5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

C・S・ルイス「ナルニア国ものがたり」その4

1 :なまえ_____かえす日:2005/09/23(金) 07:34:17 ID:vC2ZpGwc
ファンタジーの最高峰!
シリーズ第一作「ライオンと魔女」映画化!2006年3月日本公開予定!

■前スレ
C・S・ルイス「ナルニア国ものがたり」その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1106585050/

■映画作品・人 板(映画の話は↓で)
クロニクル・オブ・ナルニア 〜第1章〜
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1103124050/

その他>>2-10あたり

952 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 18:49:27 ID:327skUTz
白い魔女はとジェイディスって同じだったんだっけ。
緑の蛇女は別だったよね。
久々に読み返すか。

953 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 18:56:56 ID:AwZcicSg
ひさびさシリーズ読み返したけどやっぱ自然の描写がいいな。

アーケン国から山越えてナルニア入りしたシャスタが緑の斜面を下っているところ
自分の中では、アルムの山の緑の斜面の角度だったことに気づいた…(おんじの小屋より上の方限定)

954 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 19:31:10 ID:50zD2WuI
 あ!それ自分も思った!!!指輪物語より自然描写がよくて作品がぐっと引き締まってるね!しかも巻を追うごとに描写に磨きがかかっている所がすごい!

955 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 20:31:16 ID:m6lK6b37
風景描写はトールキン、食べものの描写はルイスに軍配という感じで
読んでいたな。映画はまだ見ていないが、LotRの配役を知ったとき
「なんガラドリエルはティルダじゃないんだー!」と残念だったので、
白い魔女を演じてくれるのはとても楽しみ。

956 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 20:56:35 ID:Wo9ddHqK
講談社英語文庫のライオンと魔女が平積みされていたので思わず買ってきてしまった・・・
英語苦手なのに・・・

957 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 21:01:50 ID:50zD2WuI
>955
でもケイト・ブランシェットでもよかったでしょ!アラン・リーの挿絵とそっくりなのが本当に驚き!
白い魔女のティルダ・スウィントンは自分もとっても楽しみです!!

958 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 22:01:05 ID:m6lK6b37
>956
邦訳版と交互に読んだりして、ちょっとずつ慣らしていくといいかも。
好きな本なら、きっとがんばれるさ。

>957
いや、もちろんケイト・ブランシェットもよかったよ。アラン・リーの挿絵そっくりで
一番驚いたのはオルサンクの入口だった。ビルボの地図とかモリアの扉とか、
LotRは「原作の絵がそのまま映像化された」という大・小道具が嬉しかったけ。
ナルニアはそういう楽しみ方ができるかな。たんすのデザイン大仰すぎるし…。
期待しすぎない程度に楽しみにしている。

959 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 22:27:01 ID:50zD2WuI
そうだね。ナルニアの場合挿絵が少し幼稚で映画のクオリティーについていってないから新たに美術全般を考え直さなければならなかった感じ?(まぁなかなかよさげだけれど...)
ここは原作専用のスレだからあんまり映画の話はしたくないけど、あと1日と十二時間くらいだよ。公開されるの。あああ〜待ちに待って待ち過ぎて逆にロウテンションになっちゃったよ。
ところで「朝開き丸」のラスト辺りでアスランの国から一瞬だけ音楽が聞こえてきたっていう描写があるよね。そこって「魔術師のおい」でアスランがナルニア作るときに空が晴れ上がって歌声が膨れ上がった時とイメージが似ているんだと思うんだよ。
あの二つのシーンってどういうイメージ?

960 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 22:30:10 ID:e5hRvYx6
指輪物語、以前は寺島氏の挿画しか見たことなくて
映画化に関わる以前のアラン・リーの指輪の絵を知らないから
見当違いだったらスミマセンなんだけど、ガラドリエル等が挿画にそっくりなのは、
アラン・リーは指輪映画制作の美術に参加していて
彼女たち実際の役者をイメージして描いているからではないかなと。
映画化のときに出た邦訳愛蔵版の挿画ならば、
映画制作の際に描いた絵を使っているかなと思うんだけど。
監督は元からアラン・リーの絵に惚れこんでいたというから
映画化以前のリー氏の挿画も見てみたいな。


マクドナルドのハッピーセットナルニアになってるのだね。
フィギュアなんだけど・・・ルーシー怖いよアレ。品切れにはなりそうもない

961 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 22:47:19 ID:50zD2WuI
ハッピーセットは酷いよあれ、なんであんなことするの?→ディズニーだから=あの映画の失敗どころは大抵の原因がディズニーにあるんだよね。配給すんなよ!
ごめん原作専用スレなのに映画の話題持ち込んで...

