■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物
- 1 :なまえ_____かえす日:03/05/16 02:02 ID:gwpJGBgT
- 思い出に残る(゚д゚)ウマーな食べ物を書き込め!
関連スレは>>2-10あたり
- 2 :なまえ_____かえす日:03/05/16 02:06 ID:gwpJGBgT
- 【一般書籍板】児童文学に出てきた印象的な食べ物
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019498331/
- 3 :なまえ_____かえす日:03/05/16 02:10 ID:gwpJGBgT
- 映画・書籍などの物語に出てくる料理@料理板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030512586/
- 4 :なまえ_____かえす日:03/05/16 09:42 ID:FAECSkvI
- これ食べたかった!@絵本板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026809840
- 5 :なまえ_____かえす日:03/05/16 12:39 ID:Z1SJQZXG
- 「ぐうたら王とちょこまか王女」の初めて働いてから食べるパン
「ミオよわたしのミオ」の飢えを満たしてくれるパン
「子どもだけの町」の必死で焼いた町じゅうのためのパン
「小公女」が屋根裏でかじるパン
パンはありがたい。
- 6 :なまえ_____かえす日:03/05/16 13:51 ID:9EI+H5P2
- ちびくろさんぼの、トラのバターをたっぷりつけたホットケーキ!
- 7 :なまえ_____かえす日:03/05/16 18:39 ID:kCU83mwD
- 「小公女」では、焼きたてのぶどうパンが美味しそうだった。
セーラが飢え死にしそうな時に拾った小銭で買ったんだけど、
半分以上乞食の女の子に分けてあげちゃうの。
- 8 :なまえ_____かえす日:03/05/16 21:45 ID:my+X6jdI
- 宮沢賢治「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」に出てきた
藁のオムレツ
- 9 :なまえ_____かえす日:03/05/16 23:25 ID:UkgYg+i4
- 「みにくいおひめさま」に出てくる、マフィン!
主人公の王女エスメラルダが焼いたマフィンは生焼けの失敗作だったけど、
回想の中に出てくる、雨の日には決まって焼かれるマフィン、が美味しそうで。
初めて一人で焼き上げた失敗作も、それはそれで美味しいだろうなあ、と思った
ものでした。
- 10 :なまえ_____かえす日:03/05/16 23:32 ID:kD7UIqx6
- >7
自分が読んだ子供向きの本ではたしか「甘パン」となっていたけど
ぶどうパンだったのか〜。
でも、隣の人のはからいで出てくるごちそうより、あのパンが美味しそう
だよね、なんとなく。
- 11 :なまえ_____かえす日:03/05/16 23:48 ID:wnpvXafg
- 「ネシャン・サーガ」に出てくるお菓子。
正式名称わからない…港町メレジンで食べた甘くて油っこいお菓子なんだよな。
とにかく甘くてうまそう。
あと、「モモ」で、モモがマイスター・ホラにご馳走してもらった食べ物。
ホットチョコが特に濃厚で(゚д゚)ウマーそう。
「ぐりぐら」の巨大カステラも。
- 12 :なまえ_____かえす日:03/05/16 23:52 ID:xLKIFsQ5
- 銀河鉄道の夜(これって児童文学?)の、鷺かなんかの鳥のお菓子。
なぜか、ほんとに食べたことがあるかのように味が想像できる。
同じ理由で、ハリポタのバタービールも。
- 13 :なまえ_____かえす日:03/05/17 00:25 ID:vURBvFFc
- 秘密の花園で、食欲があることをごまかすためにこっそり食べてた葡萄パンとミルク!
- 14 :なまえ_____かえす日:03/05/17 00:27 ID:HZgmTg7C
- >10
私が読んだのも「甘パン」だった。
ふかふかですっごく美味しいものなんだろうなと思ったよ。
児童文学なのかどうか分からないけど、
「大きな森の小さな家」シリーズに出てくる
かあさんの料理がどれも美味しそうだった。
メープルシロップに憧れたなあ。
- 15 :なまえ_____かえす日:03/05/17 01:34 ID:vPS/LV9r
- イギリス物には欠かせない「お茶」
不思議の国のアリスしかりメアリー・ポピンズしかり。
子どもの頃は漠然としかイメージわかなかったけど
林望の「イギリスはおいしい」で納得しました。
- 16 :なまえ_____かえす日:03/05/17 07:09 ID:lwMscKTN
- ぶどうパン
干しぶどうが入ってるのじゃなくて、
干しぶどうを一晩つけた水を練り込んだ水で発酵させたパンかも。
- 17 :なまえ_____かえす日:03/05/17 13:46 ID:ULsBMRY+
- マチルダは小さな大天才の、でっかいチョコレートケーキ。
作者のロアルド・ダールの本に出てくる料理のレシピが載ってる本があるんだけど、
そのケーキがすんごい美味そうだった。
いつか作って、体中がケーキでいっぱいになるくらい喰らってみたい。
- 18 :なまえ_____かえす日:03/05/17 15:55 ID:XGagrvIL
- 7でつ。
手持ちの「小公女」でははっきり「ブドウパン」と書いてあります。
「大きくて、ふっくらした、つやのいいブドウパン。中には干しブドウがはいっているのだ。」
おそらく原語では"buns"だと思われます。
- 19 :なまえ_____かえす日:03/05/17 15:59 ID:XGagrvIL
- 子供の頃、イギリス物の翻訳児童書を読んで「プディング」なるものに
憧れていました。少し大きくなって「プディング=プリン」らしい、と
知ってもなんか納得できなかった。
- 20 :なまえ_____かえす日:03/05/17 23:53 ID:nZaWm7h8
- プディング=蒸しケーキ みたいな感じかと…
日本のプッチンプリンとはまた別っぽい。
- 21 :なまえ_____かえす日:03/05/18 02:26 ID:aq3M2tVz
- 「ムーミン」シリーズに出てくるお菓子はどれもおいしそうだった。
ほしぶどう入りのプリン、こけもものジャム、グレープジュースを使ったよくきくかぜぐすり…
ちょっと古めかしい言葉で訳されてるから余計においしそうに思える。
そして忘れちゃいけないパンケーキ。
フライパンで焼いて、焼けるはしから食べていくのが正しい食べ方。
- 22 :なまえ_____かえす日:03/05/18 03:21 ID:20nziNBk
- 大きな森の小さな家にでてきたクリスマスに食べる。雪の上にたらして固める飴。食べたかった・・・・
あとは、ナルニア物語に出てきた。魔女のプリン。
- 23 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 24 :なまえ_____かえす日:03/05/18 05:17 ID:bvaED/v2
- いちごのサンドイッチは、「もりのへなそーる」だったけ…
- 25 :なまえ_____かえす日:03/05/18 06:22 ID:e79ZXZ6D
- スプーンおばさん にでてきたこけもものジャム。
こけもも って、何? いまだにわかんないんだけど。
- 26 :なまえ_____かえす日:03/05/18 08:48 ID:6SkV2G3a
- スプーンおばさんは
マッシュルームのスープも美味しそうだったよ
そういえばスプーンおばさんスレないね
- 27 :なまえ_____かえす日:03/05/18 14:39 ID:9vEwGUG8
- ロアルドダールに出てくるお菓子はどれもものすごく
美味しそう。
中でも惹かれたのが『チョコレート工場の秘密』にでてきた砂糖菓子の
草。
家の庭があんなだったらなぁ……。
- 28 :なまえ_____かえす日:03/05/18 20:39 ID:qfYL0A+v
- ドリトル先生航海記の始めのほうで出てくる、暖炉の火で焼いたソーセージ
- 29 :なまえ_____かえす日:03/05/18 21:21 ID:4CtqYBP1
- >>25
コケモモは、確か富士山周辺でとれるんだよ。
昔その近辺でコケモモジャム買ったことある。
- 30 :なまえ_____かえす日:03/05/19 00:10 ID:EoqA9J6i
- こけもも=クランベリー
- 31 :なまえ_____かえす日:03/05/19 01:47 ID:zuROHT2J
- >>22
私もそれが食べたくて、雪に蜂蜜でためそうとしたけど固まってくれなかったよ
確か楓の木から取れるメイプルシロップだよね。
大草原の小さな家に出てきた
豚のしっぽを火であぶったのもおいしそうだったなあ
- 32 :なまえ_____かえす日:03/05/19 14:54 ID:68g9qFGN
- こまったさんのハンバーグやカレーライスも外せない。
- 33 :なまえ_____かえす日:03/05/20 21:14 ID:7aAdgt9o
- >>31豚のしっぽも食べたかったです。
あと、暖炉でポップコーン作ってミルクといっしょにするやつもおいしそうだった・・・・
- 34 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 35 :なまえ_____かえす日:03/05/22 00:13 ID:oG4gkXu3
- ももたろうのきびだんご。
包みから察するに柔らかくてボリュームありそ,,
- 36 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 37 :山崎渉:03/05/22 02:11 ID:bJRUcivp
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 38 :なまえ_____かえす日:03/05/22 07:47 ID:F0I7DFbs
- 張天翼の「宝のひょうたん」に出てくる中華菓子が喰ってみたかった。
- 39 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 40 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 41 :なまえ_____かえす日:03/05/22 21:13 ID:C+Y515Lm
- やっぱりナルニア物語。「魔術師のおい」かな?に出てきた
タフィの実が食べてみたかった。
- 42 :なまえ_____かえす日:03/05/22 21:59 ID:g680W7yr
- 「ころころまるパン」
の主人公兼食べ物(wのまるパン。
食べられたくなくて逃亡を図り、沢山の人に追いかけられてたけど、
あれだけみんなに追いかけられるんだから
さぞかし美味いんだろうなって思いながら読んでた。
ラストのぶたさんは賢いね(w
- 43 :なまえ_____かえす日:03/05/23 07:13 ID:vkj4icWh
- カリン って、いろんな本にでてくる、とってもいい香りの果物だけど、
かじるとマズー
- 44 :なまえ_____かえす日:03/05/23 14:11 ID:bYFMAVy/
- >>21
ムーミン良いよね。
ムーミンママの作ったパンケーキ食べたいよー。
- 45 :なまえ_____かえす日:03/05/23 14:45 ID:z1io989L
- >>22、>>31、>>33
スレタイ見て絶対「大きな森の小さな家」シリーズに出て来る食べ物が
上がってる!と覗いてみたらやっぱり上がっててうれしかったでつ。
チキンパイよりおいしいむくどりのパイが食べてみたい…
何もかもが(アルマンゾがかじるにんじんのかけらですら)おいしそうに
見えておなかがすく本。ゆえにダイエット中は禁書です。
- 46 :なまえ_____かえす日:03/05/23 18:23 ID:4IYrOph3
- 森山京の「どれみふぁドーナツふきならせ」の、キツネ先生の作った
カステラのチョッキや、ドーナツが食べたいス
- 47 :なまえ_____かえす日:03/05/24 00:43 ID:6P0YmvlZ
- 注文の多い料理店の猟師達(w
- 48 :なまえ_____かえす日:03/05/26 03:19 ID:oZYFEbNE
- >>47
ああ自分に塩もみこんだり、金具外してったりするんだよな
…ってコエーヨ
- 49 :なまえ_____かえす日:03/05/26 08:55 ID:CfPFEm33
- チョコレート工場の秘密に出てくる中では、
いろんな変り種のチョコよりも、
主人公が当たりを引く、普通の板チョコが一番おいしそうだった。
関係ないが、チョコがけの柿の種というあられが好きな人いる?
- 50 :なまえ_____かえす日:03/05/26 10:27 ID:PxzodnPO
- >49
ここにいる。家の近辺だと入手困難なのだが…
- 51 :なまえ_____かえす日:03/05/28 06:00 ID:k6S/FCFV
- 「魔術師のおい」で、シャスタが王子と間違われて、振舞われる昼食が
ゴージャスで憧れたよ。
挿絵もすっごく美味しそうだし。
その後のうたた寝もいいよなー
- 52 :51:03/05/28 06:02 ID:k6S/FCFV
- ↑おうっ!何とち狂ってるんだ、自分。
「魔術師のおい」じゃなくて、「馬と少年」だー
- 53 :山崎渉:03/05/28 17:08 ID:YkWi4FIA
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 54 :なまえ_____かえす日:03/05/28 20:12 ID:jQnfQhun
- 「銀のいす」にでてくる物言う鹿の(ry
- 55 :なまえ_____かえす日:03/05/28 21:39 ID:c674UnIU
- チョコレートの種さしあげます のチョコ
- 56 :なまえ_____かえす日:03/05/29 01:17 ID:cExYrDXz
- メジャーすぎるかもしれんが。
モモが、マイスターホラのところでご馳走になった、
カップ一杯のホットチョコレート
- 57 :なまえ_____かえす日:03/05/29 18:14 ID:dJJjEA0j
- 「ニコラの素敵な夏休み」にでてくるいわしのクレープ。
- 58 :なまえ_____かえす日:03/05/31 02:45 ID:tKRLAA8V
- _(´・ω・`)
- 59 :なまえ_____かえす日:03/06/02 11:21 ID:itExH55b
- >42
最後に食べるのはきつねさんだよ、パンがブサイクだった覚えがある!
小さいロッタちゃんの木の上の別荘のパンケーキ、
クリスマスのジンジャークッキー憧れたなー
- 60 :なまえ_____かえす日:03/06/02 23:05 ID:GIy1Ag0n
- ぶたが食べる絵本もあるよ>59
「ドコカの国へようこそ」の紙ナプキン。
- 61 :なまえ_____かえす日:03/06/03 00:10 ID:V9CfY4pi
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様が肉便所にご興味をもたれたようです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014124179/l50
- 62 :なまえ_____かえす日:03/06/03 02:08 ID:RUmfDUDd
- ちいさいモモちゃんシリーズに出てくる
おいしいものの好きなくまさんの作るお料理全部。
卵の黄身だけ上手に落としたおかゆ、クツクツ煮込んだシチュー、
アルファベットクッキー、こいジャムいりの紅茶にチーズケーキ…
でも実はできあがったものよりも、そういうのを作るのが楽しみなくまさんが好き。
自分が料理苦手だから、ちょっとした事ですぐおいしいもの作って持ってくるくまさんに憧れたもんだ。
- 63 :なまえ_____かえす日:03/06/03 22:44 ID:Jfnwl/Es
- 「天国を出ていく」モモやあんずのおつゆ。
- 64 :なまえ_____かえす日:03/06/03 23:20 ID:oljZ4Qip
- うろ覚えだけど「エルマーのぼうけん」シリーズにでてきた
キャンディ
自分も真似してお菓子だらけの「ぼうけん持ち物リスト」作ったなぁ
- 65 :なまえ_____かえす日:03/06/04 01:48 ID:Pl2g9hfR
- なんとかさんシリーズ系だったかなぁ
主人公の男の人がお姫様か何かに頼まれて作ってた気もする
すごい大きな丸いおにぎり
鮭を入れてにぎって海苔を巻いてご飯でつつんでごま塩かけてご飯で包んで
おかかをまぶしてご飯で包んで海苔をまいて・・・・
みたいな感じで
いろんな具とお米と海苔を重ねていくサッカーボールみたいな大きなおにぎり
半分に割ったら年輪みたいになってんのかなぁ 作ってみよう
- 66 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 67 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 68 :なまえ_____かえす日:03/06/04 12:25 ID:Cec8yXbB
- 「さよのいそ笛」
米が十分にとれない貧しい漁村で一番貧しい、祖母と二人暮しの女の子。
この村では、たまに沖をゆく船が座礁して積荷の米俵が流れ着くことがある。
そんなときだけ思い切り食べられる、海水で炊いたご飯のおにぎり。
- 69 :なまえ_____かえす日:03/06/04 14:23 ID:aUjp2tmn
- >64
もも色の棒つきキャンディーの事ですね。
小さい頃、お昼寝前に読み聞かせをしてもらいながら、味を思い浮かべたっけ。
私の場合は、「もりのへなそうる」に出てくる、お母さんがつくる
お弁当。
はちみつと苺をはさんだサンドイッチ、
たらこを焼いて、ほぐして、きゅっきゅっきゅっと握ったおにぎり。
ありふれたものだけど、何だかものすごく美味しそうだった…。
- 70 :なまえ_____かえす日:03/06/05 23:40 ID:/HYJxlyT
- 王様シリーズの、くじらのたまご。
青くてどろどろしていて、混ぜるもの(ジャムとか牛乳とか)によって
スープになったりオムレツになったり…
「エルマーとりゅう」の、キャンディやみかんはもちろんなんですが
スカンクキャベツとダチョウシダになぜか惹かれました。
私はりゅうですか。
- 71 :なまえ_____かえす日:03/06/06 20:58 ID:nFnhZVx9
- >>70
同意!まるごともしゃもしゃと食べてみたかった
- 72 :なまえ_____かえす日:03/06/07 09:40 ID:dpq1yJL1
- 「空中アトリエ」アカシアの花の天ぷら、
オムレツと見せて中身がキャベツの「キャベレツ」
- 73 :なまえ_____かえす日:03/06/07 23:10 ID:5gxvpKOi
- おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
- 74 :なまえ_____かえす日:03/06/08 23:24 ID:zqXc55kT
- 森の少女ローエラ。保護責任者に遺棄される寸前のローエラが、
おなかをすかせた弟たちのために、森でキノコを、
パン屋のゴミ箱からケーキを取って帰る。
それが惨めじゃなくて、なんか毅然としてカッコイイ。
- 75 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 76 :たろいも:03/06/09 17:30 ID:oNkaDbgv
- 岡田淳の「星モグラサンジの伝説」でサンジが食べる流れ星w
部分部分味が違うって。甘いところ、爽やかなところ、ピリッとしたところ、
ざくざくしたところ、バリバリしたところ、こりこりしたところ…読む度に唾飲んでる。
落ちてくる前のアツアツの流れ星に追いついて、舌を焦がしながら…てのもまた。くぅっ。
- 77 :なまえ_____かえす日:03/06/09 21:12 ID:vzK1CpHQ
- 『モモ』
マイスター・ホラがいれてくれた飲めるチョコレート。
甘そうだ。おいしそうだ。さぞかし濃厚なんだろうな。
- 78 :なまえ_____かえす日:03/06/09 23:27 ID:a3o3hU4k
- 『大どろぼうホッツェンプロッツ』
魔女の地下室にいっぱいの各種ソーセージ!
付け合わせのザワークラウトも、当時はどんなもんだか想像もつかなかったけど
何とも言えずおいしそうだった。
大人になって食べてみたらそうでもなかった(wけど
ソーセージの付け合わせとしてはやっぱりこれと思ってしまう。
食べ物じゃないけど「五月はものみなあらたに」が鳴るコーヒー挽きにも憧れたなあ。
コーヒー挽きってのが何かはやっぱり判らなかったけど(w
- 79 :なまえ_____かえす日:03/06/10 00:38 ID:v7S0AuOK
- 「カウボーイのスモール」さん
野外でのコーヒーと豆を煮ただけの食事がウマそうだった
- 80 :なまえ_____かえす日:03/06/10 00:44 ID:PfDsoC5X
- 絵本じゃ?>>79
「シー・ペリル号の冒険」海辺に住み着いたジャンク屋に作らされる
ハヤシシチュー。
- 81 :なまえ_____かえす日:03/06/10 01:13 ID:ItMbn9f2
- ブライアン・ジェイクスのレッドウォール伝説シリーズは
大量の食い物を美味そう(余り上品でない食べ方でw)に食うのが良いなぁ
とにかく量がすごい
- 82 :なまえ_____かえす日:03/06/10 05:52 ID:6wr1AsSc
- >『モモ』
>マイスター・ホラがいれてくれた飲めるチョコレート。
>甘そうだ。おいしそうだ。さぞかし濃厚なんだろうな。
チョコレート工場の秘密 にも出てくる。
こっちにもホットチョコはあるが、
あちではポピュラーな飲み物なんだろうか。
- 83 :なまえ_____かえす日:03/06/10 12:05 ID:M5o0AuKU
- 15年くらい前まで、マクドのメニューになかったか?>ホットチョコレート
- 84 :なまえ_____かえす日:03/06/10 13:21 ID:ItMbn9f2
- ホットチョコレート=白い恋人ドリンクwww.shiroikoibito.ishiya.co.jp/shopping/shoppingguide/list/s17.html
と考えると微妙だなw
最近のオサレカフヰだと置いてるとこけっこうあるような・・・
- 85 :なまえ_____かえす日:03/06/10 21:18 ID:t504S85z
- 「ふかふかうさぎ 夢の特急列車」に出てくるたまご。
割るとミルクセーキとかいろんなもの(大体お菓子。それぞれ名前もついていたような気がする)
が入っていて、外側は色とりどりの模様が書いてある(イースターエッグみたいなのかな)。
ひとつだけ黒いたまごが合って、それもお菓子なんだけど食べると眠ってしまったような気が。
もう地元の図書館においてないんだよなあ。閉架なのかなあ。
もう実家の町に住民票がないから出してきてもらえないのかなあ…。
- 86 :なまえ_____かえす日:03/06/10 22:17 ID:6wr1AsSc
- だって、日本のホットチョコって、ココアに近くてしゃびしゃびなんだもん。
いや、ココアだってちゃんと入れれば、かなり違うんだけどさあ。
もとこお、ねっとりとしてほんわかして、おなかにじわっと染み入るもんなんだよお。
- 87 :なまえ_____かえす日:03/06/11 03:18 ID:RW/uvY6G
- ホットチョコレートとココアってどう違うんだ? 同じカカオ豆だよね?
- 88 :なまえ_____かえす日:03/06/11 09:40 ID:My0XQPf9
- カカオ豆からつくったのがココア
チョコレート=ココア豆の油脂からつくったのが、ホットチョコ。
うーん。脱脂粉乳と牛乳ぐらいの違いがある。って感じか。
- 89 :柚香:03/06/11 19:38 ID:P/DDndO/
- 『偉大なワンドゥードルさいごの一ぴき』に出てきた
ソーダファウンテンから出てくる甘いお菓子。
- 90 :なまえ_____かえす日:03/06/12 01:51 ID:OxlWHRSy
- ぼくは王様の
クジラの青いタマゴ
- 91 :なまえ_____かえす日:03/06/13 02:27 ID:fgj26Ifh
- 『はれときどきぶた』
に出てきた鉛筆の天ぷら。
それで鉛筆を揚げてくれって親に頼んだ覚えがある。頭悪かったんだな…
- 92 :なまえ_____かえす日:03/06/13 23:51 ID:jB4O0O3R
- 岩波少年文庫の「ギリシャ・ローマ神話」
神様が旅人に変装して、貧しい老夫婦の家に一夜の宿を乞う。
人のよい夫婦が、出来る限りの御馳走を振舞う。
二人の心根に感心した神様は、夫婦のどちらかが先立つことのないよう、
一本の木に変身させましたとさ、という話。
素朴な御馳走がうまそうでした。
- 93 :なまえ_____かえす日:03/06/14 11:06 ID:fb/q3vLl
- リンドグレーンのエーミールシリーズに出てくる食べ物。
ソーセージとか干しさくらんぼとか出てくるもの全部。
別に詳しい描写はないのに妙においしそうで憧れてました。
- 94 :なまえ_____かえす日:03/06/17 00:05 ID:X0jYlB9w
- リンドグレーン「小さいきょうだい」
普段ゆでたジャガイモを塩水に漬けたものしか食べさせてもらえない子たちが
パンケーキを食べる場面
- 95 :なまえ_____かえす日:03/06/18 14:12 ID:yaqqA2jf
- はてしない物語に出てくるおばさまの果物!
アィオーラおばさまだっけ?
- 96 :なまえ_____かえす日:03/06/19 15:49 ID:lWBnBiIi
- ガイシュツだけど「大きな森の小さな家」のかえで蜜、かえで糖。
メープルシロップってそうやって作るの?って軽い衝撃を受けた。
蜂蜜とかの仲間だと思ってたんだよなー。
楓の木に樋をさして取った樹液からできていようとは。
- 97 :リッチモンド:03/06/20 23:32 ID:pqfC6fWZ
- 「若草物語」でエイミーが学校に持ってって起怒られたライムの砂糖漬け。
未だライムそのものすらたべたことないけど、あれっておいしいんですか?
- 98 :なまえ_____かえす日:03/06/20 23:57 ID:REdDgx16
- >97
塩漬けじゃなかったっけ?
味が想像できないよなあ。
- 99 :なまえ_____かえす日:03/06/21 00:29 ID:TX34npUi
- カリカリ梅みたいな味かな?
- 100 :100ゲッツ:03/06/21 02:23 ID:2fEMzZfD
- ハリポタに出てきたバタービール
- 101 :なまえ_____かえす日:03/06/21 05:50 ID:FL7NHOID
- >100
香ばしくて甘くてバターの風味タプーリ…。
飲んでみてえ。
実際にうまく作れそうな気もする。
小林 カツ代、レシピ考えれ。
- 102 :なまえ_____かえす日:03/06/21 14:25 ID:yTuDaJ2B
- いろんな作り方があるみたいですね>バタービール
ttp://www2.rosenet.ne.jp/~chatnoir/harry/info/recette/recette_2.htm#030326
- 103 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 104 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 105 :なまえ_____かえす日:03/06/22 02:21 ID:wxI36/GU
- >>102 ようはあったかいバター入りミルクセーキだね。
- 106 :なまえ_____かえす日:03/06/22 18:55 ID:hkao9Iin
- 「キツネ山の夏休み」に出てくる、カキ氷をかけて食べる水ようかんと
おばあちゃんの作る鱒のチャンチャン焼き
読んでて腹減る…
- 107 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 108 :なまえ_____かえす日:03/06/23 16:26 ID:iB1Y87Xy
- 「北風のうしろの国」でダイヤモンドが食べているバタ付きパン。
同じくジョージ・マクドナルドの「黄金の鍵」で、タングルが食べてたお魚。
- 109 :なまえ_____かえす日:03/06/24 00:57 ID:ZOC54G1g
- バタつきパンっていろんなお話に出てくるけど、いっつもウマそーって思う。
語感がいいからか? 「バターつきパン」じゃないとこがよい。
>若草物語の塩漬けライム。原語はpickled limesだった。酢漬けかYO!
- 110 :なまえ_____かえす日:03/06/24 02:38 ID:4+A+qoMG
- めちゃくちゃうろ覚えなんだけど、
「貧しい人に施しをしたあとに、家族で食べたぶどう酒と白パン」
というのは若草物語?
すごく美味しそうに思えた。
外国のお話ってぶどう酒がよく出てくるけど
小さい頃憧れたなあ…
今でも「ワイン」には惹かれないけど、
「ぶどう酒」という言葉だけでもすごく惹かれる。
- 111 :なまえ_____かえす日:03/06/24 02:40 ID:5kN5qR+9
- ぶどう酒は葡萄の甘い味がするものだと想像してたなぁ。
実際に飲んだら全然違った。。。
- 112 :なまえ_____かえす日:03/06/24 08:29 ID:ZHUOdoR8
- 「トムは真夜中の庭で」のお茶のシーンがおいしそうでした。
クロテッドクリームの存在を初めて知ったのはこの本ででした。
イギリスの童話はティータイムの描写が素敵ですよね。
おかげで紅茶党になって胃がやられてしまったよ…。
濃いミルクティーだからだいじょうぶだと思ったのに。
- 113 :なまえ_____かえす日:03/06/24 17:15 ID:Wj1rywI5
- >99
ライムとプラムを勘違いしてないか?
- 114 :なまえ_____かえす日:03/06/24 19:58 ID:Ou63xs0s
- いや、もともとすっぱい果物を塩漬けにして
女学生が授業の合間に食べるというから。
お茶菓子としてカリカリ梅売ってるし。
- 115 :なまえ_____かえす日:03/06/24 20:36 ID:bcSe8D8H
- でもさ、「汁気たっぷり」みたいな描写があった気がする。
>ぶどう酒、もしくはブドウ酒、葡萄酒。いいよね。
「赤毛のアン」でいちご水と間違えて飲む葡萄酒。自家製の3年もの。
今はいちご水より、こっちが飲みたい!
- 116 :ぶどう酒:03/06/24 21:09 ID:Ou63xs0s
- アルプスワインのコンコード赤がすごくぶどう味だよ。
栓を開けたらその日に飲みきらないと味が変になるけど。
アスティのスプマンテもぶどう味。こちらは白で炭酸系。
ガンチアというメーカーがお勧め。
- 117 :なまえ_____かえす日:03/06/25 07:57 ID:/J6VEIim
- キリン シャッセ
- 118 :なまえ_____かえす日:03/06/25 13:23 ID:QOOKTTzc
- ホッツェンプロッツが森の中でカスパール達にふるまった料理はうまそうだった!
後に彼がどろぼう亭を開店するきっかけにもなったお食事。
でも詳しい内容は覚えてないんだよな……
- 119 :なまえ_____かえす日:03/06/25 19:28 ID:7KqhOSZS
- 「リコはお母さん」のイワシ(wの煮付けに長ネギを入れた物。
甘辛い汁で煮込まれた長ネギの中身をピュッて吸い込んで食べるのが
美味しそうだった。私はこれで長ネギが好きになりました。
イワシに(wがついているのは主人公の弟が魚を全てイワシと呼ぶため。
本の中での「今日のイワシ」はカレイでした。
★小説・漫画・ドラマで食べてたアレ★ 2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1014255383/
の402さん、あなたのお探しの本はこれです。
- 120 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 121 :なまえ_____かえす日:03/06/26 00:24 ID:K+W0+9ei
- 「カラスのパン屋さん」の斬新なデザインのパン。
ハイジがペーターのおばあさんにプレゼントする
柔らかい白パンも美味しそうだったなあ。
このパンに、ちびくろサンボの虎バターを付けて食べてみたいよ。
- 122 :なまえ_____かえす日:03/06/26 08:25 ID:M3FMjKTF
- からすのパン屋さんは、見開きいっぱいの
バリエーションがたまらないよな
- 123 :なまえ_____かえす日:03/06/26 11:12 ID:p+0Uy+FH
- ハイジでペーターのおばあさんが作ってるチーズがおいしそうだった。
あとヤギのミルク。
うちの父がヤギミルクで育ってるんだが、実際はそんなにおいしいものじゃないと言われたが。
- 124 :なまえ_____かえす日:03/06/26 12:46 ID:m0vV0Cou
- >123
ヤギの乳、ハイジも初めて飲んだ時は不味そうにしてなかったっけ?
アニメ版での記憶だから、原作は違うかもしれん。
- 125 :なまえ_____かえす日:03/06/26 19:19 ID:5nKnmtlg
- アニメ版でも最初っからうまそうに飲んでるよ。
- 126 :リッチモンド:03/06/27 01:40 ID:JBvu/TC8
- >123,124,125
そうそう、[ハイジ」のヤギミルク、
読みながら想像してたものでした。
- 127 :うーふの:03/06/28 13:27 ID:Mw6ECfqY
- 「くまの子のウーフの朝ごはんは、パンとはちみつと目玉焼きでした。
」シンプルな一文なのに、めちゃくちゃおいしそう。ウーフのおかあさん、お料理上手そうですもんねえ。
- 128 :なまえ_____かえす日:03/06/28 13:29 ID:Mw6ECfqY
- 「ツバメ号とアマゾン号」で、子どもたちが町で買い込んだごちそう。ケーキとか缶詰とかのたぐいですが、いかにも楽しそうに食べるから読んでて気持ちいい。
キャンプで食べるコンビーフや卵焼きも!
- 129 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 130 :なまえ_____かえす日:03/06/29 23:04 ID:X4Ol0iG7
- タイトル忘れちゃったんだけど、猫がレストランを開くお話。
猫の名前が「スミレ」で、
レストランの名前は「レストラン・バイオレット」だったかな。
そのレストランの「上等なミルクのソフトクリーム」にすごく憧れた。
材料は雲なんだけど、それがまたふわふわ甘そうで…!
雲つながりで「ちいさいモモちゃん」の雲も美味しそうだったな。
- 131 :なまえ_____かえす日:03/06/29 23:28 ID:WsS8lvq4
- モモちゃんシリーズに出てくる「おいしいもののすきなくまさん」
の料理全部。
特にアカネちゃんの誕生日にふるまった「おかゆ」がおいしそう。
ただのおかゆなのに、どんなごちそうよりも美味しそうに感じた。
おかゆをあそこまでごちそうチックに描写したお話は芥川の「いもがゆ」以来だ。
- 132 :なまえ_____かえす日:03/06/30 00:23 ID:fa5xsu23
- 『ライオンと魔女』での魔女のプリンが凄く気になってた。
その後、原作ver.だとターキッシュデライトという菓子だった事を知ったが、
ちょいと前にトルコに言った時にドライブインでこの菓子を見つけて狂喜乱舞してしまった。
キラキラした宝石みたいで、冬の魔女の出すお菓子に相応しかったなぁ。
あと、『銀のいす』に出てきた食べられる宝石…。
『カスピアン王子の角笛』の熊の肉巻き焼き林檎とか、樹人の食べてた土も美味しそうだった…。
- 133 :つづき:03/07/02 11:05 ID:bK0qZaLW
- おばけちゃんの七色のジュース
一口ごとに味が変わるの
宮沢賢治のお菓子の描写好き
ムーミンママのジャムも食べたいなぁ
前にローマで飲んだホットチョコレートが
チョコ溶かしただけって感じの飲み物だったので
あまり良いイメージ無いんだけど
(焼けるように甘くてどろどろ…)
あれが本当のホットチョコレートなのかな?
>>88
>ココア豆の油脂からつくったのが、ホットチョコ
言われてみれば私の認識が間違っていたんだな
きっと…
- 134 :なまえ_____かえす日:03/07/02 20:12 ID:o3AvpKr7
- ファージョンの「ガラスのくつ」に出て来るお料理。
一皿ごとに詩がついて来るお城の宴会料理も美味そうだが、
冒頭でサラがおばあさんからもらうパイや、宴会でお父さんが道化からもらう
砂糖漬けの果物など、美味しそうなもの満載なお話でした。
あとは「メアリーポピンズ」に出て来る飲む人ごとに味がかわるシロップとか
おばあさんの指が伸びた飴、「赤毛のアン」のイチゴ酒とかをウマソーと思っていた子供時代でした。
あ、児童書とは言い難いけど、「ロビンフッド」に出てきた鹿肉のパイもおいしそうだったな。
- 135 :133:03/07/03 08:56 ID:uEHNT9zj
- 名前欄なんか入ってますが関係ないです
- 136 :なまえ_____かえす日:03/07/05 21:10 ID:W8pt4DGY
- 「カード・ミステリー」に出てきたプルプルソーダ。
洋ナシの味とかバタートーストの味とか、すごいうまそうだった…。
これ児童書でいいのかな。
- 137 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 138 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 139 :なまえ_____かえす日:03/07/06 22:08 ID:M3UorL5W
- 「長くつ下のピッピ」に出てきたレモネード。
曜日ごとに違うものがでてくるのがイイ!
- 140 :なまえ_____かえす日:03/07/10 00:05 ID:dU0/DX0M
- 「ツバメ号とアマゾン号」ほかによく出てくる「ペミカン」が気になって気になって・・
現代日本で食べられないものはないと思うけどどこかにない?
あと「キドニーパイ」「ミンスパイ」の類も私のつたない想像力では追いつかない・・・
- 141 :なまえ_____かえす日:03/07/11 10:42 ID:e5SFMZtF
- >140
ペミカン(pemican)は、コンビーフが近いらしい。
キドニーパイ(kidney pie)はロンドンのパブで食べたことがある。
ちょっと苦めな濃厚な味わい。
私はわりと気に入ったけど、好き嫌いが分かれそう。
ミンスパイ(mince pie)は食べたこと無いけど、
mincemeat(干しブドウ・リンゴなどを刻んで砂糖・香料・スエット(suet)などを
加えて混ぜたもの:肉を入れることもある)入りのパイらしいから、
大人テイストのアップル・パイか、スパイス風味の挽肉入りパイが近いかな?
ちなみに、スエット(suet)とは、牛か羊の腎臓・腰部の硬い脂肪だそうです。
- 142 :なまえ_____かえす日:03/07/11 19:53 ID:+mbGa4fU
- ペミカンってなんとなくミカンの味をイメージしてしまう罠。
実際彼らはペミカンを食べているわけじゃなく、
コンビーフをペミカンと呼んでいるだけじゃなかったかな。
オリジナルのペミカンの作り方はここに
↓
ttp://www.mitsumine.gr.jp/kaiho/260/tokushu3.html
- 143 :なまえ_____かえす日:03/07/11 19:57 ID:LdA11+ui
- ス豆腐は一口にかぎる。
じゃなくて、リンゴは一口目が一番おいしい。
・・・えーっと、なんだっけ。
- 144 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 145 :なまえ_____かえす日:03/07/11 20:47 ID:+mbGa4fU
- ス豆腐->ちりとてちん
リンゴ->ラモーナ
- 146 :なまえ_____かえす日:03/07/11 22:58 ID:dFY/GmTZ
- >145 神!
- 147 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 148 :山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:oau48mjj
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 149 :なまえ_____かえす日:03/07/18 02:27 ID:3/bAflzM
- メアリ・ポピンズの持ってたシロップって
百味ビーンズの元ネタかもね。
ティーの時間のおやつとかがおいしそうだった。
ジンジャービスケット、会話キャンディー、
デートの時の山積みの貝。
食べてみたいなー美味しいお茶といっしょに。
- 150 :なまえ_____かえす日:03/07/19 14:41 ID:hoGQZiRm
- 星のパン。フロッシーおばさんのチョコレート。
- 151 :なまえ_____かえす日:03/07/19 15:55 ID:gPHonBDq
- プラムケーキってよく出てくると思うんだが
それは干しぶどう入りケーキのことらしい。
何でだよう。当然プラム入りだと思うじゃないか。
- 152 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 153 :イモラス一号:03/07/20 03:02 ID:gh5GohIj
- 概出だけど『カラスのパン屋さん』のページいっぱいの菓子パン。
あれはときめいたなあー。
あと『おおきなおおきな おいも』(だっけ?)の
最後に作る、たくさんのサツマイモ料理。
あれも美味しそうだった。
- 154 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 155 :なまえ_____かえす日:03/07/20 22:17 ID:jSf+pOXj
- 「船乗りクプクプの冒険」に出てきた、プランクトンで作られたパイ。
あと、人肉をいかにも美味しそうに表現する土人達の言葉にも萌えた。
- 156 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 157 :なまえ_____かえす日:03/07/21 22:07 ID:LTjJaydh
- ぐりとぐらのホットケーキw
- 158 :なまえ_____かえす日:03/07/25 16:40 ID:To4J9/R4
- 名探偵スベントンシリーズ『北極怪盗とさばくの怪商人』は食べ物がイパーイ出て来たな。
シュークリームとか(本編では「チュークリーム」と呼称)ソーセージケーキとか
イチジクジャムorマトンパイとか。
ところでラストに出て来るアラビアの『野菜の入った美味しい栄養食』らしい
シェプシカって料理がどんなのか知ってる人いませんかネ?
