■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あなたの文章真面目に酷評しますPart46
- 1 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 13:19:44
- 前スレ あなたの文章真面目に酷評しますPart45
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1165216568/l50
まとめwiki:ttp://www6.atwiki.jp/kata/
過去ログなどはこちら。
テンプレは>>2-3あたりです。投稿・批評する前に必ず読んでください。
文字数が多いスレは、1000に行く前に容量オーバーで落ちることがたまにあります。
ブラウザで表示したとき、書き込み欄の上の表示が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。
- 2 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 13:20:14
- ■投稿する人へ
・あなたが書いた文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行ないます。基本的な投稿は
小説ですが、論説文やエッセイなどもOKです。掲示板にコピー&ペーストするのが一番
よいですが、自分のサイトの直アドレスやまたり文庫・アリの穴などの投稿サイトをさらすのもあり。
酷評スレまとめwiki(http://www6.atwiki.jp/kata/)でも投稿できます。
このような場合は、各サイトのトップページではなく、直接「作品の」アドレスを貼ってください。
・創作文芸板は最大改行32行、最大文字数は1024文字です。改行の少ない作品なら
1レスあたり原稿用紙2枚と少しくらい。3レス(原稿用紙7枚以上、もしくは100行以上)を
超える量の文章は、外部に晒してリンクを貼ったほうがいいでしょう。
※※ 時々いたずら目的で本人を騙ってHPアドレスを載せる輩がいます。
HP掲載の文章の批評を希望する人はそのページ、もしくは自BBSに<2ちゃんにて批評依頼中>
と入れてください。クリックして見られる『隠し』でもかまいません。 無い場合は高確率でスルーされます。
スレに直接貼る場合も、一言書いておいたほうがスルーされにくいです。
・投稿する前に読みかえしましょう。痛い間違いは投稿後に修正できません。
・もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。
目についたものから批評していくので、見落としもあります。
・辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの傾向の相性が
悪かったのかもしれません。でも、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるという
ことを心にとめておいてください。
■批評する人へ
・批評への参加は自由です。
・当スレは投稿者を育てるのが目的なので、良い所と悪い所を具体的に挙げて、できるだけ
投稿者が納得する形で批評してあげてください。
- 3 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 13:20:43
- ※原稿入力時の約束事と諸注意
○段落の行頭は一字下げる
○……三点リーダーは基本的に2個で1セット。なお「・」(中黒)は使用不可
○読点は「、」 句点は「。」を使用
○セリフをくくるカギカッコの最初の 「 は行頭一字下げない
○「 」カギカッコ内最後の句点は省略する
○空改行は最小限に。改行すべてを1行あける等はやめましょう。
○投稿が複数レスにわたる場合は、1/2 2/2 などのように、全体レス数がわかるようにしましょう。
○投稿には「酷評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
本文だけを投稿しても雑談と間違われる場合もあります。
○荒らしはスルーしましょう。酷評のかたちをした荒らしには返レスは不要です。
○返レスがあまりに早すぎると、そのあとの酷評が貰いづらくなります。
返レスは24時間以上あけて、酷評が出揃ったところでするようにしましょう。
--------------------------------------------------
関連スレ
あなたの文章真面目に酷評します 別館 Part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1142687473/
議論になりそうになったらここへ誘導ヨロ。
あなたの文章真面目にリライトします。第二稿。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1144223299/
あなたの文章、無理して誉めます
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1112778027/
あなたの構成・主題を真面目に酷評します
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1162625917/l50
- 4 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 13:22:17
- >>前スレの992
私がこの先生で、こういう年賀状を貰ったら、泣くね。
一生の宝物にするよ。
唯一気になるのは(笑)の部分。
これは削除したほうがいいと思う。メールじゃないんだから。
年配の人だとふざけていると受け取る場合もあるし。
>私はできれば中学時代の悪態の事を謝る文章も書きたいと思っていたのですが
謝る文章なのだから、ネガティブ云々ということにはならないと思うが、
書かなくてもいいんじゃないか?
気持は十分に伝わる文面にもうなっているから。
- 5 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 14:17:15
- おまいら文章をとやかく言う前に
・長い。年賀状で書く内容じゃない。そもそもこの量をハガキに書けるのか
・遅い。7日すぎたら寒中見舞いにするのが常識
これくらいアドバイスできるやつはいねーのか
- 6 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 15:02:05
- 自分はロムしてたほうだけど
・長い。年賀状で書く内容じゃない。そもそもこの量をハガキに書けるのか
→封書にするでしょw
年賀状はハガキだけと思い込んでいたら大間違い。
・遅い。7日すぎたら寒中見舞いにするのが常識
→まあ、これは同意。後で書こっかなとは思ってた。
- 7 :アドバイスお願いします。:2007/01/06(土) 22:20:18
- 前スレの992です。
再び少し表現を変えたところがあるので、失礼にあたる文章がないか、見ていただけませんか・・・?
何度も何度もすみません。。
次レスに書きます。
>>4
不安な気持ちが吹き飛びました。ありがとうございます。
(笑)マークはやめた方が良いのですね。☆マークもやめた方が良いでしょうか・・・?
>>5-6
自分が相当世間知らずなのだという事に気付かされました。。
明日以降は寒中見舞いになるのですか・・・。知りませんでした・・・。
今日速達で出すならば、年賀状で大丈夫でしょうか?
また、このような長文の場合は葉書ではなく封書にするべきなのですね。
私は年賀状=葉書 だと思っていました。。
明日以降に送るならば、寒中見舞いとして封書で送るべきですか?
また、今日速達で送るとしても、封書にするべきでしょうか・・・?
- 8 :アドバイスお願いします。:2007/01/06(土) 22:22:12
- 新年明けましておめでとうございます。
私は平成○年度××中学校卒業生です。2年2組、3年2組の2年間を担任していただきました。
毎年毎年先生にお礼の手紙を出したいと思いながらも、気恥ずかしく出し渋っていたのですが、
今年は成人するという節目にあたるので、思い切ってこのような形で出させていただきました。
月日の流れというのは本当に早いものですね。ついこの間まで中学に通っていたのに、もうあと3ヶ月で大人の仲間入りです。
中学時代は本当にお世話になりました。どのような生徒よりも扱いにくい生徒だった事と思います。
厄介事を起こす度に相当な迷惑をかけていたはずなのに、先生は嫌な顔一つされず、温かく見守って下さいました。
また、非情な態度を取ったり数々の心配をかける私を真正面から受け止めて下さった先生の広いお心を本当に尊敬しています。
精神的に堕落した私が学校へ行くという行為だけは怠る事がなかったのも、いつも気にかけて下さる先生がいらっしゃったからです。
本当にありがとうございました。
中学2年生に進級し初めての朝礼で先生が私の担任になる事を知ったとき、 思わず一人大声で「やったあ!」と叫んでしまった事を、
今でも良い思い出として鮮明に覚えています。昔も今もずっと大好きです☆
- 9 :アドバイスお願いします。:2007/01/06(土) 22:23:41
- 中学時代、クラス皆で取り組んだ合唱・運動会の応援等、始めは“やりたい子だけやれば良いのに”などと思っていたものが、
皆の気持ちが鼓動し合って徐々に良いものになっていく感動を今でも忘れません。
思春期の反抗的で投げやりな気持ちの中に“やればできるんだ”という信念を思い起こしてくれたのも、それらの経験でした。
今だからこそ言えるのかもしれませんが、××中3年2組、そして先生が私の一番の宝物です。
今冬は比較的暖かい日が続いておりますが、お身体にはくれぐれもお気をつけ 下さい。
先生は一昨年愛知万博でブースを出されたと聞きました。その時その事を知っていたら迷わず会いに行ったのに、と思い残念です。
またいつかお会いできる日を楽しみにしております。
- 10 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 22:30:11
- 年賀状や寒中見舞いにこだわる必要はないと思う。
ふつうに手紙書いて出せばいい。
その際は時候の挨拶とか拝啓 拝呈 啓上 一筆啓上 (一筆啓上申し上げます),
敬具 拝具 敬白 (かしこ).とかに気をつけること。
ま、そういうのはここで聞いても無駄だからもっと実用的な別のスレを探せ。
- 11 :アドバイスお願いします。:2007/01/06(土) 22:37:48
- >>10
手紙だと、色々難しそうなので、出来れば簡単な年賀状等が良いかと思っています。。
筆王でやってみたところ、何とか文章がおさまったので、葉書でも大丈夫ですよね・・・?
