください」と
言われるようなブログを書くことだよ
- 459 :無名草子さん:2006/12/26(火) 15:06:37
- >>457
金払って本を出す人=素人の道楽
本出して金を稼ぐ人=プロ
なんちゃって印税をもらっても、収支決算が赤字であれば結局素人の道楽。
・・・そこの書き込みの方法が面倒なので、この趣旨を使って論破したまえ。
- 460 :無名草子さん:2006/12/26(火) 15:26:55
- >>457
例えば、女優になりたくて金を払って養成所に行ってる人は、女優じゃないよな
たまにエキストラの仕事が入って、小銭を貰う程度だと、一般的には「女優の卵」ということになると思う
「自費出版小説家」が駄目なら、「作家の卵」でどうだ?
- 461 :無名草子さん:2006/12/26(火) 15:33:03
- >460
> 「自費出版小説家」が駄目なら、「作家の卵」でどうだ?
BやPが好みそうな言い方やねw
- 462 :無名草子さん:2006/12/26(火) 15:35:37
- 文芸社ビジュアルアートに出したら最終選考で社長賞とかいうのなったんだが内容が胡散臭すぎる…。
- 463 :無名草子さん:2006/12/26(火) 15:40:55
- >>457
>>460-461
カテゴリーがどうこうというような問題じゃない。
そもそも「作家の卵」の人名を辞書(なんちゃって辞書だが)に載せる必要はないわけで。
- 464 :無名草子さん:2006/12/26(火) 15:47:10
- ごめん、辞書じゃなくて百科事典ね。
一般人を人名事典に載せたらお笑いだろ
- 465 :無名草子さん:2006/12/26(火) 16:20:57
- さっさとウィキから削除すればいいのに。
- 466 :無名草子さん:2006/12/26(火) 16:26:42
- 自称作家をWIKIで検索する奴もほとんどいないだろうから
そっとしておいてあげてもいいんでは
- 467 :無名草子さん:2006/12/26(火) 16:35:05
- WikipediaをWikiって呼ぶ人、本当にいるんですね
- 468 :無名草子さん:2006/12/26(火) 16:39:26
- Nora15氏も粘着してないで
そっとしてあげたらどう?
版元みりゃ、すぐ解ることだし。
- 469 :無名草子さん:2006/12/26(火) 16:58:18
- そんなにWikipediaで自費云々の項目を嫌悪するなら
・新風舎の作家 ・文芸社の作家 という項目作ればいいよ。
- 470 :無名草子さん:2006/12/26(火) 16:58:40
- >>467 2ちゃん初めての人? くさるほどいるよ、そりゃ
- 471 :無名草子さん:2006/12/26(火) 17:18:42
- >>469
だから素人や一般人を「百科事典」にいちいち載せるのはおかしいでしょうが。
- 472 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:11:27 ?2BP(100)
- 例え素人であっても何冊も自費出版し1000万近く私財をつぎ込んでる人は、
特筆すべき希有な人物であることは間違いなく、作家としては素人であっても紹介する価値はあるだろ。
- 473 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:14:43
- じゃあそれらしくいじれよ。
精神分析を入れるとかな。
あとあと問題が起きても知らんけど。
- 474 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:37:04
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Sと不快な】絲山秋子第九話【仲間たち】 [文学]
【小学館】きらら携帯メール小説24【新文芸】 [創作文芸]
【祝このミス】「超」怖い話Part24【イオタへ】 [オカルト]
ちょwww
- 475 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:38:41
- >>471
名も無い予備校教師も紹介されてます。
- 476 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:39:27
- 少なくとも自分はその板には1回も行ったことがないが、
のぞいてみよっかなw
- 477 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:43:54
- >>475
誰?
- 478 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:48:22
- >>474
一番上は変なコテが連投しているけど、その人がここに来てるのか?
あと2つも興味なし。
そういやオカ板はのぞいたことあったわ
- 479 :無名草子さん:2006/12/26(火) 18:50:17
- はてなダイアリーは、無名カリスマが多い
- 480 :無名草子さん:2006/12/26(火) 19:23:50
- >>479
例えば?
あんたが知らないだけかもよ。
- 481 :無名草子さん:2006/12/26(火) 20:06:28
- Nora15=Pの被害者?
- 482 :無名草子さん:2006/12/26(火) 20:20:37 ?2BP(100)
- このスレにはP社の工作員も居るから気をつけないとねw
- 483 :無名草子さん:2006/12/26(火) 20:23:03
- Pの「社員」は出入りしてると思うけどPの「工作員」はいないと思う
- 484 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:05:25 ?2BP(100)
- Bellcricket君、必死です。
新風舎や文芸社の自費・共同出版を問題視する記事は検証可能性を満たさないとのことですw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Nora15#.E5.AE.89.E6.98.93.E3.81.AArevert.E3.82.92.E3.81.97.E3.81.AA.E3.81.84.E3.81.A7.E4.B8.8B.E3.81.95.E3.81.84
- 485 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:14:35
- しかしどっちもここまで執着するってことは、自費出版に何らかの関わりがあるんだろうな。
全く関わりがなければ、こんなことで議論するモチベーションは持てないだろうしね
- 486 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:20:05 ?2BP(100)
- Bellcricket氏本人もしくは家族・友人が
新風舎や文芸社から自費出版してるから粘着するんだろw
俺は粘着したくてしてるんじゃないぞ、
自費出版小説家=日本の小説家とされてはたまらないからなww
- 487 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:23:52
- >>485
そりゃ関わりがある可能性はけっこう高そうではあるが
しかし関わりがなくとも物事に執着するやつは大勢いるよ
おれも被害者でもなんでもないのに小説や写真やってるわけでもないのに
気づけば毎日のようにこのスレをチェックしてる
単にヤフオク詐欺とか詐欺に類する犯罪ネタが好きなだけなんだけどね
- 488 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:25:48
- Wikipediaの仕組みよく知らないんだけど、
Bellcricketって運営側の人? それとも無名の一ユーザー?
- 489 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:32:19
- Wikipediaの仕組みってなんかめんどうだよな。
他の有名人やスポーツ選手だって間違った記述とか平気であるし。
直したいけど手順がめんどいからやる気がしない。
- 490 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:35:01 ?2BP(100)
- 守ってばかりじゃ埒が開かないのでBellcricketのページに突撃してきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Bellcricket
>>488
管理者のひとり。最も編集に加わってまだ一年も経ってないが。ちょっと調子に乗ってるのだろうな。
- 491 :無名草子さん:2006/12/26(火) 21:43:58
- >490
乙。
まあ、あれだ、恥ずかしい人なんだろ、このBellなんとかさんは。
この人の論理が通れば、金さえ出せば誰でも小説家になれるという
極論が通ってしまうことになるからな。
- 492 :無名草子さん:2006/12/26(火) 22:08:10
- お金を出して作った本では、家は成せません
なので小説家と呼ばれる事は無いでしょう
小説家というより、小説書いています
が妥当でしょうね
- 493 :無名草子さん:2006/12/26(火) 22:34:46
- ウィキペディアからサイトに誘導されるパターンは結構ある。
アクセスログから解析すると、そこそこ宣伝力はある。
だが、宣伝のためにせっせと書き込む姿は悲しいものがあるな。
- 494 :無名草子さん:2006/12/26(火) 23:38:56
- まあ事実上「自費出版小説家」は差別用語だから言いたいこともわから
ないではないのだが。。一億総小説家だから全部小説家にしましょうと
いうのは、それだと辞典の意味が無い。Bellなんとかにはなぜ分ける必
要があるかを理解してもらわんといけないんだろうが、議論は十分にさ
れているようで。。
いずれにしろ名称かあるいはカテゴリーの分別方法の問題として対処す
べきなんでしょうね。
- 495 :無名草子さん:2006/12/26(火) 23:49:16
- カテゴライズがどうこうじゃなくて、
無名人・一般人を百科事典(一応)に載せるべきじゃないってことでしょうに。
- 496 :無名草子さん:2006/12/26(火) 23:56:36
- bell何とかの考えでは、出版したら一般人じゃない
ってことになってるんじゃない?
- 497 :無名草子さん:2006/12/27(水) 00:08:03
- >>496
もしそう思ってるのなら、アホか実態を知らないかどっちかだな
- 498 :無名草子さん:2006/12/27(水) 00:14:18
- >>495
共同出版の「お得意様」の一例としてP舎とかの項目に載せるなら有り
なのかな ^^)
まあとにかくP舎のビジネスモデルがもっと派手に行き詰ってくれた後じゃ
ないと取り上げにくいかなと思う。
- 499 :無名草子さん:2006/12/27(水) 00:21:05
- Wikipedia自体ド素人が趣味でごたく並べる「なんちゃって事典」だから、
ある意味同族の臭いもするがw
- 500 :無名草子さん:2006/12/27(水) 00:31:45
- 原価率から言えば化粧品よりマシな自費出版業界だが、
共同出版みたいなウソはやめようよ。ちゃんと自費出版であると
お客には説明しようよ。
- 501 :無名草子さん:2006/12/27(水) 00:44:16
- >>486
>自費出版小説家=日本の小説家とされてはたまらないからなww
これ、わからん。
なんで「たまらない」か?
486の本棚はきっと「純文学」「私小説」「歴史小説」「推理小説」「伝記」
「実用書」・・・ときっちり分類されてるんだろうな、と想像してみたり。
- 502 :無名草子さん:2006/12/27(水) 07:19:39
- >>471
>>495
オタペディア信者
- 503 :無名草子さん:2006/12/27(水) 08:47:36
- 作家の卵、なら賞投稿者全員作家の卵だよなぁ
と亀レス
- 504 :無名草子さん:2006/12/27(水) 09:06:30
- >>501その想像の仕方もようわからん
- 505 :無名草子さん:2006/12/27(水) 10:14:38
- Wikipediaのはなんちゃって百科事典。
オタクが自分の好きな人物をマンセーに記述して、
嫌いな人物には悪意むき出し、皮肉混じりの記述で貶す。
矢沢永吉とジョニー大倉なんてそのいい例。
- 506 :無名草子さん:2006/12/27(水) 10:30:09
- 被害者にも加害者にもならずこのスレで暮らすためいま何ができるだろう
- 507 :無名草子さん:2006/12/27(水) 10:35:05
- ?
- 508 :無名草子さん:2006/12/27(水) 16:14:58
- 普通は、お金出しても本屋さんには並ばない出版しかできません。
自費出版とは違うものですし、その違いを述べていることがこの
ような悪質だの騙しだのという風に捉えられているだけではないでしょうか?
それに文芸社さんでも新風舎さんでもベストセラーが出ています。これは評価しないんですか?
- 509 :無名草子さん:2006/12/27(水) 16:31:53
- >>508
一万分の一の「例外」を強調する宣伝手法を「悪徳」と言うわけだが。
- 510 :無名草子さん:2006/12/27(水) 16:39:05
- >508
自分が「制作費」を出した時点で自費出版だろが。
通常の作家は、取材費や資料の金は出しても、本を刷る制作費は出さない。
ちなみに新風舎のベストセラーは絵本で70万部出ているそうだけど
絵本で70万って本当に出るのかね。
リア鬼型のおかしな販売方法が裏にあると見る。
- 511 :無名草子さん:2006/12/27(水) 17:19:21
- >>510
絵本は愛子さま御用達で売れただけじゃん。別に不思議はない。
>>508
だから実際に売れて黒字になった山田某みたいなのは、
内容はともかく職業作家と認めるのは当然。
ところが売れもしない本を自家発電している作家気取りが、
「なんちゃって」とは言え人名事典に載っちゃおかしいだろ。
- 512 :無名草子さん:2006/12/27(水) 17:34:50
- >>508
もしかして「リアル鬼ごっこ」のヒドイ校正をご存じない?
あのヒドイ文章を見れば、評価に値しないことは良く分かりますよ。
あと、S風舎の増刷率をご存知で?
増刷は20人に一人、ベストセラーとなるとさらに少ない人数。
これをどう評価しろと。
- 513 :無名草子さん:2006/12/27(水) 18:26:49
- >人名事典
載せる載せないの議論してるのはスレ違いでは???
- 514 :無名草子さん:2006/12/27(水) 20:40:01
- >>512
>もしかして「リアル鬼ごっこ」のヒドイ校正
有名じゃん、そんなの。内容もレビューを見れば罵詈雑言の荒らし。
だけど山田は最初のは自費だけど、ウン万部は売れて、文庫にもなって印税は黒字だよ?
他の普通の出版社からも出してるし、曲がりなりも文筆で生活している。
他の自己満足作家気取りとはとりあえず一線を画すべきでしょ。
他の奴らは収支決算マイナスなんだから。
ブタさんが目標にしてるような数値をクリアした奴がなんかいないでしょ
- 515 :無名草子さん:2006/12/27(水) 23:28:12
- >>508は腹話術の釣りだろ。
別に必要ないから、もういい加減止めてくれないかな・・・
- 516 :無名草子さん:2006/12/27(水) 23:36:40
- >>514
「文芸社さんでも新風舎さんでも
ベストセラーが出ています。これは評価しないんですか?」
って質問されてるんだから
「リアル鬼ごっこのようなひどいザル校正の本を
世に送り出してるので評価できましぇん」が答えでOKっしょ。
このやりとりでは出版社の評価を話しているのであって
山田某の評価を話しているわけじゃあない。
しかしまあ、とりあえず山田某は商業作家を名乗っていいとは思う。
どんなヘタクソな文章だろうが、金払って読む読者がいるのは確か。
自称作家と一線を画すべきには同意。
- 517 :無名草子さん:2006/12/28(木) 00:09:51
- スレが温まってきてますね。でも、残念ながら一時途絶えてしまった応募
者の体験がもう少し聞きたい。>>301 etc
- 518 :無名草子さん:2006/12/28(木) 00:31:02
- >>516
スレの流れを読めば山田はウィキに載ってもおかしくない。
例の作家気取りはどう考えてもNG。
>>508が釣りでないとすれば、ウィキに載せる基準の話題じゃないの?
