■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ライトノベルレーベル指導スレ
- 1 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 07:42 ID:f4YkPD9j
- さあ
今こそ君はライトノベルレーベルの将来を
左右できる立場に有るっ!
実在・非実在・夢・妄想・ワナb(ry…問わず
どのように方針を定めるべきか徹底議論だっ!
- 2 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 07:43 ID:1wXIIfDP
- 良スレの予感
- 3 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 08:13 ID:7O963p18
- とりあえずぅ・・・全レーベルにおいてイラストを完全廃止してほしぃかなぁっ♪♪♪
- 4 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 08:17 ID:1wXIIfDP
- では某スレより漏れがさすがだ!と思った発言を晒…いや発表したいと思います。
--------
考えさせられるって言ってもぜんぜん違う意味だけどな。
ここがこれだけ良スレになったのは読者の方が
xxx氏や富士見の編集よりもはるかに
ライトノベルの傾向を読んでるってことじゃないの。
--------
--------
ザッスニのアンケートで最高SFにロxトユxバースが上位にあって頭抱えたもの。
一般大衆は難しいものは嫌いなんだよ。
だから、2ちゃんの評価と違うことが多い。
SFを売るにはxxの紋章のように、まずキャラ萌えを先行することだね。
理想より事実を受け止めようよ。
作者の思い入れが強いものが、必ずしも読者の求めるものじゃないんだよ。
--------
いやさすがっす。 次代のライトノベル界を背負って立つ方々は言う事が一々キマッてますな。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 09:55 ID:Y7miAdJ0
- >>4
上の香具師と下の香具師はID違うぞ。誤解招くから注釈つけとけ。
- 6 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 10:19 ID:1wXIIfDP
- 注釈ですか……
困りました。
どちらも素晴らしい見識の持ち主としか言い様が無いのですが。
IDなんてものは飾りですよ、えらい人にはそれがわからんのですよ。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 10:23 ID:7O963p18
- >>6
よくわかんないけどぉ・・・要するに、この板の人達はみ〜んな頭がおかしいってことなんだねっ♪♪♪
>IDなんてものは飾りですよ、えらい人にはそれがわからんのですよ。
その辺はこの一文からもよ〜くうかがえるよっ☆
- 8 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 11:48 ID:oATIn39T
- 寒……。
- 9 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 19:24 ID:1wXIIfDP
- ……まあ、それはそれで
閑話休題
んでだ。
真面目な話をするとだ。
富士見のいわゆる「ジャンプ連載方式」
「3万部刷って全部はけなきゃ次出さない、たとえどんな有名先生でも」ってどうなのよ?
まあ、出版不況の中、売れ線に集中したいって気持ちは判るけど、それじゃジャンル自体が
痩せちまうんじゃないかい?
新人だって、古参だって、他にツテがあるなら逃げちまうだろ。
どうなのよそこんとこ?
- 10 :イラストに騙された名無しさん:04/01/06 20:16 ID:1wXIIfDP
- >>9
次出さないってのは、シリーズ打ち切りって意味な。
- 11 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 09:42 ID:t9YUQ5V0
- マジすか?
まあ、マジだとしてもソースは出せないだろうけど(w
だとすると、将来見えたって気がするねー
いろんな表現の実験が出来てこそのライトノベルだろうに。
- 12 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 10:36 ID:86IV2byQ
- ファンタジアは2万売上で次出せるんじゃなかったっけ?
- 13 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 14:01 ID:F8R05gLD
- 富士見は新人にすごく厳しい。
新人は、三ヶ月から半年以内に増刷かからなければ、クビ。
だから、このスレができた原因でもあるアレは、そのノルマをこなしている。
(あるいはAMの保護枠があるのかも)
ワナビは心してかかれ。
- 14 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 14:49 ID:rfUk/jGw
- まぶらほ だろうが 天華だろうが、「最低」3万部は売ったわけだ。
アレだな。 文句言ってるヤシは結局ごまめの歯軋りってやつですか?
- 15 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 14:57 ID:LlNPqXUo
- なにごとかを、なしとげてから語るべきことを
なにごともなさぬうちから語るのは
ちょっとカッコ悪い。
そう考えるかどうかは、人それぞれだけど、少なくとも俺はそう思っているよ。
- 16 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 17:45 ID:VoI1WFsP
- >>11
激しく同意だが、要はその余裕すら無いってことなんだろうなー
- 17 :イラストに騙された名無しさん:04/01/13 21:05 ID:dMM5g4Pr
- ここ有効に使おうぜ。
んでネタフリ。
ぐー
- 18 :イラストに騙された名無しさん:04/01/15 16:56 ID:650Y1/Ll
- 富士見指導スレやんこれ。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:04/01/15 22:12 ID:/uV9dCan
- SDを指導してやってくれ
- 20 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 02:07 ID:nxnS3gdR
- 俺は特にSDに問題は無いと思うんだがどうだろう?
- 21 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 03:02 ID:gR4Jotnl
- 確かに最近のSDは銀盤という光明も見えてきたけど、
地雷率の高さは相変わらずだよ。
ライトノベル板地雷賞の投票を見れば判る。
- 22 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 13:20 ID:nxnS3gdR
- >>21
地雷率で言うと、MFの方が高くないか?
- 23 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 19:22 ID:ooJbtWP9
- >>22
俺の感覚では、MFの地雷率は 1/3
SDは1/4、電撃、富士見、ファミ通は1/5 って感じだ
- 24 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 19:56 ID:7wubP3Ac
- ツマンネ率はどのレーベルも50%近い罠。
地雷で派手にブッ飛ぶほうが楽しいのでMFに指導の必要なし。
- 25 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 21:19 ID:L3ocxZPu
- 面白い:普通:ツマンネ
電撃6:3:1
スニーカー2:5:3
ファンタジア1:2:7
富士ミス2:5:3
MF1:7:2
コバルト3:3:4
SD3:3:4
ファミ通2:4:4
- 26 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 00:03 ID:dh1DKzTZ
- それよりも、俺はここんとこ伸びが著しい
ファミ通がポスト電撃だと思うわけだが。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 00:42 ID:QweKVR79
- >26
あまり変わってるように見えないんだが。伸びてるというのはどこら辺を見て?
- 28 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 01:57 ID:dh1DKzTZ
- >>27
買って当たりの作家というか本が増えてきたね。
- 29 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 09:58 ID:JRCFeDiJ
- ハミ通かあ。あまり買わないなあ。
ノベライズが多くて手を出しづらい。
でもハミ通は他レーベルに比べてシリーズ物を短いスパンできっちり終わらせるように思う。そこは好感が持てる。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:04/01/27 23:03 ID:iH8aaR4g
- >>29
もっと厚くてもいいと思うんだがどうだろう?
- 31 :イラストに騙された名無しさん:04/02/03 04:22 ID:MSGFP6/W
- てへっ な長女、スニーカー
陰のある次女、富士見ファンタジア
陽気な三女、電撃
地雷女の四女、富士ミス
そしてここに!
隠し子の五女、ファミ通が仲間入りしますた。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:04/02/07 14:15 ID:c+hQPGZG
- ハミ通は暑さの割に値段高めな罠
- 33 :イラストに騙された名無しさん:04/02/07 22:12 ID:j0tfUkAP
- >>32
だったら「らんま」のなびき姉さんみたいな守銭奴キャラか?
もっとも角川入りで値段も変わってくるかもしれんが
- 34 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 16:02 ID:dDyqpRMM
- かしわぶが脊髄反射で立てた糞スレ
- 35 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 20:44 ID:npH1xbGP
- 読んだ後にぃ・・・と〜っても気持ちよくなる本を、もっともっと増やしてほしいカナっ♪♪♪
ライトノベルでそういう読後感を持ってるのって本当少ないから、もう少しちゃんとしてほしいなぁ☆★☆
- 36 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 21:55 ID:TB33e5T1
- >>35
アリソンいいぞアリソン
- 37 :吾輩は名無しである:04/03/26 13:50 ID:j2bc9loJ
- うひょひょひょひょ
- 38 :重箱親衛隊:04/04/08 21:49 ID:/bSlzwlq
- ageまつ(`・ω・´)シャキーン
- 39 :イラストに騙された名無しさん:04/06/14 00:54 ID:SG7X9Lul
- (( )) ))
)) )) (( ,.-、,.-、_,.-、_
)) (( (( .,.-、,.-、_,.-、 ´.ー`)ヽ
(( )) ,.-、,.-、_,.-、 ´.ー`)ヽ:.:.:.:..:.::.)
,.-、,.-、_,.-、 ´.ー`)ヽ:.:.:.:..:.::.) ̄ ̄
,.-、,.-、_,.-、 ´.ー`)ヽ:.:.:.:..:.::.) ̄ ̄
/ ( ´.ー`)ヽ:.:.:.:..:.::.) ̄ ̄
( .:.:.:..:. : .:.:.:..:.::.) ̄
- 40 :イラストに騙された名無しさん:04/06/28 13:22 ID:opW1ouQQ
- sage
- 41 :イラストに騙された名無しさん:04/06/29 21:32 ID:v8impJA4
- あーげっ♪
- 42 :イラストに騙された名無しさん:04/07/21 00:08 ID:V2tWmE4b
- 関連スレ(順不同)
「電撃文庫・電撃hp総合スレッド・30」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1090054989/l50
「スニーカー文庫&角川総合スレッド5」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1078841581/l50
「集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その5」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1087620890/l50
「ティーンズハートpart2 」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1063623676/l50
「富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレ13 」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1086920409/l50
「朝日ソノラマ その2」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1050684210/l50
「朝日ソノラマ 2」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1050773785/l50
「「ファウスト」スレ on ラ板」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1077725463/l50
「ハルキ文庫からも新レーベルが……」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/968341043/l50
よろしければ、各レーベルの特徴を書き込んで下さい。また、まだ有る筈なので、追加をお願いします。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:04/07/21 00:41 ID:hO8CRVou
- 【文庫・レーベル別スレッド一覧】
http://members.at.infoseek.co.jp/guideline/label.html
ここを見ればよろしいかと。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:04/07/21 20:01 ID:t7ieirwg
- 富士ミスをスルーか、豪気なやつだ
- 45 :イラストに騙された名無しさん:04/07/24 08:11 ID:Se4Z5AGO
- 「十傑衆の愛した地雷 富士見ミステリー文庫10」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1089795556/
- 46 :イラストに騙された名無しさん:04/07/24 08:23 ID:Se4Z5AGO
- それでは新風社「新人文学賞ガイドブック」から抜粋
P135
ファンタジー
スニーカー文庫、スーパーファンタジー文庫、電撃文庫
恋愛
コバルト文庫、パレット文庫
ミステリー
コバルト文庫
ホラー
キャンパス文庫
時代物
パレット文庫
- 47 :イラストに騙された名無しさん:04/07/28 22:10 ID:1IvSI8WP
-
919 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/07/28 21:39 ID:8gPbGYUg
別レーベルなら最終巻まで出たと主張する面々に聞きたい。
MF文庫でなら出たと思うか?
SJ文庫でなら出たと思うか?
ファミ通文庫なら出たと思うか?
スクエニ文庫なら出たと思うか?
ハヤカワなら出たと思うか?
カドカワなら出たと思うか?
コバルトやティーンズハートでもいい。とにかく本当にファンタジア以外なら出てたと思うのか?
マジでそのへんをどう考えているのか興味あるんだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何で電撃を抜いてるんだ?
- 48 :イラストに騙された名無しさん:04/07/28 23:08 ID:66DPzhfW
- 俺はあっちの919ではないが、多分電撃>富士見ファンタジア>以下略だから電撃を除外したんじゃないの?
富士ミスやMFやSDならちょっと熱心なラノベ読みが食いつくから3巻くらいまではいってたと思われ。
ハヤカワやソノラマでも、電撃で出してた作家という補正+SFぽい内容でそのレーベルではそれなりに売れる地位になったんでは。
ファミ通はしらん。靴文庫はそもそもこういうのを出させてくれないだろう。
他レーベルで完結までいくかどうかは知らないが、
A.作者の好きなように書かせ≒売れない内容になる可能性は低くない
B.しかも続刊が出ないことには話にならない内容で企画を通し、
C.「1」とつけてまで、シリーズ化を前提に出した
D.にもかかわらず打ちきり
という最悪の4段コンボにもってかれるのはファンタジアだけでしょ。
そもそも、売れないことを予測できなかったのなら編集の落ち度。
逆に予測していたなら最低2-3巻くらいまで面倒をみるべきでは。
売れないと思ってるけどとりあえず出させて、
やっぱり売れなかったから打ちきるよ、じゃ通らないよ。
- 49 :イラストに騙された名無しさん:04/07/28 23:13 ID:y0k9aT/j
- >>47
そんな仮定の質問に意味などない。
実際ファンタジアから出たんだから。そしてファンタジアには売る力も
見極める力も体力もあった……はずだ。ひびきとかが残れるんだから。
- 50 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 01:26 ID:EaQYpc8l
- ファンタジアだと、作家買いしてる奴が麻生あざの秋田の3Aしか居なくなってしまった。
麻生はファンタジアの異端児、あざのは一度捨てられた男、秋田はメディアミックスの象徴の1人だが、逆にそれで吸い尽くされた感もあり。
ファンタジアに良いイメージなんてもてません……
- 51 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 01:36 ID:iakFbIgf
- >50
私は電撃で作家買いしてるのが
阿智だけだ
全然、電撃に期待しとらん
富士見はまだ10人ぐらいはいるな
ちなみにその3人は買わない
出てないやつも多いが
まぁ、人それぞれだ
- 52 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 01:45 ID:EaQYpc8l
- >>51
電撃は俺も期待して無い。ケレン味強すぎて付いてけない。
ただ、電撃は趣味に合わないだけで、売れてる奴は面白いってのも理解できるんだよなぁ。
富士見は、天華とか面白さがまるでわかんないのをプッシュしてくるから、どんどん信じられなくなって来る。
もう一回、クレギオンとかやってた頃の幅広い路線を復活させて欲しいよ。
- 53 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 11:47 ID:iSPT+7L4
- 47は「別レーベルなら最終巻まで出たと主張する面々」に向けての問いかけなんだろ?
そういう連中が「電撃なら出た」を連呼してたから「じゃあ電撃以外はどうなんだ」の意味で電撃を外してるんじゃないのか?
- 54 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 12:49 ID:6aKqfC6Q
- 正直ファミ通なら出たんじゃないかと思うけどナー
- 55 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 12:53 ID:EaQYpc8l
- もっと中篇を作るべきだな。
大長編前提ばっかりで、大半完結できないのは頂けない。
- 56 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 12:59 ID:JLlSjG0g
- >50
あざのは一度捨てられたと言っても賞なし新人だったわけだしな。
これに関してはサルベージに成功した富士見(ミステリ含む)の手腕を誉めていいんじゃね?
ただこれに続く成功例がないが。
スニーカーも最近作家のサルベージしようとしてるみたい。
こっちは現在のところ微妙。
- 57 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 13:07 ID:6aKqfC6Q
- とりあえず、ネタでなく議論してるときはageよう。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 20:40 ID:8eDdBYcV
- あざのも、読者が買えば復活出来ることを証明したわけで…。
編集が強引にこうしたわけじゃないのだから、作家の責任が
大きいだろう。そもそも1をつけたのは、それなりの期待が
あったわけで、それを裏切ったのは読者と作者だろ。
- 59 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 20:57 ID:EaQYpc8l
- 売れれば引っ張ってくるのはあまりにもあたりまえかと。
問題は凡百の作品を扱う時の態度だよ。
売り上げに直結しなくても、話題性が高いものや、読者満足度が高いもの等を上手い事マネージメントしていく態度が無きゃ。
一発ヒット狙いばっかりやってると、ワナビに忌避されて、新しい才能が流れて来なくなるっつーの。
作品が詰まんないのは作者(+編集)のせいだけど、最終的に刷って売ってるのは出版社なんだから、態度として批判されるべきなのはやっぱり会社側だよ。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:09 ID:G7oyWQ+N
- >59
何を言ってんだか、さっぱりわからん
つまんなくてもわなびの為に2巻を出せって事?
正気か?
- 61 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:24 ID:Lk7mAxwq
- ワナビのためじゃなくて読者のためだよ。
ライトノベルは途中で放置する例があまりにも多いから作者も編集も読者も感覚がマヒしてるけど、
一つの作品を世に問うた以上、何らかの決着をつけて終わらせるのが読者に対しての誠意ってもんじゃないのか?
- 62 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:29 ID:EaQYpc8l
- >>60
つまらんのは作者のせいだが、それをラインに乗せたのは会社の責任なんだから、出したならリスク覚悟でも出来るだけ面倒みろって意味だよ。
その覚悟が無いなら、シリーズものの乱造なんかしちゃいけない。
せめて、本来の流れを無視してでも完結編は出すとか、フォローが欲しい。
- 63 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:33 ID:K54AxyFJ
- >>60
原石が2つあるとする。磨けば光る奴と磨いても光らない奴だ。
最近の富士見は後者ばっかり磨いてるんじゃねえかってことよ。
で、捨てられた光るほうの原石は別レーベルで売れっ子に……。
これだから今の富士見編集は┐(´〜`;)┌って話。
- 64 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:36 ID:G7oyWQ+N
- >61-62
考え方がまるっきり違うな
売れない本を出すために次の本が出せなくなるぐらいなら
粗製濫造、おおいにOK
もっとたくさん出せや
売れるモンだけ残すんでもいいから、どんどん行けと思ってるが
つまらんものは出ないのはしゃーないだろ
1ついてようがついてまいが
- 65 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:38 ID:G7oyWQ+N
- >63
そうか?
伝勇伝もEMEも気象もA君もそれなりに頑張ってると思うが
後、磨いているのはまぶらほか?
他のレーベルに移ったのでこれ以上売れてるのあるの?
- 66 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:40 ID:EaQYpc8l
- >>64
その方式でやってた音楽業界は、どんどん衰退してったけどな。
どんどん新しいのを出すには、どんどん新人が入ってこなくちゃいかんのだが、今の富士見のやり方で、有能な新人が大量に入ってきてくれると思うのか?
- 67 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:43 ID:G7oyWQ+N
- >66
思ってるぞ
まぁ、個人的には10年後のトップレーベルはハヤカワだと思っているが
- 68 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:46 ID:IIs3VVWg
- 俺の意見としては、むしろ売れないような作品にGOサイン出さずに、改稿を重ねさせるべき。
面倒を見るってそういうことだろ。作家が嫌って言うほど没を喰らわせ続けてでも、商品として物になるのを作らんと。
極端な話、作家の書きたいものと180度違う作品になってでも売らなきゃいけないんだし。
それでもダメなら、一巻打ち切りも仕方ないと思う。
- 69 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:47 ID:8eDdBYcV
- >>62
だけど、選別して冒険しないことも非難する。どーすればいいちゅーの。
- 70 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:50 ID:K54AxyFJ
- >>65
生きのいい新人がいないでしょ。伸びそうな奴も。
その名前挙げてる奴らかってエースはありえないし準エースというほどでもない。良くて中堅でしょ。
俺には衰退してるように見えますよ。
あなたの眼には成長してるようにみえるのかもしれないけど。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:54 ID:WtMvVU9R
- >>68
本来、そういう中で「こうしたい」という作家と編集の摺り合わせが起こって、
作家の腕が上がっていくもんなんだろうけどな。
作家に限らず、何でもそうだけど。
編集者も、みんながみんな本に情熱と正しい選定眼持ってるわけじゃないからね。
大学出て気づいたら配属されていた、とか珍しくないし(というか殆どそうだし)。
結局、何が売れるか、何が面白がって貰えるかのビジョンがないまんま、とりあえず
出して売れなかったら打ち切り、ってパターンだと思うよ。
編集者ばかりでなく、「育てて貰おう」なんて受け身の姿勢でいる新人も悪い。
デビューしたから、それでもう実力があるなんて思ってるんだろう。
常に研鑽を重ねて「自分から育っていく」っていう根性なきゃやってらんないだろうに。
- 72 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:55 ID:UAAk/fhY
- 中途半端に冒険して読者に「また速攻打ち切りか」とやられるくらいなら
売れっ子だけ酷使して売り上げ至上主義に徹してればいいのに。
どうせ悪い子なんだから、いい子ぶるな富士見F。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:56 ID:EaQYpc8l
- まあ、現状に満足してるなら何とも言えないけどな。音楽業界も、周縁部がどんどん離れていっても、渦中のファンはずーっと熱狂的に応援してたんだろうし。
>>68
そうだね。だから出したならやっぱり出版社の責任だよな。
今でもそれをやってるっていうなら、本格的にだめぽなんだが。
>>69
ジャンルは幅広く冒険する。出したなら面倒を見る。何か間違ってるか?
レーベルの方向性として出さないし、それで発展しないってんなら、その時はその方向性が疑問視される。それだけ。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:56 ID:G7oyWQ+N
- >70
???
目をかけて磨いたからこそ、そこまでいくんだろ
新人一人一人に磨くも何も無いだろ
ああ、ここか
私は小説家ってのは売れなければ本人の責任と思っているが
編集に売れさせる責任があると言ってるのね
あるか、ぼけってのが私の意見
レーベルの衰退?
んなもんは、昔に比べりゃあ落ちてるだろうな
それでも頑張ってるほうだろ
私は、作家買いするならいまだに富士見が一番多いな
- 75 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:59 ID:8eDdBYcV
- >>73
冒険して最後まで面倒みたら、赤字が膨らむちゅーねん。
そんなに嫌なら君が出版社を立ち上げろ。
音楽業界だってそうだろ。インディーレーベルはアーティスト主導ばかり
じゃないぞ。
- 76 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 21:59 ID:UAAk/fhY
- 売れなければ編集も困ると思うんだけどね。
編集の役目って、偶然任せに美味しいとこ選り抜くだけなん?
- 77 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:02 ID:WtMvVU9R
- 逆に言うと、二発や三発「続編を期待して書いたのに売れなかったから出ない」って
経験をさせることも作家の勉強だと思う。
どうして売れないのか、何がいけなかったのか、そういう部分を作家自身が後悔と反省を
繰り返しながら勉強するにはいい機会だと思うので、一概に編集部の面倒見が悪い、
とは言えないと思う。
面倒見のいい編集部ってのは、既刊がいまいち売れずにシリーズ化出来なくても、新しい企画なら
随時受け付けるし、一から努力するなら付き合いますよって態度を出せる編集部なんじゃないかな。
作家は作家で、売れなかったなら自分の作品に見切りをつけて(苦渋の選択だとは思うけど)、
また新しいものに挑戦しながら「今度こそ」と誓うのが研鑽だと思う。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:06 ID:K54AxyFJ
- >>74
俺は責任問題については言及してない。
あと新人てのは、もう育った奴じゃなくてここ最近の奴について話してるんだが。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:11 ID:UAAk/fhY
- >78
G7oyWQ+Nさんにしてみれば>65の面子は新人なんでしょう。
- 80 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:11 ID:EaQYpc8l
- >>75
風通しを良くする為に、手広くジャンルは扱う。
けど売れるか売れないかを考えて、売れないと判断したなら出版もしない。
もし出してしまった上で売れなかったら、それは編集の責任なんだから、出来る限り面倒を見る。
その位の才覚、というかせめて態度だけでも、富士見に求めちゃいかんのですか?
>>74
働いた事無いのか?
GOサイン出したらそれだけ金が動く。当然責任あるんだよ。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:12 ID:WtMvVU9R
- そもそもシリーズ化が前提になってしまっているライトノベル業界も、どうかと
思うんだけどね、俺は。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:14 ID:UAAk/fhY
- >もし出してしまった上で売れなかったら、それは編集の責任なんだから、出来る限り面倒を見る。
ここで面倒見る必要が ある/ない ですれ違いが起こるんだよねぇ…
- 83 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:17 ID:WtMvVU9R
- 売れるかどうかなんて、どんな名編集にもわかんないって。
これはどの業界でも同じ。
俺がいる会社だってそう。企画系にいるんだけどさ。多分、同じ事してると思うよ。
問題は、外したあとのフォローだ。
当然、外した商品を惰性で出し続けて、やっぱりダメだと再確認することは
企業として間違っている。
その失敗をもってして、作家を切り捨てないことが大切だと思う。
- 84 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:19 ID:WtMvVU9R
- 作家に色々やらせてみて、そのうち何かで当たって既刊が売れてきたら、
その時に続編書かせたっていいんだしね。
リスク回避は当然だし、それをもってして「面倒見が悪い、責任がない」
という批判は的はずれだと思う。
- 85 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:19 ID:EaQYpc8l
- >>82
まあ、本当はその前段の方が重要だと思ってる。
そもそもそう簡単に出すな、と。もうちょっと見極めてからGOサイン出してくれと。
売れるかどうかわからないのは確かだけど、あまりにも判断の努力をしてる気配が伝わらない。
読者のためにも作家のためにも富士見のためにもなりゃしない。
- 86 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:21 ID:UAAk/fhY
- 今後富士見Fで書こうという新人さんは
二巻以降面白くなるような、大掛かりな設定の企画を出すのはやめて、
一巻から面白くて売り上げを出せそうな企画だけ出し、
もし人気が出てきて作品世界を熟成させる必要が出てきたら
そのときはじめて外伝などの形で「設定資料集的な巻」を書かせてもらいなさいよ、と。
まぁ、富士見Fに都市シリーズみたいなのは似合わないし、それでいいのかも。
- 87 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:30 ID:UAAk/fhY
- >作家に色々やらせてみて、そのうち何かで当たって既刊が売れてきたら、
>その時に続編書かせたっていいんだしね。
最近の富士見Fに敗者復活戦なんてシステムがありましたっけ?
それって別のレーベルの得意技では?
敗者復活戦が富士見Fにもあるんならいいんですけど、
どうにもこうにもそういう事態が考えにくいというのが
今回の言い合いの遠因の一つなのだと思いますが。
- 88 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:34 ID:WtMvVU9R
- 作家がくじけて、新作書かないって例もあると思う。
富士見が一回コケたら絶対に次を書かせないっていうソースがあるならともかく。
いやね、仕事でそういうの良く見るんだよ。
コケた企画にいつまでもしがみついて、他に何もしないって人。
売り上げってやっぱり水物だからさ、もう少し粘れば好転するって思っちゃう。
その気持ちもよくわかるんだけどさ。実際、運もあるだろうし。
これは想像だけど、新人作家さんってのはやっぱり経済的にも自立していない訳だし、
一回、本を出してシリーズ化を期待してしまったら、そこだけに拘っているうちに
生活やら何やらで摩耗して、新しい企画なんか出さなくなるかも知れない。
新しい人はどんどん入ってきてるし、編集者だって担当作家が増えるばかりになるだろうし。
- 89 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:38 ID:WtMvVU9R
- 俺が「ライトノベル業界がシリーズ化前提になってるのが問題」って
思うのは、そこなのね。
一冊完結で話を書いて、シリーズ化はたまたま、という流れがない。
ないから、どうしても「一冊書いたら連鎖で出版」という期待が膨らんでしまう。
勿論、企業としてもシリーズ化は大歓迎だと思うけど。
一回一回に精魂込めて、しかも尽き果てる、という覚悟がない。
あるいは持てない。
他レーベルではあるのに、富士見ではそんな例は見ない、というのも、
面倒見の善し悪しに繋げるのは早いと思う。
富士見は富士見で厳しくやっているんじゃないかな、と思ってしまう。
- 90 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:39 ID:QpWYIBYc
- あざのとか川口とか
一度は消えたと思われた奴を
蘇生させてるから
富士見がノーフォローって事はないんじゃない?