封書の方がより気持ちが伝わるなら封書にしますが。。
- 12 :アドバイスお願いします。:2007/01/06(土) 22:42:10
- 年賀状ならば1日に届くようにすべきでしたよね、、。
やはり寒中見舞いにするべきでしょうか。
- 13 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 23:05:46
- やっぱりはがきに書くつもりだったのか。やめとけ。
びっしり細かい字で印字されても、こいつどっかおかしいと思われるのがオチ。
そんなに気持ちを伝えたいなら、難しいとかいってないで新成人らしく
手紙の書き方くらいきちんと調べろ。手抜きは簡単に見抜かれるぞ。
- 14 :アドバイスお願いします。:2007/01/06(土) 23:11:58
- >>13
寒中見舞いという事で、封書で出すのがベストなのですね。
5年間疎遠だった生徒から年賀状ではなく寒中見舞いが突然届いても、
驚かれませんか・・・?
- 15 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/06(土) 23:38:57
- 驚くだろうけど、いいんじゃないの。
ずいぶん印象的な生徒だったようだから、お礼の手紙なら喜ぶだろ。
- 16 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 00:09:40
- >>15
非常識な生徒だな、というような悪い印象は与えませんよね・・・?
寒中見舞いとして出す場合、「新年明けましておめでとうございます。」という文を
「寒中お見舞い申し上げます。」と変えるだけで良いのでしょうか?
封書で出す場合、寒中見舞いであっても、普通の便箋で良いのですよね・・・?
「寒中お見舞い申し上げます。」と書く事によって寒中見舞いになるのですよね?
- 17 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 00:14:01
- そもそも年賀状も寒中見舞いも、季節のあいさつとしては同じ扱い。
単に賀状の方が量が多いってだけで。
手紙に慣れた年配の人では、好きな人は季節の挨拶なんかまめに出しているよ。
長文なら封書にしろ。
賀状も寒中も、定形文はぐぐって自分で調べろ。すぐ見つかる。
間違っても速達になんかするなよ。
自分ならかなり引く。
それからあんまり気合つめすぎて書いているようだけど
返事を期待しないで書くようにね。
形式的なハガキがきたら喜べばよい。
音信がなければ、がっかりして、逆恨みしたり色々悶絶したり鬱になったりしないように。
念のため。
- 18 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 00:29:03
- >>8
>昔も今もずっと大好きです☆
☆はやめよう。
というか、この一節は削除したほうがいいと思う。
浮いているし、書きすぎ。
文章は腹八分目、書き足りないくらいが効果的です。
文章量からいえば封書のほうがいいと思うが、封書だと「重すぎ」とも
言えるので、収まるなら葉書がいいという見方もある。
まあそれは実際の読みやすさで判断だな。
- 19 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 00:39:26
- みんな親切だなあ
- 20 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 01:02:25
- 酷評お願いします。
大量のミカンを1つ1つ手に取りチェックをする。傷んだミカンは廃棄用ダンボールへ、傷んでないミカンは商品用かごへ。
今日も午後5時に出勤してから2時間ずっとこんな作業をしている。まだバイトを始めてから一週間目だから仕方ないのかも知れないけど、農産部スペースの隅っこでの作業は私にとってつまらないものだ。
隣の大きなステンレス製のテーブルでは、メロンをカットしパックに入れるオバチャンや、私の選別したミカン達を10個ずつネットに入れていくオバチャンがいる。
メロンのオバチャンとミカンのオバチャンはベテランで仲良しらしい。
2人で楽しそうに雑談しつつ素早い動作で作業をこなしていく。
その少し離れた所で私の作業はのらりくらりと進む。
「霧咲さん。このミカン選別終わった?」
ミカンのオバチャンはどうやらステンレス製テーブルのミカンを全てネットに入れたらしい。
「はい。そのかごのミカンは選別終わりました。」
「そ。じゃあ貰うわね。」
オバチャンはミカンのかごを持ち上げてステンレス製テーブルに置いた。
今のが最後の選別すべきミカンだった。「あの、もう選別するミカンないんですけど、私何したらいいですか?」
- 21 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 01:05:38
- 「え?そうなの?…ちょっと待ってて。店長に聞いて見るから。」
メロンのオバチャンがタオルで手を拭き店長に電話しているらしかった。
「あ、店長?うん、そう。農産部の鈴木です。
もうウチの部では人が足りてんのよ。だからさ、新しく入った霧咲ってコ、どうする?え?いや水産部は無理でしょ。
あそこ厳しいから。うん、そうねぇ。わかった。伝えとくわ。はい、はい失礼します。はーい」
「あの、私は何をすれば…」
「あんた、今から店に出てもらうから。とりあえずスタッフルームに戻って。
そんで鈴原さんって人がいるからその人探してね。」
「はい。女の人ですか?」
「そうよ。たしか19歳くらいの若いコ。じゃあねお疲れさま。」
「はい。お世話になりました。」
私はミカンのオバチャンとメロンのオバチャンに挨拶をして農産部のドアを出ようとした。
「これ、数が半端で余っちゃったからあんたに上げる。餞別ね。」
笑いかけながらそう言うオバチャンからミカンをもらった。もう一度お礼を言い私はスタッフルームへ向かった。
- 22 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 02:04:26
- >>20-21
ふつうに読める。続きを読みたい。
ミカンはみかんと書く方がいい。閉じかっこの前に句点はつけない。
三点リーダーは…でなく……。ものを上げるは「あげる」。
- 23 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 03:55:20
- >>20
> 大量のミカンを1つ1つ手に取りチェックをする。
→チェックする、の方がいい。
> その少し離れた所で私の作業はのらりくらりと進む。
→そこから少し
> オバチャンはミカンのかごを持ち上げてステンレス製テーブルに置いた。
→(ミカンのくり返しがしつこいので)かごを持ち上げて、の前の
みかんは省く。
> はい、はい失礼します。はーい」
聞こえてくるようなリズムがうまい。
せりふがいいですね。続きは?
- 24 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:06:18
- >>17
そうですよね、、返事を期待してはいけませんよね、、。
長文だったら封書の方が良いとおっしゃいますが、
長文というのはでしょうか・・・?
はがきだと36行になるのですが、これは長文でしょうか?
>>18
なるほど、そういう考え方もあるのですね。。
葉書か封書か迷うところです・・・。
どうやら私はそうとう思い入れが強いようですね。。
次レスに自分なりに完成させた文章書くので、再び見ていただけませんか・・・?