962 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:01:49 ID:xNk1orCX
ナルニアのハッピーセット(海外ではハッピーミールと言う)については、
例のルイスの継子が何やら言い訳しているよ。↓
http://www.christianitytoday.com/movies/interviews/douglasgresham2.html

963 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:02:38 ID:+Ie9prWh
えぇ〜、ナルニアの挿絵が幼稚!?
簡潔で優雅で流れるようで好きなんだけどなぁ。
ナルニアシリーズにはまった原因の半分は挿絵です。
子供のころよく模写してました。

964 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:03:41 ID:m6lK6b37
ベインズの絵は幼稚というか、実写向きでないってことで。
ナルニアの音楽はパイプオルガン……まんま教会のイメージだな。
春の靄みたいに、ほんわかくぐもったような響きかな。

>960
邦訳愛蔵版が出版されたのは1992年春、トールキン生誕100年記念。
このとき、A5判・文庫も寺島絵からアラン・リーに差し替えられた。

965 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:14:09 ID:AXYRuYJw
愛蔵版は持ってないのでどんな絵が使われてるのか知らないけど、
たとえば文庫判4巻(旅の仲間下2)の表紙になってるガラドリエルは、
映画化前のだよね。
ピーター・ジャクソンはアラン・リー、ジョン・ハウの有名な挿し絵を
そのまま映像化する荒技をよく使ってるけど、日本の読者には
寺島絵のほうが一般的だったから、あまり有り難みを覚えない人もいたかもしれない

ナルニアは邦訳も本家(?)もベインズ絵だからそこらへんは楽だね

966 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:17:56 ID:e5hRvYx6
ああ、そうなんだ。スミマセン。>964
あの愛蔵版読むには向かないけどやっぱりいいな。
本屋でショーケースに収まってるのみるとちょっと憧れる。

小説の挿画は、とてもシンボリックというか、簡潔にデザインされた中に
見る人が思い入れを込められる感じがとても良いなと思うよ。
映像化するほうでも、その解像度の上げ方?が腕の見せ所なんだろうな。

967 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:26:08 ID:e5hRvYx6
言葉足らずでした。966後半
ナルニアベインズの絵の話です。

予告を見ただけの感触だと、もう少し荘厳でなくていいから
ライオンが喋っても違和感のないおとぎ話くささが欲しかったなあとか。
どうも白い魔女に迫力負けしてるような。アスラン。
公開日、見に行けるといいんだけど。

968 :なまえ_____かえす日:2006/03/02(木) 23:41:33 ID:AwZcicSg
ベインズの挿絵なしのナルニアなんてヤンソンの挿絵なしのムーミンくらい考えられない。

969 :876:2006/03/03(金) 00:43:34 ID:Tkw9pWf1
>968
そだねー。あとアリスならテニエルとか
プーさんならシェパードとか、挿絵とセットでイメージしちゃうね

970 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 03:00:19 ID:C4bK63ah
ナルニア物語今読んでるけど
小学2年〜5年の頃に読んでいたら
狂ったようにハマッタだろうと思った
間違いなくタンスに入るしライオン観に動物園に行く

971 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 03:03:05 ID:1GRKQ4nG
子供時代にナルニアを読んでない人には、正直優越感覚えます。
「いくら面白いったって、大人になってからじゃあのワクワクは
味わえないに決まってますから。」みたいな。

でも、同様の寂しさを、ハリポタの映画見たときに思った。
これ、自分がリアル子供の時に見たら、狂喜しただろうなって。

972 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 03:25:04 ID:nnysy0QD
子供の時ハリポタ見てたら間違いなく杖を自作して呪文ノートとか作ってたと思う。

小学生の時ナルニア読んだ私の密かな楽しみは寝る前に
もしも自分がナルニア行ったらストーリーを布団の中で進めることだった。
でも自分の名前がどうみても日本名であることに違和感を覚えていた。

973 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 07:08:43 ID:C4DoWh/0
>>958
映画のタンスの部屋はよくないね。
田舎屋敷の忘れられたような部屋の片隅に、忘れられたように置かれている古タンスが実は……
というのが妙味なのに、あれじゃまるで遊園地のアトラクションの入り口だ。

974 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 12:21:58 ID:nCYbQeF6
> あれじゃまるで遊園地のアトラクションの入り口だ。
まぁ、でずねーだから、それ狙ってたりしてね。

975 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 13:11:22 ID:k4ZtGkY6
そのうちディズニーランドのパレードにアスランやリープが
踊りながら登場するんだよ

976 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 13:33:39 ID:/x1kY5oM
>>960
本当は今日から後編だったのに 店員に先週のやつを勧められてしまったよ・・・

>>975
スクウエアのキングダムハーツのゲームキャラ
(野村てつやデザインのバリバリのファイナルファンタジーと同じような)が
パレードに登場する それが東京ディズニーランド

(あれはディズニーファンも賛否両論だったな〜w)

977 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 13:57:59 ID:/x1kY5oM
次スレです

C・S・ルイス「ナルニア国ものがたり」その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1141360987/l50

978 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 15:38:03 ID:i7X8WEYT
このスレも盛り上がってるけど ゲドスレも盛り上がってる
(さすがに指輪スレは今では沈んでるけど)
いい時代になったもんだ