- 91 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:42 ID:UAAk/fhY
- すいません、「敗者復活」ってのは、高橋876レベルの「復活」を想定してました。
- 92 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:43 ID:8eDdBYcV
- しかし、売れないから打ち切りは悪であり、作家が書かないのは
芸術的行為なのはなんだかなあ。
需要がないものを出さないのは非難され、需要があるものを出さない
のは賞賛される。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:47 ID:WtMvVU9R
- 例えば、明らかにシリーズ物の一巻として書いた本を出版した場合でも、
最終的には作家がそれに是非を問わねばならないと思う。
編集者が売れる売れるとおだて上げてやらせている、という想像の方が
陰謀論的で呑み込みやすいのはわかるけど。エキサイティングだしね、
その方が。
何とでも言えるはずなんだよ、本来なら。
作家は別に編集部の部下でも下請けでもないんだから。
第一、富士見でも一巻完結の小説はあるだろうし。売り上げが期待はずれで
続編が出なかった、ではなくね。
そこにはやっぱり、作家側の「刊行連鎖」を期待する甘えもあるだろうと思う。
もし富士見で書かせて貰えないのなら、よそに売り込みに行ったっていい。
もう一度投稿生活に戻ったっていいだろうし。ただ、そこまでして「一回コケたから
お前にはもう書かせない」なんていう企業はどうかしていると思うから、ちょっと
常識的に富士見にそこまでの陰謀論は抱けないw
- 94 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:48 ID:UAAk/fhY
- >売れないから打ち切りは悪であり、
一巻から売りにいった作品が売れなかったら打ち切る、
というのを悪だという人がいましたかね? 一連の言い合いの中で。
>作家が書かないのは芸術的行為
誰がこんな戯言をw
- 95 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:50 ID:EaQYpc8l
- 挫けて書かないなら、それは作家の責任だしもう仕方ないよ。別に社員じゃないんだから、職がなくなるだけ。
ノウハウ持ってる会社側が少しくらい手を差し伸べてあげれたら良いとは思うけどさ。
一巻完結で、好評なら続きってパターンは確かになくなったね。
スレイヤーズもオーフェンもそのパターンだったのに。
メディアミックス前提だからだろうかね。
あざのの復活はミステリーの貢献のような……
個人的にはミステリーの体制の方がしっかりしてると思うんだけど、ファンタジアとミステリーの編集って同じなんだっけ?
- 96 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 22:55 ID:IIs3VVWg
- >>89
そうだよなあ。デビュー作で伏線投げっぱなしだったりすると、もう見てられない。露骨なシリーズ化狙いは萎えるのが多い。
最近の富士見で言うと、貴子みたいな単発型の作家がもうちょっと活躍すればバランス良いと思うんだがね。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:09 ID:K54AxyFJ
- >>90
ちょい待て。そのセリフを聞くと、まるで富士見Fがあざのを
蘇生させたように聞こえるのだが。
>>96
ストレイトジャケットとかエンハウとか、
1冊目から伏線バリバリで2冊目以降買わないとよう分かりません、
てな作貧はデビュー作じゃなくても勘弁です。もう飽きた。
- 98 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:10 ID:B8vet/p/
- >>65
ちょっと遅レスだが、これだけは言わせてくれ。
気象精霊記は今の富士見だと、一巻で止まって消え去りそうだと思う。
- 99 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:17 ID:8eDdBYcV
- >>94
まあ、半分冗談だが作家が続きを書かないことは酷く責められたり
したことは無いだろうし、信者達は出ないことが楽しそうだ。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:21 ID:UAAk/fhY
- ここ3年のDMをひっくり返してみた。
明らかに一発限りだった新人は…伊澄優希だけか…
(改名などを考慮に入れなかったとしても)
これだけだと富士見Fが「上手くいかない新人即斬り病」に
罹患してると診断するには、確かに材料不足ですなぁ…
「上手くいかない企画出した作家即斬り病」を適用するにしても、
神代創とか、例外がないわけでは無し…
2004年6月号のDプレスを見て悲しくなってしまった…
- 101 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:37 ID:UAAk/fhY
- シリーズ化前提の業界体質に対する疑問…
ってのは確かに全く考えたこともない視点でした。
>信者達は出ないことが楽しそうだ。
最初は苦しいんですよ。
そのうち怒り出すんですよ。
楽しそうに見えるようになるのは
彼らが脳内麻薬を放出し始めているからであって。
「上がっているからてっきり(ry」とか「新刊? 4月1日はま(ry」
なんて読者が言い出し始めたらまずいっすよ。
- 102 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:53 ID:QrNvy54M
- 業界がシリーズ化するのは、売上の見込みを立てやすくするためかな?
そのため売れてるシリーズは容易に完結できず、ずるずる続編を出し続ける結果を招いてると思う。
- 103 :イラストに騙された名無しさん:04/07/29 23:58 ID:8eDdBYcV
- シリーズ重視なのは、マンガは言うに及ばず他の小説分野だってそうなんだから
しょうがない。映画やテレビだってそうじゃないか。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:32 ID:kAyaWz9z
- >>100
富士見書房、富士見ファンタジア文庫の、
仙・龍・演・義 開演!仙娘とネコのプレリュード(秋穂有輝)
って、出たの何年前だっけ?
富士見書房、富士見ファンタジア文庫の、
真・天地無用!魎皇鬼(黒田洋介 梶島正樹)
って、壱の巻《樹雷》弐の巻《遙照》参の巻《鷲羽》と、
一応3巻迄は出ているけれど、一巻の対談で、エピソードが
16あるとか言っていたんだが、続巻無いねぇ。
黒田は、前に何か他の出してた気がするから、新人ではないか?
真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP(梶島正樹 白根秀樹)
も、巻に1と書いてあるけれど、続き出たって話は聞かないが。
- 105 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:37 ID:yi2A/7XH
- >>104
秋穂有輝のは2003/09とある。去年だ。
他のはメディアミックス展開の都合もあるだろうから、作家個人がどうこうという
物でもない気がする。当然、富士見の一存というものでも。
とりあえず、カウンターとして挙げる例としては貧弱ではないか?
- 106 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:37 ID:ewbrRexD
- >仙・龍・演・義 開演!仙娘とネコのプレリュード(秋穂有輝)
去年の九月。一年程度じゃ消えたと判断できないだろ。
天地無用のほうは富士見が打ち切ったというより
作者の都合のほうが可能性が高いと思うけど。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:41 ID:yi2A/7XH
- そこまで行くと、どうあっても富士見を悪人に仕立て上げたいようにしか思えない。
- 108 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:46 ID:SUQff3vn
- 黒田は真・天地の前にプリティサミーを出してる。
しかし、こうしてみると意外と即消えた作家いないんだな。
名前はほとんど覚えてないんだけどな。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:48 ID:yi2A/7XH
- 読者の方も「シリーズ物を持ってる〜先生」みたいに受け止めてるんだろう。
だから単発物を何作か書いても印象に残らないのではないか。
- 110 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 00:50 ID:g+U23Xb5
- 富士見は結構、出してるよ
後、大昔だが
アインレオンも1で終わってるし
シャッフルも1だけだな
シャドウランはファーストランだからちょっと違うか
- 111 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 01:08 ID:kAyaWz9z
- 単発と言うと、微妙に違う気もするが・・・
富士見書房、富士見ファンタジア文庫の、
ドラゴンズ・ウィル(榊一郎)
が好きだな。あの作者の作品で、最初に読んだものって
事もあるんだろうが。むしろ、同作者の廃棄王女を、
DM連載で読んで、ドラゴンズ・ウィルの方が良かった(面白かった)
と、思っていたんだが。まぁ、DM連載の、サプリメント2は、好きだが。
- 112 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 01:24 ID:UB6N2RkC
- >111
同意
棄てプリも結構途中から面白く感じるようになったけどね
今回怒ってるのは1と銘打たれて続編出ないというのを初めて経験した
人たちだけでしょ。1だけじゃなく打ち切り自体は何巻でもよくある
蓬莱学園の革命にも1がついてたんだぞ
革命は待ってれば出る?何を寝ぼけたことを
- 113 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 01:27 ID:SUQff3vn
- 俺もドラゴンズ・ウィルの方が好きだったなぁ。廃棄王女は、あの何てことない短編でどうして龍皇杯に勝てたのかえらく不思議だった。…Dクラ応援してたから、ショックだったよ。
つーかひょっとして、あの時の龍皇杯での廃棄王女の成功が、その後のシリーズ化前提路線の始まりだったりするか?
- 114 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 01:52 ID:iDuGeg1j
- 気象精霊、ザ・サード
このあたりから、受賞作のシリーズ化が始まってないか?
- 115 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 01:57 ID:7dzqaKJv
- んなことないだろ。スレイヤーズや幻想封歌もシリーズ化してるんだし。
- 116 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 02:10 ID:iDuGeg1j
- いや、俺は一般化という意味で言ってるのだが。
- 117 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 02:11 ID:iDuGeg1j
- すまん。ageちまった。
- 118 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 02:13 ID:SUQff3vn
- シリーズ化したのと、シリーズ化前提は違う。
スレイヤーズは好評でシリーズ化した作品。
メルカシは覚えてないけど、卵王子なんかはシリーズ化前提の作品。
最近は後者ばっかりで、レーベル全体の足取りが重く感じられる。
たまには単発読みたい。
- 119 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 03:38 ID:UB6N2RkC
- 世の中には短いのが嫌いで続編の出ない(確定してない)のは端から読まないという奇特な人もいる
週刊誌に連載中の漫画などのイメージ。
俺はやっぱりデビュー作は伏線全部使い切ってほしいな
使い切れなくても少なくとも「次巻へ続く」という終わり方は前後編とかじゃないと許せないものがあるな
- 120 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 08:21 ID:Ol+bshm7
- マテリアルナイト読んで思ったんだが、受賞作で伏線投げっぱなしの奴は、受賞後の改稿で伏線を追加してるんだろうか。
仮にそうだとすると、最近の富士見のシリーズ化志向はかなり強いってことか?
- 121 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 12:39 ID:kAyaWz9z
- 1巻だけでも、一応完結に出来ない事も無くて、でも
続投で話を、続けてもいける様な、両対応のものって、
そんなに少ないか?まぁ、いくら一応完結していない事もない
様な終わり方(1巻末)でも、沢山の謎も伏線も未消化のまま
残されていたりすると、読者としては「どうよ?」と、
非常に言いたいのも事実だが。それもその作者、或いは、その作品の
作風だと言うのなら、それはそれとして受け入れるかなぁ?
でも、心の中では続投(続編)希望だが。まぁ、確か・・・
角川スニーカーに、上下(だったか?)2冊に分巻しながら、
その間に、2年近い時間を空けた作品があった、というか
そういう事をした作者(残念ながら新人ではない)がいたが、
つまり・・・ファンさえ付いていれば無問題って事だな。
逆に言うと、ある程度ファンが付かないと、作家は消えてしまう、と。
それを踏まえた上で、と考えると・・・。
- 122 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 13:00 ID:K7RRp21K
- 単発もので実績を稼ぎ
然るのちに2〜3巻以内に完結するシリーズで信者育成、
そして10巻オーバーの大長編で信者拘束完成、が理想形、と……
- 123 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 14:20 ID:a8z99jbp
- 大長編が前提になってるのがまずいんだよ。
あの秋山がなぜ信者を大量獲得できてるかといえば、4巻でシリーズがおさまってるから。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 14:28 ID:K7RRp21K
- 最初は5巻で終了するぽ、だったストレイトジャケットが
結局5巻超えての〜びのびになるレーベルだからねぇ。
あずまんが大王を作れなさそうな編集部だよね。
2巻か2桁か。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 14:38 ID:UiKUfV3u
- >123
信者百人集めるより
惰性読者千人集めるのが富士見流
- 126 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 15:51 ID:a1qmtj8v
- ざーと斜め読みしてきたが、シリーズ化志向の弊害はうなずかざる得ないな。
ただ、既にある程度の実力を示した作者・企画に対しては、シリーズ化前提
もかまわないと思う。シリーズ化しないと語れない物語ってのもあるし。
ただ、「新人」のデビュー作のシリーズ化志向ってのは、かなり頂けない。
投げっぱなしとか、伏線放置とか言われるのは、まだ話を作る力が弱い作者に、
シリーズ化前提で話をまとめずに「つづく」を使わせるから、本の印象が薄く
なるんじゃないかな。
そういや、ミステリー文庫は最初のうちは基本的に単発志向ではなかったかな。
- 127 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 16:00 ID:a1qmtj8v
- >>114
気象精霊記は、1巻は1巻で完結しているから、シリーズ化前提に当てはまらないと思うよ。
サードとかも、一応背景説明は全て完了してるでしょう。最後の謎っぽいのが放置だけど、
話のメインじゃないし。
シリーズ化。って言葉に踊らされそうだけど、どっちかというと話を完結しないで、うすっぺら
な導入話ばかりなのが問題なんだと思うけど。
目だってきたのは、やっぱり不幸四葉あたり?
- 128 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 16:28 ID:AOvXbl1c
- >>123
秋山信者は別に長さと関係ないだろ。一巻の時点で発生しとるわ。
>>127
どうなんだろ。最近のアニメをかえりみると薄っぺらな方が人気ある
から、わざとそうしているのかも。
- 129 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 17:00 ID:A8Fs3PkG
- >>123
秋山はラストリーフから天象儀の星までひとつのシリーズとも言えるがな。
- 130 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 18:33 ID:xgNkfKb4
- 最近の新人の中では、1巻で話を完結させて成功したのは、王国神話くらいしか思いつかん
- 131 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 18:37 ID:AkjOG+BY
- お、面白い。
http://www.canaldeportivo.com/imagenes/look:19161
これ、あるサッカー選手の契約書なんだけど。
クラブと争いになって、選手がその国のスポーツ裁判所に提訴したら
クラブ側はサイトで契約書晒し上げ。
良し悪しは、サポが勝手に判断してくれっていうスタイル。
えげつないが、強力な情報公開。
今田や杉原みたいな微妙作家の契約書晒してくんないかな。
そうすりゃ、長編シリーズも安心して買えるわけだが。
- 132 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 18:54 ID:BVukgdJT
- 日本は出版契約を嫌う出版社が多いらしいから、契約書はない可能性があるよ。
出版契約を結ぼうとしたら「俺が信じられないのか」の一言で作家を黙らせる例があるらしい。
90年代の出版業界の問題の本にあった話題だから、今も同じとは言えないけど。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 19:30 ID:AkjOG+BY
- ちなみにその選手、訴え取り下げましたとさ。
- 134 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 23:21 ID:Jg/Nj879
- >126
ミステリーや推理物は、基本的に一話完結だからね。
シリーズ化するにしても、新しい事件で済むし。
- 135 :イラストに騙された名無しさん:04/07/30 23:22 ID:zmKnG+YO
- 遅レスだが、富士見の敗者復活は龍皇杯だw
まぶらほもEMEも敗者復活組。
まあ、売れてた鏡の伝勇伝の押し込みには笑ったけどな。同数って…。
今の龍皇杯は完全に売りたいものの宣伝になっているが、初期は新人の救済だった。
一作で消えてた奴らが書いてたよ。編集と一緒にプロット作ってリベンジって感じ。
富士見の新人は一作消えは多いよ。で、ファミ通文庫に逃げたりしてたw
電撃が優遇しすぎなんだろ。
読本にも書いてたけど、キノのヒットで新人を育てることに目覚めたんだな。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 01:28 ID:VKLLD5GB
- 龍皇杯での成功に気をよくした富士見が、方針を誤ってシリーズ志向路線に
変更してしまった感があるな。しかも、フラッシュバックして龍皇杯まで無意味な
ものに・・・
- 137 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 02:20 ID:zzDU3aAU
- 龍皇杯の作品に投票するより、龍皇杯に参加してもらいたい作家を投票をしたい。
- 138 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 03:59 ID:86obQbEe
- >137
当選した作家が書いてくれるとは限らないし編集パスできる出来にならないかもしれない
代案として「小説書こうぜ!」みたいなことを毎月手の空いてる作家にさせてみればいいんじゃないだろうか
- 139 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 12:34 ID:2nMNpStY
- 電撃は、HPに新人を書かせる余裕があるからな。DMも昔は読切りが
良く載っていたけど、今はどうなんだ?
- 140 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 12:42 ID:vueuIyar
- 貴子が一発ものの短編載せたことはありましたな。
テーマはベロニカ、舞台は現代日本、みたいなやつ。
2003/3月号。ラキスとかも載ってた。
最近は…すんません、精読しなくなったので印象が…
- 141 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 21:23 ID:84rU/uX1
- 読み切りも、作者の腕を鍛えるとか、読者の感性をリサーチするとかで利益になるんだろうな。
- 142 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 23:50 ID:v/Cm3Etc
- >140
そういうのも読みきりというならまだ普通にあるといえるが、新人の賞とった小説の紹介短編的
なのをぬかして考えると読みきり短編はほとんど載らない。まあ、龍皇杯を勘定に入れると
二ヶ月で六つ読みきり載るわけだから総数としてはそれなりにある計算になるが。
あと、バトロワも入れると、今月出す(出した)長編の短編を載せる、というのが以外にある。
DMについては最近、一ヶ月きりではなく三ヶ月くらい載せるという形にシフトする気かな?とか感じてる。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:04/07/31 23:52 ID:1LTe/ppc
- >>141
いやいや、富士見様は数年前、アニメイトの前でアンケートをとっていらっしゃいましたw
たしか伝勇伝以前だ。
榊の日記で苦笑まじりで書かれていた。
たぶんスレイヤーズ再びな意見が多かったのだろうなあ。
まあ、伝勇伝はスレイヤーズまではいかんが中ヒットしたしな。
で、これからの富士見だが、冴木の新作にはビックリだぞ。
古いラノベファンタジーに原点回帰だ。
喜ぶ古いファンも少数いるんじゃないかw
- 144 :イラストに騙された名無しさん:04/08/06 14:18 ID:nGKjPze9
- ほうほう
- 145 :イラストに騙された名無しさん:04/08/17 11:38 ID:bVSZcLJU
- >>137
ソレダ!
- 146 :イラストに騙された名無しさん:04/09/07 23:57 ID:Q9U2vOxe
- なんだ議論する気はないのか?
スレを荒らしたかっただけか?
- 147 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:01 ID:q248l85U
- 836 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/07 23:31 ID:w0ujGJeq
実際の話、売れてる作品の要素はまちまちじゃん。
まぶらほなんかは絵の力がでかいだろうし、内容で売れてる作品だってある。
イラストだけ、内容だけなんてことはないわけで。
その上で、売れない作品はどんどん切られていき、売れてる作品は続いていくし、
メディアミックスされていると思うんだが。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:01 ID:q248l85U
- 837 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/07 23:44 ID:ozRvZppy
>>833
確かに極論かも知れないが、
逃げる奴は逃がしておけばいいじゃない?
別に作家に「面白い」小説を書く義務があるわけじゃないし。
どうせ逃げる奴はどんな口実でも使うし、逃げる。
逃げれば売れなくなるし、そいつの仕事もなくなる。いい事じゃないか。
大体「面白い」「萌える」「燃える」って、なんだ?
個人的嗜好に過ぎないんじゃないか?
ごく一部の個人的嗜好で、あれはいい、これは悪いとやったところで
富士見も儲からないし、作家も潤わない。
次の作品を出す余裕も書くための生活費も時間もできやしない。
売れない本や、誰に売っていいのか分からないような本で場所取ったんじゃ
儲からないから、町の本屋さんも置いてくれない。
残念ながら、現状の出版業界に根ざした経営体としては、売れたか売れなかったかで判断していくしかないんだよ。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:04 ID:q248l85U
- 839 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/07 23:57 ID:ni8hXSQH
富士見は電撃のようにもっと寛容になるべきだな。
ホイホイ打ち切らず、もうちょっと作家に自由にやらせるほうが良いだろう。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:05 ID:q248l85U
- 議論しやすいように、レスを移動しておきました。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:06 ID:q248l85U
- 842 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/08 00:05 ID:2ZIZbOvD
逆だよ。
電撃は、いろんな本を出しても売れる。
読者の許容範囲が広い。
富士見だっていろいろ出しはするんだが、
売れないので打ち切り。だから編集部は慎重になる。
買い支えない読者に責任があるんだよ。
- 152 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:08 ID:myek1LbT
- とりあえず、「読者のせい」だったとしても「読者に責任がある」わけはない。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:10 ID:q248l85U
- 正直責任という意味で言うとあるかもしれない。
個々人には無いとしても読者という総体で考えれば。
あれが何故売れない?と怒りを覚えることはある。
- 154 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:11 ID:q248l85U
- 843 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/08 00:08 ID:Fx3EE5B7
サービスすべき相手に責任転嫁か。
すごい本末転倒だな。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:17 ID:q248l85U
- 844 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/08 00:15 ID:gV3XpObb
むしろ
「こんなにファッションも言動も頑張っているのに、なんで漏れに惚れないんだ!?」
ってほざく毒男みたい。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:19 ID:0ccAfCi1
- むしろID:gV3XpObbみたいなのが女が思い通りにならないと文句言う毒男みたいだ
- 157 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:43 ID:q248l85U
- 846 名前:808 投稿日:04/09/08 00:24 ID:oqrMhV9K
>>822
めっちゃ、シンプルに書いたつもりだぞ。よく読め。
一巻目が面白かったら、二巻目を買うだろ?
一巻目が面白くもなかったのに、二巻目を買う人は少ない。
と、言いたいのだが。
一巻目の売上げを100%だとすると、二巻目を買う人は80%ぐらいだろ。
面白くなかったら、この数字はドンッと落ちる。
どっから、そこそこの売上げだの、立ち読みで感動してだの、って言葉を捻りだしたんだ?
- 158 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 01:07 ID:q248l85U
- 852 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/08 01:03 ID:kGlHG+O/
>>836
同意。>>809みたいに「イラストが糞でも内容さえよければ売れる」って
言い分は微妙だなあ。イラストで手に取る人間は多いわけだし、内容が
よければ口コミで売れるかもしれない。どっちもいいのが理想であって、
どっちかが悪くても問題ないというのは、ライトノベルというメディアを
理解していないとしか思えない。
- 159 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 01:25 ID:myek1LbT
- 理想は理想なんだけどな。
つーか、イラストイラネ言ってるのは、元々好きな作品が『十二国記』とかイラスト無くても関係ない傾向のもので、最初からそれをイメージしてるんだろうな。
「オレの好きなラノベには、イラストは無くても良い」って感じ。
逆に、ラノベといって富士見の売れ線あたりを思い浮かべる人なら、イラスト無しなんて考えられないから、こっちはこっちでイラスト拒否に変な防衛体制に入っちゃってる。
どっちもどっちかと。
- 160 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 01:55 ID:0ccAfCi1
- ・オレの好きなラノベには、イラストは無くても良い
・ファンタジア文庫はイラスト込みで売ってる
∴オレの好きなラノベ≠ファンタジア文庫
それだけの話だろ
つーかイラストの存在に文句付けてた人は本当にファンタジア文庫読んでるのか疑問
- 161 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 02:17 ID:myek1LbT
- 最初にイリヤのイラストイラネと言ったのは俺。
スレ違いの戯言だったはずが、どうやら雰囲気に乗れなかった旨の発言が何故かそのあまラノベのイラスト全体を否定する発言だと取られたらしく、そのままイラスト論議になった。
なので富士見どうこうというよりは、ラノベのイラスト全体の話なんだと思うが。
スレ違いだと思うから積極的にこっちに来てるのに、普通に向こうで会話が続いてるな。
- 162 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 05:11 ID:iY8ozYPv
- >160
富士見は15年ぐらい読んでるが
イラストで買った事が無いな
まぁ、人によるんだろうな
- 163 :イラストに騙された名無しさん:04/09/08 08:02 ID:lTn0jd4K
- イリヤはイラストなかったら手に取らんかったと思う。
- 164 :咒:04/09/08 20:15 ID:MSKU2Ruq
- 特殊な例だが、イラストは重要だと思うぞ
例
米澤穂信 スニーカー・ミステリ倶楽部
氷菓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044271011/qid=1094641134/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-5062828-2000213
愚者のエンドロール
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404427102X/ref=pd_bxgy_text_2/250-5062828-2000213
明らかに2巻の方が売れている
ついで
さよなら妖精
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488017037/ref=pd_sim_dp_1/t/250-5062828-2000213
順位的には氷菓と同じ辺り
文庫とハードカバーの収益点の差はこの辺なのかもしれない
- 165 :あっちの822:04/09/08 23:02 ID:7RX7FyLD
- >157の引用先846
そこまで言われると…う〜ん…確かに、俺が何か勘違いしてることはほぼ間違いない。
それで、こっちを読んでるようなら一つ尋ねておきたいんだが…
あの場(790から810付近)は、二つの話題が出ていたように思える。
壱 1巻は駄目だったものが2・3巻以降復活しうるか。
また編集部はそれを期待して様子見すべきか。
(792 794 795 796 797 800上段 801上段下段 807)
弐 1巻が売れないなら、悲しいけど後は無くなるよね。
…では、そもそも1巻を手にとってもらえるような条件って?
(800下段 801中段 802 803 805 806?)
(この分け方が正しいかどうか、そもそも分けうるもんなのかという疑問は残るが)
敢えて問わせていただきたい。
貴方はどっちの文脈に乗せて808を書きましたか?
俺は弐の文脈が気になってたから弐の文脈に沿って貴方の808を読んでしまったが、
冷静になってみると、どうも貴方は壱の文脈に沿って808を書いたように思える。
どっち?
まあ、「貴様のような池沼に教える手間がもったいない。消えな」とか書かれても
文句言えない誤読をやったのは認めますけどね……
- 166 :イラストに騙された名無しさん:04/09/26 20:36:26 ID:SRaaOFXI
- >164
特殊な例って言ってるから分かってて書いてるのかもしれんが……。
ネット書店でより売れてるという場合、「リアル書店で売ってないから仕方なく」
という理由が挙げられる。
特に「氷菓」はミステリー倶楽部立ち上げの時の本だったので、相応の数が
書店の平台に並んだ。だからネット書店を利用するまでもなく売れる。
対して愚者のエンドロールの頃には早くも後が続かなくなっていたレーベルなので
ミステリー倶楽部のスペースを確保してる書店は少なくなっていた。
そのため、ネット書店で買った人も増えたのだろう。
続刊物の場合、一巻を読んでないと二巻を買う人はいない。
少々続刊物と分かりづらいとは言え愚者のエンドロールは続編物、
ましてネット書店だと「うっかり手にとって」ということがないから
ほとんどの人が「二巻だと知って」買ったはず。
つーか、二巻でぐっとネット書店の利用者が増えてるのが物哀しいな。
要するに、ネット書店の売り上げってあんまアテにならんのよ。
小川一水の「導きの星」なんかは書店店頭じゃほとんど見かけないが、
アマゾンじゃそこそこの順位につけてたりするし。
- 167 :吾輩は名無しである:04/10/26 12:51:07 ID:5ZptqWPR
- /
- 168 :吾輩は名無しである:04/11/08 12:16:42 ID:aVm6keu5
- jop
- 169 :吾輩は名無しである:04/11/22 12:39:57 ID:6GfZq8Yl
- ff
- 170 :イラストに騙された名無しさん:04/12/06 20:59:33 ID:qpyZWnja
- 指導
- 171 :吾輩は名無しである:04/12/08 14:11:43 ID:ZrIzaXWc
- h
- 172 :イラストに騙された名無しさん:04/12/27 13:32:33 ID:Qf7TYvdh
- 3冊〜5冊ぐらいで完結する、
文章が整っていて、
設定が濃くて、
萌はあってもメインではなく、
やたら、DQNな思想が幅をきかせない、
そんなラノベをだして頂けたら是非読みたいのですが。
- 173 :イラストに騙された名無しさん:04/12/27 14:10:15 ID:hjbFD3jR
- >文章が整っていて
ここは諦めろ。たとえ日本語としてなってなくても、ラノベの場合は作家の特徴の一つだ。
- 174 :イラストに騙された名無しさん:04/12/27 14:21:42 ID:J9tt7Dsg
- 現代魔法かなあ。
あくまでも作者が「5巻で区切り」って言ってるだけだけど。
文章うまいし設定濃いし萌えはあるけどメインじゃなくて
キャラはDQNじゃない。
ぱ ん つ は は い て な い け ど な w
- 175 :イラストに騙された名無しさん:04/12/27 16:15:44 ID:8mEcHI58
- あと、『タライを落して話が落ちる』ってことも明記しといたほうがいいかと。
- 176 :イラストに騙された名無しさん:04/12/28 00:43:34 ID:y5kIbMNj
- そもそも、読者が読みたいラノベはどういうものなんだ?
そこから話シル。
- 177 :イラストに騙された名無しさん:04/12/31 14:56:59 ID:h0q1Tarx
- 読者の求めるモノが分かれば苦労せんだろうなぁ・・・
作家が書きたがるモノなら分かるんだけどね。
それは他人に喜びを与えることができ、かつ自分が書いていて楽しいモノ。
そして(俺にとって)最重要なのがヒットして金がガボガボ入ってくるモノ。
・・・不純である、だが俺は知りたい。
新人と契約する時の条件ってどこのレーベルでも同じなんだろうか?
もし契約条件がレーベルごとで極端に変わるようなら
それを考慮して賞に応募したいんだけど、詳しい人おる?