- 25 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:09:11
- 寒中お見舞い申し上げます。
私は平成○年度××中学校卒業生です。2年2組、3年2組の2年間を担任していただきました。
毎年毎年先生にお礼の手紙を出したいと思いながらも、気恥ずかしく出し渋っていたのですが、
今年は成人するという節目にあたるので、思い切ってこのような形で出させていただきました。
月日の流れというのは本当に早いものですね。ついこの間まで中学に通っていたのに、もうあと3ヶ月で大人の仲間入りです。
中学時代は本当にお世話になりました。どのような生徒よりも扱いにくい生徒だった事と思います。
厄介事を起こす度に相当な迷惑をかけていたはずなのに、先生は嫌な顔一つされず、温かく見守って下さいました。
また、非情な態度を取ったり数々の心配をかける私を真正面から受け止めて下さった先生の広いお心を本当に尊敬しています。
精神的に堕落した私が学校へ行くという行為だけは怠る事がなかったのも、いつも気にかけて下さる先生がいらっしゃったからです。
本当にありがとうございました。
中学2年生に進級し初めての朝礼で先生が私の担任になる事を知ったとき、 思わず一人大声で「やったあ!」と叫んでしまった事を、
今でも良い思い出として鮮明に覚えています。
先生は“中学時代”という人生の一コマを特別な思い入れのあるものにして下さいました。
クラス皆で取り組んだ合唱・運動会の応援等、始めは“やりたい子だけやれば良いのに”などと思っていたものが、
皆の気持ちが鼓動し合って徐々に良いものになっていく感動を今でも忘れません。
思春期の反抗的で投げやりな気持ちの中に“やればできるんだ”という信念を思い起こしてくれたのも、それらの経験でした。
今だからこそ言えるのかもしれませんが、××中3年2組、そして先生が私の一番の宝物です。
今冬は比較的暖かい日が続いておりますが、お身体にはくれぐれもお気をつけ 下さい。
先生は一昨年愛知万博でブースを出されたと聞きました。その時その事を知っていたら迷わず会いに行ったのに、と思い残念です。
またいつかお会いできる日を楽しみにしております。
- 26 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:23:06
- しつこい。甘えるな。
一度二度返事をもらえたからといって何度も添削してもらいにくるな。
うざい、消えろ。
- 27 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:27:24
- 年賀状もらったことないの?
年賀状なら3,4行さらっと書けばいいし、たくさん書きたいなら封書。
そんなに自分の行動が世間的におかしくないか気になるなら、
同居してる親に意見聞いてみればいいじゃない。
で、返事があるとすれば当然いまどうしてますか?てことになるけど
ひきこもりですーじゃ「やればできるという信念」はなんなんだ!?て
話になるね。そこまで考えてるか? 年賀状出す相手がいないから
たまたま思い出した相手に出すだけの単なる自己満足じゃないの?
- 28 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:32:52
- >>25
お前甘えすぎなんだよ、教師をなんだとおもってんだ?
ボランティアじゃねぇんだよ、金もらって働いてるわけだ。
生徒から感謝されるのは当然。
自分を殺してお前ら生徒に迎合してるからな。
手紙を出して自分をアピールしたいのか?
内容なんて何も無い、お前が書かなければならないのは思い出じゃない。
お馬鹿過ぎて理解出来ないだろうが、そんな形式だけの内容を書いても
なんの印象にも残りはしない。先生が何を喜ぶかわかってないオナニーだ。
大人の仲間入りが年齢で行われると思ったら大間違いだ。
20歳になったからどうしたんだ?年齢なんて何も考えなくても
勝手に増えていくんだよ。
お前が先生に伝えなければいけないのはこんな無駄なものじゃない。
具体的なお前の「イマ」だ今何してるのか。先生に教わった事をどう生かしてるか。
それを書けないならこんなオナニーレター送るな。
思春期で感動した事をどう生かしたんだ?無作為に無味乾燥に生きてきたのか?
こんなもんじゃ先生は感動なんてしねぇよ。
努力してるものはなんだ?夢はなんだ?何を見てる?
書くことはこっちだ。拝啓なんて敬具なんて重要じゃねぇ。
お前はただ甘えてるあまちゃんだ。先生に送れる言葉を探せ。
引きこもっていましたが、これからがんばりますでもいいんだよ。
お前のストーリーを伝えろオリジナルなおまえを書け。
この程度の内容で躊躇したって、相手にはなんの印象も残らない。
考えろ能無し。
- 29 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:33:55
- >>26
ごめんなさい。。
>>27
親とは会話がないので。。
「今どうしてますか?」などの返事が来たら、返すべきなのでしょうか?
ひきこもりなんて事は言えるはずもありませんよね・・・。
「現在○○大学(←有名大学)の大学生です」なんて言える自分が居て欲しかったです・・・orz
自己満足も少し入っているかもしれませんが、先生に喜んでもらいたいという気持ちが一番です。
年賀状は。ひきこもりながらも、数枚ですが出しました。
- 30 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:34:33
- >>27と被ったじゃねぇか能無し>>25。お前のせいだ。
- 31 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:36:48
- >>29
いい加減気付け能無し。
ここはお前の人生相談スレじゃねぇんだよ。
文章がどうかをメインに語るんだよ。
優しく甘い人だけ居ると思ったら大間違いだ。
引きこもりのお前は、かつての良い思い出を思い出して
甘えてるに過ぎない。
引きこもりで苦しいです。先生。
どうしたらいいですか。
書いてみろよ。書けないだろ?
メンヘラ板行け。ここはお前みたいな甘え根性丸出しのガキが
うだうだする所じゃねぇ。
- 32 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:37:36
- >>28
おっしゃるとおりですよね、、。
今の怠惰な状態を知られなくなくて、だらだらとお礼ばかり書いてしまいました。。
確かに、先生が聞いて嬉しいのは、お礼よりなにより成長した姿かもしれませんよね、、。
ひきこもっている現在の状況を知られてしまっても、
それでも夢はある、という事を伝えれば、安心されるでしょうか・・・?
- 33 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:40:58
- 引きこもりで苦しいです。先生。
どうしたらいいですか。
そう書いてみろ。そうすればお前も現実が見えるだろう。
先生はな、今も受け持つ生徒達が居るんだよ。
お前をボランティアで助けてやる暇はねぇんだ。
そういう先生も居るかもしれないけどな。
お前が体験したような思春期の輝きとやらを
今まさに体験しようとしている後輩達が居るんだ。
それをお前は奪うのか?
お前の事に構う事によって、お前の好きな先生は、
それだけエネルギーをお前に取られるんだよ。
先生という職業を幻想で捉えるな。
後ろ向いて生きていけると思ったら大間違い。
前を見ろ馬鹿者。20歳で何も出来ないと思うな。
良い大学行ってると言いたいなら今から勉強しやがれ。
出来ないなら永遠に布団の中でネットしながら泣いてろ。
- 34 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:43:45
- >>32
本当に感謝してるなら、今送るな。
一角の人物になってから言え。
それまで心の中にしまっておけ、
本当に感謝していますと言えるのは、先生を超えてからだ。馬鹿者。
わかるか?わからないだろうな。
- 35 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:47:15
- 結局、、手紙は出さない方が良いという事でしょうか・・・?