- 159 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 160 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 161 :なまえ_____かえす日:03/07/27 15:16 ID:JRfpXsoL
- クリアリーの本によく出てきた
「マグロのサンドイッチ」。
マグロ?いっぺん食べてみたい……と思っていたが
よく考えると単にツナサンドか。
- 162 :なまえ_____かえす日:03/07/27 22:52 ID:6azdPgO7
- あーなんかそんな本読んだことあるぞ。
3年生に進級した日、新担任が
「3年生というのはサンドイッチでいうと具にあたる大切な学年です。
みなさんはどんなサンドイッチが好きですか」という。
主人公は、「何でもパンにはさめばサンドイッチです」と言ったため、
すし屋の息子とその腰ぎんちゃくが家にやってきて、
「マグロを持ってきたぜ、パンにはさんで喰ってみろ」とかすごまれる。
で、醤油つけて焼いてサンドイッチにして食べた主人公の勝ち。
この本で「ムラサキ」「アガリ」という符牒を覚えた。
- 163 :なまえ_____かえす日:03/07/28 00:49 ID:wxLhqF7f
- こんなスレッドもあるのか・・・。
さきほど、他のスレッドで「うぐいすの宿」に出てくるお団子が
好き、と書いたところです。
外国の童話も、おいしそうなもの満載でしたね。長靴下のピッピにも
しょうが入りパンかバタ付きパンか、美味そうなもの、あった気がします。
- 164 :なまえ_____かえす日:03/07/28 08:08 ID:JdZOIZZ7
- 単なるバタートーストなんだけど
「バタつきパン」って書き方でおいしさ倍増する気が。
バターじゃなくてバタ。
- 165 :なまえ_____かえす日:03/07/29 17:11 ID:YDFKVNMN
- 不思議の国のアリスに出てくる食べ物全般。
不思議なキノコも謎の薬もみんなおいしそう・・・
特に後者は・・・
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :なまえ_____かえす日:03/07/29 22:43 ID:8SUWOtf+
- ちびくろサンボの、虎のバター。
チョコレート戦争の、エクレア。
クマのプーさん/プー横町にたった家の、はちみつ。
メアリー・ポピンズに出てくる、いろんなお菓子。
- 168 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 169 :なまえ_____かえす日:03/08/01 16:17 ID:DOdJDdSu
- >>162
マグロのサンドイッチ!!
その話、読んだことある!覚えてる!
同じ感想持ってるヤシと出会えるとは…。
でも題名忘れた…(´・ω・`)
短編連作ぽかったような。
- 170 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:08 ID:Wprhf3lL
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 171 :なまえ_____かえす日:03/08/02 08:55 ID:mIrUrjCk
- >>164
いろいろな児童書で、その表現でてくるけど、確かにうまそう(゚д゚)ハラヘッタ
なんかバターの濃厚な味が口の中に広がりそうな感触だと思う。
喰いたいなぁ。
- 172 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 173 :&rlo;かぽかぽノ(`-´ノ)&lro;:03/08/02 11:07 ID:+dL/edzh
- ぐりとぐらが作ったホットケーキ。
- 174 :なまえ_____かえす日:03/08/02 12:15 ID:gmLEPhVC
- >157 >173
こういう人にレスするのも何なんだけど、カステラじゃないの?
「バタつきパン」で思い出すのは「絵のない絵本」の一編だなー。
小さい女の子の寝る前のお祈りの話。
(これじゃワケワカランけど)
- 175 :なまえ_____かえす日:03/08/05 18:44 ID:3t2XOI7M
- やっぱぐりとぐら全般、中でもカステラかなやっぱ
甘い者はスキじゃない子供だったけど、とても美味そうに見えた
去年当たりに見かけたぐりぐら関係の本で作り方が載ってたのはとても良かった
- 176 :なまえ_____かえす日:03/08/06 11:04 ID:+IrpZEdX
- 「わたしたちの島で」
少年少女が海で遭難しかかった時、なべでお湯を湧かして
調味料もなくただ煮た魚。鱈だったかな?
- 177 :なまえ_____かえす日:03/08/09 20:47 ID:spJgOAOw
- 細かいことなんだけど、「チョコレート戦争」に出てくるのって
エクレアじゃなくてエクレールって呼んでなかった?
私、自分が作品読む前にエクレア食べたことあったんだけど、
読んだときに同じもののことだと気づかなくて、食べたいなと
思ってた覚えがある。
- 178 :山崎 渉:03/08/15 21:37 ID:HoKq+LLn
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 179 :山崎 渉:03/08/15 22:41 ID:HoKq+LLn
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 180 :なまえ_____かえす日:03/08/30 15:42 ID:Y8o4ULqg
- ガイシュツだったらすまそ
かぎおばさんのポークソテー
- 181 :なまえ_____かえす日:03/09/03 14:23 ID:6RtYgsRD
- 「わたしのママはしずかさん」の、ぶたのあばらぼねが美味しそうだった…。
あと、がまくんとかえるくんのシリーズ(だったかな)に出てきた
かぶとむしの砂糖漬け(w
「砂糖漬け」って言葉がつくと何でも美味しそうに見える気がする。
- 182 :なまえ_____かえす日:03/09/04 21:36 ID:rrQ0DPo7
- >>181
ライムの砂糖漬けモナー
- 183 :なまえ_____かえす日:03/09/04 23:14 ID:nLL/jm5x
- 「金色のライオン」にでてくる
ビスクという飲み物。
- 184 :なまえ_____かえす日:03/09/06 00:44 ID:2B7lOLON
- メアリーポピンズで、子供達みんなを連れて尋ねていった
ひからびたおばあさんが、乳母車の双子に
自分のしなびた指をポキッて折り取ってあげるんだけど、
驚く子供達に「…ムギあめだよ」。
どんな味なのか想像できなくて、その情景の不気味なような滑稽なような
雰囲気に興奮しちゃってものすごく食べてみたかった。
今でも食べたことない。麦の飴ってどんなのだろう?
- 185 :なまえ_____かえす日:03/09/06 18:07 ID:Fsw3QuyZ
- >184
>ムギあめ
麦芽糖の飴なんだと思う。
ほんのり麦焦がし風味なのかな……って、麦焦がしも判らなかったらスマソ
- 186 :なまえ_____かえす日:03/09/06 18:16 ID:K3WFxxZ/
- ズッコケ三人組にでてきた食い物。
特に無人島で食べたユリの根っこと
株式会社のときのラーメン
- 187 :なまえ_____かえす日:03/09/06 19:43 ID:2B7lOLON
- >185
レスありがとうございます。
麦焦がし=はったい粉なんですね。ご推察のとおり知りませんでした。(w
砂糖とお湯で練った食べ方というのがポピュラーなんでしょうか?
ポキッていうほど固くなるのかなー。今度つくって食べてみます。
- 188 :なまえ_____かえす日:03/09/11 22:57 ID:BW7c8CMy
- 「やかまし村の子供たち」にでてきた
八の字ビスケット(クッキー?)と冷たいソーセージ。
家に、売るほどたくさん実がなるサクランボの木があるのもあこがれだったな・・・
あとぽっぺん先生のけんちん汁。
どんな料理か分からなかったけど、とてもうまそうだった。
- 189 :なまえ_____かえす日:03/09/12 13:21 ID:LAxNQqgR
- 「ライオンと魔女」でエドマンドが飲んでた泡立つ飲み物がきになる
「チョコレート工場の秘密」の川になって流れてるチョコレートをワンカさんがジョッキですくって飲ませてくれるのがものすごいのみたかった。
去年「チョコレート工場の秘密」もっかいよんでチョコブームになってニキビ大爆発。3キロ増えた。
- 190 :なまえ_____かえす日:03/09/12 23:01 ID:yq5/e0Is
- 食べ物じゃないんだが、「魔法使いのチョコレート・ケーキ」に出てきた
チョコレートケーキ型の肥料がうまそうに見えた消防のあの頃。
- 191 :なまえ_____かえす日:03/09/21 00:02 ID:AQWoQRYh
- >162
確か、「四年三組のおひめさま」とかゆー本じゃなかったっけ?
司書の先生から熱烈に紹介された本で覚えてる。
かなり楽しかった。家庭訪問の際に女の子同士がけんかしてる話
入ってたよね?
- 192 :なまえ_____かえす日:03/09/28 00:29 ID:JUqLZQwn
- 食べ物ってゆうか主人公なんだけどお団子パン[?]に出てきた
お団子パンかな〜 幼稚園のときその役をやって食べられた思い出がある
- 193 :なまえ_____かえす日:03/09/28 22:52 ID:/ZS76se0
- モモちゃんシリーズの、「小さいモモちゃん」かな
牛鬼にとられたモモちゃんの影を取り返そうと、お母さんが
「牛は草食性なんですから影なんか食べたらおなかを壊します!
お塩をふりかけて草を食べなさい!」と言って牛鬼に塩をあげる。
「塩をふりかけた草」がおいしそうだったなあ と
今日本屋で立ち読みしていて思い出した。
- 194 :なまえ_____かえす日:03/10/10 14:02 ID:SfYtpObd
- >>22
おお、同志よ。
メープルシロップを雪で固めて食べるクリスマスのキャンディー!
あのシリーズは絵も実においしそうに描いてあるんだよね。
- 195 :じゃま:03/10/10 14:37 ID:hgK6tdcU
- 手裏剣
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a016219
- 196 :なまえ_____かえす日:03/10/11 06:25 ID:Ovt8sxBs
- 大どろぼうホッツェンプロッツに出てくる魔法使い
ペトロジリウス・ツワッケルマンの食べるじゃがいも各種。
おばあさんの作る生クリームのいっぱいのったプラムケーキも
捨てがたい。
- 197 :なまえ_____かえす日:03/10/13 03:10 ID:fUXvhzER
- 「ながいながいぺんぎんの話」でペンギンが食べてたオキアミ
海の中に薄桃色に広がってて、とか何とかおいしそうに書いてあって、
子供の頃、とても食べたかったんだよな・・・
釣具屋いけば買えるだろうが、その気になれない大人な自分が悲しい
- 198 :紅子:03/10/13 22:52 ID:qPeAbpsq
- 「ぶーぶのもも」に出てくる、ぶーぶが育てたもも。
「長靴下のピッピ」の苺キャンディー。
「ラモーナは豆台風」のマグロのサンドイッチ(ほんとツナサンドですね)
アトリーの「妖精の花嫁ポリー」のプラムプディング。
- 199 :なまえ_____かえす日:03/10/14 00:51 ID:LlXmxquF
- 王女とゴブリンのハトのたまご。
- 200 :なまえ_____かえす日:03/10/14 01:34 ID:96x5Zzwz
- >>198
ピッピって結構ウマーそうな食べ物多いよね。
- 201 :なまえ_____かえす日:03/10/14 02:11 ID:sEWCv5P1
- >197
オキアミってプランクトンに分類されるんだけど
実は小エビ代わりに料理に使うと本家のお株を奪うくらい
おいしいんだってよ。
ぜひ食べてみてください(w
- 202 :なまえ_____かえす日:03/10/14 22:55 ID:AHpF0zsM
- オキアミって5cmぐらいあるんだよ。
- 203 :なまえ_____かえす日:03/10/15 03:29 ID:it82g/kn
- >202
南極産の釣り餌用のオキアミと一緒にしてないか?
- 204 :なまえ_____かえす日:03/10/15 09:11 ID:0d9y/vJf
- >>203
ペンギンが食べてるオキアミなんだから、南極産でいいんでないかい?
- 205 :なまえ_____かえす日:03/10/15 20:43 ID:RVvm3T2K
- >>203
南極産か‥。下手したらエビより高そうだ。でも釣り餌だから高くないか。
- 206 :なまえ_____かえす日:03/10/17 21:10 ID:ZhEvy0wk
- オキアミ安かったです。もっともあまり売っていませんね。
食べたことあるんですが、桜海老を大味にして
ボリュウムつけたような感じでした。確かに薄桃色。
- 207 :なまえ_____かえす日:03/10/18 15:57 ID:UjE/Mvnt
- 「ぼくは王さま」に出てくるたまごやき!
本当に美味しそうなんだよね。
ジュースの自販機の話かなんかで出てきた
針より細いにんじんスティックも美味しそうだったなあ。
ろと二つくらいそういう感じのあったと思うんだけどなんだっけ…
紙より薄い〜って感じの
- 208 :なまえ_____かえす日:03/10/20 09:27 ID:m4Tpqv88
- >>196>>78
書こうと思ったら、やはりがいしゅつ(w あれはほんと生唾もの。
ザワークラフトは食べたいとは思わなかったなあ。酢キャベツ(;´Д`)
「青い鳥」に出てきた、砂糖菓子の精霊の指とか
「大草原の小さな家(?)」に出てくる、外側がポロッととれるけど
中は固くていつまでも舐めていられそうなキャンディー。
後者はただ単に古くて外側が変質しただけの様な気もするけど。
- 209 :なまえ_____かえす日:03/10/20 11:59 ID:qdUD1WGr
- >>208
内側が固いキャンディーで、外側が砂糖衣なんだと思うよ。
- 210 :なまえ_____かえす日:03/10/27 15:03 ID:tu2k92N4
- リン・リード・バンクス「ようせいティキのおくりもの」で
ビンディが5歳の誕生日の時に妖精にもらった、食べられる甘い薔薇かな。
花びら一枚ごとの味が違って、食べても次の日には戻るんだよ〜。
- 211 :sage:03/10/29 01:53 ID:JLa3OZZc
- こそあどの森でスキッパーが食べてる缶詰料理。ナルホドとマサカと食べてる缶詰料理も。
一日経ってぺたんこにひしゃげた綿菓子をちぎっていると「銀河鉄道の夜」を思い出します。
「魔法使いが落ちてきた夏」の料理もうまそうだった…
「イルカの夏」にでてくるイチジクというものを知らなかったので近年食べてみたが私の口には合わなかった。がっかり!
>>210
それ憧れました!!
あと、主人公が盗んでしまったチョコバー(曖昧…)も。。
- 212 :なまえ_____かえす日:03/10/29 19:42 ID:g2Jotb3Q
- >>211
銀河鉄道ね!あの河原に降り立った鳥のくだりだろうか。
足が地面につくか着かないかのうちに薄く溶鉱炉から出た金属の
ようになるっていう‥。地面に着く前に捕まえると食べれるとかって言うヤツかな。
- 213 :なまえ_____かえす日:03/10/29 23:41 ID:3oJX8QJu
- はなはなみんみの「くるみパン」!
素朴だけど、すごく美味しそうだなぁ。
コンビニとかでパンを買うとき、ついついくるみパンを選んでしまう。
- 214 :なまえ_____かえす日:03/10/31 09:52 ID:oaMmEk30
- 知っている人いるかな?
『うずまきパン』(違うかも)という題名の本に
出てきた主人公の知り合いのパン屋さんの名物の『うずまきパン』。
「甘く煮た、薔薇の実を入れる」のだそうで、デニッシュ系を
思い浮かべてました。
- 215 :なまえ_____かえす日:03/11/03 11:23 ID:GsjXFGTe
- 聖書に出てくる知恵の木の実
- 216 :なまえ_____かえす日:03/11/06 19:27 ID:srKpKMcg
- 「十五少年漂流記」に出てきた食べ物全般。
なんとなくおいしそうでした。
- 217 :なまえ_____かえす日:03/11/06 22:08 ID:xNCjnDZM
- >>196
じゃがいもといえば「おおどろぼうブラブラ氏」にでてきた
じゃがいももちがうまそうです。
というか検索したら一発で角野栄子さんのHPにぶち当たりましたよ
ttp://home4.highway.ne.jp/kiki/cooking/c1.html
レシピ読むと(゚д゚)ウマー
- 218 :なまえ_____かえす日:03/11/06 23:56 ID:USgOV2tX
- 「オレンジ色のねこの秘密」に出てきた、描くと何でも
実体化するキャンバスで描いたソーセージ。
うまそうな描写だったのか、自分がお腹すいていたのか
忘れたが、唾ごっくんって感じでした。
- 219 :なまえ_____かえす日:03/11/07 08:27 ID:HLdgwOn/
- アルプスの少女ハイジにでてくる白いパン
- 220 :なまえ_____かえす日:03/11/07 17:07 ID:QitR4hyI
- 既出だけど「キツネ山の夏休み」に出てくるものは
みんな読んでいて食べたくなってしょうがなかった。
中でも一番は、食パン焼き。田舎の祭に行きたくなった。
- 221 :なまえ_____かえす日:03/11/07 17:31 ID:3SL1G/HP
- 「バターを塗ったパン」と聞くと全然おいしそうじゃないのに、
「バタつきパン」と書かれるとどうしても食べたくなる言葉の妙。
それすなわち「言葉による表現の旨み」・・・なんちゃって。
- 222 :なまえ_____かえす日:03/11/07 22:32 ID:q7jX1UbR
- >>221
同意。バタって言う言葉の響きがおいしそう。
- 223 :なまえ_____かえす日:03/11/08 02:30 ID:afyL2Pxq
- デジャヴュかと思ったらこのスレで全く同じ流れが(w
>164
>171
でも本当、おいしそうだよね。
- 224 :なまえ_____かえす日:03/11/08 04:02 ID:UGCRXnuX
- ピッピとか、ほかの本でもでてきたことあるんだけど、
甘草ってのがずっと気になってる。キャンディーになってでて来て、
注釈がついてることが多いんだけど、味の想像が未だにできない。
あと、森おばけの、給食室から出る匂いを料理(うろおぼえ)するとこが大好きだった。
あとあと、幼少時オートミールに憧れて母親に頼んだら買ってきて作ってくれたことがあったな。
まずくてがっかりした覚えが。絵本なんだが、鍋からどんどん溢れる話があってね・・・。
- 225 :224:03/11/08 04:05 ID:UGCRXnuX
- ニルスかなんかで、川で魚をとって、
河原の、日光で熱くなった石に乗せて焼いて食べるシーンも
おいしそうで忘れられません。
続投スマソ。おなかすいてきた。
- 226 :なまえ_____かえす日:03/11/08 10:50 ID:eQ9QysSl
- 「ネコのミヌース」で猫達がニシンをおいしそうにたべてるから
ニシン食べたくなる
- 227 :なまえ_____かえす日:03/11/10 00:39 ID:dGI/z3tq
- 甘草キャンディーかあ。私も小さい頃気になってた。
あれは輸入食品店で売ってるリコリスキャンディーのことだよ。
…口にした途端、泣いても知らないからな。
- 228 :なまえ_____かえす日:03/11/10 21:24 ID:gp+UlRVz
- >>227
泣くほど不味いんかい?
- 229 :なまえ_____かえす日:03/11/10 22:01 ID:Ka48Kah+
- >>228
リコリス。アメリカ行った時に食べたんですが
とんでもないくらい甘いです。日本人好みの味じゃないです
- 230 :なまえ_____かえす日:03/11/10 22:07 ID:gp+UlRVz
- >>229
想像すると舌が麻痺しそうだな…。
ハリポタで出て来る ”杖型甘草飴” なんて出てきて魔法を習う授業中の
退屈しのぎにいいかと思ったたが…。
イギリスもお菓子とかメチャ甘いって聞くけど海外は皆、そうなのだろうか。
- 231 :なまえ_____かえす日:03/11/11 15:16 ID:lnic4DH3
- 「りんごの木の上のおばあさん」に出てきた
屋台で買ってたからしの効いたソーセージと甘い綿菓子。
綿菓子食べて口が甘くなったからソーセージ食べて、
ソーセージで口が辛くなったから綿菓子食べて、のコンボが
無性においしそうだった。
- 232 :なまえ_____かえす日:03/11/16 13:42 ID:l/fn8Y4h
- 「ぬすまれた夢」で虹を食べる話があったよ。
バター塗って、砂糖かけて、食う。(゚д゚)ウマー
- 233 :なまえ_____かえす日:03/11/18 17:35 ID:aQ0aAMm8
- オートミールってのをばあさんが煮込んでくわせてくれる話があって
オートミールってのに非常な憧れを抱いたなぁ。未だに夢が壊れそうで食べてないよ
- 234 :なまえ_____かえす日:03/11/18 22:45 ID:HllI3PBF
- 何の話かは忘れてしまったが虹のシャーベットって言うのは
美味しそうだと思ったデスね。
- 235 :なまえ_____かえす日:03/11/18 23:09 ID:izMxHmLK
- >>234
たぶんいたずらまじょ子。
お菓子の国に行く話には興奮させられたなあ。チョコレートの岩山(*´Д`)
- 236 :なまえ_____かえす日:03/11/19 09:31 ID:E8gQexQx
- >233
懸命な判断だ。
- 237 :なまえ_____かえす日:03/11/19 10:36 ID:C1yLUgJB
- >233 >236
むかし自分も憧れて、ある時輸入物のオートミールを見かけて買った。
袋に書いてあるレシピ通りに牛乳と砂糖で煮込んだ。鍋一杯になった。
わくわくしながら口にして……_| ̄|○
でも最近はそのへんのスーパーで売ってる日本向けのパッケージには
和風だしで煮込んでおかゆにするレシピが載ってるのだ。
(゚д゚)ウマーいよ。
でも本に出てきた味はこれじゃないんだよね…
- 238 :米山:03/11/19 11:06 ID:LbFry/xF
- http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113028649.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113050650.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113105651.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113119652.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113136653.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113152654.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113211655.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113246656.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113341657.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113407658.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113427659.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113443660.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113502661.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113527662.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113554663.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113710664.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113721665.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113745666.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113804667.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113820668.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113900669.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113916670.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113941671.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118114004672.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118114019673.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118114034674.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118114051675.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118120425676.png
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118120440677.png
- 239 :なまえ_____かえす日:03/11/20 00:31 ID:OgEos1Se
- >>237
オートミールは塩をちょと加えた水で煮る。そこに牛乳をタプーリかけて砂糖はお好みで。
これで少しは食える味になる。
- 240 :なまえ_____かえす日:03/11/20 16:51 ID:jTbnvmy8
- オバケちゃんに出てきた
クモの巣のグラスで飲む七色ジュース(名前覚えてない)。
オバケちゃんパパが飲んでたオバケウィスキーも気になるところ。
- 241 :233:03/11/20 18:28 ID:d/EFZSk4
- うーむ、オートミールはやっぱあかんのか。
輸入食材店いくたびにつなぎのジーパン穿いたすげえでっぷりしたオジサンの絵に惹かれるんだが……
少し長めにふやかしたシリアルみたいなの想像してたんだけどね。
- 242 :なまえ_____かえす日:03/11/20 21:39 ID:CcDg+9S2
- >>241
うーん、何と言うかね。こう言うと夢も何も吹っ飛ぶ感じがするが
漏れが作ったところによると粥に片栗入れてひたすら煮た感じで
所々に玄米の皮のような物が入っていると言うと近いかも…????
百聞は一見にしかず!やって見てくれい (^_^;)
このスレもようやく会話らしいものが出てくるようになって期待中。
- 243 :なまえ_____かえす日:03/11/20 21:55 ID:SSCYWpcR
- モモちゃんとアカネちゃんにでてくる
くまさんが作ってくれるおかゆ!
卵の黄味をぽおんと・・。
- 244 :なまえ_____かえす日:03/11/20 22:46 ID:Rs7X4U5D
- まあ、要するに大麦(?)のおかゆだからね>オートミール
大体、オートミールがそんなに美味しいものだったらパンを焼く文化は生まれて無いだろう。
手間から考えたら絶対オートミールの方が簡単に食べられるし、乾燥した状態での保存も利くんだから。
- 245 :なまえ_____かえす日:03/11/20 22:51 ID:Rs7X4U5D
- 後、試しにオートミールを買って煮てみた人で、どうにも口に合わないならば、
ドロップクッキーの生地に混ぜて焼いてみると、さくさくで美味しいのができる。
(レーズンかチョコチップを一緒にするともっと美味しい)
ちなみに私はオートミールを少し固めに煮て食べるのが好きだ。
メープルシロップと、バターを少し落として食べると美味しいと思う。
- 246 :なまえ_____かえす日:03/11/20 23:11 ID:kLJzKOi3
- 電子レンジでチンいわしてシナモンとナツメグをかけて食べる。
- 247 :なまえ_____かえす日:03/11/21 01:30 ID:BtsUEv4o
- 某漫画家がオートミールを嘔吐ミールと書いていたのを見て、
決して食べるものかと思った。
- 248 :なまえ_____かえす日:03/11/21 18:47 ID:td4RiXu2
- 233のオートミールへの夢は、食わなくてもここまでスレ読んだ時点で
既に木っ端微塵になってそうだ。
- 249 :なまえ_____かえす日:03/11/21 21:18 ID:Z3M5s/1V
- >>247で木っ端微塵です。
- 250 :なまえ_____かえす日:03/11/21 21:30 ID:vDwvoJaU
- >>245
そうだね。栄養価的にはいいからお菓子の材料とかに使うと
ウマーかもしれない。
- 251 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 252 :なまえ_____かえす日:03/11/22 17:59 ID:yJsKurlc
- >>251
ヤマサキ(゚听)イラネ
- 253 :なまえ_____かえす日:03/11/22 23:08 ID:Pq+ZQVgk
- オートミール、普通に砂糖味で食べてウマー、だった
私は味覚が阿呆なのでしょうか……。
試したことはないですが、塩味で食すとなかなかいける
らしいです。
- 254 :なまえ_____かえす日:03/11/22 23:21 ID:Qqvfb0Qo
- メアリ・ポピンズだったかなあ
オートミールはブーブー言われる対象だったような。
確かに他にいろいろおいしそうなものがあれば
あえて食べたくはない罠。
やはり身体にいいっていうのは昔からいわれてたんでしょうね。
- 255 :なまえ_____かえす日:03/11/23 01:54 ID:x2JKBxd6
- メアリーポピンズも美味しそうなものが色々出てくるな。
ジンジャーブレッドとか言葉キャンディーとか。
- 256 :ななしさん:03/11/24 00:24 ID:kXPU9xQh
- ‘クレヨン王国のおよめさん’に出てくる幻のクレープ、
「ブルー・サン・セット」?
あれは食べたい。
- 257 :ななし:03/11/24 00:28 ID:kXPU9xQh
- モモが亀に連れてかれてもらう、はちみつパンとチョコレートドリンク
さいこーですね
- 258 :なまえ_____かえす日:03/11/24 00:29 ID:vtg86oF5
- 無性にオートミールが食べたくなって買ってきちゃったよ…
「長い長いお医者さんの話」のきこりのお弁当、パンとチーズと生タマネギ?
お姫様が恥ずかしそうに召し上がるやつ。
- 259 :なまえ_____かえす日:03/11/24 00:31 ID:vtg86oF5
- 無性にオートミールが食べたくなって買ってきちゃったよ…
「長い長いお医者さんの話」のきこりのお弁当、パンとチーズと生タマネギ?
お姫様が恥ずかしそうに召し上がるやつ。
- 260 :なまえ_____かえす日:03/11/24 00:33 ID:vtg86oF5
- うわー二重になった。ゴメソ。
- 261 :なまえ_____かえす日:03/11/30 09:56 ID:8rG1dtYg
- ほしゅ
- 262 :なまえ_____かえす日:03/12/01 06:16 ID:YEME0Mbx
- こまったさんに出てきた、イカをカレー粉でいためたもの。
こまったさんが買ったカレーって、ルーだろ?
児童書で酒のつまみ?
と思いつつ、イカのカレーいためおいしそうだった。
- 263 :なまえ_____かえす日:03/12/01 12:36 ID:hd1jShJf
- こまったさんは食欲を容赦なく刺激しまくるよね。
トンネルの中いっぱいに、クリスマスの飾りみたいにつり下がってる
ハムやソーセージには興奮したよ。
ケーキみたいなオムレツも食べたかったなあ。
作者が「ぼくはおうさま」の人と同じだと気付いたときには驚いた。
- 264 :なまえ_____かえす日:03/12/01 19:39 ID:AdAg+Hb5
- >>256
あれは美味しそうだったね。
海と雲をイメージしたお菓子だっけ?
でもお店に行くには、
電車の中でボコボコに殴られなきゃならないんだよね…激しいのぅ。
- 265 :なまえ_____かえす日:03/12/04 14:59 ID:qHb9n7DL
- ガイシュツですが・・
「チョコレート工場の秘密」の各種お菓子・・・中でも普通の板チョコがイチバン!
「ハイジ」に出てきた炙った金色のチーズ(山羊乳のチーズ)
「しろばんば」で毎朝おぬい婆さんがくれる「おめざ」豆板とか水晶玉とかの駄菓子。
私の読んでた本には絵入りの注釈が沢山付いていて、特に食べ物の描写が多かったんですよ。
「若草物語」に出てくるメグ特製のブラマンジェ。当時は食べたことも見たことも無かったが惹かれた。
今では自分で作ったり、店で見かけるとつい買ってしまう・・・
「ロビンソンクルーソー」に出てきた海ガメのシチューも美味しそうだった。
ウミガメの肉を塩で味付けして煮ただけの調理法だったような記憶。
- 266 :なまえ_____かえす日:03/12/05 02:45 ID:lNfgOX94
- >>217
角野栄子さんのホームページに載ってる
ジンジャーだけめったくたに入れるチャーハン、マジうまかったよ。
ジンジャーと塩だけで美味い。オススメ
- 267 :なまえ_____かえす日:03/12/05 02:49 ID:lNfgOX94
- >>207
紙より薄い タマゴセンベイ♪
針より細い ニンジンスティック♪
いつもいつでも食べててね♪
とかじゃなかったっけ?覚えてるんだけどw
- 268 :なまえ_____かえす日:03/12/06 20:55 ID:9KXBT1us
- 「村は大きなパイつくり」の巨大なパイ。
こどもの頃、パイといえばアップルパイなど甘いお菓子しか
知らなかったけど、プールぐらいある巨大なパイに香草を
きかせたシチューが入っている…というのに強烈に惹かれたなー。
- 269 :なまえ_____かえす日:03/12/07 04:47 ID:adfxVPBW
- オートミールといえば、「長靴下のピッピ」シリーズの中で、
身体測定で体重が少なかった子どもが食べさせられる。
いやな食べ物という描写が印象的だったなあ。
自分も最初食べた時は、なにこれ…だったけど、
最近売ってる、味付きのオートミールは結構ウマーだと思う。
記憶をたどったら出てきた美味しそうなもの
「青い羽のおもいで」に出てくる星(口に入れると溶けちゃう)
「ハンカチの上の花畑」の菊酒
- 270 :なまえ_____かえす日:03/12/07 19:11 ID:gIq7A0CL
- 立原えりかの、おばけつりに使うシュークリームと、
「まほうにかけられた舌」のお父さんのカレーも!
- 271 :なまえ_____かえす日:03/12/07 21:06 ID:1Wppq4zI
- >>265
「しろばんば」はおぬい婆さんが作るライスカレーもうまそうだ。
さき子に言わせると「ごった汁」ってことだけど。
カレーととろろ飯は何杯もおかわりして食べるものだ、って
うちの祖母ちゃんもそう言ってた。明治〜大正頃の習慣なのかな?
- 272 :なまえ_____かえす日:03/12/13 01:29 ID:U/l7NRx/
- 「木かげの家の小人たち」の青いガラスのコップに入ったミルク。
疎開先ではあわだつヤギのミルクだったり、保存用にチーズを
作ったり。
「床下の」「野に出た」etc.メアリー・ノートンの
“借り暮らし”の小人たちシリーズも、食べ物その他の
工夫が好きだったなー。カシの葉の虫コブをティーポット
にしたり。単なる小人好きだったのかも?
- 273 :なまえ_____かえす日:03/12/17 02:28 ID:wpHMu5X0
- ナルニアに出てくる白いお方様のくれる
泡の立つ熱い飲み物!!
飲みたいよー!!この季節はとくに!
個人的にホット・ミルクセーキみたいな
ものだと思っている
- 274 :なまえ_____かえす日:03/12/17 09:57 ID:BT3D+13k
- 指輪物語のエントの水やエルフの作る軽焼きクッキーみたいの。
ラングドシャのもっともっとサクっとして香ばしいのを想像。
紅茶と一緒に食べたい
- 275 :なまえ_____かえす日:03/12/17 19:10 ID:CH8tHNWm
- >>274
自分はカロリーメイトのブロックみたいなものだと思ってました…
- 276 :なまえ_____かえす日:03/12/18 10:24 ID:tE/4knNf
- ↑
(´・ω・`)ショボーン
- 277 :なまえ_____かえす日:03/12/22 17:50 ID:xO3KUyiO
- 上橋菜穂子の「守人シリーズ」
よく覚えていないが美味そうだと思ったのを覚えている
- 278 :なまえ_____かえす日:03/12/24 10:45 ID:XGkMT0DL
- そうだ指輪物語といえば、スメアゴル(本だとゴクリ、だな)が
つかまえてきたウサギでサムがつくるシチューがうまそうだった
- 279 :なまえ_____かえす日:03/12/24 21:08 ID:ttO5+PWI
- >>278
訳本版しか読んだことがなかったので、映画のゴラム=ゴクリがぴんとこなかった。
スレ違いsage
- 280 :なまえ_____かえす日:03/12/24 22:35 ID:I/42rmh7
- 一緒に映画観た友人があのシチューのゆくえをえらく気にしていた。
「ファラミア、シチューもちゃんと持って行けよ!
食べ物粗末にしたらもったいないだろー。
あと火の始末もしていけ。放っておいたら山火事になる」
- 281 :なまえ_____かえす日:03/12/26 13:18 ID:gjQLCuad
- モモちゃんシリーズの、クマさんが作るお粥。
- 282 :なまえ_____かえす日:03/12/27 23:25 ID:6C1OFtUe
- 既に出てるかも知れんが、ハリポタで出てくるバタービール。
- 283 :なまえ_____かえす日:04/01/04 15:23 ID:FT7Ns+iA
- 天から降ってくるウーベタベタを剣ですくってパクっ(窒息)
- 284 :なまえ_____かえす日:04/01/11 02:14 ID:WqHMAmKO
- おばけのアッチの作るエビフライ、フルーツポンチ。
コーヒーの最初のひとくち、カステラのこげたところ。
クレヨン王国の「春の小川」のカリカリベーコン、「月のたまご」の
あらあのお店のスパゲッティ。
- 285 :なまえ_____かえす日:04/01/18 23:19 ID:hHxRnDwG
- メアリーポピンズにでてくるお菓子 イギリスで食べたけどまずかったな〜
話の中じゃあんなに美味しそうに食べてるのに(?_?)
リンドグレーンの作品の中でよくでてくる肉団子「親指小僧カルーソン」とか
どうしてもい○いのミートボールしか想像できないんだけど
子供たちがあんなに好きだからとっても美味しいものなのかと 食べてみたいな〜
- 286 :なまえ_____かえす日:04/01/19 03:42 ID:OzWY1Ic1
- >285
イギリスの人だって日本の美味しそうな童話の食べ物食べても
まずい、味がないとか言いそうだよ(w
まあイギリス人の味覚はスゴイというのが定説だけども。
ちなみに何食べたの?
イ○イのミートボール、食べた事ない。美味しくないの?
お母さんありがとうだな。
- 287 :なまえ_____かえす日:04/01/23 01:13 ID:1p1QgO07
- >エルフの作る軽焼きクッキーみたいの。
>ラングドシャのもっともっとサクっとして香ばしいのを想像。
>紅茶と一緒に食べたい
そんな>>274にいいことを教えてあげよう。
奈良に行くでしょ。
大仏さんに行く途中でおばちゃんがレンバス売ってるから試してごらん。
十枚百五十円、味付けはないけれど、薄く、軽く、まさにレンバスの味。
- 288 :なまえ_____かえす日:04/01/23 16:39 ID:2wpypT5a
- ガイシュツしてたらスマソ。
童話物語のキャラメルパン
- 289 :なまえ_____かえす日:04/01/23 16:58 ID:P4mem/Ky
- 自分で何度も書いたんじゃなきゃいいんじゃない?
おいしそうだと思った人が、何人もいるってだけで
- 290 :なまえ_____かえす日:04/01/23 17:43 ID:8bnwM3ps
- 両棲人間で、主人公が海底で食べる生牡蠣
鮮度一番!
- 291 :なまえ_____かえす日:04/01/24 07:19 ID:KfXdZAW8
- シカせんべい?
- 292 :なまえ_____かえす日:04/01/26 19:27 ID:J8GwE5Sj
- タイトル忘れた話だが。
魔法使いがいて、チョコレートケーキを作って招待状書いて
近所の子をお茶に招待するんだけど、魔法使いだからという理由で怖がられてて誰も来なくて
魔女は肥料のケーキを作って(自分はチョコレートケーキを食べながら)木とお茶をして、
何十年か時が過ぎて、お茶に招待した子供たちの孫かなにかの一人が、昔の招待状を見つけて
友達を誘って魔法使いのところに行って、みんなでチョコレートケーキでお茶をする
という話に出てきたチョコレートケーキがおいしそうだった
- 293 :なまえ_____かえす日:04/01/29 15:45 ID:wr7goz8t
- >292
>190で正確なタイトルが出てるのでもう一回読みたくなったらドゾー。
自分もこないだ久々に図書館で読んで幸せ気分になりますた。
チョコケーキもうまそうだったけど、リンゴの木に作った肥料ケーキもうまそうな描写だったなぁ。
「お茶のお代わりはいかがかな?」って木に話しかけながら、じょうろで水かけてやる場面が
なんともほのぼのしてて好きでした。
便乗カキコだけじゃなんなんで
長靴下のピッピシリーズのどれかにあった、無人島で2,3日すごす話に出てきた
「ブタにくのパンケーキ」
それまで「パンケーキ=ホットケーキ=甘いもの」ってイメージだっただけに
どんな味なのか興味津々でした。
- 294 :なまえ_____かえす日:04/02/02 18:34 ID:inlJjjZ2
- 地獄堂霊界通信シリーズでジジイの店にある、いも飴。一度でイイから食したい。
- 295 :なまえ_____かえす日:04/02/03 15:15 ID:8NGkHj5R
- 童話物語なら、オムレツも美味しそうだった。
目の見えないおばあさんがペチカのために作ったやつ。
- 296 :なまえ_____かえす日:04/02/07 04:56 ID:YySTmPwi
- 「ふしぎなかぎばあさん」で、かぎばあさんが作ってくれたハンバーグ
確か「ラグビーボールぐらいの大きさ」なんて描写なかったっけ?