- 178 :イラストに騙された名無しさん:05/01/02 23:53:32 ID:oXhQidI5
- 読者としては、知識に基づいたものが読みたい。
院レベルとまではいかないが、図書館においてある参考書レベルの知識は知っていて欲しい。
デビューしたいなら、ラノベ以外の本を1000冊読め。
- 179 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 15:26:57 ID:VzinlL1V
- でも自分の専攻してた分野とかで中途半端に間違った知識とかひけらかされると、微妙に覚めてしまうんだけど。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 16:50:00 ID:l73/+GKx
- 俺は逆に知識はどうでもいいなぁ。
軍ヲタ系によくあるカタログスペック羅列マシーンな作家は引くし。
- 181 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 21:39:29 ID:dXrKnYlX
- 知識は間違いなく力ではあるが、
力押しが常に正しいとは限らないんだよなぁ。
- 182 :イラストに騙された名無しさん:05/01/04 21:59:57 ID:QmtIcP6O
- >>180
スペック羅列なんて一番知ったかぶり路線じゃん。
- 183 :イラストに騙された名無しさん:2005/04/21(木) 05:46:29 ID:oRV1z610
- age
- 184 :吾輩は名無しである:2005/05/04(水) 12:05:43 ID:Ec8Cbv3a
- 4
- 185 :吾輩は名無しである:2005/05/15(日) 11:32:59 ID:udQ9AgZj
- f
- 186 :吾輩は名無しである:2005/05/28(土) 11:08:30 ID:MqyL9fwd
- t
- 187 :吾輩は名無しである:2005/06/11(土) 12:22:58 ID:SfPbeksY
- 0
- 188 :吾輩は名無しである:2005/06/12(日) 23:35:54 ID:Pg16WraW
- p
- 189 :イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 01:35:45 ID:tTfnm2AX
- 不死身が電撃に追いつくことはもうないのだろうか?
- 190 :イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 01:42:50 ID:ZBxDgCLY
- つかもはや、電撃だろうが富士見だろうがファミ通だろうが同じわけだが。
- 191 :イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 00:07:37 ID:E7jr4sgk
- ... そうか?
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 00:36:41 ID:tIrVUoMC
- 富士見、ファミ通>中学生向け
電撃、靴 >厨学生向け
良い意味でも悪い意味でも、中学生向けには勢いが足りない。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:2005/06/29(水) 01:40:27 ID:HxXtZk/8
- 同じ資本だし、富士見とファミ通を合併して、富士通というのはどうだろう。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/02(土) 00:59:22 ID:HLrPV1Qy
- Q.本が売れてない。編集長の責任をどう考えるのか?
A.くだらない質問だ。作家が面白い本を書かないからいけない。
- 195 :吾輩は名無しである:2005/07/02(土) 11:34:20 ID:ks3XYLVV
- t
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/04(月) 22:50:47 ID:jjl3b9em
- e
- 197 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/13(水) 21:25:35 ID:WB6AE4+S
- 不死身と電撃どっちが売れてんの?
- 198 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/13(水) 22:03:09 ID:+OnPmfPm
- マジレスすると富士見Fのトップクラスは
電撃のトップクラスと比べてけた違いに売れている。
総合収益では富士見の勝ち。
富士見スレにかかれていたろう?
富士見叩きがメインのあのスレでさえ、そういう認識になるんだ(w
- 199 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 23:06:33 ID:gFizdCx5
- 折角だからこっちで。特に誘導とかしないけど。
富士見スレの>>29
>出版社単位でみると売上数は電撃>富士見ファンタジア+富士ミスなんですが。
ソースきぼん。妄想なら他で。
出版点数で比べるなら書店の棚と発売日で相談することになるから、
電撃+富士ミスVS富士見F+ファミ通+MFJ+SDということになるな(w
つーか電撃と富士見が同じ出版社の別部署だという基本知識すらないような気がする。
あと富士ミスと富士見Fの刷り部数の差も知らなそう。釣りか?
電撃しか入荷してない本屋ってのは電撃組制度があるから。
両方入荷するマニア系の店や大型店舗を見て回るのが素人でも比較確認できる方法だね。
ちなみに富士見Fの看板4:電撃看板3:電撃多数2:富士見その他1ぐらいの部数か。印象だけど。
月ごとの出版数は電撃が多くそれぞれ平均的に売れているが、
富士見の看板クラスは馬鹿みたいに売れるから総合的には富士見の勝ちかな?
その分売れない駄作はとことん売れないけど(w
- 200 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 23:07:56 ID:CSUJMwtI
- age
- 201 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 23:08:29 ID:gFizdCx5
- あげんな
- 202 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/15(金) 00:26:48 ID:9gMSXpaB
- 不死身の看板クラスってそんなに売れてんの?ていうか看板て何?
- 203 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/22(金) 23:41:17 ID:xV4hZV7x
- 実際に起こった歴史事件を題材にして(魔女狩りや忠臣蔵など)、そっからラノベを書くってのはどうだろうか
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/22(金) 23:47:27 ID:P9nYim2Z
- じゃあ題材はガンダム
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1024582636/
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/23(土) 02:25:45 ID:qXec62R9
- >>198
一時代前の話でしょう。いまじゃ電撃のトップより売れてる不死身の作家なんていないんじゃないか?
- 206 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 09:11:07 ID:i1ph1bLF
- >205
電撃オタ乙
具体的な名前をどうぞ
っていうか、キノが突出してるだけだろと思うが
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 18:32:47 ID:tsSnsBv2
- キノとブギーはどっちが売れてるんだ?
- 208 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 19:11:30 ID:gapcN+EB
- 聞くならかどのとしぐれさわのどちらが、じゃないのか。
- 209 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 23:09:32 ID:4955JSpY
- キノが全部で200万部で電撃ではトップ。250だったか?
ソースは前年の編集長の話。
- 210 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 23:42:11 ID:tsSnsBv2
- そんなもん?全然たいしたこと無いな。
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 23:48:13 ID:B6T8Fp58
- 1作につき4万部売れれば売れっ子の出版不況時代に、
累計200万を大したことないって感覚狂ってないか?
- 212 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 23:53:28 ID:tsSnsBv2
- いやスレイヤーズとかロードスに比べれば電撃のトップでもそんなもんかと思っただけ。
漫画に比べればさらにたいしたことないけど。
- 213 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 06:38:37 ID:WfJWkd5F
- 今と昔を比べてもなあ。
スレイヤーズで売れた神坂も今出したらアレだぜ?
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 07:38:36 ID:MQqncWT2
- >>213
一発屋と申したか
- 215 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 08:10:36 ID:WfJWkd5F
- そうは言わない。けど、昔ほど売れることはないよね。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 11:36:54 ID:loKrnNks
- ラノベブームって嘘だよな。売り上げ全然減ってるし。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 21:05:14 ID:H660jDD1
- 他はもっと減っているのだ
- 218 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 21:08:17 ID:RzQSo3vz
- 中堅作家の収入は、額面で30年前の1割しかないんだっけ?
物価上昇分を考慮すると何%?
トップの額面は、あまり変わってないらしいけど。
- 219 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/29(金) 02:59:33 ID:RGs1MTPe
- ブギーって何万部売れたの?
- 220 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/29(金) 16:48:42 ID:wzpP7JGf
- 累計300万部
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/31(日) 01:21:20 ID:F+PQ4lkD
- ワンピース一巻分くらいだな
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2005/07/31(日) 19:39:10 ID:pbb4YDMa
- 222ゲット
- 223 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/02(火) 14:19:25 ID:anCB9i7Q
- そろそろラノベ界変革の時か
- 224 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/02(火) 15:07:14 ID:IJ8GopfQ
- 年内に5つくらいレーベルが増えて、
再来年には焼け野原だな。w
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/04(木) 23:42:36 ID:e/7ECFS1
- ブギーで300万部かよフルメタは500売れたらしいぞ
- 226 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/05(金) 12:10:56 ID:9w9gfBCV
- 所詮「公称」だけどなw
- 227 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 04:27:32 ID:/4XQejDo
- こち亀は一億3千万部
- 228 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 08:39:37 ID:+Pid1vCN
- ワンピースがもう一億越えとか考えると、割と遅いなこち亀。
- 229 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 08:43:52 ID:xiYKGJzj
- 最近[こち亀]質落ちてね?
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 09:10:54 ID:zaBiqFHi
- >>229
きみはもう四十代くらい行ってるとみた。こち亀はかれこれ
十年は前から体裁を失っている。
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 11:13:17 ID:ToyhpP3j
- SagaXのせいで…!
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 18:54:00 ID:QwPOqQ71
- ファウスト系死ね。 何文学気取ってんだよ。ラノベに評論なんぞいらんねーんだよ。
- 233 :イラストに騙された名無しさん:2005/08/29(月) 14:29:37 ID:DQtF2qOf
- あげ
- 234 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/08(木) 18:32:40 ID:0fhYxlq+
- 校舎裏のほうが適してるようにも思うが、誘導したい気分込みでこちらに。
現状の消極的肯定の一人としてコメントすると、
なぜ結局煽りあいになるかといえば、新人がおもしろくなくても
現状おってる作家いるし、新人のシステムがとかレーベルがとかどうでもいいよ、
という現状の消極的肯定層にとってはそういう話されること自体がうざい。
そのうえにおまえら富士見マンセーかと十把一絡げに言い放ったりする
やつなどがいること。<むやみに挑発してされた側も挑発にのる
また、主に新人に関してだが、否定する側が否定するだけで具体的に
どうこうという提案がない。まあこんな場所で提案しても仕方がないという
のも確かだが、否定するだけして対案の提案がないのは見てておもしろくない。
消極的肯定にとってさえ。会話にならないしな。不満見せられるだけで。
また、提案がなされたとしても電撃タイプの提案かあちらのほうがどうこうという
電撃優富士見劣というもの。これはこれで電撃のほうに何も問題がないとでも?
という点でおもしろくない。肯定側にとっても否定側の意見にすべて反論しようと
まで思ってるのは少ない。頷ける部分があるというものが多くある。
言い方が気に食わないから同意しずらいという部分がある。全否定されるから
肯定側がすぐに喧嘩腰になってしまうという部分もある。
こんな場所でぐだぐだいって真剣にレーベルや新人の未来考えてなにになる?
なんらかの反映があるのか?という気持ちもある。理性より感情が表になる。
だから同意できるところがあっても態度が気に食わないというだけで斜に構える。
おもしろくないとか糞だとか言われるが、自分にとっておもしろいとおもってるのが
現状あるんだよ、全否定すんな!って感じ。たぶんこれが一番重要。
だから新人おもしろくないとか言われただけでは普通に同意する。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/08(木) 21:31:44 ID:cRL6Z6Ml
- 毎度の喧嘩で毎回起きる事。
・普段から富士見叩きがメインのスレなのに
何故か富士見がマンセーされていることになっている。
・そして現実の売上げは富士見>電撃であることは無視。
一般向けホームラン狙いの商法とマニア向け囲い込み商法の違いがわかっていない。
・執拗に新人を大切にと繰り返す。そして毎回ワナビ問題に発展。
売上げが無ければ一年で切るのは電撃も同じなのに。
- 236 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/08(木) 22:10:09 ID:8oIL86tI
- それ次からテンプレに入れといてくれ。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 04:06:06 ID:9c16P5eD
- >・そして現実の売上げは富士見>電撃であることは無視。
これをテンプレに入れるのは反対。
同じ日に発売されてるわけじゃないから,現状の比較はかなり難しい。
現実の売り上げというのが現在の話であるならば,累計ではなく最新刊が
どれだけ売れたかの勝負,換言すれば単巻での勝負になるはずだから,ここにある
累計論争は,過去の富士見はすごかったと言っているにすぎないので
現在の売り上げの根拠としては弱い。
スレイヤーズを中心として富士見が一時期のラノベ隆盛に大きく寄与したのは
確実だろうけど,その主力たちの売り上げが落ち込んでいると見られる以上,
今も富士見>電撃なのかどうかは,明確でないってことでいいじゃない。
どうしても入れたければ,
>・富士見の売り上げと電撃のそれに大差があるかどうか判然としない
>(どちらが上かも不明)のに無視。
としてほしい。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 04:28:45 ID:Wy0epsCp
- 富士見の現状肯定の奴ってさ、今の富士見のどの作品が面白いと思ってんの?
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 07:25:59 ID:J96aJj0x
- >>238
デビル17
いや、俺の持ってるラノベ7割以上電撃だけどw
- 240 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 09:39:46 ID:+B3mW/Jy
- >239
でも買った作品のスレ荒らすなら、電撃も買わないで欲しい。
もう荒らし行為はやめてくれない?
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 09:57:26 ID:3LcaeVW9
- 売り上げを根拠にするのはどうかと思うんだ。
確かにわかりやすい客観的な指標のような気がするけど、じゃあ「リアル鬼ごっこ」は面白いか?
「Deep Love」は? セカチューは?
富士見ならまぶらほや成婚やデビルや二ノ宮やリウイや伝誘電は?
それが面白いと言うならもう何も言わん。俺の感性のほうがおかしいんだろう。
ただ俺は「面白いし売れる本」なら読みたいが、「単に売れてるだけの本」などいらん。
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 15:00:25 ID:y00RwZn0
- いっその事、富士見は旧来の作品を
今、完結可能なものを全て完結させてしまって
他のものはは打ち切りましたと公式発表すれば、
あの辺りの五月蝿い輩と縁切れて清々するのに。
なんとなく、今の富士見だと
本当にそうしそうな気もするけど。
- 243 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/09(金) 21:53:14 ID:jBCcOq7a
- >>238
富士見の売れ線には興味の無い俺としては、意外に懐が広いところなんかは好きだ。
電撃は多種多様に見えて、全部マニア向けチューニングされてるんだが、富士見は野放図。
- 244 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/10(土) 13:12:43 ID:TjIQR9mx
- 全部は言いすぎだろう。
地味系は浅い人にも普通に勧めること出来るぞ。
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/21(水) 16:16:38 ID:UhA7RrYR
- 富士見vs電撃での売上論争だけど、過去のスレイヤーズやオーフェンを除外して、
電撃がそこそこ注目された後の、初刊が同じような時期の主力作品同士で比較しな
いのはなぜかな?
まぶらほ 2001/10
キノの旅 2000/7
フルメタ 1998/9
ブギーポップ 1998/2
この辺で比較してみたらどう?
- 246 :名無し物書き@推敲中?:2005/09/23(金) 11:45:49 ID:rkiuWJEa
- 0
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/23(金) 15:23:59 ID:DiKsCA7T
- タイトルを指定しての比較だとどうしたってタイトル選択で文句が出るから、
一定期間内(少なくとも3ヶ月以上)に発売された全タイトルの平均売り上げ
冊数で比較しないとダメだろ。
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/23(金) 16:50:56 ID:uEtiR6PJ
- >>245
累計なら
キノ>まぶらほ
フルメタ>ブギー
結局のところ>247の方法じゃないと意味が無い
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 02:36:20 ID:sgJQf1ov
- なんでスレイヤーズやオーフェンを除外するんだ。今ならそりゃ電撃の方が売れてるだろう。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 03:47:13 ID:z4e6tISA
- >>243
富士見は編集がかなり介入してると言われるドラマガ連載分収録の短編集が…。
それに,橋本紡の毛布おばけみたいなのを富士見から出すのは不可能に近い
(あれはご褒美らしいから,電撃も通常では難しい?)ことを考えると,
富士見の方が懐が深いとも言えないと思う(だから,富士見・電撃はどっちもどっちでは)。
>>249
>>245は,電撃が注目される以前は売り上げで話にならないから,議論をかみ合わせる
ために,それ以前に最盛期を迎えた2作を外してはと言ってるのではないかな。
スレイヤーズとか入れると,また
>・そして現実の売上げは富士見>電撃であることは無視
みたいな過去は凄かったことを根拠にするだけ?の話が出てきて,堂々巡りへとね。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 03:56:48 ID:jFPtnjBw
- つまり今一番の少年向け週刊漫画雑誌は?という問いに
マカロニほうれん荘連載の頃のチャンピオンの売上を持ち出すのとおなじことか
- 252 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/24(土) 04:22:03 ID:h3yisgMb
- >>251
レーベル創刊からの総売上を論じるか、それとも「今現在」の売り上げを論じるかの差では?
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/25(日) 22:12:14 ID:r6CvVnlw
- IR情報からなにか判るかと思ったが、ダメだった
誰か部門ごとの売上とかわかる方法を教えてくれ
- 254 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/26(月) 22:00:31 ID:AYL0HPzi
- >>252
250だけど,スレの主旨からいけば,レーベル間の比較材料は「現在」を見るのが
適切なのではないかと思う。
そうすることにより,現在の購読者層にレーベルが対応してるかどうかを
考える根拠のひとつになりうるのではないか。過去の売り上げを,
現在の各レーベルの方向の妥当性を考える根拠にしようという意図が分かり難い。
これに対し,売り上げネタで過去に触れるのは,同一レーベルについて
「売り上げが落ちた(他レーベルに抜かれた)理由は,現在の路線が
間違っているからではないか?」
「売り上げが伸びているとはいえ,現在の路線は本当に良いのか?」
という時に使った方が適切だろうと思う。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/27(火) 03:03:10 ID:38hlX+be
- >>253
会社発表はイマイチ信用できないからな。可能なら日販かトーハンの「入荷数−返品数」の数字が
わかると、かなり正確。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/27(火) 12:54:24 ID:eHMKO8W6
- アシモフ程度の知識は持っていてもらいたい
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/27(火) 12:56:38 ID:dQ+9lHxW
- 知識はひけらかすものではなく文章からにじみ出るものだ
賢しがって情報羅列されても読み飛ばすだけだよ
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/27(火) 13:11:58 ID:a4WY/837
- >>256
作者に言ってるのか読者に言ってるのか知らないけど、
アシモフと同程度の知識を持てって、相当無茶を言ってるような
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/27(火) 13:55:56 ID:73N2F0F5
- >>251
マカロニ比較は違うんじゃね
オーフェンスレイは今も売れてるだろうし
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/29(木) 00:25:38 ID:CRx0UF3h
- オーフェンて終わったんじゃないの?
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2005/09/29(木) 01:15:38 ID:kxqvwfHn
- うん。いろんな意味で終わってるよw
- 262 :無名草子さん:2005/10/08(土) 11:50:54 ID:XxDn9A8Y
- そうですか
- 263 :富士見スレより転載:2005/10/12(水) 23:50:59 ID:F9hh1lzN
- ラノベ業界市場シェア
電撃 36%
富士見 20%
スニーカー 14%
その他 30%
ttp://www.mediaworks.co.jp/information/koukoku/pdf/bunkoshiori_200512.pdf
やはり富士見売り上げ落ちてますね。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/17(月) 23:43:28 ID:X4i1QjZW
- というか、やっぱり角川で70%超なのかw
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 00:35:39 ID:iH4Y5ffd
- ファミ通文庫(エンターブレイン)も角川だしなあ
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/24(月) 11:36:19 ID:6Q/kLXU3
- 海に投げ込まれるようなものだ
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 10:56:56 ID:9wBxP/ez
- ソフトバンククリエイティブ・・・なにあの殿様商売。
どこかで新規レーベル関係者にインタビューとか、やってくれないものか。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 15:17:18 ID:o3gSg+Kg
- >>267にいったい何が!?
答えはCMのあと。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/28(金) 21:45:30 ID:LnRjOBkx
- 隊長ってラノベヲタだったの?
それとも話題作りの為の、ただの名義貸し?
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/21(土) 00:37:12 ID:UUdamhnf
- 今日発売の竹書房の文庫はどんなもん?
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/23(月) 23:29:38 ID:I+uXmx+r
- >>270
賀東原案のドラグネット・ミラージュはまあおもしろかったよ。
まんま川崎康宏の銃と魔法という感じだが。
ただタマが少ないとあっというまにガンマ文庫よろしくレーベル死亡しそう。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/24(火) 02:04:45 ID:mexsADIA
- 竹のZ文庫。
バカみたいに出されても困るけど、文庫の発売ペースって隔月なんだよな。
今後のラインナップ大丈夫なのかなぁ。
ドラグネット・ミラージュの評価は賀東スレでも見たけど、概ね好評っぽいね。
もう1冊のほうは乱丁があったりと色々大変そうだけど。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 17:07:32 ID:2OgceeJZ
- 【富士見ファンタジア文庫終了のお知らせ】
日頃より弊社から出版いたしております小説作品をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
さて、1988年の創刊以来、今日までの長きに渡ってご愛顧賜りました富士見ファンタジア文庫ですが、
2006年3月末日発売のドラゴンマガジン5月号をもって編集部を閉鎖することとなりましたので、ここに
お知らせいたします。
長年ご愛顧いただきましたことを厚く御礼申し上げます。
と書きたくなるほど編集が無能です。
何とかしてください。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 18:00:28 ID:2y68CZv3
- >>273
おまい書き方うまいな。
今までいくつのレーベルの最期を看取って来たんだ?w
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 19:41:34 ID:kIEeb9AD
- 5月号でホントに潰れろと思う。
>>273
そこら中でゲリラ活動中か?
俺もだw
潰れたら、大手を振って電撃文庫に移籍可能になるかもしんないのにね。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 20:57:32 ID:2OgceeJZ
- 私は、超不思議に思うことがある。それは、富士見の編集が仕事をしないこと。
私は一般人だし、編集作業には携われない。だけど、ライトノベルを読むと、
なんだか楽しい気分になる・ストレスかいしょうにもなる。
編集にとってライトノベルは楽しくないの?別に文章下手でもEじゃん。楽しくなればVery Good☆
編集の人仕事して下さい。絵師だけ仕事してもはくりょくでんから、仕事して下さい!
やる気はあるんですか?ちゃんとやっている人まで、まきぞいにしないで下さい。本ト(ム)(カ)(ツ)(キ)ます。
↑
不良ぶってんのかしらんけど。
ちゃんと店頭にならんでけっこうマジメなときもあるけど、、、、フザケてて、ならんでない時もあるし・・・
本番3月31日で、もうすぐなのに、だいじょうぶなのかな?
こらー!!編集仕事しろよ!!もう読者はイカってます。みんなDマガの発売日を楽しみにしてるのに。
大きな声で思いっきり笑うと気持ちいいんだから。
読者のほとんどの子が思ってることを書きます。編集仕事しなよ!仕事しないより、仕事してる方がカッコEよ
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/14(火) 22:59:24 ID:6cwXN5fk
- 男子もちゃんと歌ってくださいのガイドライン 2
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1134544888/
をメール欄にでも入れないと洒落にならん
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 00:18:17 ID:uf1elqMJ
- そういうコピペだったか。知らん間に増えるんだな。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 01:19:37 ID:xGLroIGK
- 富士見の編集はラノベ興味ない奴等がいやいややってるってイメージがある
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 01:36:36 ID:LGWEWIiW
- 元々はエロ小説出してたトコなのにね
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 09:19:20 ID:lQh9vdIX
- それは富士美じゃないの。いや!俺は知らないけど。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 11:40:28 ID:2iE+l0OX
- 富士見は元々俳句雑誌「俳句研究」を出すための部署
- 283 :新米書店員:2006/02/15(水) 12:29:25 ID:YfkfP6HY
- ここ一年ぐらい、富士見スレで売り上げのこと書いていた者です。
単純に新刊の売り上げ、棚の売り上げを見ると、電撃が大きく富士見を上回っています。
一つのチェーンだけの話じゃないかといわれるかもしれませんが、単純に電撃の方が
富士見よりも刊行点数が多いからです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、ライトノベルは新刊の売り上げが大きく、全体の
70%を占めるとも言われています。新刊の点数が多いということは、より大きく新刊台の
面積を占めることが可能となり、準新刊を棚で持つことが多くなり、お客様の目にも
つきやすくなるという利点があります。
当店は電撃組対象店ではなく、富士見、靴はわずかながら入荷するという店舗ですが、
棚の回転率であまりに電撃とそれ以外の差があるため、5割程度電撃の売り上げが
富士見を上回るというのが平均でしょうか。
年に一度のゾーニング変更においても、富士見はおおよそ現状維持で、電撃のみ売り場が
拡大していっています。トーハンの営業さんの話や、電撃富士見角川全般を受け持っている
角川の営業さんの話を聞いても、この傾向は同じのようです。
- 284 :新米書店員:2006/02/15(水) 12:35:13 ID:YfkfP6HY
- 少年向けライトノベル全体の売り上げを見ると、確かにトップレベルに富士見のタイトルは
あります。おおよその予想通りでしょうが、フルメタ、スレ、まぶらほ、リウイなどです。
それに対抗する電撃は、キノ、ブギー、デュアンなどといったところで、トップ5だけの
売り上げを見るならば、むしろ富士見の方が売れていると言えます。
しかしながら上記の富士見作品は、もう古株、あるいは刊行スペースが遅かったりして、
結局平均値では電撃が大きく上回ることになっています。
書店員として、またライトノベル好きとして気になるのが、新人の、あるいは新シリーズの
売り上げの差でしょうか。
ここ数年の電撃と富士見の新人の売り上げを比べたら、3倍以上の差があるのです。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 12:48:09 ID:75X8d/7O
- >>283
>棚の回転率であまりに電撃とそれ以外の差があるため、5割程度電撃の売り上げが
>富士見を上回るというのが平均でしょうか。
この部分、毎月富士見の倍以上出てるのにその程度かとも読める
数字をどのように解釈するかの問題だろ
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 13:19:59 ID:Ye6QblRM
- まぁそうはいうが、つまりラノベでは電撃の新人&中堅の大量出版攻勢手法が
けっこう上手く行っているらしい。ということだよな>書店員さんの話
オレも電撃で気になったシリーズを見つけると、刊行ペースが速いので一気に
大量に買う羽目になる経験から、大量に買わせるにはいい手法だと思う。
(富士見の場合は、細く長くシリーズに付き合うので、出費はたいしたこと無い)
その代わり多すぎなので全部に付き合うことなんか出来ないから、アニメ化や
ラノベ大賞なんかでしか、新しいシリーズに触れる機会が無い。
なので、定期的にブレイクするような作品が無いと崩壊しそうな危うさがあるよ。
(アニメなどで)大量にお金を使って、大量に儲けようと言うパターンか。
雑誌のほうはイマイチ方向性が分からないし。なんというか、毎月買わせるため
の雑誌じゃないよなー>電撃HP
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 13:41:38 ID:cyTs/e4r
- hpは雑誌と言うより実験場だろう。
月花もキノもドクロも、ここで読者の反響を試してから文庫になった。
毎月買わせるための、通常の意味での雑誌はドラマガの方だろうな。
そのドラマガに、最近読むものがなくなってきたわけだが・・・ orz
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 15:05:09 ID:gXGjEARi
- >>285
> この部分、毎月富士見の倍以上出てるのにその程度かとも読める
出てませんが
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 18:44:47 ID:OjtnVKp7
- 雑誌のフォーマット見てても判るでしょう?
ドラゴンマガジンは、扉イラスト、小さいイラスト3つ、全部で8ページっつー形式だけど
hpは何でもアリじゃない。4ページで終わるのも、文庫本90ページ分に及ぶ中編もある。
だから毎回厚さが違うんだし。
- 290 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/16(木) 11:07:24 ID:6JBN+up3
- 富士見は以前にも、当時、十分に稼ぎ頭だった
冴木忍が他と毛色の違うあるシリーズの続き書こうとした時に
編集が「一冊書いたからもう十分でしょ?」と
嫌味っぽく水を差されたせいで、ヘソ曲げて
そのシリーズを靴に移したという話があるね。
(多分そのシリーズが他シリーズより売れなかったせいだと思うんだが、
あれが売れなかった理由の4割くらいは絵師のせいじゃ・・・)
なんだ、中堅でも柱でも扱い同じか・・・
それともアニメでも稼いでくれるレベルでないと
皆このような扱いなんだろうか。
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/16(木) 11:08:41 ID:6JBN+up3
- う、またしても日本語が変だ・・・
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/16(木) 13:25:05 ID:9nN7u1Cx
- 妖怪寺縁起?
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 12:07:31 ID:POyb6d43
- そんな富士見でも靴よりマシ。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 13:18:11 ID:V29+n3O3
- 売れっ子以外の扱いとして
・靴の放任主義
・富士見のスレイヤーズフォーマットへの型押し込め
・電撃の売れない路線の続き出すためには
別路線で売上実績必要という、一種のアメムチ
一体どれが作家にとってマシな扱いなんだろうか・・・
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 15:26:04 ID:Y50zYgns
- 一般的には、
富士見=電撃−アメ
靴=0
ってことなら、電撃っぽいが>マシ
ただ、他の作品は書きたくねーって作者なら
富士見=0
電撃=靴+ムチ
ってことじゃね?
