■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【汝の欲する】ミヒャエル・エンデ【ことを成せ】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:39 ID:zSL2TgOx
- 「ジム・ボタン」「モモ」「はてしない物語」等々について語りましょう
最近出た全集はダメです
「はてしない物語」の装丁は「あかがね色」じゃないと意味ない!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:44 ID:TWxqT69L
- モモの愛蔵版もね。あの形はなんとなく好きだけど
エンデが装丁で表と裏の絵を関連付けたのが
無くなってしまっているではないの
- 3 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:51 ID:x0CaY+sQ
- >エンデが装丁で表と裏の絵を関連付けた
何それ?どっちも「どこにも無い家」の時計だらけの絵じゃなかった?
- 5 :1:03/05/04 22:58 ID:zSL2TgOx
-
>4
確か1枚絵じゃなかったっけ、モモって。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:00 ID:x0CaY+sQ
- うん、時計だらけの絵表紙から裏表紙まで続いていた気がする。
それは関連づけたってこと?
- 7 :1:03/05/04 23:03 ID:zSL2TgOx
- >>6
関連というよりは回廊を表すためのデザインだと。
ただ、モモの後ろ姿が表紙にないのは寂しいな…
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:04 ID:E8mZa/M6
- >>4
愛蔵版が出ていて、装丁が違ってるのです。コレ↓
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4001155672.09.LZZZZZZZ.jpg
ええと、どこにもない庭、だったかな
色々な遺稿を集めた本で、エンデが「どこにもない家」の時計の絵を
表紙用に描き上げたときの手紙?か何かがあって、
表紙絵を表裏一体のしかけにしてあることに触れてあったのです。
作者が意図した装丁が変えられてしまうのはなんだか勿体無いなと。
- 9 :1:03/05/04 23:12 ID:zSL2TgOx
- >>8
解説サンクスコ。
作者の意図した装丁変えるなんて読者に対する暴挙以外の何者でもないと…
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:31 ID:GHv7JoyD
- うちの「はてしない物語」
カバーがきつくて入れなおすのに一苦労するんだが
中が2色刷りになっている贅沢な魔法の本。
読者をまるごと物語に引っ張り込もうという心意気に惚れる
- 11 :1:03/05/05 03:14 ID:1CGcvTJE
- >>10
そうそう>2色刷り
「色の砂漠ゴアプ」の「B.B.B.」の仕掛けには心底惚れました
ちょっと本を離してみると砂丘に書かれた色の砂文字を見てる気分に。
- 12 :1:03/05/05 04:12 ID:1CGcvTJE
- 今更ですみません
【モモ】ミヒャエル・エンデ【はてしない物語】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1036412403&LAST=100
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:33 ID:JtzLLx+M
- エンデなら自由の牢獄とかに入ってるシュールな短編が好きだな。
あと鏡のなかの鏡とか。
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:18 ID:r7s2sI9f
- サーカス物語は司修の絵がハマリすぎですね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:14 ID:l2S+S6Im
- ジムボタン激しく好きです!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:22 ID:dtkUrZoD
- 灯台巨人 クルラム国
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:57 ID:725cQHyT
- 見かけ巨人のアイデアにすごい感動したリア消の頃
- 19 :なまえ_____かえす日:03/05/18 13:44 ID:SSl+tnce
- フクラム国は島国で国境は海です。
…そんなのあたりまえじゃんエンデ何書いてんだよとか思っていた子供時代。
- 20 :門田金斗:03/05/19 08:01 ID:K319smdd
- 去年の12月、なんだか生命の水を飲んだ気がしました
最近効果が薄れているようでつらいです。飲んで安心
したのがいけなかったんでしょうね。皆さんもご注意を
そんな瞬間を捕まえた時は、即汝の欲することを為せ、ですね
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :なまえ_____かえす日:03/05/21 12:44 ID:n3wXXGBx
- 鏡のなかの鏡、借りては、はじめから何度も読んでいるんだけれど、
必ず最後まで読み終わらない。
エンデのお父さんが描いていた絵のイメージを彷彿とさせて、
すごく好きなんだけれど・・・。
モモやはてしない物語はよく見かけるけど、鏡・・は置いてない本屋
多いよね。注文するしかないか。
- 23 :なまえ_____かえす日:03/05/21 21:46 ID:CMWHMgOV
- 混ぜて下さいー。モモもはてしない物語も最高に好きでしたよ。
ハーメルンの笛吹きの話もありましたよね?「我ら二人、証言する」
なんてタイトルだったかな・・・そのまんま?
- 24 :なまえ_____かえす日:03/05/21 22:50 ID:BiSX/JQQ
- 「ハーメルンの死の舞踏」とは別物?
- 25 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 26 :山崎渉:03/05/22 02:11 ID:bJRUcivp
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 27 :なまえ_____かえす日:03/05/23 23:36 ID:cs2Uvvry
- あ、それです。>死の舞踏
でも扱ってるテーマ自体はモモやはてしない物語とあんま変わらないと思うけど
- 28 :なまえ_____かえす日:03/05/25 23:53 ID:2/k7JZ/9
- 自分も短編のが好きかな
鏡の中の鏡はほんとに良かった
- 29 :山崎渉:03/05/28 17:07 ID:YkWi4FIA
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 30 :なまえ_____かえす日:03/05/31 13:53 ID:D0ij3C/Q
- age
- 31 :なまえ_____かえす日:03/06/01 07:13 ID:KTeJsI7S
- >>22
鏡の中の鏡は文庫も出てるよ
読みやすくて結構いいかも
凍てついた空の平面上を… みたいなタイトルの話は
本には収録されてないけど、エトガル・エンデの画集に
まんまの絵が載ってます
- 32 :なまえ_____かえす日:03/06/01 09:50 ID:7Ro8O2gm
- >>31
空のスケーターって入ってるでしょ?
文字でできた紳士の前か後に。
- 33 :なまえ_____かえす日:03/06/01 11:04 ID:KTeJsI7S
- >>32
あ、えーと書き方が紛らわしかった。
収録されてないのはエトガルの作品の方。
鏡の中の鏡の挿絵の中にはスケーターの絵はなかったと思う
- 34 :なまえ_____かえす日:03/06/01 14:22 ID:7Ro8O2gm
- >>33
あーそういうこと。
あれだパイプともとれる同心円上ををさかさまに滑ってる奴だ。
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :なまえ_____かえす日:03/06/02 01:04 ID:ecCU8mWn
- >>20
命の水の意味って、大人になってから分かるよね。
読み返してお父さんが泣くシーンで号泣した二十歳の頃。
- 37 :なまえ_____かえす日:03/06/02 23:19 ID:VjbSUws8
- 久しぶりに、はてしない物語を読み返して
何でもない場面でも泣いた。
仕事に追われボロボロになって
夢を無くした自分に気付いた。
モモ、小さい時にいとこの家で読んだなぁ。
他の本も揃えたくなってきたよ。
- 38 :なまえ_____かえす日:03/06/03 03:31 ID:27151S2z
- >>37
疲れてるねー。でもそういう時しか感じれないこともあるから、
今のうちに何か読んでおくのも吉かも。
本揃えたい< 禿同 場所がねーよ!
あー、家建てたい。天井まで本棚ある地下室作りたい。
エンデ氏の墓所を訪ねた時、墓碑があんまりよくできてたんで
(作中のキャラクターや本でできてる)
感動して涙が止まらんかった。
後ろでただ黙って待っていてくれた友人に感謝してる
まだ直接お礼言ってないけど(言ったらチンケになりそうで)
- 39 :なまえ_____かえす日:03/06/11 22:05 ID:82bL3gO/
- ずっと昔、三越美術館だったかでやっていたエドガー・エンデの作品展には、
鏡を持ったミヒャェル・エンデの写真も展示されていたのを覚えてるよ。
エドガーは、暗い部屋のソファーに何時間でも寝そべって、絵のイメージが
思い浮かぶのを待ったというエピソードに、当時すごく興味をそそられたなぁ。
久々にはてしない物語をひっぱり出して開いてみると、あの岩波の独特の
フォントを見るだけでなんだかなつかしさがいっぱい・・・。
- 40 :なまえ_____かえす日:03/06/11 22:11 ID:82bL3gO/
- >>31
本当だ、文庫ででてるんですねぇ<鏡の中の鏡
これなら持ち歩きもできるし、店に入ってコーヒーを楽しみながら読書、
なんて最高かも。
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :なまえ_____かえす日:03/06/19 05:34 ID:yx/GtJXW
- >>1
全集をダメ扱いしちゃダメ。
エンデ全集、装丁が統一されてて美しいと思う。しかもサイズが丁度良く読み易い。
日本語でまとめて読むことができるのは編集した出版者に素直に感謝したい。
こだわりがある人はこだわりのある本だけ個別に所有したらよろし。(とゆうか原書で持ってなさいと小一時間...)
エンデって家の近くの図書館で全部借りれるので、所有する必要を感じません。
個人的に揃えて所有するなら、全集をチョイスしたい。
- 43 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 44 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 45 :なまえ_____かえす日:03/06/24 16:01 ID:uv2IYdU1
- 魔法の学校すごくおもしろいです。
ウィットの中に、エンデらしさがあふれていると思います。
果てしない物語を読む前に、ぜひ読んでほしい作品です。
- 46 :なまえ_____かえす日:03/06/30 22:43 ID:azZe06NE
- 鏡のなかの鏡は傑作ダ!
でもこれって児童書なのかな・・・
- 47 :なまえ_____かえす日:03/07/02 13:17 ID:JDngRcIn
- >>46
児童書、ではないですよね…。
でも、はてしない物語の元帝王たちの都なんかと
通じるものがあるような気がします。
- 48 :なまえ_____かえす日:03/07/07 14:18 ID:iGogJkBm
- エンデさんの作品には現代の裏に潜んでいる悪い部分が
ちゃんと書いているから好きです。(灰色の男達等)
それはいつでも自分の隣にいて、すぐに自分もそうなってしまう。
自覚して気をつけるようになりました。
- 49 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 50 :なまえ_____かえす日:03/07/07 17:37 ID:64kVBKry
- 時間泥棒たち、あんなに救いがなくていいのか?
存在自体が悪として抹消されたままでは、ハッピーエンドとは思えないな。
- 51 :なまえ_____かえす日:03/07/07 22:43 ID:nA7YycKe
- 時間泥棒の最後の一人のセリフ
「これでいいんだ、これで・・・」
は子どもゴコロに唐突に思えたな。
時間泥棒たちの必死さの中に
人間味を覚えて、消滅するしかなかった彼らに哀れをもよおした。
- 52 :なまえ_____かえす日:03/07/08 09:10 ID:s4pC9SpN
- はてしない物語の、おさなごころのきみ(ファンタージェン)の
善も悪も等しくお認めになるって思想、
ものすごいことだと感じました。
- 53 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 54 :なまえ_____かえす日:03/07/13 14:17 ID:u+A1hfw8
- ところで原作派はネバエン・2どっちが好き?
エンデは2が好きだといってるけど
- 55 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 56 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 57 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 58 :なまえ_____かえす日:03/07/13 17:14 ID:EKRdcIWC
- 1の方が好きっす。
おさなごころの君の透けるような白さ、震えるマツゲ。
もうノックアウト・・・
というのは置いといて。
2には物語に入り込む緊張感というものがない気がする。
- 59 :なまえ_____かえす日:03/07/13 17:59 ID:bJMgH/RY
- >物語に入り込む緊張感
1でやっちゃったことを2度やっても仕方ないと思ったんじゃないの?
- 60 :なまえ_____かえす日:03/07/13 20:57 ID:J6Nuxc1x
- 1はあのラストさえなければなぁ。
今のファンタジーブームじゃないし児童文学しかもファンタジー
を2部作とかでまとめて作るのは無理だったんだろうけど
原作読んでから1のラスト見ると非常に切ないよ。
- 61 :なまえ_____かえす日:03/07/13 21:09 ID:Og6z9nFZ
- 2・3がないと現実逃避色が強すぎるんだよなぁ
1がないとお子様すぎるけど
- 62 :なまえ_____かえす日:03/07/14 12:08 ID:+q9G9Trh
- なぜバスチアンは女の子を望まなかったのか不思議だ。やりたい放題だろうに。
- 63 :なまえ_____かえす日:03/07/14 12:30 ID:eJvIyDXc
- 幼い君と魔女ザイーダを望んだんじゃないかな?
子供だから偶像視と
- 64 :山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:OHnl0NrN
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 65 :なまえ_____かえす日:03/07/17 23:59 ID:A33CzRyL
- age
- 66 :なまえ_____かえす日:03/07/18 13:30 ID:MfRflKau
- やっぱみんなおさなごころの君が好きなのか。あの子は演技も凄い
うまかったよね。アトレーュといい・・・・
あの二人はもったいない。
- 67 :なまえ_____かえす日:03/07/18 18:27 ID:B4JI7v3D
- なぜか今でも現役がジョナサンだけという・・・
色がついてない方がよかったって事?
- 68 :なまえ_____かえす日:03/07/18 23:56 ID:gJjV0/iK
- すみません、どなたか父者のエドガー・エンデの綴りを教えてください。
父者の絵の画像がほしくてググルをイメージ検索したのですが
日本語だとHITしないのです。Endeだと今度は大量杉。
- 69 :なまえ_____かえす日:03/07/19 01:19 ID:fkTLZZUr
- Edgar Ende.
- 70 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 71 :なまえ_____かえす日:03/07/19 17:34 ID:z8AeCs5y
- 高校の美術の教科書にエドガーの絵がのってた。
「なるほど、これがシュールレアリスムか。」と納得した。
やっぱり鏡の中の鏡とか自由の牢獄とかの雰囲気があるね。
- 72 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 73 :なまえ_____かえす日:03/07/26 01:17 ID:MEZ6RNSP
- 誰でもない庭ゲット
- 74 :なまえ_____かえす日:03/07/26 19:49 ID:o5byB3QN
- >>69
68です。どうもありがとうございました。
しかし検索結果は案外少なかったです。
- 75 :なまえ_____かえす日:03/08/02 23:10 ID:ErOOTBR3
- 「ジム・ボタン」って昔はもっと派手な表紙絵だったよね?
再読したらイメージが違った。
- 76 :なまえ_____かえす日:03/08/06 18:43 ID:/TdFDrzG
- >>75
ジム・ボタンの機関車大冒険
伴つごう 挿し絵、塩谷太郎 訳(講談社、1974)
の方ですね。
小学生の時に読んだこの本が好きで好きで、後に岩波で再刊された時にも大喜びで
手に取ったのですが、リ=シ姫の歌を読んで激しくがっかりした覚えが…。
今でもずっとこちらの訳を探していますが、出てきません。
時々、図書館の閉架書庫から出してもらって借りて読み直しています。
- 77 :なまえ_____かえす日:03/08/07 22:58 ID:/0MhwqlX
- エンデっててっきりネバエンに便乗して
80年代に急に出版ラッシュになったイメージしかなかったから
トリビアサンクスだわ
- 78 :なまえ_____かえす日:03/08/08 23:38 ID:GNf4fBIr
- ジム・ボタンは70年代にアニメ化もされてるよ。
講談社版の邦訳が出たのはそのTVアニメの放送と同時期。
そのアニメがまた原作をムチャクチャに変えたものだった
ので、あんまり話題にならない(エンデのイメージとつながらない?)
ようだが。
- 79 :なまえ_____かえす日:03/08/09 10:36 ID:GjQEkvJ6
- オレはアニメに影響されて、図書館で借りて読みました。
アニメはアニメであのノリは好きだった。「ボタンぱぁ〜〜んちっ!!」って。
本の方も楽しく読んだよ。最初は「なぁんだ全然ちゃうなぁ」とゆう感じだったな。
だけど挿絵もあって、一生懸命想像力を働かせた。
エンデの作品だって知ったのは大人になってからだった。
- 80 :なまえ_____かえす日:03/08/09 22:54 ID:ZsiHjzAJ
- アニメとな。
海外作品なのかな?知らんかった。
>「ボタンぱぁ〜〜んちっ!!」
てアンパンマソかいw
ジムボタンをはじめて読んだのは、結構遅くなってからだったな。
それまで、なんだか長くて難しげな本を書く人だと思っていたから
ちょっとウロコが落ちた気分だった。
あの挿絵良いね。知人の画家に描いてもらったんだっけ。
- 81 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 82 :なまえ_____かえす日:03/08/10 22:40 ID:61+iBLud
- 「モモ」は途中までしか読めなかったな。
時間泥棒のテーマが、私のうつ病の原因をあまりに鋭く突いていたので、
途中で結末と現実に絶対に埋め難い溝があることを予想してつらくなってやめてしまった。
時間に追われ、日程とか事業計画という刃物を背中に突きつけられながら仕事をする現代人。
極端な効率化が求められ、無駄な時間が許されない。
それを見事に指摘し、また極端に進むことを予見して警告したのがあの話だと思う。
しかし、その警告は徹底的に無視されてしまった。
脱落したものは落伍者の烙印を押された。
時間と心の関係−心がついていかない−彼の中心的なテーマだったと思う。
- 83 :なまえ_____かえす日:03/08/11 12:20 ID:iNCu+t7y
- >>82辛いな。時間に追われる現代人のひとりとして。
さいきん通勤中に、ふと「モモ」のことを思うことがあるよ。
電車に乗り遅れないようにと
不機嫌そうにあるいは無表情に他人を押しのけあう人たちは、
時間泥棒と契約を交わした人間たちにだぶって見える。
自分は、そして仕事へ急ぐあの人たちも、
自分の心で感じることと裏腹なこともたくさんしなくちゃいけなくて、
だんだん心が硬くなっていくような気がする。
何のために急ぐのか、何のためにがんばるのか、忘れている。
子供のころこの本を読んで、ドキドキした。面白かった。
けれど今になって読むと、もの凄く重いわ。
- 84 :なまえ_____かえす日:03/08/12 16:15 ID:1eC1CGoc
- 本に残すって行為は、現実でテーマを守りきれなかったって意味でもあるから
故人の墓を見るようでつらいよ。
はてしない物語も親父が駄目人間だったらそれまでだもんな
- 85 :なまえ_____かえす日:03/08/14 02:25 ID:ZQn4Phyk
- >>82
出たよ、うつ病という名のナマケ病
何かやり遂げられない時の言い訳に最適だな
うつ病の人って自殺するんでしょ?早くすれば?
- 86 :なまえ_____かえす日:03/08/14 07:51 ID:vaBGpzV3
- >>85
人殺し!
- 87 :山崎 渉:03/08/15 21:34 ID:oenxnvWe
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 88 :山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:oenxnvWe
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 89 :なまえ_____かえす日:03/08/17 14:39 ID:O2sOfBoC
-
,、-──────-、
/ `ヽ、
/ \
/ \
/ \
/ ,r-ト-、
,' f /⌒ヽ!
,' i L、-、ヽ\
! ` `ー、 ) } \
! `ゝf j \
.| ' ノ \
! ,,、ノ∠, ヽ、`ー'
ヽ ,,;彡'' / / ヾ、ヽ イッツ、ア、ショウターイム!
i 、 /シイノ ,'´ '; i ふははははは!
{ ヽ `ー,イ`二 ̄-'' i!|
\_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_ i! | i
| `‐' ノ`' '⌒ヽ-、,_ ヽ、 ノ | ,'
!  ̄ 〉 ,r-ノ  ̄``ヽ、 ヽ /{ | / /
\ ( / ,,、ミ-‐''⌒! ヽ i / | | / / /
\ `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`! ! | / | / / /
\ 〈 r!=‐'´_,_// /、 ! | レ' / /
`ヾ、ヾ \ ̄|~´ / ノ } | //
`ヾ、 ヽ└---'´`` ノ ! /! // ,、-‐
/ `ヾ、ヽ、_ , ''´ j / // /
/ \丶ー‐'´ '´ / ノ´ /
/ \` / /
- 90 :なまえ_____かえす日:03/08/23 18:49 ID:1V5gbAB9
- モモのビデオをハケーン(゚∀゚)!
でもめちゃ古い。ビデオデッキが壊れそうで見れない。アア…
そのうち勇気を出して見ようと思います。
- 91 :なまえ_____かえす日:03/09/26 22:37 ID:CSJMPuua
- 三修社の基礎ドイツ語9月号でエンデの特集してた。
ほんの2,3ページだったけどちょっと嬉しかったよ
- 92 :なまえ_____かえす日:03/09/30 00:44 ID:kWX4O2Cz
- ドイツの本屋にてエンデの本を発見。
装丁は日本と同じなのね。
- 93 :なまえ_____かえす日:03/09/30 14:53 ID:AAxls5/N
- ほしゅ
- 94 :なまえ_____かえす日:03/10/08 21:45 ID:z6ing6f6
- 【汝の欲する】【ことを成せ】って、アレイスター=クロウリーですかね?
- 95 :なまえ_____かえす日:03/10/09 19:12 ID:skyOVLwt
- 誰?
- 96 :なまえ_____かえす日:03/10/10 00:23 ID:Z5Ny9Am8
- 20世紀最高の黒魔術師、じゃない?ほぼ犯罪者だけど。
- 97 :なまえ_____かえす日:03/10/16 20:24 ID:9ZMalIiT
- 昔NHKのアインシュタイン・ロマンという番組の
プレゼンターをしていたが、はっきり言って場違いだったな。
よせばいいのに露骨にアインシュタイン批判をして、
科学オンチをもろだしにしていたのは見苦しかった。
- 98 :なまえ_____かえす日:03/10/17 20:20 ID:TT4N0Wal
- 大脳生理学者が人間の脳は電気的な反応をしているにすぎないと
言ったら、その弟子が人殺しをしてしまった。どうせ人間なんて
電気が流れてるだけなら殺したってかまわないと言った。
だからエンデは科学というものはすべて悪だという。
アインシュタインは単純な法則で人類を支配しようとした狂人だった。
相対性理論によって原爆に道を開き、自らも製造にかかわって人類を破滅の
危機にさらした張本人だとエンデは糾弾する。
- 99 :なまえ_____かえす日:03/10/17 21:07 ID:TT4N0Wal
- エンデはさらに、アインシュタインは核開発の中心人物であるにも
かかわらず、晩年に反核運動、平和運動に没頭したのはたいへんな矛盾
であり、アインシュタインは精神分裂を起こしていると決め付ける。
いやはや。
- 100 :なまえ_____かえす日:03/10/19 01:58 ID:xlMSSJTs
- アインシュタインは天才ではあるが、
もしいなくても一般相対性理論は
アインシュタイン以外の
誰かが完成したであろうというのは定説。
原爆製造にもほとんど参加していないし、
原爆に直結する核分裂反応を発見したのは
アインシュタインの弟子のシラードという物理学者。
エンデのいうような悪魔ではない。
- 101 :なまえ_____かえす日:03/10/20 11:26 ID:HYgeD3B9
- しかし、2ちゃんを見たらエンデはなんて思うだろ
夢に溢れ過ぎてるし、文字によって人に伝える世界だ。
- 102 :なまえ_____かえす日:03/10/20 16:14 ID:rPYmIt5Z
- 「はてしない物語」は、主人公が増長していくあたりが一番燃えた。
是非物語の世界の支配者になって欲しかったよ。
そういう話じゃないことは分かるけどさー。
- 103 :なまえ_____かえす日:03/10/20 23:23 ID:rtAU71bj
- 12国記がそういう話らしい
不毛だと思わない?