- 519 :無名草子さん:2006/12/28(木) 00:46:04
- >517
なにか聞きたいことがある?
俺も27回投稿者で、最終選考通過者。
いったい最終選考通過者って何人いるの?
ブログ見回っても、殆どが最終選考通過なんだけど。
- 520 :無名草子さん:2006/12/28(木) 00:51:57
- この期に及んでまだ原稿送ってるのがいるのか???
「荒らしに構うのも荒らしです」ってフレーズ思い出した。
出版界の荒らしだろうに。
原稿送れば送るほど荒らしは喜ぶだけですよ?
- 521 :無名草子さん:2006/12/28(木) 01:05:31
- 応募する人は、万に一つの大賞狙いかな?
落選はまだしも、中途半端な賞で出版権抑えられるリスクは小さくないと思うが。
- 522 :元社員:2006/12/28(木) 01:06:49
- このスレにはオレ以外の元社員って何人いるかな?
結論をいうと、普通に不自由なく生活しているなら、
こんなチンヶな仕掛けにのって騙されるほうが悪い。
しかし、障害者や病人、老人などのような社会的な
弱者を、ターゲットにするのは最低の犯罪だと思う。
そういうことです。
- 523 :無名草子さん:2006/12/28(木) 01:24:21
- >520
俺は……正直言うと荒らしじゃない。
昨日からここ読んでいるんだが、電話が来て初めて
「これはおかしい」と思ったくちなんで。
ここを読むまではマジで親を保証人にして
ローン組むつもりだったからさ……。
ちなみに俺は昨年女に誘われて
女物のダイヤモンドを買ったんだけど
まだダイヤモンドを送る相手がいないという……。
典型的って奴ですな。あはは。
- 524 :無名草子さん:2006/12/28(木) 01:33:27
- >>522
そうか?
夢から醒めないままの人以外は多かれ少なかれみんな気の毒に思える。
まあ、いい大人に関しては、本人の恥には違いないが、
泣き寝入りするよか、怒るほうがまだいい。
学生とか若い奴のケースは障害者、老人同様マジに胸が痛むよ。
>>523
よかったな……。
- 525 :無名草子さん:2006/12/28(木) 01:38:29
- うまく騙されるというか、
騙されたい人が、
自分から騙されてる感じだもんな。
- 526 :無名草子さん:2006/12/28(木) 01:40:27
- 誰か、前に出てた若いうつ病らしい学生さんに
忠告してやってくれ。
俺にはできんかった。すまん。
- 527 :無名草子さん:2006/12/28(木) 02:00:51
- ここに書き込まないだけで、俺みたいに寸前で思いとどまった奴、
案外多いんじゃないかな。
2ちゃんに嫌悪感持つ奴でも、sinya-talkなら読んでくれるだろうし。
ここを存続させることが、新風に対する逆風だよ。
いまの俺なら言えるね、夢からさましてくれてありがとう、
2ちゃんねらーに幸多かれって。
一瞬いい夢のように思えたけど、やっぱり後味の悪い嫌な夢だよ。
- 528 :無名草子さん:2006/12/28(木) 02:10:30
- 金持ちでもない
親の金で本出すやつってなんなの?
青反吐がでるぜ
- 529 :無名草子さん:2006/12/28(木) 02:21:50
- >>519
いや、別に何がというか、細かいこと。なんでそんなに連投している
のかとか。また、なにか勧誘があったとか。勧誘はどんな方法だったとか。
>>522
騙されるほうが悪いって、、騙している自覚ありってことでOK?
校正の人とかにもすごい値下げ作戦を展開しているようだけど、費用で
一番かかってるのなに?やっぱ社員の人件費だとは思うけど。。。
- 530 :無名草子さん:2006/12/28(木) 04:37:49
- 広告費に決まってるだろ
- 531 :無名草子さん:2006/12/28(木) 08:19:41
- >>522
「チンヶな仕掛けにのって」
というが、素人には巧妙な仕掛けだぞ。「錯覚」というものを最大限に
生かした商法だからな。
- 532 :無名草子さん:2006/12/28(木) 09:33:46
- >>522
で、お前は何人騙したんだ?
カモを釣るまでは心にもないヨイショをしまくって、
アホなカモをゲットして心の中で「ま〜たチンヶな仕掛けにのって騙されやがった。
アホ共がw 結局騙されるてめえらが悪いんだよ」と悪態ついてたんだな。
人間としてとても素晴らしいお方ですねw
- 533 :無名草子さん:2006/12/28(木) 09:34:55
- 騙されるほうが悪いって言葉は「戒め」として有効だけど、論理的ではないんだよね
日本じゃ「ウソをついちゃいけません」って教育されるけど
そのうち「騙されるほうが悪い」って教育されるようになんのかね、イヤだね
それは明らかに社会が以前より殺伐としてる証拠だもの
- 534 :無名草子さん:2006/12/28(木) 09:40:58
- >>533
おまえみたいなのを偽善者って言うんだねwww
- 535 :無名草子さん:2006/12/28(木) 09:43:43
- また腹話術か…
- 536 :無名草子さん:2006/12/28(木) 09:48:33
- >>535腹話術でもひとり漫才でもないと思われ。単なる荒らし、もしくはアタマの悪いのがまぎれこんでるだけ
たとえば>>534みたいなのは「偽善」の意味もよく知らないアホっ子のようだしね
意味わかんないんなら辞書でも引いて欲しいんだ。
- 537 :無名草子さん:2006/12/28(木) 10:23:41
- >525
うまいこと言うね。詐欺師とか手相の人とかは、街を歩く
人から「騙されたい人=カモ」を見つけるのがうまそうだ。
- 538 :無名草子さん:2006/12/28(木) 10:25:31
- ところで至るちゃんはどう動いたの?
動きって仮装忘年会の事だったの?
指名されてた奴はもう捕まったの?
- 539 :無名草子さん:2006/12/28(木) 10:50:09
- >522
> しかし、障害者や病人、老人などのような社会的な
> 弱者
老人を全員「社会的な弱者」ととらえるのは絶対に間違ってる!
そこだけは譲れない。
- 540 :無名草子さん:2006/12/28(木) 11:02:32
- 先ほど、Pから「未来創作」と名のつく「とてもつまらないエッセー本」
などが届きますた。とてもつまらない詩集や、落書き同然の絵本。
下手なアングルの写真など、満載されている。定価が1100円+税なんて
誰が買うのだろう?こんなのに金かけるなら、既存の本の売込みにでも
力を入れるべきだ。
- 541 :無名草子さん:2006/12/28(木) 11:03:17
- 本の定価はランダムだから。ダーツ投げて決めてるから。
- 542 :無名草子さん:2006/12/28(木) 11:18:24
- >>539
また、障害者や病人でも当たり前に社会的強者はいるが
>>540
絵本だから廉価版や文庫本の展開も在り。売れる積りならばだが
- 543 :無名草子さん:2006/12/28(木) 11:36:10
- >>540
なんでそんな本が届くの?
- 544 :無名草子さん:2006/12/28(木) 11:41:12
- >>543
Pから出したから。いわゆる「被害者」なんだな(泣)。
- 545 :無名草子さん:2006/12/28(木) 12:34:00
- ここってさ、Pの信者みたいな人まじってない?
>>529とか、体験談書き込む人の妨害をしているような気が。
- 546 :無名草子さん:2006/12/28(木) 12:37:29
- 文芸社は少なくとも新風舎よりはいい会社なんだろうか?
- 547 :無名草子さん:2006/12/28(木) 12:51:29
- BはPと違い
本屋に棚もってるから、並ぶ事は並ぶ
- 548 :元社員:2006/12/28(木) 12:52:02
- >>539
ほう、おれおれ詐欺の被害にあう老人は
弱者ではないとでもいうのかい?
ひょっとして、弱者=金がないという図式があるのかな?
それは働かない若者のほうが、より弱者ということか?
- 549 :無名草子さん:2006/12/28(木) 12:53:21
- Pは出す本があまりに多いため
半分以上スルーされてる。
- 550 :無名草子さん:2006/12/28(木) 12:58:59
- 講談社より出版点数多いんだもの
だけど採算取れる本は講談社の一万分の一以下
- 551 :無名草子さん:2006/12/28(木) 12:59:16
- 曲がりなりにも本屋に並べられることが出来る出版社
はこきおろさなくてもいいかもな
- 552 :無名草子さん:2006/12/28(木) 13:08:22
- まかりなりにも本屋に「棚を持っていられる」出版社は、ね
- 553 :539:2006/12/28(木) 13:14:48
- >548
もう一度>539をよく読んで。>542もね。
>老人を全員「社会的な弱者」ととらえるのは絶対に間違ってる!
>そこだけは譲れない。
「振り込め詐欺の被害に遭う老人」は「振り込め詐欺の被害に遭う
老人」であって、世の中の老人全員ではないでしょ。
たとえば。
資産を10億円持ってる老人が騙されて100万円振り込んじゃったと
しても、その金持ちじいさんは「社会的弱者」とはいえなくない?
別のたとえ。
私の知ってる人に87歳の無職男性がいます。年齢的には立派な
老人ですが、彼は社会的弱者ですかね。
宮沢喜一っていう名前なんですが。
- 554 :無名草子さん:2006/12/28(木) 13:53:48
- >>545
ヒント:腹話術
>>545も含めての疑惑も濃いのであまりレスしたくなかったがw
- 555 :無名草子さん:2006/12/28(木) 14:56:34
- 私はまだ学生なんですが、親が文芸社での自費出版を断りました。
私はよく分からないんですが、親が言うに「普通じゃない」「見積もりが送られてこない」らしいです。
新風舎からも自費出版の誘いがあったのですが、新風舎も文芸社と変わらないような会社なんですか?
- 556 :無名草子さん:2006/12/28(木) 15:05:19
- >>555いまんとこPのほうが疑惑が多いが、もともとこの商売に対する疑惑のパイオニアはBだからね。
「こんだけ金かかるのに見積もりなし? ハァ?」っていうバランス感覚を親が持っててよかったね
- 557 :無名草子さん:2006/12/28(木) 15:30:24
- 文芸社では会社が9割負担、作家が1割負担ということで、200万の請求が来ました。
親がおかしいと感じたのは、最初の電話からで、「やたらと入金を迫る」「部数の確認をしたがる」という2点だそうです。
まあこっちが指定した部数と会社が欲しがっている部数を印刷してしまえば、結果としては契約は成り立ったことになってしまいますからね。
- 558 :無名草子さん:2006/12/28(木) 15:52:51
- 新Pはアニメイトにしかジャムノベルを下ろしていないんだろ。
いちおうアニメイトとPの関係を憂慮するような話を聞いたんで、書いておくね。
恵比須とか渋谷駅周辺にアナウンス声優養成所を持っている声優学校の娘が、
アニメイトから漫画ついたドラマCDをリリースした。
この娘が原作と漫画を担当しているのだが、どう見ても同人誌のレベルにも
遠く及ばない落書きで、ストーリーも寒気がするほど陳腐だ。
ジャムノベルズとかPで出している小説などと比べても、悪い意味で遜色がない。
もちろんプロの漫画家などではまったくない。
ドラマCDに参加している声優は、無駄に豪華だったが、
聴くに耐えない内容で、参加した声優ファンから非難囂々だった。
どう見ても、ジャムノベルズを無理矢理アニメイトに置いている
Pの商法を思い出さずにはいられないんだが……。
Pは同人誌をやっている層を、憧れの漫画家が挿絵を描きますとでもたぶらかして
取り込みたいようではあったが、上手くいかないので、
今後は憧れの声優があなたの小説を朗読します、と言って
数百万単位の金を巻き上げる方向に向かうのではないだろうか。
- 559 :無名草子さん:2006/12/28(木) 15:57:24
- >>557
>会社が9割負担、作家が1割負担
いくらなんでもこういうのは聞いたことないな。
よくあるのは「折半」(業者基準)というパターンだが。
じゃあ出版総費用2000万ってことなのか?
- 560 :無名草子さん:2006/12/28(木) 16:05:06
- >>558
Jamノベルは普通の書店でも売ってる。
- 561 :無名草子さん:2006/12/28(木) 16:08:57
- 2000万・・・家買うんじゃねーんだぞ。
こんだけあればいきなり10万部刷っても金余るぜ
- 562 :無名草子さん:2006/12/28(木) 16:16:09
- >560
俺はアニメイト専売品って聞いた
- 563 :無名草子さん :2006/12/28(木) 16:19:02
- >>557
>文芸社では会社が9割負担、作家が1割負担ということで、200万の請求が来ました。
ほんとに相手はこう言ってきたのか? あるいは、書面で届いたのか?
これじゃP社より乱暴な説明だが、B社はもっと巧妙でそこまで露骨なことはしないと
思っていたが。
事実ならばB社に何が起こった?
- 564 :無名草子さん:2006/12/28(木) 16:19:33
- >>562
昨日近所の書店で見たw
- 565 :無名草子さん:2006/12/28(木) 16:21:13
- >>557
200万負担で1割なんて言ったら、総費用2000万円になってしまう。
テレビ広告と新聞広告費用が、単独でデカデカと出せる値段だ。
文芸社も悪どいな。
- 566 :無名草子さん:2006/12/28(木) 16:38:36
- つーか全経費が120マソ。
なわけで必要経費の166%をご負担くださいってこと。
- 567 :無名草子さん :2006/12/28(木) 16:40:23
- 1割で200万負担って、ガセじゃねえの。
それとも勘違いか?