相談するような内容は書かない方が良いという事はわかりました。。
いっその事、自分が社会的地位を得てから、出した方が良いのでしょうか・・・?(>_<)
- 36 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:48:13
- >>34
ごめんなさい、、>>34 さんのレスを見る前に>>35 のレスをしてしまいました。。
- 37 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:48:28
- >>35
跡は自分で考えろ。バカもの。
- 38 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 15:49:53
- 先生を超えてかから、ですか。。
わかりました、、。
しかし来年は成人式で会うんですよねorz
- 39 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 15:59:22
- >>38
もういいから、>>25の手紙を書いて出しておきなよ。
基本的には、教師は昔の教え子から手紙がくれば喜ぶから。
しかし返事は期待するなよ。出して、忘れとけ。
- 40 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 16:16:30
- 来年成人式?手紙の内容と違ってないK?
ひきこもりで成人式いくって勇気あるな。女なら家事手伝いだからいいのかな。
えらそうな内容はもういいから、まず親と会話してニート脱出することからはじめてくれ。
- 41 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 16:21:34
- >>39
近況報告がなくても喜ばれるのですね・・・?
近況を書かない理由を書いた方が良いでしょうか?
>>40
ですよね、、成人式行くなんて見当違いですよね、、。
ただ、中学時代の友達に「一緒に行こうね」と言われていて、
「うん」と返事してしまったんです。。。
- 42 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 16:26:08
- レス見ててわかるだろ。
もうこのキチガイ相談厨房にはかかわるなよ。
スレが完全に違う。メンヘラーだ。
以上スルーしろ。
http://life8.2ch.net/hikky/
引きこもり板行けボケ。
引きこもりと年賀状
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1167480658/
- 43 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 16:40:53
- 荒らししかいねえw
- 44 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 16:58:06
- >>25の内容をそのままお出しなさいな。
厳しい意見も間違いではない。
でも、貰った先生は100%喜ぶし、あなたがニート云々から変われる
きっかけになるかもしれない。
手紙を出すことによる結果は、いいことばかりだ。
悪いことは何ひとつない。
- 45 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 17:07:18
- あとは、教えてGooでやれ。
- 46 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 17:14:14
- >>42
引きこもり板にもいますが、文章についてはこちらの方が適切な回答をいただけると思いまして、、。
>>44
近況報告もない、ただのお礼の手紙でも喜んでもらえますか?
>>25 の内容で、寒中見舞いとして葉書で出して良いでしょうか・・・?
先ほどもレスしたのですが、36行の長文だと封書の方が良いでしょうか?
>>45
このレスを最後の質問にします、、。
長い間ありがとうございました。
- 47 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 20:07:09
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1147500728/
こんなスレが沸いてるんだが、なんだこれ?
part36って重複してて捨て去られてたのか?
- 48 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 20:29:54
- 放っておけ
- 49 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 22:13:25
- >46
文章だけ見ると「問題はなにもない」。
但し、どんな名文も人によっては誤解を生むこともあるし、
伝えたいことが素直に伝わらないことはある。どんなに名文でも。
それを避けたいがのみにこだわりつづけると、「定型文」「文例」を見て
当たり障りのない文章にするしかない。
逆もまたしかり。
皆に添削してもらった内容より、殴り書きでも魂のこもった悪文のほうが先生の気持ちをうつこともある。
よって、出してよいでしょうか云々の質問には、明確な答えは誰にもだせない。
あなたが出したいなら出したらいいよ。
封書でもハガキでも好きなほうでだしな。
手紙だけじゃなく、人にかかわる場合
「〜だと思われないだろうか」「嫌われないだろうか」とか
そんな概念に囚われるのはすごく消耗するし
結局空まわりだけして、無駄無駄な時間ばっかり過ぎていくことになる。
もし先生に手紙を出すことで、何らかの変化を求めているのなら
嫌われてもよい、誰になんと思われても自分は自分、だっていう覚悟を決めるべきだと思う。
人の目を気にせず飄々とできる気持ちをもてたら、同じひきこもり生活でも
見えるものが違ってくるとおもうよ。
つーわけで、俺もこれでレスおしまい。がんがれ。
- 50 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 23:04:25
- >>49
わかりました。。確かに私には気にしすぎの面が多いですよね、。
失礼さえない文章ならば良いと思う気持ちが、
完璧な文章にしたいという気持ちに徐々に変わってしまっていました。。
ただ、高校での生活について触れるために以下のような文章を足したいと思うので、
失礼がないか、言葉・敬語の使い方が間違っていないか、見ていただけませんか・・・?
私は中学校卒業後、○○の高校の寮で生活していたのですが、1年生の終りごろに体調を崩し、
寮ではなく自宅から通学できる学校へ変わった方が良いだろうと、××で唯一編入制度のある△△高校へ編入しました。
○○の寮生活では、“離れてみて初めて分かる親の大切さ”を身にしみて感じ、
また、「協調性」という言葉の持つ真の意味を考えさせられ、寮へ入って良かったと今改めて感じます。
△△高校はとても信仰深い学校で、様々な宗教的活動があり、キリスト教徒ではなくとも“無償の愛”や“隣人愛”など人として大切な精神を学ぶ事ができ、
また、“祈る”という事の大切さを知りました。聖書を学ぶ機会も多く、
特に「敵を愛し、迫害するもののために祈れ。」「悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。」等の言葉に深く感銘を受け、
いつも自分の心の中に留めておこうと思う所存です。
- 51 :アドバイスお願いします。:2007/01/07(日) 23:10:14
- いま思ったのですが、宗教関連の話は避けた方が良いでしょうか、。
先生が熱心な仏教徒である可能性もありますし、、。
- 52 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 23:10:50
- >>49
お前もバカだな、レス読めよ、こいつは病気だと言っただろう。
お前がレスしたからまた沸いたぞ。責任取れよ。
>>50
>このレスを最後の質問にします、、。
>長い間ありがとうございました。
嘘つきは何しても無駄。
- 53 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 23:15:09
- こんなとこで相談してないで身近な人間との関係を修復しないとな
ダメ人間がどんな名文の手紙書いたところで虚しいだけだ
- 54 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/07(日) 23:20:52
- >>51
これ以上スレを荒らすな。
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 117
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168002902/
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ85
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166834549/
お前には上記スレがぴったりだ。
メンヘル
http://life8.2ch.net/utu/
メンサロ
http://life8.2ch.net/mental/
- 55 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 00:25:04
- たぶん先生に理想の父親像を投影してるんだな。
本人に自覚はないだろうけど。親子関係の崩壊って怖い。