丸善の冷凍ハンバーグしか食べたことのない自分には夢のような食物でした。
- 297 :なまえ_____かえす日:04/02/09 22:08 ID:1Fdt1Tnp
- どんな話かも覚えてないけど、
「男の子が石版に書いた文字が抜け出して躍る」
「花を食べることができる」
「男の子が船に乗っていると、バルコニーからお姫様がキャンディーをまいてくれる」
っていうのが入ったアニメ絵の本だったと思うんだけど、
その花とキャンディーを食べたくて仕方なかった。
- 298 :なまえ_____かえす日:04/02/10 02:14 ID:X/tyjz1T
- >297
それはおそらくアンデルセンの「眠りの精オーレ・ルゲイエ」だと思います。
絵本と完訳だとちょっと違うところとかあるかもしれませんが、完訳なら
岩波文庫の「アンデルセン童話集」2巻で読めます。お暇なら確認ドゾー。
この話の中で
「バラの花よりも美しく、においがよく、おまけにたべてみるとジャムよりも甘いのです」
って描写があって、「うまそうだなぁ〜」と思った。
- 299 :なまえ_____かえす日:04/02/10 22:26 ID:LFSjSyyC
- >298
ありがとう!マイナーっぽいと思ってたら、
よりによってアンデルセンなんだ。有名どころだった。
お姫様のキャンディーはミルキーと特濃ミルクキャンディーが近いと妄想。
- 300 :なまえ_____かえす日:04/02/11 03:39 ID:Eof1sDe+
- 「グリーン・ノウの子供たち」で、
トーリーのために、おばあさんが出してくれる夕ご飯。
子供のころ、図書館で読んだときには
(当時は「まぼろしの子供たち」ってタイトル)には
「凍ったオレンジケーキ」って書いてあって、びっくり
しかもそれをトーリーがおいしそうに食べた、とあって二度びっくり
当時はオレンジケーキが想像つかず、しかも凍ってるとあってかなり萌え。
大人になって、シリーズものだと知って再度手にとったら、
凍ったオレンジケーキは「砂糖衣のかかったオレンジケーキ」にかわってた。
記憶違いだとずっと思っていたのだけど、
ある時、お菓子の本をみて気づいた。
砂糖衣=アイシング=ICING=凍ったΣ( ̄△ ̄;)
...一気に興味を失った。
凍ったオレンジケーキのままあこがれていたかった(T_T)
- 301 :なまえ_____かえす日:04/02/11 08:39 ID:d827JYmJ
- おちゃめなふたごシリーズの
真夜中のパーティで食べたごちそう。
ソーセージをストーブで炙って食べるんだったかな?
あとケーキとかチョコスティックとか皆で持ち寄ったりするの。
食べたいというか、やってみたかった。
- 302 :なまえ_____かえす日:04/02/11 13:25 ID:k2IwMyAI
- 大泥棒ホッツェンプロッツの作る山賊料理。
- 303 :なまえ_____かえす日:04/02/12 07:38 ID:gJI8Suy+
- 霧の向こうの不思議な街にでてくる
トケの店のお菓子。食べても太らない。素敵だ!
- 304 :なまえ_____かえす日:04/02/14 00:21 ID:Csgd5tcs
- さんざんガイシュツだけど、大泥棒ホッツェンプロッツのシリーズに登場した食べ
物の数々。子供の頃、このシリーズ読むたびに、よだれをたらしてた。読後、無
性にお腹が減ったなぁ。
ソーセージやザワークラウトには憧れた。子供の頃、まだ赤い皮のウィンナーが
主流で、ちゃんとしたソーセージは高級品。
ただ、ドイツに三年留学した折、下宿の賄いのおばちゃんが作る料理が、毎日の
ように、「ジャガイモ、ソーセージ、ザワークラウト」だったので、さすがに飽きてし
まい、憧れも消えてしまった。
- 305 :なまえ_____かえす日:04/02/14 00:53 ID:uu+/lqSi
- すてきなケティの寮生活に出てきた、
家族から送られてくる木箱いっぱいのお菓子。
ねじりクッキーとかショウガクッキーとか、
どんな味かしらないけどうまそうでたまらなかった。
- 306 :なまえ_____かえす日:04/02/14 02:47 ID:uCTmfKPM
- 不思議の国のアリスに出てくる「EAT ME」と
干しブドウで字が書かれた小さなケーキ。
芋虫のキノコも妙においしそうだった。
鏡の国のアリスではプティングと自己紹介する鳥の丸焼き。
メリーポピンズに出てくるご飯もおいしそうだったなぁ。
- 307 :なまえ_____かえす日:04/02/14 05:32 ID:i1nucZYo
- 昔は翻訳者も海外の食べ物の知識がないんで
厳密には誤訳のような食べ物の描写があったりするけど
逆に想像力をかきたててよかったりするよね。
実際を知るとがっかりしたりもするがそれもまた一興。
- 308 :なまえ_____かえす日:04/02/14 21:08 ID:omcVdh+A
- 「小さい魔女」の焼きリンゴと焼き栗。
- 309 :なまえ_____かえす日:04/02/15 22:09 ID:QfBG7555
- りんご絶対!
- 310 :なまえ_____かえす日:04/02/16 23:11 ID:BCFp8+e0
- 確かにこの季節、小さい魔女の焼きリンゴ
がなつかしい。
つくっちゃお。
- 311 :なまえ_____かえす日:04/02/17 22:02 ID:NkzAYQLu
- >>307
あるね、そんなこと。
- 312 :なまえ_____かえす日:04/03/01 20:09 ID:gtRr+PXx
- 「シュトルーデルを焼きながら」のシュトルーデル。
口伝えのお話付きでおいしさ倍増・・・
- 313 :なまえ_____かえす日:04/03/03 08:48 ID:BzoKmo37
- 昨日、カミサンとホットケーキの話をしていて、
僕は「グリとグラ」に出てきたホットケーキ、カミサンは「ちびくろサンボ」に出てきた
ホットケーキを、子供の頃「美味しそう!食べたい!」と思った、という結論に至っ
たよ。
- 314 :なまえ_____かえす日:04/03/03 18:51 ID:xy017egj
- エルマーとりゅう、のももいろ棒つきキャンデーは「花のくちづけ」と同じ味だとずっと思ってたり。
ダチョウシダとスカンクキャベツは味が気になってしょうがない。
あとは題名忘れたけど、ホウキの替わりに自転車で空を飛ぶ魔女が作ったホットケーキ
鍵ばあさんが作ってくれる食事
12ひきシリーズにでてくるむかごの料理
熊の子ウーフ(たぶん)にでてくる「スープをたっぷり吸ったはんぺん」
…はんぺんダイスキ。
- 315 :なまえ_____かえす日:04/03/04 19:18 ID:g2aEiknZ
- >>314
鍵ばあさんが作ってくれるのは、ポークソテーだったよね。あれは確かに美味しそう
だったなあ。
- 316 :なまえ_____かえす日:04/03/05 00:08 ID:L826PxOs
- 「ぼくはめいたんてい」シリーズで、パンケーキというものをはじめて知った
- 317 :なまえ_____かえす日:04/03/05 01:09 ID:mlK60y25
- 水の子(だっけ?)ホッツェンプロッツの人の。
かえるの卵と水草の透明で緑色がかったどろっと冷たいスープ…
子供心に少し美味しそうと思った
- 318 :なまえ_____かえす日:04/03/05 05:06 ID:H+uPHjmg
- 「小さい(小さな)水の精」ですな!
- 319 :なまえ_____かえす日:04/03/06 23:25 ID:NrNB0h4h
- ちいさいモモちゃん関連ではくまさんのおかゆが人気みたいだけど
私はモモちゃんがコウちゃんと一緒に乗ってたくもが食べたいかな。
あとガム。
注射だかなんだかのご褒美に安い方買ってもらうんだけど
モモちゃんは高い方が欲しかったっていうやつ。
- 320 :なまえ_____かえす日:04/03/08 05:16 ID:MXvdefcq
- 「さんびきのくま」に出てくるとても熱いスープ。
じゃがいものポタージュをもう少しトロっとしたみたいなのを
想像していた。
それにしても、道に迷って人(熊)の家に入った挙句に
坊や熊のスープを飲んで昼寝してしまい、帰ってきた熊を見て
びっくりして逃げ出した女の子にちょっと腹を立てていた。
- 321 :なまえ_____かえす日:04/03/12 15:50 ID:HNsTVPSA
- 銀河鉄道の鳥ープチダノン苺味を想起
ドリトル先生のブタのガブガブの想像している食べ物たち
クマのプーさんのはちみつ。
(イーヨーの食べてるあざみさえもおいしそう・・・)
- 322 :なまえ_____かえす日:04/03/12 17:04 ID:yhiU1fiL
- ガブガブが食べたがるものっていうと
「芽キャベツ」もすごい美味しそうだ。
- 323 :なまえ_____かえす日:04/03/12 17:55 ID:sGuijjDn
- ハイジのおばあさんが食べてた黒い方のパンは。
健康そうじゃないですか。
- 324 :なまえ_____かえす日:04/03/12 21:44 ID:OmqpeRry
- 赤毛のアンはティータイムのお菓子やバターパンがやたら美味しそう。
- 325 :なまえ_____かえす日:04/03/13 07:43 ID:C9UIJIo9
- ぶどう酒とか。
ミートパイの存在もアンではじめて知った。
- 326 :なまえ_____かえす日:04/03/13 13:59 ID:cuF3mq3O
- かぎばーさんがつくる特大ハンバーグ
- 327 :なまえ_____かえす日:04/03/14 13:31 ID:wtt+hwqf
- 「ワンワンものがたり」のお月さん。
アイスクリームみたいに冷たくて、うんと薄荷が効いてるお月さん。
- 328 :なまえ_____かえす日:04/03/14 21:06 ID:/F9GdRJ1
- 既出だけど、
「秘密の花園」で出てきた、花園の中でコソーリ食べた
バケツいっぱいのミルクやまだ温かいぶどうパンだなー。
焼きたてのパン という言葉には、魔法がこもっているとマジ思う。
- 329 :なまえ_____かえす日:04/03/15 00:52 ID:KQKI4BZm
- 小学校の図書室にあった「古代の謎を探る」見たいなシリーズの中の「マンモスの謎を追う」とかいう本で、
主人公の男の子が古生物学者のおじさんだか父親だかとソ連で開かれるマンモスの国際学術会議に付いていって、むこうの古生物学者の息子だか孫ただかと友だちになってモスクワのカフェテラスみたいなところで一緒にアイスクリームを食べるシーンがあった。
そのアイスクリームの描写が美味しそうで、そのシーン目当てに繰り返しその本を読んだ覚えがある。
後年、モスクワに行って実物食べたけど、ほんと、向こうのアイスクリームっておいしかった。
- 330 :なまえ_____かえす日:04/03/15 22:27 ID:IlAOGcfm
- このスレ見ると、おいしそうと思うのはある程度むかしの本が多いですね
昔のは食べ物の名前が変にこじゃれた名前でなく、ほんとに素朴な感じだからかな
やっぱり「ワイン」よりも「ぶどう酒」のが美味しそうだもん
- 331 :なまえ_____かえす日:04/03/16 02:08 ID:fKew8zHU
- 「オズの魔法使いとオズマ姫」に出てきた木になるお弁当
豪華なメニューで、お弁当を作る時は負けないくらい豪華にしようと
今でも気合を入れて作っているほどだ。
- 332 :なまえ_____かえす日:04/03/23 03:35 ID:8ysvkzG8
- モモがマイスター・ホラのところでご馳走になった奴。
チョコレートはもともと飲み物だと知っていたが
おいしそうだった
- 333 :なまえ_____かえす日:04/03/27 22:27 ID:mLv2VY9e
- ハリポタ(確か)のトライフル。
借りた図書館でそのあとケーキの本を借りてきて自分の誕生日に作った、
けどなんだか失敗してただの不味いフルーツケーキに・・・(w
- 334 :なまえ_____かえす日:04/03/27 23:50 ID:7YFZL5i7
- 小学生の頃読んだ「ハチャメチャ探偵シリーズ」
ワガママな女の子が主人公の子供向けミステリなんだけど、食べ物の描写がやけに多「若草(会津若松がモデルだと思う)三大うまいもの」とかいって、
・身欠きにしんのてんぷらかったなー。
・味噌田楽
・お饅頭のてんぷら、が毎回登場するのがお約束。
これ以外にも何かと食事のシーンが多くて、その都度薀蓄が語られる。
全然子供向きの食べ物じゃないのに、妙に魅力的だったw
去年会津にいっててんぷら饅頭は食べたけど、割と美味しかった。
- 335 :間違えました:04/03/27 23:51 ID:7YFZL5i7
- 小学生の頃読んだ「ハチャメチャ探偵シリーズ」
ワガママな女の子が主人公の子供向けミステリなんだけど、食べ物の描写がやけに多「若草(会津若松がモデルだと思う)三大うまいもの」とかいって、
・身欠きにしんのてんぷら
・味噌田楽
・お饅頭のてんぷら、が毎回登場するのがお約束。
これ以外にも何かと食事のシーンが多くて、その都度薀蓄が語られる。
全然子供向きの食べ物じゃないのに、妙に魅力的だったw
去年会津にいっててんぷら饅頭は食べたけど、割と美味しかった。
- 336 :なまえ_____かえす日:04/03/28 23:49 ID:ciNzCW7R
- 子供の頃読んだ「日本の昔話」に入ってた「だんごどっこいしょ」
初めて食べた「だんご」という名を忘れないよう帰り道ずっと繰り返してたんだけど、川をまたぐ拍子に「どっこいしょ」といって
そのまま、「どっこいしょ」とくりかえして家に帰って「どっこいしょ」を作ってくれといって通じない話。
なぜだかその中の団子がすごく美味しそうに思えた。
- 337 :なまえ_____かえす日:04/03/29 20:40 ID:2JCozyDl
- http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3764/1080545482/
3 名前: か〜ちゃん (2XEgrmcs) 投稿日: 2004/03/29(月) 17:51
ひとつだけ言い切ります。
創価学会にいて、日蓮大聖人の仏法を正しく実践し、活動に励むならば
不幸になるはずが無いのです。
体曲がれば影斜めなり。
創価学会員の父親が働かずに家庭内で暴力ふるうのは子供が創価学会の活動を
しっかりしないからだってよw
- 338 :なまえ_____かえす日:04/03/30 01:01 ID:bpXBfgL8
- すみませんがどなたか教えてください……
15,6年前の本で、猫がレストラン(?)か何かをやっていて
ブイヤベースをつくるシーンがある本を探しています。
その本で初めてブイヤベースなる料理を知って、
すっごくおいしそうだったので強烈に覚えているんですが、
著者も出版社も忘れてしまって見つけられないのです。
たしか緑か黄緑っぽい表紙に白いエプロンとコック帽(?記憶曖昧です)
の黒猫(?)が3匹いたような……
著者は日本人の女性だったと思います。
心当たりのある方よろしくお願いします。
- 339 :なまえ_____かえす日:04/03/30 23:45 ID:9kM5L69m
- ネコが手をかすレストラン / 茂市久美子‖作 ; 武富まさえ‖絵 * ネコ ガ テ オ カス レストラン
あらすじ・解題: 港町の「レストラン三つ星」という小さな店一向にお客がこない。
コックの光男さん、毎晩残った料理をノラ猫にやっている。
ある晩見掛けぬ猫が「スープの味がいまひとつだなあ」という。
大石真の「黒ねこレストラン」という本もあるみたい。
- 340 :なまえ_____かえす日:04/03/30 23:57 ID:7pR4KsQp
- スレタイ見た途端に「ホッツェンプロッツの料理!」と思ったが、
あまりの既出っぷりにビックリ。読んだのは30年近く前だが、
今でも思い出すとよだれが出ます。
- 341 :なまえ_____かえす日:04/04/02 01:41 ID:drHux+nq
- ホッツェンプロッツの映画地上波でやらんかね
- 342 :なまえ_____かえす日:04/04/05 21:44 ID:JHWhXbki
- >>333
…ご愁傷さまでした。
- 343 :なまえ_____かえす日:04/04/07 13:17 ID:khzZNIbF
- 「やまんば山のモッコたち」で山姥母の作る料理が
どれも素朴なんだけど力溢れる感じでおいしそう!
訪ねてきたモッコに振舞う果実酒とか
きのこたっぷりの山姥汁とか山姥餅とか
娘の誕生日に山の動物やモッコを招待して大盤振る舞いする所なんか堪らん!!
あ〜、山姥の娘になりたいもんだ。
- 344 :なまえ_____かえす日:04/04/08 21:00 ID:GzUUC0qI
- つい先日復刊されたばかりの”ライラック通りの帽子屋”に出てくる。
虹のかけら。味はライラックの花の香りのシャーベットのようなもので甘くて
さっくりした昔の思い出を食べているような味、はええなぁと思った。
- 345 :なまえ_____かえす日:04/04/09 23:38 ID:qhPyk4n0
- こまったさんの、フランスパンだか何かで作った長ーいサンドイッチ。
後、クレヨン王国のあらあの店のスパゲッティ−。
描写が物凄く食欲そそるんだよなあ。
大どろぼうとおひめさまのおにぎり、は自分でも作ってみた。
三種類くらいしか用意できなかったけど、思いの他大きいのが出来上がって驚いた。
桜が咲いたらお握りとサンドイッチとスパゲッティ−持ってお花見に行こうかな。
- 346 :なまえ_____かえす日:04/04/10 00:19 ID:4Y7UGTiv
- 王様レストラン? の、糸くずみたいなスパゲティー
にんげん は
たべたいものだけ たべると
おなかが すく
- 347 :なまえ_____かえす日:04/04/10 02:01 ID:IZBgjuZ6
- 地獄堂霊界通信に出てくる地獄堂のいも飴と「あげてんか」(←店名)のコロッケは食べてみたいです♪
- 348 :とてた ◆0Ot7ihccMU :04/04/10 12:14 ID:izmo9Y9q
- >>347
子供にしか売ってくれないアイスクリンも。
- 349 :なまえ_____かえす日:04/04/11 19:38 ID:oIXEa7MF
- >>300
あまりに遅レスだが、自分も「凍ったオレンジケーキ」に憧れた一人です。
子供なりに色々考えた末、「アイスクリームケーキのことか!」と結論付けた幼いころ。
それとチョコレートの組み合わせは想像するだに垂涎ものだった…
そうか、アイシングのことだったかあれは _| ̄|○
- 350 :なまえ_____かえす日:04/04/11 21:47 ID:+0SlqW/s
- 「コロッケ天使」
のハムカツとシュウマイ。
挿絵と描写が上手く相まって、子供心にすんごくウマーそうに見えたんだよなあ。
朝食にハムカツ、と
電車に乗ってシュウマイ、にずっと憧れてる。
大人になった今でも実現出来ていないんだよなあ。
- 351 :なまえ_____かえす日:04/04/12 00:50 ID:cX4znKZB
- 安房直子さんの作品に出てくる食べ物、みな気になります。
そのなかでも、ふろふき大根(くまが大根と味噌もちよって作る)が呪いのように
冬になると食べたくなります。
あとクレヨン王国の6月おもちゃの国でのカレーが食べたい。
- 352 :なまえ_____かえす日:04/04/12 09:33 ID:xQxOFZES
- ふろふき大根と言うと昔読んだ話を思い出す。
タイトルも忘れたし、たぶん13匹の猫の作者と同じ様な気がするんだがどうだったか。
おっさんが畑を耕して大根を作ってぶどう酒を造って
ふろふき大根にぶどう酒で一杯って話だった。
まあ、その間にお殿様と色々あった様な気もするけど。
それで母にふろふき大根をリクエストしたんだけれど
子供の口には合わなかったよ…。(´・ω・`)ショボーン
それで長い事封印していたんだがこの間食べたら(゚д゚)ウマー
大人になるって悪い事ばかりじゃないんだと思った。(*^ー゚)b
- 353 :なまえ_____かえす日:04/04/12 15:02 ID:ieZItyc9
- >>352
馬場のぼるの「きつね森の山男」ちゃいますか
はふはふ。
- 354 :なまえ_____かえす日:04/04/12 22:03 ID:xxPG9QBH
- クレヨン王国の食べ物はおいしそうですね。個人的に<いちご村>の王さまが食べていたいちごがおいしそうだった。
- 355 :なまえ_____かえす日:04/04/12 23:48 ID:ABL+KMmd
- >354
あれね!すごく色々想像した。
ジューシー加減がたまらなそう。
- 356 :なまえ_____かえす日:04/04/13 23:16 ID:Tv2YkHvr
- 昨日、長年の夢だった
「ぶどう酒+パン+チーズ」という晩御飯を食べた
- 357 :なまえ_____かえす日:04/04/13 23:33 ID:lP35dZKq
- 市ヶ谷の文教堂感悪い店員かなりいる。
立ち読みしている真下を潜り抜けるように右から左へ反対側の本を整理したり。
後ろから回ってやれよ、このやろう。
しかも一言も断りなしで。
- 358 :なまえ_____かえす日:04/04/15 06:11 ID:BjyoQWUx
- ふかふかウサギシリーズの夢の卵。
だれか開発して!
- 359 :なまえ_____かえす日:04/04/16 04:04 ID:k4ytjhkO
- 宮沢賢治の話に出てくる食い物いろいろ。
どれも美味しそうだったけど、「よくきく薬とえらい薬」で主人公が摘んでいた「ばらの実」は
響きもロマンティックな上になんとなく美味そうな感じで憧れでした。
本物のばらの実は、かじると苦くてまずかったよ…
それともソメイヨシノのさくらんぼがマズいように、食べられる品種のばらの実があるのだろうか
と、まだちょっとあきらめきれない自分もいたりするw
- 360 :なまえ_____かえす日:04/04/16 05:08 ID:nCP2vjqp
- ローズピップのことか?
お茶のコーナーで、よく見かけるが。
酸っぱい(ビタミンCたっぷり)ですが。
- 361 :なまえ_____かえす日:04/04/16 14:58 ID:wX1jp+2x
- >360
ローズヒップだけならすっぱくないんだよ。
だいたいハイビスカスと一緒だからすっぱい。
美肌になる。
- 362 :なまえ_____かえす日:04/04/16 16:36 ID:nkzmDSZV
- 「ポケットの中の赤ちゃん」の、紙にクレヨンで描いた魚。
「このさかな、ほねがないね」っていうムーちゃんのセリフに
なんとなくふわふわのすり身状のものを想像してたよ。
- 363 :なまえ_____かえす日:04/04/19 16:43 ID:40eqcYSv
- 既出だけど、「ライオンと魔女」のプリン。
私もお土産でターキッシュデライトもらって、食べたけど、プリンのイメージが
大きくて、ちょっとガッカリした。ナルニアは美味しそうなもの沢山
出てくるね。
「とぶ船」に出てくる、バザールのお菓子。アマンドとか、マーシペンて
お菓子もすごく気になった。
「きつね物語」のハムやソーセージ。木のうろに置いてもらうんだよね。
子供の頃、ハム食べながら読んだら、ハムが美味しく感じた。
- 364 :なまえ_____かえす日:04/04/19 18:07 ID:gUl5TNih
- >>363
>「きつね物語」のハムやソーセージ
剥げ同。挿絵がたまらんかった。
- 365 :なまえ_____かえす日:04/04/19 20:26 ID:EZT8alV5
- >>363
>>364
禿げ同!「魔法のテーブル」かなんかに入ってたレバーソーセージって何だかわからんけどウマーそうだと思った
今も売ってるんでしょうか?きつね物語・・・
- 366 :なまえ_____かえす日:04/04/19 20:57 ID:40eqcYSv
- 「きつね物語」、私は、古本屋で見つけました。
あと、レバーで思い出したけど、
「りんごの木の上のおばあさん」で、おばあさんがオープンカーから
レバーのスープを出して食べるの。音たててすすりながら。
あの本では他に「トプフェン」って、牛乳をチーズ状に固めたのも
出てきたな。さとう漬けくだもののついたシュルマンとかいうのもあった。
- 367 :なまえ_____かえす日:04/04/19 22:36 ID:gPzG2RvP
- 宮沢賢治といえば、「銀河鉄道の夜」で、ジョバンニが自分の家でお母さんに「姉さんがトマトで何か作っていたからお食べ」といわれて、パンと一緒に食べる場面があったけど、
昔から姉さんが作っていったのは何かが謎だ。
本によってイラストではスープになったり、サラダになったりしてたみたいだけど、実際はなんだったんだろう?
- 368 :なまえ_____かえす日:04/04/19 22:50 ID:R2/yQKtF
- >>367
サラダ、と漏れは思っているが…。
- 369 :なまえ_____かえす日:04/04/19 23:54 ID:n6XcjVUk
- パンとの組み合わせだからスープかシチューのようなものと思っていた。
飛ぶ教室でマチアスがパン屋に買いに走ったお菓子のくずがうまそう。
見た目や味よりとにかく腹を満たすためのくずなんだろーなってのが逆にそそる。
- 370 :なまえ_____かえす日:04/04/20 00:20 ID:CzRph0AJ
- ちいさいモモちゃんに出てくる
「アンズ色のアイシューモの味がする」雲!
ずっと雲に上って食べてみたいと思ってた。
あとくまさんのおかゆ。
それと、「キツネの鏡をのぞいてごらん」に出てくる焼きリンゴ。
- 371 :なまえ_____かえす日:04/04/20 00:53 ID:T86M1QPR
- 「ながくつしたのピッピ」に出てくる、ゼリー菓子。
アラザンも出てきたような気がしたけど、あったかしら。
描写引用可能な方がいましたらぜひ御願しまつ。
- 372 :なまえ_____かえす日:04/04/20 01:16 ID:otSdgHb0
- トム・ソーヤ達が家出先の小島で食べていたウミガメの卵料理。
あの頃はアメリカに渡ってミシシッピ河にキャンプに行くのが夢だった。
で、リア工時代、実際行ってみたら余りにも汚染されていたので・゚・(ノД`)・゚・。
- 373 :なまえ_____かえす日:04/04/20 19:01 ID:pP+047Bo
- >372
それは切ない・・・。
- 374 :なまえ_____かえす日:04/04/20 21:49 ID:h18PTN+T
- >>372
テーマと反対になっちゃうけど、ハックルベリイ・フィンがミシシッピー河で釣ったナマズを料理して食べるシーンは、イラストが下手くそだったせいか、すごくまずそうだった。
- 375 :なまえ_____かえす日:04/04/21 00:24 ID:KdyMRJoh
- 「ろばの皮」という童話に出てくるお姫様が作ったお菓子。
イラストがとっても綺麗なお菓子に描かれていて美味しそうだった。
- 376 :338:04/04/22 00:31 ID:x05DVWIB
- >339
ありがとうございます!
さっそく図書館で探してみます。
- 377 :なまえ_____かえす日:04/04/22 01:21 ID:Wzj9OY0z
- なんだっけ・・・ガブリちゃん?とかいうアヒルの話で、豆を煮るエピソードがあった。
煮え具合をみながらついつい全部食べちゃう話。
その豆がうまそうでうまそうで。
内容は覚えてないんだけど、なんでか頭の中にはグリンピースの塩茹でが。
- 378 :なまえ_____かえす日:04/04/23 13:26 ID:ZV2MnVCI
- 橋の下の子どもたち だったかな?
手に入れられないお店のショーウインドウの中のケーキに、あの緑のと
ころは薬くさそうだとか、いろいろケチつけるところ。
でも、うまそうなんだよな
- 379 :なまえ_____かえす日:04/04/23 22:46 ID:GY4aVedX
- モモちゃんのおかゆ人気高いですね。
絵本「おさじさん」のおかゆもきっとくまさんレシピですよね。
とろんとにえたたまごいりのおかゆ
ああおいしい おくちがおいしい ほっぺがおいしい
「ロッタちゃんのひっこし」でバスケットにパンケーキや
ジュースをいれてもらって、2階の窓からひっぱりあげて
自分のお部屋で食べるっていうのにすごくあこがれました。
おしゃれな感じと、自分の部屋っていうのと、
あと、うち平屋だったし・・・
それから、「ウルスリのすず」のクリームがたっぷりかかった
山盛りの栗も、おいしそうだった。
- 380 :なまえ_____かえす日:04/04/28 14:10 ID:R0H9RV6G
- 「銀のいす」には
「にんげん」のレシピがありますね
- 381 :なまえ_____かえす日:04/05/03 10:24 ID:Lhczapx9
- >>367-369
大人になって冷製トマトスープ”ガスパチョ”の存在を知って、
これだ!と思いました。
- 382 :なまえ_____かえす日:04/05/19 20:41 ID:JA8XQb8n
- >381
アニメ(りんたろう版)の「銀河鉄道の夜」ではそんな感じの絵で表現されてましたね
お鍋にトマトスープらしきものが入ってるんだけど、あっためなおさず
すすってたから、あれは冷製なんだろな。(アニメの解釈では)
- 383 :なまえ_____かえす日:04/05/24 10:12 ID:ukDxrBKO
- 「童話物語」読んだとき、すごくオムレツ食べたくなった。
- 384 :なまえ_____かえす日 :04/05/26 11:33 ID:Kp/GVZeN
- ぐりとぐらが大きい卵で作ってたカステラ。
おいしそうな匂いが頭に浮かんだ。
- 385 :なまえ_____かえす日:04/06/03 23:28 ID:MThvDR26
- >>367
私もあの場面とても気に入ってるんだけど
自分はシチューだと思ってる。
具はじゃがいもとにんじんが
ひとかけふたかけプカッと浮いてるくらいの
質素なトマト味のシチュー。
でも一生懸命学校へ行って、働いて帰ってきて、
大切な母親のそばで食べるシチューは
きっとしみじみお腹にしみわたることだろうな・・・ とか想像したよ。
- 386 :なまえ_____かえす日:04/06/09 19:08 ID:EppoS/ke
- しろくまちゃんのほっとけーき
挿絵の漫画チックなホットケーキが子供心に美味しそうにみえた
次点でシンバくんのライオンカレー
- 387 :なまえ_____かえす日:04/06/15 22:56 ID:jt0ltr1+
- 流れ星を食べるお話があった気がします。(あおいほしをみなかった???)
当時大きめの星形のキャンデーがあって、現実の飴の味と童話の流れ星とごっちゃになってるんですよね。
- 388 :なまえ_____かえす日:04/06/24 22:14 ID:gUWsKmQK
- 自分もぐりぐらのかすてらかな…(*´∀`)
- 389 :なまえ_____かえす日:04/06/30 02:37 ID:y+WHaxGb
- ( ´゚д゚`)エー
- 390 :なまえ_____かえす日:04/07/01 09:15 ID:WS35a2yi
- イソップ物語で、木のうろに羊飼いが置いておいた弁当をキツネが腹いっぱい
食ってうろから出られなくなる話があるけど、私が子供のころ読んだ本の
さし絵には大きなパンや骨付き肉、山盛りの果物にぶどう酒のつぼが描いて
あってもうおなかぐーぐー言わせながら読みました。イソップ物語で「ぶどう酒」
とはたまらなくウマイものだと脳に刷り込まれた子供は多いんじゃないかな。
- 391 :なまえ_____かえす日:04/07/01 18:44 ID:ahIhZNaU
- 思った! 想像してた葡萄酒は今飲んでるワインとはぜんぜん別物だった。
- 392 :なまえ_____かえす日:04/07/01 23:25 ID:22eRFWej
- >>391
強いて言えば赤玉が近いのでは?
- 393 :なまえ_____かえす日:04/07/02 00:58 ID:FclvJdaP
- 世界のとんち話というの本に出てきた
煮た豆とかパンがやたら美味しそうだった。
挿絵の食べ物のところだけ色を塗っていた
いやしい子供だった。
- 394 :なまえ_____かえす日:04/07/03 23:03 ID:FHSRzpfd
- 上にも出てるけど
「大泥棒ホッツェンプロッツ」に出てくるソーセージを使った料理。
「アルプスの少女ハイジ」の白パン
「ロビンソンクルーソー」に出てくる、湧き水にレモンを絞って飲むジュース
「不思議なカギばあさん」の作ってくれる料理
でも、ホッツェンプロッツって、マイナーで誰も読んだ事ないかと思ってたら・・・
メジャーで嬉しいです。
- 395 :なまえ_____かえす日:04/07/04 16:42 ID:PEQuEoJ1
- >>385
私はミネストローネのようなスープだと思う
仕事で疲れたあとのスープはさぞおいしかっただろうなぁ
- 396 :なまえ_____かえす日:04/07/05 23:44 ID:TB9qxglp
- 「とび丸竜の案内人」に出てきた、マルメロという果物おいしそうだった。
その本で初めて聞いた名前だったから、どんな果物だろうと随分想像を働かせたよ。
未だに食べたことが無いので憧れの味だ。
- 397 :なまえ_____かえす日:04/07/06 23:14 ID:xqWpMtbu
- 「グリとグラ」に出てきた、大きな卵で作ったパンケーキ…だったかな。
鍋でふっくら焼いてて、森の動物達と分けて食べてた。
色合いとかうまそうだったよ。
最後に卵の殻で作った車に乗って帰っていったんだっけ。
- 398 :なまえ_____かえす日:04/07/07 08:37 ID:OikmACsC
- くまの子ウーフの朝ごはん。
ただの蜂蜜トーストと目玉焼きなんだけど。
- 399 :なまえ_____かえす日:04/07/07 17:59 ID:fD0333nq
- ウーフといえば、雌鶏に話しかけたあとに食べるゆでたまご。
- 400 :なまえ_____かえす日:04/07/07 20:05 ID:GIYXxp2M
- やっぱりハチミチだな。
- 401 :なまえ_____かえす日:04/07/12 11:33 ID:Cbur/CQv
- >396
マルメロって一般的にはカリンの仲間の事。
私はカリンが特産のところに住んでるけど
実は観光用に植えてるのは丈夫なマルメロが多かったりする。
でも生で食べるものじゃないし見た目も無骨で美しくないのよね。
その本読んでないから別ものかもしれませぬ。
- 402 :なまえ_____かえす日:04/07/13 15:13 ID:fmgF0J4k
- ドリトル先生が暖炉で焼くソーセージ。
あれは今でもおいしそうだと思える。
あれ、そういえばドリトル先生ってスレないんだね。
- 403 :なまえ_____かえす日:04/07/13 21:13 ID:EjB6rDCb
- あるよー
ド リ ト ル 先 生
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052406510/
タイトルに空白が入ってるから、検索にひっかからないのな。
- 404 :なまえ_____かえす日:04/07/14 01:42 ID:RPEpm+zu
- 若草物語に出てくるプラムの砂糖漬け。
カリっとしてて甘酸っぱいのかな?と想像してたけど、
本によって塩漬けだったり、酢漬けだったりして
甘いのか酸っぱいのかしょっぱいのか味すら想像できなくなった・・・。
でも美味しそう。食べてみたい。
- 405 :なまえ_____かえす日:04/07/14 12:34 ID:1IeaDLNN
- 私が読んだ本ではライムの塩漬けだった。
プラムとライムじゃ全然違うなぁ。
あまじょっぱい…?
- 406 :なまえ_____かえす日:04/07/15 02:45 ID:KxfYeoLl
- >402
カロリーヌの冒険にもおいしそうなソーセージが出てきた憶えがある。
ドライブに出かけて、車のボンネットの中に入れておいて
目的地についたらエンジンの熱で熱くなってるのを食べたような。
あと、カロリーヌはプレッツェルや氷に流して固めたメープルシロップや
色々な色を重ねて作った大きなゼリーとかあったなぁ。
- 407 :なまえ_____かえす日:04/07/22 00:31 ID:EczOFSBA
- 題名を忘れてしまったが・・・・
ストーリーは
霧の深い山のある一軒家に
道に迷ったいろんな動物たちが次々と集まってきて
一晩の宿を借りようとするんだが
最後に大きな影が家に入ってきて、動物たちはベッドのなかに隠れる
怪物かとおもったその大きな影は家の主人のくまだった
で、クマが作っておいたシチューをみんなで美味しく食べて
終わりだったかな・・・
あれなんていう題名の絵本か知ってる人教えてくれ〜
気になってしょうがない・・・
確か
『だれかいませんか?』とかそんな感じの題名だったと思う。
- 408 :なまえ_____かえす日:04/07/22 00:49 ID:LmV8ipHH
- 先程別スレでココを教えてもらって思い出して気になったんですけど
国語の教科書にあった話なんですが
小人がお寿司を食べるしか記憶にないんですけども
靴屋さんのお手伝いをしてる小人だった気がするんですけども
わさびからくて卵ばっかり食べてた気がするんですけども
とてもあいまいです。
となたか似たような話でピンと来る方いませんかね?
卵焼きのお寿司がおいしそうだったの。
- 409 :なまえ_____かえす日:04/07/22 11:09 ID:lSXSv24s
- プラムの塩漬け・・・・・・
干す前のウメボシ
いわゆるカリカリ漬けのことか!
好みによって砂糖も入れてあまじょっぱいけど、西洋にそういうのが
あるって話は聞いたことないなあ。
お料理板にでもいって聞いた方がいいのか?
- 410 :なまえ_____かえす日:04/07/22 13:59 ID:KXdlHaZX
- 海外サイトにレシピがあった。
エキサイト翻訳がなぜか出来なかったんでそのまんまでスマソ
ttp://www.deliaonline.com/recipes/r_0000001272.asp
- 411 :なまえ_____かえす日:04/07/22 14:01 ID:KXdlHaZX
- 私もライムだった。というかプラムって誤訳じゃない?