- 568 :566:2006/12/28(木) 16:42:27
- ここで自分の実名出して、連中の本当のコト書いたら訴訟起こして
もらえるかな? 版元勤務のものですが、友人がみごとにダマされた。
訴えてくれたら証拠の開示をさせられるからおもしろいな。
ウチの会社で顛末記出せばおもしろいなあ。
- 569 :無名草子さん:2006/12/28(木) 19:16:05
- 文芸社はダメかも知れないが文芸社ビジュアルアートはいいかも
文芸社で出版するよりも3割り安くらいで棚にも並ぶ
- 570 :無名草子さん:2006/12/28(木) 19:28:29
- 芸者はゴネるだけゴネれば出版後でもキャンセル料かからないらしいよ
俺の知り合いの場合は、更に契約金まで全額かえってきたらしい
なんか解約書みたいなのに当社であった全てのことを他言しない
こと、なんていう口止めの念書にサインさせられたらしいけどな
- 571 :無名草子さん:2006/12/28(木) 19:57:03
- >>569
どっちにしても、本気で作家や詩人やアーチストになってやろうと思ってるなら
新P舎やB芸社から出版した時点で、ほとんどアウトだろ。
仮に後で芽が出ても一生言われるぜ。
作家センセイの気分をうす〜く味わってみたい、ってだけなら別だが。
- 572 :無名草子さん:2006/12/28(木) 20:32:40
- >>548
>>532をスルーすんなやカス
ま、「元社員」が騙りでいつもの腹話術っぽいから、
レス付けるのがむなしいがな
- 573 :無名草子さん:2006/12/28(木) 23:12:14
- 555、557です。
初版でもらえる印税は2%ということも言われました。その次が6%らしいです。
- 574 :無名草子さん:2006/12/28(木) 23:22:33
- >>573
ご両親は賞にでも応募したの?
- 575 :無名草子さん:2006/12/29(金) 00:06:18
- 両親ではなく私が原稿募集のホームから送りました。
- 576 :無名草子さん:2006/12/29(金) 00:08:17
- こいつらが書店の棚を金払って買い占めるから良書が書店から
はじき出される。
最近の本屋はダメポ
- 577 :無名草子さん:2006/12/29(金) 00:41:42
- >>530
でもさ、一人月給 20 万円だとしてボーナス無しでも年間 240 万円だ。P舎は
350 人いるから年間 20 x 350 万円必要なわけだ。もちろん当然その金の元と
なるのが全部詐欺から生まれたんじゃないんだろうが決して少ない金額ではな
い。どうやって生まれてるんだろうという疑いの目は向く。
ところで詳しくないのだけど、印税は 6 % というのは高いの?下のも逆に怪
しいが 15 % と書いてある。新手か?
http://www.imairu.com/index.html
- 578 :無名草子さん:2006/12/29(金) 00:43:44
- 20 x 350 万円 -> 240 x 350 万円 orz
- 579 :無名草子さん:2006/12/29(金) 08:09:20
- >>570
前に出版したとき書籍広告は無料で何度かつけてもらった。
しかし、如何に全国紙とはいえあんな小さい枠で60万もするものだろか?
ちなみに朝日新聞の長細い広告は一回で100万円だと聞いたんだが本当かな?
一冊の本を一年間広告するとそれだけでも100×365=3.650万円してしまう計算
- 580 :無名草子さん:2006/12/29(金) 08:37:53
- 新聞の広告費はべらぼうに高いよ
恋人へのメッセージ「〇〇好きだー」を新聞に載せようとして、金額聞いたけど、新P社よりもぼったくりだと思った
払えるわけねぇべさ、庶民に見開きの広告費なんて
- 581 :無名草子さん:2006/12/29(金) 09:29:48
- >一冊の本を一年間広告するとそれだけでも100×365=3.650万円してしまう計算
意味不明の数字。
毎日広告が載る本なんてどこの世界にあるのかって
- 582 :無名草子さん:2006/12/29(金) 10:43:36
- >>575親バカではないマトモな両親でよかったですな。
>>577宣伝広告費は20億円ぐらい使ってるので
- 583 :無名草子さん:2006/12/29(金) 11:29:18
- サラ金に次いで広告を出しまくる自費出版系の企業。
全部著作者達から巻き上げた金というわけだな。
- 584 :無名草子さん:2006/12/29(金) 12:46:45
- 「騙されたほうが悪い」「出版社がかわいそう」論の人発見。
ttp://blog.goo.ne.jp/wtronsteffany/e/dd81e154ac00a860089155f95187be9e
- 585 :無名草子さん:2006/12/29(金) 14:34:06
- >>581
だから「だけでも」とつけてるんだろ?
意味不明もなにも実際には連合広告だしな
この程度のことも知らんのか?お前もいい鴨になれるよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 586 :無名草子さん:2006/12/29(金) 15:38:41
- ケンカはおやめ
- 587 :無名草子さん:2006/12/29(金) 16:45:53
- >>584
というか誰が読んでもこの人の言ってる通りだと思うが
- 588 :無名草子さん:2006/12/29(金) 17:23:37
- >>587
誰が読んでもってアンタ・・・このスレ1から読み直しなよ
- 589 :無名草子さん:2006/12/29(金) 17:33:38
- >>584
正確にいうとはこの人の意見は
「騙してるわけではないんじゃ?」「適才範囲内の営業活動じゃん?」
「騙されたといってる人が理不尽に騒いでるだけじゃ?」
とあくまでも実態を知らないで言ってるだけだと読み取れる
- 590 :無名草子さん:2006/12/29(金) 18:10:23
- ↑適正範囲内、の間違いだった
- 591 :無名草子さん:2006/12/29(金) 20:05:12
- ttp://retirement.jp/shimpusha-report/shimpusha-report5.html
RBJ更新してる
- 592 :無名草子さん:2006/12/29(金) 20:22:28
- >>591
キャッシュフローがどうなっているのかわからないんだから、
借入額だけ書かれても判断のしようがない。
記事にするなら、そこらあたりはちゃんと調べてほしいな。
- 593 :無名草子さん:2006/12/29(金) 20:25:33
- >>591今回はなかなか興味深い切り込み方だね。
上場企業じゃないからキャッシュフローわからんでもしゃーないんでは
- 594 :無名草子さん:2006/12/29(金) 20:41:30
- 赤坂の新オフィスってのが不思議だね。
記事からすると用途をつかみかねてる感じだし。
出入り業者との商談じゃもったいないだろ、いくらなんでもw
- 595 :無名草子さん:2006/12/29(金) 21:12:10
- オフィスも不思議だけど、あれだけバンバン本作って、しかも売れない(売らない?)のに、倉庫はどうなってるんだろ?
よほど大きな倉庫を借りてたとしても、そろそろいっぱいにならないのかな?
- 596 :無名草子さん:2006/12/29(金) 22:03:08
- >>595カタクナに倉庫を見せたくないっていう会社だからなー。
倉庫見せたらその規模から計算して所蔵冊数も不正もバレちゃうとか思ってるんでは
- 597 :無名草子さん:2006/12/29(金) 22:06:11
- 自社倉庫か業者に頼んでいるのか、それさえ分らないんだよね?
>>591のRBJの記事によると登記簿を上げている。せっかくだから全部
公開してもらえるといいんだが。
信用調査会社のデータも入手したみたいだが、
それには売上高や取引業者名も書かれているはず。
そういうのも知りたいな。
(どっちも、だれでも入手できるんだけど)
- 598 :無名草子さん:2006/12/29(金) 22:17:14
- 記事を読むと、銀行側が露骨に警戒感を表している可能性が否定
出来ないな。特に三菱東京UFJは、「ダメになりそうだと思うと、
さっさと不利な案件を押し付けようとしたり、資金引き上げなども
手早くやる」から。いかに作者達から巻き上げても、一人平均200万円
が良いところ。これで6億円の借り入れがあるとは、ハッキリ言って
ヒドすぎ。来年は、第二の碧天舎になる恐れがあるぞ。上場していない
から、株式市場から金を集めることも出来ないし。
- 599 :無名草子さん:2006/12/29(金) 22:20:57
- >>597
> 信用調査会社のデータも入手したみたいだが、
> それには売上高や取引業者名も書かれているはず。
> そういうのも知りたいな。
> (どっちも、だれでも入手できるんだけど)
だれか帝国データバンクの情報をうp汁!
それと会社登記した法務局にいって登記の内容も!
よろしくおながいしますm(_ _)m
- 600 :無名草子さん:2006/12/29(金) 22:29:25
- たまたま見つけた http://waga.nikkei.co.jp/hobby/study.aspx?i=20061218i1004i1
- 601 :無名草子さん:2006/12/29(金) 22:41:55
- ブタさんとこも新情報出たな。
なんかまた動きが急になってきた。
断続的だが、揺れは大きなものになってきている。
- 602 :元社員:2006/12/30(土) 00:41:54
- >>572
>>532
騙されるヤツも悪い、にストレートに反応したようだが、
元社員なんかに言われて腹が立ったのかい?
問題を少し整理してみようか。
騙されるヤツも悪いが、騙すヤツはもっと悪い、ってことは、
被害者と加害者の一方的な関係との違いを読め、ってこと。
あえていうなら、被害者にも共犯性があるということよな。
だから不当な商取引の問題、という概念だけでは裁きにくい。
書物崇拝とか作家信仰みたいな精神風土って、あるんだよな。
商法の問題だけでなく、新興宗教とか講とかの帰属意識だよ。
書物教みたいな、新興宗教の祭司とか祭壇を想像するといい。
共同出版された書物は、祭壇に飾られた一種の供物なんだよ。
この問題の真実の根は、そこにある。
- 603 :無名草子さん:2006/12/30(土) 01:28:40
- >>602
そもそも君はなぜそんな会社に入ってしまったんだ?
どういう会社か入社前から知っていたのか。
入ってから気がついたのか?
そして、なぜ辞めたんだ?
- 604 :無名草子さん:2006/12/30(土) 02:36:14
- 今回の流れで、Pをやめた人って多そうな悪寒
- 605 :無名草子さん:2006/12/30(土) 03:52:32
- >> 602
わかってるってば、そんなこと。このスレの作家とかライターとかって単語
の扱いに対する執着を見たってわかる。しかし共犯性は無い。共犯性がある
と思わせる手法こそ被害者を泣き寝入りに落とし込む悪しきシステムなんだ
って。搾取するものと搾取されるものの構図に世相みたいなものが読み取れ
たとしても、搾取するものの嘘が正当化されるわけではないと思うよ。
- 606 :元社員:2006/12/30(土) 06:52:58
- >>603 > なぜ辞めた
祭壇の供物、、裁断
云えるのはそれだけ。
- 607 :元社員:2006/12/30(土) 07:25:04
- >>605 >搾取するものの嘘が正当化されるわけではない
見積もり書に書かれた虚偽はつけるかもしれない。
しかし商取引の一般慣習を超えた利益率を批難することはできても、
そこにハンをつく・つかないかというかんじんな部分は
あくまで契約者の自己責任や自由な意志に委ねられているわけだよ。
見積もりの数字が不当に思われる場合は拒絶していい
禁治産者や年少者以外の社会の契約行為は、すべてそう。
搾取ということで、たとえばS学会のピラミッド状の集金構造。
下から吸い上げられた金は、上の位階ほど密度を増していく。
だから金の流れの上位のポジションでは貴族的な生活が約束される。
普通なら巨額な法人税が歯止めをかけるが、宗教法人の隠れ蓑が
集金マシーンとしての実態を巧妙に隠蔽しているわけだ。
今日の搾取の構造は昔の社会学者が考えていたものより巧みで、
搾取の事実があっても、弾劾しにくくなっているのではないか?
なぜなら、S学会やS舎がモデルにしている集金のシステムって、
システムに無知な下層からはとれるだけぼったくっていいとする
国家が国民に義務を負わせた税システムを下敷きにしてるだけから。
この手の犯罪の組織性はなかなか糾弾しにくいと思う。
- 608 :無名草子さん:2006/12/30(土) 07:58:55
- >>607
創価とやり方は異なるわけだが。ついでに言えば、創価はフランス政府
公認のカルト集団。新風舎は消費者センター公認の問題のある会社。
Pで一番気に食わないのは、弱者を食い物にするところ。判断力の
著しく劣る人間を相手に騙し文句を繰り広げるところだな。これだけは
許容できない。
- 609 :無名草子さん:2006/12/30(土) 09:17:05
- この元社員って普通に答えりゃ早いものを、もったいぶった言い方する場合が多いよね
ナル入ってるのか文章がヘタなだけなのか霍乱させたいのか、どれだ?