努力家のみ生き残る電撃、平均点の富士見、バクチの靴ってとこ?
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/17(金) 16:25:35 ID:V29+n3O3
- 要求される作家のタイプ別として書替えると
靴は、作家業が副業かそれ未満のじっくり書けるタイプ(遅筆でも安心)
富士見は、短編長編どちらも書けるタイプ(更にメディアミックス向きなネタだと良し)
電撃は、複数シリーズ書けるネタ持ちタイプ(他にも企画的なネタも歓迎)
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/18(土) 00:13:19 ID:DJK+fWGc
- age
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/19(日) 22:32:01 ID:fMflsYKK
- たまに富士見の売り方 〜偶然売れたものをプッシュし酷使〜 が批判されるが,よく考えてみろ。
このやり方は,あの天下の少年ジャンプ様もやっている方法なのだ!
だから,富士見がやっている手法そのものは大して問題ではない。
問題は,彼我の編集の能力に格段の差があるのを無視しているために
作家のストックが溜まらないことなわけでorz
もっとも,ジャンプは富士見のように(連載)1作目だけでは判断しないで,
(連載の)2回目のチャンスを与えているがね。
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/19(日) 23:13:16 ID:032AOZSM
- >>298
(連載)(連載の)とわざわざつけてるのが意味深、かつ的確な気がするなぁ。
思い当たるものがなきにしもあらず……
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/20(月) 01:52:42 ID:RSTMqTyz
- たまに富士見でさ,キャラ総出演というかキャラ紹介に絞った話を書かせて
そのまま打ち切りってのがあるけど,最初にキャラ総出演させ
話を掘り下げさせない意味って何かあるのか?
(打ち切り例:今田,予定として清水ぷらぷら,場合によっては清水どりまいも可能性大)
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/20(月) 04:12:26 ID:IZQzSsUT
- 読者がヴァカだから話を掘り下げるより薄っぺらいキャラ総出演の方がウケる。
それでもウケない香具師は切られる。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/20(月) 08:27:45 ID:CKXWWwkV
- 編集が読者をヴァカにしてるからじゃね?
でも本当は自分がヴァカだから読者に総スカンされる
とばっちりで書かされた作家があぽーん
原因作った編集はヴァカだから学習しない
んで忘れた頃に別の作家に総出演の話を書かせる
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/20(月) 09:48:59 ID:4M1vOKl3
- >>300
最初にキャラ総出演させて打ち切り、という意味での例としては
ぷらくてぃかplusは実質ぷらくてぃかの続きである以上、該当しないのでは?
とはいえ編集の舵取りが下手くそなのに変わりはないか。
御三家レーベルの中では、何故か編集の名前が一番出ない所なんで
そこを直すだけで問題が相当改善すると思うんだがな。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/20(月) 23:30:18 ID:a9ylCogd
- 富士見ファンタジアで名前が出た編集ってS女史(角がキレイ ろくご談)しか知らないが
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/21(火) 01:19:49 ID:5wr29O0A
- >>302
>編集が読者をヴァカにしてるからじゃね?
それは富士見だけじゃないよ。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 08:14:23 ID:biuvQX/Z
- 富士見なんてまだましだ。
皆諦めきっててもう何も言わんが、生粋の靴ファンだった俺の不満を吐き出してやる。
靴は、新人の選考辺りからもう読者ヴァカにしてるとしか思えん!
売れ線見込みにしか賞出さない。しかも見込みは思い込み。
その的外れのプッシュしてくるが、大抵他レーベルでヒットが出た路線の
周回遅れで、読む気もしねぇ。
靴は落ち目の癖に、高望みしすぎなんか、売れ線を見抜けるとでも思ってるのか
俺たちが広告すればヒットが出るとか思い込んでやがるんじゃねーか。
ショボイ作品と賞ばっかり連発しやがって。
幾らでも突撃してやるから、せめて毎年新人賞の各賞を埋めろよ!
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 08:20:00 ID:UMRLn15S
- そりゃ靴は絵師も後追いで採用して、ドサマギで売ろうとするくらいだからな。
ダブリのヒット見てたけひと、キノのヒット見て黒星、シャナのヒット見てのいぢ。
自前で育ててヒットした作家はぷっつり失踪(ヤスケン)、死なす(某吉田氏)、欝にさせる(某ラボ)。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 08:22:51 ID:K8QpIVeC
- 靴ってガンダム抜いたら生き残れるんかねえ。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 08:32:51 ID:biuvQX/Z
- 大体何あの今のプッシュ作品。
マキゾエは他レーベルの新人より明らか見劣り。京極オススメも霞む地雷っぷり。
飛鳥井全死とかいうのは、回文作家の周回遅れのファウスト出張者。
で、今更トリブラプッシュか。故人の遺産で喰おうとすんな。生きてるうちにしてやれよ。
遺族に売れた分金払ってんのかすら疑わしい。
いい加減シリーズ物の即切りと放置やめろ。
新人も中堅も売れない物に容赦ねぇのはいいけど、何にでもファンがいるんだから
何の決着も無く放置するのやめろ。シリーズ物は一回出したら最後まで責任持て。
ローリスクハイリターンなんてあると思うなよ、このやろう。
作家を生むつもりも育てるつもりも無いなら、いっそ新人賞なくしちまえ。
靴大賞で育った新人・中堅を見たことがねぇ!輸入と逆輸入ばっかりじゃねーか!
もうこれ以上堕ちる靴は見たくないんだ!もういいじゃないか!
ガ ン ダ ム 文 庫 で !
既刊シリーズ終わらせたら、ノベライズと御大専門の文庫にしようぜ……。
これ以上悲しまなくて済む……。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 08:41:30 ID:jJdLida1
- 血の涙が見えるな……
- 311 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 10:04:41 ID:X8Jkau6w
- シリーズ放置というか、売上上位、あるいはそれを狙わせる者以外の
作家自体放置なのは10年以上前から靴のレーベル姿勢だよな。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 14:10:55 ID:j9wGIh/5
- MFは上手くLOVE文庫へと転換したな。ぬるいゆるい甘いの三拍子。
新人も結構がんばってると思うし。
やはりレーベル特色が定まると勢いづくのだろうか。
- 313 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 14:25:59 ID:POh/S5Sr
- 靴の今後について考えてみる。
@ファミ通と統合再編して,オリジナルを書く作家をファミ通に移動させるとか。
それで,ファミ通のノベライズ軍団を靴に移動。
ガンダムは靴に残す。
ASFと萌え系を電撃に移動。
電撃のゲーム文庫やファミ通ノベライズ軍団を靴に吸収。
ファンタジーは富士見とファミ通に移動。
萌えの弱い恋愛ものと学園ものは富士ミスに?
(どれが該当するとか聞かないでw)
ガンダムは靴に残す。
Bとりあえず,以前やってたようにファンタジア大賞出身作家にまた来てもらう。
貢献してくれるかどうかは不明だけど。
あ,富士見の編集は来なくていいよw
C靴レーベルそのものを廃止。
ノベライズはファミ通へ。ファンタジーは富士見へ,LOVEは富士ミスへ,
ガンダムも含め上記以外は電撃に吸収。谷川ははれて電撃に専念w
それ以前に,ファミ通の寿命の方がヤバそうだな・・・。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 14:37:57 ID:9XdPwTlp
- 何この絶望に満ちた悲痛な叫び。
靴の編集部に届けばいいけど。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 15:24:38 ID:X8Jkau6w
- 靴の雰囲気は一言で言えば「枯れてる」だからな・・・
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 15:50:14 ID:l4ZRcCua
- 靴は「短編掲載→短編ネタ含んだ長編発売→短編集発売」のコンボやめてくれんかな……
ザスニチェックし損なった読者が零れ落ちるだけで何もいいことなさそうに見えるのだが
「短編シリーズ初回・長編同時期発売」 or 「短編集発売→長編発売」ならまだ判るのだけれど
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 16:25:33 ID:DgJfWRCk
- 靴は今時の流行りを追っても周回遅れが続くだけだから
地味でも世界観しっかりしてて良い味だしてる良作と
初期から続く硬派SF+ファンタジーの路線の老舗文庫やってればいいのに。
他に抜かれようが、老舗らしく構えてじっくり新人育てればここまで枯れる事は
なかったのによぅ……。
まずは積極的に新人発掘と育成だな。一から出発。
放置シリーズの中にも宝は一杯有りそうだし。
困ったら他レーベルから引き抜きとかするから、いつまでも駄目なんだ。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 17:10:39 ID:q0gka1QT
- 富士見以上に育てる気なさそうだしね。
編集のサポート体制を変えてみたらどうか。
一人の作家に一人の編集がつくんじゃなくて、必ず二人以上。
しかも同じ編集がペアになることはない。
それだけでかなり違うと思うんだが。
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 17:43:27 ID:X8Jkau6w
- >>318
昔はトリブラの作家、今はムシウタの作家が
編集2人ついてた・ついてるのは確定。
中堅以下は放置しすぎて根腐れ起こしているような気も。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/22(水) 22:44:39 ID:q0gka1QT
- >昔はトリブラの作家、今はムシウタの作家が
>編集2人ついてた・ついてるのは確定。
mjk
何やっても駄目か……orz
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 05:28:57 ID:wNt9en9j
- 正直あんなにプッシュしてたラグナロクからして面白くなかった
- 322 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 07:33:45 ID:f/rLtWJI
- 以前どこかに,靴やファンタジアは契約編集者がやっていると書いてあった
ような記憶がある。漫画系のスレだったかな?
それならば,新人を育てる意識が低いのもうなずけるのだが。
電撃は歴彦たちと一緒に行った連中だから,正規の社員か,あるいは
電撃移籍を機に社員になった連中なんだろうね。そうなると会社と一蓮托生だから,
新人を育てたくもなるわな。
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 09:22:24 ID:1GORDc2N
- それは納得できるかも。
契約社員なら早期の結果を求められることも多いだろうし、
雑誌のカラー、レーベルのカラーを明確に指示されているのかもしれん。
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 10:39:53 ID:UNEwfAyg
- >>298
あからさまな打ち切りマンガ
http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10005/1000564641.html
これの>162と富士見が重なるというのか。
たしかに重なるな。
しかし富士見の問題は,最終巻かどうか判らないうちに最終巻となってしまう
(告知なしの打ち切り)があることだorz
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 11:07:55 ID:f1cbr6QR
- 生きてんのか死んでんのか分からない作家なんてどのレーベルにもいると思うが
ひょっこり出てくるほうが稀でほとんどそのままフェードアウト
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 12:15:05 ID:j5AV3UPF
- >>313
まあねぇ,角川系少年向けレーベルは内容を整理した方がいいだろうねぇ。
ファミ通のオリジナルを靴,富士見,電撃に移して,ゲーム文庫・靴ノベライズ軍団を
ファミ通に吸収とか,そんな感じでさ。あ,そうするとガンダムもここに移るのかorz
それはそうと,各レーベルの力関係でいけば,ファミ通文庫を解体
(富士ミス解体だと,ファンタジア吸収しかないので考察対象外)して
1.ノベライズと日日日→靴に移籍し,ついでにガンダム関係の作家を強化する
2.ファンタジー→富士見ファンタジアに移籍
3.LOVE→富士ミスに移籍
4.その他→電撃に移籍
ってな感じか。
これでいくと,
・田口仙年堂→ファンタジア
・森橋ビンゴ(既に縁あり),野村美月→富士ミス
・伊東京一,榊一郎(電撃では書いてないから),桜庭(榊と同じ)→電撃
ってなるのかね?
吉岡平のファンタジア返り咲きがあるかもw
- 327 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/23(木) 21:08:26 ID:dPU3u5uR
- >>322
ファンタジアはともかく靴の編集は社員だ。契約は原稿取りの使いっぱとかだけ。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/24(金) 21:01:49 ID:yf6vnDhq
- ファミ通はいま勢いが出てきているんでスニーカーのお荷物なんか
引き取りたくないだろ。
ここ一年で2番手グループだったファミ通、MJ、スーパーダッシュが
伸びてきたからな。
新人の質で言ったら、スニーカーもう抜かれてるし。
三番手集団に新レーベルがごろごろ出てきて、いい加減、全部チェック
仕切れなくなってきたからな。
そろそろ各レーベルごとに特色を出していかないときつい気がする。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/24(金) 23:05:11 ID:b9aWTZxz
- つーか、ここまで新人が出ないっておかしいだろ。
新人賞も二番手グループより人は集まってるし
質の方も高いはずなんだけどなぁ。
靴は誰が選考委員してんの?
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/25(土) 00:52:28 ID:grSfNOY4
- つーか、どこも似たような話と雰囲気の小説ばっかり。
売れ線路線を出して儲け優先なのは当たり前だけど
どこもかしこもソレばっかりじゃ、はっきり言って読むきしねぇー
売れ行きがちょっと悪くても、いろんな種類の本を読みたいな。
色んなジャンルやカテゴリエラーや、ものすごいマニアックな話が
闇鍋状態だったのが、ラノベの面白い所だったのに。
すっかり少年少女マンガの未来の無い売り方を模倣するようになったな。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/25(土) 00:57:49 ID:OWP/8cpa
- 角川系少年向け各レーベルの特色かあ。
・富士見→富士ミス独立後はファンタジーに特化気味。電撃より異世界もの多い?
・靴→SF,ノベライズ優勢? 出版の幅は狭くないはずだが,それが目立たない。
・電撃→女性向けも含め全般的になんでも出すが,萌えやや強し。富士見より読者年齢が高そう。
・ファミ通→ノベライズと他社出身ベテラン優勢。
・富士ミス→LOVEとライトミステリー。
※レーベルができた順。
こんなところなのかな?全レーベルを広く見ているわけじゃないから,
違っていたらスマン
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 04:00:22 ID:Z/9NuoWW
- >>329
新人がダメな理由として考えられるもの。
1.選考委員の選考基準があさっての方向を向いている。
2.選考委員が良いものを選んでも,編集が改稿作業で潰す。
3.せっかく1と2を乗り越えても,編集と営業がちゃんと売り込んでくれない。
4.実はラノベ板住人よりも下の年齢層(≒浅いラノベファン)には,靴の新人は
受けているかもしれない。つまり,我々の勘違いw
以上のどれかかなw
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 04:50:54 ID:A2KICr97
- >>332
2.と3.だな。編集も営業もダメダメ。
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 11:28:30 ID:oQlBovM2
- >>332
俺も2.と3.だと思う
選考委員は編集が最後まで残した作品から選ぶだけ
だから1.は当たらない
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 11:31:26 ID:VrnbZsEE
- 新人がぽこぽこ出てそれなりに生き残ってる電撃を見るに
奨励賞とか大賞以外を育てて行ってるってイメージはあるな
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 11:38:51 ID:+oyh0IZ4
- >>332
1.は「編集の選考基準があさっての方向を向いている。」なら当たってるかも。
どうも場当たり的にそのとき流行っている(と編集が思い込んだもの)を拾ってる
だけの感が否めん。
あのマキゾエってどうよ。あれのために賞から漏れたのがあるかと思うと……。
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 12:01:47 ID:Mg5wbqO9
- 4だったら、日販のランキングとかに上位で出てるだろうしね。
1とかも、編集の方針があって、そのあとで選考の人の好みがあるんだろうね。
ヒット作を見抜けると思ってるけど、そうでもなくって慌てて場当たり流行を押す
自称先が見える編集者でもいるのかな。
ロードスが売れた時代を思い出しながら、守りに入って腐ってるんじゃないかなー?
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 18:06:51 ID:A2KICr97
- >>337
>ロードスが売れた時代
そんな頃の編集者残ってないだろw
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/26(日) 19:37:33 ID:ryYpfq2D
- 受賞者への角川系各レーベルの対応
(富士ミスは歴史が浅いので割愛)
1.電撃
最近は余程のことがない限り,2シリーズめも出してくれる(例・高橋弥七郎)。
しかし,敗者復活(途中落選からのデビュー)組とは扱いに差をつけているっぽい
(敗者復活組の1シリーズ討死には意外と多い)。
ただし,橋本紡は「3冊めまでに重版が出なかったら,作家→作家だった人になる」と言った。
2.富士見ファンタジア
これまで歴代受賞者中,各代で生き残るのはほぼ1人のみだったため,作家層が薄い。
デビュー作の設定が悪くて短期終了したものの別シリーズを書いたら伸びたかもしれない人が
いたかもしれないのに,別シリーズをほとんど出させなかった。
落選組からの敗者復活は,少数だがいる。
3.スニーカー
デビュー作のシリーズでも2冊めをいつ出すかわからない感じの人が多いうえ,
デビュー作のシリーズで消える人も多し。
兼業作家向けとも言えるが,もう少し出版ペースを速くして知名度を上げる努力も必要。
また,受賞作家にもっと積極的に2シリーズめのチャンスもあげましょう。
ここは敗者復活ってあったっけ?
4.ファミ通
初期に見られた第1回えんための壊滅っぷり(桜庭を当初はノベライズ要員で確保?)から
すれば遥かに良くなったが,2シリーズめを出さないで消える人が依然として多い。
それでも,受賞者が2シリーズめを出せる確率はファンタジアより若干上か?
敗者復活どころか受賞者全員の出版はまだできていないが,これは東放学園賞というアレな賞
があるためか。こいつらを差し置いて敗者復活をさせたら,賞そのものに問題が起きるw
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 01:04:57 ID:pXHhHsob
- 富士見に対する処方箋
全員氏ね
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 09:16:04 ID:Iur9zzYf
- 新人数撃って、たまたま当たった作品だけ取りあげて、後は捨てる。
当たりをだした人間も、次が当たりじゃなければポイ。次の弾丸を用意。
出版社は儲かるかもしれんが、マンガ業界はそれで
新人使い潰して次が出ず、中堅は育たず、御大は尊大になって質が落ち
……の負のスパイラルで無難作家だけたくさん残って、業績低下の
大きな要因になった説があるけど、ラノベも最近そんな感じね。
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 11:04:27 ID:UOjoSK8V
- 編集部が無能で営業が目先の利益しか見てないからなw
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 11:19:40 ID:lYn7HD1O
- 知ったか最高!
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 11:33:01 ID:NM2skgCn
- >>343
と今までは、それでネガ意見は斬り捨てられたんだがなあ・・・
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 12:06:31 ID:BIYinX0s
- 数撃ち当たるだと全体の弾数多くて結果として読者バラけるから死亡率が上がるよな。
つまらないから死亡なら当然だが読んでもらう事すらなく死亡だと切ない。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 12:44:58 ID:C6XWU98Y
- 老朽化して沈んでるのって富士見と靴だろ。
自分たちが退潮だからって全体を巻き込むなよ。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 13:23:42 ID:wrVRhiT1
- いまレーベルをランキングするとこんな感じか?
とりあえず女子むけとゲームノベライズ専門は除いた。
・トップ集団――電撃、富士見ファンタジア、スニーカー?
・2番手グループ――ファミ通、MJ、スーパーダッシュ、富士見ミステリー
〜〜〜〜〜〜《超えられない壁》〜〜〜〜〜〜〜〜
ソノラマ、ハヤカワJA、竹書房Z文庫、ソフトバンクGA文庫、
ハルキ文庫ヌーヴェルSFシリーズ、徳間デュアル、
トクマ・ノベルズEdge、ジャンプジェイブックス、
エニックスEXノベルス、C☆NOVELS、
プランニングハウスファンタジーの森シリーズ
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 16:55:47 ID:pCVHT/Qb
- 電撃>>富士見>>>>>靴>>>二番手
こげナ感じ
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 19:11:35 ID:FK8ln4Dp
- グインと星界があるハヤカワJAは、実は靴より上位。
グインなんてなくなったら早川書房が倒産するってくらい売れてる。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/27(月) 19:32:40 ID:tFSydpud
- そうか……航空宇宙軍史シリーズが読めたのもグインのおかげだったのか……
これからもみんなたくさん買ってね!
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 00:43:05 ID:I75uvXfr
- >>348
胴囲。
付け加えるなら新参レーベルには上昇の可能性があるが
靴は落ちる一方(除ガンダム)。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 00:45:02 ID:Q93XXXiW
- ハヤカワJAは早く愚か者死すべしを出すべきだと思います。
文庫じゃないと買う気がおきないのよね。
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 01:49:43 ID:Xd+d0ADC
- ハヤカワJAをラノベに含むのは,ちと問題があるような気がすると,個人的には思う。
まあラノベ定義に対する見解の相違だろうが,ハヤカワJAは少なくとも10代向けラノベ
には入らないんじゃね?
例えば,グインや星界を今の10代が読んでいるのかどうかを考えると,かなり疑問が
出てこないかな?
(心だけは10代な人は,無理にグインを読む10代を装わないで下さいませw)
それでいくと,ここの議論は10代向けというか少年向けラノベが主な題材みたいだから,
ハヤカワJAを対象に含めるのはどうなのかなと思う。入れたら議論が拡散しないか?
それとソノラマも,今の10代が果たして読んでいるのやらどうやら…。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 12:51:08 ID:1VIrUKMI
- 富士見ミステリーの路線転換はどうなんだろう?
当初はミステリーもやってたし、あざののDクラみたいな物も含めて結構何でもやってた。
今ははっきりLoveで行ってるし、結果も出してる。
正直富士ミスが無かったら桜庭なんて終ってただろうし。
ミステリー文庫なのにLoveってどうよ?と言う声は多いがレーベルの特色を打ち立て、軌道に乗せた編集側の
手腕は評価されていいと思う。だいたい発売日電撃とガチなんだぜ、富士ミス…
そう考えると靴は路線をはっきりさせたほうがいいかも。
ゲーム・アニメのノベライズ路線は継続として
ラグナ/トリブラ/され竜/薔薇マリア等のグロ含むバトル路線を前面に出すか
それ以外のSFや萌えも適度に混ぜるのか。
個人的に萌え系、Love系は完全に切ってもいいと思うんだけどねえ。
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 13:06:15 ID:0481pagu
- グロと欝は簡単に「深い、すごい、斬新」で
玄人の評価を上げることの出来る劇物だが
作者に適性がないと後が続かない。
バトルは少年漫画並みの発想力と熱さがないと
対象読者が付いてこず、続刊にも手を出してくれない。
言うまでもないが、標準クラスの文章力も必要。
Loveと萌えは絵で八割は補える。
残り2割でシチュエーションを作ればいい。
作家を使い捨てるのならこれを書かせとけばいい。
靴の薄い作家陣だと、萌えを選ぶのは仕様がない。
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 15:56:51 ID:hTJ2j4vE
- 内容の路線を限定すると、キャラが被って売れなくなるような。
鬱グロなんて月に1シリーズ買えばおなか一杯。
マンガと同じくらい軽くて面白い読み物で、でもマンガより凝ってて
ジャンルも作風も色々で、ヒットどこ吹く風よの突き抜けっぷりと
闇鍋っぷりが面白かったから、俺はラノベ好きだった。
小説とマンガの相の子で、どっちでもない。
今はどんなに新しい個性やジャンルで、突き抜けてても、これ以上は
はみ出ませんよー、売れるセオリーから出ませんよー、みたいな
枠が素人の俺にも見える。
もっと色々読みたい。
能力+萌え物のよくある設定でも、作家さんの個性でまるで違うものに見えるのに。
もっと変わった雰囲気とか個性とか読みたい。超展開でびっくりしたい。
元々異端のラノベが、たまたま売れたからって売れ線狙ったら堕ちるの目に見えてる。
どうせいつか異端に逆戻りなんだから、もっと思い切ってくれよ。
- 357 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 16:01:12 ID:Ot/aUmat
- 道楽でやってるんなら、それもいいかもな
- 358 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 16:31:50 ID:NzThniK0
- 同じLOVEというか萌え路線のMFを見るに、
単に萌えに傾倒するにしてもやはり腕の差は出るものだとおもた。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 16:34:20 ID:fTz4bTkr
- なんか、何にでも「萌え偏重」って言ってる奴の
舌の方がおかしいんじゃないかって気もする。
隠し味に何が入ってても「甘い」としか感じてないみたい。
甘いのが好きな奴も嫌いな奴も。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 16:37:25 ID:1v89rZ/p
- ノスタルジーに勝る美味はないからな。
昔の方が良かったなんて寝言もいいとこだろ。
- 361 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 16:47:19 ID:/LSwb4r1
- 電撃でも7期以前は受賞者以外ゴミみたいなのばっかだったじゃん。
富士見もスレの紛い物だらけでライターや脚本家のなんか読めたもんじゃない。
靴はガンダムロードスフォーチュンだけ。
まさか超展開って、バカの一つ覚えの東京忍者とカンフーじゃないだろな。
東京忍者が超展開なのは、他者のあとがきゲストとしての遊びの結果だし
カンフーは単なる一発芸で、内容がない以前に小説の体を成してない。
だいたい、元々異端を目指してるわけでもないし。
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 17:21:59 ID:1VIrUKMI
- でもそのでろんでろん状態から電撃が伸びたのって
やっぱり峯編集長体制になってからだと思う。
やっぱ編集の質は大切でしょう。
- 363 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 18:18:25 ID:7USAROJF
- 峯氏って編集長だっけ・・・?
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 18:49:40 ID:SUwlx+mc
- >>355
で、周回遅れのじり貧なわけだ……
ソノラマが下で待ってるぞw
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 20:47:10 ID:I75uvXfr
- というわけで靴の編集者総入れ替えキボンヌ
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/28(火) 23:55:34 ID:7rLPRhui
- 商売敵のコピーと、ヒットの後追いじゃあジリ貧当然。能無しも良いとこ。
新規開拓の言葉がどこにも無いのが靴の敗因だよな。
ロードスとノベライズの安パイに乗ってるだけだから、楽だろうけど
堕ちるだけだわな。将来性ゼロレーベル。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 00:09:21 ID:Xs8rVV07
- 一応ムシウタを売れ筋にしようとする努力は認めるぞ。
切ないキャラを量産できる設定は
広めにウケると判断したのは間違いじゃない。
絵師も儚げ方向のものにしたのも悪くない。
ただ作家の性質を見誤っているかも知れないだけ。
なんで一番大事な所でヘマするんだろうな・・・・・・
- 368 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 02:50:25 ID:rmTTi4l1
- 全てのレーベルで言える事がある。
「シリーズ物は、出したら打ち切らずに最後まで完結しましょう」
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 14:18:48 ID:hQKfOn8G
- >>363
編集長かどうかは知らんがキノ、秋山はじめ今の電撃の中堅〜TOPを幅広く発掘、或いは育てた
敏腕編集者であるのは間違いない。金田一時代にジャンプから首位を奪ったマガジンのキバヤシみたいなもん。
>>367
これは電撃のシャナでもいえる事なんだが本人が書きたいものよりも売れるんだから
始末に終えんよな。まあ、シャナは例外的に売れまくりだが。
岩井にしたところで消閑路線のほうが本領だと私は思うんだが
ムシウタの方が売れてるし、巻数も出てる。
安易な萌え路線と言われても仕方ない気はする。
靴の編集総入れ替えは賛成。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 16:09:27 ID:dUDutGKh
- >>369
>金田一時代にジャンプから首位を奪ったマガジンのキバヤシみたいなもん。
ミネさんはパクリ推薦みたいなことはしてなかったような……
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 17:21:26 ID:II5Dzyey
- キノってミネさんじゃねーだろ
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 17:55:08 ID:i9pO/3bY
- >>370
敏腕でも辣腕でも豪腕でも無能よりはマシって事だろ。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 18:37:47 ID:1yygshaX
- ミネさーん
秋山を棺桶からでも引き摺ってきておくれーー
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 20:27:07 ID:NbvFDX99
- >369
本人が書きたいものより売れ線のものを書かせたらバカ売れという例に
シャナはそんなに適切ではないような……。
アレはそんなに嫌々書いているわけじゃないしな。
嫌々なのに売れてしまって止められない作者が哀れな例というと
やはりまぶらほかと。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 21:11:01 ID:k6B+yZqO
- 気象の短編出ないはずだよw
富士見の編集、というか社を挙げて死ねw
氏ねじゃなくて死ねw
- 376 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 21:58:30 ID:zFIjijDl
- シャナの作者自身は、自分はA/B(デビュー作)もシャナも同じぐらい好きで
どうしても優劣はつけられないと言っていたぞ。
担当もA/Bを認知させたくてしょうがないらしい。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 22:46:59 ID:AUjH9Pkm
- 今なら作家買いしてくれるから
最低限のノルマは達成できそうだし、だしゃいいのに
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 23:28:28 ID:26yD3ejn
- >>376
そりゃ仮にも自分の作を公式見解で「合ってない」「嫌いだ」とは言わんだろ。
- 379 : ◆gGV0FuJImI :2006/03/01(水) 23:39:01 ID:k6B+yZqO
- なんとなくつけてみた富士見トリップ
きっと誰も欲しくない
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 23:41:13 ID:1yygshaX
- 要らん。
あと、その問題は流動的だ。まだ騒ぐのはやめよう。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/01(水) 23:56:03 ID:k6B+yZqO
- ですね。すいませんでした。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 00:14:37 ID:mOi9D5jw
- でもさ、いざ、編集が完全に敵と知れたら
その時は派手にやろうな。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 06:07:43 ID:z932eiLt
- >>371
ミネミネは今編集長
- 384 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 06:23:43 ID:fngBOPJ9
- hpによると編集長どころか名前すら載ってないが
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 11:21:36 ID:oEtbaQD+
- >>377
A/B3巻も未だ初版のはずだが。
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 11:47:51 ID:mWREKeJ+
- 古いから店頭に並んでないけど、新刊で新しいのが
876の名前で出れば、新刊はけて、前のもはける……
そんな正のスパイラルを思い描きました。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 13:18:54 ID:Jmvqiwnd
- まあ編集変えろってのは根源的でありならもっとも難しい問題だよね。
そこら辺に峯編集クラスの人材がゴロゴロ転がってるわけでもないし…
レーベル指導という点で見れば自分も富士見ミステリー文庫が頑張ってると思う。
あざのが復活したのは間違いなくこの文庫のおかげだし、Love特化でレーベルとしての色
を確立したこと。また新人の質も比較的高いと思われる。
靴やファンタジアと違って新進レーベルだから思い切れたという部分もあるのだろうがGJだと思う。
個人的にはLoveはそのまま維持でいいからあざのみたいに富士見Fで活かしきれなかった作家をサルベージして欲しい。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/02(木) 13:49:04 ID:ZqJqexUo
- その富士ミスですら編集問題が発生しているのだが。
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 01:51:43 ID:EnedBv6t
- >>381
決定したね。宣戦布告。
もうあとは「いつ」なのか、それだけ。
オレ、作者のためなら電突でもなんでもしてやろう。
皆さん!