- 56 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 00:28:08
- >50
3行目まで、ウンウンと読み、4行目から、ハァ?と思い、5行目から、大爆笑。
- 57 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 00:39:28
- しかしある意味、自分は興味深い。
このスレに依存していく過程をまざまざと見せられた気分。
- 58 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:02:06
- アドレスお願いします。>21の続きです。
年末の店内には活気が溢れ、多くの買い物客で賑わっている。
農産物コーナーを抜け、ラーメンなどの加工食品が並ぶ通路に向かったが、お客さんと買い物カートが通路を塞いでいた。
わざわざ通り抜けるのも悪いし、別の通路から行こう。
その隣のお菓子コーナーでは小学生くらいの集団がいた。
冬休みと、年末ということもあってかやたらハイな小学生達が通路で鬼ごっこしている。
別の通路を行こう。子供は苦手だし。
隣の日用品コーナーからはレジが見える。
どのレジもお客さんが並んでいて忙しそうだ。
私はまだレジを教わってないけど、きっとまだ教わることはないだろう。
少なくともこの年末年始は。私じゃとても捌ききれない。
戦場と化したレジを尻目に私はスタッフルームへのドアを通った。
スタッフ用通路には在庫のダンボール箱がところどころに積まれている。
- 59 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:03:31
- 通路を歩いているのは私だけで、他の従業員は走り回っている。
台車に載せられたダンボールが私の脇をすり抜けるとき、バランスを崩してよろめく。
「あ、ごめんなさいねぇ!」
と言いつつ去って行くオバチャンの後にもう1つの台車が続く。
台車が通り過ぎたあと、よたよた歩いてやっとスタッフルームに到着した。
スタッフルームでは何人かの従業員がいて、それぞれ煙草をくゆらせたり、お茶をすすったりしていた。
しかめ面で煙草をくゆらせているお兄さんに鈴原さんのコトを訪ねてみた。
「鈴原さん?んー、さっきまでここでコーヒー飲んでたけど」
「あの、今どこにいるかわかります?」「どこだろね?内田さん知らない?」
おにぎりを食べてるオバチャンが答える。
「何を?」
「鈴原さん。今どこに行ってるか。このコ鈴原さんに用あるみたい。」
- 60 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:06:56
- 「ああ、かなちゃんね?さっきお菓子の在庫がどうとか言ってたから、在庫置き場にいんじゃない?」
「そういや、最近忙しくて、まともに品だししてないな。」
「うん、そうなのよ。山のようにあったよダンボール」
二個目のおにぎりを食べ始めるオバチャン。
「じゃあ私ちょっと見てきますね。在庫置き場。」
「気をつけてね。雪崩おきるから、あそこ。」
おにぎりを頬張りながら冗談を言うオバチャンに私は、
「はい、気をつけますね」
と言ってスタッフルームを出た。
在庫置き場の中はダンボールの迷宮と化していた。
「鈴原さーん!あのー、いますかー?」叫ぶと奥の方から返事が返ってきた。
「あー、ちょうどよかった!ちょっと助けてよ、私1人じゃ支えらんない。」
ダンボールにぶつかって倒さないように奥に進むと、ダンボールの山が鈴原さんにもたれかかっていて今にも倒れそうになっていた。
「ちょっと何やってんのぉ!?早く支えるの手伝って!」
「あ、はい!」
2人でダンボールを支えなんとか、元に戻すコトができた。
- 61 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:08:02
- 「あぁ、危なかったー。ここでダンボール一山倒したら、ドミノみたいに全部倒れちゃうからね」
スタッフルームの内田さんの言ってたことは冗談じゃなかったらしい。
「先週かな?一回雪崩が起きちゃってさ、雪山でもないのに」
ここはかなり危険な場所みたいだ。
「雪崩起きたら埋もれちゃうからね。」
「あの、鈴原さんですか?」
「そうだけど、何?」
乱れた長い髪を束ね直しながら答える。
「あの、私、今日から売場担当って言われたんですが……。」
「あぁ、霧咲さんね?店長から聞いてるよ。鈴原です。よろしく」
「霧咲です。よろしくお願いします。」
「こんなトコじゃなんだし、とりあえず出ましょう。」
- 62 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:11:03
- 書きためてたのは以上です。
あと>58
アドレスお願いします。
になってますが、アドバイスお願いします。の間違えです。orz
- 63 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:16:39
- >>58-61
>アドレス
まずわからない言葉は辞書で調べましょう。
会話大杉、状況描写無さ過ぎ。
登場人物が見えてこない。
会話にたよらず、きちんと書き込みましょう。
ラノベならこれでもいいのかもしれんと思いながら寝る。
- 64 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 01:20:03
- 訂正されていた。
ラノベならという意味はもう少し進めると
挿絵が必要ということ。
キャラの外見などがそれぞれよくわからない。
おばちゃんは全員同じに見える。
会話は悪くないから、そっちを維持したまま、
他の部分の書き込みをすればよくなるでしょう。おそらく。
寝る。
- 65 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 02:12:35
-
糞スレ立てんな>>1
- 66 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 04:40:37
- お願いしますよーTT
丘の上から眺めると海と空と、あと松が見える。砂の色は見えないものなんだな。晴れた日はよく見える。その時までは、晴れていた。
また出会った。同じ学校で、同じクラス。何も珍しくない関係だった。卒業して会うこともなかった中でたまたま街で会い、懐かしさから親しくなった。元々懐かしいってのは親みを感じるって意味らしい。
冬の海は殺風景だ。街で見る雪は綺麗なのに、自然と調和しない。
春になると花が咲いた。私は初めて他人のために料理をした。
これが、生きるってことなんだ。そんな風に感じながら木の下に居る。
夏は海に行く。砂浜から人々を見る。日本人は恵まれてるんだな。
彼はやさしかった。何も言わなくても、何も言わないでも。
秋になっても寂しさはまったく気にならなかった。対照にできる寂しさは満足になった。
冬、12/23。彼は、実家に帰ると言い出した。
彼は明日でも大丈夫だと言っていた。
私は何も言わなかった。
何か事情があるのだろう。
朝、早く帰ってねとだけ言って送り出したきりだった。
彼は死んだ。
新幹線の事故だったらしい。
私が止めていたら?せめて夕方にしてもらっていたら?
運命だったのなら私は神様を憎む。
たった一言あれば変わったであろう運命を作った神を。
言葉には想いがこもると言う。
私はまた海に来ている。
どんなに鮮やかに見えても、どんなに寂しく見えても変わらない。
この空のどこかに、私はいるんだ。
- 67 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 05:45:05
- 見たことある文章。どこに落としてたやつ?
関係ないけど、新幹線の事故で死んだ人ってあんまり聞いたことない。
回想文にぼかしが入るのなら、逆効果として死亡原因にリアリティが欲しい。
>日本人は恵まれてるんだな。
私か彼氏が外国人なのか?
>この空のどこかに、私はいるんだ。
前にも見たけど、この一文、意味が全然わかんない。
誰ががいる、とか、私だけしかいない、とかじゃなくて、なんで「私は」?
というか、最後の4行、わけわかんねえー
- 68 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 06:21:34
- >>66
下手のレベルにすら達してないな。
10点満点で評価すると0点だな。
>丘の上から眺めると海と空と、あと松が見える。
描写がまったくないな。どんな海なのか、どんな空なのか。
これを書かないとダメ。
>砂の色は見えないものなんだな。晴れた日はよく見える。
>その時までは、晴れていた。
なんだこりゃ。
晴れた日には【何が】よく見えるの?
前の文章で【見えない】という表現があるから慎重に。
文章としては「今日は晴れているから砂浜が真っ白に見える」という意味だろう
から二行目は不要。
>また出会った。同じ学校で、同じクラス。何も珍しくない関係だった。
どこで誰と出会ったの?
主人公は男性? 女性?
> 冬の海は殺風景だ。街で見る雪は綺麗なのに、自然と調和しない。
> 春になると花が咲いた。私は初めて他人のために料理をした。
> これが、生きるってことなんだ。そんな風に感じながら木の下に居る。
主人公は今どこにいるのよ?
今は冬なの? 春なの? どこにある木の下なの?
- 69 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 06:40:40
- >>58-61
まあダメだな。
情景描写と人物描写がまったくできていない。
通路の様子、幅、そういうものを書かないとこのシーンが生きない。
>台車に載せられたダンボールが私の脇をすり抜けるとき、バランスを崩してよろめく。
>スタッフルームでは何人かの従業員がいて
どんな感じの部屋? タバコで壁はまっ黄色でしょ? 換気扇とか回ってる?