>>522では 騙されるほうが悪い と書き
>>602では 騙されるヤツも悪いが、騙すヤツはもっと悪い と書く
論旨がすでにズレてる
>あえていうなら、被害者にも共犯性があるということよな。
いくら「あえて」っていっても共犯性って言葉はかなり不適当。
共犯ってのはあくまでも加害側に使う言葉で、それを被害者にも適用するのは単なる言語破壊。
まだ>>525さんの言い方のほうが近い。
>被害者と加害者の一方的な関係との違いを読め
こんなもん読む必要あんのかね?美人局だってネズミ講だって被害者の側の欲望等を利用するが
まさかこれも共犯性だと思ってるのかね?単なる「カモの欲望を利用したよくある詐欺の一種」に過ぎない
>書物崇拝とか作家信仰みたいな精神風土って、あるんだよな。
>商法の問題だけでなく、新興宗教とか講とかの帰属意識だよ。
言いたいことはわからないでもないが、宗教とは別物。たとえが大げさすぎるんだよ
簡潔にいえば宗教における帰属欲求というのは絶対的なものを求めてるんだけど
書物や作家が絶対的なものだというまでの意識はカモたちにはないよ。
あんたの言いたいことってこのスレに何度も出てくる
「作家になれたらすげえ、本になったすげー、って欲がカモたちを盲目にさせてるよねー」
っていうだけの話をカッコヨク書こうとして空振りに終わってるだけなんだよね
ハタチ前後の文学青年にありがちなタイプ(ひどいのになると年食ってもそれが続く)
。女子高生にすら文章力で負けている
- 610 :無名草子さん:2006/12/30(土) 09:17:41
- >>606( ´,_ゝ`)プッ
普通に書け普通に。ナル気取るな。
- 611 :元社員:2006/12/30(土) 10:54:48
- 表現力が低いのはお互い様で、目くそ鼻くその漫才状態だな。
ところでオレがなんで時々下手にも拘らず発言するかというと、
読んでいて明らかに内部の人間の工作とわかるレスの連続で、
論点が無残に骨抜きにされているのが、みるに堪え難いためだ。
ネットでのおちょくりあいには慣れているからいいとして、
なにくわぬかおしてさりげなくsageんのだけは止めてくれよ。
それから新興宗教の比喩をだしたのは、松崎某が芸術の擁護を
模した祭司きどりで、あけすけな集金ビジネスに見え見えの
カムフラージュかましてる事情に注意を向けて欲しいからだよ。
似非芸術から振興宗教までは、ほんの一歩の距離しかない。
- 612 :無名草子さん:2006/12/30(土) 11:33:09
- 表現力が無くてもノリと勢いで本が売れているプロ作家もいます
要は、製造した本を出版社として責任を持って売り込んでいく
販売力があるかどうかですよ
- 613 :無名草子さん:2006/12/30(土) 11:45:38
- >>611
君のレスを読んでると「元社員」というよか「元著者」じゃないか、という気がしてくる。
大きな話な話にもっていこうとしすぎ。そこらへん、ちょとキツイ。
論理じゃなくイメージ的な類似で話飛躍させてるし。
それこそ自費出版の原稿読まされてる感じ。
元社員なんだからさ、もっと具体的な事実関係について話してくれよ。
- 614 :無名草子さん:2006/12/30(土) 12:51:42
- >>611おちょくりあいだけではないだろう。おまえの発言内容に
明らかに矛盾や誤謬その他が見られるから指摘されてるだけだろ
それを「おちょくりあいだね」「お互い表現力低いね」で済ませ
指摘されてる点についてはさしたる反駁もできない。
その程度のアタマだから叩かれるんだよ。
>なにくわぬかおしてさりげなくsageんのだけは止めてくれよ。
↑
これ前にも書いたけど、なにも策略として、なんらかの思惑があって下げてるとは限らないのよ
例えば専ブラ使ってりゃサゲがデフォになってる場合もあり、知らず知らず下げてたりね。
で、こんなアゲだのサゲだのどうでもいい事があたかも大問題であるかのごとく
やめてくれよって訴えるのも不毛。
- 615 :無名草子さん:2006/12/30(土) 12:58:40
- >>611
>カムフラージュかましてる事情に注意を向けて欲しいからだよ。
じゃぁその事情とやらを簡潔に書けばいいだけの話。ヘタなたとえ話などしないでさ
もっとも、なぜカムフラージュするかっつったら「商売のため」「自己保身のため」
「最近いろいろボロが出てきたから」という程度の事情に過ぎず
その程度の事ぐらいこのスレの住人はとっくに注意してみてるだろうに
- 616 :無名草子さん:2006/12/30(土) 13:11:25
- 会社情報調べるなら、
新風ホールディングス(新風舎の持株会社?)や
ティルコーポレーション(昔雑誌TILLを出していた会社。ちなみにshinpusha.co.jpはティルコーポレーションの持ち物)
もあわせてよろしく。この会社、いろいろと関連会社がありそうだ。
- 617 :無名草子さん:2006/12/30(土) 13:42:04
- 新風舎パブリッシャーズもよろしく
あとここにもかわいそうな人が・・・
http://www5d.biglobe.ne.jp/~k-megumi/poem-s02.htm
- 618 :無名草子さん:2006/12/30(土) 13:45:15
- 何よりわざわざ家に電話してくる事が無神経だよな。
たかが数十万のために。プッ メールでいいだろうって。
この時点でまずい奴等だと思ったな。
なんでこんな糞会社に投稿する人間や騙される人間
自費出版する人間が耐えないんかねぇ
- 619 :無名草子さん:2006/12/30(土) 17:00:12
- >>618
単に世間では、この実情を知らないから。それだけの話。マスゴミなどで
実情が知られると、顧客の数が減り、会社も傾いてくるだけの話。
知り合いにビジネスジャーナルの記事とかを見せたら、「来年一年持ち
こたえられるかどうか。三年は持たないだろう」と予想していた。
ちなみに、俺の予想としては、来年以降、「社長が失踪」するに賭けたい
と思う。今さら他社に頭を下げて助けを求めるキャラではなさそうだし。
- 620 :無名草子さん:2006/12/30(土) 17:04:55
- 平間タンが平間至賞から降りますた!
ttp://www.hirama-sho.com/
- 621 :無名草子さん:2006/12/30(土) 17:12:42
- >>620随分中途半端なとこで降りたな。
- 622 :無名草子さん:2006/12/30(土) 17:15:23
- >>620
平間氏は、非常に賢明なる判断を下したと思う。大学時代の友人と
言えども、一緒に泥沼にズホズボと落ち込んで心中する必要はないものな。
「沈没する船からは、ネズミが逃げる」という諺通りになってきた。
あとは、Pの「断末魔の叫び」をリアルタイムで楽しんでいこう。
「溺れる者は、ワラをもつかむ」ならぬ、「溺れる者は、親戚の土地を
抵当権に入れる」わけだ。
- 623 :無名草子さん:2006/12/30(土) 17:46:21
- 何だよ!結局今回も広告屋いや宣伝屋が丸儲けかよ!
- 624 :無名草子さん:2006/12/30(土) 18:16:34
- >>620
同じ欄に書いてあることが上と下で矛盾してるじゃないかwww
>応募された作品のすべてに「出版」を提案します。
>
>出版費用を著者に負担していただくことで、それぞれの
>目的にあった「出版」が 実現できます。刊行された書籍は
>全国の書店から注文することが可能です。出版 化できない
>作品には提案しませんので、ご了承ください。
- 625 :無名草子さん:2006/12/30(土) 18:25:28
- >>624見落としてたw 大急ぎでこの文章書いたんだろうか
- 626 :無名草子さん :2006/12/30(土) 19:45:29
- >>624
こうなると末期症状。
会社があと1年もつかどうか。
マジに秒読み状態だな。
- 627 :無名草子さん:2006/12/30(土) 20:06:15
- せっかくブタさんや深夜先生やいろんな人が動いてんのに
それとはまったく関係なく資金繰りがつかず自転車転倒になるかもなぁ
- 628 :無名草子さん:2006/12/30(土) 22:23:16
- 高額の金をぼったくっているのだから、負債などないのだろうと
思っていた。それが6億も借り入れがあるとは驚かされた。
- 629 :無名草子さん:2006/12/30(土) 22:30:23
- ワァオ!荷物かかえて年を越したくなかったんだろうね!
- 630 :無名草子さん:2006/12/30(土) 23:29:00
- さて、例の睨むんベースさんとかは
これでもプーから本を出すのかねえ・・・
- 631 :無名草子さん:2006/12/31(日) 00:24:55
- ついに平間が降りたか。
こりゃ死亡フラグがたったと解釈して
良さそうだな・・・
- 632 :無名草子さん:2006/12/31(日) 08:27:14
- 帝国企業コード 980532874
商号 株式会社 ティルコーポレーション
住所 107-0062 東京都港区南青山2-22-17 川上ビル3F
新風舎で検索かけたら、こんな感じで出てきますた。
- 633 :無名草子さん:2006/12/31(日) 09:35:31
- >>619
実情が広がりさっさと奴等潰れてほしいよな
それこそ投稿が数作品程度で何も出来なくなり
自費出版する人間がゼロになる様に
もう一度言うが、端金のために個人の家に電話してくるって
レベル低すぎるというかまずいよw(色んな意味で)
でもやっぱなかなか潰れるまではいかないな
それこそカモフラージュで無難な凡クオリティの奴だけ
企画出版してるからだろうか
企画出版された奴は「自分は才能あるw」と勘違いしてる奴も多いだろうな。
- 634 :無名草子さん:2006/12/31(日) 11:01:08
- どこの出版社も、年度末が近づくにつれ重版をしたくない。
年度末の在庫は所得とみなされ、課税対象になるからです。
新風舎の決算期って、いつ?
個人事業者のように12月末じゃないだろうな。
でも決算期の前には断裁首チョンパや
見本贈呈のばらまきが、
さぞや続出するんでしょうね〜。
被害者著者は組合を作って、
私立探偵を雇って調査すればいい。
- 635 :無名草子さん :2006/12/31(日) 14:27:06
- >>619
>もう一度言うが、端金のために個人の家に電話してくるって
レベル低すぎるというかまずいよ
どうやら、相当経理状態が悪いせいで、必死で金をかき集めてるみたいだ。
銀行が露骨に危機感を持ち始めたみたいだし、
この分だと、消費者法とか詐欺まがいの出版の誘いとかの違法性から
追いつめられる前に、経営が行き詰まって倒産するかもしれん。
その日が目前のような気がしてきた。
H天舎の時と同じように、金は払ったが、本は出ないということに
なるやもしれん。
- 636 :635 :2006/12/31(日) 14:30:05
- すまん、>>619ではなく>>633の間違い。
- 637 :無名草子さん:2006/12/31(日) 15:00:49
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/papaiku/diary/200612300000/
ほんとにこのひと、カモにされちゃったんだな。
- 638 :無名草子さん:2006/12/31(日) 15:09:05
- >>634
変なことを書くな。
在庫は「所得」ではない。資産だ。
- 639 :無名草子さん:2006/12/31(日) 16:15:59
- Shinpusha RollPlaying Game
(1player)金が足りない。どうする?
1.社長が夜逃げ
2.手形の不渡り
3.会社更正法、和議申請。
4.危機を乗り切り、立ち直る。
- 640 :無名草子さん:2006/12/31(日) 16:35:22
- 会社の規模を縮小すれば十分生き残れるだろ
- 641 :無名草子さん:2006/12/31(日) 16:50:47
- マツザキ君に、そんな「規模縮小」の決断を迫るのは酷だ。たぶん
それはやらないと思う。
- 642 :無名草子さん:2006/12/31(日) 17:13:06
- そもそも年に2000件以上出版する必要があったんだろうか?
本づくりというのは、基本的に人力作業だからね。
過剰な受注は、人的問題やクォリティを考えればリスクが大きい。
受注量は営業のかけ方で調整できるはずだし、
抑える方向もあったろうに、なぜ闇雲な拡大を図ったんだろうね。
他社を抜いてナンバーワンになりたいという事業拡大への野心?
どうせ長続きしないから出来るうちに儲けておくという計算?
あるいは、コンテストその他の投資が予想外に拡大して、
量をこなさなければ回収できないまでになってたのかもしれない。
- 643 :無名草子さん:2006/12/31(日) 17:27:40
- >>634
>どこの出版社も、年度末が近づくにつれ重版をしたくない。
事情通ぶりたいみたいだが、所得と資産の違いも分らない上に、
思い込みのまき散らし。
年度末が近づくと、「普通の出版社」は新刊、重版を取次に押し込んで
売上げを立てているだよ。
押し込みのできない「特殊な出版社」の話を一般化するな。
- 644 :無名草子さん:2006/12/31(日) 17:35:26
- 今年の新風舎は
去年の出版数を超えたのでしょうか?
- 645 :無名草子さん:2006/12/31(日) 18:24:59 ?2BP(100)
- どうやら経営は相当やばいみたいだな、手を広げすぎたね、
平間も降りたところだし徐々に外堀が埋められつつあるのかな?
しかし、切腹はダメです!経営難で会社を畳まれては、責任問題があいまいなままトカゲの尻尾切りです、
ここはなんとしても首を上げねばならんぞ!市中引き回しの上、打ち首こそが新風にふさわしいのだ!