富士見は腐りきってますよ!完全にね!
てめえの責任全て作家に擦り付けて良しとする腐ったゴミですよ!
潰れろ
- 390 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 02:23:28 ID:DouqDMte
- それでも靴より……なんだろう、目からなんか出てきた……
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 13:12:19 ID:BeiYUGsr
- ◆◆◆注意◆◆◆
清水スレにも出没が見られますが,作者がHPに書き込んですぐ消したと
称し捏造と見られる内容を書き込む厨が出没しています。
煽られないよう,ご注意を。
(個人的には,清水スレに出た「念書」の件も疑っている)
◆◆◆◆◆◆
とか書いたら,編集乙とか言われるんだろうな…。
ただ,捏造厨が清水スレを荒らしているのは事実と見られる
(「念書」の件も含め,証言が単発のものが多い)のでご注意を。
本気で作者のことを心配しているなら,お静かに。
結果が分かったあとで行動したほうが良いだろう。>>389
>>353
ハヤカワJAもソノラマも,10代はほとんど読んでないと思われ
読んでるとしたら,それはいわゆるSF者だろう。
今の読者でかつて10代だった読者は多数だろうけど,果たして何十年前の10代なのかw
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 14:34:46 ID:xvld7XKU
- 事実なのか捏造なのか知らないから一般論ね。
作家と編集ったって人間同士の信頼関係なんだから、なんか一つのことでいきなり
激変することってあまり考えられないんだよ。
外から見てて不審に思うくらい急にお互いの態度が変わるのって、それ以前に細かい
齟齬の積み重ねがあって、最後になんかきっかけになる失敗とか失言とか、そういう
ので一気に関係が崩れる。
ましてや作家とかクリエイター系の人間はどこに逆鱗があるかわからない人間が多い
んだからさ。
細かい齟齬の積み重ねの部分ではどちらが悪いとかじゃなくて状況報告が不十分だっ
たり意思疎通がうまくいかなくてお互いに不満が積み重なってくんだよね。直接は口
に出さない程度の細かい不満が。
だから最後のきっかけがどちらか一方が悪いとしても、関係が崩れた責任そのものは
双方にあると思うよ。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 15:09:23 ID:Z9/Q99MJ
- >>391
完全に勘違いしている点があるので、はっきり書こう。
念書うんぬんについては
今でも探せばちゃんと見付かる所に書かれている(3/3 3:10時点)
そして>>389のコメントも、そこの3/2の更新分を
受けてのものである事も、見ている人達には分かっている。
- 394 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 15:18:40 ID:+uUdFM08
- 生み出された結果と、ファンにしわ寄せが来る有様は双方の責任だろうねぇ。
今回の騒動は傍から聞いてる限り仕事のツメが甘かったんじゃない?
問題発生後も、もっと旨くすり合わせられるだろ?と思わなくは無いし。
でもクリエイター系に関わった事があるけど、作家側は納期以外では
そうそう無茶言わないぞ。生活かかった仕事だもん。言えないよ。
他の仕事より変わったお人の割合は多いなんてのも偏見。商売ですから。
ましてクリエイト系の仕事は人間関係でしか仕事拾えないから、
客のニーズに必死で答える。ラノベ作家は仕事の相手が出版数社と少ないし、
そうそう楯突けないと思うよ。
ひどい扱い受けても仕事続けたけりゃ、愚痴一つ言う訳にはいかないんじゃないかな。
作家の弁護する気は無いけど、今回の件は仕事を捨てる覚悟がちらつくクラスの
最後の一線を越える何かがあったと思う。
今回はイラストレーターも愚痴こぼしてるけど、相当なことだよ。
ま、この人は一方的に被害者なんで、愚痴の一つも零して当然の立場だけど。
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 16:02:19 ID:8dB/lvFZ
- >>391
その注意文が明らかに間違っているんだが・・・・
- 396 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 16:36:33 ID:EnedBv6t
- >>391に対してレスると逆効果かな、と思って黙ってたんだけど。
もちろん俺はずっと見てる。もう捏造なんか関係ないし、疑惑の書き込みも全て解決した。
真実はもう一つに収束してる。
あと行動開始は現在自重しているので。
ただ、はっきりした事があったから。
編集は無能(居ても居なくてもいい奴)じゃなかった、って。
マイナス能、つまり居ない方がマシ。存在が邪魔。
弱い者虐めして、都合の悪い事全ておっ被せて、コマの編集に糞シナリオ読ませて
自らは安穏とした所でヘラヘラ哂ってる編集部、って事が非常に良くわかった。
そこまで邪推するほど頭に来たんでしょうね。
- 397 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 17:03:18 ID:A1CVKx8L
- >>394
今回の件が無ければ……ってわけでも無いと思うけどね。
Fの編集についてはこの件抜きでも色々聞くし、
必然的に起こった偶然だったんでしょう。
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 17:22:13 ID:7+Gf38Xk
- 作家が理不尽な扱いを受けても黙ってるのは自己防衛の意味もあるだろうけど、
どちらかというとクリエーターには怒りを表に出せない性格の人が多いだけじゃないの?
怒りを口に出して言えないから編集者からは急にヘソを曲げたようにしか思えないわけで、
その辺りがクリエーターが気難しいと言われる所以かと思う。
逆に今回は数少ない怒りを表に出すタイプの作家でトラブルを起こしたのだから、
むしろそういうタイプに慣れてない編集部の方が対応に困ってないかな?
ただ一瞬でもネットに怒りを書くとなると度を超えて抑えられなくなってるのが感じられる。
F編の対応がよほど非常識というか腹に据えかねるんだろうねえ・・・
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 18:01:04 ID:hs5MWBxz
- 大昔と違って作家同士の横のつながりで情報も広がるし
その気になればサイトで直接情報も流せるのに
ネット普及以前のやり方で作家を管理してミスを隠しとおせるつもりなんじゃないの?
昔でさえ他社の後書きで不始末を暴露された事があるのに甘いよ<富士見
- 400 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 18:36:38 ID:EnedBv6t
- フミカタン、出て行ったら爆発的に暴露しそうで愉しみw
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 19:38:09 ID:Z9/Q99MJ
- >>399
>>290のこと? それとも他に何かあった?
- 402 :399:2006/03/03(金) 20:48:42 ID:hs5MWBxz
- >>401
その件と、リジィオアニメ化の一件もあったはず。
確か小林めぐみも富士見→スニーカーで何か言ってなかったっけ?
古い本は実家なんで確認できなくてすまん。
- 403 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/03(金) 23:38:07 ID:YHuA10QQ
- >400
オトナなら墓場まで、とはいかずとも当分は黙ってるだろう。
今回、サイトにいろいろと書いたのもホントにヤバイ部分は、
すぐに消したりしているし、頭に血が上っていなければ
冷静な判断ができる人だと思うよ。
- 404 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 11:07:38 ID:o4dHRSVC
- >>403
いや、もう切れる寸前だよ、あれ。
次の号のドラマガで編集部がちゃんとした釈明をしないで
誤魔化しでもしたら、暴露すると言ってる。
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 11:09:14 ID:EF+wvlAg
- スレ覗いたら隠し日記がどうこう言ってるな。
富士見の悪口でも書いてんの?
- 406 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 14:29:04 ID:BiGaSg9c
- やる気が出ないってことしか書いてないよ。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 18:54:22 ID:I2YkuZnz
- 別に暴露するのは好き勝手にやればいいと思うよ。
その結果、仕事がなくなる可能性すらあるってことを理解してればさ。
大先生なら他所が拾うかも知れないけどねぇ。
編集が死のうが作家が死のうが、外野は面白ければそれでいいのさ。
- 408 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 20:15:18 ID:mpVatMsC
- 富士見編集乙
- 409 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 22:58:21 ID:lrj/uzZe
- 暴露に限らず、風通しが良くなるのを毛嫌いする編集者は多いだろうね
特に業界に寄生してるだけのお荷物編集あたりは
まともな編集者も多いと思うんだけど
・・・・というわけで>>407編集さん乙
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/04(土) 23:15:10 ID:BiGaSg9c
- 別に嫌がらせするのは好き勝手にやればいいと思うよ。
その結果、作家がいなくなる可能性すらあるってことを理解してればさ。
大編集なら他所が拾うかも知れないけどねぇ。
編集が死のうがレーベルが死のうが、外野は不公正が正されればそれでいいのさ。
・・・というわけで>>407編集さん乙
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/05(日) 04:26:25 ID:vxRHFa/v
- 出版社を介さず流通させる方法があればいいんだけどねぇ。
ファンも編集を理由に憤死せずに済む。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/05(日) 04:31:15 ID:hvgiukDB
- 随分と口の軽い連中がいるようだが。
軽々しく表に出して傷口広げるな、
わざわざ荒れそうな話題振って他スレに迷惑かけるな。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/05(日) 04:36:17 ID:duZirsMG
- ここもただの通過点だから、言っても無駄だと思うよ。
靴がノベライズ以外にも力を入れてくれますように……
- 414 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/05(日) 06:46:56 ID:ZxHm3czV
- なんか知らんが気象の人が編集と喧嘩してるのか。
富士見ってトラブル多いねえ。
- 415 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/05(日) 18:00:38 ID:8EA4v8JY
- >>411
いや、編集は編集でいて欲しい。作家はついつい読者を無視して自分の書きたいものに走りがち
だから、ブレーキかける役目はそれはそれで必要。
他にも有能な編集はいろいろ作家のサポートをやってる。やる気を盛り上げたり、ネタ拾ってき
たりな。
ただ原稿とって来て下請けの校正とデザイナーに持っていくだけのサラリーマンはイラネ。
- 416 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 02:52:16 ID:2mQ/gdjE
- 理想の一つはあれだよな。
「作家を動かす電池を何種類も用意出来なければ駄目だ」
とか言ってた吼えペンの敏腕編集。
- 417 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 07:04:28 ID:58O/nlIV
- 富士見のクソ編集でも、いないよりはもちろんマシ。
編集がいないって状況は、客観性をおそろしく欠くことになるし。
自らの作品を客観的に見れる作家にとっては、いないほうがマシかもしれないけど。
- 418 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 11:32:03 ID:lCk9RJFu
- 客観性どころかワナビ的発言をする編集。
- 419 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 12:58:49 ID:YTon8Llg
- 本文とイラストの一致度の高い作品は、編集が有能。
徹底的に打ち合わせしてるから。
- 420 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 13:32:27 ID:WIcM30k5
- ラノベの問題点のひとつとして,学生上がりの一般社会を知らない作家が他分野より
多そうだから,編集がそのへんを補わないとなんだろうなということもあるんじゃ
ないかと思う。(清水のことを言ってるわけじゃない)
もっとも,それをやってる編集は見当たらなさそうだが。
(目立たないだけで,いるかもしれないけど)
反対に,ウソ常識を教え込んで徹底服従を強いてたらやだなあ。
>>419
作家側から最終稿が早く納入されてるとか,最終稿が初稿(原案)とずれる可能性が
低いために,打ち合わせが早くからできるという可能性は?>一致度の高さ
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 13:34:49 ID:WIcM30k5
- イラストといえば,どこかのスレで見かけた話なので実際にそうなのか知らないけど,
MFはイラストの発注から納期までの期間が短いとかヤスダスズヒトが言ってた
なんてのが出てた。
どのスレだったかな。(桑島スレは見てないので,あそこじゃないことは確か)
連投スマン
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 15:09:09 ID:OmYRk8mO
- あらすじだけでイラスト先に描かせてあとから文章書く自称作家さんもいるモヨリ
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/07(火) 17:04:51 ID:ozSrXIpI
- ウソを教えられたといえば、うえおはウソ締め切り教えられて律儀に守って
隔月刊状態になってたらしいな。
「気付けよ」と突っ込みたい気もするが。
>>421
絵師スレあたりじゃないかね。
ヤスダは何度か日記で愚痴ってる。
とはいえ、MFで描いてる他の絵師がまともなクオリティに仕上げてるのでいまいち
説得力に欠けるところがあるが。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 11:43:31 ID:4cs7lltB
- ふと思ったんだけど、ポルノ規制やら青少年がどうたら言われてるこの時期に
「中高校生前後のティーンを対象」と明言してるラノベに18禁クラスのエロシーンやら
エロゲのノベライズが増加傾向って、ヤバくないのかしらん?
ガチエロを自立前の未成年に堂々と売ったり性を娯楽として提供する行為は
倫理的にどうなんだろう。ましてやソレを啓蒙・報道する出版メディア業だし。
商売の為にはモラルそっちのけ的な香りも、自浄能力ゼロっぽくてちょっと微妙。
そのうちまとめて規制の対象にされても、自浄の能力が無いメディアは文句言えない希ガス。
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 17:14:12 ID:aGE07m/t
- でもマンガと違って直球の絵はないし。文章ならいーんじゃない?
色々聞きたいからあげ。
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 17:45:05 ID:JxTj5GNY
- >>424
散々言われていることだが小説に18禁はない。
規制を始めると純文学すら規制対象になるから。
エロい表現があるからダメとか言い始めると試験に出るような古典文学や
読書感想文とかで推薦されている本さえも買えなくなるよ。
もし挿絵が規制対象になるというのなら
エロシーンの挿絵だけ描かなきゃいいだけの事。
まあ挿絵が規制されるようになっても元々が18歳以上の読者を対象にしている
ナポレオン文庫等は気にせずシーンを描かせるだろうけど。
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 17:50:26 ID:YuNtZkIn
- >>424
むしろ濃度的にはすんごく減ってきてると思う。
もしかして、都市とかしか読んでない?
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 18:02:54 ID:1KeAjwzg
- 表紙・口絵・挿絵や雑誌等の露出は増えているけど
作品数の増加の割には増えてはいない、と言えるかも。
そして、この手の規制で対象にするのであれば
全体比率としてエロ増加しっぱなしの少女漫画のほうが先だな。
- 429 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 19:48:25 ID:aGE07m/t
- >>425-428
ガチは少なくなったけど、結構簡単にエロをちらつかせるようになったし
ティーン対象!って看板にしてる文庫も多いからどうかな、って思ったんだわ。
裸婦の絵は良くてもエロイラストはダメ、とかそんな区切りになるのでは〜と
ちょっと疑問だった。
それにエロが堂々とOK、ここは規制外の聖域、だと少女漫画とかみたいに
少しでも売り上げ増加 → じゃあエロ! → 何かエロ増えたなぁ → これどこのポルノジャンル?
みたいになるのもいやだし。エロってすごい勢いで売れ行き伸びるらしいし、
最近ラノベの売り上げ減ってるから、そんな方向に行っても不思議無いかな、と。
- 430 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 20:06:22 ID:p1m1aMSX
- 目先の売り上げのためにモラルを捨てるような出版社の本買わなきゃいいだけの話さ
- 431 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 21:34:33 ID:JxTj5GNY
- >>429
増えたといっても「ROOM No.1301」と「デビル17」ぐらいしか成功例を知らない。
それに「ROOM No.1301」は行為の文章表現は一切なく
「デビル17」はセックス&バイオレンスが売りだからエロだけとは言い切れない。
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/08(水) 22:41:28 ID:RGhQ6tFg
- >426
ナポレオン文庫は既に存在しませんがな
今はフランス書院美少女文庫
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/09(木) 17:45:08 ID:1ZWpJS7I
- エロネタ規制したら古事記が発禁になる可能性が。
日本書紀はモロアウト。ギリシャ神話も超アウト。
源氏物語はアウトすぎてむしろ聖典。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/09(木) 18:45:05 ID:8KRfZY8S
- 源氏物語は児童ポルノw
- 435 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/09(木) 21:35:33 ID:6FvxBLsz
- 古典絵画のエロは良くてもエロイラストはダメ
というのは確かだけど、いきなり焚書されることはあるめぇ。
だが少年少女が対象の本ってのも真実だし、過激になり過ぎないように
自主的に限度を作っとくのが大人ってモンだな。
ところで富士見スレは荒れに荒れているな。
富士見は一日にしてヤバくなってたわけじゃなかったんだなぁ。
スニーカーも、落ち目をズバリとさすソースが出てたし。
- 436 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 13:25:00 ID:4aiXO558
- 漫画やゲームの規制も条例を除けば自主規制がほとんどじゃなかったっけか
小説の場合は
・各出版社間の連携が取れない
・規制基準を定義し難い
・自衛するまでもなく抗議団体の視界外
・既存の判例で負けた例がない
ってなあたりの事情があるのかね
- 437 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 13:57:42 ID:/IiRgSp3
- ・規制したらガンダム文庫が壊滅
とか
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 14:52:02 ID:x7xN2w0C
- ガンダム文庫で名称は定着ですか
- 439 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 14:59:11 ID:rR9xnskA
- >>436
規制しろと言っている団体のいくつかは活字離れを大義名分の一つにしているんだから
その活字の固まりである小説(≒ライトノベル)を規制するといい始めたら意味がなくなる。
- 440 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 15:01:44 ID:N/fmhPHl
- つまり活字であればやりたい放題できるというわけ?
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 15:30:06 ID:J2pPqxEh
- 現実にできてるしなー。
活字メディアについてはチャタレイ夫人以来、猥褻を理由とした規制を受けたことないはず。多分。
- 442 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/10(金) 22:48:53 ID:+Yz2IDDB
- 『「チャタレイ夫人の恋人」1950年(昭和25年)訳者の伊藤整が起訴される』
の後に
『「四畳半襖の下張り」1972年(昭和47年)摘発』
があるんだが
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/11(土) 22:30:50 ID:J6tSC3FB
- >>402
亀レスだが、小林めぐみの一件は知ってる。
タイトル憶えてないが、妖怪やら退魔師やら出てくる(たしか主人公の友人が蛇系妖怪のハーフだった)作品じゃないか?
その作品の続編を書きたかったが、編集に別の作品を書けと命令された。
↓
続編執筆を粘り強く交渉
↓
最終的に返ってきた返答が「はいはい一冊書いたら満足なんでしょ勝手に書けば」みたいな感じの言葉。
↓
ブチキレて続編をスニーカーから出版。経緯を後書きに。
……大昔から問題多かったんだな、富士見って。
- 444 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/11(土) 22:32:43 ID:J6tSC3FB
- あれ? これ冴木忍だったか。
……記憶がアレで勘違いしてた、スマン。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/11(土) 23:29:30 ID:L24nNl3C
- うん、そうだね。
ついでに改めてフィ(ryの件を考えてたんだがやっぱりおかしいよ。
売上悪ければ即切られて当然、という意見が多いけど、、
それまでの富士見のやり方だと、初版はけるまで続き出さない、
で済む話じゃないのか?
あの特集のタイミングだと、まるで
「打ち切りの在庫残らないように読者に騙して売ってしまえ!」
みたいじゃないか。
あれが売上かせぐラストチャンスのつもりなら
(そう作家に告げていれば)作家のサイトで動きあっただろうし。
- 446 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 00:26:10 ID:fv5r1mBi
- >>369
ちと亀レスなんだが、売上げ自体は 消閑>ムシ じゃなかったか。
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 01:52:33 ID:7Zml4IEM
- >445
フィリシエラのはなにか勘違いがまかり通っているのではないか?
フィリシエラが20日に発売、同月30日にドラマガで特集があったわけだが、
このやり方は新人や新作を出すときによく行われる方法。
そして打ち切りが決まったのは確かその一月後くらいだったはず。
つまり、たまに言われる打ち切りが決まっていたのに特集と短編掲載が
行われていたという話が成り立つのは、文庫発売の前にその決定が
なされていた場合。流石にそれはないはず。
読みきりがドラマガに掲載されて特集も組んだのに売れなかったから、
という理由は一応成り立つよ。ライトノベルの大半は初動が大部分だし。
厳しすぎるとかいうのには続きを期待した一人として賛同するが、
ことの時間軸に関してはなにか勘違いなのではないかと思えたので。
確か以前富士見スレでも同じようなことを書いたが。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 02:00:06 ID:SsodPKzu
- >>445
フィ(ryが出たのが5月、打ち切りは8月。
この間、2か月以上経過してる。
これはだいたい書店から本が戻される期間に等しい。
予想以上に戻されたと判明したから打ち切る。
これはけして間違いではないと思う。
- 449 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 02:56:00 ID:ef3Sy5RI
- 思うんだけどね。
読み捨ての打ち切り商法で、回転率が早い少年漫画とかの売り方に
変わったでしょ。小説用の担当の仕方の人じゃなくて、マンガの中の人が
代わりに編集するようになったんじゃないかな。
想像だけどさ、ターゲット一緒だし。
でもマンガと違って絵がないから、文章オンリーの分だけ詰まって読み流しにくいし、
連載雑誌より単行本読むのが主流で、一冊一冊じっくり読みたいし、
大量に読むのは疲れるし、読み捨て形式は合わないやり方じゃないかなぁ、と。
このまま行くと、わざわざラノベを読む選択はしなくなりそうでイヤな訳です。
読み捨てするなら、絵のある漫画の方がずっと読みやすいし。
客の満足なんて商売にとっては建前で、たくさん儲かるのが優先なのは
分かるけど、ともかく何の決着もない打ち切りはやめて欲しいですなー。
- 450 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 05:21:14 ID:M0qWk6y2
- たくさん儲かるのにもいろいろあるけど今はとにかく目先の利益しか考えてないから
売れない=打ち切りになるんだよな。
読者を育てて増やしていくことを考えれば、前巻が多少売れなくても決着付けるため
の一冊を出していった方がいいのは分かり切ったことだと思うのだが。
作家の側からしても「売れないんでこのシリーズは終わりです」って言われるより、
「売れてないんで次の一冊で無理矢理でも決着つけてください」と言われる方がまだ
マシだろうと思うのだが。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 16:46:27 ID:vesFIEFt
- まあこのスレ見てて思ったが、言葉足らずだよな。
・売れなかった作家を育てる事をしないのは良くない
・売れなかったからってシリーズを投げるのは良くない
これだけじゃワナビや投げられた作家が文句言ってるように見える。
だから反論で「商売だから」なんてのが来る。
まあ実際売れなかった本は返品可能な世界だから厳しいんだよな、出版社。
作家を成長させるっつっても、具体的にどう成長させるのかと。
語学なんて自分でしろや、だろうし発想力なら初発でこれだろ、なんて思われる。
それなら最初から出すな、とも聞くが、ぶっちゃけどうウケるかなんて編集じゃ
分からないんだし可能性があるなら出してみたいんだろう。元々そういう世界だし。
つまりなんつーかな、作家と客層が出版社と比べて薄いんだよな。
固まってない、というか。こうパキッと割り切れるような価値観がないというか。
少部数でしんみりやっていく時代が過ぎたっていうんだったら客も作家もある程度
纏まらないと、最初から纏まってる出版社と対抗できんというか。
だからシリーズを途中で投げないで少部数でも出版した方が良いっていう利点に
気付けないんだろ。育てた方がいいっていうのも。客層や作家共に流れてきちゃぁ
何処へと流れていくを繰り返してるから、出版の方も思い切って方針が固まらないんだろう。
どうもそこらへんが問題かと。ヲタと学生に売れてるというが実際そこだけじゃないしな。
ラノベって。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 17:02:13 ID:vesFIEFt
- ああ、書き忘れた。
・育てる事の利点
というか序列に残しておくって事な。シリーズ打ち切りで投げるなんて
要は勘当と一緒だから。育てるなんて自分で勝手に育て、でいいけど
原稿仕上げてきたら優先的に目を通すとか。流石に放り投げられたらよっぽど
根性と自信がないと消える。さようなら。だけど確保して雑誌の隅にでも
たまに文章が載るなら、電撃みたく評判上がって新人来る量増えそうだしな。
一冊仕上がる程じゃないネタの文章纏めて短編集を作ってもいいんだし。
・シリーズはとりあえず完結
というかこれは作家と客の望みだろうけど。
これの利点は特に無いよなw 出版社には。だから単行本なんて期待しない。
まあ期待してもイラスト減、川上並の長さ、で一冊300円とかなw
まあそうじゃなくて、普通に単行本で出す必要あるか?という。
ネット公開でもいいじゃん、文章データなんて軽いしイラスト入れるにしても
簡単だし。気軽に読める〜でネット上で自由に閲覧できるようにして、脇に
他の小説の宣伝入れるのもいいと思うがね、ファンサービスにもなるし。
レーベルのイメージアップという点で必要な事だろう。
レーベルに関してマジで考える奴なんて極小だろ?
ぶっちゃけ電撃が目立つのも表紙とか白に暖色系で目に優しくすましてる
感じが良いからだろw 逆にMFとか不死身は地味過ぎで初見をゲットしにくい。
要は第一印象大事って事だ。そこでネットでもノベルが〜なら凄くいいじゃん。って事。
- 453 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 17:09:32 ID:W+LnzSfR
- で、見方を変えると、フィ(ryの打ち切りの件は
・作家、絵師ともに他で成功するぐらい固定ファンがいるものも
一気に売上を確保出来るほどで無いことに気付かない眼力不足
・作家、絵師の作品と富士見の客層のズレが分からないリサーチ不足
・そのズレを修正するために必要な事であった打ち合わせ不足
と、編集の落ち度が色々見えてくるわけだ。
- 454 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 19:05:19 ID:5YfUKOks
- ラノベ作家は求心力が弱く、レーベルを移っても読者が追ってくる保証がない
ただそれだけの話だ
- 455 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 19:12:14 ID:MjfXeMnr
- 他レーベルから即戦力を持ってきたつもりが大して売れなかったんで切り捨て
ってだけじゃねーの
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 19:14:32 ID:nxil6NF8
- ヤバイ。富士見ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
富士見ヤバイ。
まず古い。もう古いなんてもんじゃない。超古い。
古いとかっても
「昭和60年代から平成一桁くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ他言無用の念書。スゲェ!なんか謝罪とか無いの。何それとか何様?とかを超越してる。無能だし超古い。
しかも増長してるらしい。ヤバイよ、増長だよ。
だって普通は電撃の編集とか増長しないじゃん。だって自分の担当する作家との距離がだんだん広がってったら困るじゃん。距離感とか超遠いとか困るっしょ。
出版間隔が伸びて、一年目のときは3ヶ月で次が出たのに、三年目のときは他レーベルで連載開始とか泣くっしょ。
だから電撃とか増長しない。話のわかるヤツだ。
けど富士見はヤバイ。そんなの気にしない。増長しまくり。他所のレーベルから招いた作家とか出版しても打ち切り食らうくらい人の気持ちを考えない。ヤバすぎ。
無能っていったけど、もしかしたら有能かもしんない。でも有能って事にすると
「じゃあ、富士見の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あとDMの特集超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。あおり文読み切る暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。夏マダー?とか平気で出てくる。夏が来ないて。ロシア人でも言わねぇよ、最近。
なんつっても富士見は馬力が凄い。無能とか平気だし。
うちらなんて無能とかたかだか大学を出てきただけで上手く扱えないからお茶汲みにしたり、窓際に置いてみたり、とりあえずこき使ったりするのに、
富士見は全然平気。無能を無能のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、富士見のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ富士見を出て行った榊とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
- 457 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 19:23:17 ID:ZKzTD8Mx
- 榊まだ書いてるんじゃないの?