- 104 :なまえ_____かえす日:03/10/21 00:09 ID:xeVuY0oY
- 何が不毛なの?
- 105 :なまえ_____かえす日:03/10/21 00:24 ID:m/5iv4g0
- テレビでエンデ出てたんだ。
いいな、動いているエンデ、見たかった。
もっと早く、ファンになってたらなー。
- 106 :なまえ_____かえす日:03/10/21 20:24 ID:ijC48i2i
- >97
科学オンチだったのか。
魔法のカクテルのマッドサイエンティストとか、いい感じだけど。
- 107 :なまえ_____かえす日:03/10/22 12:00 ID:EZqRZTOX
- 消防の頃、はてしない物語を何かのきっかけで読んで惚れ込んだ。
内容暗記するぐらい読み込んで、他の作品も読んでみようか、
そういえば作者ってどんな人なのかな等と思いはじめたある日、
新聞に「ミヒャエル・エンデ氏死亡――」・・・
喪失感なるものの存在を知ったのはこの時だったと思う。
- 108 :なまえ_____かえす日:03/10/29 04:00 ID:mTWY7FaY
- ちょっと、アインシュタインロマンのエンデは宗教じみてる
- 109 :なまえ_____かえす日:03/11/02 22:41 ID:5c7tB0ab
- なんかアインシュタインを宗教裁判にかけてる感じもしたよね
- 110 :なまえ_____かえす日:03/11/05 04:09 ID:VgOWW17V
- モモの映画見たけど、ファミリー映画でこれほど喫煙シーンの多い
映画って無いんじゃないの…と思いました。
タバコ苦手人間なもので、後半は見てるだけで気持ち悪くなってしまったよ。
(原作では特にイヤンな感じはなかったけど、やはり映像で見せられるとツライ…)
- 111 :なまえ_____かえす日:03/11/05 22:53 ID:KWWeCDcE
- 漢文の授業中、
先生が「児童書だけどこの本は、面白い事書いてるね。ええと、なんだっけタイトル。鈴木桃子ちゃん」と言うので、
なんの事かと思ったら、普通に「モモ」のことだった・・・・・。
誰だ鈴木桃子。
- 112 :なまえ_____かえす日:03/11/07 14:55 ID:3SL1G/HP
- >111
「鈴木桃子ちゃん」は
先生の初恋の女の子だったんだよ・・・多分。
- 113 :なまえ_____かえす日:03/11/07 16:06 ID:wZRfevVo
- >>110
たぶんエンデはヘビースモーカーだったんだろう。
子供がたばこを吸いたいといったら
エンデは好きなようにしろというのだろうか。
>>105
ビデオ出てるよ。
- 114 :なまえ_____かえす日:03/11/12 23:57 ID:eXwilT3q
- 児童文学者にしては早死にだな。
風貌を見ても子供好きには見えなかったが。
- 115 :なまえ_____かえす日:03/11/13 18:33 ID:rESkn2q/
- 普通に児童文学以外の戯曲とか書いてますが。ネタ?
- 116 :なまえ_____かえす日:03/11/14 23:49 ID:PuMHxeZS
- 児童文学者に変わりはねーだろーが
- 117 :なまえ_____かえす日:03/11/18 13:19 ID:r1qW4/Wl
- 見た目が若そうだったからね。
- 118 :なまえ_____かえす日:03/11/18 15:01 ID:U+RWTSCw
- 本好きちゃんねるにもどうぞ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
- 119 :なまえ_____かえす日:03/11/19 21:30 ID:KGLfVsCn
- 意味もわからんくせにやたら真剣に見てたなあ。
アインシュタインロマン。
エンデが出てきたのを覚えてる。
当時はまだモモやら未読だったけど
ミステリアスな風貌の髭の老人の姿は印象に残ってた。
- 120 :なまえ_____かえす日:03/11/28 02:26 ID:NVB6PuXp
- ネバーエンディングストーリーのCMにも出てたと思う
>エンデ実写
黒い帽子に黒いコート、白い髭。格好良すぎ。
- 121 :なまえ_____かえす日:03/11/30 21:04 ID:XrIJk5RW
- アインシュタインロマン・・・
カエルがゲーロゲロゲロって言ってたのしか憶えてない_| ̄|○
- 122 :なまえ_____かえす日:03/12/03 21:05 ID:4E7+3CaC
- ゲロゲロ
- 123 :なまえ_____かえす日:03/12/03 23:21 ID:i4BjC86d
- 子供のアインシュタインがカメにのって飛んでいくところなんて
ネバーエンディングストーリーみたいだった。
エンデも脚色に参加してたのかな
- 124 :なまえ_____かえす日:03/12/04 10:14 ID:uBOW3CKo
- ■■自宅でパソコン1台で稼げます。■■
■■始まったばかりのビジネスでほとんどの人は知りません。■■
■■詳しく知りたい方は「2ちゃんをみて」とメールをください。■■
- 125 :なまえ_____かえす日:03/12/27 15:59 ID:qhSMsA26
- アインシュタインロマンってエンデが出ていたのか
柴田亜美が読みきり漫画の中でネタとして使ってたのしか知らない…
- 126 :なまえ_____かえす日:03/12/31 04:04 ID:ljVMRim3
- 映画版「モモ」のマイスター・ホラおよび冒頭の列車の老人が
エンデご本人なんだよね。確か。
喫煙シーンといえば、自分的には魔女サイーデの煙管も印象深いな。
「サイーデがその煙管を吸う様子は、蛇にくちづけをしているように見えました」
とかいう文があって、あれが妖艶にステキすぎて頭から離れなかった。
- 127 :なまえ_____かえす日:04/01/06 16:03 ID:kCF2RVju
- あげ
- 128 :なまえ_____かえす日:04/01/08 18:26 ID:sRTF1QUO
- >>126
サイーデはいいよね。ゲマルの帯を外してくれたりするのもセクスィー
- 129 :なまえ_____かえす日:04/01/10 01:31 ID:mssQHjEe
- はてしない物語は映画は見たけど原作は読んでないので今度読んでみようと思います。映画版では2は結構面白かった〜主役の子可愛かったし
- 130 :なまえ_____かえす日:04/01/10 12:04 ID:ICGu8U0V
- >>129
ぜひ読んでホスィ。
自分は1のアトレーユ役の子がはまり過ぎ!と思た
- 131 :なまえ_____かえす日:04/01/25 09:19 ID:BpSU0muy
- >>94
元々がアウグスティヌスかラブレーらしい
エンデのメモ箱に書いてあった
>>97-100
エンデはアインシュタイン個人は糾弾なんかしていない
科学オンチじゃなくて、ただ物質主義を許せなかった
>>114-116
エンデはそういうレッテルをずっと拒否していた
- 132 :なまえ_____かえす日:04/01/25 16:06 ID:VWiYrA0e
- >科学オンチじゃなくて、ただ物質主義を許せなかった
物質主義を許せないって、そんな物質はあなたに許してもらなわくてもかまわなんですから、許せない自体でなんか変。
- 133 :なまえ_____かえす日:04/01/26 09:55 ID:5fy8+N1Y
- >132
いや、物質主義ってそういうことではないと思う……。
- 134 :なまえ_____かえす日:04/02/02 01:14 ID:3zGqysCK
- 物質主義、科学主義を批判する人はたくさんいるが、
そういう人は科学の利器をいっさい使わない生活をしてみてほしい。
エンデは石器時代の生活が最高だとでも言うのだろうか?
- 135 :なまえ_____かえす日:04/02/02 07:47 ID:niGtelUZ
- >134
反物質主義 というのはそういうのではない。
まあ、そう言ってやりたい奴はごろごろしてるから、気持ちはわかるが。
つーか「石器」という物質に頼ったら、反物質主義としてはイカンと思うのだが?
お猿が「バナナたべたいなあ」と思ったら、やっぱり物質主義だろう。
反物質主義 ってのはなんか反物質みたいで、かっこいいな。
- 136 :なまえ_____かえす日:04/02/03 11:15 ID:YarxbkcX
- じゃなにかい?
仙人のように霞を食って生きていければよいと
確かにエンデは仙人みたいな顔しているが…
- 137 :なまえ_____かえす日:04/02/08 08:37 ID:oIoPdLCn
- 1は最初から全集や、装丁に対する否定的な意見を出すべきではなかったと思う。
エンデ作品を愛する人も色々いるし、偏見や差別的発言に不快感を感じる方も少なくないと思う。
あまりにも独善的で、身勝手な冒頭レスに感じた。
- 138 :なまえ_____かえす日:04/02/08 10:56 ID:2rKhT6pf
- >>1は「はてしない物語」の自己言及性が損なわれてるってこったろ?
釣りか
- 139 :なまえ_____かえす日:04/02/11 04:44 ID:xtein37x
- エンデは女だと思ってた…いやなんとなく
- 140 :なまえ_____かえす日:04/02/11 17:40 ID:/RGKvrfY
- 相対性理論より桃の方が有害だろ。
小学生の時に読んでトラウマになった。「時の花」ヤバイだろいくらなんでも。
- 141 :なまえ_____かえす日:04/02/11 20:13 ID:peq9eFMI
- >>137
ごめんね。
それだけ装丁に対する愛ってことで勘弁して。
- 142 :なまえ_____かえす日:04/02/11 20:42 ID:peq9eFMI
- >>138
はあ、難しい言葉で言うとそういうことかな。
もったいないじゃん、だって。
- 143 :なまえ_____かえす日:04/02/12 03:43 ID:Mh5pXVqT
- >>67
ジョナサン・ブランディス、亡くなったね…。
聞いた時ショックだった。
- 144 :なまえ_____かえす日:04/03/22 20:09 ID:Cv7C7Ce5
- 図書館で「はてしない物語」借りてきたよ。
今から読みます!
あげ
- 145 :なまえ_____かえす日:04/03/22 20:21 ID:vBDjUP8s
- 感想よろしく!
- 146 :なまえ_____かえす日:04/03/25 09:47 ID:pSo4rzUH
- はてしない物語また読み返し始めました
ネバーエンディングストーリーって映画から入ったけど
原作のほうが断然いいよね!!
映画は2,3になるにつれて
糞つまらなくなったし
- 147 :なまえ_____かえす日:04/03/30 17:24 ID:QvRYeyev
- 新古書店で「はてしない物語」買ってきたよ。
定価2950円もする函入りの立派な装丁の本。
酷く傷んでるわけでもないのに105円...
児童書って価値無いんだね。こんな日本はまずいかも?
子供が如何に読まないか、人気無いかってことですかね?
- 148 :144:04/03/30 20:33 ID:mHQ9wSmS
- >>147
確かに最近の子あまり本を読まないようです。
中一になる自分の弟もゲームの攻略本しか読みません_| ̄|○
ほんと悲しい限りです。
最近「はてしない物語」を借りてきて読んでます。
まだモーラのところです(読むの遅い…
一緒にエンデを楽しみましょう
- 149 :なまえ_____かえす日:04/03/30 23:26 ID:4VdJOft3
- >>146
映画は割と別物です。
なによりフッフールがファルコン・・・(鬱
- 150 :なまえ_____かえす日:04/03/31 20:08 ID:R21U0nGe
- >>147
多分古い本だって理由でその値段をつけていると思います。
某新古書店だと価値のある本でも古いと100円で売っちゃうもんだから
別の古本屋がそれを仕入れに買いに来ることもあるそうですよ。
- 151 :なまえ_____かえす日:04/04/06 21:45 ID:rxYU93Kj
- 幸いの竜の名前は、
原典ドイツ語版:Fuchur
英語版:Falkor
日本語訳:フッフール
なのだが、何故かこれが映画の日本語字幕(及び吹替)では
「ファルコン」となっている。
http://www.imdb.com/title/tt0088323/
こちらを見れば分かる通り、映画でも(小説の英訳と同様に)
竜の名は「Falkor」。
なのになんでファルコン…。
Falcon(ハヤブサ)じゃないよ!日本の配給会社のドアホ!
- 152 :なまえ_____かえす日:04/04/06 22:57 ID:VnZi3FtQ
- 誤訳かよ。酷い話だ
- 153 :なまえ_____かえす日:04/04/06 23:44 ID:TJUA3KRA
- まさか、戸田奈津子の字幕か・・・?
- 154 :なまえ_____かえす日:04/04/07 13:24 ID:v4aZ4FDm
- >>153
それ思っちゃったよ
- 155 :なまえ_____かえす日:04/04/10 20:38 ID:LsEPbs13
- はてしない物語読んだよ(・ω・)ノ
アトレーユいい奴だなーって、やたら思った。あんな友達欲しい。
バスチアンには途中から激しくムカついてたんだけど(すっかり話しに引き込まれてたので)
なんとかおば様の変化する家で過ごした所や
最後のお父さんと本屋さんのやり取りにはホロリとさせられてしまった。
もう一回読み返してみる (゚ー゚* )
- 156 :なまえ_____かえす日:04/04/10 20:53 ID:Cvup9eZS
- test
- 157 :なまえ_____かえす日:04/04/11 23:28 ID:EdqOKrnS
- >>155
アイゥオーラおばさまか。
バスチアンが悩むのも迷うのも間違うのも、弱いのも
それだからいいんだよな
最後の方は大人になってから読むとほんとにジーンとするよ
良いファンタジーは双方の世界を健やかにする。
間違った方法では偽りになってしまう、という考え方は
未だに深く納得してしまう。
- 158 :なまえ_____かえす日:04/04/29 16:52 ID:00gTUW82
- 自己と向き合うには、羞恥心も、自尊心も全て曝け出して見えてくる
善し悪しの区別は意味がなくて、そういう物全部が自分である事を理解して、
はじめて特別な誰かを愛する事ができるんだよね
力強いな
- 159 :なまえ_____かえす日:04/04/30 14:24 ID:KMqRp9pK
- 過去スレ読破
物質と物質主義の区別が付いてない奴は、
面白いギャグでも言ったつもりだったのだろうか…?
>151
発音しやすい・親しみのある物に変える。
特に字幕は短時間でよまにゃならんので、
そう言った編集が必要。
俺は、名前よりも見てくれが許せんよ。
お前、それじゃ空飛ぶ犬だろう、って言う。
- 160 :なまえ_____かえす日:04/05/02 10:20 ID:X1v1mvy4
- >>159
>発音しやすい・親しみのある物に変える。
>特に字幕は短時間でよまにゃならんので、
>そう言った編集が必要。
それは昔の不文律であって、今は風潮が変わってきてるんだよ。
古い映画でも有り難いことにどんどん適切な字幕に変えられている。
(例えばスターウォーズでは「ドロイド」が公開当時の字幕では「ロボット」になっていた。
今ではちゃんと字幕でも「ドロイド」になっている)
- 161 :160:04/05/02 10:34 ID:X1v1mvy4
- と、それだけでは何なので追記。犬顔がゆるせんというのは同意。
エンデは伝統的なデザインを想定していたのに
映画のクリーチャーは全体的に「SFファンタジー」風になってしまっている。
- 162 :なまえ_____かえす日:04/05/03 00:30 ID:vivMX8fY
- いや、その通りだが、あれは相当昔の映画…
- 163 :なまえ_____かえす日:04/05/10 07:32 ID:2dd/9Tqk
- h ttp://cat.oekakist.com/douga777/dat/IMG_000337.jpg
フッフール置いときますね。
- 164 :なまえ_____かえす日:04/05/11 15:14 ID:mLgs7pMQ
- アイゥオーラおばさま・・・。
「イ」と「オ」の間の「ゥ」がうまく言えずに15年。
どうしても「ウ」になってしまいます。
- 165 :なまえ_____かえす日:04/05/11 15:48 ID:E1EZhIJj
- >>163
トトロの腹の上で寝るメイみたいなもんかなー
えらいキモチ良さそう
- 166 :なまえ_____かえす日:04/05/13 17:52 ID:Mg6CLWDe
- 昨日はじめて「はてしない物語」読みました
最初は表紙や、2色刷りの文賞、挿絵のキレイさにワクワクだったんだけど
ずっと一人ぼっちで、夜は石になっちゃうグラオーグラマーンとか
バスチアンが起きたらアイゥオーラおばさまが枯れてるとことかすごい切なかった。
個人的に切ない要素のある児童文学好きなのですごく良かったです。
エンデって、「はてしない物語」訳者の佐藤真理子さんと結婚してたんですね、びっくり。
- 167 :なまえ_____かえす日:04/05/15 01:56 ID:Q1gRMIsr
- え?あの人、嫁さん日本人だったのか…
- 168 :なまえ_____かえす日:04/06/01 06:30 ID:JnGVogS4
- グラオー・グラーマンだったっけ
「欲するということが、どういうことかわかっておられるのか!」(うろおぼえ)
とバスチアンを叱るところが印象的だった。
昔読んだときは意味がわからなかったけど、今はなんとなくわかる気がする。
- 169 :なまえ_____かえす日:04/06/01 15:45 ID:Xweafe2+
- エンデの一人目の奥さんはドイツ人で女優で年上。
映画「ネバーエンディングストーリー」の試写会の最中に発作を起こして
病院へ運ばれ、そのまま帰らぬ人となった。
(ウソのようなホントの話)
佐藤真理子とケコーンしたのはそれから結構後のことだった気がする。
- 170 :なまえ_____かえす日:04/06/06 14:07 ID:d0LCsQtl
- >>169
167じゃないけどThx。長年の謎が解けた。
再婚だったのね。
- 171 :なまえ_____かえす日:04/06/09 07:23 ID:buhYi7/8
- >170
Thxの意味を教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
はてしない物語とモモは読んだのですが次は何が良いですかね?
- 172 :なまえ_____かえす日:04/06/09 11:34 ID:avhMYQ6U
- >171
泣くほどのことは無いと…(;´ー`)
もう解ってるかもだけど、Thx=Thanks
- 173 :なまえ_____かえす日:04/06/09 21:20 ID:buhYi7/8
- >172
とってもThxです!w
- 174 :なまえ_____かえす日:04/06/09 22:10 ID:IT7cnm6K
- ジム・ボタンとか。あと「鏡のなかの鏡」「自由の牢獄」もぜひ。
(後2作は児童書とはいえないが
- 175 :4493:04/06/09 23:53 ID:uvWgIhHo
- はてしない物語、中学の時に読みました!ホントはモモが読みたくて本屋に行ったのに、その隣にあったはてしない物語の不思議な表紙に惹かれて、そっちを買ってしまいました。
中学のころの読書感想文もこれで書きました(^^)入賞しました(^^)v
- 176 :なまえ_____かえす日:04/06/10 00:08 ID:2ayAJmdk
- >>171
自分もジムボタンおすすめ。
絵本だけど「ゆめくいこびと」もヨイ。
>>175
読書感想文スゲー。よみたいなあー
- 177 :なまえ_____かえす日:04/06/13 19:18 ID:/ScNBxeL
- >175
読書感想文すごいですね!そうそう入賞なんて出来ませんよね
- 178 :なまえ_____かえす日:04/06/14 06:41 ID:4GHtmrlT
- 感想画で入賞したよん。何年たってもいい題材と思われ。
- 179 :なまえ_____かえす日:04/06/20 18:48 ID:aQ9UyRH5
- http://www.jp.playstation.com/psworld/game/interview/kinpachi.html
武田鉄矢の金パチゲームに関するインタビューなんだが、
これの「はてしない物語」に言及してる箇所読んで、
ファミコン少年だった自分が当時滅茶苦茶はまった理由がちょっとクリアになった。
そう言う意味では、あの話って今の子どもの方がすんなり入れるのかもね
- 180 : ◆.CzKQna1OU :04/06/23 00:47 ID:au9AZkjs
- てすと
- 181 :なまえ_____かえす日:04/07/09 00:49 ID:9VOAeKWU
- age
- 182 :なまえ_____かえす日:04/08/07 00:33 ID:2UOYEGaS
- 小学生の頃に親にはてしない物語を買ってもらって読みふけっていたなぁ
いつのまにやら失くしてしまって、最近ふと買いなおしてみてまた読んでいる
うーんやっぱいい
独り言スマソ
- 183 :なまえ_____かえす日:04/08/09 01:32 ID:bJjQXNC8
- >>182
>うーんやっぱいい
同意。
全集の「メルヒェン集」を図書館で借りてきて読んだ。
哲学だな…。
やっぱこういうのってドイツ的なものなんだろうか。
「魔法の学校」はすごいと思った。
これを読むとハリポタとかはツールとして魔法を捉えてるなあ、と思う
- 184 :なまえ_____かえす日:04/08/10 15:50 ID:qNEwTyLM
- 悲しいことがあったり、悩んだり、つまずいたりすると
いつもアイゥオーラおばさまの
「ここに辿り着けたのなら、どれもあなたにとっては
正しい道のりだったの」
という言葉を読み返します。
今は回り道なんて言葉は無くて、全ては自分がそこへと辿り着くのに
必要な過程だと思っています。私を強くする必要な道だと。
- 185 :なまえ_____かえす日:04/08/10 16:21 ID:Imu0Gmiv
- アイゥオーラおばさまのとこはいいよね。
私も時々思い出すよ。なんかほっとする。
- 186 :なまえ_____かえす日:04/08/10 19:41 ID:SoEPkG+f
- >>184
アイゥオーラおばさまは、母性的なものの象徴だからかな。
許し、包んでくれるというか。185さんも言うように、
子どもの頃の母親の思いでというのは人生の支えなのかもしれない
- 187 :なまえ_____かえす日:04/08/11 05:07 ID:8qaSIr/V
- アウリンを作ろうとしているが金は無理なので
シルバークレイで模索中。けれどリアルサイズかなり重くて
大変なことに。金メッキ処理できる物質模索中(`・ω・´)シャキーン!!