原語だと「pickled limes」だと上の方でレスしてた人いたよね。
- 412 :なまえ_____かえす日:04/07/22 17:52 ID:U1Qs4Vab
- >>408
チックとタックです。
「ほ、ほ、お口に火がついたぁ〜〜〜」
ってやつですね。
- 413 :なまえ_____かえす日:04/07/22 21:02 ID:qlWd4gwL
- で、いつもは「チックタック、チックタック」という時計の音が翌朝は「ヂッグダッグ、ヂッグダッグ」と聞こえました、というオチ。
喉をわさびでやられちゃったんだね
- 414 :なまえ_____かえす日:04/07/22 21:32 ID:H11X9ykO
- 安野氏の挿絵だったかと
- 415 :なまえ_____かえす日:04/07/25 16:26 ID:S2QK7fDl
- チックとタック、私も覚えています(教科書は光村図書でした)。お寿司がおいしそうだった。
やかまし村の、
「味付きパンとミルク」「ニシンのサラダ」
「クリスマスクッキー」「クリスマスのおかゆ」
「大村のお店でくれるキャンディ」
「上等のあぶりソーセージ」「ザリガニ」
など、永年謎だった(憧れの)食べ物。ハルストレム監督の映画でよくわかりました。
口卑しい人間は食べ物のシーンだけ鮮明に覚えてるのよね……
- 416 :なまえ_____かえす日:04/07/26 19:01 ID:JDK+8JSv
- 安房直子さんの物語に出てくるお料理は、
なぜどれもこれもあんなにただ事でなく美味しそうなのだ…。
うさぎ屋のロールキャベツが食べたい。
- 417 :なまえ_____かえす日:04/07/27 01:27 ID:ZmnZ08Pm
- >407
「とんとんとめてくださいな」
いい話ですよね。
色鉛筆で描いたようなイラストも可愛くて大好き。
このシリーズは他にも春、夏、冬の話があります。
- 418 :なまえ_____かえす日:04/07/27 08:08 ID:3iaAwaB9
- グリム童話で、ごちそうをだすテーブルクロスの話があるよね。子供のころ
あれに憧れてた。ぱっと広げると肉やパンや山盛りくだものが…ウチにも
欲しい、と切実に思った。
- 419 :なまえ_____かえす日:04/07/27 08:13 ID:3iaAwaB9
- 最近の子供は「おなかをすかせる」という感覚が分からない、って
新聞で読んだけど、ジャンクフードでつねに満腹してて「ひもじさ」を
知らないんじゃ、お話のなかのごちそうにイメージをふくらませることも
できないのかな。不幸だなあ。
- 420 :なまえ_____かえす日:04/07/27 21:35 ID:zn8Axaxx
- S・クーパーの「光の六つのしるし」
ウィルは大きな農家の七男坊で、ある日秘密を背負うんだけど
家の人に詮索されないように
「口の中もお皿も常にソーセージで一杯にしておいた」
っていうのがたまらん。
ここんちの母が、5時までにテーブルを出すことができれば
それは「お茶」、5時を過ぎれば「夕食」と呼ばれるんだが
「どちらにしても暖かくて量のたっぷりある食事に変わりなかった」
ってあるの。たまらんうまそう。
アルマンゾもそうだが、英米児童文学の中では
農家に生まれるというのはそれだけで
食事においては勝ち組なんだなあと子ども心に思った。
- 421 :なまえ_____かえす日:04/07/27 23:36 ID:wuMH0QYF
-
おらあ三太だ に出てくる
「でっけえカツレツ」!
ナイフとフォークじゃ埒があかなくてお箸で丸かじりのカツレツ!
- 422 :なまえ_____かえす日:04/07/28 13:30 ID:TP6HgM6K
- >>69
ああ、頼んださ。
たらこをやいてほぐしてきゅっきゅっきゅっとにぎったちいさなおにぎりと
いちごをとんとんとうすくきってはちみつをとろとろとろっとかけたのをパンにはさんだサンドイッチ作ってって(w
タラコのおにぎりとイチゴが挟まったサンドイッチは今でも惹かれる。
おにぎりはおいしいんだけどサンドイッチがいまいちおいしいものに出会ったことはないなあ
- 423 :なまえ_____かえす日:04/07/29 18:32 ID:3tMdKD4O
- つくれば?
美味しい食パンを選べば、かなり満足できるのがつくれるよ。
- 424 :なまえ_____かえす日:04/07/30 03:31 ID:rn2oZ7VK
- 「ゴーストドラム」の冒頭近く、魔法だけを食べて成長した娘のために
魔法使いのお婆さんが用意したテーブル一杯の料理がおいしそうだった。
保存しているうちにシワシワになった甘いオレンジとか
それはそれは美味しそうだったです。
其部分を読んで確認したかったのに手元に見つからない。
- 425 :なまえ_____かえす日:04/08/01 16:08 ID:Ml4r4TtM
- 児童書なのか微妙なとこだけど、黒井健氏の「Hotel」に出てくる
野生ブルーベリーたっぷりの甘酸っぱいタルト。
それからカクテル。
あの絵で魅せられてしまう。実においしそうだ…
- 426 :なまえ_____かえす日:04/08/03 01:19 ID:G+1L46st
- 食べ物とは違うかも知れないけど飲み物ならあるなぁ。
ヨースタイン・ゴルデル「カードミステリー」に出てくるプルプルソーダ。
「これだ」という味で表現できないものってすごく食してみたかった…。
- 427 :なまえ_____かえす日 :04/08/05 16:19 ID:P8npK3Uj
- 162さんのお話、昭和51年頃の「小学四年生」に連載されてた
「よいちのひめ」のことでしょうか?
四年一組の女の子、を先生が「よいちのひめ」と言うのですが
連載第一回のお話が、マグロを焼いてサンドイッチにするというものでした。
赤毛のアンに出てきた、チョコレートキャラメル。
「りんごの木の上のおばあさん」が車で音を立ててすするスープ。
「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家。
児童書じゃないかもだけど(小学校の図書室にはあったなぁ)シャーロック・ホームズ
とワトソン君の食卓には毎回興味津々でした。
- 428 :なまえ_____かえす日:04/08/09 00:28 ID:fjWUu76d
- ばばばあちゃんのよもぎ団子。
あと、タイトル忘れてしまいましたが、
怪傑ゾロリを書いている人が作者の「おばケーキ」。
「おばけのてんぷら」にででくる弁当やてんぷら。
あと、「バニラアイスにせんべいを混ぜる」話はなんでしたっけ…
泥棒が主人公だった気がする。
- 429 :なまえ_____かえす日:04/08/09 14:09 ID:wpgWX2fB
- こう暑い日が続くと
おばけちゃんのおばけジュースが飲みたくなる。
- 430 :なまえ_____かえす日:04/08/10 07:00 ID:sFmUikgu
- 「ちっちゃな淑女たち」(セギュール夫人著、三島由紀夫監修)
に出てくる、貴族のお嬢様方の食べ物。
パリのおじ様から届いたすばらしい桃とぶどう
それと一緒の食卓で果物の前に出されるライスプディング
パン+バターにお茶かチョコレート一杯(朝食)
ピクニックのご馳走(野うさぎのパイやらキジのパイやら)
後なんだったかな・・・絶版らしくて、手に入らないのが残念。
- 431 :なまえ_____かえす日:04/08/10 15:58 ID:qNEwTyLM
- 小1の教科書で冬眠から覚めたくまがたべた
くちなしの花。
あの甘い香り、通り過ぎるたびにくま達の
ぺちゃぺちゃと食べる様子を思い出すのですが、
人間が食べたらお腹壊すんだろうなぁ‥。
- 432 :なまえ_____かえす日:04/08/12 18:13 ID:kENUBRCr
- >430
いま図書館から借りてるのでピクニックのところ書くね。ヨダレヨダレ
>まず大きな野うさぎのパイからはじめて、むしやき肉のジェリーよせ、塩ゆでのじゃがいも、ハム、えび、すもものパイ、最後にチーズとくだものです。
(中略)
ド・ロスブルク夫人「消化をよくするように、もうすこしぶどう酒を飲む?」
マルグリート(たぶん6歳くらい)「ええ、ほしいわ、ママ。かんぱい!」
全編腰が砕けるような上品な文章がたまらない。翻訳は三島夫人。
復刊ドットコムに出ています。あんまり票は集まってないようですが。
- 433 :なまえ_____かえす日:04/08/13 13:52 ID:2tzhCw2l
- 『まぼろしのカステラ』っていう本のカステラ。
単にうまそうーってより、作る過程の描写がめっちゃ細かく描かれてる
のが、すげーよかった。読んでてどきどきした。
- 434 :なまえ_____かえす日:04/08/14 17:24 ID:SM46zvk/
- 430です
>>432ぐあーーーヨダレヨダレ
もっと書いてーヨダレヨダレ
ソフィーって子が懲罰部屋に閉じ込められて、そこで
女中が持ってくるスープとパンと水、という囚人食も
なんか妙においしそうだった記憶が。
- 435 :なまえ_____かえす日:04/08/15 10:57 ID:WoMkkPG1
- 「クローディアの秘密」に出てくる食べ物
ほんと現代のNYっ子のおやつやB級グルメっぽい食事が美味しそう
- 436 :なまえ_____かえす日:04/08/15 21:05 ID:cHKewSPu
- >435
ああ、懐かしいな。
ホットチョコレートサンデー(だっけ?)を我慢して
家出資金を貯めるんだよね。
- 437 :なまえ_____かえす日:04/08/16 07:33 ID:u3zcYuWR
- 「ぼくはおうさま」に出てくるチョコレートボール。
あと、おひめさまが作ってくれたたまごやき。
一口ごとに味が変わるミラクルな食べ物でした。
確か「はじめてのおるすばん」に出てきたプリンも相当な物で、
あれを読んだ後のオヤツに当分の間プリンを要求していた記憶があります。
- 438 :なまえ_____かえす日:04/08/22 15:51 ID:dI1M86hX
- わかったさんシリーズ。表紙からしてうまそう。
- 439 :なまえ_____かえす日:04/08/22 19:11 ID:LAGdTdGw
- ファーブル昆虫記「高学年向け」。にあつた。蝉のフライと谷川で冷やしたワイン。
小学生の日より今日までどちらも飲食できず。蝉の仔は捕まえられず。ワインは山に持つていけず。
- 440 :なまえ_____かえす日:04/08/23 01:58 ID:5vtQsmfv
- タイトル覚えてないんですが、
人間を怖がらせてご馳走をつまみ食いしていた
お化けの子供が主人公のお話。
ある人間の女の子が食べているトマトソースのスパゲティ
がほしくて悪戯するんだけどちっとも怖がらず、最後は
改心する、というのありませんでしたか?
トマトソーススパをくるくるフォークに巻きつけて食べる描写が
とてもおいしそうで、当時はナポリタンとミートソースしかしらなか
ったにもかかわらず、すごくそそられました。
たしか女の子から最後に「スパゲティの種」だといって、小麦の種と
トマトの種をもらうんです。
- 441 :なまえ_____かえす日:04/08/23 03:10 ID:hfx1o14p
- >>426
プルプルソーダ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カードミステリーなつかすぃ。。。
- 442 :なまえ_____かえす日:04/08/23 12:45 ID:pEkl5wYm
- 児童書というより絵本かな?
「フランシス」のシリーズに出てくる食べ物いろいろ。
特に「きゅうりの甘酢漬け」。サンドイッチと一緒に食べるの。
- 443 :なまえ_____かえす日:04/08/23 13:52 ID:/+q+kuut
- >440
門田栄子(魔女の宅急便書いてる人)が作者だったと思う。
あれはカステラの裏の紙が美味しいと言ってたのが忘れられない。
- 444 :なまえ_____かえす日:04/08/24 00:37 ID:6lgXbNvU
- 上条さなえ「女なんてだいきらい」のナミヘイの母親の店のタコ焼き。
- 445 :なまえ_____かえす日:04/08/24 16:07 ID:EaRrNXeq
- >>436
ホットチョコレートサンデー
なんて魅力的な響き。
- 446 :なまえ_____かえす日:04/08/25 17:36 ID:tHvkm8zc
- 「スパゲッティがたべたいよう」
てなタイトルじゃなかったっけ>440,443
- 447 :なまえ_____かえす日:04/08/26 11:30 ID:CLBqwRJQ
- 児童書じゃないのもあるけど
「おにたのかいもの」のバターピーナツ
「ぐりとぐら」のカステラ
「からすのパン屋さん」のパン全て
「ぼくは王さま」のたまごやき
モモちゃんシリーズの食べ物
「にんじん」のおじさんの作る煮豆のようなもの
あと食べ物では無いんだけど、小学校の図書館で読んだ
松谷みよ子さんの本に出てきたジャムという名前の猫の由来?の部分で
猫の背中にかぶりつきたくなりました。
- 448 :なまえ_____かえす日:04/08/26 20:01 ID:e3z5lRk6
- >>447
あ、なんか覚えてる。
猫がひなたぼっこした自分の背中をなめて、お日様の味がするとか言うんだよね。
- 449 :なまえ_____かえす日:04/08/27 06:54 ID:HgrBmZ9w
- プーの恋人”ジャム”は真っ白な猫だけど、
背中だけアンズジャム色なんだよね・・・
- 450 :なまえ_____かえす日:04/08/27 11:07 ID:Z6ZuDpWr
- >442
ピクルスみたいなもんかな・・・?
- 451 :なまえ_____かえす日:04/08/27 22:38 ID:b8fxWQsi
- >>450
ピクルスで合ってると思うよ。
- 452 :S:04/08/28 04:37 ID:2daFrX6R
- 「ぐりとぐら」のかすてらだいすきー!しろくまちゃんのホットケーキも
すてがたい!
- 453 :なまえ_____かえす日:04/08/28 09:57 ID:Gr0VZUYI
- 「つるばら村のパン屋さん」て本
その名の通り一話ごとにおいしそうなパンが出てくる。
クマが持ってきたタンポポのはちみつを入れて焼いたパンが食べたい。
- 454 :なまえ_____かえす日:04/08/28 13:16 ID:lEv7bviA
- >>453
私も好きー!!3冊持ってます〜。
ああいうパン屋さんが家の近くにあったらいいのにねぇ。
- 455 :(゚д゚)ウマー:04/08/29 02:10 ID:ucJHK7Tt
- 上橋菜穂子の「精霊の守人の、バルサが王宮や町で食べた料理。
荻原規子の「白鳥異伝」の七つか(字が出ない)の料理、
「薄紅天女」に出てくる鹿の肉、鈴が食べようとした硬い餅(w
児童書じゃないけど、時雨沢恵一の「キノの旅V」
機械人形の話のお婆さんの料理
- 456 :なまえ_____かえす日:04/08/29 16:58 ID:b6nyt/sE
- 種入り菓子。
こう訳してあるとおいしそう。
seed cakeじゃあまり思わないけど。
- 457 :なまえ_____かえす日:04/08/30 01:53 ID:lQUa/+GD
- >455
全部食べたいが特にタンダ(だっけ?)のきのこ汁食べたーい!
- 458 :なまえ_____かえす日:04/08/30 02:55 ID:7EI9nutH
- このスレは児童書板でもっとも重要なスレ
- 459 :なまえ_____かえす日:04/08/30 07:05 ID:cGX21bsB
- >456
わたしは逆だなぁ。
種入り菓子、って種入り果物みたいでなんか・・・
- 460 :455:04/08/31 22:12 ID:WwU4Jo6Y
- >457
自分、キノコって苦手なんですよ。
トーヤが買ってきた、鳥肉入りの弁当や干し肉食べたい
- 461 :なまえ_____かえす日:04/08/31 23:51 ID:OBORbESq
- 黒ばらさんの七つの魔法で出てきた牛肉の大和煮(缶詰)
絶対、本物を食べたらがっかりすると思うので、想像するだけに留めている。
ちなみに、『猫の舌で楽々舐めて食べれるくらいとろとろに煮込んだ牛肉』
だと思っている。
- 462 :なまえ_____かえす日:04/09/02 08:14 ID:ANT307iI
- >>416
ドウイ。ほんと食べてみたい。。。
『うさぎやのひみつ』の料理どれも食べたい
『花豆の煮えるまで』の花豆も、ふっくら炊けててなんておいしそうなんだ!って。
漏れ煮豆嫌いなのに( ´,_ゝ`)
あとグラタンが大好きなおばあさんのお話があるらしく(絶版・・・ 、
安房さんの描くグラタンなんて最強そそられます
- 463 :なまえ_____かえす日:04/09/02 08:34 ID:ANT307iI
- 11ぴきのねこシリーズに出てきた巨大コロッケおいしそう
- 464 :なまえ_____かえす日:04/09/04 10:05 ID:OhavBacb
- 霧の向こうの不思議な町の食べても太らない食べ物かな。
幾ら食べてごろごろしてもおでぶにならないって、すばらしすぎ。
既出だったらごめん。何か既出っぽいな。
- 465 :なまえ_____かえす日:04/09/04 21:01 ID:+/toVIiL
- 崖の国物語に出てくるティルダーのソーセージが
すごく美味しそう。このお話に出てくる食べ物って
どれも美味しそうで読んでておなかがへる。
- 466 :なまえ_____かえす日:04/09/06 00:22 ID:tP7Yjy19
- >>463
あほうどり(だっけ?)が凄くいっぱい食べてたね。
あー食べたい。
- 467 :なまえ_____かえす日:04/09/06 05:43 ID:fagg8yUs
- 「おおきなおおきなおいも」 に出てくる芋全般。
おいもパーティーに魅了された。
- 468 :なまえ_____かえす日:04/09/08 01:14 ID:R+3Pv86K
- こどもはあの絵とテキストのリズム感がたまらないんですよねー
何度も何度もよんだよ〜<おいも
ページをめくってもめくっても終わらないでっかいイモ=充足感の象徴
みんなで力を合わせてイモを掘り、美味しく食べる=幸福な人間関係の象徴
みたいな刷り込みも今思えばあったかな。
パーティー料理は天ぷらだっけ。うまそうだった〜
- 469 :なまえ_____かえす日:04/09/08 12:15 ID:trk6vMmw
- ぐりぐらのカステラ。あの挿絵がすごくうまそうだった。
- 470 :なまえ_____かえす日:04/09/08 14:02 ID:VA7zgi4i
- >468
パーティーのあとは、おなら飛行で
子供=スカトロ好きのツボも押さえています。
- 471 :なまえ_____かえす日:04/09/09 19:17 ID:wj+NYMou
- このスレみていると
小学校低学年の郷愁に誘われて
給食が食べたくなったのだが・・・・・
- 472 :なまえ_____かえす日:04/09/09 20:16 ID:auOu+LHR
- 外国の絵本や児童書に出てくる煮込み料理ってやけにおいしそうだ。
『バーバヤガー』のかぶのシチュー(だっけな)食べてみたい。
>>471
ワカル。。あげパンと牛乳とか。。
- 473 :なまえ_____かえす日:04/09/13 07:03:26 ID:k45mG0J+
- 児童書に出てくる架空の料理を含め、これらのレシピを集めた専門の
サイトがあってもおもしろいかもしれないね
- 474 :なまえ_____かえす日:04/09/15 04:46:23 ID:M0jg5g+c
- >>470
ワロタ。確かにああいうの好きな子は多いよね。特に男の子。
- 475 :なまえ_____かえす日:04/09/19 14:33:40 ID:2jl8PTcD
- 「ロビンソン・クルーソー」では、あんな状況下だからか、
主人公が手に入れる食べ物がどれも美味しそうだったなー。
山羊の肉、山羊の乳、それから作ったチーズやバター。
乾葡萄や、レモンの汁を入れた清涼飲料水。
無人島で栽培した麦から作ったパンや、米から作ったお菓子もお相伴したかった。
何といっても海亀の肉と卵。あれだけ美味い美味いと言ってりゃ食べたくなる。
- 476 :なまえ_____かえす日:04/09/19 20:27:40 ID:kSEATuKB
- 自分の昔読んだ「ロビンソン・クルーソー」は、
無人島の奥の方で果物やらが自生してるのを見つけた所の描写で
「めろんがころころなっていました(低学年用なのでひらがな)」というのが
異常に美味しそうに思えた。
- 477 :なまえ_____かえす日:04/09/19 21:39:11 ID:cPXOTOiz
- 小学校のとき大好きだった「ラモーナ」シリーズ。
「まぐろのサンドイッチ」・・当時はパンにマグロの刺身をはさんだものを
想像してたけど今考えるとツナサンドイッチだったんだね。
後、ラモーナが「りんごは一口目がおいしい」っていって箱のりんごを全部
一口ずつ食べてたのも印象的だった。
- 478 :なまえ_____かえす日:04/09/20 12:05:39 ID:qWVf3w4o
- 実際作ってみるとたいしたことないんだよなー
まぐろのサンドイッチとか字面がおいしそーに感じるだけで。
ムーミンにでてくる料理がすごくおいしそうだったからって
ムーミンママのお料理の本みてそのメニュー作ってみても
じつはたいしたことなかったりむしろマズー…日本人の口には合わなかったり。
そういう物語にでてくる料理を紹介する料理本で
実際つくってみると夢が壊されるときがあるので
想像の中でとどめとくが吉。
- 479 :なまえ_____かえす日:04/09/20 18:50:31 ID:l/QR1nfu
- >478
そうかもしれないね〜
あとさ「クレヨン王国の12ヶ月」の後半で各月の人形が王妃様に色々
ごちそうしてくれるところ。全部おいしそうで王妃様はなんで
嫌いなんだろうとめちゃくちゃ不思議だった。
- 480 :なまえ_____かえす日:04/09/21 04:04:11 ID:wLSqNJ1h
- 同じレシピを見て作っても、ただのサラダでさえ、プロとアマと
じゃ全然違うことがあるし、喰ったこともないものを作って、そう
そううまくいくとは思えないんだけど。
たとえば生魚の切り身を食べるだけの刺身を、食ったこともない
西洋人に料理させたら、ガクブルです。
- 481 :なまえ_____かえす日:04/09/21 04:59:30 ID:4kKPhj6C
- >478
本の世界の食べ物のレシピを集めた料理本ってムーミン以外にもいくつか出てますよね。
赤毛のアン、不思議の国のアリス、メアリー・ポピンズ、クマのプーさん、大草原の小さな家
自分が知ってるのはこれくらいですが。
「小さな家の料理の本」はとことん忠実にレシピを書いてて、現代じゃ用意できない材料が多かったけど
読んでるだけでも結構面白かった。
食べ物の出てくる&食べる場面だけ抜粋で載せてあるしw
「アリス」のは洒落が効いてて楽しい。
「『お食べなさい』ケーキ」のレシピの最後が、「頭が天井につっかえないようご用心」でシメてあったり。
実際に作ってみると夢が壊されるというのには激しく同意。
副読本として楽しむ分にとどめといた方がよさげ。
- 482 :なまえ_____かえす日:04/09/21 12:30:34 ID:pV5OmLra
- >>475
山羊肉、海亀、本当に美味しそうだったよね!
塩でちょっと味付けするだけなのに、超美味そう〜
干しブドウも、嫌いなんだけど読んでる時だけはめっちゃ美味しそうに感じたよ。
自分の中で食べ物が印象に残ってる児童書のベスト3には入るよ、ロビンソンクルーソー
漂流物なのに、美味そうなモン食いすぎですってw
- 483 :なまえ_____かえす日:04/09/21 21:23:05 ID:X4+A7EpI
- こないだハリポタに出てくるお菓子のレシピ本を見つけた。
挿し絵が禿しくort
ナメクジのゼリーの作り方はアイデア賞だと思った。
食べたくはないけど……。
- 484 :なまえ_____かえす日:04/09/22 16:40:04 ID:PzbfB1B5
- >>477
マガーク探偵団シリーズで読んでまったく同じ連想をしました>まぐろサンドイッチ
当時「ツナ」はもう知っていたと思うけど、ツナ=まぐろだと知らなかったんだ…。
グリム童話でよく出てくる「卵焼きのお菓子」ってのが何なのかわからないまま
すげぇうまそうと思っていた。ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家の屋根がこれで出来てたり、
金のがちょうの3兄弟がお弁当に持って行ったりしているやつ。
いまだに何なのかはわからないけど、ケーキみたいなものなのかな。
- 485 :なまえ_____かえす日:04/09/24 10:54:24 ID:cgaEOiNP
- イギリスの料理はまずいと思う。
したがっておいしそうに描写されているが
イギリスの児童書にでてくるお菓子は
どれもまずい・・・
- 486 :なまえ_____かえす日:04/09/25 14:59:52 ID:lJ19jZDi
- >>484
自分が読んだ本ではビスケットになってた >お菓子の家の屋根
「卵焼きのお菓子」ってすごくいい訳だなぁ
ドイツの話だし、実物はしっかりどっしり系の焼き菓子じゃないかな。
たぶんレープクーヘン(蜂蜜入りクッキー)とか…
堅焼きビスケットならお弁当に持っていけるし。
レンバスみたいな感じで。
>>485
そんなアナタにおすすめなサイト。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9965/food.htm
イギリス料理援護サイトです。
料理マズー、お茶菓子は素朴でウマー、が定説?だけど実際はどうなんでしょ。
- 487 :なまえ_____かえす日:04/09/27 18:21:03 ID:NnGtx0ZG
- イギリス話に便乗。
「くまのパディントン」のお十一時のおやつ。
菓子パンとココアがすっごく美味しそうで、
読むたび「お十一時」したくなる。
- 488 :なまえ_____かえす日:04/09/27 21:10:25 ID:S4YoGFDS
- そんな時間におやつ食べて、じきにディナーじゃないの?
- 489 :なまえ_____かえす日:04/09/28 11:10:35 ID:csd1Whwe
- ちょとズレるけど
「物語のおやつ」「イギリスのお話は、おいしい」って料理本は
児童文学の食べ物ばかりを扱っててすごく好き
- 490 :なまえ_____かえす日:04/09/28 12:37:16 ID:XVh+50nV
- >>489
「イギリスの話はおいしい」は私も凄い好き。
あんまり取り扱っている本屋さん見ないけど。
かわいい。
- 491 :なまえ_____かえす日:04/09/29 13:26:13 ID:QBOxURDD
- >488
「ランチ」の間違い?
- 492 :なまえ_____かえす日:04/09/29 22:47:36 ID:JfrcPzk2
- かぎばあさんがつくったポークソテーがなんともうまげでした。
- 493 :なまえ_____かえす日:04/09/29 23:40:51 ID:JfrcPzk2
- 『ライラック通りのぼうし屋』でおじいさんが
ふんわりしゃくっとした感じのものを食べてたような…
あれはシャーベットだったのか…
まーとにかくウマそーでした。あいまい
- 494 :なまえ_____かえす日:04/09/29 23:44:28 ID:I2fxt/5k
- 「長くつしたのピッピ」のレモネードにあこがれた。
レモネードのなる木懐かしいな。
レモネードっぽい印象があったミツ○サイダー木に乗せて真似してた。
- 495 :なまえ_____かえす日 :04/09/30 03:29:08 ID:7tBU+Gq1
- 既出だけどオーレ・ルゲイエのお話に出てくる花には憧れました。
ただ私の読んだのは「オーレ・ルコイエ」と書かれていて、三十年も
ルコイエだと思ってたよ……orz
文庫で読んで「ありゃ? ルゲイエだって?」とびっくり。誤植だった
のかなぁ?
オルコットの「リラの花さく家」に出てきた、イニシャルつきケーキ。
アルプスの少女ハイジの、おじいさんの手作りチーズ。
赤毛のアンがダイアナと分けた、チョコレートキャラメル。
ペリーヌ物語のヒロインが行き倒れになって、助けてくれたおじさんが
食べさせてくれるパンとジャムとチーズ。
- 496 :なまえ_____かえす日:04/09/30 09:00:31 ID:DlFwDJUf
- ハイジの手作りチーズ禿同〜
とくに炙って食べるのが・・・!ポプラ社の名作全集で読んだんだけど
「金色のチーズ」っていう描写が禿しくウマーな感じだった
ハイジに出てくる食べ物って、素朴なのに美味そう
チーズしかり白パンしかり山羊ミルクしかり・・・
- 497 :なまえ_____かえす日:04/09/30 09:47:42 ID:avPfx8mn
- >>493
うん、うん、おいしそうだったよねー。虹のかけらのシャーベットとか
そんな名前だったと思うけど。
そのときのほかのメニューもかなり美味しそうだった。
「ライラックどおりのぼうし屋」でジンギスカンなる食べ物を知ったよ。
- 498 :なまえ_____かえす日:04/09/30 11:18:24 ID:Mq6lSh7M
- 宮沢賢治「貝の火」の角パン。天ぷらみたいなのを想像してた。
- 499 :なまえ_____かえす日:04/10/04 23:41:18 ID:tZbHIXpv
- 青いニシンの秘密に出てくるニシン料理とか、ドラッグストアで食べるチョコレートサンデーとか。
実際には玉子焼きそんなに好きじゃないんだけど「ぼくは王さま」の玉子焼きも何度も読み返したもんでした。
スプーンおばさんのコケモモのジャム。
「太陽の戦士」に出てくるシチュー。
「大泥棒ホッツェンプロッツ」のソーセージ。
「大草原の小さな家」ならポークビーンズと豚のしっぽの焼いたやつ。
「カラスのパン屋さん」のパン。
「みにくいお姫様」のマフィン。
「若草物語」のライムの塩漬け。
結局一番読み返したのは食べ物の出てくる場面ばかりだったなあ〜・・・。
- 500 :なまえ_____かえす日:04/10/05 19:06:27 ID:oV509ypG
- 小学生の頃、クラスメイトが持っていた本なんですが、タイトルを失念
してしまいました。きいちごの王さまか、のいちごの王様かな?
(ちょうどサン●オの「いち●の王様」が流行っていた頃でしたけど無関係です)
子供達だけで暮らしている家があって、長女が妹たちにいちごを摘んできてと
言うのです。「お菓子にも使えるし」と。
森にいちごを摘みに行く、というのにもうっとりしましたが、妹たちが迷子に
なって空腹になったとき、あれが食べたいこれが食べたいと想像するものが
またおいしそうなのでした。
いちごを使ったお菓子ってどんなのだったのかな。
スプーンおばさんで、旦那さんがマカロニ入りスープを食べたいというシーンが
ありますね。母に頼んでシチューに入れてもらったっけ……。
今考えると、マカロニのスープってミネストローネのことでしょうか。
- 501 :なまえ_____かえす日:04/10/05 23:52:41 ID:vSsYDvIH
- マカロニスープにコケモモのジャムのついたパンケーキ!
- 502 :なまえ_____かえす日:04/10/06 12:54:12 ID:BdeDWSpy
- コケモモのジャム、あんまりおいしくなかった・・・・・
- 503 :なまえ_____かえす日:04/10/06 21:13:35 ID:4Xb9jjDw
- 信州みやげの「つるこけもものジャム」はすごく美味しかったよ>502
クランベリーのジャムだったみたい。
いろいろ種類があるだろうし、試してみれ
ブルーベリージャムをこけももジャムと訳してる本もあるね。
スグリの実とかキイチゴのタルトとかベリー系にはとにかく
心惹かれたなぁ
- 504 :なまえ_____かえす日:04/10/07 22:18:54 ID:lfwyc/Xt
- 「ペリーヌ物語」(私の読んだ題名は「家なき娘」だったが)
猟師小屋で自分で作る料理。
「バレイショを炒めて」てのが、
「バレイショてどんな食べ物だろう、ワクワク」と思っていたのだが、
男爵のジャガイモだったんだね。
チョウセンアザミ(今はなんて名前で言ってたか忘れた)は
最近実際に食べたらおいしかった。
- 505 :なまえ_____かえす日:04/10/08 00:41:08 ID:9q4tRKbt
- 訳語ひとつで随分違うね。
昨日立ち読みした不思議の国のアリスは
「誰が饅頭を盗んだか」
になってて (゚Д゚;)饅頭ッスカ・・・
と。
- 506 :なまえ_____かえす日:04/10/08 11:02:37 ID:Lq8Wx7Sj
- >ペリーヌ!(私は「家なき少女」で読みました。)サバイバル料理ですよね。
私の場合は鳥の玉子を取ってきて料理するところ。やってみたいと思った。
確かソレルっていうのがスイバなんですよね。(うさぎの餌にしてた草。)
実際にはそう美味しくなかったけど。
- 507 :なまえ_____かえす日:04/10/09 00:07:32 ID:kA2RIgR5
- ボボじいさんのつくった「じゃむ・じる」
- 508 :なまえ_____かえす日:04/10/09 22:57:20 ID:FbirWeBv
- >>504
>チョウセンアザミ
アーティチョークじゃないかな?
外国とか行くと割と普通に料理に入ってたりしてなかなかウマー
- 509 :なまえ_____かえす日:04/10/10 17:45:19 ID:pfVyVEEi
- >>505
> 「誰が饅頭を盗んだか」
それって裁判のシーンのタルト?
ハートの女王が饅頭をつくった〜ってなってるわけかぁ
韻を踏んでるわけじゃなし、何故に饅頭なのかと小一時間…
- 510 :なまえ_____かえす日:04/10/11 00:57:08 ID:ueVj5cBt
- 饅頭で思い出したが
小公女に「肉饅頭」って出てた気がする。川端康成訳ので。
「ミートパイ」って勝手に脳内変換しながら読んでいたんでつが・・・結局何だったんだろう
- 511 :なまえ_____かえす日:04/10/13 15:36:26 ID:Ga+p2+OC
- >小公女
私は学習雑誌の「時代」か「コース」(小学か中学か忘れた)で連載されているのを読んだけど
やっぱり「肉饅頭」でした。「肉饅頭」という響きがジューシーな感じでとてつもなくウマそうだった。
後年ミートパイと書かれた本を読んだけど、「肉饅頭」の方がウマい感じがするな。
- 512 :なまえ_____かえす日:04/10/13 16:38:07 ID:m/PrWHfc
- 肉まんの季節になりました
- 513 :なまえ_____かえす日:04/10/14 18:47:24 ID:2/TnidQp
- >510
セーラじゃなくてサアラと訳されてるんだよね、主人公の名前。
- 514 :510:04/10/14 23:31:54 ID:P0vkrbIi
- >>513
サアラと訳されてるのもあるんですね〜
私のは川端康成訳でも「セーラ」でした。
ポプラ社の「世界の名著」シリーズ内の本です。
15年くらい前(小学低学年くらい)に購入したんですけど、もう今は本屋さんで見かけないです・・
- 515 :なまえ_____かえす日:04/10/14 23:32:32 ID:tV4JKc/g
- a
- 516 :なまえ_____かえす日:04/10/15 00:11:12 ID:yHkaScsQ
- 「マガーク探偵団」で七面鳥を食べる風習の事を知ったっけ。
でも未だに食べた事が無い……
- 517 :なまえ_____かえす日:04/10/15 12:26:23 ID:1ZjEJ8uJ
- 隣のインド人が運んできた食卓を克明に再現したのが見たい
- 518 :なまえ_____かえす日:04/10/20 13:16:48 ID:RvnzeG6O
- >>517
ぐあ、思い出してしまったではないですか。
ルームメイトと嬉しそうにご馳走を食べる所がなんとも良かった。
マガーク探偵団もオレンジキャンディーやエスカルゴが
気になって仕方なかった。
肉饅頭といえば「めをさませトラゴロウ」に出てくるのが
とても美味しそうに見えて、あれ目当てに本を借りていた。
- 519 :なまえ_____かえす日:04/10/22 15:32:08 ID:TY04Obw1
- 遅レスだけど……
塾で受け持ってる生徒(小6男子)が、「大きな森の小さな家」
シリーズを読んで、面白いと言っていた。そこで、
「この本に出てくるお料理の方法を集めた本があるんだよ」
と水を向けると、読みたがったので貸してあげた。
数日後、返しに来た彼に、どうだった?と聞いてみると、
「せんせー、この本あかん。駄目」
男の子にはやっぱり無理だったか、悪いことしたなぁ、と
反省しかかった私に、次の一言が。
「読んでると、腹減って腹減ってどうしようもなくなる!」
お母さんにせがんで、実際にアイスクリームを
作ってもらったそうです(笑)
- 520 :なまえ_____かえす日:04/10/22 17:41:28 ID:VtyH6RrN
- 育ち盛りだものねえw
- 521 :なまえ_____かえす日:04/10/22 20:53:49 ID:izp7372K
- 私がそのオカンだったら
これでもかと出てくる料理を作って
息子のドリームを実現するわw
- 522 :なまえ_____かえす日:04/10/23 08:45:12 ID:xxkSTrAj
- おかんに絵本を読んでもらう(。定番のぐりぐらとか)
普通は、俺がおかんにせがむところを
俺がリクエストしないのに、おやつにカステラもどきが
でていた。
- 523 :なまえ_____かえす日:04/10/24 04:26:31 ID:nw0ISzdf
- 絵本に出てくる食べ物を事前に作っておいて読ませてから出したら喜ぶよね!
もしかしてすごくクールな反応で凹むかもしれないけど
一度やってみよう。
何の本がいいかな。しろくまちゃんは簡単だし焼きたてじゃなくなるし・・・。
- 524 :なまえ_____かえす日:04/10/24 16:44:20 ID:5cKOxFDH
- ホットケーキでも読んだすぐ後に出てくると嬉しい!
でも、一緒に作っても楽しい!
- 525 :なまえ_____かえす日:04/10/24 22:34:30 ID:FqfvVfeD
- ファーブル昆虫記のコッスス。カミキリムシの幼虫の焼いたの。
- 526 :なまえ_____かえす日:04/10/24 23:39:20 ID:wWh9243B
- >525
> ファーブル昆虫記のコッスス。カミキリムシの幼虫の焼いたの。
あれは書き方が反則なまでに美味しそうだった。
あれのおかげで虫を食べることに強い憧れが生まれ、
イナゴの佃煮を買ってきた親父殿を激しくがっかり
させたのも良い思い出だ…。(ちなみに妹はイナゴの
佃煮みて絶叫して逃げていった。親父殿大満足。)
- 527 :とてた ◆0Ot7ihccMU :04/10/24 23:44:12 ID:/A8LxYYx
- 「ファーブル昆虫記」ではセミはまずいとされていますが、
上手く料理(から揚げが良いとか)すれば美味しくなるそうです。
- 528 :なまえ_____かえす日:04/10/25 08:36:50 ID:9xUmDu1w
- ファーブル昆虫記読みたくなったじゃねえか!