タバコの匂いが酷いはずだよ。灰皿はどんな感じになってる?
そういうことを書かないとシーンとして成立しない。
>「そういや、最近忙しくて、まともに品だししてないな。」
>「うん、そうなのよ。山のようにあったよダンボール」
忙しくて品出しをしていないなんてありえない。
忙しければ品だしの回数も増えるもの。
スーパーなどで働いた経験のある人はかなりいるから、経験がないなら
書くのはやめたほうが無難だろうね。
全部捨てて別の題材に挑戦したほうがいいと思う。
- 70 :アドバイスお願いします。:2007/01/08(月) 15:29:23
- >>55
そうなんですか・・・?
中学の頃のように成人式でもその先生の気を引きたいなあと考えてるのは、
実は父親にもっと自分の事を理解してもらいたいという欲求の現われなのでしょうか・・・?
>>56
kwsk 教えてください!!!
- 71 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 15:31:08
- スルーで。
- 72 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 20:44:03
- 情景描写とかってどのあたりまで必要なのか
難しいよね。
- 73 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 23:07:21
- 情景描写は、あまりしつこくても駄目だし、まったくなくても駄目だしな。
その辺のさじ加減が、場面や状況によって変化してくるから難しいね。
- 74 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 23:25:25
- 初めまして。
自分が書きかけの小説の冒頭部分の酷評をお願いします。
(現時点ではここまでしか書いていません)
http://www6.atwiki.jp/kata/?page=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
- 75 :74:2007/01/08(月) 23:27:33
- ごめんなさい、どうやら貼り間違えたようです。
http://www6.atwiki.jp/kata/pages/24.html
- 76 :酷評お願いします:2007/01/08(月) 23:30:14
- 空気の切れる音が聞こえる。空気の泣く音が聞こえる。
僕たちは今、空気の切れる音を聞いている。
空気はすすり泣いている。空気は殴りつけている。
今僕たちが空気の音の中にいるのは全て僕のせいだ。
僕にはとても強情な性質があった。だからこの乱暴な空気のすすり泣き殴りつける音を聞いているのだ。
僕はあくる日、変わった青年に出会った。
いつものように僕が朝ジョギングをしながら外の空気と戯れていた時に青年とであった。
青年は何かをしていた。青年は笑っていた。青年は何かをしていた。
青年は何かを焼いていた。青年は背が高かった。青年は何かを焼いていた。
青年は笑っていた。青年は何かを呟いていた。焼いていた。僕は無視をした。
僕がいわゆる奇人と会うのはこれが初めてでは無かったしそんな時いつも僕は無視をしてきた。
そして僕は無視をすることにした。無視をすることにこしたことは無いのだ。
朝焼けが僕の顔を赤く染め、青年の顔を血の色で染める。
その時青年と目があった。その瞬間の重力の反転。僕の無力さ。答えきれるもんじゃない。
- 77 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 23:58:26
- >>75
表現がミスマッチ。
>地平のワインレッドは少しずつ酔いを醒ましていった。
>雨の残した空気は鮮度の高いキウイフルーツのように
>ひんやりとした汁気を含み
>皮を剥がされ肉も内臓も持ち去られ、骨組みだけになった本棚や衣装掛け
>にちくりとした思いが小骨のように胸に支えた
こういう描写は主人公の内面とつながらないとギャグにしかならない。
>あの部屋で過ごした3年間を思い出した
回想に入るタイミングが早すぎ。
>宝くじで1000万円当たったのだ。
当たったシーンから書いたほうが動きが出るはず。
宝くじが当たってうきうき気分のはずなのに、冒頭からの流れはそれを感じない。
- 78 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/09(火) 02:35:12
- 自分は、情景描写、人物描写、心理描写
どれも難しい
時々ごった煮になったり、どれかが書きすぎてどれかが足りなくなる。
- 79 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/09(火) 02:43:32
- 情景描写と心理描写って似たようなもんじゃね?
違いが上手くわからんぞ
- 80 :前半部分:2007/01/09(火) 03:16:32
- −世界は戦火に囲まれていた時代。
「ではこれより侵攻を開始する。和人を見つけたらすぐに殺せ。軍人だろうが島民だろうが容赦なくだ。」
上官の命令によって鉄砲を持った兵士は次々と島へ上陸していく。
某国の軍は戦地で行われている各攻撃の隙をつき、あえて軍隊のいない一つの島へと攻め入ったのだ。
その島は"麻灯島"と呼ばれ、当時の世界では考えられないほどの経済発展を魅せた島であり、某国の兵士にとっては列強に匹敵するほどにも思えた。
島からは叫び声、泣き声、唸り声などが響きわたり、そして段々と屍が積まれ始めた。
「隊長、殺した人民の処分は如何ほどにすれば……」
「捨てておけ」
隊長と呼ばれた男は部下の顔を見ることなく、答えた。
そんな島のなか、虐殺に溢れた光景をたた眺めている青年がいた。
彼は某国の軍に仕官して、すぐに戦地に赴いた。そしてこの悲惨な現状を眺めていた。
- 81 :後半部分:2007/01/09(火) 03:17:03
- 「これが… 戦争か……」
そう呟いて彼は既に屍と化した島を歩いた。
彼は戦争に絶望していたのか。いや、決してそうではなかった。だが快楽を観ていたわけでもなかった。
周りを見渡せば人をも飲み込んでしまう巨大な住宅街が幾つにも建ち並ぶ。
歩き続けた彼はそのときとある者を目にした。階段――地下へと続く階段だ。防空壕として掘られたものなのだろうか。いや、それにしては掘られ方があまりにも丁寧過ぎる。
彼はそんな階段になぜか興味を覚えてしまった。そして、その階段をゆっくりと一段ずつ降りていった。
最深部へと降りていくと不自然な程に蒼白く、暗いどころか眩しささえ覚える不可思議な空間がそこにあった。
コツンコツンと足音が空間に響きわたる。そこに彼は一つの"石"を見つけた。
それは蒼白い、まさにこの空間そのものを表しているかのような石で、石というよりむしろ珠という言葉の方が相応しいほであり、彼はその石にしばらくの間魅せられてしまった。
石は突如、蒼い光を放ち始める。そして問う。
−『四拾の贄を捧げよ、されば汝に力を与えん』と。
そう言い放ち石は光を失った。そして、異質なまでに光り輝く空間は漆黒の地へと変わった。
- 82 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/09(火) 10:34:37
- >>80
> 「隊長、殺した人民の処分は如何ほどにすれば……」
> 「捨てておけ」
軍板いって質問しておいで。
死体をそのまま放置すると、どうなるかを。
- 83 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/09(火) 15:47:12
- >>80-81
プロットの段階で小説にはなってない。
- 84 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/09(火) 19:02:03
- なんだ処分はイカほどて。「処分は如何致しましょうか」だろ。読書量少なすぎ。
- 85 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 00:32:11
- ○●○創作文芸板競作祭・女性一人称祭り○●○
女性の一人称で作品を書く競作祭です。
テーマ……女性の一人称
会 場……「アリの穴」 http://ana.vis.ne.jp/
枚 数……10枚以内
日 程……投稿期間 1/14(日)〜1/17(水) 21:59:59まで
感想期間 一作目投稿〜1/20(土)21:59:59まで
・作者さんは感想期間中一人一票、自作の感想欄に他の作品の中からベストスリーを選んで投票してください。
・読者賞とは別に作者賞を選出します。
・再投稿は禁止とさせていただきます。
・ストック作はご遠慮ください。
・最悪の連続投下も覚悟の上でご参加ください。
◎備 考
・複数投稿は不可です。
・名前欄には「創作文芸板女性一人称祭り」と入れて下さい。
・作者さんは他作品へのできるだけ感想をお願いします。みんなで祭を盛り上げましょう。
・投稿作が多い場合、作品への感想数に極端な差が出る場合がありますが、ご容赦ください。
・あまりにも投稿数が多くなった場合、幹事の独断で投稿を中止させていただく場合があります。
・記名投稿は禁止とさせていただきます。記名投稿された作品は参考作品とします。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1167638491/
枚数少ないので気分転換にどうぞ。投稿お待ちしてます。
- 86 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 00:50:47
- >>47
お前みたいなこの板初心者な奴でも……
いきなり酷評しても構わないってことなのか……
- 87 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 15:57:41
- >>86
そこがこのスレの一番の問題点。
- 88 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 16:09:34
- 星の女。
女はたたずむ草原に。虹色の髪風になびかせて。たそかれ誰を待つものか。
まなざし遠く口元結び かささぎかけども滑ら柔肌 震えることも忘れきり。
永遠をみたのは二人きり。今のたえなん独りきり。再び二人が逢うならば。
雨風時に轟こうとも、朱の明けぬるあしたをぞ ともに求めん求めあわん。
- 89 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 17:48:13
- >>88
詩はほとんど読んだことない俺の感想
・リズム悪い
・韻踏んだり踏まなかったり滅茶苦茶
以上。
- 90 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 18:28:34
- >>89
>読んだことない
そうみたいですな。
以上。
- 91 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 18:37:11
- >>88
星の女ってのは出だしであって当然タイトルではないよな?