と言うかファンタジアと富士ミスの中って同じなん?
富士ミスの売り方とか最近かなり良く感じて全く別物に見えるんだが。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 19:40:05 ID:W+LnzSfR
- スケジュール管理の杜撰さと
連絡の不徹底さは同じくらいらしい。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 19:41:42 ID:5YfUKOks
- 同じ編集が掛け持ってんだから当然
- 460 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 20:31:40 ID:EOeZQTbM
- 管理が杜撰、なのではない。
管理するというスキルも無ければ、そういったスキルが必要である
という認識も無い。
管理が全く出来なきゃ、必要な連絡を前もってしておくなんてことに
気が回るはずも無い。
- 461 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:33 ID:d/5/bkF9
- 今まではヤバいことあっても
念書ひとつ書かして放り出しゃ良かったんだろうな
- 462 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/13(月) 23:03:17 ID:2DgVOQg7
- 》1
- 463 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 00:16:19 ID:B7fv0cXX
- >>461
これからもそうするに決まってるだろ。
それが○○○クオリティ。
- 464 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 12:09:20 ID:54iqeEYD
- 念書無くても、所属していた組織の文句や内情を外に流すのは
社会人として微妙だと思うけど。
- 465 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 12:44:17 ID:fTr1k7bH
- >>464
作家が専属社員と勘違いしてるバカ発見!
出版社は作家にとっての取引き先のひとつだろ
そこが契約違反した上に念書出したら、悪質だとして世間に訴える方が普通
今の時代は、それがネットで可能になってるからな
それに少し前の作家たちだって他社に移った後「あとがき」で前の出版社に悪態を突いてるぞ
- 466 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 13:22:27 ID:9x9Crs6w
- >>465
どんだけ売れっ子なら「取引先のひとつ」で割り切れるんだよw
取引相手とのトラブルをネットで世間に訴えるのが普通てw
告発を推奨するなんて、バカ出版社と同じくらい作家を潰しかねない非現実行為だよ
ただこれらの状況のせいで出版社が腐りがちなのは確か
ただの愚痴が、良い薬になれば良いね
- 467 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 13:30:00 ID:4U3VaTUZ
- 内部告発が余り好まれないのは
自力での解決を阻み、第三者の介入による混乱を防ぐ為。
反面、それが慣例化している、等で問題が問題でない、自浄能力が無い場合には
告発による第三者介入が大変有効。
特に保守的な企業体に於いては、寧ろ推奨されて然るべき
「○○はとにかくいけないことでーす!」
なんて思考放棄はとっても危険ス
- 468 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 13:42:51 ID:9x9Crs6w
- 社員がいくらでもいる企業と、良くて代表する作家が二十人(適当予想)くらいの
ライトノベル界をいっしょに考えるのはちょっと・・w
理想は大物たちが愚痴レベルを連発、もしくはどうでも良い作家が爆弾告発をたまに、だなw
- 469 :468:2006/03/14(火) 13:43:57 ID:9x9Crs6w
- 良くて(各レーベルを)代表する作家が二十人くらい、の間違い。失礼。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 13:57:12 ID:4U3VaTUZ
- …人数に一体何の関係があるのか全く分からんので
その辺もっと具体的に。
「詳しく」じゃなくて「具体的」に。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 15:08:18 ID:9x9Crs6w
- >>467が告発という行為について、延々と語ってるように見えただけw
ここはスレタイ通り、ライトノベルのレーベルについて語るとこだよな
告発が企業の自浄作用を促すなんて当たり前、おれも「良い薬になるといい」と書いた
一人の社員が告発によって、多少の自浄効果と引き替えにクビになっても、
企業は同じ製品を作り続けられる
一方ライトノベルは、レーベルさえあれば同じ製品を作れるわけじゃない
作家が書いた作品に客がつくわけで、告発によって万が一クビになったら
会社は反省するだろうが、作品がなくなる可能性がある
まあ大きな目で見れば、多少の反省をした出版社によって、後続の作家の
立場が良くなるんだろうが・・
ただ単純に「告発は良いものである。したがって作家は積極的に告発するべきだ」
なんてそれこそ思考停止、作るほうにもファンにも酷だろw
一ファンとしては、作家にはちょっと我慢してもらって辛抱強く交渉によって
解決してほしい。普通の会社なら、バカな取引相手とのトラブルなんてザラだし
で、その理想が>>478の「理想は〜」につながるわけ
自分の立場を理解しつつ、適度に浄化させてってくれってこと
うわ、なにこの長文w
具体的に書いてみたけど、いちおうスレ違いじゃないよね?
そろそろ不毛な気はしてきたが
- 472 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 15:41:35 ID:9bTpC34v
- 今日火曜日だぜ。企業だ社会だってお前ら何者だ?
四月待ちの大学一年生より
- 473 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 16:07:48 ID:WMmJCPtv
- まあ、今回の件にも関わる部分がある事だが
いつ頃から富士見は、ドラマガの内容が
あそこまで粗末になったんだ?
表紙絵は載らず、ころころ延期変更がある発売予定。
さっと見ただけで、間違い・不備がある事が多々ある特集記事。
少なくとも7年ぐらい前は、そんなに酷く無かった記憶が
あったんだが・・・過去が美化されてるだけの気のせいかな?
- 474 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 19:39:04 ID:3SsNAH+9
- 精魂とまぶらほDMの看板にしてる時点で気づけ
- 475 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 19:43:53 ID:VNpvqD+/
- >表紙絵は載らず、ころころ延期変更がある発売予定。
>さっと見ただけで、間違い・不備がある事が多々ある特集記事。
ここらへんのクオリティ低下と精魂まぶらほはさすがに関係薄かろう。
- 476 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 20:46:33 ID:8lCrgrwk
- 発売予定の延期変更なんて昔からあったぞ。
わざわざ編集部に電話質問して発売日を確かめてた高校時代の俺。
- 477 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/14(火) 21:53:57 ID:1Jum+uoR
- >>472
今日は代休の社会人一年生が出かけ先から帰ってきましたよ
良い大人がライトノベル読んでゴメンナサイ
DMは内容はともかく発行部数は落ちてるのかな?
クオリティよりも作品数や作品の回転率で勝負の時代になってるのかもな
だとしたらますます作家を大事にしないなw
- 478 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/15(水) 01:23:31 ID:MKJeRuy0
- いまごろ清水文化の過去スレと絵師のスレと難民の隔離スレを読んだ。
こういう諍い、ファンにとっては笑い事ではないが、こうした問題が公に
なることでレーベルが一つ成長する糧になるのであれば無駄ではないかもな。
……シリーズが一つ死に、作家は放出、絵師はイメージダウン、
DQN編集は居座ったまま、となる確率の方が高いけど……
- 479 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 10:20:06 ID:KWBeFGGV
- 死んでくシリーズ、移る作家も一つで済まないのがなー。
ここでちゃんと対応して糧にするなら
フジミ帝国の中興のエピソードになるが
このままだと衰退時の汚点、しかも氷山の一角的なものとして扱われそう・・・
- 480 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 10:41:33 ID:WpSMb2PZ
- 終わりの始まり
ってこと?
- 481 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 13:55:16 ID:tteVmwn0
- いや〜、途中迄は予定通りだったんじゃないか?と思うんだが。上の方の計画説を推してみる。
角川書店富士見事業部と、あくまで一部署だった物が分社化した訳で。
経営方針が、売上重視から利益重視に変わった、とか。
偶々か、色々と富士見で新しい事の始まりになってる清水だから、縁起担ぎか
みたいな感じで、最初のターゲットが清水になったんだろう、きっと。
雑誌(DM)から中堅の連載が一つ位消えても、気付かない読者は気付かない訳で
値段据え置きで売れば、一部の読者が減って売上が下がっても、一冊刷るのにかかる経費とか、
作家への原稿料とか、絵師へのイラスト代とかが減る訳で、利益率は上がるかも?
半年なり一年なりに一人ずつなら、「何となく、最近薄くなってきたな」と思う読者も
いるかも知れないが、さして気付かれないだろ?中堅作家作品の4〜6作品位なら。
雑誌の値段は、基本据え置きの、物価(周りの値上がり)に合わせて調整してれば・・・。
雑誌の休載は、勿論、全て作者が悪い事にして、泥被せる。妙な事しない様に念書取って。
まぁ、全て憶測の範囲内だが。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 13:57:59 ID:4gDRZcxS
- 人に金かけなくなったらデフレスパイラルだがな。
- 483 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 15:26:23 ID:kAlLbMFS
- >>481
ありえない。
長期連載やってる香具師は文庫の利益率が新人より高い。
沢山刷る分、原本制作費用を割る為の分母が増えるから。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 16:09:13 ID:Pl8VmPyu
- 中堅作家一人切るくらいならこんなおおごとしないよ。
絵師もよっぽどの大物じゃ無い限り稿料変わらんし。
- 485 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 16:17:05 ID:4gDRZcxS
- かなり大物では?
- 486 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 16:46:05 ID:q+UN80io
- 絵師のことなら…まあ、今はな。どうも大物というには盤石な感じがしないところがあるが。
- 487 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 16:46:34 ID:vJbT8mIz
- 浮き沈みの激しい出版界において、大当たりした作家でも別作品で失敗は良くある。
そんな中、大当たりはなくてもいずれの作品でも確実に中堅の維持を保てる作家は大物だぞ。
今は売れてても来年は読めない大ヒット作家と、確実に数年先まで読める中堅作家の存在感の違いは大きい。
どちらが出版社にとって貴重か考えればわかりそうなものだが。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 17:54:47 ID:2X7ymoYC
- ファンのついた作品は、コンスタントにお買い上げいただける
定番商品みたいなモンでしょ。
人気商売だから大ヒットシリーズの売り上げデカイだろうけど、レーベル数本以上は
増えないだろうし、地道に儲けを持ってきてくれる中堅とかを幾らもってるかが売り上げを
分けるんじゃないか?結構大事なんじゃナかなぁ?
清水ファンはちょっと穿ちすぎ。
フツーにミスで、フツーに編集の態度がダメだったんでしょ。
大手出版なんてエリートの固まりだし、こっちのミスじゃないとか言い張って
ごくごく最低ラインの礼儀と義理がなってなかっただけじゃないの?
業界自体がラノベ作家を見下してる気配もするし。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 18:04:49 ID:tTSGrvD9
- >>488
「ミス」や「態度がダメ」なのは「普通」ではないと思いますが。
最近流行の、誤用「フツー」はどうだか知りませんがね。
今回のことは、ぶっちゃけありえない……いや、
既に「あり得た」ことですのでよろしく。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 18:33:52 ID:8jm6E7NZ
- >>488
フツーのミスで、どうすれば9年間続いたシリーズがあぽーんするのか。
その点を踏まえて再考するようによろしく。
まあ、エリート意識の強い編集がプライドを守ってこじらせただろう部分は俺もそう思う。
ただの連載打ち切りの段階で何か手を打ってれば良かったのに、
プライドが邪魔をしてミスにミスを重ねてシリーズ消滅。
さすがに隠し切れなくなって上に報告したものの、上は初めて聞く話なので事態を楽観視。
っつーのが今の現状だろうな。
報・連・相もダメなら危機管理も危機意識もない編集部のどこがフツーなんだか。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 20:39:26 ID:GkNiIUJJ
- フツーの会社なら降格ものだよなあw
中核レベルの仕事アボンじゃ、違う部署に吹っ飛ばされるだろ。
富士見ってまるで役所だね。
身内大事のグダグダが超似てるよorz
- 492 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/16(木) 20:58:26 ID:wZj64jDd
- 富士見は実質角川の下部組織というか、子会社みたいなもん。
よって角川の偉いさんのダメ息子とか、コネでの採用がある。
また角川で煙たがられてるダメ編集とかが、出向という形で出向いてきたりもする。
また、編集部門はまだしも、人事とか経理とかの部門に角川からの人員が来たりもする。
仕事の出来ないダメ新人が作家を怒らせたりミスしたり。
角川の出向組が、仕事も出来ない癖に偉そうに自慢ばかりしたり。
しょせんライトノベル作家と馬鹿にして、作家のモチベーションを下げたり。
出向の人事部門が、現場も知らずに担当を替えたりする。
私? 私は角川の人間でも富士見の人間でもありません。
ただ、4月から不本意な人事でバカ新人を指導しなければいけなくなった、
ごく普通のサラリーマンですよ。
本当なら先輩がやるはずだったのに、人事に不満でごそっと辞めましてね。
- 493 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/17(金) 01:12:36 ID:eUeLsP/X
- ダメ息子やダメ編集がミスを起こすだけならまだしも、
今回はミスを起こした後のフォローが特に問題になってるんじゃ。
へらへら笑って謝りもしない編集長とか。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/17(金) 11:41:38 ID:dh/OCmZo
- へらへら編集長は、今回の件のことに関してじゃなくて、前におおぽかやったときの話だろ
どうせ今回も一緒だろうが・・・
- 495 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/17(金) 11:53:10 ID:Jcwe3x/M
- 向こうの420も編集長は何もしなくて、結局上の出動を仰いだんだよな。
あれも富士見だろうな。
「他言無用の念書」なんて一字一句同じ言い回しのものを
どこの編集部も常備してるんだとは考えにくいし。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/18(土) 15:18:58 ID:zUwEPXGm
- 念書で圧力かけるなら、せめて徹底的にやってくれ。
元々性格がアレな絵師とはいえ
あれじゃ、編集の手で愉快に踊らされてる道化だよ・・・・・・
- 497 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/19(日) 14:19:42 ID:7pFwy6oT
- 編集にとっちゃ、アホな道化は良い道具だろ。
絵師はアホだが、歪んだアホになりつつあるのがもう見てられない。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/19(日) 19:08:43 ID:Nve4Oqs7
- ネット時代に情報隠蔽したつもりの編集・・・痛い
- 499 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 11:59:46 ID:zIP5/UmC
- BBBにアニメ化話が? って話が出ているんだが、
スレの住人が全員(´・ω・`) ショボーンになっとる。
もうアニメ化でてこ入れできる時代じゃないんだよなぁ……ここ一年ぐらい
アニメ化されるライトノベル、増えたけど評価はイマイチなのが多いし。
レーベル的にはオファーを待っていて、きたらダボハゼのごとく食いつく
だけみたいなイメージがあるが、売り込みとかしているのかね?
- 500 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 12:47:00 ID:CFMzrnaC
- 榊は売り込みしてるストレイトジャケットの売り込みしてるって新刊の後書きで書いてるな
- 501 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 12:48:44 ID:CFMzrnaC
- げ、消したつもりの文が残ってた
ストレイトジャケットのアニメ化の売り込みをエージェント会社と一緒にやってるらしい
って書きたかったのですよ
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 12:49:10 ID:WBwaHHSV
- アニメ化でてこ入れされるのは小説の売り上げであって
アニメ化された作品の出来自体は全く関係ない。
ネット普及で素人の評価する姿が見えるようになっただけで
やってることも良い作品になる確率も、スレの昔から何も変わらんよ。
元祖のロードスやエリアルのOVAだって内容は最悪だったわけだし。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 12:56:11 ID:iyoDgGyz
- 逆に「アニメ化してよかった」というラノベ作品を知りたい
スレイヤーズはまぁよかったかな、と思うけど、ロストユニバースは悲惨だったし、
フルメタだって評判いいところではいいけど、悪いところではすこぶる悪いし。
オーフェン?リウイ?リアルバウト・ハイスクール?
なにそれ。
- 504 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 13:22:52 ID:vwhNzBEl
- >フルメタだって評判いいところではいいけど、悪いところではすこぶる悪いし。
そんなこと言われたらどんな作品も挙げられない。
- 505 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 14:15:49 ID:5jWmUVJs
- 撲殺天使?
- 506 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 14:27:12 ID:iyoDgGyz
- >>504
そりゃスマン。
その一文はなかったことにしてくれ。
- 507 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 14:54:17 ID:uOXBtDby
- 錯覚かもしれんが、フルメタアニメ
ふもっふに関してはかなり悪口少ない気もする。
スレイヤーズはアニメ化で
動いてる所見れば人気出るタイプである
活発直球娘、アメリアの株が上がったのは確実だが
「ゼルガディスとくっつかないと駄目!」とか叫ぶ
なんか変なファンも付いたような・・・・・・
- 508 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 19:37:52 ID:sLFbBuLa
- フルメタはあれだべDVDの売り方がだめぽってのが多い。
と言うか、なんでこのラ〜スレとかレーベルスレでアニメ化云々の話増えてきて摩擦起きてるんだが、
公民館で一回そういう系統の話するスレ作っていいか議論してみる時期なのかも。
アニサのバレスレとかだと原作の話できる状況じゃないしな
- 509 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 20:13:33 ID:iyoDgGyz
- アニメ化したラノベ作品はだれんるんですかね?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1134007587/
好きなライトノベルとおすすめ漫画・アニメ・映画
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1091281690/
次にアニメ化するライトノベルを予想しようの2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1141971371/
【ゲーム】ノベライズ総合スレ【アニメ】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1081346536/
- 510 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 11:36:21 ID:zky1n3HG
- ふもっふは確か作者自らが構成脚本に参加してなかったか?
蒼穹のファフナーも出来が酷すぎて途中から作者が口を出した。
富士見は確かにダボハゼの如く食いつくイメージがあるねえ(アニメ化)
BBBはあんまりアニメ化向きじゃあないと思うよなあ。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 20:09:35 ID:uAd7WcHU
- すげえよ、富士見。
作家との交渉を引き延ばして時間稼いで
売り逃げつもりで部数減らしすぎて即完売した画集を
再販して、最後の一稼ぎ。
鼻薬を利かせられたのか、
絵師は日記で年末あれほど怒ってたはずの
編集を持ち上げマンセーな日記を書く始末(修正削除済み)
外道商売の先輩である某ベックスでも出来んな、こんな破廉恥な真似。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 20:14:08 ID:N1JXsTf/
- 富士見も馬鹿だね
ネットで悪事筒抜けなのに
- 513 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 20:19:09 ID:UwpZXvdG
- その絵師はのまねこ騒動のときに某ベックスをかばってた人だからな。
富士見と意気投合したんじゃね?w
- 514 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 10:45:44 ID:7hNwx2L7
- 訊かれても、必要な事を答えず誤魔化す編集と
訊かれなくとも、余計な事を書いて削除修正する絵師。
素晴らしい組み合わせですな。
- 515 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 11:15:11 ID:xry5c3Gu
- まあ、HPで原稿料催促とかは普通やるだろ。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 19:11:19 ID:mArGVZw+
- 電話でやれよ>原稿料催促
- 517 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/23(木) 22:36:13 ID:GmtmJ3mI
- >>514
聞かれたことにはすぐ答えるけど後で「上司がこう言ってます」つって話を変える編集。
というのもいる。
- 518 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 08:12:22 ID:WoKA/Ws1
- >>516
電話だと適当にあしらわれるだけ。
他人の見えるところに公表するのが効くらしい。
- 519 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 13:22:18 ID:Vd39vfKp
- 自力で交渉できない人間がビジネスやるのって・・・
- 520 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 13:42:57 ID:i99L3oZ5
- 絵描きはみんなユダヤ人のエージェントを雇えってことか。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 14:00:13 ID:ckbs7zQT
- ギャラを踏み倒される、作家・絵師・漫画家なんて
大手でしか仕事しないとかでも無い限り(大手でも・・・)
新人ベテラン問わず、沢山いるのだが。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 14:13:52 ID:dk4/93fE
- 編集者は作家を取引先ではなく、一番下っ端の部下か下請けくらいにしか思ってないからな
「嫌なら切るよ?」くらいな気分なんだろ。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 14:22:22 ID:wuvRfq95
- 今はブログで、いい加減な出版社名は筒抜けになるからね。
それに気付かない出版社は作家たちに逃げられ、
早晩淘汰されることになると思う。
- 524 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 16:11:43 ID:WoKA/Ws1
- ならねーよ。
体力のあるところだけが生き残って寡占が進むだけ。
インターネットは捏造もしやすいし、噂を流し合えば
企業規模の大きいところが勝つ。
- 525 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 16:21:35 ID:dk4/93fE
- >企業規模の大きいところが勝つ。
靴は?
- 526 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 16:39:36 ID:WoKA/Ws1
- 靴?
このていたらくで潰れてないだろ。
さすが角川だよ。
- 527 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 16:42:19 ID:HFniPcam
- くさっても角川か。やっぱすげぇな
- 528 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 16:50:22 ID:dk4/93fE
- なるほど。言われて見れば確かにすげぇ。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 19:08:48 ID:gwx4xPTC
- 角川なめんなよ。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 19:38:41 ID:e+BL2UyL
- ギャラ踏み倒されようが、奴隷扱いされようが、
それでも自分の作品を誰かに見せたい人間じゃないと職業作家にはなれないってことか。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 20:20:23 ID:JlnUtzki
- 誰か具体的に原稿料踏み倒されたやついるのか?
倒産以外で踏み倒しって、よっぽどの会社じゃないのかなー。
編集に言われた入金期日に入金がないとかはありそうだけど。
- 532 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 20:55:53 ID:/409EmhL
- >>531
富士見書房で……。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 20:56:14 ID:dk4/93fE
- 書下ろしを依頼されたときに「原稿料払いますから」と言っておきながら、
いざ出版されたら「印税があるでしょ」と言い出して払わない某大手編集部
- 534 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/27(月) 11:36:58 ID:FHAmUSsc
- >編集に言われた入金期日に入金がないとかはありそうだけど。
作者に告知せず、発売日が伸びてる。
編集の連絡ではなく、雑誌の広告で作者が知る。
…当然、印税の支払いも延びるわけで。
こんな事がまかり通っている某大手編集部
- 535 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 13:18:27 ID:L6Imonzo
- 作家=部品メーカー
出版社=自動車メーカー
と考えるとよくある話だ
- 536 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 13:44:24 ID:y3xKxaWK
- 作家=建築士(姉歯)
出版社=ゼネコン(ヒューザー)
欠陥品を売り付けて金払いは悪い
- 537 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 14:53:51 ID:8cB1gU5O
- >>535
企業同士だと金の支払いが無くなったり滞ったりしたら即裁判だぞ。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/29(水) 14:59:26 ID:8cB1gU5O
- 追記
特に零細企業は一回の契約違反で潰れる所も多いから確実にそうなる。
- 539 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 06:06:20 ID:XYVPukV0
- 作家って契約書作らないことも結構あるみたいですよ
- 540 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 09:54:28 ID:jG4U2iCQ
- >539
えっ? マジ?
- 541 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 10:11:42 ID:OnxqBf9l
- 問題継続中の某作家も
最初に交わした仮契約のままで
本契約していないしな。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 11:34:51 ID:U7vSXoKb
- 昔からの出版社はいちいち個別の本で出版契約書なんて作らない。業界一般に通用してる
出版契約書のフォーマットがあるんで、慣習としてそれに従って動いてる。
アニメ化とか他業種展開する段になって何年も前にさかのぼって契約書を作ることもある。
新規参入の会社は新人でもなんでもいちいち契約書にハンコ押させるけどね。
- 543 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/30(木) 21:04:36 ID:NzcvSWMr
- >新規参入の会社は新人でもなんでもいちいち契約書にハンコ押させるけどね。
これからはその方式が作家の側から要望されるケースが増えそうな悪寒
- 544 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 01:36:45 ID:hCiPdDEG
- 組織末端に責任持たせて、事在らば切り捨てる、
なんて真似してると、人材は育たないし冒険もされない。
責任を有耶無耶にしてると、そのうちテロでも起きて、管理部が皆殺しにされる。
責任所在は何処に置くべきか
分散?それとも実行に関った人間の長?
- 545 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 04:33:28 ID:bSVkjFHe
- 双方であろう。
責任がなければ、好き勝手にする・させてしまうだろうし。
仕事の成果については
幾らかの報酬とちょい派手な名誉を付けるという方法が
老舗な所ではあったりするが、この方法じゃ今は通用しないのかな・・・・・・
- 546 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 09:58:43 ID:nyw4pdKz
- 阿呆か。責任は責任者が取るんだろうが。
責任取るからあれこれ命令する権限があるわけで。
お前等みたいに「責任取ります」って言ってた同期(平、俺も平)がかなり怒られてたぞ。当然だが。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 12:27:13 ID:Z8R6+VUt
- >>545
ナムコという悪しき先例もある。
もしくはそれをやった結果がまぶらほに代表される今の富士見なんじゃないだろうか。
- 548 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 14:11:41 ID:DxF+klbF
- 作家業はマジで契約とか給与とか日時とかが明確にされないことが多いそうな。
文書なんて要求したら、会社側がキレるらしいぞ。
大ヒット作家以外は、三度目の仕事でやっと人間扱いされると聞くよ。
でもコレは少し昔に聞いた事だから、今もそうかは分からない。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 14:24:37 ID:/KAAgLb9
- >>548
× 三度目の仕事で
○ 重版かかる本を書いて
- 550 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 15:28:53 ID:M2EAklAP
- むしろ重版でもかからないことには
3度目の仕事がないんじゃないか?
- 551 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 15:37:54 ID:gkl/IqTJ
- ラノベの場合、重版がないと捨てられるだろうね。
大衆小説だと二十何冊目かの本で初めて重版かかって、うかれまくった作家がいたらしい。
>作家業はマジで契約とか給与とか日時とかが
子飼いライター以外の作家に給与はありませんのであしからず。
つーか小説家で子飼いはないだろうなw
- 552 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 15:38:52 ID:gxvyqsRc
- 要求するのなら、締め切り守ってからにして欲しいね>文書
- 553 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 20:24:36 ID:GrsNGT5K
- 幾つか重版されている物も書いている筈なのに、あんな扱いを受けている
清水はどうなるんだ?それとも富士見書房が非道いだけか?
いや、確か何かが重版されていたのを書店で見た事がある様な
記憶があっただけで、証拠は無いんだが。あれ?気のせいかも…
- 554 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/31(金) 21:18:36 ID:UUh2zuuN
- 気象長編3は8版だった
- 555 :イラストに騙された名無しさん:2006/03/32(土) 12:04:09 ID:eZO34CiE
- 1巻は16版らしいな。
10年近く続いたシリーズなら
最近のは最初から結構な数刷ってるんじゃないか?
- 556 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/03(月) 09:55:11 ID:RW3460+O
- どうも、先日の七瀬画集完売の件は
わざと部数減らしたのではないらしい。
近年の富士見書房全体が在庫を増やさないように
一作品について一度に刷る分量が相当減っているとのこと。
デビュー作の初版が捌けなくて、続きが出せない新人
というのが昔話になるのは良いのだが、
相変わらず、ランク高の店に大量に本与えて
ランク低・外の店には発注来ても返本待ってから
渡すという方法でやって重版への動きが鈍いのは
初動が重要な商品の販売機会の喪失として問題ではないかな。
電撃の公式発売日(実質発売2〜3日後)に重刷決定というのも
やりすぎな気はするが、本の返本待ちで
店舗側が粘って3ヶ月いっぱいまで引っ張ってしまい
もう賞味期限きれてたり打ち切り決定したりしちゃうよりは万倍マシだよね。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/04(火) 17:12:21 ID:RSMUe4Z4
- 今は古本市場とか多いし、ラノベなんて元々コミックに近いだろうからなあ。
ついでに重版重ねるんと初版でドカンと売るのでは利益率も大分違う気がする。
- 558 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/06(木) 12:06:53 ID:6e0edY6q
- 鏡の仕事少しは減らしてやってよ>不死身
- 559 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/06(木) 14:47:28 ID:Z0L/muDU
- 下半分真っ白だから実はたいした量じゃない
- 560 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/06(木) 17:58:27 ID:tH9m8/LV
- >>559
俺もそう思ってたんだが、
実は普通の作家とそう変わらんかったんだな>文章の量
短編も手元にあったんで計算してみた事あるがそこまで差ないし、
そろそろ仕事減らさないと壊れるぞ
- 561 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/06(木) 18:30:42 ID:rqcm1WUJ
- そして減らした途端冲方や電撃のうえおみたいになるわけだな……
- 562 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/11(火) 18:10:45 ID:ewwl2UPS
- 燃え尽き症候群ですか。
- 563 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/12(水) 07:06:35 ID:iQ3dyxWp
- 禁書目録の絵師灰村キヨタカ氏のHP に
ttp://r-s.sakura.ne.jp/
富士見書房 (月刊ドラゴンマガジン) 様 「スプライトシュピーゲル」(冲方丁 様 / 著)・6月号から連載予定。イラスト。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 02:23:18 ID:UTHI2aCY
- 最近あっちこっちで新しいラノベレーベルが乱発しない?