- 529 :なまえ_____かえす日:04/10/25 12:41:56 ID:405LknbW
- ファーブル昆虫記の何巻か忘れたが、山に登る話で持って行ったお弁当。
塩漬けのオリーブとか、焼いた鶏肉とかパンとか美味しそうだったけど、
生のたまねぎに塩をつけて食べるのがデザート、とか書かれててびっくりした。
自分にゃ無理だ
- 530 :なまえ_____かえす日:04/10/26 03:52:26 ID:YbXp0tpv
- >>529
トルコじゃ今でも、食事の時に生のタマネギを拳でドン!とつぶして
そのままかじるらしいよ、サラダ感覚で。
日本の味気ない野菜と違っておいしいんじゃないかなあと思われ。
- 531 :なまえ_____かえす日:04/10/26 19:09:57 ID:YI8j0FXx
- 玉葱には生食用の品種があるのです。
日本ではあまり普及していない。
- 532 :なまえ_____かえす日:04/10/26 23:07:20 ID:fRUonR1K
- 「穴」ではタマネギ生食しまくりで命をつないでいたな。
本で読んだ時は日本の茶色いタマネギを想像していたけど
映画で見たらかなりでっかい紫のタマネギだった。
そして美味しそうだった。
向こうでは結構ポピュラーなのかもね。
- 533 :なまえ_____かえす日:04/10/27 00:45:07 ID:p+j3E0MZ
- 紫タマネギなら日本でも生食するね。
サラダにしてやっとだけど。
- 534 :なまえ_____かえす日:04/10/27 08:14:51 ID:fOgl5NaW
- 紫に限らずスライスして水に晒せば
タマネギのサラダはけっこういける
- 535 :なまえ_____かえす日:04/10/27 17:22:52 ID:sgibO9UG
- >>534
うちの地方は新玉の時期だけそれやるよ。
辛みが全部抜けて、甘くシャキシャキ。ツナとワカメを載せてポン酢でウマー。
ハズレに当たると悲惨だけどね。
- 536 :なまえ_____かえす日:04/10/27 21:52:33 ID:vHw50Zxt
- ファーブル昆虫記にかかると、たとえそれが牛や羊の糞でもモグラの死体でも松葉でも旨そうに思えたな。
- 537 :なまえ_____かえす日:04/10/28 02:54:36 ID:6Akj+5U6
- >536
> ファーブル昆虫記にかかると、たとえそれが牛や羊の糞でもモグラの死体でも松葉でも旨そうに思えたな。
だってそれがご馳走な生き物の視点から書くんだもん。
- 538 :なまえ____かえす日:04/10/29 17:43:53 ID:0ggxFcT5
- めちゃくちゃ亀レスですが、
>>217
じゃがいももち=ポテトパンケーキですね。
8歳か9歳ぐらいの頃、石井好子さんのエッセイで読んで作ってみて、
以来今に至るまでの大好物。
その後に「大どろぼうブラブラ氏」を読んだので、
じゃがいももち食べたさにミキサーを盗んでくる彼にいたく共感してしまいました(笑
にんにく、私は粉末のものをすった中に入れちゃいます。
あとほぐしたコンビーフと。
ちなみに焼く前のタネを見た弟は、
「魔女の鍋の中身みたい」と言い放ちました…(^^;
でも魔女の食べ物っていうと、
この板的にはかなり美味しそうかもしれない(?
>>225
「ノンニの冒険」じゃないですか?
「煮た魚なんかよりずっとおなかがくちくなるんだぜ」
っていうセリフが印象に残って、やってみたい〜と思ってました。
クッキーの空き缶でご飯を炊いて食べた経験ならありますが。
- 539 :なまえ_____かえす日:04/10/31 21:23:48 ID:H1oZyRwh
- ハイジのヤギのチーズは美味しそうだった。
でも、実際のヤギのチーズは癖がありすぎて苦手である。
- 540 :なまえ_____かえす日:04/11/01 01:59:06 ID:pFF3L1TJ
- ぐりとぐらのカステラ
- 541 :なまえ_____かえす日:04/11/05 23:06:44 ID:S33U+T1B
- 本のタイトルは覚えてないが、
補聴器をスカーフで隠した家政婦さんが
作ってくれる、ほうれん草のフローレンス風
(バタ炒めのほうれん草に目玉焼き)
が、妙にうまそうだったなあ。
- 542 :なまえ_____かえす日:04/11/06 00:07:18 ID:YHmySklI
- ほうれんそうの入った料理がフローレンス風なので
目玉焼きのフローレンス風の間違いだと思うが……
- 543 :なまえ_____かえす日:04/11/06 12:36:13 ID:sc1U1Kni
- 当方19歳です。
小学校(中学年くらい?)の国語の教科書に
歯医者さんがネズミの朝食に招待される
って話があったと思うんですが、どなたか知ってる方いらっしゃいませんか?
題名と、あとオチが思い出せない…えらいご飯が美味しそうだったのを覚えてるんだけどなぁ
朝食を食べる習慣がついた。
- 544 :なまえ_____かえす日:04/11/06 13:38:00 ID:CPjLHT0z
- >>538
ついつくっちゃいました。
★エビ入れて。
けっこうおいしかったです。
今度はチーズとか、コンビーフためしてみよっと・
- 545 :なまえ_____かえす日:04/11/06 22:39:24 ID:axkBXqkR
- 540
ぐりとぐらの大きな卵で作ったオムレツ?
- 546 :538:04/11/07 03:18:24 ID:xCAGW42P
- >>544
おいしかったでしょ?
エビ入りは試したことなかったですね。
先述の石井好子さんのエッセイ
(「東京の空の下オムレツのにおいは流れる」)でも、
干しエビを入れる中国のレシピが出てきました。
お好み焼きっぽくていいかも。
>>543
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1088214988/l50
こちらのスレの122〜125で出ている話では?
- 547 :なまえ_____かえす日:04/11/07 07:10:52 ID:p+ypkXsV
- >546
家族にも好評でした。
「外がぱりぱり、なかがもちもち」と、
しかも、腹もちしますね。
- 548 :なまえ_____かえす日:04/11/07 08:57:51 ID:+WXGiVL0
- ttp://multianq.uic.to/anq.cgi?room=shimanami
- 549 :なまえ_____かえす日:04/11/09 21:46:05 ID:YXrKvQVU
- 金泉堂のエクレール。
チョコレート戦争より。
- 550 :なまえ_____かえす日:04/11/09 23:43:55 ID:W0bz3jQl
- クレヨン王国と言えば…12ヶ月の暑い7月の森で飲んでたメロンソーダ、月のたまごの鳥と豚の料理・・レストラン"タントアール"に出て来た料理・クリームソーダ
黒の銀行のスキヤキ
赤トンボのフランスパンのサンドイッチ
デパート特別食堂の店
24色ゆめ列車の食堂車のハヤシライスとチョコレートムース…書いてたらお腹空いてきた(゚д゚)
- 551 :なまえ_____かえす日:04/11/10 09:51:54 ID:0zK0PdlP
- クレヨン王国はアラエッサとストンストンが食べてる物が美味しそうでいいなあ。
- 552 :なまえ_____かえす日:04/11/11 22:15:56 ID:33Of+WyA
- 「からすのパンやさん」
でいろんなパンが一挙に出てくるページがあります。
子供心に凄い美味しそうでした。
20年くらい経って、懐かしさのあまりまた買ってしまいましたw
- 553 :なまえ_____かえす日:04/11/11 22:19:24 ID:NSTY9vzG
- 「クレヨン王国の12か月」の、もぐらのくれた どんぐりコーヒーが美味しそうだった!
アラエッサ関連の食べ物ってなんか かびたそうめんのイメージが先に浮かんでしまう…(笑)
あと 王様シリーズの 目玉焼きの絵本。みるたびに目玉焼きがごちそうに思えたー
- 554 :なまえ_____かえす日:04/11/14 16:34:24 ID:2St5VcOB
- 「霧の向こうの不思議な町」
主人公が下宿している家の料理人が作る料理もすっごく美味しそうですが
なんといっても、その町にあるお菓子屋さんで
食べても食べても太らないお菓子!
ほしいっ!!
・・・・あ、ビミョウにすれ違いかも・・・。
- 555 :なまえ_____かえす日:04/11/16 07:32:23 ID:A97hejUq
- いいや。欲しいぞ!
- 556 :554:04/11/17 09:28:49 ID:XaNGMPC5
- ビミョウにスレ違いだったので、軌道修正。
(改めて読んでしまった・・・)
太らないお菓子を売ってるのは、トケの店。
ババロアにゼリー。
はちみつパイにチョコエクレア、虹のキャンディー。
チョコレート色のキャンディは口の中に入れるとプチュっと
甘いクリームが出てくる。
ピコット屋敷の夕食は温かいスープにソースのたっぷりかかった、
ジュウジュウいってるステーキ。
・・・ああ、朝ご飯食べたばっかりなのに腹減ってきたよ・・・。
- 557 :なまえ_____かえす日:04/11/17 11:50:27 ID:1Vzp/yIL
- >>556
勘弁してくれ
よだれがとまらねえ
- 558 :なまえ_____かえす日:04/11/17 16:32:55 ID:1Vzp/yIL
- 梨木香歩「西の魔女が死んだ」に出てきた
砂糖とレーズンとミルクと、梅干を入れたおかゆが出て来るんだが、
それが旨そう。
…いや、われが表現すると死ぬほどゲテだが、
読んだ時は旨そうだったのよ。
- 559 :なまえ_____かえす日:04/11/22 12:12:51 ID:ti/reomW
- 昔の翻訳でよく出てくる「軽焼きパン」
すごく好きな表現。おいしそう。
これ本当はどんなパンなんだろう?マフィンじゃないし。
クロワッサンでもないだろうし。
知りたいようで知りたくない気持ち。
ふわっとしてほのかに甘くて香ばしいイメージが壊れそうで。
- 560 :なまえ_____かえす日:04/11/22 12:50:37 ID:pI3WtME2
- >559
気になってググっちゃった・・・orz
- 561 :560とは別の人:04/11/22 14:49:19 ID:KMaB/RXY
- ギャァ知らないほうがよかった…orz
- 562 :なまえ_____かえす日:04/11/22 17:24:39 ID:B+0+n8/Z
- マフィンのことだと聞いたことがあるけど?
ミスドにあるような甘いヤツじゃなくて、もっとプレーンな。
- 563 :なまえ_____かえす日:04/11/23 00:22:57 ID:CZqYwUNF
- 既出かも知れないが・・・・
ドリトル先生がネコ肉屋から餞別に貰った「脂身のお菓子」が美味そう・・・
- 564 :なまえ_____かえす日:04/11/23 02:18:52 ID:EdzWuyNy
- プンクマインチャの饅頭かな。木になってるんだ。
不謹慎ながら、ドン・チョーレッチャ入りシチューも美味そうだと思った。
あと、実家探せば出てくると思うんだけど、こどものともあたりから出てた本で、
田舎の子どものお盆について描かれた絵本の、大きな鍋でカレーを作るシーン。
見開きでどーんと、カレーの絵が載ってた。匂いがしそうなくらい美味そうだった。
- 565 :559:04/11/23 14:01:29 ID:Dy+WvlW5
- >>560-561さんごめん。
自分も罰を受けなくてはと今ぐぐりました。
・・・全然違うじゃねーかorz
- 566 :なまえ_____かえす日:04/11/23 18:09:39 ID:nsq6HBDJ
- 俺も今気になって調べてみました<軽焼きパン
「実際は重焼きパンです」って書いてるところもあったよw
好きだけどね。砂糖いっぱいつけてほしい。
- 567 :なまえ_____かえす日:04/11/23 21:04:05 ID:wVJen5ou
- クランペットのこと?>軽焼きパン
- 568 :なまえ_____かえす日:04/11/23 23:28:12 ID:MeB6r/ss
- >>567
いや、ラスクみたいなものらしいよ。
- 569 :なまえ_____かえす日:04/11/23 23:30:12 ID:MeB6r/ss
- 連続スマソ。
しかもスレ違いなんだけど、急に思い出したのが、
「魔女の宅急便」でトンボがキキが店番やってる時に
パーティーの案内状渡しにきた後、レジ横のラスクみたいなパンを一個買ってた
よね。あれが妙に美味しそうに思ったなぁ。
- 570 :なまえ_____かえす日:04/11/24 00:50:00 ID:07CPHTWr
- >>569
「宅急便」ならば、
ばあさんの得意料理「魚〈鱸?)のパイ包み焼き」だな・・・
孫には不評のようだったが・・・・
- 571 :なまえ_____かえす日:04/11/24 00:58:30 ID:1YTrUitW
- まぁ、魔女の宅急便も絵本化されてるから
いいんじゃないですかね。
>>570
あれって、甘いのかな?パイだからね。
でも魚ってところを見るとお菓子ってより、一つのメニューなのかも。
そもそもパイ=お菓子って考えがおかしいのか。
- 572 :なまえ_____かえす日:04/11/24 01:04:16 ID:qcxoAR0L
- 肉詰めパイは甘くないよ。
ミスドとかでも食べれるでしょ。
あんな味付けで肉でなく魚と考えてるけど。
- 573 :なまえ_____かえす日:04/11/24 04:27:00 ID:n9odgq4P
- >魔女宅のばあちゃんのパイ
確か「かぼちゃとニシンのパイ」って設定になってたような記憶がある。
親は「字面からして不味そう」と言ってたけど、実際どんなんだろうな。
- 574 :なまえ_____かえす日:04/11/25 12:38:45 ID:VAwGhuzN
- >>556
556タソの書き込みをみて図書館で本借りてきた。
お話自体も可愛かった。
チョー子レート色キャンデイが美味しそう!!
- 575 :なまえ_____かえす日:04/11/25 13:49:40 ID:wHeXOYGq
- おばけのてんぷらを読むと、急にてんぷらが食べたくなる。
- 576 :なまえ_____かえす日:04/12/01 21:46:41 ID:zli8cyC9
- かぼちゃとニシンのパイはね、塩漬けのニシンでないかと思うよ。
それにかぼちゃも日本のかぼちゃと違うからウマーでないかと・・・
おばあちゃんの料理だからなぁ・・・ハモハモ(´・ω・`)
- 577 :なまえ_____かえす日:04/12/02 13:58:56 ID:+2ALlhkg
- まだ「学校一のいたずらっ子エリザベス」がでてないな。
エリザベスっていうかイーニッド・ブライトンが。
ライスプディングとかカラントのケーキとかあれもおいしそうなのがいっぱい。
- 578 :なまえ_____かえす日:04/12/02 15:25:14 ID:KmY88daS
- >>569 >>571
絵本も何も、原作は思いっきり児童書だから無問題さー
魚のパイ包み焼きはお菓子じゃなくて料理だとオモ
にしんは作ったこと無いけど、サーモン入れたりしてたまに作るよー
結構(゜д゜)ウマー
- 579 :なまえ_____かえす日:04/12/02 18:58:29 ID:R5P/3t6T
- > 571
> あれって、甘いのかな?パイだからね。
> でも魚ってところを見るとお菓子ってより、一つのメニューなのかも。
> そもそもパイ=お菓子って考えがおかしいのか。
総菜系のパイってそんなにメジャーじゃないのか?
うちのママンはしょっちゅう総菜系パイ焼いてくれたぞ。
クリームソースであえたほうれん草とか、ミートソースとか
ツナマヨとか>578さんみたいにサーモンとか。
今では面倒くさがって全く焼いてくれなくなったが。
- 580 :なまえ_____かえす日:04/12/02 19:33:49 ID:k0NUiyOs
- ミスタードーナッツいくとオカズパイがたべれるよ(´・ω・`)ハモハモ
- 581 :なまえ_____かえす日:04/12/02 23:46:44 ID:l029Ctv2
- ロシアのお話で孔雀石を題材にした『石の花』のなかで出てきた、
親方の好物〈すいかずらのまんじゅう〉が気になってン十年・・・。
日本語訳のおかげで、謎に満ちた食べ物のままです。
好物と言うからには、うまいんだよねェ?
若草物語の塩漬けライムと並ぶ、
いつか食べてみたい、物語の中では≪うまそうな食べ物≫、
でも、想像範囲内ではマズ〜っぽい食べ物なんだよね。
- 582 :なまえ_____かえす日:04/12/03 17:20:31 ID:iyoTPwdL
- 高校生の頃に自分が書いた物語の中に出てきた食べ物が今食べたい・・・
茸の揚げ物なんだけど、青い木の根をすりおろしたものをつけて、薄い緑の葉で巻いて食べるんだ。
さわやかで刺激的な味だと書いたよ・・・どんな味か激しく気になる
(*'ω')小さい頃読んだ物語の作者の人にとっても、やっぱりあの食べ物たちは夢なんだなぁと思ったよ。
- 583 :なまえ_____かえす日:04/12/03 21:12:34 ID:HZekE4sU
- 子供の頃、小学館かどこかのペーパーカバーの絵本のシリーズの挿し絵はみんなおいしそうに見えたな。
「おむすびころりん」のねずみたちがおじいさんに御馳走したおもち
「ちびくろサンボ」のトラのバター
「くるみ割り人形」の人形が割ったくるみ
「白雪姫」のりんご
- 584 :なまえ_____かえす日:04/12/03 21:17:18 ID:OKHFSIVy
- うちにあった名作全集の挿絵、
白雪姫のりんごが毒々しかったなあ。
白雪姫はジュディ・オングみたいにケバいし
素手でりんごを半割りにする魔女は
どんな怪力かと思っておりました
- 585 :なまえ_____かえす日:04/12/05 00:29:41 ID:0vKDNkDw
- デブの国の糊はイチゴ味とかがつけてあって、
街頭に政府の布告が貼られると、
子ども達が集まってきて、紙かたはみ出した糊を舐める。
- 586 :なまえ____かえす日:04/12/06 10:14:34 ID:aBiq5EPe
- 味つきの糊なら「ドリトル先生の郵便局」にも出てたなあ。
風邪がはやった時に、甘い味の薬からつくった糊を切手に塗って販売。
『病気を「切手」しまう』という表現に笑った。
- 587 :なまえ_____かえす日:04/12/06 13:19:50 ID:cNlKejgK
- >>585
切手張りとかの時にはまさに狂喜乱舞だな。
- 588 :なまえ_____かえす日:04/12/07 18:17:07 ID:NSvJpLH0
- 海賊ジャンケンポン?だったかの船のコックが作るグラタン。
ニンジンしか入ってないのにすごくうまいらしい
- 589 :なまえ_____かえす日:04/12/08 13:32:37 ID:crhD3Fd0
- 「かいぞくポケット」 ↑
- 590 :なまえ_____かえす日:04/12/09 23:22:05 ID:/7U7imon
- >>581
若草物語の塩漬けライムは、読んでる時は確かに美味そうに感じる!
実際食べると美味しくないんだろうけど、描写が巧い。
若草といえば、ジョーがローリーの見舞いに行く時に手土産に持っていったメグお手製ブラマンジェも美味しそう。
- 591 :なまえ_____かえす日:04/12/10 12:39:06 ID:5V2H78cw
- ぐうぜん、自分も昨日若草物語読み終えたとこです
自分はハンナが焼いてくれるパイのお弁当「マフ」が食べてみたいなぁ
ふかふかであったかそう
- 592 :なまえ_____かえす日:04/12/10 23:46:17 ID:dEiJf+XV
- >>570
魔女の宅急便、ジブリアニメしか知らないけど
あの魚のパイは憧れたなあ。
去年、就職祝いに連れて行ってもらったレストランで
「お祝いと聞いたので」って、あれと同じような魚(白身魚)のパイが出てきた。
尾頭付きと言う意味だったらしいですw
おじいちゃんとおばあちゃんがふたりだけでやってるお店で、
すごく雰囲気にぴったりだった。
- 593 :なまえ____かえす日:04/12/11 14:14:06 ID:i5hJdBof
- >>592
そこ、行ってみたいですね〜。
「魔女宅」ファンに宣伝すれば繁盛間違いなし?
キキの名前をつけたパン屋さんは実際にあると聞いたような記憶が。
- 594 :なまえ_____かえす日:04/12/11 22:17:48 ID:kCRaYOnT
- アニメの魔女宅ではキキが焼いてるホットケーキも美味しそうだった
ソーセージとプチトマト添えてたりして。
どんなお話でも、ミルク飲んでるとこは何であんな美味しそうかなぁ
乳製品は絶対美味しそうにみえちゃう
- 595 :なまえ_____かえす日:04/12/12 01:29:34 ID:YN7J9gy9
- あなぐまビルの
レモネードとサンドイッチとキドニーパイ!
- 596 :なまえ_____かえす日:04/12/13 10:03:54 ID:zYOcYiVZ
- キドニーパイ・・・。
絶対にイギリスに行って食べてみようとしない事をおすすめする。
- 597 :なまえ_____かえす日:04/12/13 15:02:02 ID:Mgyi4RYG
- >>595
「黒後家蜘蛛の会」で誰かがキドニーパイを頼んだ時に、
ルービンが「そんなものを食うのか」ってさんざん罵倒してたっけ…
あの場面を読むと確かに食べたくなくなる。
激しくスレ違いすまそ。
- 598 :なまえ_____かえす日:04/12/14 11:45:45 ID:g0+fKjzm
- キドニーパイ・・・確か腎臓のパイだったはず・・・
ステーキ&キドニーはエゲレスではわりとポピュラー
- 599 :なまえ_____かえす日:04/12/14 13:12:04 ID:Z9OT1tHO
- あこがれはあこがれのままに
- 600 :なまえ_____かえす日:04/12/16 11:07:14 ID:SJ2m+W3l
- リンドグレーンのカッレくんシリーズ
エーヴァ・ロッタのお父さんがくれる焼き立てのパン
いいなー
- 601 :なまえ_____かえす日:04/12/19 16:26:34 ID:wo4flfVd
- 安房直子さんの「小鳥とばら」に出てくる小鳥とばらのパイが
美味しそうだったなあ。
パイ皮にばらの花びらと小鳥を丸ごと包んで焼くやつ。
焼いた後は羽や骨が消えて、柔らかい鶏肉があるだけ。
バターの香りがするんだったかな?とにかく美味しそうだった。
でも食べて眠るとばらの木になっちゃうんだっけ。
- 602 :なまえ_____かえす日:04/12/20 19:59:08 ID:MFccSk55
- んじゃま、王道いきますか。
「ぐりとぐら」巨大卵で作るカステラ。
- 603 :なまえ_____かえす日:04/12/20 21:29:25 ID:UlGYcQum
- 「そばかす先生の不思議な学校」
先生がポケットから火を出したり、色ガラスを使って料理するんだよ。
オムレツにちょいちょいっと絵を書いてトッピングしたり。
食事そのものももちろんだけど、食事当番にあこがれました。
残念ながら今は絶版…
- 604 :なまえ_____かえす日:04/12/20 23:16:54 ID:cRYQQFrk
- >>602
ぐりとぐらって児童書だっけ?絵本じゃなかっったっけ?
- 605 :なまえ_____かえす日:04/12/21 01:00:45 ID:siQjYOCm
- 他にも絵本出てるし、いいのでは?
スプーンおばさんの本を検索していたら、「お料理絵本」というのを見つけた。
アニメ版を元にしているようなので、
さんざん既出のこけももジャムやパンケーキが載ってないのが残念。
でもご亭主の好きなマカロニスープとかはあるみたいだし、今度見てみようかな。
>>603
復刊ドットコムで現在交渉中ですよ。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2199
- 606 :1 ◆0OHTCmYTPk :04/12/21 01:01:53 ID:9AiSMUuF
- >>604
お前はバカだな。
絵本も含めて児童が読むものは児童書だろうが。
- 607 :なまえ_____かえす日:04/12/21 01:11:58 ID:XCo+38vR
- >>606
バカって簡単に人に言う人こそバ(ry
604さんじゃないけど
>4みたいなスレもあるからの指摘ではないかと。
個人的にはそんな消費の激しいスレじゃないしいいかと思うけど。
ぐりとぐらのカステラはこのスレですら何度も出てきてる
がいしゅつ中のがいしゅつだけどもね。
- 608 :なまえ_____かえす日:04/12/21 02:56:12 ID:gUC2jOSn
- >607
それに触っちゃダメだよ。手が汚れるから。↓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1096642984/
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1100295844/
- 609 :なまえ_____かえす日:04/12/21 06:43:48 ID:iFIeIBw6
- とりあえず、一番上の板ルールは読もうね。>606
ただし、
多少雑談中に絵本の話題が出るぐらいは、許容範囲内だと思うよ。
- 610 :なまえ_____かえす日:04/12/21 08:36:51 ID:VFWh65T/
- >>606
ローカルルール嫁
- 611 :1 ◆0OHTCmYTPk :04/12/21 17:18:17 ID:n0XgSUXY
- >>609
お前はバカだな。
そうやって意固地に小さい範囲を守りつづけることに何の意味があるというんだ?
そんな閉鎖的な考えでは自分の成長を自ら妨げていると思わないのか?
思うだろ??そうだろ。だったら考えを改めるべき。
もっと視野を広げていかないと、今後の人生厳しいものになるぞ
- 612 :なまえ_____かえす日:04/12/21 23:23:32 ID:rswFVQ2V
- ああ、自分の間違いは絶対に認めたくない自己愛性人格障害な人なんだ。
NGワード登録。
- 613 :アイコ゛ ◆2E9nCUjcIw :04/12/21 23:40:42 ID:oTlpyFwk
- >>612
あなたは悲しいお人です。
いかなる方でもご自分の意見を大事に守りたいものなのですよ。
それをなんですか。
あなたはご自分というものをしっかりお持ちになっていらっしゃらないようですね。
それでは生きる上で非常に危険な姿勢と言わざるをえませんね。
もっと自分を愛するのです。そして周りの方をそれ以上に愛して御覧なさいな。
- 614 :なまえ_____かえす日:04/12/21 23:54:58 ID:1I/PXIOI
- 児童書に入るか分からないけど「おばけちゃん」
のオバケママの作ってくれるジュースが飲みたい。
7色位の層になってて一口飲むごとに味が変わる・・。
- 615 :なまえ_____かえす日:04/12/22 00:11:37 ID:RWJTlomU
- >614
似たような見た目のカクテルなら実際にあるよ。「レインボー」って名前のやつ。
これこそおばけちゃんのジュース大人版だ!と思ってるけど、
まだ飲んだ事はない。
「大きな森の小さな家」シリーズの食べ物はいつもおいしそう。
焼いた豚のシッポとか、雪で固めるメープルシロップとか、
作る過程の描写がわくわくする。
- 616 :なまえ_____かえす日:04/12/22 00:18:55 ID:qGmCe0k9
- 児童書とはちょっと言いづらいような気がするが、
(でも小学校の図書室に置いてあった)
ジーン・アウルの「始原への旅立ち」の中に登場する、
草原雷鳥の腹にその卵を詰めて蒸し焼きにする料理。
この本、これに限らずどれも食べ物が凄く美味しそうだ。
原始時代が舞台の話だから実際はそうでもないんだろうけど。
- 617 :なまえ_____かえす日:04/12/22 01:37:55 ID:6dnJ0u2P
- ロビンソン・クルーソーが苦心の末、やっと完成させた「パン」を食べてみたい!
ってのは自分だけか???
- 618 :なまえ_____かえす日:04/12/22 07:03:10 ID:V7GNdAOk
- 大丈夫。おばけちゃんは児童書だ。
あのジュースは、自分もあこがれでした。
蜘蛛の糸であんだコップに、ママが息を吹きかけると凍って、
キラキラ光るその冷たいコップに入れてくれるんだよね。
- 619 :なまえ_____かえす日:04/12/22 09:50:49 ID:3BDKRbd0
- ガイシュツだと思うけど、灰谷健次郎「太陽の子」のふうちゃんの店が出す、
泡盛で煮る豚の角煮、「らふてぃ」。
小学生時代、あまりの美味しそうさに、読むたびによだれが出て、
お母さんに「作ってくれ」と頼んだが、「そんなの出来ない」と断られた。
高校生ぐらいになって、自分も簡単な料理を覚えた頃、新聞の料理欄を見ながら
自分で挑戦してみた。けど、描写のような、とろける肉にはならなかった。
そして、大人になって、沖縄料理の店に行った時、頼んでみた。それなりに
おいしかったけど、でも、描写された夢のような味とはちょっと違う、と
思った。
そして、今でも角煮を煮るたびに思い出す。「てだのふぁ沖縄亭」の
らふてぃを、一度でいいから食べてみたい…と。
- 620 :なまえ_____かえす日:04/12/22 10:24:21 ID:V7GNdAOk
- そうだねえ。
店で出すものが、いつもおいしいとは限らないから、また挑戦してくれ。
肉は脂身がたっぷりついたところを選ぶ。
煮込みはとろ火で長時間。
- 621 :なまえ_____かえす日:04/12/23 00:50:57 ID:iGHzs3ce
- ガイシュツかな…
本の題名は覚えてないけど、人魚の女の子が作るうみいちごゼリーがものスゴ食べたかった!
いちごが青いので、ゼリーもそれはそれは綺麗なブルー…原料がいちごなのにいちご味で想像できない不思議。色のせいか?
あと「キツネ山の夏休み」のかき氷をシャリシャリのせた水まんじゅうに、屋台の食パン焼き。
同じ作者の「やまんば山のモッコたち」にもおいしそうな料理がたくさん出てたなー…
「星もぐらサンジの伝説」に出てくる流れ星も、自由帳に断面図書いて色塗って、ここはこんな味こんな食感って書きまくった記憶がある…
そういえばこのスレ見るまでオートミールはミートソースの様な料理だと思ってたよ。穀物系だったなんて…
- 622 :なまえ_____かえす日:04/12/23 06:08:07 ID:jg9QbuOX
- そういやどっかのサイトで「なんでもかんでも食べ物を青くして食べる」
という企画をやっていた。
お菓子と飲み物系以外、青いというだけで味はかわらないのに、胃が拒否
したそうだ。
- 623 :なまえ_____かえす日:04/12/23 07:44:02 ID:IHUs1i1y
- >>622
これだね↓
ttp://portal.nifty.com/special03/11/12/
天ぷらが気持ち悪い。
グロな話だけじゃスレタイに反するので、私のウマーな話も。
昔、赤木かん子の本で知ったので、元ネタの小説は自分では読んでないんだけど、
たぶん外国の児童文学に出てきた食べ物。
目玉焼きを作って、卵が固まりかけたときにパンをちぎってその上に散らして、
卵が焼けたら上にソースを一回しぶっかける。ハイ出来上がり。
卵の水分でパンがふっくらあたたまって、それに染みたソースがウマー。
- 624 :なまえ_____かえす日:04/12/23 10:12:32 ID:2eLuB19j
- イギリスのティータイムのお菓子はどの本でも美味しそう。
食事はパスだけど。
- 625 :なまえ_____かえす日:04/12/24 02:10:06 ID:2xqUHe6B
- どこで読んだか忘れたけれど、イギリスの食事について、
「ちゃんとしたホテルの、ちゃんとしたパンとミルクは、何日同じメニュー
でも、飽きることがなかった。同じメニューでも、ちゃんとしてないのだと、
続かなかった」うろ覚えだけど、すごくうまそうだった
- 626 :美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/24 05:48:08 ID:8XReRItX
- (´・_・)?
- 627 :なまえ_____かえす日:04/12/24 22:27:34 ID:vaS6X7me
- 美味しいパンとミルクなら飽きない
そうでないところのは飽きて続かないっつー事ですな。
こ・これは美味しい!ってパンは海外で1度、国内で2度出合っただけだけど
本当に美味しかったなあ。もちろん焼きたてで。
あれからかえってご飯党になってしまった。まずいのならいらんって。
- 628 :なまえ_____かえす日:04/12/24 22:40:40 ID:bADu7Mbn
- >625
それは読んだことないけど美味しそう。
焼きたてのふわふわかりかりパンと
搾りたての甘いミルク(ホテルじゃ無理か)を想像してウマー
『くいしんぼ行進曲』はこのスレではまだ上がってない?
おすし、ラーメン、カレー。
割と食べる機会が多いものだけど、読んでいるときは本当に美味しそうだった。
- 629 :なまえ_____かえす日:04/12/28 10:45:19 ID:SyIc2I96
- キシュツだけど、エンデの「モモ」に出てきたごちそう。
金色のはちみつとか、飲むチョコレートとか…
じゅる。
- 630 :なまえ_____かえす日:05/01/03 22:35:16 ID:Xa63q72H
- 随分昔でどの本だったのかも憶えていないけれど、
外国の児童文学に出て来た、
特別な時の「香辛料入りビスケット」
当時香辛料が何なのか良くわかっていなかったけど、
描写が凄く美味しそうで憧れたもんだ。
最近、外国の料理の作り方を紹介しているところで、
香辛料の入ったビスケットのレシピをみつけた。
……作ってみたところとても美味しかった。
感激。
- 631 :なまえ_____かえす日:05/01/04 17:29:58 ID:vR3A89It
- チックとタックの食べてたおスシ&天プラ&スキヤキの残り。
これ読んだせいか、冷えた残り物が妙に美味しく感じてしまう…。
- 632 :なまえ_____かえす日:05/01/05 23:27:16 ID:3zFqy3Jq
- >>630
結局、何の香辛料を使うクッキーだったの?気になる〜
ジンジャークッキーではないんだよね?
- 633 :630:05/01/05 23:59:22 ID:3WYWJCud
- >>632
ベルギーの「スペキュロス」というビスケット。
私がみつけたレシピでは、
シナモン、オールスパイス、ナツメッグの三つが使われてたよ。
- 634 :632:05/01/06 20:14:04 ID:w/uW6oD1
- >>633
ありがd!
シナモン・ナツメグはアリだと思うんだけど、オールスパイス・・・
想像つかないけど興味は湧いたよ
- 635 :なまえ_____かえす日:05/01/07 00:29:16 ID:WOE8u4vI
- リンドグレーンの本に出てきた「しょうが入りビスケット」も、
その系統なのでしょうか?
子供の想像力では生姜湯の味しかイメージできず、謎の食べ物でした。
- 636 :なまえ_____かえす日:05/01/07 19:00:56 ID:hsiG9zK2
- おお、クリスマスのジンジャービスケットorクッキーだね!
昔、食べたかったんだ!
クリスマスの季節は終わったけど作ってみようかなあ。
- 637 :なまえ_____かえす日:05/01/07 21:31:05 ID:UEkx6i6W
- 「ちびくまちゃんちのくっきーづくり」のくまクッキー。
人形を写真で撮った絵本なんだけど、黄身を塗ってツヤツヤになったクッキーを
見た時はすごく美味しそうで食べたかった。
だけど幼少の頃に私が好きだったのはちびくまちゃんの
「生のクッキーの干しぶどうのめだまを食べる」ところだった。
このスレ見てたらお腹空いてきた…
- 638 :なまえ_____かえす日:05/01/08 13:41:59 ID:b9qRgepl
- ゆうちゃんのみきさーしゃ
で作ったあいすくりーむ(*´∀`*)!
じゅる
- 639 :なまえ_____かえす日:05/01/10 09:43:43 ID:72MpPfGp
- バタービールですね。インターネットで作り方を探したら・・・発見!!
早速作って飲んでみる・・・(゚д゚)ウマー!で、体の芯まで暖まりました。
今でも作って飲んでます
- 640 :なまえ_____かえす日:05/01/11 16:27:35 ID:b1Fh5vQe
- 遅レスですが、
>>619 豚の角煮らふてー
「太陽の子」未読なんだが、時代背景はいつ頃なんだろう。
昔、豚は盆正月にしか食べられないごちそうだったらしいから
その辺も加味されてるのでは<夢の味
らふてー美味しいことは美味しいよね。
煮る間の泡盛の匂いには閉口するけど。
いい肉を選び、ゆでこぼしを繰り返して肉の脂身臭みを抜く。
で、食べるのはその日のうちがいい。
肉嫌いでもいける。
- 641 :なまえ_____かえす日:05/01/11 20:11:37 ID:OlTj0ONq
- >>639
どうやって作るの?
よかったらレシピおしえてください!
- 642 :なまえ_____かえす日:05/01/11 22:15:55 ID:N6RsXow4
- ケストナーの本はどれも食べ物がおいしそう・・・。
二人のロッテなんか読んだ日には確実にオムレツが食べたくなる〜
- 643 :なまえ_____かえす日:05/01/12 00:52:26 ID:ZFwU5QwO
- ガイシュツですが、メアリー・ポピンズのジンジャービスケットは
うまそうでしたね。
一番食いたがってた小4当時、カナダ帰りの叔母さんがわざわざ
作ってくれたんだけど、、、、あまりウマイもんではなかった。
生姜味ってその頃なじみがなかったもんで。
それ以来食ってません。
あと、ミンスパイ。留学した時に「これかぁ」と思って食いました。
肉と豆を潰したようなものが入っていたように記憶してます。
- 644 :なまえ_____かえす日:05/01/12 02:24:24 ID:GXlk2Qn/
- >>643
ミンスパイって細かく刻んだ林檎と牛脂とレーズン等の欲し果物を
たっぷりのお酒やスパイスに漬け込んで寝かせて発酵させたものを
入れて焼くパイじゃなかったっけ?
……実は昨日作って食べたばかり。
時間なかったから中身は即席で作れる奴にしちゃったけどね。
美味しいよ。
- 645 :なまえ_____かえす日:05/01/12 09:11:48 ID:7nrELEEP
- >>642
ハゲド
特にご馳走ってわけじゃないのに美味そうに感じちゃうよねー
「点子ちゃんとアントン」でアントンが病気のママに作ってあげるスープ。
ソーセージと空豆だったかな?うろ覚えなんだけど。
親が忙しくて留守がちだったので、おなか空いた時によく真似して
コンソメ+ソーセージだけとかで作ってみてはアントン気分で食べていた。
- 646 :なまえ_____かえす日:05/01/13 11:36:39 ID:r2ylESbN
- 「ふたりのロッテ」でルイーゼが最初に作ったのは
マカロニと肉の入ったスープだったよね。
悪戦苦闘し、指を怪我しながらようやく作ったスープは美味しかっただろうなと思う。
「スプーンおばさん」でもご亭主の好物としてマカロニスープが出てきたので、
なんとなく憧れの食べ物だった。
上記二つはコンソメ系の澄んだスープみたいだけど、
普通のクリームシチューにマカロニを入れるのはよくやってた。
これもまた美味しい。
- 647 :なまえ_____かえす日:05/01/15 17:31:42 ID:xTH5bm6C
- 「足長おじさん」にでてくるおやつ系のもの
「不思議なカギばあさん」のポークソテー
今でも、パラパラっとめくって素敵に美味しそうな食べ物の書いてある
文章をみつけると思わずその本を買ってしまう。
- 648 :なまえ_____かえす日:05/01/15 20:23:55 ID:dI6UvlEC
- チョコレート戦争スレあるんだけど、敢えてここに・・・。
最近、チョコレート戦争読んだ子供と「あれは美味しそうだよね〜!」
「チョコレートの城食べたいよね。」と熱く語り合ってしまった。
食いしん坊親子・・・。
- 649 :なまえ_____かえす日:05/01/15 20:32:34 ID:aEi13Pnz
- ああ!金泉堂のエクレアーー!