- 646 :無名草子さん:2006/12/31(日) 18:49:43
- ちょっと過激すぎるぞ。叩いているほうも厨房ばかりだな。
今まで無担保で融資してたくらいだから、Pの財務が切迫した状況にあるとは考えにくいだろ。
根抵当権の件は、新風舎の経営というよりも「賞ビジネス」のリスクが大きいと
銀行側が判断したからではないだろうか。
平間賞は応募総数も300点程度だし、大賞も2,3点出る比較的良心的な賞だから
なくなろうが大きな影響は出ないと思う。
それより多額の経費をかけている出版賞の影響を恐れているはず。
- 647 :無名草子さん:2006/12/31(日) 19:27:56
- このスレ的に大事なのは、経営状態よりは、
共同出版商法の問題点をいかに広く認識させるかだろうね。
そういう意味では、平間サンの行動の意味は大きい。
局地的なイザコザではなく、商法そのものへの批判に同意して、
公的にコメントした上で止めたんだから。
看板文化人やメディアへの影響を考えれば、
賞1個なくなっただけではすまないだろう。
- 648 :無名草子さん:2006/12/31(日) 21:02:05
- こういう商法はキチンと取り締まらんとな
<子供モデル>スカウトされ5万円負担 仕事は1割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000027-mai-soci
<子供モデル>「クレームない」 社長の一問一答
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000028-mai-soci
<子供モデル>特定商取法、抵触の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000029-mai-soci
- 649 :無名草子さん:2006/12/31(日) 21:24:01
- >>647
荒し平間厨もういいよ。
ぜんぜん公的にコメントしてねーし。
間違って気の迷いでアレに応募しちゃったヤツが
どれだけ白い目で見られてることか。
平間の責任は相変わらず重大だろ。
黒い過去はどうやっても消せねーよw
- 650 :無名草子さん:2006/12/31(日) 21:47:05
- >>638
>>643
つ > http://pantame.blog61.fc2.com/blog-entry-1.html
- 651 :無名草子さん:2006/12/31(日) 22:40:39
- >>646
6億の負債を、何とか出来る企業と無理な企業と二種類ある。
顧客満足度が高い会社であれば構わないわけだが、
「リピーターが皆無に近い(ウィキペディアより)」企業では、結果は
見えてくると思うのだが。
- 652 :無名草子さん:2006/12/31(日) 23:33:18
- >>643
これこれ。みっともないからケンカすんな
>>650
年度末が近づくと重版をしたくない老舗出版社があるらしいということはわかった
でもそのブログの 年度末の在庫は所得とみなされ ってのは単なるミスでしょ、
- 653 :資:2007/01/01(月) 08:02:47
- Pと関連会社について、メモ。
株式会社新風舎 shinpusha.co.jp
新風ホールディングス(法人格不明)
新風舎パブリッシャーズエンタテインメント有限会社
フーコー有限会社 pub.co.jp
株式会社ティルコーポレーション singpoosha.co.jp
>>616
以前は確かにそうだった様ですが、200612現在、
ドメインの所有が変わって居ます
(co.jpドメインは一法人につき一つのみです)。
何年か前は新風舎名義のco.jpドメインはありませんでした。
singpoosha.co.jpは海外向けでしょうか。
絵本の海外展開には意欲的らしいので。
(http://www.pub.co.jp/ehon/)
フーコー有限会社は「熱風書房」の前身(?)、
「出版フォーラム東京」――1999年開設、慶大三田校舎隣!
――の運営会社だった模様。
「自分史コンテスト」なんかをやって居た。
「フーコー短編小説コンテスト」の「審査委員 フーコー出版局」にその名を留む?
>1997 フーコー創設 「詩歌句双書」創刊
- 654 :資:2007/01/01(月) 08:07:00
- >>653訂正
「出版フォーラム東京」はは1997年開設、でした。
- 655 :無名草子さん:2007/01/01(月) 08:59:52
- 新風舎社員の迎える「最後の正月」。堪能してもらいたい。
たぶん、来年は年を越せるか否かわからないので。
- 656 :無名草子さん:2007/01/01(月) 11:15:22
- うちの兄は出版社の営業してるけど Pの商法などまるで知らんかった
このまえ北海道に営業で行ったらPの営業も来てたよ。まじめに営業してるじゃん
とノンキなことを言ってた。
- 657 :無名草子さん:2007/01/01(月) 16:56:37
- このスレを知らずに応募して27回に入選しちまった者です。
賞状は送られて来ましたが盾は取りに来いと。
新幹線で東京までのこのこ行ったら200万円也の営業でした。
不透明な会社って事でここからは出したくないですが
出版権を抑えられてしまったのが一番悲しいです。
P舎が倒産してくれれば出版権は解除になるんでしょうか?
- 658 :無名草子さん:2007/01/01(月) 17:31:22
- >>657
すでに代金支払ったのか?それが一番重要。
支払わなければ、無視でOK。
- 659 :無名草子さん:2007/01/01(月) 17:34:04
- >>657
つか、応募する前になんでググらないのかと・・・。
- 660 :無名草子さん:2007/01/01(月) 17:40:29
- >>657賞金いくら? 交通費いくら?
出版権については心配ない。>>452>>454読んでくれ
- 661 :無名草子さん:2007/01/01(月) 17:46:01
- >>659
自分の本を出すことだけに浮かれて周りが見えなくなるだけの話。
- 662 :無名草子さん:2007/01/01(月) 17:58:20
- >>657
受賞段階でこのスレまで見付けているなら、十分早い。
契約前なら後は断るだけのこと。ガンガレ
- 663 : 【大吉】 :2007/01/01(月) 19:11:40
- おみくじしようぜ
- 664 :無名草子さん:2007/01/01(月) 19:33:58
- >>新風ホールディングス
「ホールディングス」ったら大企業グループのイメージがあるんだが、
新風舎規模の非上場企業が「持株会社」作る理由は何だろう?
- 665 : 【吉】 【1773円】 :2007/01/01(月) 21:07:31
- これは偏見かもしれないけど、所詮はP舎レベルでの入選だろ。
出版権を押さえられて悲しい、って、
押さえられなかったら別の大手で新人賞でも獲って出せる自信あるわけ?
よほど思い入れがある作品なら気の毒だけど、
ここで入選して版権云々言ってるやつって、相当自信家だね。
ま、一番あくどいのはもちろんPなんだが。
もう新聞も公募ガイドも自費系の広告載せんなよ。
- 666 :無名草子さん:2007/01/01(月) 22:51:20
- >>664
税金対策では?
- 667 :無名草子さん:2007/01/01(月) 23:40:55
- >>665相当な自信持ってるとも限らんだろう 自分で駄作だと思ってない限り
まともな出版社等に認められる可能性もゼロじゃないかも、ぐらいの気持ちかも知れず
一生懸命書いたであろう作品の発表の可能性が制限されるのはイヤなことに決まってる。
それに出版権については何度もガイシュツだが気の毒なことにはならんので大丈夫
- 668 :無名草子さん:2007/01/02(火) 00:40:31
- 出版権で争うことになっても、有名出版社が相手の場合は
たいてい新風舎が折れるから大丈夫
「どーせあんたんところは本を売って稼いでるわけじゃない
いわば同人誌印刷所でしょプゲラウッヒョホーイ
だから出版権なんておこがましいこと言ってるんじゃないのバーヤ」
みたいに言われるのが悔しくて
- 669 :657:2007/01/02(火) 09:34:18
- 皆さんご親切にありがとうございます。
>658
払っていません。本を出すのがこんなに掛かるとは思わなかったもので。
>659
応募した後で知りました。勧誘来ても断るだけだし、と思ったら入選とは。
>660
賞金数万円、足代実費です。
出版権の件は了解しました。
>665
ほかの新人賞を取りたいとかじゃなく、
他の方法で本にしたい時にも引っかかるのでは、と危惧したのです。
>667
ありがとうございます。私の言いたい事そのままです。
これできっぱりPの勧誘を断る決心ができました。
何千の応募作から選出されたって言葉に浮かれてしまっていました。
- 670 :無名草子さん:2007/01/02(火) 09:52:59
- >>667
> まともな出版社等に認められる可能性もゼロじゃないかも、ぐらいの気持ちかも知れず
だったら最初からまともな出版社に出せばいいのに
- 671 :無名草子さん:2007/01/02(火) 10:20:07
- >>670普通はPやBがまともじゃないなんて知らないんだからしゃーないやろ。
応募したあとでこのスレ発見してやっと問題に気づいたりする
- 672 :無名草子さん:2007/01/02(火) 10:30:56
- >>671
それならしゃーないな
応募後でも気づいただけマシってことか
ただ一つだけ言わせてもらえば
PやBの広告見ただけでも「胡散臭い」と気づくやつは気づくだろう
創作をする人間なら、そういう観察力とか洞察力も必要だと思うね
- 673 :無名草子さん:2007/01/02(火) 17:11:48
- >>669
多額の被害にあう前に気がついて良かったね。Pから何を言われても
ビタ一文支払ってはならないよ。「負債6億4000万円」の会社に
金を落とすのは、いかに危険かわかるはずだから。
>>672
>創作をする人間なら、そういう観察力とか洞察力も必要だと思うね
洞察力や観察力がないからPに大金を支払って本を出すわけだが(W
- 674 :無名草子さん:2007/01/02(火) 18:45:31
- そもそも大金払う以前に
洞察力や観察力がないからこそ、広告の上っ面信じて応募しちゃうんだろ。
プラス情報収集能力のないヤツ。
仮にも大切に書いた作品を出すのに、そこがどんな会社なのかろくに調べもせず
ほいほい応募する連中の気が知れんわ。
けれど、その中でも多少ましな人間が金払わずに踏みとどまることができる。
>>657、絶対払うなよ。Pの意のままにはなるな。
まあ、>>669を読む限り大丈夫そうだけどな。
- 675 :無名草子さん:2007/01/02(火) 19:37:28
- >>672-674
オレはだまされないけどな・オレは情報強者だけどな、みたいな自信に満ち溢れているのは結構なことだが
おまいらの親しい人がおまいらの知らない間に変な高い壺とか買ってるから注意して見とけよ
- 676 :無名草子さん:2007/01/02(火) 22:10:15
- >>675
壺とは考え方が違う。骨董品で欲をかくのと、「自己顕示欲」をうまく
そそる商法とは違うからな。自己顕示家欲をうまくそそられると、
人間は周りが見えなくなる。
- 677 :無名草子さん:2007/01/02(火) 23:21:39
- >>676
675じゃないが、「壺」といえば、某教団のやっている霊感商法のことだろ。
一般常識じゃん。
- 678 :無名草子さん:2007/01/03(水) 01:07:13
- 心の隙間を突く、という点と、値段が高いから信用する、
という気持ちになることが、霊感商法と共同出版の
共通点かな。
- 679 :無名草子さん:2007/01/03(水) 01:57:30
- べつにいろいろな賞に応募したり投稿するのは誰だってやってることだからいいと思う。
ただ問題は、「なんか変だ」と思わない大多数なのであって、
「変だ」と思って2ちゃんに見に来る人はまだかなりマシだと思うよ。
釣りに行く奴もいるみたいだけど。
俺の「自称出版プロデューサー」は大卒ですらないよ。
専門学校らしいけど、某出版の編集で中卒でバイトから編集になった人が
けっこう手堅いヒット出しててさ、その出版プロデューサーに
「お前は親に専門学校まで出してもらって、中卒にも負けて、
人間としての存在価値がない。親に申し訳ないと思うなら
いますぐ目の前の窓を開けて、外に飛び降りれば?」
って言ったら絶句してた。
それ以来電話がない。
- 680 :無名草子さん:2007/01/03(水) 02:48:43
- >>679
おもしろそうな話だが、シチュエーションがわからない。
中卒編集者が専門卒プロデューサーにそう言った、というのはどこでのこと?
君はその場にいあわせたのか?
- 681 :無名草子さん:2007/01/03(水) 08:46:39
- 「毎朝、この壺を眺めれば幸せになれます。お値段100万円」というのも
罪は深いが、「これで貴方も夢の印税生活。お値段200万円」は、夢を
見させてくれる期間がやたら短いのが難点だな。
- 682 :無名草子さん:2007/01/03(水) 09:05:07
- >>678
値段が高いから信用する…深いな。妙に納得してしまった。
- 683 :無名草子さん:2007/01/03(水) 09:19:31
- >>681壺はもっと夢見るのが短いよ
こいつはもっとカネ出す!と判断されたが最後
まだ信心が足りないとか地獄に落ちるとかいって
ケツの毛までムシるわけだし
壺=100万円=入会金みたいなもんじゃんw
- 684 :無名草子さん:2007/01/03(水) 09:55:15
- セリカさんは現在も夢を見ているかどうか、
訊いてみたい。
- 685 :無名草子さん:2007/01/03(水) 10:35:15
- >>679
>ただ問題は、「なんか変だ」と思わない大多数
↑
PやBに応募する人は10万人以上だが、実際に本を出した人は2万人程度でしょ。
だから大多数の人は違和感を感じてひっかからないよ
(単に「高いから」って人もいるだろうけど)
- 686 :無名草子さん:2007/01/03(水) 11:08:17
- 10万人のうち2万人がお買いあげだとすると、
ずいぶん効率のいい営業活動だと思う。これを
やったら自動車のセールスなんかやる気がしなくなる
だろうな。
- 687 :無名草子さん:2007/01/03(水) 15:05:08
- >>684
クリエイターズワールドの日記が8月で更新止まってる。
夢も覚めたこったろ。
- 688 :無名草子さん:2007/01/03(水) 15:38:59
- ↑
◎利用料金(全て税込)□基本コース・著者 ¥126,000/6ヵ月 ・一般
トップページのアクセス数が今見たら751・・・
しかもこのスレがなかったらアクセス数半減してるだろうから・・・いや、もうこれ以上言うまい
- 689 :無名草子さん:2007/01/03(水) 15:45:10
- 自費でいいから本作りたいなぁと思って調べてみたらすげえあこぎなのねP〜
基本コース半年12万って・・・・
自分でセンスいいHP作って、mixiや無料ブログで宣伝した方がいい気がする。
- 690 :無名草子さん:2007/01/03(水) 16:12:46
- >>687 なるほどね。本を出版して日記で宣伝すれば売り上げが伸びて、
みたいな話を真に受けた自分を見つめ直しているのかな。
その心境を自分のブログで発表してくれると沢山の人が参考に
するだろうけど。
- 691 :無名草子さん:2007/01/03(水) 18:18:07
- ワタクシどもの業界ではカモラレターズワールドと呼んでおります
- 692 :無名草子さん:2007/01/03(水) 18:26:54
- >>691 そういうふうに笑われていることに気づいている人は
どのくらいいるんだろうね。
- 693 :無名草子さん:2007/01/03(水) 19:15:12
- 自分でHP作れない人が引っかかっちゃうんだろうね。
ちょっと勉強すれば無料で出来るのに。
体験版やワープロソフトを駆使すれば・・・。
- 694 :無名草子さん:2007/01/03(水) 22:27:24
- クリエイターズワールドに12万円も支払うなら、
ホームページビルダーに一万円支払うほうが、よほど有益だと
思えてならない。
- 695 :無名草子さん:2007/01/03(水) 23:12:47
- >693>694
同意。12万かけてあのクオリティはどうかと思う。
- 696 :y売社員:2007/01/04(木) 01:39:38
- お〜い!みんな〜!