- 188 :なまえ_____かえす日:04/08/11 15:39 ID:cwKbYLD6
- >>187
すげっ、出来上がったら写真うpしる
- 189 :なまえ_____かえす日:04/08/11 17:52 ID:TL5CQ0Ka
- >>187
完成したら、私の欲することを成すために少し貸し(ry
- 190 :なまえ_____かえす日:04/08/12 02:08 ID:RTnzdlG4
- >>187
おおっ
このアウリンと「闇の戦い」シリーズの「しるし」は
欲しい二大アイテムだなあ
- 191 :なまえ_____かえす日:04/08/12 03:17 ID:o06Yf3Aq
- >>190
スレ違いだが木のしるしは欲しかったなあ
アウリンのデザインて、映画の方はかなり派手だよね
- 192 :グラオーグラマーン:04/08/12 05:24 ID:2LgKMWeC
- >189
望みとは何か、わかっておられるのですかっ!
- 193 :なまえ_____かえす日:04/08/12 13:29 ID:13j0DRTR
- >>187
うちの白いムク犬の首にかけて
はてしない物語ごっこがしたいと、一瞬本気で思ってしまった27歳夏。
- 194 :187:04/08/12 18:22 ID:GqEAaWE2
- >193
それいい!
よーし、白いムク犬も頑張っちゃうぞ〜
と息巻く25歳夏。
- 195 :なまえ_____かえす日:04/08/21 19:35 ID:oJsbfkZf
- ホシュの代わりにアウリン置いときますね。
___
/ , r‐ 、 \ __
/ ゝ-' ノ/;:;:;:;:;:;:\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\;:;:\
/ / ノ;:;:丿
| | /;:;:;:/
| | |;:;:;:;:|
\ \ \;:;:\
ヽ ) |;:;:;:;:|
丿 ノ |;:;:;:;:|
| | /;:;:;:;:/
\ \__ ____/;:;:;:;:/
\ \ノ;:;:;:;:'-、;:;:;:;:;:;:;/
 ̄ ̄ ̄ ̄\ ` ‐';:;:;:;:/
 ̄ ̄ ̄
- 196 :なまえ_____かえす日:04/08/22 10:39 ID:gdmku+WV
- 映画版のアウリンって
蛇が8の字になってたよね。
あのデザイン良かったなあ。
- 197 :なまえ_____かえす日:04/08/22 15:39 ID:/eWDhn/x
- >>196
あの形でクッキー作ったことある。
- 198 :なまえ_____かえす日:04/09/25 11:08:46 ID:Kubz1qGb
- 見ている人はいるのだろうか。
「はてしない物語」は映画の一作目のすぐ後に読んで、本の方が愕然とするほど面白い
と気づいた消防の頃であった。(へんな日本語)
で、泣いた。アィゥォーラおばさまの優しさに。どこまでも続く雪原で見出した父の絵に。
「君の物語を全て終わらせてくる」と言ったアトレーユに。バスチアンの冒険を聞いて涙
するお父さんに。
そして、自分もファンタージェンに行ったことがある、と言う古本屋の店主に。
とても、気持ちのいい涙。なかなかこういう本はない。
- 199 :なまえ_____かえす日:04/09/25 17:10:23 ID:EwcF55eb
- >>198
わかる。とくにお父さんの目に涙があるシーンで泣いたのは
大人になってから。ほんとに涙があふれてしまった。
子どもの頃はとにかく爽やかな読後感に酔っていた。
自分も映画を見てすぐ読んだ口。
本の完成度の高さと、物語全体を貫く哲学の厳しさに
「これ以上の本はない!」と思わせる物があった。
それは今でも変わりません。
- 200 :なまえ_____かえす日:04/09/28 15:48:37 ID:gLUqArk7
- 私も、消防の時に映画を見て、どうしてもあのアウリン付の本が欲しくて
図書券とお年玉の残りをはたいて買った、初めてのハードカバー。
未だに大切な宝物。
たまに毛布をバスチアン被りして読み返してるよ。
読み終わると、心が洗い流されたみたいにスッキリして、
つらい時、ガンバロウっていう気になってくる。
各章の、この続きはいつかまた別の機会に(だっけ?)という文を見て
最後の方に出て来るのだろうかと読みすすめて、続きがなくて、
いつか続巻が出るのだろうか……。なんて、続きを待ってたんだよなぁ。
読みたかったなぁ。
- 201 :なまえ_____かえす日:04/10/18 14:13:07 ID:K2ii8m5q
- >最後の方に出て来るのだろうかと読みすすめて…
うんうん、同じだw
この続きは〜のフレーズは作中、何度も出てきたから
エンデ氏はあと何冊書く気なんだろうと不思議に思ったよ。
らばのイーハの話、読みたかった。
- 202 :なまえ_____かえす日:04/10/25 11:45:24 ID:RsEBxkoo
- 小学生の頃、大好きだった『はてしない物語』が映画化されて
大喜びで母親に映画館に連れて行ってもらったのだが
あまりの原作との違いに、子供心に大ショック!!!
違う意味で泣けた…。
『ハリポタ』も、『指輪物語』も原作のイメージを
損なわずに映画化されて、いいよね…。
- 203 :200:04/10/26 19:05:26 ID:DbI5hRg+
- 気になったので確認してみた。
『けれどもこれは別の物語、いつかまた、別のときにはなすことにしよう。』
これだけを確認する為に開いたのに、また読んでしまった…。
記憶を失っていくバスチアンがつらかったよ。
全ての物語の続きを書いてたら、それこそハリポタ並な巻数に
なるんだろうな(w
それでもいいから読みたいけど。
原作に忠実な忠実な映画ならなおよし。
- 204 :なまえ_____かえす日:04/10/26 20:33:46 ID:ae8cvb7P
- 小六の弟の感想は、「主人公が嫌な奴」だった。
小四の妹の感想は、「読後感がよかった」だった。
年齢教えないチキンな俺の感想は、「Kみっつ」だった。
ところでモモやはてしないは映画化されたみたいだけどさ。
はてしないの後半の命の水云々らへんでバスチアン裸だったでしょ?
あれどういう描写されてんの?うまく葉を浸かって隠してんの?
- 205 :なまえ_____かえす日:04/10/26 23:12:35 ID:X31b0+ka
- 映画はだな。
夜の森ペレリンでターザンごっこする直前で大団円になっとるんよ。
- 206 :なまえ_____かえす日:04/10/28 00:22:05 ID:ySgTYl71
- 無理矢理ひとつに収めるんじゃなくて
最近の流行のように、分けてくれたらなぁ…<はてしない映画
指輪なんか観てると正直うらやましい、
ファンの人には物足りないんだろうけれど。
ところで1の終わりは205の通りですが、2〜3はどんなでしたか?
どうやら、あまりのショックで
自分は記憶から消去してしまったようです。
- 207 :なまえ_____かえす日:04/10/28 13:44:29 ID:yuI6KuRC
- 2と3は消去してていいよ。
私も同じく、あまりのショックで、なかったことにしてるし。
……ごめん、ホントに、幼ごころの君の顔しか覚えてない。
- 208 :なまえ_____かえす日:04/10/28 14:06:31 ID:o6JPbfZI
- 2はなあ。幼心の君が天パで・・・
1が原作好きに辛い面が多々あるのは承知しているが
映画の中では一番雰囲気があったな。不思議な物語の魔法と
いじめられっ子が本に逃げ込む背景がすんなり溶け合ってた。
原作とは違うけれど、あの幼心の君は美しかったな。
儚げで、ほんと月の精のようだった。
- 209 :なまえ_____かえす日:04/10/29 14:07:46 ID:V7yhZY0c
- 私も記憶から消えかけてるなぁ >映画
フッフールの名前と声に ( ̄□ ̄;)!!
ラストのバスチアン
「オマイはあれだけの経験してきたのに
仕返しかよ!成長も何もしてねーのかよ!」
幼心の君と本屋のオヤジだけは良かったような・・・ ( ;´ Д `)オボロゲ
それくらいしか憶えてないや・・・
思い出せなくてもいいや・・・
- 210 :なまえ_____かえす日:04/11/05 23:39:54 ID:K7O31aFU
- 小さい頃、何度も映画(=1)を見たはずなのに
終わりの唐突さにまだ続きがあったはず、自分が忘れただけと
思いこんでいました。
原作が読めるくらいに大きくなってから
やっぱりこのラストであってたのか、と愕然。
そんな自分は先日、原書を購入しますた。
- 211 :なまえ_____かえす日:04/11/06 01:00:05 ID:Mr5rf0BA
- 原書・・・独語ですか
- 212 :なまえ_____かえす日:04/11/06 14:50:44 ID:W2Ol3eII
- 原書、どうやったら入手出来るの?
探しても、国内で買えるのは英語版のものばかり…
独語の『モモ』や、『はてしない物語』『鏡の中の鏡』が欲しい!!
- 213 :なまえ_____かえす日:04/11/06 18:19:52 ID:aEAs6GCI
- 原書の?モモを古本屋で見た。装丁はこっちと同じオレンジの枠で、
ちょっと版型が日本のより横長気味だったような。
最初英語版かと思って手にとってぱらぱらめくって見てたんだけれど
なんか頑張っても意味がわからない。ふと見直してみてドイツ語かな?と。
ちょっと惹かれたけど高めだったのでそのときは買わずに帰って、
数日後行ったら閉店してやがりました。
ほんとにドイツ語の本かどうかもわからないような原語音痴が買っても
結局本棚のこやしになってただろうけどなあ。
英語版のモモが恐ろしいまでの超リアル絵だったのを見てちょっと後悔した。
- 214 :210:04/11/06 21:04:24 ID:rgOzn7+o
- 独語圏に行く機会があったので、現地調達してきました。
購入した物は新しい物で、みなさんがご存じの箱入り装丁ではありません。
今年の夏に再装丁されたもののようです。
古い物も、独密林で買えると思うのですが…。
新装丁は赤銅の表紙に日本と少しデザインの違う紋章つき、
中身は青とオレンジの文章です。挿し絵はありません。
新装丁
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/3522176847/qid=1099741087/sr=1-1/ref=sr_1_11_1/028-8114780-2048550
旧装丁
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/3522128001/qid=1099741407/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl/028-8114780-2048550
- 215 :210:04/11/06 21:12:59 ID:rgOzn7+o
- 旧装丁ですが、扱っているのは中古品の模様です。
新品が買えるわけではなさそうでごめんなさい。
- 216 :なまえ_____かえす日:04/11/09 19:45:30 ID:XSO6QERb
- >212
わざわざ独に行かなくても日本のアマゾンで買えるよ
- 217 :なまえ_____かえす日:04/11/12 02:23:52 ID:dMXh9RUd
- エンデが好きで、トールキンも読んだ人いませんか?
「指輪物語」、好きな人はすごい好きみたいだし、とても気になるんですが
(映画もみてないけど)、本当に面白いんでしょうか?
ネシャンサーガみたいだったらやだな。
- 218 :なまえ_____かえす日:04/11/12 02:43:54 ID:39hCyBcq
- >>217
ええと、
ネシャンサーガと大いに違うことだけは断言しておく。
映画見てみたらいいんじゃないかな。とりあえず第一部。
本のほうは、予備知識無しor本を読みつけない人だと
面白く読むのは結構困難。
217が面白いと思うかどうかは分からないけれど、
読み終えると長い旅を終えたような、そんな達成感を味わえる。
一度挑戦してみるといいと思うよ。
てここエンデスレだわ。
はてしない物語も、長い、旅の話だね。
>>214のリンク先、ドイツ語は読めないが
気合の入った長文レビューがたくさんあって
なんだか嬉しいようなおかしいような気分になった。
- 219 :なまえ_____かえす日:04/11/12 03:21:21 ID:dMXh9RUd
- >>218
レスありがとう。
一度自分で読んでみるべきなんだろうけど、そこそこ面白ければ最後まで
惰性で読んでしまうから(ネシャンサーガはまさにこのタイプ)、
長い話なだけに、最初の一歩で迷います。
>読み終えると長い旅を終えたような、そんな達成感を味わえる。
うーん、達成感かぁ・・・
やっぱり、エンデ作品に見られる哲学的な雰囲気とか、奥深さとかを、
指輪に期待しても皆無でしょうか?
- 220 :なまえ_____かえす日:04/11/12 03:38:09 ID:39hCyBcq
- か、皆無・・・
うーん。
ええと、指輪物語は、その物語の中に体系立った
ひとつの世界が完成している感じ。哲学もあれば、奥深さもある。
歴史も神話もそのなかにはある。
指輪は導入の入りにくさが読みづらさの一因であるので
惰性で読めれば儲けものだと思うけどな。
導入と言えば、「モモ」の導入、円形劇場の説明が
なんだか面倒だと思ったなあ。
今読み返せば大した長さじゃないんだけど。
- 221 :なまえ_____かえす日:04/11/12 03:50:08 ID:dMXh9RUd
- スレ違いぎみですみません。
エンデは良いよなとしみじみ思います。
エンデ好き=目(読書眼)の肥えた人ではないかと思うので、
エンデ好きからみて、指輪ってどうなのか聞いてみたくて。
トールキンは物語そのものだけでなく、原書が英語っていうので、
勉強のためにもと思ってるんですが、やっぱりこのスレみてたら
エンデ読みたくなってきました。英訳のエンデにしようかな・・・。
原書が英語のやつにしたかったんだけど。
- 222 :なまえ_____かえす日:04/11/12 04:03:14 ID:dMXh9RUd
- >>220
皆無、は言いすぎでしたね。
なんだか、凝った話みたいですね。読みたくなってきたかも。
ありがとう御座いました。
- 223 :なまえ_____かえす日:04/11/12 18:57:54 ID:qfb9O3PU
- なんだかやり取りにわろた。
- 224 :なまえ_____かえす日:04/11/16 08:53:04 ID:9nYZsaYs
- エンデか・・・懐かしい・・・
高校生の頃、「鏡の中の鏡」を読んで軽く人生が変わったな。
その頃飼ってた黒猫にエンデなんて名前つけたりもしてw
久しぶりに本棚の奥から引っ張りだして読んでみよかな・・・
- 225 :なまえ_____かえす日:04/11/26 18:22:11 ID:8bsAW+WP
- 指輪は導入が入りにくいって言われてるらしいが、
「ホビットの冒険」を先に読んでればかなり分かりやすいぞ。
- 226 :なまえ_____かえす日:04/11/29 01:34:23 ID:/Wba4ysF
- 解りやすいかどうかより、とにかく展開がかったるくてつまらないのと、
文章がアレ過ぎてどうしようもないのが原因だと思うが。
ホビットの冒険は、普通に読める展開&文章なのに
- 227 :なまえ_____かえす日:04/11/30 03:03:56 ID:R0M4WyXf
- 指輪は、最初の1冊をのりきれば、あとは
ジェットコースターノベルだ
- 228 :なまえ_____かえす日:04/11/30 09:02:27 ID:iXcw+ypp
- 序章は飛ばして、第一章を頑張って読めば、後は流れるように読める。
- 229 :なまえ_____かえす日:04/11/30 12:48:45 ID:P1OOiz8f
- まあアノ、ここエンデスレなんで
- 230 :なまえ_____かえす日:04/11/30 22:11:40 ID:Vk0oP7zN
- ちょっと聞きたいんですが 自分の持ってる [果てしない物語] の本の厚みが4cmと4.5cm 2種あって、
コレは紙質とかが違うんでしょうか 修正じゃないと思うんですが...
前から気になってたんで 解る人教えてください。
- 231 :なまえ_____かえす日:04/12/01 20:13:47 ID:cG/eqndF
- 卒論でエンデのはてしない物語にしたんだけど、
あんなにあんなに読んでて夢中になって、一緒に泣けるはずの本だったはずが、
論文となると全然だめ。
エンデ自身も
"私の作品は解釈されることは望まない"って言ってるし・・。
そんな感じでふらっと、ここのぞいたらみんなの感想見てまた素直に
本読んでから書いていこうと思った。
なんか気負いすぎなのか、緊張のせいか、大好きな作品のせいか、
どうしても納得いく文が書けないでいたから、
もう一回落ち着いて考えてみようっと。
- 232 :なまえ_____かえす日:04/12/02 03:32:35 ID:uYPqdzeM
- 231さん!私もです!論文にできないっ
私はモモで卒論書こうとしてるんですが、オリーブの森〜とか闇の考古学とかでエンデの考えを
知れば知るほど、モモを解釈≠オようとしてることがつらいというか…
でも原文で読めたし、エンデについてたくさん考えれたし、今さら他の作品にはできないし、
がんばります。
私も解釈のことは一時忘れて素直に読みかえしてみようかな。
231さんもがんばって!エンデで卒業しましょう★
- 233 :なまえ_____かえす日:04/12/02 13:16:54 ID:EfJFmhDg
- そこを踏まえたうえで、あえて解釈する愛。
- 234 :なまえ_____かえす日:04/12/03 01:26:42 ID:PqnvcOIx
- 解釈すると、はてしない物語は記号の固まりだから、
面白くも何ともない方程式みたいな物になるわけだが…
○年前に指導員だったうちの教授は、
やりたがる奴は多いが、面白い物が出てきた例がないから勧めない、
とか言ってたな。
- 235 :なまえ_____かえす日:04/12/03 01:27:05 ID:PqnvcOIx
- × 記号の固まり
○ ありきたりな記号の固まり
- 236 :なまえ_____かえす日:04/12/03 02:49:41 ID:oR2r+T3T
- そうか。じゃあお二方は鏡の中を解釈したまい
- 237 :231:04/12/03 03:19:05 ID:wCWiGfbL
- 文学は色々なパターンで解釈きくから面白いとも思えるんですが、
果てしなく無限に広がりすぎて取り留めなくなるところが怖いです。
だからこそはてしない物語はまた面白みを帯びてるとは思いますけどね。
鏡の中の鏡は解釈をするというよりもエンデ自身が言うように治癒的な
作用を素直に受け取ってしまったので解釈することを選ぶことができなかった
稚拙者です…。
大好きな作品ではあるんですけどね。
232さんもモモはまた色々な読み方もできるし(エンデの本はそれこそまた色々考えられるし)
大変だと思いますけど、お互いがんばりましょうね。
私は卒論を書くに当たって、担当教授が、思ったことを素直に書いて言っていいぞ
との言葉をもらっています。解釈のし過ぎや、懐疑的に物事を捉えるのではなく
素直に読んで論文を書くのも一つだとのこと。
まぁ、私に対したものが書けるかどうかはおいといて、
できるだけ大好きな作品をちゃんとした論文で提出できればいいなと思います。
- 238 :なまえ_____かえす日:04/12/03 23:32:04 ID:pxETL3iu
- 論文を書く人に差し入れ.
論文セミナー
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~tsutomuo/seminar1.html
- 239 :なまえ_____かえす日:04/12/26 04:12:03 ID:Gfao6d6h
- あんな素晴らしい物語も映画になるとねー。2とか3は腐りきってたし。
最近、指輪とかナルニアとか(ハリポタは原作からダメダメだけど)ファンタジーの映画化が流行ってるけど、
それって虚無が広がるだけだよねー。
今再びファンタジーエンの危機なのか?俺なら救えるから本の中入らせて!(ちょいマジ)
- 240 :なまえ_____かえす日:04/12/26 08:33:17 ID:jpxVYim4
- 唐突ですが「アントレイユ 」という響きが好き。
ミヒャルエンデが「ネシャンサーガ」を褒めたといいますが
この作品は、ストーリー展開を「はてしない物語」を
パクったのにナゼ?
- 241 :なまえ_____かえす日:04/12/26 11:53:04 ID:wyk/hQA5
- エンデにはそういうことは重要じゃないんだろきっと。>>240
- 242 :なまえ_____かえす日:04/12/26 21:36:45 ID:ARdK6rs/
- >240
アトレイユじゃなくてアントレイユ?
- 243 :なまえ_____かえす日:04/12/27 00:08:11 ID:kixJ8A7Q
- 239見て昔あの本の中に本気で入りたかった自分を思い出してしまった。
- 244 :なまえ_____かえす日:04/12/28 02:20:49 ID:HEphCq/d
- >>240
エンデはネシャン読む前に亡くなったと思うよ。
ラルフ・イーザウ(ネシャンの作者)を見出したのはエンデなわけで、ネシャンは
むしろエンデを意識したオマージュ的作品として書かれたんじゃないかと思った。
とりあえず↓を読んでみてくれ
ttp://rakura.serio.jp/kreis/column01.htm
「レジェンド ・オブ・ファンタージエン」はちょっと気になるなぁ・・・
>>239
ル・グウィンが「ゲド戦記」の前書きでそういうことを割りと熱く書いてた。
まあ、正統ファンタジーを読む人は流行に関わらず読んでいるんだし、
むしろ間口が広がるということで良い影響があるんじゃないかと自分的には思う。
つーか、ファンタージエン行くのは良いが、帰ってくるのは大変そうだ・・・。
エンデも、最初のうち「はてしない物語」の主人公を「高慢ちきな少年」タイプで書いて
いったら、途中まで書いてるうちに「帰ってこれない」ことに気づいて、最初から書き直
したという話だし。
- 245 :なまえ_____かえす日:04/12/28 08:43:40 ID:kLdZwHk0
- >>244
そうそう、ネシャンのあとがきに書いてあった。
「自分を見出したエンデにネシャンを読んでもらいたかったって」って。
「エンデを意識したオマージュ的作品」
なるほど!
ネシャンは原文を読みたいけど力がないっす。
「ヨナタンとジョナサン」のつづりとか、
小学生じゃ、気づかないでしょう。
ゲドの前半のハイタカは高慢ちきで、
「どらえもん」や「さざえさん」でならされた「偽善アタリマエの
日本文化」に浸りきった身には新鮮に映った。
- 246 :なまえ_____かえす日:04/12/28 19:12:38 ID:/yWiDfnF
- おれらにゃ旧帝王の街がおにあいだ。
アトレーユ・・・
- 247 :なまえ_____かえす日:04/12/28 23:55:04 ID:Ovd/LvvU
- >>246
何があったんだおまい・・・・
- 248 :なまえ_____かえす日:04/12/30 02:41:26 ID:3othLq81
- ドラえもんが善ばかりに毒抜きされたのは後期に入ってからで
10数巻まではギャグ漫画然とした毒舌ぶりだよ
あとオバQなんかかなり強烈なんだが
- 249 :hはてしないねー:04/12/30 21:11:03 ID:9Po/tJrp
- かなり良いね、はてしない物語!