- 650 :なまえ_____かえす日:05/01/15 21:54:22 ID:nIz5j/6N
- >>647
あしながおじさんは食べ物も美味しそうだったし、着てる物とかにも憧れたな〜
寮の皆で糖蜜のお菓子を作ってたと思うんだけど、あれってどんなお菓子なんだろ?
タフィーみたいな感じのイメージを持って読んでたんだけど。
チョコレートといえばロアルド・ダールのチョコレート工場の秘密!
フルコース料理が味わえるガム(ただし失敗作)とか面白そうな物がいっぱいあった。
ノーマルな板チョコが何より美味しそうだったけど・・・
赤毛のアンでアンがダイアナに飲ませちゃったマリラ特製の葡萄酒
アンシリーズでは美味しそうな物いっぱい出てくるけど、あの葡萄酒は子供心に強烈な印象を残したよ。
実際にはアルコールの中でもワインだけは苦手なんだけど、本で読むとすごく美味しそう。
- 651 :なまえ_____かえす日:05/01/16 09:16:56 ID:PO9tUA72
- >>649
何ともいえない香りのいいクリームが口の中にどどっと押し寄せてくるんだよね^^;
クリームが溢れてこないように稲妻の様な速さで食べなければいけない
のでエクレール(稲妻)だったっけ? ト〜リ〜ビア〜〜♪
食べたい・・・エクレア買ってこよう。
- 652 :なまえ_____かえす日:05/01/16 16:28:07 ID:pJAvLZ25
- みんな同じ箇所を覚えてるんだなぁ
自分もエクレア食べるたびに思い出すわけですが。
>>650
チョコレート工場!
超貧乏な主人公が板チョコを食べるシーンが
一番美味しそうなんだよね。
映画化されるらしいので楽しみ。
- 653 :なまえ_____かえす日:05/01/16 17:53:38 ID:HmAaQS/5
- チョコレート工場、監督がティム・バートン、出演ジョニー・デップ
だっけ?楽しみだ。
- 654 :なまえ_____かえす日:05/01/17 05:46:20 ID:tCqlfHsu
- チョコレート工場はリメイクだよ。
シュールな映画だったなあ。
やはり原作と同じで、貧乏な男の子(可愛いんだこれが)が
板チョコ食べるところが一番おいしそうだったです。
全てお菓子でできている木とかが全然美味しそうに見えなかったけど
今回はそこんとこうまくCGで表現してほしいなあ。
ジョニー・デップ、船長が嘘のように不気味なキャラでした。
その髪型はヤメロと。
- 655 :なまえ_____かえす日:05/01/17 14:02:03 ID:zJdo8iE4
- デブの国とノッポの国
食べ物の具体例はないんだけど・・・デブの国に行きてー・・。
- 656 :なまえ_____かえす日:05/01/17 21:49:49 ID:7VOiSlAs
- 児童書じゃないかもなんだけどコクトーの「恐るべき子供たち」で
姉が弟に食べさせるエクルヴィス(ざりがに?エビ?)美味しそう。
あと、本当は美味しくないんだろうけど、弟が「パンの耳に
砂糖や辛子やバターを塗り付けて食べた」という描写が
すごく美味しそうに思えてしまった。
- 657 :なまえ_____かえす日:05/01/18 19:03:28 ID:B7Vaz1NU
- チョコレート工場の予告編、貼っとくよ。
http://movies.yahoo.com/movies/feature/charlieandthechocolatefactoryqt.html
カッレくんシリーズのどの作品だっけ、
アルコールランプとお鍋でホットチョコを作る場面が好きでした。
- 658 :なまえ_____かえす日:05/01/18 21:46:06 ID:gtHwAhnC
- >655
わかる!本文には食べ物の名前がでているだけで
具体的な食べ物描写はないんだけど、
(あっても「ホカホカのココアと大きなビスケット」くらいの描写)
なんだか美味しそうに思える。
デブの国の人たちが幸せそうに食べているせいかな。
- 659 :なまえ_____かえす日:05/01/18 23:15:05 ID:FyrQCJVs
- >>658
655です。分かってくれてありがとうです^^
私の読んだのは昔の版だったのかもしれないけど、イラストがすごく
美味しそうだった記憶があります(表現変?)
チョコレート戦争の絵っぽい絵だったような・・・。
- 660 :なまえ_____かえす日:05/01/19 04:56:31 ID:JyfA+ZFr
- 「一人でいらっしゃい」っていう本に出てきた冷やし中華がやたら食べたかったのを思い出した。
成り行きでただ食いできた主人公がかなり羨ましかったなぁ…怖い話だったのに(w
チョコレート工場が評判いいみたいなので今度読んでみます!
- 661 :なまえ_____かえす日:05/01/19 10:01:12 ID:DpbfAYFO
- >>656
児童書じゃないんだけど、前に読んだエッセイで
カツサンドを作る時に切り落とした耳にソースを塗って食べるという話が出てきた。
軽く焼いたカリカリの耳に特製ソースをじゅっ。
これはほんとに美味しそうだった。
- 662 :なまえ_____かえす日:05/01/19 12:01:13 ID:1ofC6Nqb
- >661
>切り落とした耳にソースを塗って食べる
間違ってトラウマスレを開いてしまったかと思った・・・うまそうだね
- 663 :なまえ_____かえす日:05/01/19 14:14:10 ID:MXlYzm38
- >>662
笑っちゃイカン!と思いつつ笑えた。
確かに状況が違えば・・・・ガクブル物ですな。
- 664 :661:05/01/19 23:00:25 ID:DpbfAYFO
- うはw 書き方が悪かったかしら(^^;
そう考えると確かにえらい話…
「大草原の小さな家」で豚をまるごと頂いてたのを思い出したり。
- 665 :なまえ_____かえす日:05/01/21 22:46:43 ID:6A+a92Yp
- のだめ書いた人が昔、酔っ払って「夢のチョコレート工場」の
小人の踊りを踊るのを書いててすごくおかしかった。
ウンパ♪ルンパ♪ウンパ ディ ディ♪
- 666 :なまえ_____かえす日:05/01/22 22:23:41 ID:kC5ZIxeX
- 断じてウマーじゃないんだけれど
佐藤多佳子「サマータイム」に出てくる「海のゼリー」。
ブルーのミントゼリーとグリーン・リキュールのゼリー。
双方混ざって奇妙な青と緑と青緑のゼリー。
それが透明のボールにいっぱい。それを直にスプーンでボールから食べる。
すごく涼しげで美味しそう(?)なんだが、すごくしょっぱいらしい。
イメージするにすごく夏らしくて一度やってみたい気はするけれど
故意に砂糖と塩を間違える勇気は出ない。
- 667 :なまえ_____かえす日:05/01/22 22:33:43 ID:6s+6DcMj
- 小学校低学年の時に読んだ学級文庫にあった本で
なんでそんな本があったのか謎なのだが
「ゲテモノ料理を食べた作者の体験談」を子供向けに本にしてある
ノンフィクションもの。
記憶に残っているのが「蝉の幼虫の缶詰め」と「食用ガエル」
蝉の幼虫の缶詰めは油で揚げてあってかりっとしているが
油っぽくて後でサイダーをがぶ飲みした、とか。
また、どっきりのようになんの肉か皆に教えないで肉うどんを皆に振る舞って
「いい肉だ」「おいしい鳥肉だ」と感想が返ってきたところで
「それは食用ガエルの肉です」と真実を暴露、とか。
今思い出すとあまりウマーに思えないのだが、当時は「食用ガエル
食べたい!」とオモタ
- 668 :なまえ_____かえす日:05/02/04 16:22:13 ID:VQIW7YGM
- 「クッキーをちょうだい」か「クッキーを買いに」か
なんかそんな名前(失念)の絵本に出てくるクッキー。
美味しそうで、それからクッキーが大好きになったし、
初めてクッキーを作ったときに、絵本に出てた同じ型でつくり、
あのクッキーと同じだ!と感動した。
大人になった今でもあの同じ型のを作っては思い出し楽しく食べてるよ。
- 669 :なまえ_____かえす日:05/02/06 13:20:38 ID:JX/YoJL2
- 既出だけども
『おちゃめなふたご』の真夜中のパーティーに出てくる一連の食べ物。
『おおどろぼうホッツェンプロッツ』のソーセージとザワークラウト
あとは、『ゆうびんサクタ山へ行く』のおばあちゃんと一緒に作ったクッキー
『アライグマのリトルラクーン』シリーズのザリガニ。
『ぼく…』は知ってる人いるかなぁ…。
- 670 :なまえ_____かえす日:05/02/09 13:05:43 ID:T6wCZhoJ
- ホッツェンプロッツ今読みかえしてて、たまらなく、昨夜の夕食に焼きソーセージとザワークラウト食べた。ザワークラウトの缶詰を輸入食材店まわって探しても無いのでキャベツを糠漬けにして代用した。たまらんかった。
- 671 :なまえ_____かえす日:05/02/11 09:06:23 ID:XuChXGxD
- ザワークラウトにあこがれる
↓
おかんに頼む
↓
おかんが必死に、でも間違って作る
↓
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
↓
本物を食べたい
- 672 :なまえ_____かえす日:05/02/11 11:31:07 ID:XZwkWn0O
- >>671
キャベツとにんじんの和風煮になったとか?
豚の角煮とか一緒だったらハゲワロスww
- 673 :なまえ_____かえす日:05/02/19 22:56:57 ID:qGqtglRA
- どの児童書という具体的な例じゃないけれど、日本が舞台の児童書の中に
時々出てくる「イタドリ」または「すかんぽ」
サクサクしてて甘酸っぱくて、咽が潤うという……
子供の頃、食べたくて食べたくて大人になった今でもまだ食べられずにいる……
実際に食べたことのある人の感想を聞きたいです
- 674 :なまえ_____かえす日:05/02/19 23:14:31 ID:mRkKl8ra
- >>673
たぶん全国あちこちに生えてます。
味噌汁にするとちょっと酸っぱくてちょっとほろ苦。
ttp://www.rakuten.co.jp/domon/457302/465302/
道ばたのは一回しかかじったことはないけど、
甘酸っぱいというより酸っぱいんじゃないかと。
サクサクというのもちょっと違う気が。
- 675 :なまえ_____かえす日:05/02/20 10:14:43 ID:5/sMZJM5
- なつかしい。
すかんぽとどがらんぽっていうのが生えてて、すごく見た目が似てるんだけど
どがらんぽは毒だから食べちゃだめって言われたなあ。
学校帰りにいっぱい生えててよくかじってたけど
なんというか、食べるというよりは茎の組織を吸う感じだった気がする。
すっぱいすっぱい。
- 676 :なまえ_____かえす日:05/02/20 12:01:25 ID:DvVIYt8I
- イタドリなら道端に山ほど生えてるけど、食べたことはなかったですね。
若いさやをむくとねばねばするので「納豆」と言って遊んでたのは覚えてるけど。
乞食のおじさんがスカンポを食べすぎてお腹が痛くなった、
というシーンが出てきたのは「とらちゃんの日記」だったかな。
- 677 :673:05/02/21 00:00:04 ID:Cyr6bhRL
- レスありがとうございます
味噌汁の具……自分が想像していたのは「ラムネか三矢サイダー
みたいな味?」だったので、これは夢見るだけで食べないほうが
吉かもしれないですね。
自分が読んだ本では「ツチノコ探検隊」という児童書で、
主人公のわんぱく坊主が谷底に落ちそうになりながらそれでも
見つけたイタドリを手からはなさずに仲間に引っ張ってもらって助けて
もらうシーン。そんなに美味しいものかと思った。
- 678 :なまえ_____かえす日:05/02/21 21:17:30 ID:ThUooFvK
- 「闇の守り人」に出てくるロッソ。
芋をすりおろしてバターを練りこんだ生地に、具を包んで揚げたもの。
「ひき肉とチーズ入り」のがえらく美味しそうで、
ついコンビニに走ってブリトー買って来た。
- 679 :なまえ_____かえす日:05/02/21 21:23:45 ID:saL7VC67
- 守り人シリーズは食べ物美味しそうだよなあ
- 680 :なまえ_____かえす日:05/02/22 20:32:20 ID:ITGgHQWX
- んだ。
きのこ鍋が食いたかった。
- 681 :なまえ_____かえす日:05/02/23 04:17:08 ID:IugnZElA
- 死ぬほど出てると思うけど、
岩波の禁止になったちびくろさんぼの続編のほうに出てくる肉。
ぼくは王様のたまごやき。
- 682 :なまえ_____かえす日:05/02/23 18:19:49 ID:QMTiKig6
- ここに出てきた食べ物がメニューになってるレストランがあったらいいなあ。
おうさまのたまごやきとか、材料にすごくいいものを使っておいしいの。
値段はちょっと高くてもほのぼのしつつ豪華な内装でね。
無理っぽいもの、実はまずいものもあるけどね。
- 683 :なまえ_____かえす日:05/02/23 20:01:17 ID:nO5EZdBY
- >>682
ついでに書店も併設して欲しい…
つるときつねのスープがすごくおいしそうなものに見えた。
皿に盛ったスープなんて食卓に上らなかったからかも。
- 684 :なまえ_____かえす日:05/02/23 20:13:22 ID:r/FLxq4w
- >683
花瓶に入ったスープには笑った
児童書にでてくるスープって何故あんなに美味しそうなんだろうね。
- 685 :なまえ_____かえす日:05/02/24 08:26:48 ID:1JyhS4eN
- >>681
ちびくろさんぼ懐かしいね〜
絵本(違った?)なので微妙にスレ違いだけどw
- 686 :なまえ_____かえす日:05/02/24 10:38:46 ID:m/tVzy9v
- 児童書とは違うけど「まんが肉」も!
マンモスのステーキとか。
- 687 :なまえ_____かえす日:05/02/24 19:12:43 ID:IjzDlvfa
- 国語の教科書に出てきたえんびふらい。
それまで残していた尻尾も食べてみたらウマーだったので、今でも尻尾も食べてしまう。
題名は忘れたけど、ソフィーって女の子がミルクと黒パンを丸々1個食べてお腹を痛くする話。
挿絵の黒パンがチョコレート色で、ほこほこしてすごくおいしそうだった。
今では珍しくもなんともないけど。
昔話に出てくるつきたての餅とかもうまそうだったなぁ。これは今でもなかなか食べられない。
- 688 :なまえ_____かえす日:05/02/24 19:36:53 ID:haa59zvQ
- 園児の親になると結構食べられる。>搗き立て餅
でも来年からは小学生だからなあ・・・
- 689 :なまえ_____かえす日:05/02/24 20:55:23 ID:/QB6koOq
- >>687
国語の教科書のエビフライ
687見て、そういやそんなんあったわ〜と思い出したよ
タメなのかな?それにしても、よく覚えてるね〜
・・と、これだけじゃなんなので。
あしながおじさんに出てくる、寮の皆で作った糖蜜キャンディー
本に出てくる「糖蜜」って、何だか魔法の響きだわ・・・
- 690 :なまえ_____かえす日:05/02/24 21:16:18 ID:soXW5LPC
- >689
本に出てくる「糖蜜」って、何だか魔法の響きだわ・・・
同意。
子供の時、、琥珀色した透きとおったキャンディーを想像してた。
実際はどうなんだろう。
- 691 :なまえ_____かえす日:05/02/24 21:34:32 ID:B2a1wPoM
- なんかこう、蜂蜜よりも格段に美味い
ミラクルな物を想像してた。>糖蜜
ムーミンに出てくるものは全部美味そう。
トフスランとビフスランが食べてたさくらんぼ
きいちごのジュースにパンケーキ
ヘムレンさんが一人で食べちゃった巨大なマメルク……
キリがない。
- 692 :なまえ_____かえす日:05/02/25 00:57:46 ID:Wrzxvmfa
- 「糖蜜」もだけど、私にとっては「プディング」と「マッフィン」も魔法の言葉。
オルコットやバーネット、モンゴメリなどの作品でやたらと出てくる気がする。
漂流物や海賊物だと(宝島とかロビンソン・クルーソーとか)ラム酒に惹かれてたなぁ〜
母親がよくラムケーキを焼いていたので家にラム酒の瓶が家に常備されてあったんでつが
ある日ドキドキしながら舐めてみると・・・マズーでした。
海亀の肉とか仔兎の肉とかも憧れだなぁ〜
ちなみに不味そうなイメージの代表格は「肝油」と「オートミール」
作中でいやいや食べさせられてることが多い気がする。
- 693 :なまえ_____かえす日:05/02/25 01:35:50 ID:WeRlSMgw
- >>691
そうそう。大草原の小さな家なんかでも、
よく「とうもろこしパンに糖蜜をつけて」食べているけど、
あれが美味しそうで美味しそうで。
ちなみにとうもろこしパンはモンゴメリのレシピで作って、
メープルシロップをたっぷりかけて食べたら結構イケた。
でもローラの食べてた奴はこれと違って、
とうもろこしの粉以外は塩と油しか入ってないんだよなあ。
それと自分にとっては「パイ」も当時は魔法の言葉だった。
子供の頃はまだパイってあんまりポピュラーじゃなかったからなあ。
「アップルパイ」「チェリーパイ」「カスタードパイ」「レーズンパイ」
「ルバーブのパイ」「ミンスパイ」……。
ルバーブだけはまだ食べたことがない。いつか食べてみたい。
- 694 :なまえ_____かえす日:05/02/25 13:16:34 ID:/Ivamur4
- >687
ソフィーの話って、切り絵みたいな絵のやつかな。
雨の日に水たまりで遊んで叱られる話と二本立てになってる。
「母と子の名作絵本」第五巻フランス編の最初に入ってた
「ソフィーのいたずら」ではないかと思われます。
同じ本のなかに、「ながぐつをはいたねこ」とか「ライオンのめがね」も
入ってなかった?
- 695 :なまえ_____かえす日:05/02/26 04:54:36 ID:TRmW3Ggf
- 海亀のスープや卵食べてみたい!
でも今じゃ夢のまた夢ですなあ。保護動物だもの。
アリスに出てきた海亀の歌とか読むと激しく食欲失せるが。
- 696 :なまえ_____かえす日:05/02/26 14:59:10 ID:DyXAUKn0
- オカルト板で「ウミガメのスープ」で検索するともっと食欲が失せますw
アリスで出てくるのは確か「まがい海亀」のスープじゃなかったかな?
本物ではなくて。
- 697 :なまえ_____かえす日:05/02/26 22:51:54 ID:sLCEwTnP
- 最近だと、ハリポタのチョコレート。
大草原の小さな町の鶏肉のパイが美味そうだった。
自分もウミガメの卵食べてみたい。ラム酒の肴に。
- 698 :なまえ_____かえす日:05/02/26 22:59:35 ID:Y3RhiA1K
- ウミガメで思い出した、ロビンソン・クルーソー。
湧き水に野生のレモンを絞ってのんだらすばらしく美味だったとか何とか。
あれはきらいな乾しぶどうでさえおいしそうに思える物語でした。
- 699 :なまえ_____かえす日:05/02/27 07:14:41 ID:3wv7EiuO
- >>698
こ洒落たカフェとかでお水もらうと
ミネラルウォーターにレモン絞ったレモンウォーターだったりするけど
あんなかんじかしら。さっぱりして美味しいよね。
- 700 :なまえ_____かえす日:05/02/27 14:03:40 ID:jMkJnP2M
- >>682
ちょっと遅レスだけど禿同!昔の作品なら版権けっこう平気だろうし、
(近所に「赤毛のアンのケーキ工房」ってお店があるけど、多分勝手に名乗ってる…)
ぐりとぐらとか知名度の高いところの版権とかちゃんと貰って始めれば、
話題性あるから雑誌にも紹介されそうだし、OLに人気出そうだし、絶対当たると思うよー。
もちろん味は良くなきゃ駄目だけど、メニューを見るだけでも楽しそう。
ホッツェンプロッツの生クリームがけプラムケーキに農場の少年の各種パイ、
オズのオズマ姫のランチの木の実…たまりません。
ホントにどっかの出版社がやってくれないかなー。
- 701 :なまえ_____かえす日:05/02/27 23:35:18 ID:Ki3fdSsS
- >700
オズのオズマ姫のランチの木の実…たまりません
木にバケツが実ってて、中は3段に分かれてる・・・でしたっけ?
ウラ覚えですけど、子供心においしそうでした。
- 702 :なまえ_____かえす日:05/02/28 00:24:18 ID:ud8Oui7I
- ディズニーのレストランとか近いけど味とか食器がいまいちだしね。
ただ従業員のコスプレまではしなくていい。逆に行きづらくなるww
メインの他に今月は「ぐりとぐらフェア」「オズの魔法使いウィーク」です
とかあったら通っちゃうよなあ・・・。
- 703 :なまえ_____かえす日:05/02/28 17:34:33 ID:42SR5MbH
- 「カッレくん」でエーヴァロッタがカッレくん達に分けてくれた厚い板チョコレートが
美味しそうですごくうらやましかった・・・。
そして、後まで読み進んだ時、自分が貰わなくてよかったとしみじみ思った。
自分だったら絶対貰ってすぐ食べたに違いないから。
- 704 :なまえ_____かえす日:05/02/28 18:46:06 ID:yhXtf8tn
- >>682 >>700 >>702
そういうメニュー、メルヘンチック系(?)のマイナーなメイド喫茶とかでやってそう
チェーンの有名店とかじゃなくて、手作り感たっぷりの・・あくまで小さい店
「不思議の国のアリスフェア」とかやっていて、そういう再現系メニュー出してるの見たことあるよ
入ったことは無いけど・・
- 705 :なまえ_____かえす日:05/03/01 17:01:03 ID:aGOAR8Gg
- >>704
そこではきっといろいろな味のする水薬やきのこや・・・。
でも、前者は作るのが難しそうだ。
- 706 :なまえ_____かえす日:05/03/01 20:01:03 ID:fAkHM8hU
- >>705
アリスで一番美味しそうなのが薬だよね(w
ケーキも捨てがたいけど、火垂るの墓のドロップ水くらい飲んでみたい…。
- 707 :なまえ_____かえす日:05/03/02 11:55:44 ID:WfR6cERI
- せつこーーーー!と泣いてしまいそうなので
火垂るの墓はちょっと・・・。
- 708 :なまえ_____かえす日:05/03/10 15:45:28 ID:Unppi1kW
- ちびくろさんぼホットケーキ。
- 709 :なまえ_____かえす日:05/03/10 17:22:14 ID:pJeeIZwF
- ホッツェンプロッツの
「焼きソーセージとザワークラウト」とかアッペルシュトルーデルとか。
- 710 :なまえ_____かえす日:05/03/10 17:41:17 ID:NLz0xQg5
- http://www1.odn.ne.jp/hermes/crash.html
- 711 :なまえ_____かえす日:05/03/10 20:06:03 ID:qa7h1lv9
- お菓子の家はがいしゅつでつか?
チョコレートのひとかけら、ビスケット一枚、キャンディーの一個でもあればいいな、
と本気で思っていた。卑しかった、自分。
あとズッコケ3人組で瀬戸内海の孤島で食べるユリね?がやたらと美味そうだった記憶が。
分かるひといる?あんま覚えてなくてスマソ
- 712 :なまえ_____かえす日:05/03/10 20:59:11 ID:ybv6AB77
- ズッコケ、その巻ではサザエが食べたかった。
別の巻では(株式会社だったかな)ラーメンが食べたかった。
- 713 :なまえ_____かえす日:05/03/10 21:13:32 ID:qa7h1lv9
- ズッコケ株式会社って、ジュースとか仕入れて儲けるやつでしょ。なつかしい。
まだ続いてるのかな?小学生のときかなーり楽しませてもらったよ。
なんか生徒会長にはちべぇが立候補して、最後偽名投票で失格になった巻とか覚えてる。
あと発明王ではちべぇが傘にラジオ、モーちゃんが枕に目覚まし時計、
はかせが永久機関を作ろうとしてたやつとか。
すれ違いsage
- 714 :なまえ_____かえす日:05/03/10 21:33:08 ID:qa7h1lv9
- 他のスレ見たらどうやら最近50巻完結だった、ズッコケ3人組。
たぶん30巻位読んでたんかな、自分。
思い出したら猛烈に読みたくなってきたけど、借りに行くのが恥ずかしい。
このとしで・・・ねぇ。1,2冊文庫でも買うかな。
もう出たかも知んないけど、大草原の小さな家で豚を1頭つぶすとき
子供たちがもらえる豚の尻尾の丸焼きがウマー、だったようなそうでなかったような
- 715 :なまえ_____かえす日:05/03/11 20:36:27 ID:rtsQf3ft
- >714
全然気にせず図書館で借りてますが何か?
いざという時は「息子に頼まれた分を借りたんですわよオホホホホ」と
毒女の負け犬が遠吠えてみる。
- 716 :なまえ_____かえす日:05/03/12 00:23:26 ID:EIJmmOVu
- ズッコケのユリネを食べる話、消防の時に読んだけど、
うちの茶わん蒸しにはユリネが何故か入っていて
(母が好きだったからか?)
それが子供の舌にはクソまずく感じられて
「ユリネがおいしいなんてこの三人の味覚はおかしい!」
と読んでてオモタ記憶が
- 717 :なまえ_____かえす日:05/03/12 03:16:02 ID:LUl5/zP8
- 北海道は茶碗蒸しに百合根や銀杏じゃなくて
栗の甘露煮入れる家が多い。我が家もそうだった。
ユリネもそういう甘い味だと思ってたので
初めて食べた時衝撃的だった。マズーー!。
今はまずいと思わないけど。
- 718 :なまえ_____かえす日:05/03/12 07:26:39 ID:XRtUxznt
- ユリネって喰った事なかったから、どんな味なんかなとわくわくして読んでた記憶が。
なんか「ほくほく」してて(゚д゚)ウマー、な感じだったけど
話し聞いてると、まずい?うまい?
いまだにくったこたないからどんな味なのかさっぱりわからんw
だれかおせーてくれ、たのむ。長年の疑問が解かれるかもしれん。
あとどんな料理に使われるかとかもできれば。(一個は茶碗蒸しね、ふむふむ)
- 719 :なまえ_____かえす日:05/03/12 09:41:19 ID:74B0wvs+
- 児童書だったかなぁ…進○ゼミの教材だった気もするんだが。かなりうろ覚え。
登場人物がみな猫になっちゃう話?で、おもちゃの魚型ブロックとかをすごく美味しそうに食べる描写と
ぐみの実ってものをこれまた美味しそうに食べる描写があって、なんかすんごい憧れた。
味なんて全く想像できなかったんだがw
無機物を食べててもウマそに見えるのが児童書の不思議だね。
- 720 :なまえ_____かえす日:05/03/12 09:47:32 ID:74B0wvs+
- 連投すまそ
>704
そういうコンセプチュアルなレストランなら銀座にあったよ。モロにアリスなレストランがw
店の雰囲気とか、メニューとかがかなり凝っていて面白かった。
流石に芋虫を模った巻き寿司には退いたけどw
- 721 :なまえ_____かえす日:05/03/12 09:58:14 ID:v+2GPyBJ
- >>719
実際のぐみの実は、スッパ渋〜い感じが子供には好き嫌い分かれると思うんだけど
本の描写だと美味そうなんだよね〜
ぐみとかあけびとか、そういうの昔の子供のご馳走おやつだったのかな?
林の中で野遊びしてる時に摘まんだり・・みたいな描写を読んで
普段は食べないのに急に食べたくなっちゃって、採って食べたりしてた自分w
(たまたま庭に3種のぐみの木があったので)
井上靖の「しろばんば」で主人公が朝起きる時に布団の中で「おめざ」っていう
寝起きのおやつ(?)を貰うんだけど、その時に登場する昔のお菓子が超美味そうだった。
黒玉、水晶玉、豆板とか・・全部実物は知らないんだけど。
あとトコロテンやみかん水なんかを買い食いする描写もあって、そういうのにも憧れた。
海外作品のハイソな食べ物もそうなんだけど、日本の古い食べ物も未知の世界で
そういうのに妙に憧れて読んでたよ。
- 722 :なまえ_____かえす日:05/03/12 10:34:03 ID:4LwqNJph
- >718
私はお節に入ってるユリネしか食べたことないんだが、食感?は芋のほくほく感がボケた感じだよ。ジャガイモは茹でたら形崩れするけど、ユリネはそんなに柔らかくないし。
不味くはないけど(゚д゚)ウマーでもないと思う。
>719
ぐみの実はホントに酸っぱ渋ーいよ。
食べるなら桑の実の方がオススメ。舌が染まるけどあれは(゚д゚)マジウマー。
- 723 :なまえ_____かえす日:05/03/12 19:47:43 ID:g6XzPEIa
- >718
百合根はきんとんにする事もあるけど、自分が食べたのは栗の甘露煮に絡めたやつだったので、
栗の味しかしなかった気がする。
>722
そのぐみが生えてる土地とか、木にもよるんじゃないかな。
家の庭に生えてた奴はやたら甘かった。
赤く熟れた時は鳥と取り合いになった。
- 724 :721:05/03/12 20:09:48 ID:4rZFx5Xv
- >>722
桑の実食べてみたい〜
>>723
だね。うちには三種類のぐみの木があったけど、ひとつはすごく甘かったよ。
うちでは「びっくりぐみ」って呼んでて、金柑の実よりチョト小さいくらい。
他のは銀杏くらいの大きさだった。これらもそこそこは甘いけど。
どれも共通して、スッパさと渋い感じの後味が残る。私は好きなんだけど、嫌いな人は嫌いみたい。
甘いのもあまり甘くないのも、全部鳥が食べちゃう。柔いから食べやすいのかな?
- 725 :なまえ_____かえす日:05/03/13 02:21:38 ID:DIZaKzA3
- >722
ユリネ、よく煮過ぎて型崩れさせてます。
- 726 :なまえ_____かえす日:05/03/13 03:39:46 ID:Rgn5CgFB
- >>718
うちの近所の中華料理屋さんでは、八宝菜にユリネ入ってるよ。
- 727 :718:05/03/14 02:12:58 ID:p7DJud9U
- ユリネについて軽く調べてみたところ、原産地が北海道が主で
流通してるのが関西らしいね。(常識?)
当方関東なのであまり目に付かなかったのかもしれん
割と高級食材っぽいのでその辺も漏れの口に入らなかった理由のひとつではある
>食感?は芋のほくほく感がボケた感じだよ。
>ジャガイモは茹でたら形崩れするけど、ユリネはそんなに柔らかくないし。
この辺参考になりますた、やっぱイメージとは違うのか。
中華でも使われるみたいっすね。いつか食セル時が訪れたら意識してみる。
レスくれた人サンクス
- 728 :なまえ_____かえす日:05/03/14 12:35:41 ID:iMyB3e/g
- 「ヘンゼルとグレーテル」に出てくるヘンゼルとグレーテル。
ウマそうですよね
- 729 :なまえ_____かえす日:05/03/14 18:29:21 ID:BNSr2nV6
- いや、ガリガリだし食べるのお菓子だけだし
そんな美味しそうじゃないと思う。
- 730 :なまえ_____かえす日:05/03/14 22:16:56 ID:UFRkymWU
- ここ最近のユリネ話で思い出したけど
「ヤマネコさつじん事件」の、ユリの球根美味しそうだったなあ。
バターをつけて、アルミホイルで包んで蒸し焼きにしたり、シチューに入れたり。
ユリネを食べたことがないから想像だけど、
きっとたまねぎみたいに、サクサクホクホクしているんだろうなと思ってた。
桑の実は学校帰りによく取って食べてた。
よく童話に出てくるきいちごってこんな感じなのかなと想像してた。
- 731 :なまえ_____かえす日:05/03/16 20:17:50 ID:/MYDwPU7
- 注文の多い料理店に出てくる体に塗るクリーム
舐めてみたい!
- 732 :なまえ_____かえす日:05/03/17 01:30:20 ID:pDrSCNv0
- あのクリームって甘くないやつなんじゃないの?
昔、酒用の炭酸水飲んだとき甘くなくて飲めたもんじゃなかったよ。
ひとくち飲んで吐いた。ものすごく裏切られた感じ。
それと似てるかも。
- 733 :なまえ_____かえす日:05/03/17 06:08:13 ID:zjrE7xLW
- あれってクリームだっけ?酢とバターじゃないんだっけ?
よく覚えてないけど、俺も注文の多い〜読んでて「人間ってうまいのかな」って思ったもんだw
- 734 :なまえ_____かえす日:05/03/17 08:00:52 ID:HYRKcQkp
- コロッケ町のぼく
幼き頃に、匂わんばかりのあつあつコロッケの描写を読んで
無類のコロッケ好きになりますた(・▽・)
- 735 :なまえ_____かえす日:05/03/18 02:28:03 ID:fclr5Krh
- えっ・・・!?ゆりねって関東の人は食べたことないんですか?
当方関西人ですが我が家の茶碗蒸しにいつも入ってます。
実際私はあんまり好きではないのですがネ。
- 736 :なまえ_____かえす日:05/03/18 20:58:46 ID:qdC3SrR1
- 「コロッケ町のぼく」なつかしー!
主人公が定食屋の息子で、舌が肥えてるんだよね。
コロッケもさることながら、冒頭で食べるカツ丼も美味しそうだった。
- 737 :なまえ_____かえす日:05/03/18 21:26:59 ID:cBPCLu2G
- | 今年もコロッケ繁栄を目指し邁進して行きます!
\__ ___________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
━ (,,゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━ ∧∧
| つ ∇ (,,゚Д゚) (,,゚Д゚)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
| ギコ教授のなんでも講義@AAモナー板
\____________
2ちゃんねるログおきぽ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1123/
コロッケ好きのギコ教授がおまちしております
- 738 :なまえ_____かえす日:05/03/20 00:08:47 ID:+tqCK0da
- 児童書、っていうか小学校の算数の教科書。
文章題で、よく「ケーキを5こ、はこにつめました。」
とか出てきたよね。
その ケーキ の味や触感をなぜかいつもリアルに想像しちゃってた。
粉っぽいペースト状のクリームが塗られてて、スポンジもちょと湿っぽい
ような、安ーいケーキの匂いが鼻先にしてくるようですた…
(;´Д`)ケェクィ… 問題解くのなんてそっちのけだったよ
- 739 :なまえ_____かえす日:05/03/20 00:54:09 ID:l/m3kerU
- >>735
私は相州生まれの相州育ちですが茶碗蒸しに百合根入れます
716さんと同じで母が好きなんだよね(母は関西出身じゃない)
- 740 :なまえ_____かえす日:2005/03/31(木) 23:54:19 ID:wRYra14j
- 安房直子さんの本って食べ物出てくるよね。
「魔法をかけられた舌」「コロッケが五十二」とか・・
- 741 :なまえ_____かえす日:皇紀2665/04/01(金) 15:59:56 ID:y4A2xtQ6
- てすと
- 742 :なまえ_____かえす日:2005/04/02(土) 22:04:14 ID:yNjntoWo
- 「エルマーとりゅう」に出てくるももいろ棒付きキャンディー
チューインガムもおいしそう
ラストでカナリアにあげちゃうシーンで「もったいない、
自分で食べれば(噛めば)いいのに」と思った
- 743 :なまえ_____かえす日:2005/04/02(土) 23:30:37 ID:g1Y5AtLO
- >>738 同士よ。ケーキの他にも、
みかんとりんごを何人かで分けたりする問題も同様だった。
食べ物が出てくると問題どころじゃねー。
食い意地のはった子供ですた。
あとなぜか、海外作品に出てくるスープやパンは、
自分が普段食べているものとは全く違う、
何かとてつもなくミラクルに美味い物という気がしてならない。
- 744 :なまえ_____かえす日:2005/04/02(土) 23:34:28 ID:hCjRxU7n
- エルマーとりゅうは色々美味しそうだよなあ。
みかん(今思えばオレンジだったのかな)も
ボリスの食べてたシダも。
歯磨き粉さえもなんだか美味しそう。
「エルマーとりゅう」のカナリアの宝物、ちゃんと宝物らしいものが
発見されたのも良かったな。結局謎のまま・・・とか
「夢見る心が真の宝なのだ!」等のオチって結構萎えるんだわ。
・・・てそれは食べ物の話じゃないか。
- 745 :なまえ_____かえす日:2005/04/10(日) 00:07:49 ID:RoXnD71k
- 「八人のいとこ」に出てくる黒パンの丸薬。
人の手でいちいち丸めたやつだから多分実際見たらげんなりすると
思うんだけど、やっぱりおいしそうだった。
- 746 :紅子:2005/04/13(水) 22:02:02 ID:CQaNSgfw
- 「木いちごの王さま」ですね?
出てくるのはーおにくののったバタつきパンとミルクです。
- 747 :なまえ_____かえす日:2005/04/17(日) 23:21:26 ID:NpGcKMmj
- もってた絵本にでてきた、つきたての餅。
うさぎがかえるをだまして独り占めしようとたくらみ、つきあがった
餅が入ったままのうすを丘の上から転がして、追いついた方が
食べることにしよう、と提案。
が、餅はぜんぶ通り道のねむの木の根元にひっついてて、うすには
残ってませんでした、っつー話。
それの、木の根元にひっついたとろとろの餅をかえるがすくって
食ってる絵がたまらなくうまそうだった。
- 748 :なまえ_____かえす日:2005/04/20(水) 23:32:05 ID:lp+9Tsmh
- 山を擬人化した話しが好きでした。
休火山の主人公wが、活火山の隣の山に嫉妬する。
微妙に恋愛話しも混ざっていたような?