979 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 20:55:10 ID:5hA2nFzV
>>975 それ ヤダナー(´・ω・`)

980 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 22:53:31 ID:fNQX+xek
ディズニーランドで何かしらのイベントはやるよな
トイストーリーの連中が当たり前のようにミッキー達と歌って踊ってたし

981 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:02:58 ID:AAF+L0Uy
タムナスさんも踊り狂います。もちろん裸にマフラーで

982 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:05:23 ID:WmXzow3c
ディズニーランドという空間にナルニアが少しでも登場していると考えただけで悪寒が走る

983 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:13:38 ID:OkbnlZ3U
ディズニー雑誌にナルニアが「ディズニー映画」として
書いてあったのを見た時は叫びたくなった。
100年どころじゃない冬が始まるんだろうか。

984 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:18:53 ID:WmXzow3c
>983 
それかなりシンパシー!!!
ナルニアの失敗どころは全部ディズニーのせいにしたい人!挙手!!

985 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:32:04 ID:L9Nmkdi8
明日とりあえず初回を観に行くけど、不安の方が大きいなぁ。
ゲドはそれどころの話じゃないけどorz

986 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:43:37 ID:MYlD/C6C
>>985
過剰な期待は禁物だが
ムチャクチャひどいってわけでもない。
そえが俺の感想。

まぁ心を広くもって見に行くべし。
自信がなければいかないことだな。

987 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:49:48 ID:WmXzow3c
本当!!よかったぁ!!!
私、原作ファンなんですがネットで調べると不評が目立ったのでとっても心配だったんです!!
これで今日安心して眠れます!!!

988 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:56:13 ID:fNQX+xek
>>982
キングダムハーツ2にカリブの海賊のジョニーデップ(ジャック船長)とか出演するんだぞ
3にはピーターやアスランが味方で出てくるかもしれないじゃないか

989 :986:2006/03/03(金) 23:56:21 ID:MYlD/C6C
俺の正直な感想を言うと
この映画はよくやったと思うよ。
不満点がないではないが。

>>987
早く寝てくれw
今日はあちこちで騒ぎすぎだよお前w

990 :なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 23:59:37 ID:fNQX+xek
>>983
最近の子供は
くまのプーさん=ディズニーオリジナル とか思ってるんだろうか

息子のクリストファーロビンも死んでからやりたい放題だよな

(ワーナーはハリポタあるから無理だけど)
やっぱりユニバーサルとかコロンビアピクチャーとかが良かったよ
なんでディズニーなんだよ


991 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 00:13:09 ID:QmVKrwIE
>>988
召還魔法で、英雄王と正義王が揃い踏んだりするわけか。
絶対見たくないような、ちょっとだけ見たいようなw

992 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 00:15:44 ID:3Jyl03vD
トールキンは映像化できるもんならやってみろと映画化権適当に
売り払ったそうだけど(そしてややこしいことに)、ディズニーに
だけは渡すなとも言ってたそうだ。
作品の出来以前に作品を我が物にしようとする会社だもんなあ。

993 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 00:50:19 ID:KeRHmqWe
>>992
まぁ俺もディズニーは流血や暴力補正がうざいし正直好きじゃないな。
でもとうの昔に決まったことだし、
せめて監督には映画をきちっと作ってもらうことを願おうぜ。
でもって1作目はそんなにディズニー臭はしなかった。

2作目ではディズニーがリーピチープとミッキーマウスを
こっそりすりかえる恐れがあるので、監督は撮影現場に
不審な人物をいれないでもらいたい。

994 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 01:08:04 ID:dw8DMwDg
まあなんと言うか、やっぱりちゃちい感じになってた。

全体的に「ちんまり」しすぎて「クロニクル」って感じではなかった。
それからCG技術が普通にヘボだったと思う。

995 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 02:58:13 ID:+3ztyZ7f
埋めますよ

996 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 02:59:40 ID:+3ztyZ7f
>>994
ナルニアはもともと、あまり壮大な話ではないとおもう。
そこがいい。
何千、何万もの軍隊を収容するような国とは思えない。




997 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 03:00:54 ID:+3ztyZ7f
映画も見たが、やはり戦闘シーンの軍勢の多さに驚いた。

998 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 03:02:34 ID:+3ztyZ7f
それにしても、動いてしゃべるリーピチープを見られる日が来るなんて。
ノストラダム○の大予言が本当にならなくてよかった。

999 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 03:04:47 ID:+3ztyZ7f
というか、ナルニアをこの目で見られるなんてとても嬉しい。
雪の森にぽつんと立ってる街灯、東の渚に輝くケア・パラベル。


1000 :なまえ_____かえす日:2006/03/04(土) 03:05:21 ID:+3ztyZ7f
衣装だんすのゴージャスさと怪しさにだけは疑問を覚えながら、
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

242 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★