なぜかというと・・・
けれどもこれは別の物語、いつかまた、別のときにはなすことにしよう。
- 250 :なまえ_____かえす日:04/12/30 22:44:44 ID:0YyEIQoK
- 244
レジェンドオブファンタジーエンなんて初めて知った!
予習としてネシャン読んどこう。
て事ははてしない物語でまたの機会にって言っていた話がいずれ全て語られるかもって事だよね。
- 251 :なまえ_____かえす日:04/12/30 22:46:32 ID:0YyEIQoK
- 244
レジェンドオブファンタジーエンなんて初めて知った!
予習としてネシャン読んどこう。
て事ははてしない物語でまたの機会にって言っていた話がいずれ全て語られるかもって事だよね。
- 252 :なまえ_____かえす日:04/12/31 11:48:55 ID:kI+WYhpB
- >>248
劇画オバQは果てしない物語に通じるものがあるとかいってみる
- 253 :なまえ_____かえす日:05/01/01 08:58:33 ID:aUB5OZAK
- どらえもんの映画ののび太はけっしてイタズラせず
他の世界(惑星)の人と友達になるのが多かったので
たとえ話として書き込んでしまいました。
脱線してしまいましたね。
話を戻しましょう!
- 254 :なまえ_____かえす日:05/01/01 17:32:09 ID:3Ilry34T
- さらに脱線させてすまんが
一時間の尺で毒のあるギャグってのは無茶じゃないかと。
ああいうのはキレが大事だしさ。
そのてんいい話はやりやすい。
- 255 :なまえ_____かえす日:05/01/02 14:29:39 ID:2HN6TBQ/
- >>254
クレヨンしんちゃんも映画になるとギャグがなくなるね。
- 256 :なまえ_____かえす日:05/01/05 05:02:34 ID:y2cih5/L
- オマージュ話を引っ張りますが
「鏡の中の鏡」に出てくる「世界旅行者は、この都市の」で始まる話に、
「ブエノス・アイレスの図書館の盲目の紳士とは運命の本質について語り合った」
って一文があるけど、これってボルヘスの事?
エンデはボルヘスと何らかの親交があったのでしょうか。
作品は読むけど作者のプロフィール等には疎いので、もしみんな知ってるようなことだったらスマソ
ていうか「鏡の中の鏡」は児童書?
小学校の図書館で読んだのが初なので一応書いてみた…
- 257 :なまえ_____かえす日:05/01/05 07:46:18 ID:vxBJnyWB
- http://www.tkcnf.or.jp/19ao/kaityou1511.html
- 258 :なまえ_____かえす日:05/01/05 12:11:03 ID:eFaiSgHv
- 「鏡のなかの鏡」、分類は一般書だよね。
でもうちの市立図書館ではモモやはてしない物語と一緒に
児童書架に置いてあった。
初めて読み始めたとき、耳元で囁きかけるホルの声が聞こえるようで、
窓から射す光もないのに妙に明るい、でも薄暗い部屋が見えるようだった。
募ってくる緊張感に耐え切れず、挿絵にも恐怖のようなものを感じて、
最後まで読むことが出来なかった。なんか恐かったんだほんとに。
今になって読むとこの緊張感がたまらない快感なんだよな。
荒涼とした終末の感じがすごくいい。
「旅の終わりの目的地」と並べてトップで好きな本だこれ。
- 259 :なまえ_____かえす日:05/01/06 22:26:00 ID:uw1YB85L
- あれ一般書なんだ。でもうちの小学校の図書館にもあった。>鏡の中の鏡。
確かに挿絵が恐かった!
あと、ショーウインドーの中に気持ち悪い虫が沢山いて、空中に回転する銀の球があって、
その上で大きなネズミが下に落ちないように必死に走ってる場面は夢に見るくらい恐かった…
でも今はかなり好きな作品。
トラウマスレに書こうかと思ったけど、一般書なら板違いになりそうだからここでコソーリ呟いてみる。
- 260 :なまえ_____かえす日:05/01/12 05:43:10 ID:Uths/P0S
- 『モモ』はセネカの時代のストア哲学を物語調にしただけ
- 261 :なまえ_____かえす日:05/01/13 02:24:34 ID:gHm+Cqmx
- >>260は セネカの時代のストア哲学 という言葉を使ってみたかっただけ
と過疎板で釣られてみるテスト
- 262 :なまえ_____かえす日:05/01/13 02:25:30 ID:xC5mh795
- 物語調にできるのがすげえじゃんか。
- 263 :なまえ_____かえす日:05/01/14 16:31:00 ID:ZFNKHW1+
- エンデって児童書しか書いてなかったっけ?
- 264 :なまえ_____かえす日:05/01/15 21:18:25 ID:ioiV/BlY
- 鏡のなかの鏡とか。戯曲とか。
自由の牢獄の「道しるべ」はいいよ。
- 265 :なまえ_____かえす日:05/01/16 01:05:08 ID:3Rbi3Jcw
- エンデ懐かしい!
幼小時寝る前の読み聞かせだった「はてしない物語」。
自分の力で読んだ消防高学年。
読書感想文のため読み返した厨房・工房。
んでこのスレみてたらまた読みたくなってきた…!
ほんと一生ものの一冊です。
- 266 :なまえ_____かえす日:05/01/18 00:20:18 ID:ibF0CGRK
- 前に「らばのイーハのその後が読みたい」というレスがあったけど、
私は「ゲマルの帯を拾ったカササギの話」を、小学生の頃
一生懸命物語にしようと構想していたw
- 267 :ビッキ:05/01/19 06:48:52 ID:rPFnUiIz
- 30年も前の話だけど、アニメ「ジムボタンの冒険」はおもしろかったなあ
また再放送してくれないだろうか?
- 268 :なまえ_____かえす日:05/01/19 22:53:55 ID:RynjxRa9
- 素朴な質問ですが・・・・
はてしない物語のアトレーユの英語表記は"Atreju"で合ってますでしょうか?
映画版のサウンドトラックの項目で出てきたスペルなのですが、色々調べてみると
"Atreyu"という単語を見つけたのですが、これはどちらが正しいのでしょうか?
映画が元は旧西ドイツ時代の作品であったということもあったり、アメリカが資本を投入して
主題歌が出来てそれからサウンドトラックが出来た等の経歴もあって、それらがちらほら
名前のスペリングに関係しているんじゃないかと思いますが、知っている方がいましたら回答願います。
- 269 :なまえ_____かえす日:05/01/21 13:18:44 ID:4RkxMHZZ
- 「十二国記」で蒼猿に惑わされながらも克服する主人公
必ず「はてしない物語」の元帝王たちの街のサルを思い出す。
- 270 :なまえ_____かえす日:05/01/23 17:32:16 ID:bfj8XKDR
- >>268
"Atreju" てのがオリジナルじゃないでしょうかね。
で、英語表記のひとつが "Atreyu" じゃないかと。
http://us.imdb.com/title/tt0088323/
によると映画版では "Atreyu" となってますね。
- 271 :なまえ_____かえす日:05/01/26 18:00:47 ID:+XH71Wwe
- >>268
うちにあった本は"Atreyu"でした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0140386335/250-5681726-2087403
- 272 :なまえ_____かえす日:05/01/26 22:05:25 ID:SP0VS5ay
- エンデの本も読んだなぁ〜
事務牡丹シリーズとはてしない物語は面白かった。
はてしない物語の映画も一作目は好きだ。特に主題歌
- 273 :なまえ_____かえす日:05/01/27 08:26:00 ID:GsZ4b/dd
- 北に生きた横田さんがいるとする。
返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。
「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。
北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?
感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。
- 274 :なまえ_____かえす日:05/01/27 17:42:33 ID:TZ+hk1vh
- >>267
日本でのアニメタイトルは「ジムボタン」だけ。
10年ぐらい前に再放送されたのを偶然見たけど、
純国産ヒロイックファンタジーとして通用する内容になっていた。
(必殺技ボタンパンチで魔物を倒す、とか)
俺はその後で原作2冊を発見して読んだから驚いたのなんのって。
- 275 :なまえ_____かえす日:05/01/30 18:42:57 ID:Eqf17cmw
- >268
270さんが既に書いてますが、原語表記が"Atreju"です。
正確にはアクサンテギュという点がeの上につくみたいです。
- 276 :なまえ_____かえす日:05/02/04 19:13:42 ID:pLKmrCmN
- ドイツ語はJAがヤー
JUがユ?
- 277 :なまえ_____かえす日:05/02/12 14:03:22 ID:V292fa8p
- その通りです。Jがや行の発音にあたるのでJapanもやーぱんと発音。
- 278 :なまえ_____かえす日:05/02/13 14:17:00 ID:g84sIMTd
- 「はてしない物語」 すごく好きな作品です
映画ではクライマックス 原作ではまだまだ中盤
ファンタージエンでの幼心の君とアトレーユの会話と
現実の世界のバスチアンの思考がリンクして
さらにそのあと幼心の君が会いに行った人物との会話(?)のシーンでは
驚いて鳥肌立って思わず表紙を見返したりしてしまいました
こんなの映画じゃ味わえない
文庫版じゃ味わえない衝撃ですよね?
>>244
「レジェンド・オブ・ファンタージエン」!!
気になる まだ邦訳はされてないんですか?
- 279 :278:05/02/13 23:27:36 ID:4T7Zftg9
- 調べてたら発見しました
ラルフ・イーザウ公認サイトBBSにおいて
翻訳者 酒寄進一氏の情報提供
以下コピペ
ところで、ひとつ耳寄りな情報、すでにこの掲示板で、管理人も書き込んでいた「タデウス・ティルマン・トルッツの秘密の図書館」の翻訳について。
というかこのイーザウ作品を含む「レジェンド・オブ・ファンタージエン」シリーズ全6冊が揃ってでることになりました。昨日、編集者と打ち合わせをし、イーザウさんの作品ほか何冊か、ぼくがてがけることになりました。
シリーズ刊行は来年の夏休み前を目指す予定。くわしい情報はこのサイトでも流していきたいと思っています。乞うご期待。
とにかく、エンデが発見した「ファンタージエン」の広大な想像の世界を舞台に6人の現代ドイツの作家が競作。それぞれ凝った設定になっています。ひとことでいうと、「想像せよ、ふたたびファンタージエンが動く!」ってな感じでしょうか。
2004/10/01(Fri)
(つまり今年の夏休みに6冊全部でる!)
「想像せよ、ふたたびファンタージエンが動く!」
- 280 :なまえ_____かえす日:05/02/14 16:35:01 ID:P8q1Lw+9
- シェアードワールドってことかい?
『けれどもこれは別の物語』 をやってくれたらおもしろいなぁ
- 281 :なまえ_____かえす日:05/02/15 06:07:39 ID:ge3tCVCh
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1012106646/320
- 282 :なまえ_____かえす日:05/02/15 16:49:45 ID:/9VdJHjX
- 「鏡のなかの鏡」を読んでみようと思うのですが、
ハードカバーと文庫では違いがあるのでしょうか。
どちらがおすすめですか?
- 283 :なまえ_____かえす日:05/02/15 17:09:22 ID:g2ZMOvHk
- >>282
文庫はぱらぱらとしか見たことないからあまりはっきりと比較は出来ないけど
字がちょっと大きめだった気がする・・・?
文庫にありがちなところで、挿絵が減ったりと言うこともあるかもしれない。
自分は読むならハードカバーをお勧めしたい。
自分には、挿絵とレイアウトがこの本の大きな魅力だと思っているから
ちょっと癖のある書体、十分に余白の取られたレイアウト
これがなんかすごく好きだ。行間から「沈黙」がにじみ出る感じ。
物語は妙に明るく窓のない部屋の続く迷宮で、少年の囁く語りで始まる。
これが、少年の口元が見えるような、息遣いが聞こえるような気がするんだな。
・・・なんかオタですな orz
- 284 :282:05/02/20 13:39:14 ID:/2agDDZ4
- >>283
ありがとうございます。
やっぱり本のレイアウトとか雰囲気は重要ですよね。
値段が高いからどうしようか迷っていましたが、ハードカバーで読んでみます。
- 285 :なまえ_____かえす日:05/02/25 21:42:43 ID:hiZHsfAr
- エンデの一番の傑作ってなんですかね?
私は「はてしない物語」だと思っていますが…
- 286 :なまえ_____かえす日:05/02/26 22:20:41 ID:7odjhERT
- はてしない物語は図書館で借りると妙にロマンティックになれます。
エンデで好きなのはこれと迷宮です。
- 287 :なまえ_____かえす日:05/02/26 22:44:21 ID:sLCEwTnP
- はてしない物語をはじめて読んだときはちょっと読んで挫折したな。
小学校高学年になってから読んでみたら、面白くて感動した。
今でも妙に寛大なアトレーユ、後半ムカついたバスチアン、
植物人間の何とかおばさまを思い出すとわくわくする。
- 288 :なまえ_____かえす日:05/02/27 15:50:40 ID:wljtt3Z1
- 鏡のなかの鏡もいいでよ
- 289 :なまえ_____かえす日:05/03/02 22:49:16 ID:bSvScpNw
- 鏡の中の鏡すきだなぁ。シュールでありえないのに表現が一つ一つ繊細なのがすごい。
だが読んで挿絵が恐ろしくて夜ねれなかった。葉顔は今もほんとに恐い。
サーカスが燃えているが特に好き。「問題は目覚めることだ」ってすごい考えさせられた。いや今もはっきりわかんないけど。
モモもよいなぁ。好き過ぎて時の花勝手に考えてCGのモチーフにした。
あと、 エンデのメモ箱は色々短編でいっこいっこものすごくエンデっぽくて興味深くお勧めしたいです。
オリーブの森で語り合うは二回挫折した。いつかよみたい!
もう全部好きだエンデ!
もう本は現存するものしかなくて新たに作られないのが残念でなりません…。
アトレイユの馬の名前ってなんだったか
- 290 :なまえ_____かえす日:05/03/03 22:27:18 ID:eg9+Spmz
- >アトレイユの馬の名前ってなんだったか
アルタクスですよ。
はてしない物語の映画のあまりの出来の悪さにエンデ氏
自ら脚本を書いたモモの出来はどうなのかしら。
どなたかご存知かしら。
- 291 :なまえ_____かえす日:05/03/03 22:46:25 ID:hUOEYHHM
- モモの映画、ビデオパッケージしか見たことがないな。
灰色の男たちの群集の写真が載ってたんだが
妙に人間くさくて、萎えて借りるのやめた記憶がある。
それぞれの体がそれぞれに傾いてて、
本や挿絵から受けたような無機質な感じがしなかった。
ネバーエンシングストーリー1はアウリンぐだぐだだし原作とは別物だったが
アレはアレで。幼心の君が美しかった。
- 292 :なまえ_____かえす日:05/03/03 23:14:17 ID:8JEZ+Zq3
- どなたか、「はてしない物語」の革表紙の本を知りませんか?
蛇のレリーフが付いている本です。小さな頃図書館で借りた覚えがあるんですが、
この間行ったらもう無くなってしまっていました。
- 293 :なまえ_____かえす日:05/03/04 02:46:08 ID:WtCwP8+G
- >290
あまりちゃんと覚えてないんだが
灰色の男達が人形でモモを落とそうとする場面で
ものすごい勢いで物が飛び交って驚いた記憶がある。
全体はそれらしい雰囲気だったと思うよ。
台風を沈める?歌とか、音楽が好きだった。
確かマイスター・ホラはエンデ氏自身だったよね。
- 294 :なまえ_____かえす日:05/03/04 17:56:44 ID:vJ1pH4fD
- >292
それ、布張りの記憶違いじゃないか?
はてしない の設定通りの本なら実在するけど。
布張りで、光の加減で蛇の模様が浮き出る本。
- 295 :なまえ_____かえす日:05/03/07 16:20:01 ID:2A9GcND5
- >>292
私もその装丁のヤツ読んだことあります。
とある孤島の小学校の図書館で読みました。
まだあるかな?
- 296 :なまえ_____かえす日:05/03/09 17:53:50 ID:v0xId+4W
- 映画やったろこ本見て、それからずっと気になってて、で、ついに読みました。
- 297 :なまえ_____かえす日:05/03/10 23:33:15 ID:o339h2/I
- ファンタージェンに昔やってきたという旅人の名前に感動。
そうか、あの人も…。
- 298 :なまえ_____かえす日:05/03/11 09:23:39 ID:hIL6QY+N
- え、だれだっけ。
そういえば驚いた記憶はあるんだが・・・
- 299 :なまえ_____かえす日:05/03/11 15:06:58 ID:gnoGPFLO
- >297
それ、自分も読んで感動しました。
その後自宅の本棚を見ながら、他にファンタージェンに行った事がありそうな作家はいないかと
いろいろ想像したのもまた楽しかった。
(そして宮沢賢治とあまんきみこあたりは行った事ある人じゃないかと子供心ながらにオモタ)
>298
本には「シェイクスピール」って書いてあったはず>旅人の名前
- 300 :なまえ_____かえす日:05/03/13 11:17:09 ID:8lETGs/7
- え、だ、誰!? シェイクスピア?
- 301 :なまえ_____かえす日:05/03/13 18:32:08 ID:c8NEU/Je
- どこらへんに書いてあったのか、分かりそうで分からない。
元帝王達の都あたりかな…
- 302 :なまえ_____かえす日:05/03/13 20:41:46 ID:c8NEU/Je
- 自己解決、18章目アッハライにて発見。
一応書きますが「シェクスピール」でした。
- 303 :なまえ_____かえす日:05/03/16 01:09:57 ID:g6QbGndX
- 絵の採掘坑にはダリやマグリットの絵らしきものが描写されていますね。
もちろんエンデパパの作品も。
- 304 :なまえ_____かえす日:05/03/20 00:05:53 ID:ZBYuCc03
- >>292
家にある
図書室で読んで感動して
ハリポタのお陰か店頭に並んでいたのを購入
自分も物語の一部になったような気分に浸れるので
文庫版よりこちらのほうが好き&おすすめ
中盤あたりの幼心の君と とある人物が出会うシーンからあとはスゴかった
おもわず表紙を見たり最初の方を読み返したり
メチャクチャ衝撃的だった
あとバスチアンが B.B って目印をつけるシーンとか
というわけでぜひ がんばって探してみてね
- 305 :なまえ_____かえす日:2005/03/24(木) 00:25:40 ID:bSk8RQLv
- ジムボタン好きです。
ボタンパンチがカッコイイ。
- 306 :なまえ_____かえす日:2005/03/28(月) 13:49:29 ID:0RW2fq7S
- 日本人女性と再婚していたのか。全然知らなかった。
- 307 :なまえ_____かえす日:2005/04/09(土) 13:42:28 ID:nviRgcH5
- 高校3年エンデ初心者っす。
エンデ読書暦
モモ:通い先の塾に置いてあったのを読む。
途中から学校(高校)で借り、読破。
はてしない物語
:学校で借りる。夢中で読み、ほぼ徹夜で読破。
鏡の中の鏡
:学校で2度借りるが未だ読破出来ず。
魔法の学校
:つい最近市の図書館で借りる。読破。
「鏡の中の鏡」は読破していないので何とも言えないけど、
他の作品はファンタジーの醍醐味っていうのを感じた。
「魔法の学校」は冒頭の話がすごい好きだ。
エンデはすごい作家さんだな、と思う。
もし将来子供が出来たら、エンデの話を読み聞かせてあげたい。
- 308 :なまえ_____かえす日:2005/04/11(月) 08:04:45 ID:PTTIV3VW
- 質問です!
私は村上春樹の「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」が大好きで、
似たような本は無いのか、と他の板で質問したら、エンデの「はてしない物語」は
「世界の終り〜」と同様に2つの物語が同時進行するように書かれているので
読んでみたら、というレスを頂きました。
やはり両者には共通する面白さがあるのでしょうか?
両方を読んだ人、教えて下さい。
- 309 :なまえ_____かえす日:2005/04/11(月) 18:16:40 ID:SBZ02/hR
- あー・・・
共通する雰囲気あるかもしれない。
おとぎ話じみた空気も、言い様のない空虚さを抱えるところも。
村上春樹からエンデか。
聞いたことないルートだけど試してみる価値あると思うよ。
- 310 :なまえ_____かえす日:2005/04/11(月) 18:42:21 ID:PTTIV3VW
- レスありがとう!
めちゃくちゃ面白そうですね。
さっそく買いに行って来ます。
「世界の終り」は傑作だと思いますが、オチが微妙なところが少し心残りでした。
「はてしない物語」がそのうっぷんを晴らしてくれることを期待しつつ読んでみようと思います。
- 311 :なまえ_____かえす日:2005/04/12(火) 05:20:38 ID:ai+FB9C8
- 世界の終わりの方に興味を持ったよ。
面白そうな本教えてくれて、ありがとう。
- 312 :なまえ_____かえす日:2005/04/12(火) 13:59:24 ID:xcRc1Mbi
- >>310
文庫でも出てるけど読むならハードカバーをお勧め。
雰囲気があっていいよ。でかくて重くて高価めかとも思うので
図書館で借りるのも良いと思われる。
新しいものを買うより舞台効果が高まる。ような気がする。
「世界の終わり・・・」、自分は文庫で読んだんだけれど
章立てごとにマークが入っていたんだっけ。
なんか雰囲気がよかったことを覚えてるな。
あのオチはなあ。なんかこう気力をごっそり持っていかれた感じだったな。
- 313 :なまえ_____かえす日:2005/04/13(水) 22:39:32 ID:9nOQDJKl
- 愛蔵版モモはどう?
- 314 :なまえ_____かえす日:2005/04/13(水) 23:17:25 ID:pdEtHQ3O
- 持っていないからパラパラと見た印象だけど
なんであれが「愛蔵版」なのかわからないな。
オレンジ表紙のモモの方が
作りも凝ってるし文字組みも美しいと思うんだけど。
表紙と裏表紙で繋がってる絵は良いと思うアレ。
- 315 :なまえ_____かえす日:2005/04/15(金) 23:06:44 ID:ay83lazK
- フっフールを見つけたのでおいていきますね。
ttp://www.uplo.net/www/vip5853.jpg
- 316 :なまえ_____かえす日:2005/04/16(土) 01:02:51 ID:I1lsHwco
- 腹部から何か・・・!!!