朝日新聞の記事も忘れんなよ〜!
やつらも同罪だよな〜???
- 697 :無名草子さん:2007/01/04(木) 10:54:29
- 同意。
新聞には厳しい広告倫理規定があるはずだ。
だから怪しげな健康食品とか通販の広告はことごとく却下されるのが常識。
出版を補完する共同出版という怪商法が堂々と通用するのはおかしいよ。
開いている広告枠を売却するためなら、何をやってもいいわけではない。
渇しても盗泉の水は飲まず、というのはプレスにとって良心ではないか?
朝日新聞の不買キャンペーンがおきても同情できないな。
- 698 :無名草子さん:2007/01/04(木) 11:13:24
- 新聞広告倫理綱領
1958(昭和33)年10月7日制定・1976(昭和51)年5月19日改正
制定の趣旨
言論・表現の自由を守り、広告の信用をたかめるために広告に関する規制は、法規制や行政介入をさけ広告関係者の協力、合意にもとづき自主的に行うことが望ましい。
本来、広告内容に関する責任はいっさい広告主(署名者)にある。しかし、その掲載にあたって、新聞社は新聞広告の及ぼす社会的影響を考え、不当な広告を排除し、読者の利益を守り、新聞広告の信用を維持、高揚するための原則を持つ必要がある。
ここに、日本新聞協会は会員新聞社の合意にもとづいて「新聞広告倫理綱領」を定め、広告掲載にあたっての基本原則を宣言し、その姿勢を明らかにした。もとより本綱領は会員新聞社の広告掲載における判断を拘束したり、法的規制力を持つものではない。
日本新聞協会の会員新聞社は新聞広告の社会的使命を認識して、常に倫理の向上に努め、読者の信頼にこたえなければならない。
1. 新聞広告は、真実を伝えるものでなければならない。
1. 新聞広告は、紙面の品位を損なうものであってはならない。
1. 新聞広告は、関係諸法規に違反するものであってはならない。
- 699 :無名草子さん:2007/01/04(木) 11:19:51
- 新聞広告掲載基準
1976(昭和51)年5月19日制定・1991(平成3)年3月20日一部改正
「新聞広告倫理綱領」の趣旨にもとづき、「新聞広告掲載基準」を次のとおり定める。
以下に該当する広告は掲載しない。
1. 責任の所在が不明確なもの。
2. 内容が不明確なもの。
3. 虚偽または誤認されるおそれがあるもの。
誤認されるおそれがあるものとは、つぎのようなものをいう。
(1) 編集記事とまぎらわしい体裁・表現で、広告であることが不明確なもの。
(2) 統計、文献、専門用語などを引用して、実際のものより優位または有利であるような表現のもの。
(3) 社会的に認められていない許認可、保証、賞または資格などを使用して権威づけようとするもの。
(4) 取り引きなどに関し、表示すべき事項を明記しないで、実際の条件よりも優位または有利であるような表現のもの。
4. 比較または優位性を表現する場合、その条件の明示、および確実な事実の裏付けがないもの。
5. 事実でないのに新聞社が広告主を支持、またはその商品やサービスなどを推奨、あるいは保証しているかのような表現のもの。
6. 投機、射幸心を著しくあおる表現のもの。
7. 社会秩序を乱す次のような表現のもの。
(1) 暴力、とばく、麻薬、売春などの行為を肯定、美化したもの。
(2) 醜悪、残虐、猟奇的で不快感を与えるおそれがあるもの。
(3) 性に関する表現で、露骨、わいせつなもの。
(4) その他風紀を乱したり、犯罪を誘発するおそれがあるもの。
8. 債権取り立て、示談引き受けなどをうたったもの。
9. 非科学的または迷信に類するもので、読者を迷わせたり、不安を与えるおそれがあるもの。
- 700 :無名草子さん:2007/01/04(木) 11:24:25
- 新聞広告掲載基準(続)
11. 氏名、写真、談話および商標、著作物などを無断で使用したもの。
12.皇室、王室、元首および内外の国旗などの尊厳を傷つけるおそれがあるもの。
13.アマチュアスポーツに関する規定に反し、競技者または役員の氏名、写真などを利用したもの。
14.オリンピックや国際的な博覧会・大会などのマーク、標語、呼称などを無断で使用したもの。
15.詐欺的なもの、または、いわゆる不良商法とみなされるもの。
16.代理店募集、副業、内職、会員募集などで、その目的、内容が不明確なもの。
17.通信販売で連絡先、商品名、内容、価格、送料、数量、引き渡し、支払方法および返品条件などが不明確なもの。
18.通信教育、講習会、塾または学校類似の名称をもちいたもので、その実体、内容、施設が不明確なもの。
19.謝罪、釈明などの広告で広告主の掲載依頼書(または承諾書)の添付のないもの。
20.解雇広告で次の項目に該当するもの。
(1)解雇証明書の添付のないもの。
(2)解雇理由を記述したもの。
(3)被解雇者の写真を使用したり、住所などを記載したもの。
21. 以上のほか、日本新聞協会の会員新聞社がそれぞれ不適当と認めたもの。
(付記)以上は「新聞広告掲載基準」のモデルである。日本新聞協会の会員新聞社が、「広告掲載基準」を作成される場合は、この基準を参考とされたい。
- 701 :無名草子さん:2007/01/04(木) 11:32:03
- ここだな。
共同・協力出版の新聞広告の問題はこのあたりだな。
>>699
> 2. 内容が不明確なもの。
> 3. 虚偽または誤認されるおそれがあるもの。
> 誤認されるおそれがあるものとは、つぎのようなものをいう。
> (1) 編集記事とまぎらわしい体裁・表現で、広告であることが不明確なもの。
> (2) 統計、文献、専門用語などを引用して、実際のものより優位または有利であるような表現のもの。
> (3) 社会的に認められていない許認可、保証、賞または資格などを使用して権威づけようとするもの。
> (4) 取り引きなどに関し、表示すべき事項を明記しないで、実際の条件よりも優位または有利であるような表現のもの。
> 4. 比較または優位性を表現する場合、その条件の明示、および確実な事実の裏付けがないもの。
> 5. 事実でないのに新聞社が広告主を支持、またはその商品やサービスなどを推奨、あるいは保証しているかのような表現のもの。
> 6. 投機、射幸心を著しくあおる表現のもの。
>>700
> 15.詐欺的なもの、または、いわゆる不良商法とみなされるもの。
> 16.代理店募集、副業、内職、会員募集などで、その目的、内容が不明確なもの。
> 17.通信販売で連絡先、商品名、内容、価格、送料、数量、引き渡し、支払方法および返品条件などが不明確なもの。
> 18.通信教育、講習会、塾または学校類似の名称をもちいたもので、その実体、内容、施設が不明確なもの。
- 702 :無名草子さん:2007/01/04(木) 11:54:07
- 広告は、朝日だけじゃなく、読売にも毎日にも載ってるだろ。
- 703 :無名草子さん:2007/01/04(木) 12:14:08
- 広告代理店が間に入ってるのかな?
大儲けだろうな。
- 704 :無名草子さん:2007/01/04(木) 12:46:53
- 新聞広告は、広告主と新聞社の直接交渉となる。広告主側では、
完成した原稿を電子納品するというのが一般的。外注か自社かはわからない
が、イラストレーターなどで仕上げたものをクオークエクスプレスなどで
変換して新聞社に上げればOK。あとは広告費の問題だけ。広告の場合、
一週間から二週間くらい前に仕上げてのが普通。
- 705 :無名草子さん:2007/01/04(木) 13:13:56
- >>704
何か意図があってデタラメを書いているのか?
- 706 :無名草子さん:2007/01/04(木) 14:04:36
- >>704
日経の広告局だと
イラストレータデータをいまだにMO入稿だが、
ペラもの広告にクォークを使うのは何故だい?
広告料なんか通年の出稿契約むすんでいるはずだから、
お得意様のそうとう強気の価格を飲ませている筈。
つうか、広告紙面が埋まらなくてアナがあいた所を、
ぶったたいて、特別な割引価格を組ませているな。
- 707 :無名草子さん:2007/01/04(木) 14:05:10
- 新聞もテレビも利潤を追求するんだからしょうがない
- 708 :無名草子さん:2007/01/04(木) 14:06:41
- あんがい新聞広告のモラルは低いな。
- 709 :無名草子さん:2007/01/04(木) 14:14:05
- >>702
たしかにそうだな。
んじゃ朝日、読売、毎日の新風舎・文芸社の広告担当の
恥知らず営業社員の名前を、2ch的に晒すってことでどうよ。
- 710 :無名草子さん:2007/01/04(木) 14:16:22
- 誰か新聞の読者欄に投書汁
- 711 :無名草子さん:2007/01/04(木) 15:30:25
- 朝日の「新風舎」は子会社のここだろ。
ttp://www.asakonet.co.jp/
- 712 :無名草子さん :2007/01/04(木) 18:27:09
- 新聞広告は企業などが出す場合(PやBも含む)、
広告代理店を通すのが普通。
その時、広告代理店はどこでも可。
読売広告、電通、博報堂その他大小さまざまな代理店。
朝日に広告載せたいからといって、朝日広告に頼まなければいけないということはない。
まずは、PやBがどこの広告代理店を使っているかを知ること。
誰か知ってる?
- 713 :無名草子さん:2007/01/04(木) 18:58:09
- 流れをぶった切って悪いがyahooで新風舎と検索すると関連ワードで
「新風舎 騙された」と出てたのに消えたんだがあれって消せるの?
- 714 :無名草子さん:2007/01/04(木) 19:04:20
- >>713
今やってみたら「新風舎 2ちゃんねる」が出てきたw
- 715 :無名草子さん:2007/01/04(木) 20:45:13 ?2BP(100)
- またBellcricketが自費出版小説家どもを日本の小説家のカテゴリーに移しやがった、いい加減にしろ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Bellcricket
- 716 :無名草子さん:2007/01/04(木) 20:59:56
- >>713 昨日、一昨日までは出たよ。
あれってこのキーワードで検索するひとが多いよ〜って参考だと思ってたんだけど
未来創作 新風舎で検索するひとっているの???
- 717 :無名草子さん:2007/01/04(木) 21:50:52 ?2BP(100)
- 論破され苦しいのか、都合の悪いことには答えず、
「コメント依頼」を行った、おまえら応援を頼む!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Nora15
- 718 :無名草子さん:2007/01/04(木) 22:25:59
- >>713
「新風舎 商法」でもググると、色々面白い結果が出てくる。
- 719 :無名草子さん:2007/01/05(金) 02:12:24
- だれもそんなとこ見ないしお前がひとりで勝手にやってろ>717
- 720 :無名草子さん:2007/01/05(金) 09:57:57
- 東京で粘着してる芸人シネッ
- 721 :無名草子さん:2007/01/05(金) 16:05:14
- ねんねん
- 722 :無名草子さん:2007/01/05(金) 16:54:07
- こ、このスレの新風に対するレスを見ていると逆に文芸側の狡猾さが見えるくるな…
あからさまに文芸社員だと分かるものがあるが…また若社長の指示で動いてんのか?
- 723 :無名草子さん:2007/01/05(金) 17:18:59
- ヅラのヤツが書き込みしてんだろ
- 724 :無名草子さん:2007/01/05(金) 17:23:02
- >>722
>あからさまに文芸社員だと分かるもの
↑
どれなのかさっぱりわからんので教えてくれ
- 725 :無名草子さん:2007/01/05(金) 20:30:33
- >>717
なんで「単なるアマチュア小説家」を百科事典(もどき)に載せる必要があるの?
呼称なんかどうでもいいから、素人を事典に載せるのがおかしい。
いちいちそんなの載せてたらきりがない。
- 726 :無名草子さん:2007/01/05(金) 21:57:41
- 歴史家や研究家は
載せとくべきだと思う。
- 727 :無名草子さん:2007/01/05(金) 22:05:58
- >>725
本を出せないから妬んでいるんですか?
本を出してるから妬んでるんですか?
- 728 :無名草子さん:2007/01/05(金) 22:07:39
- 200万前後のカネを出せちゃう金持ちっぷりに対しては嫉妬(ローンの人除く)
- 729 :無名草子さん:2007/01/05(金) 22:16:45
- >>727
つまらん釣りは止めような。
>>726
当たり前だろ。
- 730 :無名草子さん:2007/01/05(金) 22:34:49
- >>709
>んじゃ朝日、読売、毎日の新風舎・文芸社の広告担当の
>恥知らず営業社員の名前を、2ch的に晒すってことでどうよ。
あったまイイ。
新聞広告が打てなくなるだけで
PもBも苦境に陥れることができそうだ。
- 731 :無名草子さん:2007/01/06(土) 09:38:06
- >>727
釣りにマジレスすると、
素人が場違いな百科事典に載ってるなんて、
いやがらせとしか思えないわけだが。
それを外してあげよう、というスタンスが>>717に見られないのが、
これもおかしいといえばおかしい。
>>717は外そうとしているのではなく、
呼び方を変えて載せようとしているんだから。
どっちにしても載れば恥ずかしい人に対する晒し上げだろ?