- 749 :なまえ_____かえす日:2005/04/21(木) 00:49:26 ID:tSbj+Lis
- ↑呉爆スマソ orz
- 750 :なまえ_____かえす日:2005/04/21(木) 00:52:47 ID:kevjuiLb
- >>745
給食のパンを一生懸命丸めてたのは
私だけじゃないと思いたい…
- 751 :なまえ_____かえす日:2005/04/21(木) 13:09:08 ID:eXfQAKim
- 少し前に、NHKで『物語の食卓』って番組やってました。↓参考ページ
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/monogatari/
物語の背景を踏まえた素敵な料理と人形、テーブルセッティングがとても良かった。
(ちなみにこの人は「ようこそ!物語のテーブルへ」という本も出してます。それもおすすめ)
- 752 :なまえ_____かえす日:2005/04/22(金) 16:00:02 ID:3bGU/YVY
- >>742
>>744
エルマーと言えば、自分は「干しいちじく」が憧れだったな。
今だったら干しいちじくってドライフルーツの一種として
日本でも普通に売ってるけど、自分が子供の頃はそんなもん見たことなかった。
いちじくといえば生で食べた事しかなかったから、
あれを干すと一体どういう食べ物になるのか想像できなくて
頭の中で別世界の食べ物のような感覚になってた。
こういう物ってたいてい実物食べてみるとがっかりする事が多いけど、
干しいちじくは(かつての憧れはないけど)今でも割と好きだなあ。
- 753 :745:2005/04/23(土) 23:07:56 ID:PjL2V0Gm
- >750
あははwナカーマ
しかも一生懸命噛まずに飲み込んだりしてね。
- 754 :なまえ_____かえす日:2005/04/25(月) 10:24:37 ID:sfzBHN/M
- >>751
そういう料理本は面白いのもあるけど微妙に「?」なのもあるからなぁ・・・。
ムーミンママの料理ブックはほとんど料理レシピページばかりで少し残念だった。
アリスの不思議なお料理は面白かった。
食べてみたい食べ物は、はてしない物語でアトレーユが食べる草せんべい。
小さい頃せんべい用意して、アトレーユが食べるシーンで一緒に食べて気分出してたよ。
- 755 :なまえ_____かえす日:2005/04/27(水) 18:27:58 ID:qw0d3xVn
- ムーミンママの料理本は実際に作中で登場したものの再現はあまり無くて自分も微妙にガッカリした。
まあムーミンたちは葉っぱとか喰ってるんで料理本にはしにくかったんだろうけど
ヤンソンさんの誘惑とかが載ってる普通の「フィンランドっぽい料理」の本だったね。
自分の食べてみたいものは、ケストナーの飛ぶ教室に出てくるお菓子のクズ。
カステラの端っこみたいなものかな、それともラスクみたいなものかなと考えてしまう。
- 756 :なまえ_____かえす日:2005/04/28(木) 01:41:49 ID:dh44uGci
- 料理の本といえば「小さな家の料理の本」は、
ローラの料理をかなり正確に伝えてくれているようなんだけど、
いかんせん日本では材料が手に入りにくいのと、
(青いトマトだの青いカボチャだの黒ツグミの肉だの、
手に入れようもないものが結構ある)
作ってみても口にあわないのがかなりあるのがネックかなあ。
コーンブレッドを焼いた時はショックでひっくり返りそうになった。
ボソボソしていて食べられたもんじゃない。
ジャム類は砂糖を3分の1に減らせば何とか食べられる。
でも未だに青いカボチャのパイを試してみたくて仕方がない。
- 757 :なまえ_____かえす日:2005/04/28(木) 07:33:06 ID:wdcmuBwL
- >ボソボソしていて食べられたもんじゃない
確かに、(アルマンゾは裕福な農家の少年だったけど)
ローラの一家は生活も厳しいしそんなに豊かな物資もないし。
冷静に考えればあの物語に出てくる料理って、今の飽食時代の人間の味覚からすると
「こんなのわざわざ好きこのんで食べるようなもんじゃない」みたいな
貧相極まりないものが多いんじゃないかと思うんだよね。
でもあのお話の中で読むと、どれもやたらおいしそうに感じる。
それはやっぱり、厳しい生活だったからこそ、ささやかな糧にも感謝して
大切に食べていたローラの気持ちの現れなんだと思う。
だからあの話のお料理は、実際に作ってみると別においしくないような物でも
あんなに輝いてるんだろうなと。
子供時代のローラが記念日にもらったお菓子とかも、レシピ見ると大したもんじゃないんだけど
でもローラは日常的にお菓子なんか食べないからものすごく喜んでて、
そのために魔法のお菓子のように素敵に見える。
- 758 :なまえ_____かえす日:2005/04/28(木) 11:02:55 ID:OmEnI39I
- 若草物語の末娘が大伯母さんから貰った1ドルで買った干し果物も
私は好きだけど子供向けの味だとは言い切れないしね。
- 759 :なまえ_____かえす日:2005/04/28(木) 23:48:34 ID:IwVrqyPS
- 農園で働いてるので、出荷できない青いカボチャが山ほど出ます。
今年は「青いカボチャのパイ」作ってみようかな。
- 760 :756:2005/04/29(金) 00:10:41 ID:Kn4iAWNQ
- >>757
そう、そのとおりなんだよね。
その本には当時の食料事情や料理道具なんかも解説してあるので、
そういう点ではとても興味深かったし面白かった。
あ〜それと、「実際に作ってみるとがっかり」することの多いレシピですが、
料理上手の人ならアレンジすることでなんとかなるものもあります。
「鱈のボール」は、生の鱈をレンジでチンしてフードプロセッサーにかけたもので
作ってみたところ、家族にも美味しいと好評のものができました。
後良く出て来る「塩漬け豚」は、
豚バラの塊を買って来て、鳥はむと同じ方法を試すとそれっぽいものができます。
(豚バラは大きいので五日ぐらい熟成させます)
これをしっかり塩抜きしてからキャベツと一緒にスープにすると美味しいですよ。
>>759
いいなあ……。
- 761 :なまえ_____かえす日:2005/05/02(月) 21:32:42 ID:ZtAXVgNz
- >760
カボチャを作っている農家を探してわけてもらっては?
大量に捨てられる青いカボチャがもったいなくて、
それを生かせないかと検索していたらこのレシピにたどりついた。
ローラたちは少しでも食べられる可能性のあるものなら捨てなかったんだろうなあ、
と思いつつ見てました。
- 762 :なまえ_____かえす日:2005/05/04(水) 23:13:25 ID:5Z1tPknN
- むくどりのパイは本当に食べたらマズーなのかな・・・
シリーズ中食べてみたいレシピナンバーワンなのだが
- 763 :なまえ_____かえす日:2005/05/05(木) 00:19:20 ID:y6QkISmj
- チキンパイって考えればそう不味くは無さそう。
まあムクドリとニワトリにどれ位差があるかは全然知らないから
ものすごく臭みがあって不味いのかも知れないけど。
- 764 :なまえ_____かえす日:2005/05/05(木) 04:47:45 ID:jgLaAP8T
- >>761
「青いトマトのピクルス」なんかも、本当は
霜でやられて熟した状態で収穫できないトマトを無駄にしないために
ああいうメニューがあったらしいね。
アルマンゾが飲んでるエッグノッグは、実際に作ってみても
普通においしいだろうなと思う。作ったことないけど。
- 765 :なまえ_____かえす日:2005/05/05(木) 21:24:42 ID:/Q2kf+J3
- 青トマトのピクルスは胡瓜のピクルスより好きだったなあ。
剪定して要らなくなった小さい実をピクルスにするんだけど、
胡瓜みたいにふにゃふにゃにならなくて美味しかった。
ハンバーガーやサンドイッチみたいな、パンを使う料理にすごく合うよ。
- 766 :なまえ_____かえす日:2005/05/06(金) 00:12:38 ID:DDCDUlCP
- へー、今年の家庭菜園はトマトを育ててみようかな。
- 767 :なまえ_____かえす日:2005/05/07(土) 10:52:06 ID:eZ/Vwg5n
- >764
エッグノックは美味しいよー。
我が家では「ミルクセーキ」って呼んでたけど、子供の頃よく作ってもらった。
本来はブランデーやラム酒が入るけど、子供向けならバニラエッセンスに。
あったかくても冷たくてもいけます。
- 768 :なまえ_____かえす日:2005/05/08(日) 12:01:53 ID:skG6Y64c
- >>764
子供の頃、大きな森の公式料理本見てエッグノッグ作った事あるけど、分量半分にしたのに
軽くボウル一杯出来ちゃって親に怒られた苦い想い出。味の方も何かイマイチで凹んだ。
卵とクリームたっぷりの贅沢なエッグノッグより、いつも飲んでる牛乳卵黄砂糖バニラエッセンス
のミルクセーキ方が美味しかったよ。
でも、今ググったらなんか記憶の奴とレシピ違ってめちゃ美味そう。今度リベンジしてみよっと。
「魔法つかいのリイキーさん」に出て来たごちそう全て。
魔法使いの夕食に招待される話で、ほぼ前編に渡って美味しそうな食べ物が目白押し。
特にマンゴーとかボルシチとか凄く憧れたよ。
- 769 :なまえ_____かえす日:2005/05/08(日) 14:03:51 ID:9SNucPUU
- 私も子供の頃に作ったエッグノッグには苦い思い出が・・・
イメージふくらませ過ぎたので余計にガッカリしちゃうのかなぁ
- 770 :紅子:2005/05/10(火) 23:37:50 ID:xmlFJHNE
- レモネード
てっ言葉が好きだった・・・
- 771 :なまえ_____かえす日:2005/05/14(土) 13:06:47 ID:Czx17vIF
- 外国のクリスマス形の話に出てくるジンジャークッキーも憧れの食べ物だったなあ。
大人になってから食べたけど可もなく不可もなくって感じ。
- 772 :なまえ_____かえす日:2005/05/14(土) 15:12:47 ID:PFR24tC+
- >>770
なんか分かる。すごく美味しそうに見えた。
自分はそれ熊の本(題名失念)で知った。
- 773 :sage:2005/05/17(火) 11:57:06 ID:3Yh6Q3Ts
- 農家の人とかはブタの尻尾食べた事あるのかな(´・ω・)
- 774 :なまえ_____かえす日:2005/05/17(火) 15:33:00 ID:bza0RYUA
- どうだろう。ブタ飼ってるのは農家の人でも、ローラの時代みたいに
屠殺から解体までその家でやるわけじゃないだろうからなあ。
- 775 :sage:2005/05/17(火) 22:56:21 ID:3Yh6Q3Ts
- 尻尾食べたい(´Д`*;)ハァハァ
- 776 :なまえ_____かえす日:2005/05/20(金) 11:46:14 ID:vAaUmI5S
- 現代の養豚は尻尾はいらないから子豚のうちにとってしまうらしい。
- 777 :なまえ_____かえす日:2005/05/20(金) 12:39:36 ID:TnePPPSN
- エエエエエエエエエエ
- 778 :なまえ_____かえす日:2005/05/20(金) 15:51:43 ID:EjMr5xsz
- だってうんこするとき、
尻尾回して飛ばすんだよ
- 779 :なまえ_____かえす日:2005/05/22(日) 22:53:36 ID:qDyc07ln
- 完璧に根本まで切るわけじゃないよ。クルンと一回転できる長さはある。
- 780 :なまえ_____かえす日:2005/05/31(火) 18:01:45 ID:kbYcjEJn
- ぐりとぐらのケーキ
- 781 :なまえ_____かえす日:2005/05/31(火) 18:02:35 ID:kbYcjEJn
- ピーターラビットのお父さんが具になったパイ 怖
- 782 :なまえ_____かえす日:2005/05/31(火) 23:09:48 ID:RWwITgbn
- >781
それは恐いなあ。トラウマになりそうだ。
それはそうとポークビーンズに憧れて親に作ってもらったけど
子供の口には合わなくて('A`)ウヘァな顔になって親を怒らせたことがある。
だって登場人物はすんごいご馳走(゚д゚)ウマーな描写だったんだもん!
- 783 :なまえ_____かえす日:2005/06/01(水) 16:56:34 ID:QbboXoA4
- ナルニア国ものがたり、映画でどの程度食べ物の描写
が出てくるか楽しみ。ビーバーさん家の御飯がちゃんと
素敵になってるといいなぁ。
- 784 :なまえ_____かえす日:2005/06/01(水) 22:47:58 ID:ZCdHX7ps
- ★塾講師が男児の裸画像を仲間の“コレクター”に送信
・愛知県警西署は1日までに、男児の裸の画像を仲間にメールで送ったとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、山梨県大月市大月の塾講師の男(38)を
逮捕した。
調べでは、男は昨年12月19日、自宅のパソコンから元北海道壮瞥町職員の
男性に画像1枚をメールで送った疑い。同署は児童の裸の画像約2500枚が
記録されたパソコンを押収、余罪を追及する。
元職員は2月、男児の裸の画像をインターネットの掲示板に掲示したとして、
わいせつ図画陳列などの容疑で逮捕され、罰金50万円の刑が確定した。
男とはネット上の仲間だったという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005060128.html
- 785 :なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 08:48:54 ID:Vqjiqfn6
- にんじんで色を付けたチーズ!
にんじん嫌いだけど食べたくてしょうがない!
- 786 :なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 17:31:22 ID:zwEjs7qw
- >>785
何に出てきたのだろう?
「大きな森の小さな家」に、にんじんで色を付けたバターが出てきたなぁ、
しぼりかすのにんじんを食べさせてもらうのがおいしそうだった。
自分は子どもの頃「大どろぼうホッツェンプロッツ」の中の
ジャガイモやサラミにむやみに憧れた。
あと「秘密の花園」でジャガイモを炉で丸焼きにして食べるのもおいしそうで、
こっそりオーブンでホイル焼きにしてみたよ。
下茹でもしないからがりがりでマズーだったけどな。
- 787 :なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 20:26:52 ID:79/ChwxN
- >>786
自分も「農場の少年」の丸焼きジャガイモ(確かたき火の後にジャガイモを埋めるとか
埋めたジャガイモの上でたき火をするとかそんなの)に憧れて、たき火の中に
ホイルに包んだジャガイモ投げ込んでワクワクしながら待った記憶があるよ。
同じく下茹でなんて考えもしなかったから、半生で恐ろしく不味かったなあ。
- 788 :なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 21:11:19 ID:wO1ccOgj
- ドイツに旅行したときに「大どろぼうホッツェンプロッツ」っぽい
ソーセージとかザワークラフトやジャガイモを食べてみたけど
(あれ、おばあちゃんが作ってくれるんだっけ?)
やっぱその土地で食べるのは美味しかったよ
子供の頃、どうしてもと母にねだって
明治屋で缶詰のキャベツの酢漬けを買って貰ったが……
その時はめちゃくちゃ後悔したのを覚えてる
- 789 :なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 21:31:51 ID:JMlEblKm
- >>786、>>787
焚き火焼きイモは、時間さえかければ下ゆでしなくても大丈夫。
むしろ生からやったほうがほっくりして美味しい。
ポイントは皮が焦げるぐらいまで焼くこと。
(もちろんホイルに包んだ状態で)
大体1時間ぐらいはかかるかな。
- 790 :789:2005/06/02(木) 21:41:06 ID:JMlEblKm
- あ、焚き火や炭火なら火力が強いから一時間はかからないか。
とにかく何度か刺してみて、柔らかくなるまでじっくりと。
バーベキューとか焼肉やる時は、
火がおこった時点でホイル包みのジャガイモを投げ込んでしばらく放置。
焼きたてホクホクにバターを乗せて食べるのが楽しみです。
- 791 :なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 23:49:53 ID:+PGzDYrN
- 強い火力でガーッと焼くと
「外はまっ黒焦げ、中は生のまま」とかいう事になるんじゃない?
本当はおき火みたいなトロトロした火で時間かけて焼くのが一番なのでは…と思うけど
まあ自分も試していないのでよくわからない。
そういえば「農場の少年」のジャガイモは、美味しそうだと思う以前に
ジャガイモがはぜてアルマンゾが怪我をする場面があるもんだから
あれが子供の頃、読んでて痛そうで怖かったな。
でも「ジャガイモを焚き火で焼くとはぜるので危険」とかいう話を
他ではあまり聞いた事がないけど、本当にはぜたりするんだろうか。
- 792 :なまえ_____かえす日:2005/06/03(金) 21:37:18 ID:xo8WeNNN
- よくオーブンでジャガイモ焼いて食べるよ。
180度で40分てところかな。
焚き火は直火になるけど、柔らかく火が通るにはそれなりの火力は必要なんじゃない?
- 793 :789:2005/06/04(土) 17:32:04 ID:6dzStFOx
- 確かに焚き火でやるなら火加減が必要でしょうね。
自分もやったことないのでわからなかった(^^;
いろいろ調べたところ、火が燃えさかっているなら端のほうに置くのがいいみたい。
一番いいのは791さんの言うとおり、
おき火(薪が炭になり、弱めになった火)だろうけど。
参考までに、アウトドア板で見つけたカキコ。
80 名前:底名無し沼さん 投稿日:04/02/14 12:05
バナナの葉やフキの葉を洗い小ジャガイモや白身魚を包む
石を敷き詰めたカマドに置き上に2cmぐらい砂利を敷いて焚き火。
(中略)
3時間ぐらいしたら掘り出してジャガイモにバター塗って食う(ウマー
298 名前:底名無し沼さん 投稿日:04/09/23 13:33:34
↑焼き芋でこれは大袈裟だろ
焚き火がおきになった所でアルミホイルに包んでポイ
1〜2時間放置 一番ラクチン
鍋(DOだとベスト)に河原で拾ったきれいな小石を熱して
いもを石の中に投入(こちらはアルミホイルなし)
できれば焚き火の火は弱めかおき状態、普通の鍋で3時間はじっくりやりたい
DOだったらその半分で激ウマ〜
DO=ダッチオーブン。
ちなみにジャガイモを濡れた新聞紙→ホイルでくるんで
火の通り具合を調節するという方法もありました。
- 794 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 04:23:57 ID:T+Zu5wlT
- 「秘密の花園」ジャガイモの他にも
絞りたてのミルクと焼きたてのブドウパン!
- 795 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 13:35:16 ID:GZseq7nt
- 子供の頃、冬場の暖房は石炭ストーブだったので、
よくジャガイモ焼いて食べてた。
普通の火力でやっぱり一時間くらい。
- 796 :なまえ_____かえす日:2005/06/05(日) 14:38:25 ID:TA7ddgN3
- 石炭ですか!凄い。
それと薪ストーブが欲しい今日この頃。
いや、季節的には欲しくは無いんですけど。
- 797 :なまえ_____かえす日:2005/06/06(月) 23:27:57 ID:LwZoePR4
- >>786
しぼりかすのにんじん、食感がしゃきしゃきしてそうなイメージがあるよ。食べてみたかったなあ。
今でも食べてみたい、「モチモチの木」でジサマが木の実で作っていたおもち。
ほっぺたがおっこちるほどうまいんだあ、みたいな文章にどきどきした。
- 798 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 17:40:54 ID:zhgVcJa0
- >>681
「ほら穴のふたごの冒険」
原始人の双子のお話なんだけど、そこに出てくる肉。
これ、漫画じゃないのにまさに「読む漫画肉」
- 799 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 17:46:27 ID:zhgVcJa0
- 窓際のトットちゃんに出てくる
弁当がしょぼい生徒に校長先生の奥さんが配るおかず。
海のものと山のものの2つの鍋からよそってくれる。連投スマソ
- 800 :なまえ_____かえす日:2005/06/07(火) 20:02:43 ID:mtJaLPT9
- 「ミリー・モリー・マンデーのおはなし」に出てくる、友達と3人でつくる、
フライパンでこんがりやいた、肉じるをつけたパンに
いためた玉ねぎのスライスを乗せて食べるとこが忘れられない。
ホントにおいしそうで。
他にも、小さなティーセットで食べるタルトや、小さなロールパン、
閉じ込められた部屋で食べるかりかりのお砂糖など…
「ミリー・モリー・マンデーのおはなし」は食べ物は美味しそうだし、小物や服は可愛く感じるし、ずっと手放せない。
長レスすまそ。
- 801 :なまえ_____かえす日:2005/06/10(金) 09:26:52 ID:1kJA/av/
- チビ黒サンボ復刊?
- 802 :なまえ_____かえす日:2005/06/12(日) 04:43:26 ID:S8wA5Sgv
- >440
それはおばけのアッチが出てくる「スパゲッティが食べたいよう!」ですね!
日ごろ食べるミートソースなんてさして好きでもなかったけど、この本のミートソースは別な味(それもみ未体験の・・・)をリアルに想像してました。
わたしもこれを書き込もうとしてたらもうあったので、うつろだったストーリーがはっきり思い出せました。
いかに食べ物のことだけを考えて読んでいたかってことですね。いやしいわ。。
- 803 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 02:37:08 ID:LbBdeN+v
- 題名は忘れたけど、おばあさんが紅茶の中に苺ジャムを入れて飲むシーンがあって真似したら不味くてショックだったなぁ…
- 804 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 09:13:05 ID:x8FK02QU
- >>803
ロシア料理店で飲んだことがあるけど美味しかったよ。
ほんのり苺の香がして、底に残った苺が美味しかった。
「困ったさんのサラダ」
ドレッシングやマヨネーズを手作りしてて美味しそうだった。
野菜嫌いだけど美味しそうに見えたなあ。
- 805 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 09:35:08 ID:IPaI7eYi
- >803
ロシアンティーという名前と苺ジャムを入れるという所から
すんばらしく甘い紅茶をイメージしてたんだけど
紅茶の入れ方自体が渋みが出るように淹れてあるしで
リアル子供だった自分が期待してた味じゃなかったからガッカリした。
- 806 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 19:47:38 ID:uy6ndPO9
- >>805
ロシアンティーは私も何かを読んで真似したよ。
結構どっさり入れないと甘くないんだよね。
むしろ紅茶の渋さ+ジャムの酸味で微妙な味に。
夏になると「アイスクリームの国へごしょうたい」を思い出す。
アイスのたねからアイスクリームが出来る(育つ)のがもうツボ。
- 807 :なまえ_____かえす日:2005/06/16(木) 20:51:58 ID:lr/n4Z3k
- あまり渋みのない種類の紅茶と
「苺に砂糖をかけてちょっと煮ただけ」くらいのジャムで作れば
子供が憧れるみたいな、苺の素材の味が生きてる紅茶になるんじゃないかな。
それをロシアンティーというかどうかは微妙だけど。
自分の場合は、ロシアンティーと言えば安房直子さんの
雌鹿とジャム屋のお話を思い出す。
- 808 :なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 00:13:14 ID:NvfzQZCT
- 紅茶にはグレープフルーツや杏のジャムを入れるとうまいです。
ロシアンティーとは離れるけど。
- 809 :なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 12:04:09 ID:GQBIZxon
- アールグレイでやってみたらどうだろう? とふと思った。
うまく入れれば渋くならないし、ベルガモットと苺の香りでいい感じかも。
ジャム+ウォッカ入りのロシアンティーは寒い日にあったまります。
児童書からは離れてしまうけどw
- 810 :なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 12:41:12 ID:9dOL8ETd
- 題名どころか内容さえ覚えていない。恐らく外国の児童書。
森を守るんだかなんかそんな内容。
人間のおじさんが仲良しの烏?に
チーズの塊やソーセージをあげ、コーヒーも一口飲ませてやる
ってそのシーンだけ妙に覚えている。
チーズの塊を丸呑みしてご満悦な烏が忘れられない。
- 811 :なまえ_____かえす日:2005/06/17(金) 23:34:46 ID:pu7GKVaA
- ロシアンティー、本場ロシアでは紅茶に直にジャムを入れるんでは無く、
紅茶を飲みながらスプーンでジャムを食べる。
なんで日本ではジャム入れてんのか不思議。
ナルニアの「魔術師のおい」に出てくるりんごが食べたいなぁ。
- 812 :756:2005/06/18(土) 04:03:54 ID:Fdv7cz1P
- >>810
ロルンゼンの「のどか森の動物会議」じゃない?
- 813 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 14:57:39 ID:yM66pJjV
- >811
いや、直接紅茶にジャム放りこんで混ぜて飲むやり方もあるよ。
「なんで日本では〜不思議」って、不思議でも何でもなく、
単にそっちが日本で採用されたってだけのことでしょう。
- 814 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 15:43:30 ID:aMk95WN3
- ロシアンティーでググったら
ロシアではジャムを舐めながら飲むのが一般的
イギリスではレモンティーの事らしい。
- 815 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 15:50:49 ID:ClWofoJF
- >814
そう聞いてたんだけどね、ある時、ロシア人と紅茶飲んだら、
彼は紅茶にじかにイチゴジャムを入れて、スプーンでかき回してた。
その人、来日して1週間ぐらいしか経ってなかったから、
日本で身に付けたってわけじゃないと思う。
ジャム舐める人もいる、入れる人もいるってことなんじゃないかな。
- 816 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:05:21 ID:2zJspNHh
- まぁ個人的には舐めながらのが一緒にするより美味しい。
以前行ったロシアンレストランでは、お茶と一緒に数種類の
ジャムをロシアらしい可愛い小鉢に入れて出していて、
どれも果物ごろごろでとても美味しかった。
本に出てくるお茶って、お菓子とか色々美味しそうで憧れる。
お呼ばれしてみたい!
- 817 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:09:09 ID:Jc1mut07
- いいよねロシアンティー。飲み慣れない紅茶に、好物だったイチゴジャムを混ぜるってのに自分も憧れてる。現在も。
児童書なら他にキツネ山の夏休み(富安陽子)のシャリシャリとかき氷をかけた水饅頭とか、食パン焼きとか、山の清水とかやたら美味しそうだったなぁ。
- 818 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 16:47:01 ID:aMk95WN3
- 富安さん、私ははやまんばやまのもっこたちだわ。
宴会が秀逸!
どの季節でもやまんばは美味しそうな物ばかり作るから
やまんばの娘が羨ましくってしゃーなかったよ!
- 819 :なまえ_____かえす日:2005/06/18(土) 23:20:20 ID:5ej+y1GB
- ハリーポッターを読んで突発的に焼きトマトを作ったが、
ただのトマトソースになった
- 820 :なまえ_____かえす日:2005/06/19(日) 01:34:40 ID:6hQ5VvUW
- >>819
ハリポタは未読だけど、軽く火を通したトマトは確かに美味しいね。
オムレツに混ぜて焼くのもいい。
児童書じゃないけど「フライド・グリーン・トマト」
これも美味しいようなのでいつか作ってみたい。
- 821 :なまえ_____かえす日:2005/06/19(日) 10:54:19 ID:Uhyevxzo
- 焼きトマトと言えば、(原作版には出てこなかったかも知れないけど)
映画版のロードオブザリングで、サムが何かフライパンで焼きながら
「トマトもありますよ」とか言ってる場面があって、
あれを見ると妙に焼きトマトが食べたくなる。
厚めにスライスしてちょっとだけ焼いて、
上にとけるチーズを乗っけるとウマー
- 822 :なまえ_____かえす日:2005/06/19(日) 11:19:38 ID:KZ5wwgP6
- 原作でも映画でもサムの料理はとにかくうまそうに見えてしょうがない>指輪
レンバスとかミルヴォール(あってるかな)もウマーかどうかは別としてすごく食べてみたい。
- 823 :なまえ_____かえす日:2005/06/23(木) 14:42:02 ID:+yt6aY/c
- 「かぎばあさん」シリーズでいつもかぎっ子に作ってあげる料理が美味そうでしたw
- 824 :なまえ_____かえす日:2005/06/25(土) 05:09:28 ID:B2NkMPB1
- D・W・ジョーンズの「魔法使いハウルと火の悪魔」ではクリームケーキが、
続編の「アブダラと魔法の絨毯」ではイカのフライが食べたくなった。
彼女の本はウマソな料理が必ず出てくるぽ。
- 825 :なまえ_____かえす日:2005/06/25(土) 13:25:09 ID:9GWachDI
- >>823
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ハンバーグとパイナップルがあんなに美味しそうに思えたのは初めてだった。
- 826 :なまえ_____かえす日:2005/06/28(火) 00:42:14 ID:SFc+JPEr
- かぎばあさんの料理は…ただの苺すら旨そう
- 827 :なまえ_____かえす日:2005/06/28(火) 10:29:19 ID:3ZwShXa8
- わかる!
かぎばあさん読んでかぎっこになりたかった!
- 828 :なまえ_____かえす日:2005/07/03(日) 16:18:43 ID:wtft3wyg
- 小学生時に塾の課題で2ページほどの文章を読んだ。
そこにあった
「凍り豆腐」
コウヤドウフのことだと思う。
冬の寒い空気の中でカチカチに豆腐を凍らせると
舌がとろけるほどおいしいらしい。
塾の課題だったから本の題名もわからない・・
2ページ以上にわたって豆腐の描写ばかりしてた本。
誰か題名知ってますか?
大きくなってコウヤドウフを惣菜屋で買った。
そのしょっぱさに涙した・・・・・・・・
- 829 :なまえ_____かえす日:2005/07/03(日) 16:22:59 ID:wtft3wyg
- >>820
フライド・グリーン・トマト?
イギリス・・?
オッXXフォードの寮で毎朝食べたフライド・トマトは
生温かくねちゃりとして酸味のある・・
得体の知れない味だった(不味いとも言う)
けどうまいのもあるのか・・・・・・・・・
焼きトマトの味はどうしても現実のそれが強烈で・・
トマト好きだが焼くのは無理。
- 830 :なまえ_____かえす日:2005/07/03(日) 18:47:31 ID:SNQgHzx5
- >>829
湯剥きしたトマトを細かく切って、
耐熱皿に入れて塩振ってから
みじん切りにしたニンニクを散らして、
オリーブオイルをたっぷりかけて高温のオーブンで
トマトがしなっとするまで焼いてみ。
好みもあだろうけど、かなりいけるよ。
パスタソースにしても美味しい。
- 831 :なまえ_____かえす日:2005/07/03(日) 21:02:15 ID:PLEo6c5f
- 輪切りにしたトマト(赤いやつ)を、フライパンで、
少量のバターで両面焼いたらおいしいよ。
冬に食べるとおなかがあったまる。
- 832 :なまえ_____かえす日:2005/07/03(日) 21:35:14 ID:7QUzexWn
- フライドグリーントマトは南部の料理。
そういうタイトルの映画があるから、それでレスつけた人が
いるのでは。
- 833 :なまえ_____かえす日:2005/07/04(月) 00:43:58 ID:WgzMZXrZ
- >>832
映画の原作本には作中に出てくる料理のレシピが載ってる。
フライド・グリーン・トマトも載ってる。
緑のトマトをスライスして小麦粉にまぶして…と割と簡単なレシピだった気がするよ。
作ってみたいけど緑のトマトが手に入らない。
- 834 :なまえ_____かえす日:2005/07/04(月) 17:45:22 ID:JUKd4q+W
- うちでも輪切りにしたトマト焼くけど旨いよ。
グリーンのは知らんけど。
- 835 :なまえ_____かえす日:2005/07/04(月) 23:38:56 ID:NrLQM0Dj
- うちは串切りにしたトマトをサラダ油でいためて
黒胡椒・ニンニク・醤油で味付け。
酒の肴にグーです。 つかそろそろスレ(板)違いかな^^;
前の方に出ていたけど「大泥棒ホッツェンプロッツ」の
キャベツの酢漬けに魅せられております。
ソーセージと一緒に油でちょっといためた酢漬け、旨いですw
- 836 :なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 12:11:52 ID:QLhHqfmE
- >>828
塾の読解問題集、懐かしい〜
井上靖が好きになったのは問題集のおかげでしたわ
828タンが大きくなって惣菜店で買うまでリアル高野豆腐に出会わなかったというのにビックリ
地域性があるのかな?当方関西在住だけど、子供の頃からよく食卓に並んでたし
不人気ながら給食でも出てた気がするし、あと太巻き寿司や一般的な煮物の炊き合わせなんかにも入ってない?
しかもショッパイのか・・・高野豆腐単品の煮物だと、薄甘さ+ダシの味って感じなんだけどな〜
- 837 :なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 22:31:34 ID:SDR9zk6U
- >>830-835
遅くなってごめん。レスありがとう
・・みんな薦める・・ってことは実際食べられる味なのか
・・・わかった。
自分の料理に致死成分が含まれなくなったら試してみる
今のままだと記憶の中より鮮烈な何かを呼び起こしそうだから遠慮。
もしかしたら小さい頃のピーマンと同じで
本当は不味くないのかもしれない・・
と、信じてみる。
>>836
そう。関東で生まれたかな。
高野豆腐は偶然行った惣菜屋ではじめて見た。惣菜屋も初めてだった。
カードにあった「こうやどうふ」の文字に喜んで
「ずっと食べてみたかった」って言ったら惣菜屋のおばさん驚いてたし
他の家では普通にある食べ物なのかもしれない。
初めてピザ食べたのは学校の部活でだったし、回転寿司でパフェが回ってるって
知ったのも最近だからなぁ・・
普通とずれてるかもしれない。言われるまで気付かないけどさ
とにかく味はしょっぱかったよ。
一見グレーがかった茶色のしなびた豆腐。
けど箸でつかむとじゅわって液がしみでてくる。
それがしょっぱかった。
だけど惣菜屋のおばさんがおまけしてくれたからあげ200gは
しょっぱくてもおいしかった。
ひょっとしたらそのおばさんの作った料理がしょっぱいのかもしれない。
- 838 :なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 22:41:46 ID:SDR9zk6U
- あ、そうだ。
子供用ガリバー旅行記に出てきたミニチュアサイズの食事の数々。
それをガリバーの口に流し込むって話がおいしそうだった。
前菜からデザートまで何もかも一気に食べるなんて普通はできない。
だからあこがれた。
同じように巨大な肉とかケーキがでてくる話も好きだった。
- 839 :なまえ_____かえす日:2005/07/06(水) 23:36:34 ID:vucJ606W
- こまったさんシリーズの
カレーライス、ハンバーグ、スパゲティが
どれもおいしそうでした
- 840 :なまえ_____かえす日:2005/07/10(日) 13:18:19 ID:jtYoxirY
- 「だれもしらない小さな国」のせいたかさんが小山で食べる「にぎりめし」
「おにぎり」じゃなくて「にぎりめし」ってところがいい!
食べたら元気になりそう。
- 841 :なまえ_____かえす日:2005/07/11(月) 00:12:08 ID:HWjGHzq/
- >840
おにぎり、じゃなくて、にぎりめしと書かれると何故か美味しそうに
感じるよね
児童書じゃなくて漫画なんだけど「はだしのゲン」の中によく出てくる
にぎりめし、本当に美味しそう・・
- 842 :なまえ_____かえす日:2005/07/16(土) 21:53:04 ID:gaF72KHP
- わかったさんのプリンがすっげー好きでちた。
あと、ホットケーキとかも。
- 843 :なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 00:55:43 ID:XXKHO6Ce
- 同作者のこまったさんシリーズが好きだったなあ。
カレーライスってこんなに凄い物なんだ!って開眼した思い出。
- 844 :なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 01:16:12 ID:OShJMYbB
- エルマーの棒つきキャンディー、小公女のぶどうパン、かぎばあさんのポークソテー。
アンは全編うまそうな物ばかり。
レシピ本を持っているのはローラ、アン、アリス。
あと「可愛い女へ。お菓子の絵本」&「料理の絵本」。
あと、秘密の花園に蜜入りおかゆって出て来なかったっけ。
なんかものすごくおいしそうだった。
- 845 :なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 08:44:33 ID:t6K6s22M
- かぎばあさんは本当に美味そうだった。
パパイヤに生クリーム(アイスかも)かけたデザートとか。
寿司とか。
- 846 :なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 15:07:19 ID:wtfGPo50
- リンドグレーンの「やかまし村」シリーズ。庭のサクランボを、道行く観光客に売る
子供。暇だったので、焼いたカステラ(今から思うとパウンド・ケーキだが、翻訳
当時のガキの理解力を考えた結果?)
それと、タイトルは忘れたが「おばあさんのいない坊主が、脳内祖母を作りあげる。
脳内祖母は実体化。坊主をいろいろと面白い処に連れていってくれる」話で、脳内
祖母が連れて行ってくれた遊園地でのホット・ドッグや綿アメ。
- 847 :なまえ_____かえす日:2005/07/17(日) 21:20:37 ID:IclXgy3w
- >846
「リンゴの木の上のおばあさん」だね。
あれは、ホット・ドッグと綿あめを何度も交互に食べるのがうらやましかった。
- 848 :なまえ_____かえす日:2005/07/18(月) 14:56:26 ID:gDPDqAZs
- ホットドッグだっけ?
「カラシをつけたソーセージ」だから、フランクフルトだと思う。
- 849 :なまえ_____かえす日:2005/07/18(月) 22:18:54 ID:zlNN3MRY
- 「はじめてのおるすばん」で、お母さんがお土産に
買ってきてくれるプリン!
しかも主人公だけじゃなくて、主人公が大事にしてる
ぬいぐるみにもちゃんとあげるんだぁ。
母親に「おるすばんするからお土産はプリンね!」
って要求したなぁ・・・。
あと、「ハンカチの上の花畑」ででてくる、小人が作った
お酒は、子供心に「どんな味がすんだ」って想像したよ。
今となってみると、お酒ってそ〜ウマいわけでもないんだが・・
- 850 :なまえ_____かえす日:2005/07/18(月) 22:32:32 ID:pdAh34wM
- うろ覚え上に伝記だけどキュリー夫人の中で
休暇中に冷たいキャベツの上で摘まんだすぐりの実。
- 851 :なまえ_____かえす日:2005/07/25(月) 00:36:51 ID:idm8Yc31
- 「魔法をわすれたウィプララ」で小さくなった主人公たちが忍び込んだ食料品店で食べる
プラムやはちみつケーキ。自分の体よりも大きなケーキを食べてみたいと思った。
- 852 :なまえ_____かえす日:2005/07/26(火) 11:17:21 ID:D0vOdyhU
- 誰か「ぼくのぱん、わたしのぱん」知ってる人いない?
パンをつくる課程を描いてるんだけど、こねたり卵をぬったり、おいしそうな絵がたくさんでてくる。最後の最後に食べるシーンの、
「おいしい!のどがぐっとなるよ。」
でパンが大好きになった。
- 853 :なまえ_____かえす日:2005/07/26(火) 11:29:53 ID:kP1DUC3o
- 知ってるけどあれ絵本じゃないか?
発酵したかどうか調べるのに指で痕つけるんだよな。
そんで卵塗るところがやっぱりときめくんだ。
- 854 :なまえ_____かえす日:2005/07/26(火) 20:10:56 ID:nXVznKl9
- 林明子の絵がステキに香ばしいよなあ。
発酵待ちの間に兄弟がじゃれあって弟がベソかいたりの
小ネタが楽しかった。
- 855 :なまえ_____かえす日:2005/07/27(水) 17:34:26 ID:pTYwo3Kk
- >852
自分も子供の頃読んで、感化されて親に手伝わせて自家製パン作りました
確かに美味しいんだよねー
でも自分で作るからと言うよりは、焼き立てだから美味しいのだと思う
今にして思うと
- 856 :なまえ_____かえす日:2005/07/27(水) 21:56:42 ID:sXS0IcYe
- >855
私も本読んで親と一緒にホットケーキ作った。
ああいうのって思い出に残るよね。
- 857 :なまえ_____かえす日:2005/07/28(木) 10:08:56 ID:QUwZwfyN
- 7月30日(土)に全国のコンビニでうまい棒を買い占めようというメールです。
この日以外は買わないようにして、コンビニを驚かす予定です。
更に突然売れた事を記念して製造会社(やおきん)が、この日をうまい棒の日に制定する事を目論む予定です。
方法は単にコンビニでうまい棒を買えばいいだけ!!!7月30日はコンビニへ
※このメールをできるだけたくさんの人に回して下さい。全国規模で行いたいので、ぜひご協力お願いします。
>
と言うメールが来たから協力して!