- 317 :なまえ_____かえす日:2005/04/18(月) 22:09:28 ID:ZZXCDZWB
- Coccoの「強く儚い者たち」を聞くと
「鏡の中の鏡」の娼婦たちを思い出す。
- 318 :なまえ_____かえす日:2005/04/18(月) 23:53:04 ID:oV6kQzzI
- 愛蔵版モモ、私は良いと思いました。
文字の色が茶色くておしゃれな感じ。
形も正方形で前より少しコンパクトになってて
かわいらしくなったんじゃないかと思います。
もちろん前のオレンジ表紙も大好きで、
どっちもほしいなーと。
- 319 :なまえ_____かえす日:2005/04/20(水) 17:08:42 ID:cP37DO6D
- 先日なんとなく気が向いて姪っ子とブックオフへ。
児童書コーナーで「はてしない物語」に目が行くと同時に手が伸びてました。
本が私を呼んだと思ってます。
20代後半だけど。ブックオフだけど。
15年前にさびれた古本屋で出会いたかった・・・
- 320 :なまえ_____かえす日:2005/04/22(金) 06:35:15 ID:jtUMlmau
- 爆笑の太田がラジオでエンデのことぼろくそ言ってた。ウンコみたいに言ってた。
好き嫌いは自由だが気分悪かったぜ。
- 321 :なまえ_____かえす日:2005/04/29(金) 16:29:17 ID:1p3YZWBf
- >>320
何て言ってたんですか?よければ、詳しく教えて下さい。
- 322 :なまえ_____かえす日:2005/04/29(金) 22:03:26 ID:xLXm6Ged
- 爆笑の奴にかかればなんでも笑いのネタ。はたよーく(字がワカラン)と一緒。
それでも好きな人がネタにされると嫌だよね。わかるわかる。
- 323 :なまえ_____かえす日:2005/04/30(土) 02:18:47 ID:OhUPIL89
- >>321
うーんとね。中国の反日デモとかからはじまってブッシュとか911とか
太田が2時間絶叫して話してたんだけど(田中はただうなずいてるだけ)
ずっと笑いなしでマジトーク。トインビーやら向田邦子やら話して途中で科学の話になったときに
太田:ミヒャエル・エンデっているじゃん
田中:あーモモとかの作者の人ね
太田:科学批判して自然に帰れみたいなこと言ってるけど、あいつなんて全然ダメだよ
むしろ科学は必要なんだよ。あいつの言ってることなんて〜〜〜
こんな感じ。本でしか中途半端に情報をいれないとこういう人になるんだととわかりました。
- 324 :321:2005/04/30(土) 04:01:59 ID:h4gmEdVG
- >>323
ありがとうございました。
・・・う〜ん。確かに気分悪いですね。
エンデに関しては、子供の時に読んだせいか
どうしても、冷静に判断出来ないところがあるので
もちろん批判も、あって当然なんだけれど
なんか、親の悪口を言われたような気分になってしまいますw
- 325 :なまえ_____かえす日:2005/04/30(土) 10:18:50 ID:+wmiYhrz
- 確かにエンデの科学批判は電波入ってるんだが、
そこだけ取り上げてくる理由が解らない…
それ以前に、お笑い芸人がマジになる姿を見せたら負けだろう。
底が見えてしまう。
- 326 :なまえ_____かえす日:2005/04/30(土) 13:13:30 ID:V318xHd4
- エンデは「ものがたりの余白」っていう本で
自然科学的な思考が原理として間違っているとは全く思ってない
自然に対して遺伝子や物質からすべてが説明できるはずだという先入観や態度がよくない
って言ってる。
- 327 :なまえ_____かえす日:2005/04/30(土) 15:31:08 ID:OA5D9wHX
- 科学者でも、すべてがそれのみで説明できると思っている人は
そういないと思うけどね。
互いに聞きかじりや都合の悪い部分ばかりで
批判をし合っている感がどうしても。
「お金は大事だよ」「お金ばかりが人生じゃないよ」
という主張の人がぶつかりあっているような感じ。
- 328 :なまえ_____かえす日:2005/05/01(日) 07:43:41 ID:RzlVW1v0
- 先日「満月の夜の伝説」ってのを見たんだが、大きなサイズに綺麗な挿絵が
付いてて、かなり気に入った・・・が、絶版か・・・orz
- 329 :なまえ_____かえす日:2005/05/01(日) 10:54:58 ID:gjnkrpzi
- >>328
今、ヤフオクにあるよ。
- 330 :なまえ_____かえす日:2005/05/01(日) 16:59:15 ID:fixH8fKA
- >>329
本当!?ありがトン!
- 331 :なまえ_____かえす日:2005/05/11(水) 20:11:04 ID:qvH61JT7
- 太田…見損なった
言ってヨシ
- 332 :なまえ_____かえす日:2005/05/12(木) 19:05:16 ID:vJi4UiHV
- ファンタージェンに行きたあqwせdrtyふじこlp;
- 333 :なまえ_____かえす日:2005/05/13(金) 06:35:42 ID:WMao+1z4
- >>324
>>エンデに関しては、子供の時に読んだせいか
>>どうしても、冷静に判断出来ないところがあるので
>>もちろん批判も、あって当然なんだけれど
>>なんか、親の悪口を言われたような気分になってしまいますw
そうなんだよ。俺もエンデに強い父性を感じてしまってるんだ。
- 334 :なまえ_____かえす日:2005/05/16(月) 01:27:08 ID:bcUWEye8
- 326
- 335 :なまえ_____かえす日:2005/05/16(月) 17:25:45 ID:aqii1c6h
- 岩波で全集が刊行されてるのはもう知ってますよね…。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/092041+/top.html
- 336 :なまえ_____かえす日:2005/05/16(月) 17:53:57 ID:3N3zGQTP
- えっ この6月30日って今年の6月30日?
これが出てたのってかなり前だったよね?
再刊ていうのは全集を再刊てことかな。
全集、何冊か買ったけれど、文字組みの雰囲気や
挿絵のないのが気に入らなくて結局集めるのをやめた。
高いしな…
- 337 :なまえ_____かえす日:2005/05/17(火) 16:35:10 ID:Sa0etywx
- >>335
おお
- 338 :なまえ_____かえす日:2005/05/17(火) 16:35:42 ID:Sa0etywx
- でもオリジナルのがいいよね
装丁は大事
- 339 :なまえ_____かえす日:2005/05/27(金) 07:52:41 ID:Nucfah9P
- hoshu
- 340 :なまえ_____かえす日:2005/05/30(月) 21:04:01 ID:PxT0v9cV
- ho
- 341 :なまえ_____かえす日:2005/05/31(火) 19:15:11 ID:Fmy1zAtK
- モモが文庫になったぞage
- 342 :なまえ_____かえす日:2005/06/03(金) 22:29:25 ID:8yMtVC4v
- >>341
え?
- 343 :なまえ_____かえす日:2005/06/04(土) 23:31:40 ID:1l8j0/vq
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001141272
- 344 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 17:57:12 ID:+PwywDyR
- 「鏡のなかの鏡」「はてしない物語」「モモ」と読んできたけど、次どれ読もう?
夢と希望に溢れた話が良いです。
- 345 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 20:06:56 ID:H8lQL5pO
- えー、夢と希望を御所望。
えーとまずは「ジムボタン」シリーズかな。
シリーズっても二作しかないけど
それから個人的に「魔法のカクテル」おススメ
- 346 :なまえ_____かえす日:2005/06/15(水) 23:43:43 ID:aOrvA/p+
- >>338
特に「はてしない物語」はあの装丁でないとね。
文庫版もあるけど、あの話は文庫の装丁じゃいかんだろーと
いまだに本屋さんで文庫版を見かけるたびに思ってしまう。
文庫には文庫の利点もあるから、文庫版出すな!とか言うつもりはないけど。
- 347 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 13:45:22 ID:0EoPu1PG
- >>345
ありがとう。「ジム・ボタンの機関車大旅行」読んでみる。
それと、絶望に溢れた話でなんかいいのある?
- 348 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 16:43:58 ID:OAIWMEAW
- 「サーカス物語」かな。おとぎ話のもう一つの側面を見られるかんじ。
- 349 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 17:20:22 ID:QbpwQQqd
- 絶望なら「鏡」だけど読んでいるんだよね…
リクからはズレるけど、「自由の牢獄」も読んで損は無い
- 350 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 21:26:55 ID:bdKSr4IW
- ちょっとアトレーユ置いときますね。
h ttp://gazo05.chbox.jp/pet/img/6400.jpg
- 351 :なまえ_____かえす日:2005/06/21(火) 20:51:10 ID:cO/Cc+FA
- 「自由の牢獄」の中に収録されている「ミスライムのカタコンベ」
という話が絶望っぽいよ。
と言っても単に絶望的なだけでなく、絶望なのか救いなのか
はっきり言い切れない雰囲気があるのが、よけい後味を引く感じで印象深い。
この短編集の中の話は、他にもそんな感じで
闇の中に少しだけ光があるような、でもその光のせいで
なおさら闇が暗く見えるような感じの話が多い気がする。
- 352 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 00:41:15 ID:z/ucM9h8
- 自由の牢獄はいいよね 家が消えてしまう話が好き
- 353 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 15:14:26 ID:FjHVLCg6
- 自由の牢獄で一番好きなのは遠い旅路の目的地だな。
救いなんてない、ただ一幅の絵を完成させるための物語。
不思議な後味だった。さびしいのだけれど、なんだか満足、
雲間から光が降り注ぐのを見た時のような妙に敬虔なキモチになるというか
パトリック ジュースキントの「香水」を読んだときも
なんか似たような後味があったな。
この話、鬱系のエンデの話に通じるものがあるかも。
- 354 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 22:39:51 ID:rUUvG5wV
- >>352
『空間がない』家の話? あれすき。
- 355 :なまえ_____かえす日:2005/06/24(金) 23:35:15 ID:yFuytRhE
- >>354
そう、それ。ショアス・ヴァリ(だったかな?)がなんか謎でいい感じだとおもった
自由の牢獄の話は不思議なのに妙に納得してしまうよ
- 356 :なまえ_____かえす日:2005/06/28(火) 14:29:39 ID:Qivq/9c0
- おーエンデスレあったのか。記念書き込み。
モモは前読んだことあるけど、果てしない物語は、図書館で探して昨日読んだ。
とにかく面白かった。そして、怖かった。元帝王の町とかあの不気味な雰囲気で夜には読めなかった。
ちなみに、俺が読んだのは文庫版。原書の表紙って何か仕掛けとかあったのかな?
- 357 :なまえ_____かえす日:2005/06/28(火) 15:43:43 ID:cYnZripj
- ハードカバーで出てる分は作中の本と同じ姿になってるよ。
アウリンも型押しされてる。物語りも赤と緑の二色の文字で進行。
手元に置くならハードカバーがいいな。
本国で出されてるのもこんな感じなんだろうか。
モモの文庫を本屋で発見、ぱらぱら見てきました。
表現等、少し修正入ってるらしいいですね。
あとがきに訳者とエンデの交流エピソードが描かれてて
ほほえましくなりました。良いですよあとがき。
- 358 :なまえ_____かえす日:2005/06/29(水) 00:24:37 ID:F7OMwQvX
- あれだけ忠実に作ったのは日本だけって話をどっかで見たような気がする。
- 359 :なまえ_____かえす日:2005/06/29(水) 00:34:32 ID:F7OMwQvX
- とりあえずAmazon.deで検索してみた。
ドイツ語版はこんな感じらしい。
ttp://images-eu.amazon.com/images/P/3522176847.03.LZZZZZZZ.jpg
- 360 :なまえ_____かえす日:2005/06/29(水) 00:53:53 ID:lO1BeS+0
- 赤くなくていいのだろーか。
まあでもこのモモに比べれば何だって
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/0140317538.01.LZZZZZZZ.jpg
- 361 :なまえ_____かえす日:2005/06/29(水) 14:34:47 ID:0weQK1dQ
- ついでに他のAmazonも探してみた。
Amazon.com/Amazon.co.uk/Amazon.ca
ttp://images-eu.amazon.com/images/P/0525457585.01.LZZZZZZZ.jpg
↑英語圏はおおむねこれみたい。
Amazon.fr
ttp://images-eu.amazon.com/images/P/225303598X.08.LZZZZZZZ.jpg
>>360
……わあ、これは個性的な……。
ついでなので各国のモモも。
Amazon.de
ttp://images-eu.amazon.com/images/P/3522119401.03.LZZZZZZZ.jpg
Amazon.com(ハードカバー)
ttp://images.amazon.com/images/P/3522119401.01._SCLZZZZZZZ_.jpg
この2つは日本と同じ(というか日本がドイツ版と同じなんだな)。
Amazon.co.uk/Amazon.ca(ペーパーバック)
ttp://images-eu.amazon.com/images/P/0140317538.02.LZZZZZZZ.jpg
……これか。
Amazon.fr
ttp://images-eu.amazon.com/images/P/2278048171.08.LZZZZZZZ.jpg
なかなかかわいい。
- 362 :なまえ_____かえす日:2005/06/29(水) 15:24:30 ID:lO1BeS+0
- なんか一番下 志村うしろ〜! と言う感じ
- 363 :なまえ_____かえす日:2005/06/30(木) 04:08:58 ID:5td0NnIX
- 今日Amazonで注文した「魔法の学校」が届いた。
まだ1冊読破してないが、トランキア・トランペルトロイが良かった。
今まで「はてしない物語」も「モモ」も映画でしか見たことなかったけど、
原作読んだらかなり奥が深かった。
「はてしない物語」は自分でもゾッとするくらい物語の中に入ってしまった。
二十歳過ぎても活字が苦手なので、
今までまともに読んだ本はハリポタシリーズくらいしかなかったが、
エンデの作品に出会えて良かった。
- 364 :なまえ_____かえす日:2005/06/30(木) 20:27:05 ID:KPtB5ULF
- >>358-359
おお〜…そうなんだ。初めて知った。
あの装丁って洋書っぽいなと思っていたから、
「エンデ氏の意志により、どこの国でもあの装丁に」みたいな気がしてたけど
そうじゃないんだね。
日本人で良かった。
- 365 :なまえ_____かえす日:2005/07/01(金) 00:19:20 ID:dKIHu5+E
- >>361
楽しませてもらったw ありがとう
しかし日本版はオリジナルに忠実だったんだね
一番下笑った 背後霊かw
- 366 :なまえ_____かえす日:2005/07/02(土) 22:25:53 ID:6N192RcX
- >>364
他の国は分からないけど、リンク先のドイツ語版は
青い紙をひっぺがすと赤い表紙だった。日本のと同じ、布っぽい装丁。
中に関しては>>214が書いている。
- 367 :なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 16:10:28 ID:vlkYF53l
- >>362にワロタ
- 368 :なまえ_____かえす日:2005/07/08(金) 10:45:36 ID:bQug4BB5
- とある洋書店で「はてしない物語」の原書を発見。
まず、日本語版とほとんど変わらないブックデザインに驚いた。
違うのはせいぜいハードカバーの代わりに普通のカバーが使われていることぐらい。
(そのため原書も日本語版も表紙から見てカバーの背が同じ方向に向いている。)
それから、各章の飾り文字がちゃんと文章の頭文字に使われているのに感動。
例えば1章なら、
「A」 lles Getier im Haulewald duckte ...
2章では、
「B」 ertungen, die das Wohl und Wehe ....
といった風に。
これは英語版でも再現されているのだろうか・・・。
- 369 :なまえ_____かえす日:2005/07/09(土) 10:23:08 ID:/AwRxBAM
- >>368
英語版でも再現されています。たしかに感動したv
- 370 :なまえ_____かえす日:2005/07/10(日) 17:21:21 ID:IrKo3WCq
- 映画ネバーエンディングストーリーのオープニングで親父がミキサーに生卵を割って入れて飲んだ、あの飲み物はなんというものですか?
もし作り方がわかる方が居ましたら教えてください。
- 371 :なまえ_____かえす日:2005/07/10(日) 17:35:45 ID:WYvgstHm
- >>360
そんなリアルなモモは嫌だ!
- 372 :なまえ_____かえす日:2005/07/12(火) 15:11:21 ID:v8PsW+Hd
- ん? 結構可愛いじゃん
- 373 :なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 14:56:04 ID:hGBzAQ0Y
- ショックだ・・・(´д`)
市立図書館いっても小学生の頃読んだあかがね色のはてしない物語がおいてない・・・
どこを探したらいいんだろうか
あかがね色のじゃないはてしない物語なんて許せない
- 374 :なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 03:42:59 ID:BLmSyzwh
- >>373
本屋でもハードカバーの方のはてしない物語は見かけないなあ・・・。
もしかして絶版になってるのか?
俺は幸いにも持っているんだが・・・アレじゃないとはてしない物語を読んだなんて言えないよな
- 375 :なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 15:25:43 ID:REMDMcKV
- 絶版にはなっていないと思いますよ。
ちょっと大きめの本屋さんに行けば置いてあるはず。
- 376 :なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 16:49:46 ID:gvIC1vO9
- はてしない物語が面白かったので映画の1と2を見てみた
(・∀・)
1は映像が稚拙なりにもキャスティングがよかったな
2はバスティアンが美形になったかわりになにあのアトレーユ…(´A')
てか、アゥリンじゃなしにオゥリン?
しかも幼な心の君…
パーマかよぉぉぉ!!
orz
すれ違いならスマソ
- 377 :なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 21:31:54 ID:Blw7iaZ0
- フッフールが1〜376の顔をベロンチョ
- 378 :なまえ_____かえす日:2005/07/22(金) 22:45:44 ID:HypWkoCh
- はてしない物語は、たとえあかがね色でも新品だとちょっと興ざめかも
やっぱり図書館か古本屋で見つけたい
- 379 :なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 14:47:41 ID:Hyivdng7
- >あかがね色のはてしない物語
ネットで買えないですかね?Amazonとか見たけどない。
小学5年生の妹に買ってあげたいのだが…
- 380 :379:2005/07/24(日) 14:49:22 ID:Hyivdng7
- http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9832481724
これかっ!?
- 381 :379:2005/07/24(日) 14:52:38 ID:Hyivdng7
- 連続でスミマセン
買ってしまいましたw
- 382 :なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 18:09:09 ID:TVtAfwGc
- いまさらかもしれないけど、アマゾンにもあるよ、
こないだ知人にプレゼントした。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001109816/
- 383 :なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 18:46:46 ID:PsA7maw4
- はてしない物語は全集版で持ってるんだけど
やっぱりあかがね色の装丁のほうが良さそうだな・・・
ハードカバーのほうも買おうかな。
- 384 :なまえ_____かえす日:2005/07/24(日) 22:14:55 ID:WBpkLKOQ
- 「ずっしりした黒布が、垂直のひだを」
鏡の中の鏡で、最も好きな1章。
「駅カテドラルは、灰青色の岩石から」に続いて、心のとげになっている。
閉塞感。
だれも到着する事はないでしょう!
どこへも行けない。どこかへ行く事さえ忘れている。
毎日は何のために?
- 385 :なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 02:06:40 ID:mXbRQ4OY
- ヤバイ。お金ないのにモモの愛蔵版が異様に欲しい。
- 386 :なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 16:28:40 ID:dPPgfyD7
- 先日、一部分だけ拾い読みするつもりで「はてしない物語」を開いたら
結局どこも読みたくなって、ほとんど全部読み返してしまった。
何度読んでもいいな。
やはりこれは本の中の本だと思った。
(でも最初に読もうとした時は一度序盤で挫折していて、その時には
「どうして主人公が二人いるんだよ、わかりにくい話だなー」とか思っていたw)
初めて読破したのは厨房の頃なんだけど、その頃から変わらず
サイーデが魅惑的に思えてたまらない。
この話の中で唯一の悪役といえる悪役なんだけど。
- 387 :なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 21:22:07 ID:WsG23MIQ
- 鏡の中の鏡、途中まで読んだけど、なんか悪夢を見てる気分になる。
必死で逃げようとしてるのに体が鉛のように重くて先に進めないあの感じ。
うーん、いい。
- 388 :なまえ_____かえす日:2005/08/05(金) 13:27:31 ID:trvseq0c
- >>386
サイーデはどうしてもマージョやドロンジョなどのタイムボカン系の悪役を思い浮かべてしまう俺がいる。
- 389 :なまえ_____かえす日:2005/08/14(日) 09:59:36 ID:Z4Ak8iiX
- 聞いて、ぼくはこれ以上大きな声ではしゃべれない
やべかっけやべかっけやべーかっけー
- 390 :なまえ_____かえす日:2005/08/21(日) 16:42:10 ID:IgT6cyKe
- 今日、紀伊国屋にてモモの少年文庫版をみつける。
感想
ひとつ、やっとコレクションに加えられるぜ、ヤッハー。
ひとつ、岩波め、長年ぼったくりやがって。さてエルマーはいつごろ落ちてくるだろう。
- 391 :なまえ_____かえす日:2005/08/23(火) 17:11:03 ID:louIvwna
- >>389
あれはかっけーですな
>>390
エルマーはハードカバーだからいいんじゃないか!