会社ばっかりが増えても数あわせを乱発するばっかりで
良作が凡作に埋まるわ探しにくくなるわ、マジマンドクセ。
GAとかガガガとかイラネ。まとめろ。
角川も3つもレーベルいらん。もうスニーカー消せ。
徳間も今更アニメーシュ文庫の後釜なんざいらん。
つーか、他にここ数年で新設したラノベレーベルはいくつあるんだ。
- 565 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 02:39:48 ID:U3VEFB1k
- >>564
角川はファミ通を加えて男子向けだけで4レーベル
他に腐女子向けに角川ルビーや角川ビーンズがあるぞ
- 566 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 02:48:34 ID:C8IkPdc3
- 業界再編だな。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 10:59:14 ID:IYzKNqZh
- 体力のないとこから消えていきそうだ
靴・不死身・ファミ通は一つか二つにまとめられるかも
- 568 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 11:53:21 ID:sZe30lV7
- >>567
○学館は、業界が下火になると撤退しますが何か?
- 569 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 12:12:56 ID:IgkvHgR0
- >>568
核心つきやがってorz
- 570 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 18:32:09 ID:nKcrQl6f
- >>568
下火になったら撤退、というだけならまだいい。
しっかり下火となる粗悪乱造の一因となってから
何事もなかったかのように黒歴史化してくれそうな
予感が漂いまくってる
- 571 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 20:24:32 ID:F0IIx7ri
- >>570
ふっふっふ。よくぞ見抜いたw
- 572 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 20:40:35 ID:+z25T69h
- この流れに乗って新潮社もラノベレーベルを作ったらワロス
- 573 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 20:56:12 ID:F0IIx7ri
- 岩波だったら仰天する。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 21:02:21 ID:7Fv96PGZ
- 新書本が売れてることだし、得意の新書レーベルでライトノベル業界に殴りこみ>岩波
そして衰退へw
- 575 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/14(金) 21:14:39 ID:q6JV+ifi
- 岩波なら新しい文庫作るより
既存のラノベを岩波文庫に収録することの方が仰天するw
新潮文庫に六番目の小夜子や魔性の子があること自体
大昔の人が見たら仰天するかもしれんが
- 576 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 10:34:30 ID:KJxZbBK6
- しつもーん
ライトノベルって海外展開しているの?いないの?
以前イリヤの空のハングル版をどこかで見た気がするけど
かの国だから無許可翻訳版だろうなと思ったので。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 10:55:39 ID:ZjOHs3A6
- >>575
新潮文庫だってカジシンの書き下ろし
(カバーは手塚治虫)なんてのがあった。
>>576
韓国語、中国語、英語版あたりは一部作品で
ちゃんと正規翻訳版が出てる。
- 578 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 10:56:04 ID:S3i77DRv
- 米とアジア方面のどこかでは正式翻訳版あったような
詳細は忘れたが
- 579 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/15(土) 20:02:05 ID:n4tgaklE
- 『靴』とかの老舗系は、「英訳」や「中文訳」にして《正規流通》させている。
- 580 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/17(月) 13:05:49 ID:l01/d+Lg
- 下手に地元言語に対応させると
今度はそれが勝手にコピーされて、
より精度の良い海賊版として出回る、って
SEの友人から聞いた。
ソフトウェアじゃ、それが発展途上国のデフォなんだと。
正規版は高かったり、店舗に流通し難かったりするらしい
- 581 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/17(月) 13:13:32 ID:Jp/khnW9
- >>580
動作すりゃいいコンピュータのソフトウェアと、文章表現とじゃ全然違うだろ。
一旦英語化してしまったものが他言語に訳しやすいというのは事実だけど。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/21(金) 11:38:29 ID:0TrbiFL5
- 富士見の気象精霊記における版権契約の件でちょっと考えてみた。
作家側からの一方的な版権引き上げに対応するため、
出版社側は引き上げ後3ヶ月の猶予の間は版権を持つ事が出来るらしい。
しかし、これが出版社側の契約違反によるものでも
猶予期間が発生するものなんだろうか?
もしかすると今の編集側の遅延対応がかなり腹黒いものと
言う事にもなりかねないのだが・・・それ以前に何も考えていなくて
事態先送りな可能性も大きそう(そちらのほうが組織能力的に問題だが)
- 583 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/23(日) 11:00:27 ID:r1EsoFey
- ここだけ本当に動きが無いな。
富士見スレにて「内容証明郵便で送れば〜」と言ってた人へ
作家HPでのQ&Aにそれに関するものも書かれていたよ
契約上、そのような作家側からの通告だけではなく
出版側との協議の上ででないと版権の引き上げも出来ないとの事らしく
いくら内容証明郵便に証拠能力があってもダメな様子。
なお、清水文化はこの契約自体に不満があるがゆえに「仮契約」の形で結んで
改正案を出していたが受けられなかった。
で、いつ頃からか不明だが、実務に差し障りがあるため、
若手作家に対しては、このような契約自体が存在しない様子。
こうなってくると、あの時期に富士見でデビューした事自体が
間違った選択だったとしか言いようが無い。
そうでなければ、こんな契約とあんな絵師を押し付けられなかったんだから。
逆説的に、他の作家であれば、ここまで抵抗せずに泣き寝入りで
この問題が表面化しなかったとも言えるかもしれないが。
- 584 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/24(月) 00:54:48 ID:53i3vsvN
- もしくはさっさと見限って出て行くか。
ファンとしてはあんな編集部と絵師とは手を切って
他のとこでシリーズ再開してほしいところだが。
- 585 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/24(月) 08:05:07 ID:Pc76SJ49
- 既刊本の再刊行は当分無理としても、改めて書き直せばいけるからな。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/26(水) 02:09:03 ID:TlRr/Sf6
- 久しぶりに関連スレを読んだけど、すげぇ惨状になっているな。
あれだけ誘導されているにもかかわらず、このスレだけ無風状態
なのにはワラタが。
もう一時、気象のことは忘れて別レーベルで開始したという
新作に力を注いでもらいたいね。交渉は代理人か何かに任せて
本業に専念できる環境にしてあげたい。
- 587 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/26(水) 02:22:19 ID:eRfKKSgC
- 富士見唯一の強みは発売部数じゃないかな?
移籍先で同じ部数どころか半分も見込めるかどうか。
生活のためにも年一作ぐらいは出す必要に迫られるかも。
もっとも富士見と変わりないということになったら、
一気に引き上げるだろうがね。
- 588 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/26(水) 08:00:23 ID:bEVPNS1O
- その部数も相当落ち込んでいるとのこと。
それで以前と同じように、追加できた注文を
ランク高い所からの返本待ちでやってるから酷いことになる。
そして返本は基本的に3ヵ月後。
下手に早く返すと、厳重注意及び次回配本にペナがくるので
当然大手書店だろうがなんだろうが返本は遅い。
以上、地方でクソ真面目に注文かけると
馬鹿を見るからくりの説明でした。
- 589 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/26(水) 13:08:15 ID:KEdZFqhf
- 富士見は部数なんとかしたいなら装丁なんとかしろ。
一体いつの時代の感覚で商売やってるのかと問い詰めたい。
富士ミスで成功してるんだから何を躊躇しているのか。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 10:59:54 ID:VDP3l5xD
- そりゃ、文庫全体の装丁を変えるわけだから、決断するのはかなり上の人なわけで。
それで変えた後に販売部数が落ちたら責任を取らなければいけないわけで。
何もやらずに部数が落ちたら部署変更ぐらいで済むんだろうけど、何かやって部数が
落ちたら確実に左遷になるわな。
- 591 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 11:05:59 ID:ZVJqF7E/
- 富士見の装丁を嫌ってる人は多いけど
あの白の多さが逆に目立ってるんだよな
むしろ全面イラストにしたら他レーベルに埋もれて
存在感が無くなると思うけどな
でもって衰退を加速させるわけだ
- 592 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 11:52:13 ID:ZdrpCvgh
- とまあ賛否両論だから動かないことこそが正義、ってのも間違いじゃないわけで
- 593 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 11:55:34 ID:sQ2968tR
- デザイン以上に紙質を変えて欲しい
読んでるとすぐに駄目になる
カバーはかけてるけど、電撃とかに比べてなんか貧乏臭くて嫌だ
- 594 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 11:56:21 ID:HH3nTmKE
- >>590
間違いなく上がる。富士ミスの躍進みてもわかる。
まあこれはレーベル方針の切り替えもあるが、イラスト変更も英断だったとおもう。
それに全部やる必要はない。現行のシリーズ(止まらずに出てる奴)とこれからの新刊だけでいいだろう。
むしろ絵買いで既に既刊持ってる人の再度の購入も期待できる。
>>591
一理あるが、ラノベ棚の半数を占拠する現状からは価値が低い。
ラノベの方向性と購買層を考えたらイラスト強化したほうがいい。
目立つだけならいっそイラストして真っ赤にでもすればえらい目立つ。購買にはつながんないけど。
あとサブタイトルを背表紙にするのもいい加減やめて欲しい。
差別化もいいけど客の利便性考えろ。マジで。あれで探す気なくしたの1度や2度でない。
- 595 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 12:57:17 ID:gdCQNa64
- うちのあたりだと既に半数割って1/3てとこだな
電撃躍進と新規乱立に押されてる感じ
派手な色で目立つというとMFJが思い浮かぶな
- 596 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 13:34:30 ID:zYF7BBFD
- 白を目立たせたければ背景無しにすればいいだけ。
というわけで電撃は毎月3タイトルぐらいは
白が良く目立つ装丁になったわけで(違います)
しかし富士見の装丁関係が固まりすぎなのは事実だな。
口絵・挿絵の自由度もなく、タイトルデザイン以前に
フォント変更ですらも近年までは不可能だった。
・・・単に装丁にかける金を少しでも減らしたいように
見えるのは気のせいか?
- 597 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 13:46:01 ID:910PUSd6
- >単に装丁にかける金を少しでも減らしたい
まさにそうだと思うよ。
たぶん、編集部が自分でデザインできるノウハウがなくて
どっか外注に出さなきゃならんだろうし。
- 598 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 14:38:28 ID:gdCQNa64
- ……普通は外注なんじゃねぇの?
他レーベルだと大体はデザイナーの名前も書いてあったような
あまり見てないからうろ覚えだけど
- 599 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 17:02:55 ID:YiG6oWK8
- 電撃・MF・ファミ通・ゼータ・GAは外注だな。
だから、富士見Fの装丁以外は100%外注だろうな。
殺×愛とか外注だろう、多分。
旧富士見Mはわからん。LOVE以降は外注かもよ。
- 600 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 19:15:32 ID:F72erV6J
- 電撃スレより失敬
●コナミノベルス
2005年08月24日創刊
●ジグザグノベルズ
2006年1月5日創刊
●GA文庫
2006年1月15日創刊
●竹書房ゼータ文庫
2006年1月20日創刊
●HJ文庫
2006年7月1日創刊
●小学館ガガガ文庫・ルルル文庫
2007年春創刊
この中で生き残れるのはどれだろ。
- 601 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 20:22:28 ID:YqbFxYl7
- 小学館はまず確実に潰れるな。
…文庫名が既にもうダメダメ感を…
- 602 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 20:44:01 ID:hZl3RZ1I
- >●小学館ガガガ文庫・ルルル文庫
よくこんな名称が通ったな
- 603 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 20:46:56 ID:T//K8nPi
- >>602
LNFでの話だと、榎本秋がスタッフに呼ばれた時には
もう決定・告知済みだったらしい。
潰れる以前にホントに始動するかすら怪しいな<ガガガ&ルルル
- 604 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 03:39:36 ID:39xO7c+x
- 講談社の中でライトノベルの研究部署が立ち上がったらしい。<LNF
個人的予測では、講談社も近い将来参入するかも。
- 605 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 06:09:25 ID:jpPgTvNf
- こんなにライトノベルの文庫イラネ。
駄作乱発で収益が分散、角川以外共倒れ。
その間使い捨てされた作家と作品が死屍累々、駄作が良作を埋め立てた
おかげで、混乱期もその後にも量作家がいるだけで、良作家はラノベに
いなくなりました。
とか最悪のシナリオ。
嗜好の多様化とはいえ限度がある。まとめろよ。
ロクに育ててもいない鉄砲玉やら、どっかで見た作品の大量コピーやら
こんなもん客に掴ました日には、客がいなくなるぞ。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 06:24:03 ID:GvRyIFeF
- 後発が濫立されると、そのジャンルの終わりが近いというのは定説です。
ワイドショーで流行りとして取り上げはじめた時には、もう斜陽というのと一緒。
- 607 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 06:39:52 ID:K2E6HfyE
- 人気作家投入なんてどこでもやってるから
面白い新人さんをより多く獲得ぢて育て上げる体力があった所
だけ生き残る事が出来る感じかな。
となると、GAとかは資金がありそうだけど。
- 608 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 09:04:48 ID:ak/R0M3L
- なんかどこも既存大手の二軍作家メインなイメージが拭えないな
「ちょwwこいつにラノベ書かせるのかよww」な作家の投入とか無いもんかね
- 609 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 12:44:23 ID:jLAYuGv9
- 集英社も新レーベルという噂を聞いたが?
- 610 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 13:47:23 ID:4P3clVJr
- 他が一斉にラノベに手を出し始めたので
自分とこもやらないといけない!って部分もあるんだろうな。
- 611 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 14:30:49 ID:GrYIslbp
- ワナビの人にもチャンスが増えたとポジチブに
ワナビの人から面白い作家さんが出たらそれはそれで嬉しいよ?
- 612 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/29(土) 12:55:51 ID:aaNU6Z9F
- チャンスというか、使い捨て枠が広がっただけだと思うが。
顧客を下手にバラしても、市場が荒れるだけだぜ?
- 613 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 09:52:39 ID:d5h/IcTL
- 「低成長」で「高独占」の状態だから
単に独占率を下げるだけじゃ、丸っきりのダメ業種に成り果てる
如何に成長率を上り調子に変えるかにかかってる…けど
無理なんじゃねえかなあ…
- 614 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 10:16:49 ID:Mv6EIf9F
- 既存のライトノベルがオタク色を強めて市場を狭めてるから
オタク色を薄めて市場を広げると考えれば成長できると思う
もっともオタク色を強める方向で参入するレーベルもあるから
これからどうなるんだろうね?
- 615 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 19:00:44 ID:Fisf9r5e
- >>614
>オタク色を薄めて市場を広げると考えれば成長できると思う
それって、宗田理への回帰?
それはともかく、時々ラノベの原点みたいに言われるヤングアダルト小説を
強く意識したうえで「イラスト付き」なんて文庫があってもいいんじゃないか
とも思う。
あ、ますます宗田理になるなorz
あるいは、角川学園小説大賞…
ニッチ志向を強めて市場を細分化するか、隣接分野(講談社ノベルズ、朝日ソノラマ、
あるいは宗田理など現実世界の中高生対象の一般小説など)と融合したのが出てくるか、
ひたすら前例踏襲(とりあえず萌え志向を強行)か?
どうなるんだいったい?
- 616 :イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 20:52:21 ID:jJgdTfp0
- ニッチな分野はどんどん独立して新レーベルを立ち上げて、本家は浅く広く行って欲しい。
一昔前のミステリ、現在なら萌え、その内燃えとか鬱とかサスペンスとかがブームになったらまた別レーベル。
分担分担で良いと思う。
- 617 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/04(木) 15:21:01 ID:lEe7jMGq
- 本の売り上げ全体が下がって、たまたま上昇気流だった
ラノベ市場にともかく寄生しようって集まってきた連中だもんよ。
流行後追い文庫が増産されるか、方向性を探ってる間に超過密・酸素不足
になって、あちこちで共倒れが起きるのが関の山の予感。
嗜好の多様化だからって、何でも物を乱発させすぎなんだよ。
まともに売り物として認められるブツを創る気積りでいたら
こんなに乱発できん。
- 618 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/04(木) 15:54:15 ID:Du9HSEAb
- まったくノウハウのないソフトバンクとか、過去の実績がある商学館とか、
他のもどれも全く信用できん
- 619 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/04(木) 18:24:10 ID:UNgKOyde
- ソフトバンクやスクエニの狙いは分かりやすいんだ。
メディアミックス作品のモトネタと、モトネタを作れる人が欲しい。
マンガ家とかでも良いけど、絵が付いてない小説の方が色々
使いまわせる分おいしい。
「小説」っつーより、金のネタを狙うから、文章も物語も成立して無くても
インパクトとキャラだけあればいいんだろうな。
ラノベだからって内心読者を馬鹿に視点だろ。
どいつも子供騙し以下の即席作品でもごまかせるし、数撃ちゃ当たる
とでも思ってんじゃねーの。
- 620 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 13:44:30 ID:WeE4mkzb
- >「メイドなら何でも良いんだろう?」だとか「ガンダムなら何でも良いんだろう?」なんて言葉は飽きるほど……
>っていうか、もう、完全に、聞き飽きた。
>知ってるか? 奴等はカスタマー(顧客)を指して「あいつら」とか呼ぶんだぜ?
とある作家のブログから。
- 621 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 13:56:36 ID:EdIZpsxw
- オタはオタでそういう一般人を「あいつら何もわかってないよなー」とかあざ笑ってそうだからお互い様とも言えるがw
まぁ、上の新レーベルもそうだけど、オタじゃない人間がオタコンテンツで儲けようという考えがそもそも甘いんだよなあ
よく知らない分野に印象だけで手を出そうとすると大抵失敗するんだよね
近所のあっという間に潰れたコンビニとか
- 622 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 15:02:28 ID:kNK0ZzTb
- 俺は新規レーベルは完全シカト。
現在の主要レーベル(除くBLオンリーブランド)しか興味ないし、話題にしないし、買おうとしないし、布教もしない。
電撃、富士見F・M、靴、SD、ソノラマ、ファミ通、あとコバルトらへん?だけ。
新規は上記レーベルで地雷認定された物より酷い文章に、本当に適当に萌えをトッピングしてみました、っつーゲテモノだろうな、って思うから。
一言で言うと、メイドカフェみたいな物。新規レーベルはメイドカフェ的ラノベを出すんだよ。
わかってくれるだろうか?
メイドさんはなー!!
メイド服を着ているからメイドさんなのではない!まして「メード」ではない!
茶髪の女がピンクだか紺だかのミニスカメイド服で給仕したり、酷い時にはおさわりパブみたいな事になってるのなんて
断じてメイドさんではない!
メイドさんは俺たちオタクのココロの中とラノベとアニメとエロゲにしか居ないんだよ!
うおおおおおおおおおんメイドさん万歳
でも少し考えてみたんだけど、過去の栄光にすがってるとは言え、それなりに人気作品をしっかり持ってる富士見
ライトノベルレーベルのトップランナー電撃、斜陽の靴、マイナーSD
ホントにここらに太刀打ち出来ると思うのかな。
露骨に萌えとエロに走って勝手に自爆しそうだが。まふらほとからぶひなの八番煎じぐらいの。
- 623 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 16:06:06 ID:WeE4mkzb
- ハルキ文庫だけは応援してやりたい。
……してやりたいんだが……。
- 624 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 23:37:03 ID:LP11zw1R
- 新規レーベル参入自体は別にいいのだが、ラインナップ見て全然期待出来ないんだよなー
仕事受けまくる奴と仕事無い奴に適当に声かけただけだろうと突っ込みたくなる面子だし
大して規模の大きく無い市場で既存レーベルが頑張ってるところに殴りこみするんだから
少しは意表を突いたこととかしてくれんとどーにもこーにも……
- 625 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 23:41:51 ID:JDU+Z3h2
- >>624
とりあえず既存レーベルで頑張ってないとこもあるぞ、と突っ込んでおこうw
- 626 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 23:53:50 ID:+KL+LVvA
- オレは、どのみちレーベルで本を選ぶことはないけどな。
基本は作者買い。あとはあらすじを読んで勘で買う。
新興レーベルは再利用な人ばかりなので、逆に選びやすいとも言える。
五代ゆうとか川崎康宏とか、ファンな作家の作品は出してくれるだけで
ありがたいですよ。
あ、新人賞の受賞者だけはレーベルでレベル判定するな。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 00:03:41 ID:ucy56+ly
- レーベルゆえに本を買うことはないが、レーベルゆえに買いたい本を控えることはあるな。
ハルキ文庫とか、紙いっぱいに使ってあって余白が少ない感じがするので読む気が萎える。
- 628 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 00:25:07 ID:yPJ7v5KR
- >>621
んでもオタコンテンツ純粋培養な制作者ばっかりだと
自家中毒と劣化コピーを繰り返してつまらなくなっていくワナ
- 629 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 10:04:36 ID:Pi7bF5/z
- >609
SD文庫があるのにか?
- 630 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 10:19:39 ID:Hb5yBUoh
- >>629
富士見だってFとM抱えてんだから同一出版社から複数レーベル出る事自体は
いいんじゃね?
分割出来るほど弾が無いように見えるのが問題だがw
- 631 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 12:03:01 ID:b6YTltJi
- 徳間だって弾がないのにデュアルとEdgeを抱えてるしな
- 632 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 12:52:30 ID:4qi/j8Oi
- 会社がデカイだけに社内的に色々あるんだろうな>集英社
- 633 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 12:52:36 ID:XyBxkZ7j
- 弾がなくても少年サンデーと創刊期の少年ビッグのように
人気作家を掛け持ち連載させるなんてことがあったよなあ
のちのち少年ビッグがビッグスピリッツとして成人対象に住み分けを始めるけど
- 634 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 17:02:23 ID:lmInykTz
- >>630
そのMは有数の地雷原として読者を混沌に落としたあげく
L・O・V・E路線に変更するという迷走っぷりをしたんだが。
- 635 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 17:05:36 ID:eX8EdnvM
- >>633
おいおい、スピリッツと少年ビッグは無関係だろ
少年ビッグから変わった先はヤングサンデーだよ
路線も違うし漫画家も(即時ではないのもいたが)入れ替わったし
すでに往時の面影なぞ皆無ではあるが。
- 636 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 17:37:08 ID:EoJRhODR
- 元々は「マンガくん」というサンデーより低年齢向けの中綴じ誌。作家はベテラン中心。
それが少年ビッグコミックになり、ヤングサンデーになった。
読者が入れ替わらず、読者と一緒に歳をとっちゃうと
本来のコンセプトを見失うという実例だな。
- 637 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 19:08:24 ID:WbctpZ4q
- 「球道くん」しか読まなかったな>マンガくん
- 638 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 20:05:31 ID:v+fdgKC0
- >>634
結果として当たったのでは?
- 639 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 22:17:40 ID:jeoUB+8S
- ぶっちゃけ個人的にはFより面白い>M
- 640 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 23:32:01 ID:2FOEiN9v
- 電撃と富士見には、一つ決定的な差がある
ttp://novel.no-blog.jp/minkan/2006/05/post_3742.html
↑この記事にあったけど、編集部直属の営業部の有無が
電撃と富士見の営業成績の違いにつながっているという見解は
なかなか興味深かった。
直属の営業部を持っている編集部って電撃以外にどこがあるんだろ。
ファミ通とかの営業部はけっこう詳しそうだな。
- 641 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 00:46:33 ID:qiiNIBTS
- ファミ通は内容のイマイチ度のわりに
本屋の棚を確保してる印象はあるな。
営業強いのかもな。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 01:37:04 ID:Zab2CtUk
- >>641
2chラノベ板の伝説を知らないと見えるw
- 643 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 01:48:07 ID:qiiNIBTS
- 知らん。
なんのこと?
- 644 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 01:59:51 ID:Zab2CtUk
- >>643
曰く「ラノベ板で叩かれている作品は売れている」
- 645 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 02:50:58 ID:bJT8HMvJ
- つまりペンデュラムは売れてるわけか
- 646 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 08:05:30 ID:WNIC0o4r
- 一部地方の話で、ラノベレーベルの中では
ファミ通の営業が一番対応が良く
富士見と集英社が最低、というレスがどこかであったような。
- 647 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 08:11:49 ID:vGoDJQF/
- 富士見っていうか角川の営業が受け持ってる角川系レーベルと集英社な。
会社の規模が大きくなると営業も横柄になる。
- 648 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 10:47:33 ID:jzp7uf7A
- SD文庫が妙に少ないのはそのせいか。
- 649 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 10:48:26 ID:jzp7uf7A
- もしも片山憲太郎が電撃文庫で紅を出していたら・・・
片山スレがいまごろ最低でも10スレは逝ってただろう。
- 650 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 11:14:11 ID:p3lj+Asv
- >>647
つまり靴と富士見とSDか
わかるような気がする
- 651 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 11:55:39 ID:LuTo0pP+
- 電撃は角川系レーベルだが、角川の営業が受けもってるわけではないのか
- 652 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 12:02:58 ID:p3lj+Asv
- >>651
>>640のリンク先見ればわかるけど、電撃は独自の営業部を持ってるよ
ファミ通も角川系だけどやっぱり独自の営業部を持ってるよ
メディアワークスは角川お家騒動のときに歴彦が作って凱旋した会社だし、ファミ通は外様だから
- 653 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 12:15:35 ID:LuTo0pP+
- >>652
なるほど。サンクス。
- 654 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 12:15:43 ID:/ZR0uckw
- いっそ角川系のラノベ統合して再出発しないかな?
角川スニーカー、角川ミニ、角川ビーンズ他
富士見ドラゴンノベルズ、富士見ファンタジア、富士見ミステリー他
電撃文庫他、ファミ通文庫他
コンプコレクション、角川スニーカーG文庫他
富士見書房の単行本、富士見ドラゴンブック他
電撃ゲーム文庫他
辺りな感じで統合して2つ位に絞って。
- 655 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 12:34:09 ID:qagYXYAN
- 電撃文庫と富士見ミステリー文庫の二つでよくない?
- 656 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 12:39:38 ID:CBoQKsRz
- 統合するメリットは特にないが、細分化してれば書店で棚面積を多少広く取れる可能性が
あるとかいう話を聞いたことがあるようなないような
- 657 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 12:50:36 ID:OQumx5mZ
- ビーンズは少女向けだから一緒にはならないだろう。ミニはもう死んだんじゃ?