- 732 :無名草子さん:2007/01/06(土) 11:59:12
- >>724
おれだけど、なんか用?
- 733 :無名草子さん:2007/01/06(土) 12:16:35
- 釣りは荒らしと同じ
- 734 :無名草子さん:2007/01/06(土) 12:34:21
- 釣りと wikipedia ぐらいしかネタ無しだね。。。
本当ならなんか提供してよ>>732
- 735 :無名草子さん:2007/01/06(土) 12:49:21
- >>734
新宿御苑近くの安酒屋に来てみな。
俺たち、いっぱいいるから。
- 736 :無名草子さん:2007/01/06(土) 13:15:29
- そんなに大勢いるのか。
P の話とかもするの?
- 737 :無名草子さん:2007/01/06(土) 13:57:50
- ブタさんの言ってた週刊誌?今日発売じゃない?誰か読んだ?
- 738 :無名草子さん:2007/01/06(土) 14:02:29
- >>737 これだよね。読んだ人、要約頼む。
ttp://www.l-time.com/200702/index.htm
- 739 :無名草子さん:2007/01/06(土) 14:17:51
- だからさ〜、オマエラなんでそんな正義感に燃えてんのよwww
出版したくねぇなら無視りゃ〜いいじゃんw
どんだけ立派な正しい人生送ってる香具師共なんだっつぅ〜のw
オマエラにこんな小さな企業2匹がなぜそんなに注目に値すんだ?
世の中わりぃことしてる企業はまだまだあるぜw
こんなん小さいw小さいw
もっと身の丈と脳味噌の分量に見合ったこと語れよ池沼共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 740 :無名草子さん:2007/01/06(土) 14:25:11
- まぁしかし、そんな脳味噌の池沼のおかげで普段まるきり売れない糞雑誌が売れるわな〜www
その程度の情報しるために時間と食費削って金払うオマエラって実はいい鴨なんじゃねwww
デマとガセと妄想をリアルに語り合う貧乏人がいるおかげでマスコミも儲かるなw
- 741 :無名草子さん:2007/01/06(土) 14:27:11
- 740たった三行の文章書くために8分もかけるおまえの情熱が気に入った
- 742 :無名草子さん:2007/01/06(土) 14:34:22
- 池沼にモノ諭すってのは難しいもんよwww
脳味噌足んねぇからなw
しかし自分たちのやってることの虚しさも少しは出来たろw 感謝汁
- 743 :無名草子さん:2007/01/06(土) 14:52:07
- その程度の情報を書き込むためにここに張り付いて時間削ってるのもイヤな人生だな
- 744 :無名草子さん:2007/01/06(土) 15:53:33
- >>740
何あせってんの?社員厨
- 745 :無名草子さん:2007/01/06(土) 16:35:14
- リベラルタイム2月号(500円)を手に入れた。
「自費出版最大手の『新風舎』に舞い込む苦情の数々」
「碧天舎の末路(要約)」...碧天舎の破産によって出版が宙に浮いた著者は
250人強。費用払い込み後の手付かず状態の人は100人以上。被害総額2億円以上。
「新風舎のトラブル(要約)」...ブタとガンマラー。最初に50万円支払うも、
キャンセル料として返金に応じない。消費者センターに相談中。
「本当に印刷されているのか(要約)」...作詞家、神山良雄氏。契約後、地元
FM局で宣伝紹介されるので、新風舎に配本以来。ろくに配本されないことから
在庫を見せるように要求したところ、一ヵ月半もたってから梱包されたままの
現物を見せただけ。
著名写真家、藤原氏がブログで疑問を提示。平間氏のサイトにも飛び火。
有田芳生氏もブログで新風舎を批判。「流通する自費出版」の生みの親の
渡邉勝利(東京経済社長)は「著者の思い込みを利用した錯覚商法」と非難。
「このまま続けば、碧天舎の悲劇が再び業界を襲う恐れあり。碧天舎の
6倍の出版点数の新風舎は、深刻な事態になりえる」
以上が要約です。
- 746 :無名草子さん:2007/01/06(土) 16:37:09
- 途中変換ミスした。
「配本以来」-->「配本依頼」
- 747 :無名草子さん:2007/01/06(土) 16:44:49
- >>745 感謝感謝。このスレで話題になったことの要約のような
記事ではあるけど、雑誌のインパクトは大きいだろうから
どんな影響が出るか、期待して見守ろう。
- 748 :無名草子さん:2007/01/06(土) 16:54:05
- 「リベラルタイム」を普段から読んでる香具師なんて幾人だ?
発行部数とか確認してみW影響力なんぞWWWWWWW
オマエラ今日の朝刊の一面記事さえしらんだろ?
記事ってのは全て過大に書くもんよW
浅はかなやつらだW
- 749 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:01:01
- こりゃPカウントダウンだ。
みんな逃げて逃げて超逃げて〜プゲラウッヒョホーイ
>748
小林、失業手当をあてにしないで、さっさと職安行け。
お前なんかP以外雇ってくれないんだから
男にケツ貸すぐらいの勢いで職探せよ。
- 750 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:05:29
- あとPでオレの知り合いの佐藤くんが働いてるんだけど、はやいとこ脱出しろってゆったげて。
高橋君はもうやめちゃったのかな?
- 751 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:16:10
- >>748 「リベラルタイム」の記事の内容を他の雑誌が
さらに拡大して取り上げるようなことはよくあるわけよ。
そういうことも含めての影響力ということです。
- 752 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:16:22
- >>748
> オマエラ今日の朝刊の一面記事さえしらんだろ?
今日の朝日には、「リベラルタイム」とかいう雑誌の広告が載ってたな。
- 753 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:20:31
- コミュニティーサークルで「こやぎ」って名乗ってる女がさ、半年ぐらい前に、
「30万ぐらいで5000部刷ってもらうんだ」(新風で)
「作家なんて、みんなゴーストライターに書いてもらってるバカばかりだから、
私でも出来る」
なんてアホ丸出しの発言してたから、指摘してやったら、キレやがった。
「あなたは出版の仕組みがわかってないのよ」と、その女に嘲笑われたが、
わかってないのは、どっちだ!!
こうゆう女が共同出版なんてことになったら、逆に新風舎に同情するよ。
- 754 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:32:33
- 馬鹿な香具師どもだなWWWWWWWW
芸者は協力出版で何度となく紙面を賑わせ芸者のみを攻撃した書籍まで出たのはしってるよな?
そいつは新風も同じでな、こいつが初めてのことじゃないわけよ。
雑誌じゃ、全国紙、文春、サイゾー…、テレビじゃ朝日、フジとかは勿論、地方ケーブル局でも何度も取り上げられてる。
つまりオマエラだけが騒いでるってことWWWWWWWWW
本当に世間知らずなねらー共だわWWWWWWWWWWWWWWWW
- 755 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:35:10
- ↑なんでwをとちゅうからWに変えたんだ?
- 756 :無名草子さん:2007/01/06(土) 17:42:10
- >>754
「多少なりとも危機意識を持ち始めた」文芸社。
「危機意識ゼロ」の新風舎
と分けられるのだが?
- 757 :無名草子さん:2007/01/06(土) 18:07:31
- 正月休みが終わった途端、また昨年の粘着社員が活動を始めたのか?
分かりやすいな。
- 758 :無名草子さん:2007/01/06(土) 18:14:14
- まぁオマエラがなくなって欲しいという気持ちはわかるがなWWWWWWW
今度は工作員ときたかWWWW工作員わざわざ煽りなど入れるかこの池沼WWWWWWWW
その程度だから馬鹿にしてたんだよWWWW正解は悪徳商法板の人間でしたWWWWWWW
まったく頼りにならん連中だなWWW一時の小さいニュースに一喜一憂WWWW猿かオマエラWWWWWW
- 759 :753だが:2007/01/06(土) 18:23:35
- 漏れは別に社員じゃない。
こやぎというバカ女を晒したいだけ。
「こやぎでーす」で検索してみ。本当にいるから。
- 760 :無名草子さん:2007/01/06(土) 18:24:08
- t
- 761 :無名草子さん:2007/01/06(土) 18:26:57
- 人は、今まさにヒサンな状況だったり、悲惨な過去があったりすると他者に対し攻撃的になるんだよね
逆にいいことばっかしあれば自然と明るくなり、クラーい荒らしなどになったりしない。わかりやすいね。
- 762 :無名草子さん:2007/01/06(土) 18:37:31
- >>753
多分誰も>>753を社員だとは思わないと思うよーダイジョブ
- 763 :無名草子さん:2007/01/06(土) 18:39:22
- Pの断末魔のあがきをリアルタイムで楽しめる場所だな。
- 764 :無名草子さん:2007/01/06(土) 19:01:12
- >759
こいつ普通のバカのメンヘラだよヤバイよ。
40cmのネックレスがつけられないって、お前体重何キロだよ。
- 765 :無名草子さん:2007/01/06(土) 20:31:25
- >>759
こういう文章力のない女が、
「自分も本を出せる」
と誤解してしまっているから、イタイ
- 766 :無名草子さん:2007/01/06(土) 22:37:34
- どっちにしても、6億8000万円の負債のある会社であることに
代わりはない。
- 767 :無名草子さん:2007/01/06(土) 23:18:11
- 今時、負債の無い会社の方が少ないと思いますが
売り上げがあるといくらか貸しますと銀行員が営業に行くようになっていまして
大きい会社ほどある程度借りないと銀行に冷たくされるので
- 768 :無名草子さん:2007/01/06(土) 23:27:07
- >>767
親族の土地担保にされたんじゃつらかろう。
- 769 :無名草子さん:2007/01/06(土) 23:30:02
- 今日、駅の売店のかなり目立つところに
リベラルタイム置いてるの見た。
買う人は少なくても、電車待ちの間に
立ち読みする人多いんじゃないかな。
- 770 :無名草子さん:2007/01/06(土) 23:45:52
- ちょっと今後の展開が気になるブログ発見。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wxdsg427/10609709.html
- 771 :無名草子さん:2007/01/07(日) 00:18:13
- >>770
出版社の担当者が著者に「初稿」を送るのか?
最初からよくわからないが、面白そうだね。
まあいじらずに見守るとしよう。
- 772 :無名草子さん:2007/01/07(日) 00:25:34
- 初稿ゲラのことだろう。多分恐らく。
- 773 :無名草子さん:2007/01/07(日) 08:23:00
- >>767
>大きい会社ほどある程度借りないと銀行に冷たくされるので
そうとも言い切れない。それ相応の規模の会社で給料振込とかの指定を
しておくと、担当がつくなど、銀行側の応対も手厚くなるし、そこの
社員が住宅ローンなども組みやすくなる。顧客満足度の著しい低い会社で、
この負債は尋常ではない。
- 774 :元社員:2007/01/07(日) 09:13:43
- >>766
> 6億8000万円の負債のある会社
ヒント:利益隠し
- 775 :無名草子さん:2007/01/07(日) 11:00:57
- 貧弱な想像力と情報収集、分析能力だなWWWWWWWWWWWW
「駅売りでみたけど立ち読みする人がいっぱいいそう」なんて言って
る香具師などはもはや厨房以下だわなWWWWWWWWWWWW
こうなって欲しいとか被害妄想が強いから目が曇るんだよオマエラWWW
このスレの注目度=出版社側のマスコミからの打撃だわなWWWWWW
この程度のレス数で断末魔の叫びなどという言葉吐ける香具師がいるとは
まったくおめでたいなWWW雨乞いみたいな祈祷で潰せよファナキスト共WWW
- 776 :無名草子さん:2007/01/07(日) 11:11:36
- 負債と資産の違いが分からない哀れな教養で経営を語るか…
ゆとり教育というやつだな…、しかしコイツラは被害者だ!