- 392 :なまえ_____かえす日:2005/08/28(日) 19:06:34 ID:tmtoC1yw
- このスレ読んでると懐かしすぎて涙が出そうだ。
バスチアンと同じ年頃の時に読んで、
自分だったらおさなごころの君にどんな名前をあげるか
一生懸命考えたりしてたなぁ。
- 393 :なまえ_____かえす日:2005/09/03(土) 11:58:34 ID:4PesEV+X
- おお、エンデスレ。記念カキコ。
28日の黒姫イベント行った方いらっしゃいます?
ttp://www.avis.ne.jp/~dowakan/dowakan.html
エンデ氏が亡くなってからもう10年か…。
- 394 :なまえ_____かえす日:2005/09/07(水) 00:33:36 ID:VLYrZrr7
- >>370
ミルクセーキだね。
ぐぐったらいっぱつで作り方でるよ。
…もしかしたらエッグノックかも。
- 395 :なまえ_____かえす日:2005/09/07(水) 16:37:35 ID:lsgbHXFJ
- ヨルが好きです
- 396 :なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 01:48:22 ID:zcqQrTeV
- 鏡のなかの鏡、心底好きだ。
今まで読んだ無数の本・THE・俺ランキングで、確実にベストテン入りする。
- 397 :なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 10:12:33 ID:6Ylwh6P0
- はてしない物語読んで作中に本の装丁の描写が出てきたときに
自分で読んでる本の装丁と見比べて
「まさにこの本だ!」
って思ったときの興奮は半端じゃなかったよ。
そしてファンタージエンに行くにはイニシャルが揃ってないとダメなのか
とか勝手に思って密かに落胆もしたよ。
この本に子供のときに出合えて本当に良かったと思う。
エンデの作品は大体好きだけどこの本がずっとマイベストだわ。
- 398 :なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 12:23:45 ID:nXgTY1yL
- 夜の森ペレリン 色の砂漠ゴアプ
初めて読んでからもう20年位経つけど、
読み返す度に、行ってみたいなあ…(*´Д`) と思う。
- 399 :なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 22:41:21 ID:6D4PrtJe
- 「常泣虫アッハライ」とか「色のある死グラオーグラマーン」とか、
いわゆる「二つ名」があるのがいいよね。ただのカタカナの羅列じゃなくて。
- 400 :なまえ_____かえす日:2005/09/13(火) 02:20:21 ID:AItMV2wK
- 鏡のなかの鏡、モモ、自由の牢獄は読んだことがあったけど、
はてしない物語は読んだことなかった、なんか他のより子ども向けな気がして。
で、今、はてしない物語衝動買いしてきて読んでるんだが、
面白いな。なんだこれ止まらんわ。夜11時くらいから読んでるんだが、
今上巻終わったとこ。うわー俺もしやこのまま朝まで読んじゃうのかよーマジかよーすげー久しぶりだこんなの。
- 401 :なまえ_____かえす日:2005/09/13(火) 22:31:47 ID:wb4Kfqaq
- >>400はいま「もと帝王の都」から抜け出せなくて困っています
- 402 :なまえ_____かえす日:2005/09/19(月) 18:03:49 ID:/vMf8cvV
- >400
もう読み終わったか?w
気持ちすごくよくわかります。
自分も読んだ時、バスチアンのように毛布にくるまりながら、
暗くなる部屋で最後まで読み続けてしまった。
はてしない物語、は
エンデの中ではもちろん、これまで読んだあらゆる本のなかでの
マイベストです。
言葉のセンス、話の筋、登場人物の魅力、何もかも最高。
- 403 :なまえ_____かえす日:2005/09/22(木) 15:49:15 ID:lZRDSWB1
- わたしの中でもマイベスト>はてしない物語
16の誕生日にモモとセットでプレゼントされて、それが人生で一番嬉しかった
誕生日プレゼントです。
今でも宝物。嫁入り道具になりました。
- 404 :なまえ_____かえす日:2005/09/23(金) 07:33:39 ID:1KNyO9xz
- やっぱりフッフールは可愛いし、背中に乗りたいハァハァ
はてしない物語の後半を読んで、浅はかな承認願望にとらわれていると
自分も他人も大切に出来なくなるんだなーと痛感する。
「望むとはどういう事か解っておられるのでぃすかっ!」
- 405 :なまえ_____かえす日:2005/09/23(金) 08:47:23 ID:Gmzr6FdF
- >>404
シマリスくんかいw
はてしない物語、読んでいると自然に極彩色の映像が目の前に浮かんで来て
感動したなあ。
ひょっとして、自分もあっちの世界と繋がってるんじゃないかとちょっとドキドキしたw
もちろんそんなことはなかったけど。
今思えば、エンデの描写力と翻訳者の翻訳力?の賜物なんだろうな。
翻訳物って原語の表現にこだわり過ぎるせいか、日本語としていまいち不自然で
読んでてひっかかることが多いんだけど、これはそういうのを意識せずに読めた。
- 406 :なまえ_____かえす日:2005/09/24(土) 20:33:56 ID:HIFnSnJJ
- >>400
衝動買いってステキだな。
俺はよーく考えてから買っちゃう。
- 407 :なまえ_____かえす日:2005/09/24(土) 20:34:41 ID:HIFnSnJJ
- あ、皮肉じゃないよ。
そのほうが本気で楽しめそうだ、って思ったんだわ。
- 408 :なまえ_____かえす日:2005/09/26(月) 00:11:38 ID:8ob01kvK
- 教育実習に行ったときに、
生徒に「はてしない物語」をお勧めした
…というか押し付けたw
読んでくれるといいなぁ。
- 409 :なまえ_____かえす日:2005/09/26(月) 21:21:27 ID:OljHh2N+
- アマゾンのお知らせメールでこんなん来てたんだけどどうなんだろう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797329831/
- 410 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 02:35:09 ID:mE88+36e
- >>409
うわー、気になる…
この人のネシャン・サーガって読んだことないんだけど、面白いの?
- 411 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 11:42:27 ID:+5RQf7yD
- 俺が読んだときはまあまあ面白かった。
- 412 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 19:23:47 ID:PkRSh6Ra
- ネシャンは1巻しか読んだことないけどはてしない物語と似た雰囲気だった。
そういやネシャンを読んだのも帯だったかに
「エンデの後継者」みたいな事書いてあったからなんだけど、この二人って
どういう関係なの?そのリンク先にもエンデの秘蔵っ子とか書いてあるし。
- 413 :なまえ_____かえす日:2005/09/29(木) 17:21:51 ID:ux8sNK5m
- イーザウはいいよ〜
『パーラ』とか、かなりモモに似た雰囲気の本でお勧め。
エンデ好きなら結構イケルとおもう。
- 414 :なまえ_____かえす日:2005/09/29(木) 20:14:09 ID:xg6LsrIE
- イーザウ,ラルフ
1956年ベルリン生まれ。コンピュータのソフトウェア設計の仕事のかたわらファンタジー小説を書きはじめ、作品がミヒャエル・エンデの目にとまり、作家デビューした。シュツットガルト近郊在住
- 415 :なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 22:08:19 ID:Z5ij4/5d
- 小2くらいの時にモモを親から与えられて読んでみたけど、あのころはさっぱり話がわかんなかった。
20年後の今、読み返してみてすげー感動した。
- 416 :なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 22:59:37 ID:WIVWFLif
- モモは小学校の国語の教科書で紹介されていたのを読んで興味を持って読んでみた
時間にたいする考え方がだいぶん変わった
はてしない物語は高校の図書室で見つけた
最初はカバーだけ見つかって その後必死で探してはてしない物語を発見
自分もはてしない物語に吸い寄せられたのかとか思った
- 417 :なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 01:59:20 ID:ZlL//QD6
- 盗み取った時間でしか生きられない男たち、というのが
今思うととても切ないんだな。>モモ
彼らはどうやって生まれたんだろう。
- 418 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 08:45:56 ID:SpqwGa6i
- さら
- 419 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 10:03:18 ID:Nw9g99Iv
- 短大生の頃に「はてしない」読んで、なぜか怖くなった。
バスチアンが帰るときの、空想の扮装を解かれるシーンでぞくっとした。
自分の現実を見せ付けられているようで。
「本の虫」を自認していたのに、以後乱読しなくなった。
入り込みすぎて『帰ってこれなく』なるような気がしたのだ。
最近時間に余裕が出来たので
「ゲド」「ハリポタ」「指輪」など読んだら、
「はてしない」も読みたくなった。
ビクビクしつつw読み返したら全然怖くなかったよ。
普通に感動し面白かった。
一歩退いて見ることができるようになったのか。
記憶にないアトレーユVSバスチアンのシーンにちとビックリ。
結構男の子向きかも、と思った。
・・・消防の頃に読んでたらもっと素直に読めたのかなぁ?
- 420 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 12:17:47 ID:2Wp1TNUN
- はてしない物語に“続編” エンデの弟子らが出版
ドイツを代表する作家、故ミヒャエル・エンデのファンタジー小説「はてしない物語」の“続編”が出版された。
「ファンタージエン 秘密の図書館」(ソフトバンク・クリエイティブ)で、著者はエンデに師事した作家ラルフ・イーザウさん(48)。
エンデを敬愛する6人の著名なドイツ人作家が、想像することの大切さを訴える本編の世界観を共有し、
全6作の物語に仕立てたシリーズ本の第1弾。イーザウさんは「新しいものを受け止める好奇心と勇気を持って、
想像の国への扉を開けてほしい」と話している。
本編は想像力を奪う「虚無」との戦いがテーマで、映画「ネバーエンディングストーリー」の原作にもなった。
古本屋で「はてしない物語」を手にした少年バスチアンが、自分も物語の中に入り込んでいく冒険小説だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000013-kyodo-soci
全6作だって(・∀・)ワクワク
- 421 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 12:26:23 ID:oet2GO6d
- ワクワクテカテカ
- 422 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 12:26:41 ID:4Svv4FgO
- シェアードワールドってやつか?よく知らないけど
それなりに期待しよう。
- 423 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 20:51:35 ID:eTuuxj33
- >>420
ほんやで見た。
あの分厚いのが6冊でるの・・・?
エンデの弟子・・・どうなんだろ?
- 424 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 21:03:04 ID:kZvoIKgN
- 受験生にもかかわらずはてしない物語読んでる俺最強w
でもこれ読んだおかげで今の自分がどれだけ腐っていたのか痛感したからよしとするか
- 425 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 22:32:38 ID:vEH1f+8s
- >420
へえええ。そういうことなら楽しみだ!
ドイツ人作家ってどんな人がいるんだろう。
- 426 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 00:06:03 ID:ch9sJlVo
- >>420
けれどもこれは、また別の話〜
ってなってたやつが入ってたら嬉しいなあ。
- 427 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 01:03:46 ID:987W+FTt
- >>426
同感。入ってないにしても楽しみだね〜
- 428 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 11:59:00 ID:xw91ed+s
- >>420
岩波じゃないんだな・・・。
凝った丁装も込みで『はてしない物語』を愛するものとしては
ちょっと寂しい。
- 429 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 13:10:49 ID:xw91ed+s
- ダヴィンチで上の本の紹介記事見たんだけど、スターウォーズEP1みたいな感じだね。
あの古本屋のおっさんが、昔ファンタージェンに行ったときのお話。
サイーデが実は・・・(ネタばれ自粛)っつう設定とか、個人的にはちょっとアレな感じだ。
「はてしない物語」に思い入れ強すぎるからなぁ。どうなんだろう。
でも読むんだろうな、自分。
- 430 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 13:32:57 ID:qztqq14P
- >>429
>サイーデが実は…
これを読んで何となくピンと来てしまった…ああ、なるほど〜〜って感じです。
確かに自分も読んだら違和感持つかな。でも読んでみたい。
本屋で探してみよう。
- 431 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 13:42:52 ID:tKUFbyFy
- 参加する作家の互いのエピソードに齟齬が出たりしないのかしら。
そのへんはさすがに打ち合わせ済みかな。
- 432 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 19:07:08 ID:VGqpmT67
- >>424
よし、生まれ変わる時だ!
- 433 :なまえ_____かえす日:2005/10/07(金) 06:18:23 ID:XQb/HTWO
- >>432
実は再読なんだけどね。
俺の心の中のファンタージエンが腐りまくってこっちから行く手段も向こうから来てもらう手段も消滅しかかってたよ。
やっぱ読まないと取り戻せないよな、この辺の感覚は
- 434 :なまえ_____かえす日:2005/10/21(金) 03:59:22 ID:wY1qz8rQ
- >>424です。
俺いつの間にこんなに涙ぼろくなってたんだ?
涙無しに最後の話読めなかった・・・。
アトレーユの言葉といいコレアンダー師との会話といい・・・
- 435 :なまえ_____かえす日:2005/10/23(日) 19:30:24 ID:sVvIHjtH
- 目の見えない採掘師の爺さんとバスチアンの師弟関係が良いね。
地味だけどあの長〜い話のなかで一番好きな箇所だわ。
- 436 :なまえ_____かえす日:2005/10/29(土) 15:19:02 ID:09lRvEb6
- 秘密の図書館、本屋でみかけて即買い!
- 437 :なまえ_____かえす日:2005/10/29(土) 15:43:00 ID:MRYAjNFa
- >>436
感想きぼんぬ。
読了者のレスが全くないので、ちょっと購入をためらってます…
- 438 :なまえ_____かえす日:2005/10/29(土) 17:01:24 ID:09lRvEb6
- >>437
まだはじめの40ページしか読んでないけど、果てしない物語好きなら絶対買うべき!
なんかワクワクしながら読んでる、こんな感覚久しぶり。
ラルフイーザフ、苦手だった(ネシャンサーガ)けど、やっぱりエンデの見こんだ人だって思う
- 439 :なまえ_____かえす日:2005/11/05(土) 18:14:49 ID:9FIhnPFU
- >>260
へぇ〜
『モモ』って物語調のストア哲学だったのか
これは読んでみたい希ガス
- 440 :なまえ_____かえす日:2005/11/13(日) 23:13:00 ID:83BfBrM3
- 秘密の図書館 本屋で立ち読み
なんかワクワクする G・モルクってやっぱヤツか?
ウユララ研究家の著書がさりげなく登場したり
バスチアンが生まれる前なのにザイーデがでてくるらしいけど
バスチアンが考えた瞬間からずっとそこにいるって設定を分かった上での登場なら
上手いと思う
1,800円は安いのかな? いつか絶対買って読みたい
- 441 :なまえ_____かえす日:2005/11/15(火) 16:13:45 ID:eRAbvg1Q
- イーザウのファンタージエン、図書館で借りてきた。
コレアンダー氏の青臭さがいいな。最初の頃のバスチアンみたいにウジウジしたとこあるけど、これからどう成長していくのか楽しみ。
事前にはてしない物語を読んで復習しておくと、細かいネタでさらに楽しめると思う。
- 442 :なまえ_____かえす日:2005/11/16(水) 13:59:29 ID:dJwsCtPC
- 概ね好評だね。>秘密の図書館
だけど、だけど買うのに躊躇してしまう。。。。
あの安っぽい表紙が嫌だ。はてしない物語並みとはいかなくても
もうちょっと何とかして欲しかった。残念。
- 443 :なまえ_____かえす日:2005/11/17(木) 00:48:19 ID:5iFQ1ouh
- 確かにあのちゃちい表紙は購入意欲を削がせるのに充分だ
買う気が・・・
- 444 :なまえ_____かえす日:2005/11/17(木) 08:21:09 ID:Us+TR56y
- 確かに装丁はしょぼいね…。もうちょっと古めかしい雰囲気にしてほしかったな。
購入に踏み切れない人には図書館をオススメする。
今予約すれば、うちのとこでは一ヶ月くらいで回ってくるよ。著者の知名度がそれなりにあるから、本の所蔵数も多いし。
- 445 :なまえ_____かえす日:2005/11/17(木) 10:13:32 ID:IaKHBdxa
- まあ、出してるのが岩波じゃないからなあ。
岩波が出してれば、はてしない物語ほどに気合入った表紙じゃないにしても、もうちょっと安っぽくない表紙になったかもしれないよね、残念。
多分ハードカバーの表紙そのものに印刷するのにコストがかかるんだろうけど。
- 446 :なまえ_____かえす日:2005/11/19(土) 20:59:16 ID:AhplSuw5
- 『秘密の図書館』読了。
何故だろう、訳者あとがきを読んでたら泣きたくなった。
二十一世記の新たな虚無か…。
- 447 :なまえ_____かえす日:2005/11/19(土) 23:48:53 ID:CG+qp2GL
- よし、明後日あとがきだけ本屋で勝手に読んでくるわ
- 448 :なまえ_____かえす日:2005/11/20(日) 14:59:59 ID:kQaP1FOm
- あとがきだけなのかw
どうせなら本編も読んで感想聞かせてほすぃ。
- 449 :なまえ_____かえす日:2005/11/20(日) 19:11:40 ID:HH+p2F2N
- 受験生だからあんまり読んでばっかりもいられないのよね。
でも読まなすぎた所為で腐りきったから読まないとダメだしって状況。
んで候補に「飛ぶ教室」が挙がってるから無理ね。ごめん
- 450 :なまえ_____かえす日:2005/11/20(日) 21:15:17 ID:kQaP1FOm
- 謝らんでいいよー。受験がんばれ。
飛ぶ教室か…読んでみようかな。
- 451 :なまえ_____かえす日:2005/11/21(月) 21:16:10 ID:D9MKlpyC
- >>450
よく考えるとあとがきだけなんてどっかのバカが読書感想文を書くためにやることだから冒頭とあとがきを読んできた。
コレアンダー氏の話を反則っぽく感じさせない内容に驚愕した。
現代の虚無には立ち向かえる作家っているのかね・・・
んで予備校サボって(応援してくれたのにごめん)飛ぶ教室全部立ち読んだけど・・・
俺にとっては特別な一冊になったとだけ言っておく
- 452 :なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 23:13:51 ID:boou6S9+
- 秘密の図書館を読んでたらはてしない物語を再読したくなったんで、本屋で衝動買いしてきちゃったよ。
装丁も、フォントも、インクの色も、何もかもが懐かしい。名作は何年たっても色褪せないもんだな。
次のファンタージエンシリーズは誰が書くんだろう?
いろんな人間の『想像』で世界が広がっていくのってまさに『はてしない物語』な企画だから、次作にも大いに期待してるんだけど…。
- 453 :なまえ_____かえす日:2005/11/23(水) 05:33:21 ID:f+6Brr0Y
- >>452
ぐぐったら次作情報見つけたよ。ドイツではもう6冊も出てるんだね。
ttp://www.wako.ac.jp/~michael/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%B8%A5%A8%A5%F3%A1%A6%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
↑URLが長すぎてリンクできてなかったら、、ttp://www.wako.ac.jp/~michael/wiki/index.phpから
「ファンタージエン 秘密の図書館」にとんで、そこから「ファンタージエンシリーズ」に
飛ぶと見れると思う。
- 454 :452:2005/11/24(木) 23:18:17 ID:G78F49if
- >>453
おお、ありがとう!
そうかー、もう6冊も出てるのか…。タイトル見てるだけでもわくわくしてくる。
バスチアンと別れた後のアトレーユの冒険とか、誰か書いてくれないかなぁ。
- 455 :なまえ_____かえす日:2005/12/04(日) 15:46:15 ID:5/NAuux+
- 秘密の図書館買ってきたよ(´∀`)つ□
まだ十頁も読んで無いけど、
ある登場人物ののイニシャルが凄く嬉しかったよ
- 456 :なまえ_____かえす日:2005/12/05(月) 15:39:16 ID:s1auveVG
- おぉ、こんなスレッドがあったんだ。
「モモ」「はてしない」も大好きだけど「鏡の中の鏡」がマイベストだなー。
落ちる事を学べ!今でも折節この言葉が日常にカツを入れてくれてます。
ところで「はてしない」で出てくる「汝の欲することをなせ」という言葉、
原書(?)の独語では何と言うのか誰かご存じですか?
持ってるペンダントの裏に彫りたい・・・
- 457 :なまえ_____かえす日:2005/12/05(月) 17:51:10 ID:sMSgqg66
- >>456
Tu, was du willst.
「汝の欲することをなせ du」でぐぐったら出てきました。
Sieかと思ってたけど、duだったのね。
- 458 :456:2005/12/06(火) 13:13:36 ID:VFxHE80Z
- >>457
即レスありがとうございます!
「汝の〜 ドイツ語」でぐぐって見つけられずにいたのですが、
まだまだ自分の検索の仕方は甘いですね・・・
ここ読んでたら秘密の図書館も読みたくなってきました。
- 459 :なまえ_____かえす日:2005/12/08(木) 17:16:40 ID:YskwB5yg
- 我欲するageを為す
- 460 :なまえ_____かえす日:2005/12/10(土) 04:59:03 ID:J66ntJb8
- ageるとはどういうことか、分かっておられるのですかッ!?
バスチアンは本当に子供だったんだよな。
俺なら望みが叶う時点で女の子を所望して以下略サイーデと以下略なのに。
俺の中のファンタージェンも腐り果ててもはや向こうへ行く道も無さそうだ。
- 461 :なまえ_____かえす日:2005/12/12(月) 17:06:12 ID:SGEwdJ+q
- B.B.B
K.K.K
T.T.T
で、次巻はなんになるんだろ?
- 462 :なまえ_____かえす日:2005/12/14(水) 07:53:50 ID:p91oYgmJ
- >>760
大丈夫、お前にはアトレーユがいないからファンタージエンに行くことが叶わない。
万が一行ったらサイーデより凄いのが出てきそうだな
- 463 :なまえ_____かえす日:2005/12/14(水) 12:37:24 ID:5I0thqNO
- >>760に期待
…来年中にはいけるか
- 464 :なまえ_____かえす日:2005/12/14(水) 20:02:02 ID:GZJbdbpv
- まだ見ぬ760は一体どんな凄いことを望むんだ。
>>460も760も、元帝王たちの都に流れ着く前に帰れよw
- 465 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 00:43:59 ID:FZlBqtal
- しかし>>760は別の物語。
いつかまた別の時に話すとしよう
- 466 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 01:25:01 ID:+PAw7MWw
- コレアンダー氏の真似をして、買ったばかりの「はてしない物語」の匂いをかいでみた。
まだ何の匂いもしなかった。
古びた本特有の、あの香ばしい匂いが好きだ。
- 467 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 18:25:06 ID:Uax9IJrV
- 小学生の頃夢中になって自分の性格の分岐点になった
『はてしない物語』『モモ』
すっかり忘れてたよ……このスレのおかげで思い出しました
今は俺も小学5の娘と小学1の息子が居る
今年のX'masは娘に『モモ』を贈りたい
喜んでもらえないかも知れないけどきっと将来よかったと思ってもらえるハズだから…
- 468 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 21:52:45 ID:+OfPFdQ0
- 今の子はハリポタとか読むんじゃないの?
そういう子たちも「はてしない物語」は絶対に気に入ると思うんだけどな
- 469 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 22:23:10 ID:Uax9IJrV
- 467です
確にハリポタ人気とかは有りますが
俺の本への面白さ、人の悩みや良さなどを教えてくれた本として
娘には『モモ』を贈りたいと思いました
息子には『NARUTO』のゲームですが…娘のあまり自分の意見や考えを表現しない性格を考えるとモモを読む事によって
自信をもってもらいたいと思って『モモ』を贈りたい…
せっかくのX'masプレゼントで本かよって泣くかも知れないけどね…
- 470 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 22:36:03 ID:kbNhWZQ5
- >>469
468さんのレスは、今の子供たちにハリポタが読まれてるのであればモモを面白いと思わない筈がない。と言うことだと思いますよ
クリスマスに自分の小さい頃好きだった本を、子供にプレゼントするんてかっこいいと思います
娘さんが喜んでくれるといいですね
- 471 :なまえ_____かえす日:2005/12/16(金) 00:20:18 ID:8n6RsKuX
- 今は無理でも価値がわかる日が来る…
いいお父さんですのう
- 472 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 11:40:46 ID:q/K3x8LA
- サーカス物語の装丁がえらい凝ってたよなあ
- 473 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 22:13:56 ID:lP7izH8R
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1118403647/l50
ローカルルール改定案の話し合いやってます。
興味のある方のご意見お待ちしております
- 474 :なまえ_____かえす日:2005/12/20(火) 02:19:03 ID:Hl4qBxRO
- はてしない物語の訳がたまらなく好きだ…。
子どもにも読みやすく、それでいて詩的な言葉の美しさを失わない名訳だと思う。
- 475 :なまえ_____かえす日:2005/12/20(火) 03:01:29 ID:yXKFQKfQ
- >>474
心の底から同意!