また、レーベル名で売ることができなくなるといって電撃は反対じゃなかろうか。
この板で発言するような奴は作家買いが主だというだろうが、
やはりレーベルで買うものを縛る人は多いよ。
さらに、仮に靴と富士見と電撃が一緒になったとして、月に三回の発売日を
維持するために、やっぱ名前を分けると思う。それぞれ内容に違いだして。
でも、裏側で全部一緒にしてしまって表は特に変わらないように、というのは
あるかもしれない。とはいえ一気にそれをやるのは結構な混乱があろうから、
徐々にそれぞれの編集部で交流を持たせながら、ではなかろうか。
というか実際に角川としてはそれを狙ってるっぽいが。月一でそれぞれの編集長が
顔つき合わせるのがあったはず。再出発とまでいかないが、緩いながらも
まとまらせてという考えは本当に緩くだが実行してると思われる。
ま、このバブルがはじけたころに一気に統合に動くというのはありそうだが、
当面はないんじゃねーかね。
- 658 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 21:37:57 ID:lVjGskCU
- >>649
俺はあざので同じようなこと思ったことがある。
- 659 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 04:44:21 ID:9kppubXw
- ときどき間欠泉のように角川系統合ネタが出るな。
統合するとしたら,少年向け5レーベル(靴,電撃,富士見F,富士見M,ファミ通)
の間でだろうけど,一番実績のある電撃はそのままかな。
富士見Mとファミ通をどうするかが焦点になりそうな希ガス
以前もあった,ファミ通を競合する靴に吸収合併させるとかね。
- 660 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 11:32:38 ID:Ht8TgMFt
- シリーズ途中で別レーベルに異動って、なんかぐんにょりな気分になるよな。
中身もちょっとだけ路線変わってて、さらにぐんにょり。
あとがき読んでもぐんにょり。
- 661 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 21:01:35 ID:fzXoTwr5
- >>641-644
ファミ通の実売見てから言えよなw…orz
- 662 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 21:53:25 ID:2NcEkfok
- ファミ通が売れてそうには思えないけど
同じレベルの富士ミス、SD、MFが本屋によっては無いところも
あるのに、ファミ通はわりとどこでも置いてるってところから
話が始まってるんじゃないの。
- 663 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 02:16:32 ID:+9RrT3Ff
- エンターブレインはどこかの出版社と違って実績配本の割合が高いのですよ。
そしてコミックや攻略本の売り上げと合わせて、全体の商品の売り上げで
特約店契約が結べたりするからですよ。
どこぞのレーベルみたいに年間1200冊以上売らないと新刊配本0なんてことは
ないのですよ。
- 664 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 08:01:25 ID:hM2jJ8tO
- どこぞのレーベルは特約店だけに新刊配本するようにしてから
返本率が下がったらしいから、販売戦略的には正しいんだろうな。
- 665 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 08:25:04 ID:mhY+DFVH
- そして返本率が下がれば下がるほど
地方店ではいくら注文しても来ないことに。
すぐに増刷してくれる所はまだマシだが・・・・・・
- 666 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 10:20:42 ID:7quvAmwx
- 売れる店や地域にだけ出す。一見販売戦略的にまともそうなやり方だけど、
それで市場シェアを10分の1に落としたアップルコンピュータの悪例があるからなあ。
本とコンピュータの違いがあるとは言え長期展望がなさ過ぎ。
- 667 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 10:43:11 ID:N8et/cc3
- 地方だと、もうネット通販コンビニ受け取りが多くなってて
購入者が遠い上に揃いの悪い書店にわざわざ行くメリットがない。
- 668 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/09(火) 10:58:43 ID:RYb5EdEJ
- といっても通販ばかりして近場の書店を枯らすと
全ての本を通販しなければならない状況に陥る事が明白なため、
最速で欲しいもの以外は、ちゃんと本屋に行って買ってはいる。
・・・のだが、積読あって、あまり発売日とずれてしまった本を
買おうとするとリスト漏れがあったりダブリがあったりで大変な事に。
- 669 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/10(水) 11:52:23 ID:n06aZeQ0
- >>666
こっちは返本が存在する業界だぞ、単純比較するなよw
個人書店の棚の肥やしになってる新刊見るに問題はないと思う
- 670 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/10(水) 12:13:01 ID:D7dkFpJG
- >>669
う〜ん。今のアップルはオープン価格と言いつつ価格統制してたり
ほとんど直営店のみでの販売だから在庫が本社に戻ってくる点とか
再販制のある出版業界と変わりないと思うぞw
どちらも販売機会を失ってシェアを落としかねない点では似た者同士かと
- 671 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/10(水) 14:27:10 ID:fDJvFejj
- 家電と本の売り方を一緒にするのはいかがなものかと。
- 672 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/10(水) 20:26:39 ID:GsajN3xe
- Macは家電じゃない。
嗜好品だ。
- 673 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 13:04:17 ID:70Ny3IHp
- マックデカルチャー
- 674 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 16:13:14 ID:rCN6Rjm+
- 新しい可能性・新しいニーズを模索し続けること。
ハードだけではなく、ソフトの充実にも手間と金を惜しまない事。
挑戦を忘れ保身だけに走った者には枯渇の未来があるのみ!
そう、MacPCや靴のように……っ
- 675 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 17:11:18 ID:GywhLx2c
- 果敢な挑戦を続ける某レーベルは
今年に入って新たな挑戦をするたびに凋落していってるが……。
- 676 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 17:36:55 ID:ZrXA/ZRp
- ああ、富士見ね
- 677 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 18:19:29 ID:sxf7aXSi
- 富士見って挑戦を続けてるのか?
- 678 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 18:26:24 ID:VpF7hIWv
- 「スレイヤーズを今再び」という無謀な挑戦なら。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/11(木) 20:41:24 ID:N/HGRGls
- それは挑戦じゃないだろ。
一回咲いて、すっかり枯れた花を水の入った花瓶にさして、
もう一度飾ろうとする様なものかと。
そのままドライフラワーにしとけばいいもんを。腐っちまう。
- 680 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/12(金) 13:28:12 ID:3KpW5czI
- でも他の新規レーベルは……
腐ってやがる・・・早すぎたんだ
- 681 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 10:44:42 ID:4+UX3eS4
- ふと思ったんだけど集英社、メディアファクトリー、エンターブレイン他の
「ライトノベル雑誌を持っていないレーベル」はなんでそういう物を作らないんだろ?
隔月刊行で休載や読みきりを載せる等で毎号厚みが変わっても
それなりに成功している電撃hpがあるからそう難しい事ではないと思うんだが。
- 682 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 11:07:40 ID:s+CKiTNv
- 富士見のドラマガ以降の失敗と
電撃がhpに至るまでの失敗を知っていると
それらがラノベをメインコンテンツにしていなかったとはいえ
二の足を踏むのは分かる気がする。
- 683 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 11:15:08 ID:a6qt9/TW
- 弾数も足りてないんじゃない?
短編書くのって長編書くより難しいらしいし
- 684 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 13:39:29 ID:wUOyp9K8
- 雑誌はそれ単体では黒字にならないから
- 685 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 13:47:20 ID:bGW8DsSe
- >>682
かつては成功でも今のドラマガは失敗してると思うな。
短編は枚数制限などがあって手間がかかる割に原稿料が安すぎる。
その上、富士見はドラマが掲載分の短編集出す時に書き下ろしまでさせてるから、
作家にかかる負担が経済的にも作業量的にも大き過ぎる。
なによりも長編大賞で入ってきた作家に短編書かせる時点で無理ありすぎ。
その結果が質の低下を招いたんじゃないのかな?
それに何度もトラブル起こして放置する奴らが編集してるようじゃなw
- 686 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 16:21:17 ID:s+CKiTNv
- >>685
ああ、さりげなく「以降」とドラマガ自体も含めて揶揄したてのだから
はっきり書かなくてもいいのに・・・
確かに富士見は件のスレイヤーズフォーマットの一環で
無理に短編書かせているように感じさせる事が多いが、
もう何年も変わってない方針なんだから
富士見でデビューした時点で作家もその覚悟をしておけ、と言いたい。
- 687 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 19:03:29 ID:zmIrXgXk
- 清水の言ってる事が本当(大抵の絵師修正より連載修正の方が上)なら、メリットもでかいしなー
- 688 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/30(火) 18:35:50 ID:tZ86C0zs
- さてメディアファクトリーがライトノベル原作の多いコミック雑誌を出すわけだが
成功すると思う?
- 689 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/30(火) 23:33:31 ID:ZfpmwovI
- もちろん思わねーよw
フラッパーみたいな不良債権抱えてる上に新雑誌出すってのは、
どう見ても銀行の突き上げで創刊せざるを得ない出版不況の縮図です。
本当に(ry
- 690 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/31(水) 16:09:07 ID:De3NbOkj
- MFにメディアミックス展開しても投資分回収できそうな優良コンテンツがそんなにいっぱいあったっけ?
- 691 :イラストに騙された名無しさん:2006/05/31(水) 18:08:59 ID:9wLxrxoN
- >>690
ポケモン
- 692 :イラストに騙された名無しさん:2006/06/13(火) 18:11:01 ID:Vzv4yEMR
- 大量に本買って気がついたんだがアンケートハガキ、ファミ通とMF文庫Jは
料金受取人払いになってたんだな。いつも全部まとめて破り捨ててたから気がつかなかったよ。
- 693 :イラストに騙された名無しさん:2006/06/15(木) 01:18:45 ID:cHlVbR3/
- >>692
つまり、何も書かずにポストへ捨てると良いってことかな?
- 694 :イラストに騙された名無しさん:2006/06/15(木) 02:17:04 ID:h5HeNIi1
- 何で破るよ?
- 695 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/07(金) 09:59:03 ID:Lm4PFVH/
- HOSYU
- 696 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 13:08:10 ID:wbZxH64o
- ずんこんのラノベ企画はなぜあのメンツなのか、と小一時間…
- 697 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 13:09:35 ID:wbZxH64o
- スマソ誤爆した
- 698 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 23:53:36 ID:LPEObxOw
- >>696
どの面子だったのだ?
- 699 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 12:55:05 ID:7kX1KWTC
- >>698
中里融司+神代創
- 700 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 13:14:19 ID:dehmrY3z
- なんだ、口だけは偉そうに吠えといて
こっちにはこないんだ
- 701 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:35:06 ID:x9ohBOpE
- あなたが相手にされてないだけじゃないんですか?
- 702 :イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:57:18 ID:I8wcaYj1
- もう電撃スレでボコボコにされたんだから来るわけないだろ。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:2006/08/04(金) 15:50:26 ID:sNqOnCUV
- 今ガガガで出す雑誌の広告ページ見てきたが
他コンテンツはともかく
作家への小説技法インタビューの面子の選択が
美味しいところを選んできたな。
思ったより本気度高いかも、と期待度をちょっとだけ上方修正。
- 704 :イラストに騙された名無しさん:2006/08/08(火) 11:53:31 ID:k90fYJ/U
- 二つのレーベルの間で交流があまり無いというのに
いちおう富士見で稼いでるほうの築地が
不自然に電撃関係で仕事をしている件について。
- 705 :イラストに騙された名無しさん:2006/08/08(火) 19:26:20 ID:quZuerLF
- >>704
富士見と電撃には、非常にか細いが多少の繋がりは在るじゃないか。角川って云う。
今では独立・一人立ちしちゃったが、富士見書房はかつて、角川書店富士見事業所だった訳で。
電撃の方は、角川の社長の血縁の人だったかが、ウマが合わなくて
独自に立ち上げた物が母体じゃなかったか?
- 706 :イラストに騙された名無しさん:2006/08/08(火) 20:51:01 ID:VDbWgfWz
- >>705
その件に関してはここで語られているから見てみるといいかも
電撃事件ってなんですか〜?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154178874/
- 707 :イラストに騙された名無しさん:2006/08/11(金) 16:58:48 ID:PsS6l9mE
- >>706
そのスレ削除依頼されてるけどな
- 708 :イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 15:59:51 ID:sjnQbC6T
- 上げ。
- 709 :イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 12:47:17 ID:f/27b3E3
- 下げ
- 710 :イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 13:11:33 ID:js7P4VHN
- あ・げ・な・い♥
- 711 :イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 23:09:53 ID:XEbnkUzJ
- エンターブレインの新レーベルはホモ作家が創刊ラインにいるが
そういう方向を狙ってる風でもないし中途半端な印象だ
- 712 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 00:37:39 ID:BkCb51CI
- 電撃スレってときどき歴代受賞者の話題で盛り上がるけど、他のレーベルってそう言う話あんまないよね
- 713 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 00:45:43 ID:vzhrDz9L
- 歴代受賞者の話題で盛り上がることができるレーベルが、電撃以外にどこがあると?(つД`)
- 714 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 13:47:35 ID:YtW4XBTD
- 靴……、は、どうかな。どうかな。だめか。だめだな。
- 715 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 14:02:22 ID:sivV6C74
- 歴代受賞者か・・・。
何人消えたとか、何人移籍したとか、何人追い出されたとか、何人未完のまま放置だとかの話題なら、
富士見スレが最も題材が揃ってるんだろうが。スレ住人が嫌ってるからな、その手の話題は。
- 716 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 14:07:37 ID:i/DIlJZT
- 話題が豊富すぎるから荒れやすい
だから歴代受賞者の話題を嫌うんだろうな
- 717 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 21:15:49 ID:vzhrDz9L
- じゃあここでやってみるか、富士見の新人賞歴代受賞者の話題
- 718 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:30 ID:vzhrDz9L
- とりあえずテンプレ
第1回 準入選 神坂 一 「スレイヤーズ!」
〃 縄手秀幸 「リュカオーン」
佳 作 冴木 忍 「幻想封歌」
〃 山本利津夫 『シーヴァス』(受賞作、雑誌での短編デビューはあったらしい)
努力賞 鷲灘宰務 『聖騎士物語』(受賞作)
第2回 準入選 小林めぐみ 「ねこたま」
〃 麻生俊平 「ポートタウン・ブルース」
第3回 準入選 秋田禎信 「ひとつ火の粉の雪の中」
〃 大林憲司 「東北呪禁道士」
佳 作 葛西伸哉 「熱死戦線ビットウォーズ」
〃 護矢 真 「漆黒の守護天使」
佳 作 原山可奈 『空が遠ざかったあと』(受賞作)
第4回 大 賞 五代ゆう 「はじまりの骨の物語」
準入選 まみやかつき 「翡翠の魔身変」
特別賞 ろくごまるに 「食前絶後」
努力賞 羽広里子 『SCRAMBLE MAKERS』(受賞作)
第5回 準入選 川崎康宏 「銃と魔法」
佳 作 富永浩史 「死天使は冬至に踊る」
奨励賞 雑賀礼史 「龍炎使いの牙1」
第6回 大 賞 滝川 羊 「神々の砂漠」
佳 作 なつみどり 「海賊船ガルフストリーム」(現PN:夏緑)
特別賞 川口大介 「そんな血を引く戦士たち」
最終選考 南房秀久 「黄金の鹿の闘騎士」
第7回 佳 作 櫻井 牧 「月王」
〃 対馬正治 「異相界の凶獣」
- 719 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 21:42:01 ID:vzhrDz9L
- 第8回 準入選 昆 飛雄 「杖術師夢幻帳」
〃 水無月ばけら 「友井町バスターズ」
佳 作 篠原 正 『氷壁のシュプール』(受賞作)
特別賞 清水文化 「正しい台風の起こし方」
第9回 準入選 榊 一郎 「ドラゴンズ・ウィル」
佳 作 内藤 渉 「カレイドスコープの少女」
〃 高橋夕樹 「化け猫じゃらし」
最終選考 字野耕平 「神仙酒コンチェルト」(現PN:あざの耕平)
〃 青田竜幸 「歌え<ドミニオン>我がために」
第10回 準入選 星野 亮 「ザ・サード 蒼い瞳の刀使い」
〃 市川丈夫 「宝珠、紅に染まるとき」
特別賞 秋口ぎぐる 「並列バイオ」(別PN:川上亮)
第11回 準入選 吉村 夜 「魔魚戦記」
〃 日昌 晶 「覇壊の宴」
特別賞 瀧川武司 「どかどかどかん」
(受賞作「式神宅配便の二宮少年」@イセカタワキカツ名義もその後発売、富士見ミステリー文庫)
第12回 準入選 鏡 貴也 「武官弁護士エル・ウィン」
〃 清水良英 「激突カンフーファイター」
佳 作 年見 悟 「アンジュ・ガルディアン」
努力賞 伊澄優希 「トレース&トレース でたとこ勝負の超新星」
第13回 準入選 山門敬弘 「風の聖痕」
佳 作 松下寿治 「西域剣士列伝 天山疾風記」
〃 風見 周 「ラッシュ・くらっしゅ・トレスパス」
努力賞 和田賢一 「ヴァロフェス I」
最終選考 渡辺まさき 「夕なぎの街−十八番街の迷い猫」
- 720 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 21:42:55 ID:vzhrDz9L
- 第14回 大 賞 貴子潤一郎 「12月のベロニカ」
準入選 高瀬ユウヤ 「攻撃天使1 スーサイドホワイト」
佳 作 桑田 淳 「ラキスにおまかせ すべては勅命のままに」
〃 弐宮 環 「エレメンツ・マスター」
最終選考 長野聖樹 「WSW exodus 地平の涯へ、ぼくらは転がり続ける」
第15回 準入選 ひびき遊 「天華無敵!」
佳 作 一乃勢まや 「ISON-イソン-」
佳 作 秋穂有輝 「開演!仙娘とネコのプレリュード 仙・龍・演・義」
佳 作 雨木シュウスケ 「マテリアル・ナイト 少女は巨人と踊る」
努力賞 八街 歩 「パラダイス・メーカー オラが村ぁ平和」
最終選考 明日香々一 「王国神話 空から降る天使の夢」
第16回 準入選 いわなぎ一葉 「約束の柱、落日の女王」
準入選 小泉八束 「トウヤのホムラ」
佳 作 鈴木大輔 「ご愁傷さま二ノ宮くん」
佳 作 尼野ゆたか 「ムーンスペル!!」
特別賞 六甲月千春 「まおうとゆびきり」
最終選考 和井 契 「SAKURA-ment」
第17回 準入選 淡路帆希 「紅牙のルビーウルフ」
佳 作 大楽絢太 「七人の武器屋 レジェンド・オブ・ビギナーズ!」
佳 作 葵せきな 「マテリアルゴースト」
特別賞 石踏一榮 「電蜂 DENPACHI」
審査委員賞 三浦 良 「抗いし者たちの系譜 逆襲の魔王」
審査委員賞 瀬尾つかさ 「琥珀の心臓」
- 721 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 21:43:25 ID:vzhrDz9L
- 第18回 大 賞 川口 士 「戦鬼 ―イクサオニ―」
準入選 花凰神也 「死神とチョコレートパフェ」
準入選 板照鉄兵 『太陽戦士サンササン』(受賞作)
佳 作 細音 啓 『黄昏色の詠使い―イヴは夜明けに微笑んで―』(受賞作)
努力賞 河屋 一 「輝石の花」
-----
不明 二次選考 十月ユウ 「戒書封殺記 その本、持ち出しを禁ず」
- 722 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 22:54:42 ID:XduID+AO
- こうして表にされてしまうと・・・
物凄い勢いで質が下がってるのが…
特に15回以降…
- 723 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 23:15:25 ID:BkCb51CI
- 水無月ばけらってそんなことしてたんだっ
HTMLのリファレンスサイトの人って認識しかなかったよw
- 724 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 01:59:50 ID:oxfZ8eRV
- 16、17回はけっこういいのがそろってたと思うけれどな。
でもこれ、懐かしい名前が、って以外になにを語ればいいんだ?
どの回もまんべんなくまだ書いてたり音沙汰なくなったりだし。
- 725 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 08:56:46 ID:ae43nNye
- いなくなるのは当然、さらにこの中から生存競争をするわけだから。
ただ、売り上げ重視にしても、中身の評価メインにしても
華のある作家が最近出てきていない
- 726 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 12:05:41 ID:J76JBFqp
- 売り上げ重視
15回 雨木シュウスケ (レギオス)
16回 鈴木大輔 (二ノ宮)
中身の評価
15回 明日香々一 (王国神話)
16回 いわなぎ一葉 (女王)
あと17回が魔王と琥珀か?
こんなところじゃねー?特にレギオスは不幸四葉から見事に華咲かせてるw
- 727 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 14:07:41 ID:nNzZwTOG
- >>726
・・・いやもう何も言うまい
- 728 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 19:34:11 ID:NBxcBb0x
- >>718
あちこちでこのリスト見るけど
葛西の佳作はビットウォーズじゃないぞ。
その他にも作品名が
受賞時のものと発売時に改題したのが混じってるし。
- 729 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 19:37:03 ID:+djgJ0yc
- >>728
そこでわかってる分を訂正しなかったら貴方はただのクレーマーですよ
- 730 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:51 ID:NBxcBb0x
- >>729
それもそうか。じゃ、とりあえずすぐ思い出せるのだけでも。
第3回 準入選 秋田禎信 「ひとつ火の粉の雪の中」 (「鬼の話」改題)
佳 作 葛西伸哉 「戦国異形軍記」(未刊行)
第4回 特別賞 ろくごまるに 「喪中の戦士」(未刊行)
「妖魔アモル 翡翠の魔変身」とか「ルスキエ・ビチャージ 死天使は冬至に踊る」とか
「風の白猿神 神々の砂漠」とか刊行時に副題がついて
どっちが正式タイトルなのか判らないのはどうしようか?
シリーズタイトル付きのと無しのも両方あるし。
- 731 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/07(火) 23:18:16 ID:Oe0iERsK
- 電撃や角川の歴代受賞者も挙げてくれんとどう判断すりゃいいのかわからんな
- 732 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/07(火) 23:36:23 ID:moGBCJ1D
- >>731
電撃スレで受賞者のリストが挙がったのを受けて
このスレで富士見の受賞者見てみようって事になったんじゃなかったか?
- 733 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:53 ID:w5ZmwTfo
- >>718-721
何だかんだ言っても、毎年一人ずつくらいは生き残ってるんだな
ただ電撃との差の広がりようを見ると、生き残ってるというだけなのかもしれないが
- 734 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/08(水) 00:54:13 ID:ciCzIsCw
- 上の一覧は特別賞でまとめられてるが、
特別賞は石踏一榮だけ
ろくごまるに、川口大介、清水文化、秋口ぎぐる、瀧川武司、六甲月千春
は審査員特別賞
それはともかく、9回以前はあざのを除くと、富士見を見限って外で活躍を始めてるな。
- 735 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/08(水) 11:01:20 ID:fLyx5hs5
- 富士見のノーコメントぶりと
清水文化のサイトの続刊情報変更とを見る限り
気象関係の富士見での再開の道は閉ざされたんだろうか。
とすると、富士見は契約切れていても一定期間優先権があるという
契約上の出版側優位のメリットを最大限に使って
作家に嫌がらせしただけの、ふざけた話になってしまう。
- 736 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/08(水) 11:13:01 ID:5gMxiJFL
- >>735
富士見書房が腐っているのは今に始まった事じゃない。
只、この一件で腐っていたのが編集部だけじゃなく、上層部もだったって事が確認されただけ。
根っ子から腐ってたんじゃ・・・正し様が無い罠。せめて灰にして、焼畑(後続)の肥やしにでもするか、
土地そのものも腐らせて、不毛の地(ジャンル)に成るか位は注目する所だろうか?
- 737 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/08(水) 13:39:10 ID:OCloDJIh
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1161266857/116-117
- 738 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/08(水) 20:40:02 ID:+ziJiXgq
- しっかしこうしてみると第九回は榊、あざの、内藤と良作家が三人も生まれたんだな。
榊は今も活動してるし、あざのはもはや柱だし、内藤は復活したし、この回は奇跡みたいな当たり年だったんだな。
- 739 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/08(水) 21:01:18 ID:fz7Wmyss
- 受賞者リストじっくりと見てみるとどこのレーベルの賞でもそこそこ孵化させているなあ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8783/novel-l.html
(各出版社の受賞者リストのサイト)
超個人的な感想としては富士ミスの孵化率が比較的高いように見えるw
- 740 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/09(木) 09:45:57 ID:G/xtSavG
- >>738
第六回はその後の針路が四人バラバラって感じ。……いや、今となっては
約二名は共に消えたといえるか。
- 741 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 11:37:57 ID:VWfYPIFk
- うーん、HJスレの不毛な流れはなんなんだろう。
清水文化他の騒動を
「新規レーベル(HJかどうか不明)の陰謀だ」と
主張していた編集者の噂、信じちゃうよ?
- 742 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 12:44:00 ID:TrT6f6in
- >>741
松岡編集長が降格って話は本当か?
なんで降格なのよ
始まったばかりで結果求められる時期じゃないだろう?
- 743 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 12:52:39 ID:RTq+D376
- スケープゴートが1匹・・・
スケープゴートが2匹・・・
スケープゴートが3匹・・・
スケープゴートが4hik・・・zzzZZZ・・・
- 744 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 13:51:17 ID:PyTVHGsb
- 降格じゃなくて、立ち上げまでの契約だっただけじゃないの?
- 745 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 18:08:28 ID:4wOwu41p
- >>744
新人賞に編集部の代表格として入ってるから、それはない。
- 746 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 18:34:34 ID:JtG5cxoW
- HJさ、誰が誰に私怨を抱いてああなってんの?
難癖つけて内情ばらしてる馬鹿はなんなのさ
- 747 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 18:39:49 ID:/+BNImVp
- 作家抜かれそうな富士見の編集じゃないの
いるとしたらそのへんだろ。
- 748 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/16(木) 18:48:10 ID:VWfYPIFk
- あとは富士見スレから引っ越してきた老害住人と
それにくっついている煽り屋あたりかな。
- 749 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 19:08:00 ID:9YHuRgn8
- レーベルを建物に例えた場合、
俺らは路頭に迷った宿無しとかになっちゃうな。
- 750 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 20:47:06 ID:+Haa1/Xm
- いや、そのたとえはおかしい。
- 751 :イラストに騙された名無しさん:2006/11/30(木) 23:04:44 ID:ZI2C2zy5
- HJにGAとか新規はいろいろだなw
- 752 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/13(水) 05:21:41 ID:i8P0N2lx
- >>681
集英社はコバルトが月間雑誌も出してる。
女子向けラノベは別、って話にすると、あれだけラノベ売ってる集英社がなんとなく気の毒でレスしてみたw
ラノベ界で電撃が東の♂横綱ならコバルトは西の♀横綱。
- 753 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/14(木) 13:26:57 ID:jL2BCJLB
- 太い男女が思い浮かんだじゃねーか
- 754 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/14(木) 16:37:01 ID:YVr4nnbF
- ピザとコニーか
- 755 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/15(金) 12:11:29 ID:GWdO/+qs
- http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166067417/194-195
富士見の煽りレスネタとしても出てこなかった話なんだがどうなんだ?
現状として、富士見では1年以上新刊出していないから
そう見える状態であるのは確かだけど。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/15(金) 12:41:04 ID:ZeaJRhn/
- >>755
騒ぎに便乗した香具師の捏造か。
この機に乗じて関係者が書き込んだのか。
どっちにしろ今の富士見はろくな状態じゃない。
- 757 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 21:10:30 ID:RvKHg4R5
- 各レーベルの編集部員の数ってどのくらいなんでしょう?
- 758 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/30(土) 00:20:32 ID:D1HQh5YH
- 根拠はないが10人くらい?
- 759 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/31(日) 21:36:21 ID:0Le87Kl/
- 関係者だの火消しだのと言ってる奴は本気なんだろうか?
釣りなんだろうか?
- 760 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/31(日) 22:33:39 ID:9IhCpU6V
- 自分の気に食わないものが全部敵に見える年代なんじゃないの。
- 761 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/31(日) 22:46:04 ID:hitxn2FH
- 糞ワナビじゃねーの?
- 762 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/31(日) 23:48:13 ID:RLyjlP3r
- 2chによくある陰謀史観に染まったこどもがいるんだと思う。
- 763 :イラストに騙された名無しさん:2006/12/31(日) 23:49:58 ID:MUevHMSi
- 陰謀か事実かは、そのうち表沙汰になるんじゃない?
お祭りの続きは、それが分かってからでもいいじゃん
- 764 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/01(月) 01:21:42 ID:azX+7Tx6
- 要するに、業界人っぽい発言をしてみたかったり
通ぶった発言をしてみたい典型的な中二病患者でしょ。
言ってることも支離滅裂で煽りにもモロ反応してるし。
- 765 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/01(月) 07:42:30 ID:zUZYZoN+
- ヤマモトヨーコも3月までに1冊も出なければ
マトモな商売事情以外の理由で、編集サイドに
潰されたシリーズの仲間入りすることになるのか?
あれだと作家がナチュラルにシリーズ寸止めするんで
大抵の読者に書けないで消え去ったんだろうと思われそうなんだが。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/01(月) 12:12:16 ID:ezxRETJ2
- ホント富士見は地獄だぜ
- 767 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/01(月) 20:09:17 ID:H48vsCYl
- そのフィリシエラなんとかはそんなに売れなかったのかね。
- 768 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/02(火) 12:26:55 ID:P+/fs6xK
- 少なくとも2巻までは出る予定だったのを覆す程度には売れなかったみたいだね。
まあ、外から連れてきた作家だから富士見デビュー組よりは条件は厳しいだろうけど。
打ち切り決まった後に、某雑誌に期待の作品として
名前挙がっていたんだよなあ・・・・・・
- 769 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/02(火) 16:12:17 ID:AW2osmlZ
- 不死身は厳しいなぁ
- 770 :イラストに騙された名無しさん:2007/01/05(金) 13:22:08 ID:iD6DEm/4
- http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200612000279
まさか富士見から出るとは・・・
227 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★