あんたそういう書き方してるけど。
- 92 :75:2007/01/10(水) 18:54:17
- >>77
ありがとうございます。
指摘された部分について自分なりに考えてみたいと思います。
ただ指摘の内容が全て作品の構成的な部分でなので、
私の文章レベルや表現そのものについてもどなたか酷評していただけませんでしょうか。
作品は>>75についてで酷評wikiにあります。
- 93 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 18:58:55
- >>91
そこつっこむとこ?
まぁ星の女でも女は女だからつっこむことはできるんだろうが。
- 94 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 19:06:27
- >>93
モー娘。じゃあるまいし
「星の女。」なんて、タイトルとは思えなかったし、ただ訊いてみただけ。
- 95 :94:2007/01/10(水) 19:13:37
- 因みに私は>>47ではないからね
- 96 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 19:46:01
- >>95
……
何が言いたいのかよくわからんでふ。
>>94
俺としてはどっちでもええからどっちともとれる書き方を。
まぁ本文寄りですね。
- 97 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 19:58:50
- 何度でも言おう。
酷評されて反論するくらいなら、はじめから投稿するな、と。
- 98 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:11:55
- 反論も許されんとなると、本当に叩かれ損なだけだな。
ここに出す人たちはMの人々なんだろうか。
- 99 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:15:55
- Mかどうかはわからんが、俺がここに投稿するときは、
お友達フィルターや仲良しフィルターを通さない、歯に衣着せぬ手厳しい言葉で
えぐって貰うために載せてるな。
- 100 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:23:55
- たしかに反論はおかしい。出版したらどう誤読されても反論なんかできないんだから。
- 101 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:29:01
- >>92
文章は下手。
表現は雑。
自意識過剰のオナニー文章ってとこかな。
- 102 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:42:39
- >>97-100
だってよぅ…たとえば>>101みたいな酷評、幼稚園上がる前でもできるんじゃないか?
何の実にもならんぞ。別にお友達・仲良しスタンスじゃなくたって、その書き手の
奮起発奮を促す「酷評」だってあるんじゃないか。ただのムチと愛のムチは
違うだろ。
- 103 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:43:14
- つまり、オナニー文章ってものがもしあるなら、オナニー酷評だって
あるわな。
- 104 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:44:00
- >>102
愛のムチがほしいのか?
ママ以外は、愛のムチなんて振るってくれないぜ、坊や。
- 105 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:46:10
- 俺たちは、お前のママじゃないんだ。
の方が格好良かったかなw
- 106 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:46:21
- >>104
精子が物を言うのを生まれて初めて見た。
早く坊やになれよ。
- 107 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:49:02
- >>102
やる気や、次に繋がるような酷評をくれ!
ってことか?
- 108 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:50:09
- どっかで聞いたみたいな言葉をコピったらすかさずカウンターくらうことを
考えてここにものを書きな。
- 109 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:51:31
- >>108
「手垢がついた言葉」の方が適切だな。
- 110 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:52:20
- >>102
確かに。
ただ酷評というより罵倒みたいなこと書かれて、それで心から
嬉しい、良かったと思える奴って少ないなと思う。
別にここに来る奴は全員プロなりたいとか思ってるわけないだろうし、
次に繋げていけるようなアドバイスみたいなのは必要なんじゃないか?