翻訳物って文章が翻訳臭かったり、訳者の自己主張が激しかったりで
鼻につくことがが多いんだけど、はてしない物語はそれがほとんどない気がする。
原書を読んでいないから直接比較はできないけれど、日本語として美しく、かつ
エンデの世界の魅力を損なわず訳してくれた訳者さんには本当に感謝してる。
- 476 :なまえ_____かえす日:2005/12/25(日) 00:25:36 ID:YuCxJsFu
- メリークリスマスage
>>467のプレゼントは娘さんに喜んでもらえたかな?
- 477 :467:2005/12/25(日) 16:40:35 ID:618HNTuh
- 皆さんメリークリスマス(*^_^*)
娘には『モモ』を1冊息子には『NARUTO』のゲームソフトがサンタさんから届きました
予想通りちょっとガッカリしてました(^_^;)
しかし!お昼過ぎからずっとこの時間まで一気に読んでます!
気に入ってくれたみたいで親として嬉しいです(*^_^*)
次は『はてしない物語』をホワイトデーに贈ろうなんて企んでます(*^_^*)
- 478 :なまえ_____かえす日:2005/12/26(月) 02:48:03 ID:J314kLHn
- いい話だなあ
我が家の本棚にモモが置いてあるように、お嬢さんの一生の本になるといいですね
- 479 :なまえ_____かえす日:2005/12/29(木) 15:55:58 ID:ezhUzPOF
- ageるだけもなんなので…
魅力的な登場人物が多い訳だけど
誰が一番好みでつか?
漏れは幼心の君が好きだ
- 480 :なまえ_____かえす日:2005/12/29(木) 16:58:54 ID:G3Y/scsw
- エンデの作品の中ではやっぱりモモかな。
いっしょに円形劇場に座り込んで話をしたい。
- 481 :なまえ_____かえす日:2005/12/29(木) 22:37:35 ID:1I8/r3le
- アトレーユが大好き。あんな友達ほしいなぁ。
- 482 :なまえ_____かえす日:2005/12/30(金) 14:28:49 ID:yUu789zB
- フッフールが好きだ。
フッフールに乗りたい
- 483 :なまえ_____かえす日:2005/12/30(金) 18:01:38 ID:SLA+qKPl
- 何でかグモルクが好きだ。
生まれ方も死に方も、どうにも哀れでならない。
アトレーユと会話してる時のグモルクって、意外と気のいい感じがする。
- 484 :なまえ_____かえす日:2005/12/31(土) 16:07:02 ID:t8tZazrv
- カシオペイア(ヤ?)
- 485 :なまえ_____かえす日:2005/12/31(土) 17:40:32 ID:UKEAXgMy
- >482
が乗った後のフッフールのたてがみカッピカピ
- 486 :なまえ_____かえす日:2006/01/02(月) 08:45:31 ID:L3Dg7/oO
- アウィオーラおばさま大好き。凄く疲れたとき、あの家に行ってみたい。
- 487 :なまえ_____かえす日:2006/01/03(火) 00:52:05 ID:PURIvHl/
- 漏れもおばさまに癒やされたい‥果物美味しそう(つω-。)
- 488 :なまえ_____かえす日:2006/01/07(土) 17:38:29 ID:T6pobX9V
- 好みというか…思い入れがあるのはバスチアンかな。
ちょっと質問から外れるけど関連して
特に行きたい所…象牙の塔、色の砂漠、アイゥオーラおばさまの家
行きたくない所・・・元帝王たちの都w
なくさないようにがんばらなくちゃ
- 489 :なまえ_____かえす日:2006/01/09(月) 12:05:24 ID:Z10R0oCU
- 卒論・・・はてしない物語をどんな切り口で書こうか苦悩中・・・!!
バスチアンが帝王になりかけた時の玉座が印象的。
まさにはてしない物語に呑み込まれようとしてたんだなぁっと。
スフィンクスの目が発する世界中から集められた謎って幼ごころの君のことなんですかね。
- 490 :なまえ_____かえす日:2006/01/14(土) 17:49:14 ID:n+0SyYLy
- アウリンはやはりウラボロスを基にしたんですかね?
何で一匹じゃなくて二匹にしたんだろう?
- 491 :なまえ_____かえす日:2006/01/18(水) 18:10:17 ID:8mn2BNgD
- アウリンは何と無くヨーロッパ系の
中世貴族の紋章とかが起源と思ってた。
双頭の鷲とかと同じ発想みたいな
- 492 :なまえ_____かえす日:2006/01/18(水) 23:17:49 ID:lBERLOjG
- マイスター・ホラが好き。何かこう、超然とした所とかが…
- 493 :なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 02:39:54 ID:hPFSZqrd
- 『自由の牢獄』が、読みてええええええええええええええええええええええ
- 494 :なまえ_____かえす日:2006/01/21(土) 21:38:52 ID:pDrPfsv1
- 読めええええええええええええええええええええええ
俺は先に読み始めておく ノシ
- 495 :なまえ_____かえす日:2006/01/29(日) 10:00:05 ID:G1Nfya0E
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1132967922/1-100
【主婦の友社】 マーリン 【魔術師】
- 496 :なまえ_____かえす日:2006/01/30(月) 04:04:27 ID:Fy4AMD0L
- >>490
空想の世界と現実の世界が互いに補完し合っているのを表しているのではないでしょうか
- 497 :なまえ_____かえす日:2006/01/30(月) 09:30:38 ID:vRRWAo+5
- 陰陽文も入ってるな。
- 498 :なまえ_____かえす日:2006/02/18(土) 03:45:17 ID:9c4Phd4j
- >>479
性格が男前なアトレーユに一票。
映画第一章の美少年アトレーユにも一票。
- 499 :なまえ_____かえす日:2006/02/27(月) 15:57:35 ID:vvkGJeQp
- 「秘密の図書館」、読みました。
店先で「ファンタージエン」って文字に思わず反応してしまった。
・・・うーん。
途中までは良かった気がするんだけど・・・。
逆に「はてしない物語」のすばらしさを再確認。
やっぱエンデ。
でも、他の本も気になるぅ。
きっと6冊買っちゃうんだろうな・・・w
- 500 :なまえ_____かえす日:2006/03/07(火) 12:16:11 ID:zFXYESM2
- 早くも次作の翻訳版が出る模様。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479732984X/
- 501 :なまえ_____かえす日:2006/03/09(木) 00:55:33 ID:SL0QsG2d
- >>500
それ、本屋で予約した。
今だに入荷のTELこないけど。
楽しみ〜
- 502 :なまえ_____かえす日:2006/03/09(木) 01:52:09 ID:0WoaUTnu
- オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 503 :なまえ_____かえす日:2006/03/12(日) 11:36:41 ID:eyIBuIAC
- 「秘密の図書館」は「はてしない物語」の前史的な物語だったので
色々決着が付かなかったところがスッキリしなかった。
「愚者の王」ももう発売されてたのか!
あらすじ読むとやっぱり面白そうだ
- 504 :なまえ_____かえす日:2006/03/15(水) 07:45:24 ID:el3qKypT
- うーん
こうやって世界が広がって行くのはうれしい反面、
原作から遠ざかっていかないかという不安もあるなぁ
秘密の図書館はギリギリセーフだったけれども
- 505 :なまえ_____かえす日:2006/03/17(金) 10:07:05 ID:4+p+guVv
- 愚者読んだ。私は面白かった。秘密の〜よりは好きだ。
続2冊読んで、エンデのファンタジエンとはまったく
別と考えられるようになった。
それぞれのファンタジエン、というか。
次はいつ出るのかな?楽しみ。
- 506 :なまえ_____かえす日:2006/03/21(火) 23:02:05 ID:tM7H7XOL
- ttp://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=1&fid=1141819241&cate=n&fuid=1141819241&act=
ジムボタン懐かしいなあ。幼稚園のころみてたよ。
- 507 :なまえ_____かえす日:2006/03/28(火) 20:44:23 ID:cglUilPr
- こんなスレッドがあったんですね
常泣虫のドイツ語表記を探していてたどり着いたのですが
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
(英語と同じachariなんでしょうか…)
バスチアン読み(毛布ひっかぶって)したなぁと懐かしくなりました
- 508 :なまえ_____かえす日:2006/03/29(水) 02:28:02 ID:vFCikh9U
- >>507
他サイトからの受け売りですが、
英 The Acharis
独 Die Acharai
だそうです。
- 509 :508:2006/03/29(水) 02:46:39 ID:vFCikh9U
- ちなみに508ははてしない物語の章タイトルで、複数形だと思います。
単数形は定冠詞や語尾が違うかもしれないのでご注意を。
(独語の複数形って難しすぎ…)
- 510 :507:2006/03/29(水) 19:23:22 ID:n1cHsbOU
- 508さんへ
ありがとうございます!
そして、何の気なしにドイツ語の方で検索なんかかけてみますと
ホントに常泣虫、常笑虫に似た昆虫がヒットしました…(笑)(蛾だそうです)
(虫が余り得意ではないので写真をまじまじとは見ていないのですが)
コレがモデルだったのかしら…
ホントに有難う御座いました。
- 511 :なまえ_____かえす日:2006/03/31(金) 01:57:34 ID:6sNrMJL2
- >509
単数形を探したんだけれど、確認した限り複数形しか作中では
使われてないみたい。
アッハライ達自身も「私達」と常に発言しているから
個人という概念のない、アッハライという存在として書いてるのかなぁと思った。
- 512 :なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 00:08:01 ID:pS2UJwY/
- このスレみてなんか嬉しかったので笑"2chに初めてカキコしてみます・・・(ドキドキ
はてしない物語を始めて読んだのは小学校3年生のころ。
おじいちゃんに読書をしなさいと渡されたのが出会いだった。
本は好きな子だったからとても嬉しかったし、めちゃワクワクでしたよ!
それに布張りの表紙とか、二色刷りとか色々豪華で何か感動してたなぁ笑"
難しかったけど小さいながら一生懸命読んでた記憶が…。
読み終わって、おじいちゃんにお礼しに行こうと考えてたら
おじいちゃん、次の日に亡くなって
お葬式のときに泣きながら何回も「ありがとう」って言った。。
内容も勿論素敵だったけど、色々思い出深い本だったな・・・
- 513 :512:2006/04/02(日) 11:51:27 ID:pS2UJwY/
- sage忘れてたorz
今もう一回読み直してます。
三つの神秘の門のところです。個人的にここ大好きw
次から名無しにもどります(´・ω・)長々とすみませんでした
- 514 :なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 12:47:42 ID:0vSoz9Rx
- 俺が泣いた
- 515 :なまえ_____かえす日:2006/04/04(火) 13:23:31 ID:Cgf9IaML
- あれ、目から水がこぼれて止まらない…。
- 516 :なまえ_____かえす日:2006/04/06(木) 14:05:59 ID:7Ss4q5Cs
- ジムボタンのED
ttp://fileman.n1e.jp/?cate=n&page=/EXPRESS/express7.php
- 517 :なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 04:41:55 ID:QwEAsWPr
- こんなスレがあったのか。スレ主に感謝だ。
二色刷りにも感動したし、見つけたのが図書館の古くなったはてしない物語だったから、本当に物語の中にはいれるのでは?と期待してしまった。
スフィンクスの所が好き。
アトレーユ最後までかっこいいよ。
- 518 :なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 07:57:52 ID:1qQo5hQB
- 鏡の中の鏡って誰か読んだ人います?
あれどう?感想お願いします。
- 519 :なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 09:55:11 ID:SV7Iooqz
- >>518
たしか「僕の名前はホル・・」で始まるんだよね。
何年か前に読んだけど、あれは短編集のようなものです。
「含み」が多く、話も重いです。何度も読み返すはめになりますよ。
それでも「う〜ん、こういうことだろうか?」ってな感じで、
子供が読むような本ではないです。
でもエンデの言いたいことがギッシリ詰まっているような気がした。
読んでみると良いと思いますよ。・・取り付かれますけど(^^;)
感想になっていないかもしれないけど、読むと感想が書けない理由がわかります。
- 520 :なまえ_____かえす日:2006/04/09(日) 11:43:58 ID:kLaJ9h3U
- 鏡の中の鏡はここのスレッドでもファン多いね。
あれは歪んだ合わせ鏡のような物語。
終わらない悪夢のようにすこしずついびつに連なりながら、
最後には始まった場所に戻るような。
あれはいい。中毒になる。
- 521 :なまえ_____かえす日:2006/04/10(月) 23:00:35 ID:yfngUYhh
- 中毒になるって表現はぴったりだな。
初めて読んだ時、すごく読みにくくてウトウトしながら読んで、一回挫折したけど
他の本を読んだ後でなんとか読みきって返却(図書館のだった)
しばらくしたら妙に再読したくなってまた借りてきて、以下繰り返し…で、
エンデ全集買ってからはかなりの頻度で読み返してる。
個人的に「自由の牢獄」が似た印象だったので、そっちから読んでみるのもいいかも。
- 522 :なまえ_____かえす日:2006/04/11(火) 01:19:43 ID:ymtdMS7H
- はまったなあ>「鏡の中の鏡」
思春期のちょうど毒のたまってる頃に読んだのでw
場面転換というか話と話の微妙なつながりというか途切れ具合が絶妙でねえ。
「海だ」とか
- 523 :なまえ_____かえす日:2006/04/11(火) 04:57:10 ID:DHQWNk7D
- こんなスレがあったんだ。
エンデは自分の中でファンタジーの最高峰だから何か嬉しい。
「鏡の中の鏡」は何年か置きに、発作的に読みたくなるんだけど、
読み返す度に違う感じがするんだよなぁ。
自分が歳をとった分だけ違う発見が出来ると言うか。
ガイシュツかもしれないけど、はてしない物語の英版を読んだとき、
章の最初の文字が扉の絵のアルファベットと同じだったのには感動した。
独版には、日版にはないトリックが他にもあるんじゃないかと思って
ジェラシー感じたこともあった(^^;
- 524 :なまえ_____かえす日:2006/04/12(水) 01:12:32 ID:VXpTq45I
- 「鏡の中の鏡」、いまだにどう取っていいか分からん話がある。
ああ、こういう事なんだろうな、と言う話も多いが。
あと結構「はてしない物語」で使われてるモチーフが
この本でも使われててちょっと面白い。
- 525 :チラ裏:2006/04/21(金) 01:34:59 ID:lQaVB+wx
- 鏡のなかの鏡を、申し訳ないことに電車の優先席に座って読んでたら、
松葉杖のおっさんにいきなり叩かれて、「おい、あけろ、たて」みたいなこと言われたんでびっくりして慌てて立った。
もう7年間くらい使ってる電車だが、今日はじめて優先席に座ったんだ。ほんとに。
すげー怖かったー。札束がいっぱいある途中駅の話を読んでたときだったんで、余計に怖かった。
本読んでて周りが目に入ってなかったし、半分寝ぼけてたし。
え?夢?現実?何処?って独りでうろたえてた。
松葉杖こわいよ松葉杖。
- 526 :なまえ_____かえす日:2006/04/21(金) 18:52:49 ID:1iQAzeLh
- さしずめタイトルは「今日はじめて優先席に座った>>525は」かw
ほかのスレなら
「立つな!戦え!強制によってなされる善は無価値であることを群集に示せ!」
と煽ってしまうところだが、エンデ作品ばりの不条理体験できてよかったじゃないのw
- 527 :またチラ裏:2006/04/22(土) 00:32:30 ID:qodzbyeo
- >>526
反応ありがと。カッコイイタイトルもありがと。
仕事帰りで疲れてたとはいえ、どこにも不調のない人間が優先席に座ってたんだから
松葉杖ついた人が乗ってきたときは立たなきゃいけないのはわかる。
多分、その人は何回か「席を立て」って言ってんのに反応無い(本に熱中してる)から
叩いたというか揺すったんだと思うけど、そういう人はあんまりいないよねぇ。
よりによって「鏡のなかの鏡」読んでるときに、そんな珍しい人と関わるなんて不思議通り越して怖いよ。
上でみんなが書いてるように、読んでると混乱する、
というか自分がどこにいるのか不安になるような本だから混乱しつつ衝撃的だったよ。
前章の欠片が今読んでる所に散らばってて、今読んでるところの断片が次の章でも見つかる。
おかしいことが当たり前になってるけど、ひとつの章のなかでそれは統一されてる。
不思議な話だねー。皆さんにも、あのおっさんが座りたい優先席で、これ読み返して欲しいよ。
目覚めるかもしれないw
- 528 :なまえ_____かえす日:2006/04/22(土) 12:54:47 ID:gZ1ZApli
- おそろしい…
古市ではてしない物語岩波大判100円…
「これいくらですか?」
「古い本なので100円です」
おそろしい…
買ったけど…
- 529 :なまえ_____かえす日:2006/04/22(土) 20:31:19 ID:ykUSurAp
- その手の新古書店(て言うんだっけ?)だと、「今売れてる本か」「状態がいいか」ってのだけで値段が
つけられるからねえ……。
結構お世話になるけど、好きな本が100円で売られてると切ないよね。
- 530 :なまえ_____かえす日:2006/04/22(土) 23:45:52 ID:mEXwMbq1
- 自分が持ってても大好きな本がそんな値段で売られてるとつい買ってしまうよね…
自分はその対象が本とMacな訳だが。前者は兎も角、後者はどうするんだ自分…
- 531 :なまえ_____かえす日:2006/04/23(日) 02:16:53 ID:vqaUOeE5
- 学校ズル休みして家族みんなが出かけた後に
布団の中で「はてしない物語」読んだの思い出した。
遠くの小学校のチャイムが時間ごとに鳴るのがとても雰囲気あった・・・
昼になったらお弁当食べてまた布団の中で読む。
夜に布団の中で読んでいて本の中で夜中12時になる頃に
時計がちょうど鳴るとビクッとなったなぁ。
- 532 :なまえ_____かえす日:2006/04/23(日) 17:00:30 ID:DVwa33Dl
- >>528
うちのゲド戦記1巻も100円で買ったシロモノだぞ。
古本屋によっては状態だけで値段を決めるから価値も何も関係ないそうだ
- 533 :ENDE好き:2006/04/23(日) 23:54:15 ID:z5L3yV+0
- >はてしない物語の英版を読んだとき、 章の最初の文字が扉の絵のアルファベットと同じだったのには・・・
ドイツ語版がそうなっているので、英語版でもなるべく無理のない形で章の扉絵のアルファベットから文章が始まるようにしてありますが・・・
う〜ん。英語版は、かなり無理があるのは否めません。
そのほか、日本語版では表せない名前の表記なんかも・・・トリックになるのかな?
A ファンタ−ジェン国の危機 Fantastica in Danger Phántasien in Not
A−LL the beasts in Howling ・・・ (英語)
A−lles Getier im Haulewald ・・・ (ドイツ語)
U B アトレ−ユの使命 Atreyu’s Mission Atréjus Berufung
B−ECAUSE of their special immportance ・・・
B−eratungen, die das Wohl und Wehe ganz Phántasiens betrafen, ・・・
PhántasienもAtréjuも、正確にはドイツ語の表記にはないáやéを使っているので、
エンデはこれらの名前に「不思議さ」をこめたかったのだと思います。
- 534 :ENDE好き:2006/04/23(日) 23:59:55 ID:z5L3yV+0
- ↑参考図書:
『はてしない物語』 DIE UNENDLICHE GESCHICHTE ミヒャエル・エンデ作 上田真而子 佐藤真理子訳 岩波書店
『THE NEVERENDING STORY』 translated by Ralph Manheim PUFFIN BOOKS
『 Die unendliche Geschichte 』 Michael Ende Thienemann
- 535 :なまえ_____かえす日:2006/04/25(火) 13:02:35 ID:UGPTyKbx
- Tu Was Du Willst.
20年唱えているけど未だに真意が分からないage。
- 536 :なまえ_____かえす日:2006/04/25(火) 21:08:32 ID:mPDcPrQ/
- >>535
エンデだからわからなくて当然じゃないか
- 537 :なまえ_____かえす日:2006/04/30(日) 10:49:34 ID:sJ3zNmRu
- というか最近になってようやく気づいたんだけど
作中で「汝の欲することを成せ」と同義のことを言ってる漫画家がいるんだな・・・
- 538 :なまえ_____かえす日:2006/05/01(月) 11:30:41 ID:I81jpE4F
- >>537
誰のこと?
- 539 :なまえ_____かえす日:2006/05/01(月) 12:32:43 ID:+SPB/Ln3
- ベルセルク
- 540 :なまえ_____かえす日:2006/05/01(月) 15:08:37 ID:aR6WsDTK
- 女王下心の君
いっつもニヤニヤしてんの
- 541 :なまえ_____かえす日:2006/05/01(月) 22:48:19 ID:U1mdDyn5
- >>538
夜麻みゆき女史。
おぼろげな記憶だと
「自分の思うがままに、あるがままにあってくだされ。さもなければやがてわからなくなってしまいます」
見たいな感じだったと思う
- 542 :なまえ_____かえす日:2006/05/01(月) 23:36:01 ID:hO7JqwQY
- 普通に少年漫画ってそのスタンス多いんじゃね?と思った。
- 543 :なまえ_____かえす日:2006/05/02(火) 00:03:59 ID:mbaxBeUa
- >>542
読めばわかるけど多分お前の想像とは全然違う。
とはいえもはや絶版だし古本屋めぐりしろともいえないけどな〜
- 544 :なまえ_____かえす日:2006/05/02(火) 02:18:34 ID:Hy8uaxhb
- レヴァリアースか?