- 858 :なまえ_____かえす日:2005/07/29(金) 16:33:03 ID:i+FHonAT
- たくさん鍵を持ったお婆さん(タイトル忘れたけどシリーズ化してたよね?)が鍵っ子に作ってあげてた料理。
すっごく美味しそうで家にも来てくれないかなって思ってた。
- 859 :なまえ_____かえす日:2005/07/29(金) 20:50:33 ID:OFe1HPHQ
- >858
かぎばあさんシリーズだね。
このスレでも時々話題が出てるよ。
- 860 :なまえ_____かえす日:2005/07/29(金) 22:08:27 ID:etEnwbBJ
- 子供の頃に想像した、本に出てくるお菓子は
すっごい想像(どんな?)してしまい、とっても美味しそうに思え、
今でも記憶に残る。
確か、中村うさぎも子供の頃に本で読んだアップルパイを夢見て、
本場イギリスでアップルパイを頼んだら「クソ不味かった(原文まま」と評してたな・・・。
イギリスの食べ物は総じて不味いというのはよく聞くが・・・
- 861 :なまえ_____かえす日:2005/07/31(日) 00:36:55 ID:d3D/7X7v
- 何度か出てきてる「へなそうる」の苺はちみつサンド。
私も幼稚園の頃、母親に頼んで作ってもらった…が、
その夜から体中に蕁麻疹の様な赤いポツポツが!
蜂蜜ボツリヌス菌による乳幼児摂取禁止のニュースが出回る20年ほど
昔の出来事でした。<泣
- 862 :なまえ_____かえす日:2005/07/31(日) 13:03:27 ID:YQzlwpsv
- 蜂蜜ボツリヌスがやばいのはほんとの赤ちゃんで、
幼稚園児はもちろん1歳くらいで離乳が終わっている子ならまず問題ない。
症状は蕁麻疹じゃないし、何か(苺はちみつサンド以外も含む)に
対するアレルギー反応だったんじゃないですか?
- 863 :なまえ_____かえす日:2005/07/31(日) 17:43:07 ID:4NR+ezgk
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 864 :綾:2005/08/02(火) 11:42:44 ID:73XZPc2U
- お兄ちゃんの赤ちゃんが欲しいと思う私は変ですか?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1122814436/l50
- 865 :なまえ_____かえす日:2005/08/06(土) 23:35:39 ID:rmGwESFs
- 大草原の小さな家シリーズに出てくるほとんどの食べ物。
ダイエット中にはぜったい読めない。
薄紅天女に出てくる焼いた餅も美味しそうだったな。
- 866 :なまえ_____かえす日:2005/08/07(日) 02:49:19 ID:lAg8VZeE
- 既出かもだけど「モモ」に出てきた朝食はマジで美味しそうだったな。
金褐色にパリッと焼けた巻きパン、金色のバター、液体の金のような蜂蜜、とどめは湯気の立つ飲めるチョコレート…
今思い出してもお腹が空いてくる
- 867 :なまえ_____かえす日:2005/08/13(土) 17:04:21 ID:3ByBWytn
- 「ぐりとぐら」の大きなカステラや、
「ちびくろさんぼ」のホットケーキが作れるレシピ本みたいなのが出てた。
好きな作品の名前を頭に出されると何でも美味そうに思えるなあ。
- 868 :なまえ_____かえす日:2005/08/14(日) 01:59:48 ID:uLIzcoQu
- 若草物語、エイミーが学校に持っていくライムの砂糖漬け。
- 869 :なまえ_____かえす日:2005/08/16(火) 12:19:33 ID:9GlnK5iC
- 霧のむこうのふしぎなまちに出てくる食べ物は全部うまそう。(サンドイッチ以外)
- 870 :なまえ_____かえす日:2005/08/17(水) 21:54:25 ID:CEBoFeFo
- 若草物語のライムの実態はどんなんだろう。塩漬説、砂糖漬説、酢漬説。気になる。
上のほうで出てきてたpickled limesでググると塩で漬けてるレシピが出てくるけど
味の想像がつきません…
- 871 :なまえ_____かえす日:2005/08/18(木) 13:46:13 ID:uo9+Cmzb
- >868,870
今夏梅シロップ作ってみたけどあれのライム版みたいなものかなーと。
けっこうかんたんに作れたんで、
ライムは単価が高いけど、有志の方、挑戦してみては?
- 872 :なまえ_____かえす日:2005/08/18(木) 23:40:22 ID:06OuEMIg
- ライムの砂糖漬け(酢漬け?塩漬け?)食べて見たい。
ネットや輸入食品店で探しているんですけど、見つからないです。
自分で作る自信ないし・・・。
実際に食べた方いらっしゃいませんか?
- 873 :なまえ_____かえす日:2005/08/19(金) 03:24:26 ID:B9BDRLCe
- レモンの感覚でスライスしたヤツを蜂蜜浸けにしたものなら作って食べた。普通にうまかったよ。3日くらい漬け込まないと酸っぱいけど。
でも作中では丸のままっぽいよね
- 874 :なまえ_____かえす日:2005/08/19(金) 16:48:26 ID:6n0KW8Fw
- 児童書じゃないかもですが
O・ヘンリーの短編集に出てきた「トゥーティ・フルーティ」
向こうのお菓子みたいで「砂糖漬けにした果物をブランデーに
浸したもの」と注訳してあったけど、食べてみたい。
今で言うグミみたいなものだろうか
- 875 :なまえ_____かえす日:2005/08/20(土) 13:36:40 ID:yX0yHLTF
- 盆みやげのしゃおっとしたエビフライ
- 876 :なまえ_____かえす日:2005/08/22(月) 23:30:29 ID:gIggs3ih
- こまったさんのカレーライス
- 877 :なまえ_____かえす日:2005/08/23(火) 00:17:02 ID:yT7gXyiK
- 863
ちびくろさんぼのホットケーキ、マジうまそうなの!
- 878 :なまえ_____かえす日:2005/08/26(金) 20:50:20 ID:t1w0ehRL
- 世界一おいしいスープの話
- 879 :なまえ_____かえす日:2005/08/27(土) 07:12:41 ID:HXvNkWdd
- >>621
亀だが、「にんぎょのいちごゼリー」のうみいちごのゼリーだね。
どんな味だか想像もつかんが、やたら美味しそうだった覚えあり。
あと、既出だけど安房直子さんの物語に出てくる食べ物たち。
特に「天の鹿」で3人目の娘が飲んだキノコの雑炊は寒い冬に食べたくなる。
鹿と娘さんがこくこくと喉を鳴らして飲むんだが、「こくこく」って表現がまた美味そうで!
- 880 :なまえ_____かえす日:2005/09/02(金) 18:08:41 ID:0S+3hct/
- ロアルド・ダールの「チョコレート工場の秘密」がジョニー・デップ主演で映画化ですよ
あの魅惑の菓子の数々をどう表現するのか楽しみだ・・・
豪華なフルコースの味を味わえるガムが食べてみたい
- 881 :なまえ_____かえす日:2005/09/04(日) 14:41:39 ID:gH16+Ddd
- 最後にブルーベリーになって、ジュース搾り機にかけられるとわかっていても?
- 882 :なまえ_____かえす日:2005/09/04(日) 19:29:20 ID:eJ/ObI6m
- >880
あの映画は監督のこだわりでチョコレートの川を本物のチョコを使って
再現したらしいですな。
映画を見たあとは激しくお腹が空きそうだ
- 883 :なまえ_____かえす日:2005/09/04(日) 20:45:59 ID:/Pt1EDZP
- たつみや章「地の掟 月のまなざし」で
真冬の牢屋に入れられて凍死寸前だった主人公が助け出された時に食べてた粥、
超美味そうだった。
「やわらかく煮たウサギの肉まで入って」とか読みながらヨダレが。
- 884 :なまえ_____かえす日:2005/09/06(火) 09:27:47 ID:mTiehts2
- 「カロリーヌ、カナダへ行く」のメープルシロップのキャンディー
- 885 :なまえ_____かえす日:2005/09/06(火) 13:55:07 ID:fTnWa04Q
- >879
私も「天の鹿」のきのこ雑炊に憧れました。
「さんしょっ子」の、お手玉の中に入ってた小豆で作ったおはぎ(?)とか「雪窓」のおでんに、「鶴の家」の麦おむすび。
牛乳をコップになみなみと注いで、焼きたてのふわふわホットケーキにメープルシロップを
かけたのを準備して、本を読む事が幸せでした。
「大草原の小さな家」シリーズを読む時は、アルマンゾよろしくポップコーンとりんごジュースを
傍らに。
- 886 :腐女子花子:2005/09/06(火) 14:40:33 ID:rF7qp5Eg
- ハリポタ「バタービール」
- 887 :なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 09:20:27 ID:PORGp9yt
- 鏡の国のアリスにでてくるでっかいプリン。
あとライオンとユニコーンに切り分けた大きなケーキ。
クリーム入りの薄いお茶を餌にしているバタつきパンの蝶。
大工とセイウチが食べた生牡蠣。私牡蠣嫌いなのに美味しそうに思える・・・。
- 888 :なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 09:22:30 ID:PORGp9yt
- 上記にも出てるけど私もリコリスはダメだ・・・。
オーストラリアでリコリスフレーバーのアイスを食べたけど吐いた。
- 889 :なまえ_____かえす日:2005/09/13(火) 18:47:22 ID:S2icRXOy
- 「ぼくのぱんわたしのぱん」について書いた者です。
そう、絵本でした。板違いなのにこんなにたくさんの人が知っていて嬉しいです。
あれを読んだあとの給食がツイストパン(もちもちしてる)だとすごく幸せでした(笑)
- 890 :なまえ_____かえす日:2005/09/20(火) 12:21:38 ID:3OiAFQj+
- オツベルと象に出てくる雑巾サイズの
オムレツ。「ほくほくしたの」っていう
表現が好き。
グリム童話とかにたまに出てくる、
牛乳に浸して食べる白パンも美味しそう。
…って、何か貧乏臭いな私。
- 891 :なまえ_____かえす日:2005/09/20(火) 23:15:26 ID:nByj3N92
- 「大当たりアイスクリームの国へごしょうたい」
白クマがアイスを種から育ててるんだけど、
マタタビのアイスというのを一度食べてみたい。
- 892 :なまえ_____かえす日:2005/09/24(土) 17:33:54 ID:2/ivaWQY
- 大石真の「チョコレート戦争」に出てくる金泉堂のエクレール。あれはマジで旨そう。
あと、あまんきみこの「白いぼうし」の夏みかん。いい匂いなんだろな〜。
- 893 :なまえ_____かえす日:2005/09/24(土) 17:52:12 ID:VNCsZaQR
- ぐりぐらのでかい卵のパンケーキ
- 894 :なまえ_____かえす日:2005/09/24(土) 19:15:37 ID:1JxPT+pR ?
- 『ダレンシャン』のコウモリシチュー
- 895 :なまえ_____かえす日:2005/09/26(月) 15:30:00 ID:P3jQ+hAo
- メアリーポピンズのしょうがパン。あれってジンジャーブレッドビスケットの
誤訳だったのかな。味を知っている今はしょうがパンの方が想像力をかきたて
られる。
「まほうをかけられた舌」の料理人お父さんの地下室にある手作りジャム、
ソース、ピクルス、、、カビ臭い地下室で食べてみたい、、。
- 896 :なまえ_____かえす日:2005/09/27(火) 13:39:11 ID:1wQk6vzZ
- 誤訳を疑うなら原書を読んで確かめてみればいいのに…
誤訳でなく、翻訳当時の日本人に分かるようにわざと訳を変えてる場合だってあるし。
- 897 :なまえ_____かえす日:2005/09/29(木) 15:43:03 ID:AXqLnFQY
- ウサギ「パンにはハチミツをつける?それともコンデンスミルク?」
プー「両方!…あ、でも、パンなんかはおかまいなくw」
俺「パンにコンデンスミルク!そんな食い方があるんだ!!」
おかんにせがんでコンデンスミルク買ってきてもらって、やりましたよ1ヶ月。
…5キロ太った小2の秋
- 898 :なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 01:35:48 ID:f1+0o3eW
- ぼくのパン私のパンウチにもあったよ!
そうその最後のせりふイイ!
私がずっと気になってるパンの本は、パンのなる木があって、そこにいろんな
パンがまるで果物のようになっている絵本。だれか知ってる人いませんか?
おいしいものと言えば、
ホッツェンプロッツに出てくる、コンスタンチノープル風のケーキとか
あと、こまったさんシリーズが大好きで、あれを読んでお菓子作りが趣味に。
- 899 :なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 17:01:33 ID:wW7hgfbQ
- スレ一気読みしたらものすごい空腹感が…
小学校5年生くらいのときのこと。
ムーミンに出てくるキイチゴのジュースがものすごく美味そうで、
ていうかキイチゴなる未知の果物にものすごく憧れて、
1週間くらい「キイチゴーキイチゴー」と騒いでいたら、
親がラズベリーの苗を買ってくれた事がある。
よっぽどうるさかったんだろうな…申し訳ない。
「フィリップの冒険」という本(タイトルうろ覚え)
に出てくるキイチゴ入りのヨーグルトも美味しそうだった。
近所のおばあさんがご馳走してくれるシロップ煮の果物も美味しそうだった。
実際のところ、コンポート系苦手なんだけど、とにかく美味しそうだった。
- 900 :なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 23:59:55 ID:5m9ukVV8
- やかまし村だったかなぁ、
ほしぶどうを作るのに乾かしすぎてなくなってしまった、
という話を読んで、ほしぶどうはぶどうなんだ!と衝撃を受けた。
じゃあ一体何だと思ってたんだ、という感じだが、、
ほしぶどうはほしぶどうで認識してて、何の疑問も持ってなかったぽい。
他にも色々おいしそうなのが出てきたなー。
- 901 :なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 09:34:48 ID:6gLXJvSw
- 乾しブドウ好きじゃないんだが、「ほしぶどうのプディング」と書かれると
途端に魅惑の食べ物になってしまう・・・プディングって言葉に魔法を感じる
あと、英国系の児童書に多いスコーン
実際は美味しいと思わないけど、本の中では美味しそうだ
- 902 :なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 11:44:09 ID:zfbZaZlM
- ルドルフとイッパイアッテナに出てくるクリームシチュー。
やさしい給食のオバサンから2匹(猫)がもらうんだけど、ウマソ
給食食べたい・・・
- 903 :どんぐりどらた:2005/10/03(月) 12:44:56 ID:qO1Z1/cY
- 『太陽の子』にでてくるオキナワ料理の数々。
ラフティは一度でいいからマジで食べたい。
- 904 :なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 12:58:44 ID:VR70fGQD
- >>903
作ってみれば?
泡盛じゃなくても、日本酒+紹興酒でも柔らか(゚д゚)ウマー
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=chinese&small=0103003&id=U000556
作るの面倒なら、居酒屋でどうぞ。
- 905 :なまえ_____かえす日:2005/10/04(火) 14:14:12 ID:Eqc88FB5
- >>903
ラフティと言うか豚の角煮は時間は掛かるけど調理自体は簡単だよ。
下茹でした豚バラを調味料や香味野菜などと一緒にコトコト煮て
行くんだけど、おいらは泡盛じゃなくて芋焼酎を使う。
ごはんにも(・∀・)イイ!! けど、なんつっても煮たときに使った芋焼酎の
アテにするのが( ゚Д゚)ウマーなんだよね。
- 906 :なまえ_____かえす日:2005/10/04(火) 14:43:51 ID:lX7hlcAO
- 土鍋で作るとより簡単。シャトルシェフなどの保温鍋だと最強に簡単。絶対に焦げて失敗することはない。
って、スレ違いになってきたw
- 907 :なまえ_____かえす日:2005/10/04(火) 23:09:32 ID:HLFnLrvl
- 児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物を再現するスレ
- 908 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 00:35:00 ID:YEoISwUT
- 再現といえば
「霧の向こうの不思議な町」の
ナータのサンドイッチ(黒パン+たくあん)を再現してみた
ォィシカッタデスョ?ホントダョ?
- 909 :なまえ_____かえす日:2005/10/05(水) 12:12:23 ID:m6/RYFJw
- >908
そんなに念を押されると不味いのかと思う。
まあ和風ピクルス挟んでると考えれば、普通に食べられそうな感じだよね。
- 910 :どんぐりどらた:2005/10/06(木) 09:04:36 ID:yQChtJ/o
- たくさんのレスありがとうございました。
実際、作って食べてみたけどおいしかったです。
(泡盛は手に入らなかったので梅酒用のホワイトリカーで)
うーーーん、自分で作ると感慨はなかったなぁ・・・。
やっぱ『てだのふあ・オキナワ亭』でふうちゃんのしゃべりを聞きながら食べたいな。
- 911 :なまえ_____かえす日:2005/10/06(木) 20:38:11 ID:YpFXMR8N
- >>908
間にマヨネーズ塗るんだよね
- 912 :なまえ_____かえす日:2005/10/16(日) 02:27:10 ID:uBf22KhG
- ナルニアシリーズ「銀のいす」に出てくる、地底の小人たちが
愛飲してるらしいダイアモンドジュースが飲みたくてたまらない
- 913 :タンダ:2005/10/20(木) 18:56:04 ID:gHbV/8/y
- 誰か、守り人シリーズ知ってる人いない?
「闇の守り人」に出てくるロッソがおいしそうなんだよねー
- 914 :なまえ_____かえす日:2005/10/20(木) 19:18:25 ID:nGAT+v1R
- >913
ノミ
タンダのキノコ汁が食べたい!
他にも下町の兄妹に買ってきてもらった弁当とか旨そう。
- 915 :なまえ_____かえす日:2005/10/20(木) 23:08:53 ID:Zjzr0kd+
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 916 :タンダ:2005/10/23(日) 12:03:52 ID:JHZF6P2l
- >>914
あとさーユッカの実とかも食べたいっス
- 917 :なまえ_____かえす日:2005/10/30(日) 02:54:27 ID:lTVUmXnz
- おちゃめなふたごシリーズの食べものに憧れてた。
寮生活で、先生の目を盗んで夜中に開催する誕生日パーティーの、
夜のプールサイドで食べるショウガのケーキやアンチョビサンドって
どんな味がするんだろう、ってドキドキしながら読んだ。
- 918 :なまえ_____かえす日 :2005/10/31(月) 13:02:26 ID:ueJUGwWS
- ハリポタのバタービールすごい飲みたいー
- 919 :なまえ_____かえす日:2005/10/31(月) 17:00:03 ID:XAumnZt9
- >>917
ストーブであぶるソーセージとかね。
夜中のパーティーやってみたかったよー。
- 920 :なまえ_____かえす日:2005/11/01(火) 00:08:45 ID:3l0CTJnZ
- ぐりとぐらのホットケーキ
- 921 :なまえ_____かえす日:2005/11/02(水) 03:11:19 ID:GsVHi2X5
- 江戸川乱歩の「怪人二十面相」、二十面相に閉じ込められた小林少年が、小型ピストルと
引き換えで二十面相に貰った朝ごはん。おむすび+ハム+お茶 だったかのシンプルなメニュー。
同じく「奇面城の秘密」で、二十面相のアジトに潜入したポケット小僧が台所からちょろまかした
これも朝ごはん。確か、パン+ゆでたジャガイモ+ビーフステーキ。
どちらも、感情移入しつつドキドキしながら読んでいて、食べるシーンで「ああ、おいしそうだなぁ」と思った。
前者のおむすび+お茶+ハム は、たまに夜食で実践しますw
- 922 :ハ〜ちゃん☆:2005/11/05(土) 00:03:18 ID:VkZcl3kL
- カロリーが高そうですが
ハリーポッターに出てくる
糖蜜パイが食べたいな
- 923 :なまえ_____かえす日:2005/11/05(土) 17:44:54 ID:Wl2z26Hu
- >>922
シュー・フライ・パイっつーかなと思う。
パイ皮に糖蜜とベーキングソーダと熱湯と卵を混ぜて流し込んで、
オーブンで焼くものらしい。
糖蜜の代わりに黒蜜でやってみたが、甘くてクセのある味で、
賛否両論だった。
「ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子」
という本にレシピがありますよ。
- 924 :ハ〜ちゃん☆:2005/11/06(日) 00:15:27 ID:NJ1CWFZV
- そうなんですか
想像しただけで甘い香りがします
ぜひ食べてみたいですね
>「ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子」
という本にレシピがありますよ。
ありがとうございます♪
- 925 :なまえ_____かえす日:2005/11/06(日) 00:17:43 ID:72xkHut1
- >>921二十面相の家でも「鎌倉ハム」なのかな…
- 926 :なまえ_____かえす日:2005/11/06(日) 00:25:28 ID:tFZV15kB
- >>925
そ・・・そのネタは児童書じゃない上に危険すぎwww
- 927 :なまえ_____かえす日:2005/11/06(日) 02:57:14 ID:wosZwedv
- バタービールは二日酔いの朝には想像したくもない
- 928 :なまえ_____かえす日:2005/11/09(水) 22:46:04 ID:pDxUhEab
- 大泥棒ホッツェンプロッツに出てくるソーセージとマッシュポテト。
ふしぎなマチルダばあやの糖蜜ケーキ。
ホッツェンプロッツはキノコの料理も美味そうだったなぁ。
- 929 :なまえ_____かえす日:2005/11/10(木) 22:19:34 ID:qJPhqVi3
- ヨースタイン・ゴルデルの「カードミステリー」
プルプルソーダ
飲むと、ありとあらゆる味がし、
たくさん飲むと、恍惚とした廃人に
なる感じの危ない飲み物。
危険なだけにおいしそうでした。
- 930 :なまえ_____かえす日:2005/11/10(木) 22:54:28 ID:Lz79wDvi
- ホッツェンプロッツは旨そ文学の最高峰だと友(20)とよく話題にしてる。
塩漬けキュウリすら旨そうで仕方がないのはもはや犯罪ものだ…
少数派かもしれないけどシンドバットの、特に人喰い人種での一連の流れが旨そうだった。
あぶらぐすりをちょいちょいとかなんだかすっげえ相乗効果。
挙げ句の果てに牛みたいになった乗組員をうm(自主規制)
- 931 :なまえ_____かえす日:2005/11/10(木) 23:37:17 ID:rIbt+wu6
- アラジンとかアリババとかの中近東の食べ物もいい!
コーヒーとかシャーベットとか、甘いナッツやキャンディーv
食べ物じゃないけど、気絶した時嗅がせる薔薇水にも萌える。
- 932 :なまえ_____かえす日:2005/11/11(金) 14:17:02 ID:VKUuYI9/
- メリーポピンズのシロップ!
ぞうのババールのビスケット!
- 933 :なまえ_____かえす日:2005/11/11(金) 15:03:34 ID:VKUuYI9/
- 「くぬぎ林のざわざわ荘」のお酒。子供心にたまらなく美味しそうに感じた。
- 934 :なまえ_____かえす日:2005/11/11(金) 16:24:09 ID:VKUuYI9/
- 3連投スマソ…
猫に変えられた子供たちが食べてた、おままごと魚のブロック。
誰かタイトル教えて。。。
物語全体のトチ狂った雰囲気がたまらない。見ちゃいけないもの見た感じ。
- 935 :なまえ_____かえす日:2005/11/13(日) 12:13:05 ID:7WdbShh+
- グラタンおばさんと魔法のあひるに出てくるグラタン☆
- 936 :なまえ_____かえす日:2005/11/15(火) 14:39:52 ID:fXl0SFjM
- >935
あー、なんかグラタンのいろんなバリエーションが出てくるんだよね。
あれは美味しそうだった。思い出したらグラタン食べたくなった・・・。
同じく安房直子さん。
「小鳥とばら」のパイや「うさぎ屋のひみつ」あたりはよく出てくるけど、
「黄色いスカーフ」のオレンジとホットケーキもすごくおいしそうだった。
- 937 :なまえ_____かえす日:2005/11/16(水) 09:11:47 ID:6v1Umm4b
- 児童書からちょっとはずれるけど落語の本にでてくる食べ物全般。
「目黒のサンマ」でサンマが焼ける描写(脂がちゅうぷー音をたててるとこ)とかヨダレがでてくる。
あと蕎麦とか、マンジュウとか、豆腐の味噌田楽とか。
一番好きなのはタイトル忘れたけど親子で縁日(?)の屋台にいって、親父が
飴屋の飴玉を指なめながら1個ずつ味見するとこ。団子のミツをなめる描写。
団子のアンコじゃなくて蜜っていうところがたまらなく美味しそうなのです。
- 938 :なまえ_____かえす日:2005/11/16(水) 23:05:09 ID:PGJoB5nv
- >>937
そんなこと言い出したら、時うどんとか柳影とか…
どうみてもスレ違いです。
- 939 :なまえ_____かえす日:2005/11/17(木) 09:48:36 ID:O42EOFve
- 昔の訳の食べ物。
パンにぶどう酒、焼肉にゼリー。あぶり肉もいい・・・v
干しぶどう入りのパン。砂糖ころものかかったケーキ。バタつきパン。
ジャム。
- 940 :なまえ_____かえす日:2005/11/17(木) 11:33:00 ID:xk89C5eR
- 『ふしぎな木の実の調理法』に出てくるポアポアのジャム
- 941 :なまえ_____かえす日:2005/11/17(木) 23:58:37 ID:bPwMN7gH
- 「泣いた赤おに」の絵本で赤おにがお客に出してたお茶とお茶菓子
- 942 :なまえ_____かえす日:2005/11/18(金) 00:02:15 ID:YV7DzEYg
- モモがマイスター・ホラと食べてたもの
読むたびにおいしそうでおいしそうで…
あとはぐりとぐらのカステラかな。
- 943 :なまえ_____かえす日:2005/11/18(金) 12:20:26 ID:1+qIHEnN
- >>939
ぶどう酒イイ!!
あとはプディングとか、あまパン(川端康成訳の小公女)とかも。
若草物語の塩漬けライムも、ずっと憧れの食べ物だな〜
- 944 :なまえ_____かえす日:2005/11/18(金) 14:30:44 ID:gAL7C4Ud
- >>943
小公女のあまパン!懐かしい!5個女の子にあげてセーラ1個食べるんだっけ。
あれ川端康成訳だったんだ・・・。
他プラム入りケーキとかクリスマスのプディングとかね。
宮沢賢治とかもいい。
熱い牛乳に角砂糖、電気菓子、カルメ焼き、やまなし、金平糖、鷺のお菓子
ねずみ親子がもらったふくふくのパン、注文の多い店に置いてあったクリームの壺をなめたい。
- 945 :なまえ_____かえす日:2005/11/18(金) 23:20:37 ID:MihdmrZY
- そばかす先生のガラスのお菓子。
- 946 :なまえ_____かえす日:2005/11/22(火) 15:39:48 ID:3XSO4y03
- 「大泥棒ホッツェンプロッツ」シリーズの食い物。
特に「ふたたび」のザウワークラウトとソーセージ。
- 947 :なまえ_____かえす日:2005/11/23(水) 01:52:24 ID:/2cwukGR
- 今日飲み会でソーセージとザワー食べながら
友人とホッツェンプロッツの話で盛り上がったよ。
ゲド戦記のノコギリソウが焼いてくれたパンが食べたい。
旅先の保存食用に焼いてくれたのにゲドがつまみ食いして、
じゃあ兄もその分一緒にひもじさを分かち合うようにと
彼女がもう一つ取ってアツアツのパンを食べる所が好きだ。
あの世界って粗食っぽくてあんまし美味しそうなもの出て来ないんだけど
あのパンは美味しそうだったなぁ。
- 948 :なまえ_____かえす日:2005/11/24(木) 16:47:43 ID:m97wsRj3
- 本の名前忘れましたが、パン屋の男の子が分量を間違えたかなんかでパンが、調理場にあった
ドライフルーツやらチョコレートやらナッツやらを巻き込んでどんどん膨らんで、お店を突き破って
大きくなるっていう話のこのパン。
- 949 :なまえ_____かえす日:2005/11/25(金) 09:15:23 ID:9yP7fB76
- >>948
「マフィンおばさんのぱんや」かな。
あれは確かに美味そうだった。
パンの色が最高。
- 950 :948:2005/11/25(金) 20:49:15 ID:tEkcuqis
- タイトル検索して調べてみたらそれでした!96年に復刻版が出たみたいですけどもう一度読みたい
ので発売当時と同じ絵だといいな。確か色鉛筆のような彩色だったと思うのですがもう20年ちょい
前なのであやふや。タイトル教えてくださって感謝です!
- 951 :なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 10:57:57 ID:0DpFj+jY
- >>944
電気菓子てのはうろ覚えだけど綿菓子のことじゃなかったかな。
>>896さんがちょっと触れていた海外の話の誤訳とかわかりやすくするための一種の意訳とか、
これがかえっていい雰囲気出してる事も多いよね。
ポピンズのショウガパンは自分も今じゃジンジャークッキーだろうと思うけど、
当時はショウガの香りのするちょっともっちりした食感のパンを想像していた。
- 952 :なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 12:28:11 ID:ZY4mUnz3
- バタービールが激しく飲みたい
作り方がなんか本に書いてあるから作ってみようかと思う
- 953 :なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 13:07:02 ID:0DpFj+jY
- >>952
おいしかったらレシピ教えてね。
そういや映画今日からだっけ。
- 954 :なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 16:44:28 ID:kwdBR4AL
- >>951
ショウガパンはジンジャーブレッドだよー。
クッキーをさすこともあるけど、ポピンズのはケーキだと思う。
ttp://page.freett.com/ranrunrecipe/ginger.htm
こんなの。
これを平たく焼いて、四角く切ったものじゃないかな。
- 955 :741:2005/11/26(土) 17:47:30 ID:0DpFj+jY
- >>954
おおう、ありがと!
とりあえずブラウザーのお気に入りの料理レシピフォルダに加えました。
機会があったら作ってみるかな。
- 956 :なまえ_____かえす日:2005/11/26(土) 23:56:48 ID:0DpFj+jY
- >>955
ありゃ、ブラウザに変なクッキーが残ってたらしい。今気づいた。
951です、失礼をば。
- 957 :944:2005/11/28(月) 08:45:07 ID:cFs2L6kx
- >>955 そんなん誰でもしっとるw その言い回しがツボで好きなんよ。
- 958 :sage:2005/12/03(土) 01:34:06 ID:Bl+hV+S6
- アルマンゾの「ポップコーンミルク」。
コップ1杯のミルクにコップ1杯のポップコーンをいれても
なぜかあふれない、というのだけど、子供の頃に何回かや
ってみても、いつもあふれちゃった。
堅い部分がミルクを吸わないから、どうやってもあふれる
と思うんだけど、できた人いる?
- 959 :なまえ_____かえす日:2005/12/03(土) 01:41:44 ID:Bl+hV+S6
- う・・・間違えた。失礼。
- 960 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 17:27:21 ID:iidWvj9U
- 見落としたかもしれないけど既出じゃなさそうなのを。
「クレヨン王国の十二ヶ月」で六月の人形の町でごちそうになるいろんな国の料理。
卵をたくさんつかったスペイン風オムレツとか、ジプシーの娘が壺から取り出して
くれる食べ物とか、藤娘のお寿司とか、その他色とりどりの料理がすごく
美味しそうだった。
「トランプの中の家」でうさぎがつくるポテトサラダのサンドウイッチ。
挿絵がラフっぽい鉛筆画なんだけどそれがとても美味しそうだたヨ。
真似して作って読みながら食べたこともあったなあ。
教科書に載ってた「赤い実はじけた」で魚屋の男の子がおまけ?に
包んでくれたカツオのたたきだったかお刺身だったか…もおいしそだった。
学校で本読んでる時においしそうなものがでてくるとやたらお腹が空いた記憶が。
- 961 :なまえ_____かえす日:2005/12/15(木) 19:22:15 ID:T6G2QBaf
- 保育園の頃に読んだので、かなりうろ覚えなんですが。
女の子が森に木苺摘み(野苺かも)に行くんだけど、昼寝か何かの間に熊に全部食われてしまい、
翌日同じように苺を摘みに行ったら、熊が両手いっぱいの苺をくれた、って話。
タイトルは思い出せないんだが、その中の、熊が両手一杯に持っていた苺が凄くうまそうだった。
確か、ジャムを作る為に苺摘みに行くんだったかな。
それを読んで、母親にイチゴジャムを作って貰った覚えがある。
- 962 :なまえ_____かえす日:2005/12/16(金) 13:16:48 ID:MajKaiyv
- スプーンおばさんのこけももジャム
- 963 :なまえ_____かえす日:2005/12/16(金) 15:34:30 ID:aqoJp04/
- モモちゃんシリーズで、プーが時々飲んでる「きんぎょ水」。
実際に、金魚が泳いでる池の水を飲みたいかといわれれば違うんだけど、
妙においしそうな描写だと思った。
- 964 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 11:23:26 ID:q/K3x8LA
- >>961
くまさんいいやつ
- 965 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 11:26:08 ID:q/K3x8LA
- >>942
蜂蜜をたっぷりぬったくろわっさんと
ホットチョコレートだっけか
- 966 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 22:12:27 ID:lP7izH8R
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1118403647/l50
ローカルルール改定案の話し合いやってます。
興味のある方のご意見お待ちしております
- 967 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 22:28:52 ID:Ec8d4oeU
- 「時の町の伝説」(たぶん)にでてくるバターパイ!
熱いバターと冷たいバターがはいってるとか
- 968 :なまえ_____かえす日:2005/12/17(土) 22:34:31 ID:u6gn2qBG
- 「西の魔女が死んだ」に出てくるジャム
パスワードシリーズのネロの入れるミルクティーに、
マコトのパパが作ってた人魚のケーキ!
あとはやっぱりハリポタのバタービール、ってとこかな。
- 969 :なまえ_____かえす日:2005/12/18(日) 10:24:22 ID:Q5S25g9r
- 968<かぼちゃジュース
- 970 :なまえ_____かえす日:2005/12/19(月) 01:12:35 ID:h6amdVuo
- 『ドラえもん』の「最高級フランスケーキ」に勝るもの無し。
- 971 :なまえ_____かえす日:2005/12/19(月) 15:07:56 ID:bjJ79L+P
- いや、ドラえもんなら「未来のおかし」でしょ。
- 972 :なまえ_____かえす日:2005/12/19(月) 18:03:18 ID:++aXoe+J
- 糖蜜パイ(´P`)ウマソ
- 973 :なまえ_____かえす日:2005/12/20(火) 16:08:15 ID:2p88Ro5L
- >>961
「のいちごをつみに」かな?
- 974 :なまえ_____かえす日:2005/12/22(木) 11:11:00 ID:CDvkl04U
- 日本の昔話にでてくるおむすび。さるかにとかおむすびころりんとか…
おむすびは日本人の原風景にある食べ物のベストスリーに間違いなく入ると思う。
- 975 :なまえ_____かえす日:2005/12/30(金) 22:20:38 ID:BZVn1HCg
- >>971
「100年後のお菓子」のことかな?
- 976 :なまえ_____かえす日:2005/12/30(金) 23:01:49 ID:ofpnY2j9
- ドラゴンライダー エラゴンの水と肉と塩のシチュー
に勝る物なし
- 977 :なまえ_____かえす日:2005/12/31(土) 02:49:07 ID:78ywHp11
-
ハリポタの100味ビーンズのはなくそ味(゚д゚)ウマソ
- 978 :なまえ_____かえす日:2005/12/31(土) 17:54:15 ID:Qt/VX0Zb
- タイトルは忘れたけど、付けた人(&動物)は誰でもケーキ作りの名人になれるエプロンの話が好きだった。
色々なお母さんが作るケーキの描写がいちいち美味しそうでした。
- 979 :なまえ_____かえす日:2005/12/31(土) 19:04:20 ID:sxydM8im
- ダレンシャンの人肉シチュー
あそこまで言うなら美味いんだろう
- 980 :なまえ_____かえす日:2006/01/07(土) 13:22:23 ID:3rVw5bor
- 次スレ立てチャレンジしてくるね。
- 981 :980:2006/01/07(土) 13:27:59 ID:3rVw5bor
- 無理でした・・・○| ̄|_
他の人、よろしくお願いします。
関連スレ置いてきますね
児童文学に出てきた印象的な食べ物@一般書籍板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1019498331/
映画・書籍などの物語に出てくる料理2@料理板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1135731751/
これ食べたかった!@絵本板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026809840/
- 982 :なまえ_____かえす日:2006/01/07(土) 13:58:09 ID:3kCNIhmG
- やってみます
- 983 :なまえ_____かえす日:2006/01/07(土) 14:00:44 ID:3kCNIhmG
- 駄目でした
>1のテンプレ置いておきますね
思い出に残る(゚д゚)ウマーな食べ物を書き込め!
前スレ:児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1053018161/
関連スレは>>2-10あたり
- 984 :なまえ_____かえす日:2006/01/08(日) 00:48:03 ID:2fMzcVtw
- 立ててみます。
- 985 :なまえ_____かえす日:2006/01/08(日) 00:51:57 ID:2fMzcVtw
- 駄目でした。
次の方、よろしく。
- 986 :なまえ_____かえす日:2006/01/08(日) 09:26:56 ID:7F67uT0A
- 絵本でスマン
ディズニーの絵本で、犬の夫婦が見つめあいながら
睦まじく食べているトマト味であろうスパゲッティー!!
肝心の話やタイトルは一切覚えていないのですがが、
あの麺の艶やかさは今思い出してもヨダレだらだらです。
で、スレ立てしてみます。
- 987 :なまえ_____かえす日:2006/01/08(日) 09:34:05 ID:7F67uT0A
- 児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 2皿目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1136680177/
たてますた。引き続きどうぞ。
- 988 :なまえ_____かえす日:2006/01/09(月) 00:51:06 ID:8ZCflWDe
- >>986
「わんわん物語」ですね。
あのシーン好きです。
263 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)