アドバイスや、応援するような気持ちが無く、ただ単に悪いところ書き連ねてそれで酷評だ文句言うな
っていうのはただのオナニーと思われてもしょうがない気がする
- 111 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:52:23
- >>107
俺は昭和中間期の文壇のあり方が割と好きでね。ま、イメージに
過ぎないが。ともあれ、書かない側、つまり編集者が何もかも
決めちまってただ書き手がロボットみたいに使われる現状ラノベ
ワールドみたいな展開がここでも繰り広げられるのはごめんだ。
- 112 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:53:29
- >>109
「ありがち」で済んだなぁと書き込んでから思ったが…2chじゃけん。
- 113 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:54:01
- 甘えん坊だらけだな。
- 114 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:55:43
- >>110
ここは、便所の落書き、痰壺の2chの中でも深部にある創作文芸板の「酷評スレ」だぞ。
- 115 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:56:12
- 俺は80年代前半のアニメ業界の盛り上がりを経ているのでね。
甘えん坊ばかりでも嵐が起こることを知っている。
- 116 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 20:59:24
- >>111
なにか、決定的な勘違いをしているようだな。
ここは作品や作者の将来にや、自分の言葉になんの責任も持たない名無しが、
自分勝手に酷評するスレだぞ。
- 117 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:00:56
- >>116
お前も勘違いをしている。
俺の発言も、その範疇に入っている。
- 118 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:01:42
- うまくオチたところで、次の作品どうぞー
- 119 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:03:38
- >>75
>「貴志。新田 貴志。貴族の「貴」に「志(こころざし)」で貴志。」
小説作法を知らないことが分かる。まあそれ自体は勉強すればいい問題だが……
このカギカッコ内カギカッコに違和感を覚えないのであれば少々センスに難があるかもな。
村上春樹の文体模倣をしたいのだろうな、と強烈に思わされる。
で、その文章自体は単体単体で見れば失敗していないんだ。
しかしつなげて読むとどうにも借り物の文章という居心地の悪い印象を受ける。
そこで>>77のような指摘が出てくる、のだと思う。
つまり村上文体を模倣することを第一に考えていて、
自分の文章自分の作品として消化できていないんじゃないか、ということだ。
- 120 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:06:57
- 女を15年ほったらかしてたら、どっかのおっさんの後妻になっていた。
ところが発見したネット上でのHNは俺が呼んでいた愛称をもじっている。
望みをつなぐ光がまだ残っているとしたら、篠原涼子市村正地規タイプの
契約婚姻をしている、というわずかな可能性だけ。
で、問題は、俺がウラン235の濃縮方法を知っているということだ。
まぁ…遠心力の公式を知っていれば、ほぼ誰でも考えつくことなのだが。
しかし、第2次大戦中にナチも日本も考えつかなかった程度には難しい
問題らしい。
さて。俺たちの明日は。
- 121 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:20:01
- 酷評することすらできない、完全に意味不明な電波文。
>篠原涼子市村正地規タイプ
ねらーの陥りやすい罠だ。
2ちゃんねるでの書き込みには芸能人の名前で例えるケースがよくある。確かに分かる人間にはよく分かる。
しかしすぐに風化して理解されなくなるから、読み継がれるべき小説においては最悪の愚かな手法と知るべき。
ネット小説や、雑誌や夕刊紙に即掲載されてそのまま単行本化されないポルノならいいけどな。
- 122 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:20:51
- >>121
お前が無知なだけなのにな。哀れなやつ。勉強できなかっただろ。特に理系。
- 123 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:23:59
- 「知らないこと」を誇りに思うか、恥と思うか。
そこで既に生き方が分かれる。
「知らなくていいこと」は確かにある。「身をもって」ならなおさらだ。
しかし、「意味不明」だと決めつければ問題はすべて解決、という
2chノリは今日からは通らんな。ま、よく考えろ。
- 124 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:24:25
- >>122
批評スレに電波文投下して暴言を吐く馬鹿は電波板に行け。
- 125 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:25:32
- ここでは小説として意味が通るかが重要なわけで、どう見てもageてる気違いの方が低脳でしょ。
- 126 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:26:43
- ああ、質問スレにもよくいるよな
芸人の名前は一般常識じゃないって言うと発狂する奴w
小説どころか、新聞もスポーツ新聞ぐらいしか読んでないんだろうね。
- 127 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:30:22
- >>124=>>125=>>126=低脳低学歴底辺高卒。
ま、お前には高尚なブンガクなど永遠に理解できないだろう。
諦めてVIP板にでも行きなさい、契約社員の負け組みクン。
板汚しすまない。
他人の文章に対する敬意を忘れず知能も高い文学志望の皆さん。
>>120の良いところを批評して欲しい。
- 128 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:41:09
- >>127
ここは酷評スレだぞ。
- 129 :なんとなく貼ってみる:2007/01/10(水) 21:45:32
- 899 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2006/12/11(月) 13:06:20
酷評されても、頑張ろうという気持ちになる方法ってないですか。
俺、酷評されると諦めてしまう、そんな正確なので…。
あと、この掲示板でさらした小説は、自分のサイトではさらさないほうがいいですか?
901 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 13:24:20
>>899
酷評スレのことだよね?
酷評されたら、まず深呼吸。頭に血が上って、胸のあたりが息苦しくなってるだろうから、
そのままベランダや外に空気を吸いに行くのもいい。とにかく、深呼吸して落ち着け。
頭を冷やしたら今度は、他人事にように酷評レスを読み返せ。頭に血が上ったままだったり、
胸の息苦しさが治まっていないようだったら、まだ読んだらいかん。
そういうときに読んでも、いい結果にならん。自分を見失うだけ。
完全に落ち着いたと自分でわかったら、読み返す。じっくり、読み返す。
冷静になって、まるで他人事のように「なるほど、ここは確かによくなかったな」とか、
「そうか、読む人はそういうふうにとらえるのか」と、素直な気持ちになって酷評を目で追っていくんだ。
そんなふうに冷静になれなかったら、まだ酷評を読んじゃいかん。
あと、返レスは出来るかぎりすること。
返レスしているときに、頭の中で酷評された部分の問題点なんかが、かなりまとまってくる。
自分はクソだと思うんだ。クソが変なプライド持ってんじゃねえ、って思うんだ。
だが卑下はしちゃいかん。クソだが、はい上がってやるっていう気概を持て。
頑張れ。
あとね、基本的に酷評スレの人はみんな優しいよ。
自分の書いた糞文をしっかり読んで問題点や駄目なところを指摘してくれるんだ。
悪意を持って酷評しているわけじゃない(たまにそういう人もいるが)
貴重な時間を割いて、自分の糞文と向き合ってくれてるというだけで、涙が出るほど有り難いことじゃないか。
そんな人たちのためにも、めげていたら駄目ッスよ。
- 130 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:48:50
- つか、酷評スレでなくても>>120はだめだろ。
主題は「俺はウラン235の濃縮法を知っている」なのか?
- 131 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:52:41
- えーと、ちょっと荒れてしまっているようですが私は>>92で書き込んでから一度も書き込みをしていないです。
この板はIDが出ないため誰が発言したのか分かりにくいですね。
それで、私を擁護してくれた方もいるようなので、少しだけ言わせてください。
私は>>77の方に反論したつもりはありません。私の書き方がまずかったのかもしれませんが。
こちらがお願いしての酷評ですから姿勢を座して聞こうと思います。
私の拙い文章を読んでくれた上に評まで書いてくれた人に対して、その評がどういう内容のものであれ感謝以外の気持ちはありません。
まして>>77の方の評は大変ためになるものでしたし。
ただ、作品の構成的な部分よりも自分の文章が客観的にどのように見えるかを知りたくて投稿したので、その辺りについての意見をいただけるようお願いしただけです。
それと、私は一切の反論が出来ない環境というのは酷評してくれる人にも得るものが無いのではと思います。
私は詩板で作品の評価、批評を一時期かなりしていましたが、作者との対話を期待しての行為でしたので、評価への不満や噛み付きがあると逆に嬉しかったです。
この板に来て日が浅いので、私に認識不足などがあれば申し訳ありません。
当分この板で勉強させていただくつもりなので今後ともよろしくお願いします。
>>119
ご指導ありがとうございます。
確かに村上 春樹は私が最も強く影響を受けた作家です。
村上 春樹の文章を模倣したいのではなく、逆に自分の文体を確立させたいと思っているのですが、比喩表現が本当に下手くそな村上春樹の模倣しか出来ず情けないです。
やはり他の方から見てもそのように見えるのですね。
どのような勉強、訓練をしていけばいいか見当は付きませんが、誰の模倣でもない自分の文体を確立できるよう精進していきたいと思います。
- 132 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:55:32
- いや、今叩かれてるのは>>120だから気にスンナ
- 133 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 21:58:53
- IDはほんとにほしいね。
投稿減っちまうかな?
- 134 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 22:27:17
- なんだまだいきてたのかこのスレ
- 135 :名無し物書き@推敲中?:2007/01/10(水) 22:42:32
- >127
>120の語り手「俺」は偏執狂として描かれたようだ。
> さて。俺たちの明日は。
勝手に他人を巻き込むつもりでいる様子からも、ストーカーやキチガイなのだろうとわかる。
しかし君にとって残念なことに>121で指摘された欠陥とあいまって、作者自身に異常があるのではとの疑惑が生じる。
句点の位置も良くない。これでは未熟のなせる技と判断するほか無い。
そして君の品の無い反応は偏執狂そのもの。
君のレスは他人が抱いたネガティヴな予想を、自分自身で証明してしまったようだ。
62 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)