その位の意味合いの台詞ならそこかしこに有りそうなもんだが
- 545 :なまえ_____かえす日:2006/05/02(火) 10:09:14 ID:/Kmfumpm
- 今更ながら「秘密の図書館」読了。
正直私にはダメだった。
描写のわかりづらさや、ご都合主義な出来事が次々起こるのはまぁいい。
けど人物が薄っぺらい。「はてしない〜」はバスチアンの弱さや醜い部分まで
ちゃんと描ききっていて、堕ちていく様が子供心に強烈だったのに
カールは「ファンタージェンに来たから」という理由であっという間に変わっていき
しかもその代償まで軽い。(というか、その代償の重みに触れられない)
サイーデなんて浅はかなヴァカ女に見えたし。
きちんと原因があって結果があるという自然の法則にのっとって「はてしない〜」が
できているのに対して、「秘密の図書館」はそういうのを軽〜く飛び越えて
ファンタージェンはそういう世界なんだから、みたいなスタンスに感じられて
すごい違和感。
この違和感をどうしても吐き出したくて、長々書いてしまいました。すみません。
まぁ、「はてしない物語」のすばらしさを再確認できたって意味では読んでよかった。
- 546 :なまえ_____かえす日:2006/05/02(火) 20:01:40 ID:mbaxBeUa
- >>544
だな。
多分俺の脳内で信者補正がかかってるんだろうが相当深い意味合いを持ってる
- 547 :なまえ_____かえす日:2006/05/14(日) 02:42:57 ID:4pjIJRjg
- これは本当にすごい本だ
- 548 :なまえ_____かえす日:2006/05/17(水) 00:49:57 ID:Tf4r6gAm
- >>545同意
秘密の図書館読み終わった
下手なfanficよりさらにツマンネ。映画並。
「はてしない物語」でバスチアンが読んだのが「本」だからって、
次は図書館にランクアップとか悲しくなってきた。
あかがね色の装丁の本は、バスチアンに出会って、バスチアンが盗んだもので。
別のとき、別の話なら本というしばりから外れて
ファンタージエンが登場してもいいんじゃないか。
主人公が命名・創造するという原則すらない。
ただ巻き込まれ系のありきたりな主人公にもうんざり。
オッサンだとああなってしまうということなんでしょうか。
個人的な妄想だと、ファンタージエンは図書館とかいう形で実存してほしくない。
…そしてまたはてしない物語を読み返す。
- 549 :なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 09:45:58 ID:xRk5UT8k
- 近々長野の黒姫童話館に行く予定です。
エンデ好きが楽しめるところでしょうか?
行ったことある方いらっしゃったら、どうだったか感想教えてください。
- 550 :なまえ_____かえす日:2006/05/29(月) 22:53:39 ID:iWfJ81vM
- こんにちわ。
中学生のとき、思い切って『モモ』を買ったときのことをまだ覚えています。
2000円くらいだったか・・そのような大金を自分で使うのは初めてでした。
それからずっと宝物です。「わるものが危機の打開に頭をしぼるとき・・・」
とか、ベッポが灰色の男たちの集会を目撃してしまうところとか、
悪夢のようなシーンが、怖いながらもずっと好きでした。
- 551 :なまえ_____かえす日:2006/06/01(木) 16:08:10 ID:trWm5Ppt
- エンデさんとの最初の出会いは、母が買ってきた「モモ」だったなあ。
もう夢中になって呼んだっけ。
灰色の男たちの集会とか、だんだん侵食されてく町の人たちが怖くて
衝撃的だった。
時間の花は、自分の中では虹色の蓮の花だった。
ジジのお姫様と王子様の話が大好きで、そこだけ何度も読み返してたし。
亀のカシオペイアが一番好きだったなあ。
その後、果てしない物語。その装丁のトリックにやられて
完璧エンデ信者になりました。
全集の配本を待ち焦がれてた厨房のころが懐かしいな。
エンデさんお亡くなりになったとき、ちょっと泣いちゃったし。
- 552 :なまえ_____かえす日:2006/06/03(土) 18:12:09 ID:Tdlkw76y
- 『鏡の中の鏡』は、みんなで一話ごとの解釈を話し合うと面白い。
あとは、全体の繋がりを考えたりとかな。
- 553 :なまえ_____かえす日:2006/06/07(水) 23:29:16 ID:JtSFyFEg
- 今から「果てしない物語」のあかがね色のほうを買おうと思うんですが
いくらしますかね?
っていうか今も売ってる?
- 554 :なまえ_____かえす日:2006/06/07(水) 23:30:55 ID:89CtyI5z
- つhttp://rui.syuriken.jp/a05.html
- 555 :なまえ_____かえす日:2006/06/08(木) 07:30:05 ID:UYqhCrOH
- >>553
普通に売ってるはず。新品でなければチェーン系の古本屋でも見つかると思うし、
ネット通販でも手に入る。
ちなみに新品で三千円くらいだね。
- 556 :なまえ_____かえす日:2006/06/09(金) 21:06:12 ID:K6jh81O1
- ファンタージエンシリーズ(?)が出た影響なのか、最近またちらほら普通の本屋で目にするようになった気がする、あかがね色の「はてしない物語」。
- 557 :なまえ_____かえす日:2006/06/09(金) 23:35:23 ID:r8+GBZcI
- アマゾンでハードカバーの「はてしない物語」を注文した。
昔なくしてから十年くらい経つけどこのスレ見てたら無性にまた欲しくなった。
今度はちゃんと大切にしよう。
- 558 :なまえ_____かえす日:2006/06/10(土) 22:23:07 ID:y56wX7Ju
- 本日「時の記念日」にちなんだシチズンの新聞全面広告は
モモからの抜粋文だった。思わず読みふけってしまった。
- 559 :なまえ_____かえす日:2006/06/12(月) 03:11:43 ID:nyUwE1Dp
- やばい、俺のとこにも「虚無」が襲いかかってきた
「絶望」からは何とか死守したんだけど
もう力が残ってない・・・・・
- 560 :なまえ_____かえす日:2006/06/17(土) 23:43:06 ID:MixVyiYf
- はてしない物語読んで、バスチアンと自分が本当にそっくりでビビった。
- 561 :なまえ_____かえす日:2006/06/21(水) 19:12:01 ID:Rd7pw+eE
- 元帝王たちの都に行き着いてしまった者を引き戻すことって可能なんでしょうか
- 562 :なまえ_____かえす日:2006/06/22(木) 15:44:20 ID:Go9H665v
- >>561
それはどうか知らないけど、娼婦通りまで行き着く可能性はあるだろうね。
- 563 :なまえ_____かえす日:2006/06/23(金) 20:57:44 ID:vl2UlBXM
- 今頃ようやく愚者の王読了…。
主人公のレスの言動が不愉快で仕方がなかったんだけど、最後まで読んだらこういう物語もありかなと思った。悲劇的で喜劇的。
バスチアンは人の子で、救い主で、ファンタージエンでは特別な力を持っていたけれど、
片やレスには何の力もない。英雄にも救い主にもなれないただの無力で愚かな女の子だった。
まぁバスチアンだって、元は普通の臆病な男の子だけど。
バスチアンは望みを叶えるために記憶を代償にして、
人の子じゃないレスは記憶とは違うものを犠牲にしたんだな。
望みが叶ったのかどうかは判然としないが。
作品としては秘密の図書館より楽しめたけど、やっぱりエンデのはてしない物語とは違うなぁ…。当たり前か。
でも次のファンタージエンもきっと読んでしまう。
- 564 :なまえ_____かえす日:2006/06/26(月) 11:29:31 ID:SsVxEZa8
- >>563
同じだったら盗作です。
まぁ、それはともかくとして、エンデと同じ味を出せる書き手は、なかなかいないだろうね。
個人的には、FTよりもSF畑に可能性があると思うんだが。
- 565 :なまえ_____かえす日:2006/06/27(火) 00:24:21 ID:UPJolfRv
- ようやくモモを読破した。
是非とも、うちの会社の上司に読んでほしい内容だった・・・orz
- 566 :なまえ_____かえす日:2006/06/27(火) 10:19:17 ID:7FFBYH7m
- >>483
禿胴。俺もグモルク好きだ。
「お前はどうしてそんなに意地悪なんだ?」
「お前らには自分の世界がある。だが俺には無い」
にグモルクの哀愁を見た。あの二人の短い邂逅はお気に入り。
「モモ」の灰色の男たちもそうだが、存在自体が許容されていない
者たちに感情移入するようになったのは歳を取ったからかな。
子供の頃はそんな風に感じた事は無かった。
- 567 :なまえ_____かえす日:2006/06/28(水) 00:38:51 ID:q4pCY6iJ
- ファンタージエンに行く力を失ったら人間としておしまいなのに
皆は好き好んでその力を放棄していく・・・
- 568 :なまえ_____かえす日:2006/06/30(金) 02:11:03 ID:9kf+1KTV
- 初めまして。
どうしても知りたい事が一つあるのですが、調べるすべが見つかりません。
なのでここの人なら知ってるかもと思い質問します。
アウリンって無限って意味なのですよね?ならもとは北欧神話のウロボロス
からきてる物なのですか?二匹の蛇か、一匹の大蛇(龍)の違いで無限って
意味には変わりないですよね?
- 569 :なまえ_____かえす日:2006/06/30(金) 03:07:24 ID:0k4C5IBy
- そこからきてるかどうか、はエンデにしかわからない。
エンデがそれについて言及したことがあるかどうかは知らない。
根源的に意味するものは同じだとは思うけれど、
北欧に限らず、蛇はよく再生や続いていくものを象徴するから
そう短絡的に結びつけるもんでもないと思う。
- 570 :ENDE好き:2006/07/01(土) 00:59:26 ID:fMmDBWFg
- 「アウリン」という言葉には、本来は特に意味はないと思いますが、エンデの造語で、メダル?の固有名詞ですよね。
「無限(終わりがない)」という意味を持たせているかどうかは分かりませんが・・・
某掲示板では、日本好き・小泉八雲好きのエンデが、「あ・うん」と言う言葉から「アウリン」という言葉を思いついたのでは?という意見もありました。
しかし、憶測でしかありません。
いろいろ調べてみましたが、結局分かりませんでした。
ただ・・・エンデはいろいろな国の伝説とか神話に詳しかったので、
いろいろなものを自分の中で消化して、新しい世界を作ったのだと思います。
それに、エンデは言葉遊びがとても好きで、読者が気づくかどうかは別にして、いろいろなメッセージを物語の中に取り入れているように思います。
例えば、ファンタジエンの女王が住む「象牙の塔」なども、とても面白いです。
象牙はドイツ語でElfenbein。しかし、実はElfは妖精、Beinは脚と言う意味があります。つまり・・・Elfenbeinとは、妖精の脚、とも考えられる言葉です。
これなども、エンデの言葉遊び、ジョークだと思っています。
一つではなく、いろいろな意味を持たせ、読者に想像の幅を持たせたいと思っていたのではないかと考えるのですが。。。
ちなみに・・「あ・うん」とは、仏教用語で・・・いや・・・サンスクリット語だったか???
「あ」が宇宙の始まりを、「うん」が宇宙の終末を意味していて、「あ・うん」で「全ての物事」を意味しているのだそうです。
- 571 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 01:35:27 ID:Ms4wqIdg
- 形としてはそのまま対極図でもあるよね。>アウリンの蛇
エンデはしばしば作中に東洋的な神秘を出していたから
(フッフールや月の子も中国的な印象で描かれているし)
その辺もイメージの一端を担っていると思うけれど。
- 572 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 19:21:26 ID:M7hLq4b8
- エンデの作品で、日本語訳されていないものってありますか?
- 573 :ENDE好き:2006/07/01(土) 20:47:16 ID:fMmDBWFg
- >572
おそらく、いっぱいあるでしょう。
邦訳されているものについては、真面目な愛好家が「エンデ著作リスト」としてネット上にUPしておられますから、
それをご覧になってはいかがでしょう。
エンデのドイツでの著作は・・・調べてみたことがありませんが、面白い調べ物になるかもしれませんね。
- 574 :なまえ_____かえす日:2006/07/01(土) 20:59:40 ID:M7hLq4b8
- >>573
ありがとうございます
英語ならなんとか読めそうなんで、英訳されてる作品があれば取り寄せたいなと思いまして
自由の牢獄とかの短編集の雰囲気がすごく好きなんですよね
- 575 :なまえ_____かえす日:2006/07/07(金) 20:39:24 ID:WkZRaNgM
- ◆不安だ爺園→高齢化社会の日本
- 576 :なまえ_____かえす日:2006/07/07(金) 21:36:58 ID:8/J+3PUz
- >>575
現代日本は心の中のファンタジーを失って世界を補完出来なくなった人間の溜まり場だから
相当ファンタージエンから遠い世界になってるかと
- 577 :エンデ:2006/07/09(日) 00:58:29 ID:+5FS1nwl
- はじめまして。エンデ好きの15歳です。
彼の本はすばらしい。
- 578 :なまえ_____かえす日:2006/07/09(日) 04:45:16 ID:gBgmLVxW
- 61 :食いだおれさん :2006/07/05(水) 02:02:18
石鍋だって人を包丁で刺して外国に逃げていたんだろ?
日本のいわゆる一流シェフと呼ばれている人たちの脳みそ大丈夫か?
誰かも書いていたけど、ありがたがるのがいるからイカンのだな。
所詮コックなんだから謙虚に生きれば検挙されないのだ。
- 579 :迷宮:2006/07/11(火) 23:26:55 ID:PzGTI00u
- すいません質問です。
「鏡の中の鏡」の英語版って手に入りますでしょうか?
既に絶版ですが、もし持っている方がいらっしゃったら
売って頂きたいとも思っているのですが・・・
別のスレッドにも載せてますが、どうしても欲しいので
大目に見てください(汗
独語版を必死で読んでますが、邦訳版(丘沢静也氏)の
クオリティの高さを再認識しました・・・。あと日本語の
表現力の豊かさも。
自分の知識が認識が変わるにつれ、読まれる文体の持つ
意味も有機的に反応して絶え間なく変化しているように感
じます。まさに「迷宮」。ここまで見事に本に表現できる
なんて、やっぱりエンデですね!シュールリアリスム文学
とでも言えばいいのでしょうか?
- 580 :なまえ_____かえす日:2006/07/16(日) 04:37:34 ID:O3i9Qj8q
- 約20年ぶりに『はてしない物語』を読みなおしました……
やっぱり凄く良い!!最後にアトレーユとフッフッールがバスチアンの作った物語への終わりを作るや、コレアンダーさんとバスチアンの交流の『これは別の物語、いつかまた別のときにはなすことにしよう。』……
凄く話して欲しい(>_<)
『1987年第26刷』であかがね色の絹の表て表紙、箱有りですが、もうボロボロ…………もちろん『第1刷』でないから『古書』の価値も無いかもしれない………でも!この本だけは一生手放したく無いと思いました
- 581 :なまえ_____かえす日:2006/07/17(月) 02:29:19 ID:kWNFVK+F
- >>580
でも話さないからこそ「はてしない物語」なんだよね。
世の中にこれだけだろ、ハードカバーで読まないとダメな本ってのは
- 582 :なまえ_____かえす日:2006/07/17(月) 22:06:04 ID:1fZ5Gate
- >>581
そうそう
文庫で しかも上下巻に分けて発売してるのを見たときには
発案者につっこみいれたくなった
- 583 :なまえ_____かえす日:2006/07/26(水) 14:09:13 ID:g8Lgu+8e
- ハードカバーは凄いいいよね
すべすべしてて気持ちいいw
- 584 :なまえ_____かえす日:2006/07/27(木) 19:32:51 ID:h5z65LDA
- 「はてしない物語」は、読みながら何度もあかがね色の装丁を見直してぞくぞくしたのを覚えてます。
あの装丁も物語の一部ですよね。
しかも私が小学校の図書館で見つけたときは、一冊しかない上結構ホコリを被っていたので、
自分の持っているのは本物かもしれないと思ってかなりびびりました。
- 585 :なまえ_____かえす日:2006/07/30(日) 13:08:59 ID:Qsyd+xfW
- >>584
かわいらしいな。 そういう心、すっかり忘れてた。
- 586 :なまえ_____かえす日:2006/07/31(月) 06:24:32 ID:UFLYKq9j
- >>164
アイ・ゥオーラおばさま と区切ればいいんじゃない?
アイウォーラ、のオを強調して発音
- 587 :なまえ_____かえす日:2006/08/02(水) 14:59:13 ID:jFF7sR1C
- モモを読んでから、辛い事やきつい事が続きそうな時には、
次の一歩、次の一掃きだけを考えるようにした。
そしたらいつの間にか終わってる!
ありがとうベッポじいさん。
- 588 :なまえ_____かえす日:2006/08/02(水) 17:29:02 ID:rR0yMOwd
- はてしない物語は漏れが読んできた児童書の中で、数少ない泣けた本ですた。
はてしない物語読んで泣いた人どれくらいいる?
- 589 :ドレン:2006/08/02(水) 18:28:52 ID:DKnzMESE
- 「モモ」は、食べ物の描写、時間に終われる人たちの描写が手に取るように描かれてて、すてきでした。映画版の「モモ」もよかった(エンデさんが、旅人役で出てるの)。
- 590 :なまえ_____かえす日:2006/08/04(金) 10:09:32 ID:jSaTT/U4
- はてしない物語とモモは、どっちを先に読むのがおすすめですか?
コレを先に読んどくとニヤリとできる、なんてのがあったら教えて下さい。
- 591 :なまえ_____かえす日:2006/08/04(金) 12:47:13 ID:664W/Ui4
- ぜんぜん違う話だからどっちが先でもOK
>>588
子供の頃ははてしない物語の後半のバスチアンがイタくて(ウザイガキ!と思って)前半ばかり読んでた。
大人になってから最後のアイゥオーラおばさまや父親との会話あたり読むと泣ける。
- 592 :なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 12:37:01 ID:wWdo826V
- はじめて読んだとき、「自分の表紙にも」アウリンが付いてる!
と感動した覚えがある(あたりまえ)。
自分もあの世界に行ける気がして。
>>588
大人になってからなら。
人生の底を見てから泣けるようになったw
ヨルのところで「歯科技師のような人物」の石を見つける辺りがたまらない。
- 593 :なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 17:11:37 ID:Wsxt55pq
- 読み直したら最後のコレアンダー氏との対話で泣いた
- 594 :なまえ_____かえす日:2006/08/20(日) 03:27:34 ID:zBa7DUgw
- みんな『はてしない物語』とか『モモ』が好きみたいだね。
私はこの2冊、面白かったけど、よく分からなかったな〜って感じの読後だった。
そんな私はサーカス物語が一番好きだ。
何でかわかんないけど、高校時代、主人公の知恵おくれの少女は私だと思って、めちゃくちゃ感情移入してた。
王子様が来て、自分は救われたんだ〜ってうれしかったな。その後もずっとそう思ってた。
今ふとネットであらすじを確認したら、違かったんだな。自分で都合よく勘違いしてただけだった。泣けた。
あと『オフェリアと影の一座』が好き。最後の美しい情景が印象的で。
- 595 :なまえ_____かえす日:2006/08/20(日) 22:49:23 ID:lFAKBwN3
- 痛告白乙
- 596 :なまえ_____かえす日:2006/09/01(金) 15:41:23 ID:suTueThu
- ちょいスレ違いですが、懐かしいものを拾ったので。
映画の主題歌のプロモです。
The Neverending Story/Limahl
ttp://www.youtube.com/watch?v=3khTntOxX-k
- 597 :なまえ_____かえす日:2006/10/01(日) 00:15:42 ID:v7fH1dY2
- 今友達に文庫版を借りて読んでます。上巻の妖怪の国あたりで読まなくなって3ヵ月くらいしてたら
友達からそろそろ返してといわれ急いで読んでます。古本屋でハードカバーのを見つけたときは
まだ妖怪の国だったので「すげー、再現してある」くらいにしか思いませんでしたが
下巻に入った今、あの発想力(むしろ当たり前?)に驚きました。
本を返したらハードカバーを買いたいです。にしてもバスチアンは痛いwwwwwww
- 598 :なまえ_____かえす日:2006/10/01(日) 06:39:07 ID:DDRFS3s4
- 妖怪の国って…( ゚д゚)ポカーン
- 599 :なまえ_____かえす日:2006/10/01(日) 12:36:06 ID:v7fH1dY2
- >>598
グモルグでしたっけ?あいつが出てくる前です。
上下になってたのであまり分かりませんでしたが、まだ序盤ですね。
- 600 :なまえ_____かえす日:2006/10/08(日) 22:36:28 ID:22bWiLqf
- 狂気の者たちが出てくるくだりかな?
子供心に、闇の奥方がなんだかめっちゃ好みだった。
- 601 :なまえ_____かえす日:2006/10/17(火) 01:32:03 ID:6wd2PSrW
- >>596
プロモーションビデオ初めて見たよ!ありがとう。
けっこうワイルドなお兄さんが歌ってたんだな。
- 602 :なまえ_____かえす日:2006/10/22(日) 17:46:14 ID:sHRSMyhd
- アトレーユがいい子。
- 603 :なまえ_____かえす日:2006/10/27(金) 23:11:14 ID:5qiE/Uyn
- トランキラ・トランペルトロイが大好きだ。
他のエンデ作品もそれぞれに好きだが、トランキラ・トランペルトロイには
読後、拍手したくなるような爽快感がある。
モデルはエンデの母ルイーゼだと知ってもっと好きになった。
私自身、王様の結婚式は逃したが、新しい王様の結婚式に出席できると信じて一歩一歩歩いてる。
>417
超遅レスだが、灰色の男たちは「虚無」と同じような生まれ方をしてるんじゃないだろうか。
いつの間にか誕生し、いつの間にか侵食しているという。
皆、うっかり契約させられないよう気をつけろー。
契約したままファンタージエン入ったら元帝王一直線だぞ。たぶん。
- 604 :なまえ_____かえす日:2006/11/14(火) 02:20:47 ID:NBnPpg0o
- モモの「天性の聞き上手」って設定がピンと来なかったんだけど
最近リアでそんな感じの人に出会って、モモを思い出して読み返したよ。
努力して身につけた話術ではない不思議な才能って実在するんだな〜。
- 605 :なまえ_____かえす日:2006/12/16(土) 21:54:29 ID:J3KgZMaj
- 「鏡の中の鏡」全て読んだのですがよく分かりませんでした。
- 606 :なまえ_____かえす日:2006/12/22(金) 22:52:47 ID:Z4G7aTpK
- モモは単行本と少年文庫とで内容に違いはありますか?
- 607 :なまえ_____かえす日:2006/12/23(土) 00:08:41 ID:yEhNGw6q
- (訳者の)あとがきが違います。本文は知らない。
- 608 :なまえ_____かえす日:2006/12/25(月) 00:31:02 ID:KdK3OPf9
- ファンタージエン外伝、まだ二冊しか出版されてませんよね?
次が楽しみだなー。
- 609 :なまえ_____かえす日:2006/12/25(月) 21:07:20 ID:RUa5Jqi0
- >>608
あれ?3冊出てなかった?
どっかの本屋で見たよ。
163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)