許せん!文部科学省
- 777 :無名草子さん:2007/01/07(日) 11:16:54
- >>775お父さんお母さんは元気かい? たまには学校行った方がいいよ お父さんお母さんも安心するよ
- 778 :無名草子さん:2007/01/07(日) 11:41:46
- >>777
はいはいワロスワロス…
- 779 :無名草子さん:2007/01/07(日) 11:53:46
- >>759
こいつか?
http://www.c-player.com/ac57997/message
- 780 :無名草子さん:2007/01/07(日) 15:07:14
- いちおう書籍編集者を商業出版社で20年近くやってるが
自費出版商法がこのごろさかんなのは知ってたけど、このスレで
こういう実態になっているのだなぁと感心してしまった。
たしかに、初刷部数をぜんぶ製本しないというやり方は
ありかもしれない。四六判の本だったら(ページ数にもよるが)
50冊程度でミカン箱程度の段ボール箱一つになるわけだから、
それを10箱一度に引き取れる著者はそうそういない。
普通の家ならば、置き場所に困るからね。
よほど社会的に地位のある人でないと、配れる相手も限られているし。
こういう会社だったら、だいたい著者が引き取る部数の相場は
分かっているだろうから、「だいたい100部も製本しておけばOK」
みたいな感じになるのではないだろうか。
100部単位の製本なんて、普通の出版社では考えられないオーダーだが
新宿区内とかにある零細製本所ならやってくれるのかも……このあたりの
事情は推測だけれど。
印刷はたぶんしているのだろうね。製版代を考えると100部分刷ろうと、
500部分刷ろうと、そうコストが変わるわけではないし。
自費出版したい人の気持ちは分かるけれど、素人が書いた原稿が
そのままで読むに耐えるものに仕上がっていることなんて万に一つも
ない。
自分が編集者だから言うのではないけれど、やはり編集者のアドバイス
などを経て、「読み物」に仕上げてこそ、どうにか誰かが読んでくれる。
そのあたりのことを考えないで「自分が一生懸命書いたものだから」と
自費出版したがる人は、社会に迷惑をかけていることを忘れないでほしいww
- 781 :無名草子さん:2007/01/07(日) 15:33:07
- >>780
ひっかかった著者の方々は
「自分の原稿はきちんと編集者に見てもらった」と
今も思っていると思いますよ。
たびたび新聞広告に載るぐらいの出版社なんだから
きちんと編集しているだろうと……罪な会社や。
- 782 :無名草子さん:2007/01/07(日) 16:25:49
- >>774
>ヒント:利益隠し
国税庁は、著者達よりも怖いぞ。もし、「最後の最後に、負債を踏み倒す」
のであれば、別だが。
- 783 :無名草子さん:2007/01/07(日) 19:42:23
- ブタさんブログに
「松崎社長と対談しないかとマスコミ2社から話が来ています」
と書いてある。週刊文春とリベラルタイムによってマスコミの
連鎖が起こっているわけだ。
- 784 :無名草子さん:2007/01/07(日) 20:20:57
- >>781
思っていない人が多いので、このスレが立ち上がったのです
- 785 :無名草子さん:2007/01/07(日) 20:59:53
- >>780
製本の問題なんだけど……。
大型書店でS文庫の奥付をいくつか確かめてみたら、
「印刷・製本 図書印刷」となっているのと
「印刷・製本 アイフィス」の2種類があった。
仮に全部は製本していないとしたら、
これらの会社はそれを知ってるということになるね。
むろん機密だろうが。
- 786 :無名草子さん:2007/01/07(日) 21:37:07
- 早く
きっこの日記に
飛び火しないかな〜〜〜〜
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
- 787 :無名草子さん:2007/01/07(日) 22:35:46
- 週刊文春は50万部発行。リベラルタイムの部数は?
- 788 :無名草子さん:2007/01/07(日) 23:25:42
- 白泉社のMOEっつー雑誌、
雑誌の内容はまあ、悪くないんだが、
載ってる広告がほとんど胡散臭いところばっかり。
(新風舎、文芸社、講談社フェイマススクール)
なんか買う気がなくなる…
- 789 :無名草子さん:2007/01/08(月) 01:55:34
- >>788はまともだなWWWWWWWWW
部数のヒントはABC協会だわなWWWW
そんなことも調査しないで喜んでる厨房
共はなんなんだろうなWWWWWWWW
生まれついての鴨かも知れんWWWWW
- 790 :無名草子さん:2007/01/08(月) 03:02:12
- バカはすっこんでろ。>>789、お前のことだ。
- 791 :無名草子さん:2007/01/08(月) 03:35:39
- わざわざageるオマエの厨房さに乾杯
- 792 :無名草子さん:2007/01/08(月) 04:03:32
- >>791
>>1 を読まれましたか
このスレはage推奨ですけど
- 793 :792:2007/01/08(月) 04:04:30
- そういいながらsageてしまいました orz
- 794 :無名草子さん:2007/01/08(月) 07:26:07
- >>789 >>791
いつものピンボケ野郎だな。
なんでバカにされたのか分っていないみたいだろ。
白泉社の雑誌は部数公査を受けていないんだよ。
ただの一知半解で、聞きかじったABCを持ち出す
間抜けさよ。
- 795 :無名草子さん:2007/01/08(月) 08:49:54
- 2ちゃんの法則Q「w」を多用するやつほどつまらないことしか書かない。
- 796 :無名草子さん:2007/01/08(月) 11:01:37
- スレを潰したい工作員なんだと思う。潰れるのはスレではなく、版元
なのだが。気の毒なことだ。
- 797 :無名草子さん:2007/01/08(月) 11:03:33
- >>796
逆だろ。盛り上げようとしてくれているんだよ。
- 798 :無名草子さん:2007/01/08(月) 11:04:53
- 粘着クンがいなくなったと思ったら今度はWクンですか。香ばしいのが多いなこのスレは
- 799 :無名草子さん:2007/01/08(月) 17:59:55
- 質問!!じゃぁさ、この手の雑誌で冠作家つけて○○賞とやっているでしょ?
あぁいうのって、審査委員や賞に名前を貸した作家のキャリアにも傷がつくん
ですか?教えニャンマゲ@@。
- 800 :無名草子さん:2007/01/08(月) 19:56:29
- 年末に、ある出版者様に作品送ってその後すぐ、
「会議にかける」という言葉をいただいたのですが、
それについての反応はどの位待てば宜しいでしょうか?
- 801 :無名草子さん:2007/01/08(月) 22:05:13
- >>800
一生。
- 802 :無名草子さん:2007/01/08(月) 23:11:56
- >>794
バカは漏前だ池沼WWW
漏れが逝いたかったのはな公称何部と逝ってるか知らんが協会にも所属できんよ
うな糞雑誌に載ることが何故そんなにめでたいのかということだWWW
知識すら逝かせんとは救いがたいなWWWバ〜カW
きっこの日記のガセ具合と同じだな池沼共WWWW
- 803 :無名草子さん:2007/01/09(火) 08:11:41
- 最近の工作員は、精神病棟の患者にもお願いしているのでっか?
- 804 :無名草子さん:2007/01/09(火) 08:52:08
- バカは漏前だ池沼WWW ←個人に対するレスが
きっこの日記のガセ具合と同じだな池沼共WWWW ←なぜかスレ住民全体に対する批判?になってる
批判対象ぐらい整理してから書き込むといいですね
文章力30点です。もっとがんばりま賞
- 805 :無名草子さん:2007/01/09(火) 09:37:15
- 今日も新聞にPの広告載ってた。昨日か一昨日はBだった気がする。
もう載せるの止めればいいのに。
- 806 :無名草子さん:2007/01/09(火) 10:38:30
- 年間で億単位のカネつかってくれる上得意。載せないわけにはいかんずら
- 807 :無名草子さん:2007/01/09(火) 11:31:19
- その広告費の出所は、銀行借り入れでは誉められないのだが。
- 808 :無名草子さん:2007/01/09(火) 11:32:42
- 本を売るために広告だしてるんじゃなく、
著者に「新聞に広告出してるちゃんとした出版社」とアピールするために広告出してるんでしょ?
- 809 :無名草子さん:2007/01/09(火) 11:39:00
- >>807誰も褒めてないよ
- 810 :無名草子さん:2007/01/09(火) 16:19:18
- 本をたくさん売ることで広告費を出すならいざ知らず、
錯覚虚偽商法で集めた金にプラス銀行借り入れで広告を打つのは
許せんな。著者達は頭にこないものなのか?
- 811 :無名草子さん:2007/01/09(火) 18:59:08
- 何で著者が社会正義など考えて行動するんだ?
自分のことしか考えてねーから腹立つわけねーじゃん
それいったらパチ・サラ炒ってる奴はどーなんよ?
- 812 :無名草子さん:2007/01/09(火) 19:56:23
- 1月28日はテレ朝系で文芸社ドラマスペシャルがあるよ
マグロ、ご期待ください !!
- 813 :無名草子さん:2007/01/09(火) 21:22:30
- 大分前に友人がPで働いてた。
その時は一人で300人担当アリエナスwwwwうぇwwwと語っていた。
そのうちの一人が雑誌で大賞取ったらしく
「もうウチで本出さなくてもいいじゃないですかw」と伝えて辞めたらしい。
ついでに、身内がどうもPの賞に応募してるようで家にPの封書が届く。
Pヤバいって伝えた方が良いよな。
- 814 :無名草子さん:2007/01/09(火) 22:11:18
- >>813
伝えてやるように。被害者が出続けるのを見逃す手はない。
- 815 :無名草子さん:2007/01/09(火) 22:44:23
- ブタさん、きっこの日記にタレコミ希望!
- 816 :無名草子さん:2007/01/09(火) 23:53:46
- >そのうちの一人が雑誌で大賞取ったらしく
>「もうウチで本出さなくてもいいじゃないですかw」と伝えて辞めたらしい。
もう少し他人が読むことを考えて書き込めよ。5W1Hって知ってるか?
「そのうちの一人」って「300人のうち」ってことか?
「辞めた」って「誰」が「何」を辞めたの?
しかも「止める」じゃないし。
- 817 :無名草子さん:2007/01/10(水) 08:12:24
- >>816
工作員必死だな。
- 818 :無名草子さん:2007/01/10(水) 08:27:24
- ↑なんでも必死とか工作員とかいうレッテル貼りで済ますのは低脳すぎるのでやめれ。
- 819 :無名草子さん:2007/01/10(水) 09:44:47
- 最近「通りすがり」とか「通行人」とか「はいほー」とか名前変えて
忠告して回ってる奴がいるがアホだなWWWWWWW
ttp://103bpm.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_0a00.html#c9645698
完全無視されとるWWWWWWWW
騙される奴もアホだが忠告する奴もアホ
出版社に責任おっかぶせんなよWWWWWWW
- 820 :無名草子さん:2007/01/10(水) 09:52:38
- xxxxxxxxxxxx↑猛犬注意 エサを与えないでください↑xxxxxxxxxxxxxxx
- 821 :無名草子さん:2007/01/10(水) 10:09:08
- >>817
お前バカか?
>>813を読んで意味がわかるなら説明してみろや。
書いたお前以外何のことやら意味不明なんだよカス
- 822 :無名草子さん:2007/01/10(水) 12:40:25
- >>821
お前はウザイ
- 823 :無名草子さん:2007/01/10(水) 13:01:29
- xxxxxxxxxxxx↑低レベルなケンカはここまで↑xxxxxxxxxxxxx
- 824 :無名草子さん:2007/01/10(水) 13:02:17
- ちょっと前までP社で契約するつもりでしたが先日B社と契約しました。
初版は1000部で300書店には確実には必ず置いてもらえるとのことでした。
費用は200万円をかなり大幅に超えましたがドラマ化されるかもしれません。
それを考えると思い切ってここで一つ大きな夢を追ってみようと決心できました。
とはいえサイトに同時登録することと宣伝広告に併せて100万くらいのお金かか
るみたいですがまあそのくらいは当然ですよね。夢に手が届くかもしれないのですから。
ちなみにP社は100万円台でした。けど皆さんの情報を見ているとB社はやはりそ
れほど悪くはないようですしお金で決めるべきことではないと思いました。
やはり大分高くても少しでも評判のいい出版社を頼るべきですよね。
私の本が書店に並ぶのは夏くらいになりそうです。担当の方からは夏が一番本が
売れやすいと言っていました。本がでたら皆さん買ってくださいね。
- 825 :無名草子さん:2007/01/10(水) 13:03:52
- >>824どこのサイトからコピペしたんだよ
- 826 :無名草子さん:2007/01/10(水) 16:20:20
- >>824
いろんな本をダンボールでまとめて本屋に送られ、置ききれずに封も
空けずに返本で送り返されるかもしれんわな。本屋の店頭に並ぶのは、
せいぜい一ヶ月。
- 827 :無名草子さん:2007/01/10(水) 16:23:00
- yukai?
- 828 :無名草子さん:2007/01/10(水) 16:58:21
- 「とーすがり探し」なる人物発見。
ttp://blog.mag2.com/m/CommentServlet?CMD=INPUT&weblogid=108080733&userid=2139741
『「とーすがり」は、別名・通行人/とおりすがり/涙ちょちょ切れ/うかつ等々、他にも名前を変えては出版社の記事を見つけ、こうして疑惑記事ネタのURLを貼り付けながらネット上でコメントをつけて歩き回っています。
こんな愉快犯に左右されないようお気をつけください。
この業界の出版社はある程度利益を上げなければならない事情からも、売り上げを考慮した費用を見積もり、高額にはなりがちです。しかし高額になってしまう費用が嫌なら断れば良いだけ。
自分が流された結末を、出版社に被せるのはお門違いです。』
業者さんかな?
- 829 :無名草子さん:2007/01/10(水) 17:44:40
- >>826
そんなことはないと担当者の方は約束してくれています。
またそういうことを言う人は羨ましくて妬んでいるのかも
知れないとも言われました。大変厳しい審査のようです。
私もかなり無理をして出版に踏み切りましたしそのことは
担当の方もご存じですからかなり優遇してくれるのではな
いでしょうか?
もう少ししたら腕のいい編集者を紹介してくださるとのこ
とですから皆さんも私と出版社を応援してくださいね。
- 830 :無名草子さん:2007/01/10(水) 17:54:36
- >>829タイトル・ペンネームぐらい出してくれないと応援しようがありませんドーゾ。
- 831 :無名草子さん :2007/01/10(水) 18:23:17
- >>829
自分だけは他の人と違って、特別に優遇され、大きなチャンスがあると、
多くの人が思い込まされてしまう巧みな営業トークに
見事にハマってしまった人?
それともネタ?
- 832 :無名草子さん:2007/01/10(水) 19:41:55
- >>829 シャレとか皮肉とかそういう意味で書いているんだよね。
- 833 :無名草子さん:2007/01/10(水) 22:36:59
- だまされる方が悪いんだろうけど、
洗脳されてるような状態で契約しちゃうやつも多いと思うよ。
245 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★