5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新人賞スレッド@ライトノベル板 26度目の改稿

1 :イラストに騙された名無しさん:04/07/27 15:21 ID:YL8r8PBI
新人賞について応募するひともしないひともマターリと語りましょう。
ライトノベル系限定。
書き込む際は必ず>>2-20のガイドラインに従い、
メール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください。

雑談・創作論などはこちらへ。
【ラ板】新人賞スレッド@厨房専用 Ver.5【避難所】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1060922707/

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちら。
新人賞関連スレッド出張所(通称:したらば※個人運営サイト)
http://popup10.tok2.com/home2/afrodoor/

一般的な小説創作の疑問、各種業界論や社会論、
ライトノベル系以外の文学賞の話題、
ネット小説については創作文芸@2ch掲示板をご利用ください。
創作文芸@2ch掲示板
http://book3.2ch.net/bun/

  新人賞スレッド@ライトノベル板 夢見がちな25作目
  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1090142842/

877 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 10:27 ID:G3j0KWll
インパクトは大事だよな。
サイコちゃんだってあれだけの数の中で多くの人が反応したんだからな。
いいか、わるいかは別として。インパクトはでかかったと思うw

878 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 10:31 ID:6ftKZKIu
俺の場合は、最後まで思いつかないときとタイトルから思いつくときの二通り。

電撃の一時通過のタイトルとか見てると、ヘンに捻らないほうが解りやすいかな、と思った。
凄い長いのとか有るじゃん。何とは言わないけど。
あ、自分にタイトルセンスがある!と自負してる場合は別。「トコカナ」みたいな。

879 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 10:36 ID:oRu8lUyI
思わせ振りで意味不明なタイトルって最近多いみたいだけど、
なんか作者の自己陶酔というか、キモいし頭悪そうに見える。


880 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 10:40 ID:xvateJ9b
じゃあシンプルに、

ボケとツッコミとファンタジー

なんてタイトルだったら、買いますか? 買いますか?

881 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 10:47 ID:G3j0KWll
シンプルなのかな…

882 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 10:59 ID:nMS9SlzK
何かストーリーに出てくる「核」を題名にするか、

全く関係ない、ノリ・インパクト重視で付けちゃうか。

ストーリー中の「核」と、違う単語を組み合わせるか。

883 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 11:12 ID:zMxkjW5J
イラスト(とタイトル)に騙された名無しさんにしてもいいぐらい、売り上げに直結する要素だからなぁ。

電撃だと、好きではないが禁書目録なんかは成功してる例だと思う。
個人的には桜色BUMPが好みだ。

884 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 11:17 ID:xvateJ9b
えーと、つまりストーリーに出てくる無効化対象の核爆弾に
つけられたコードネームをタイトルにしろ、という事ですね?

885 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 11:30 ID:qZjaJqyO
>880
それは小説の分類であってお前さんの書く小説に唯一無二で付けられる名ではない
世界観やキャラやストーリーを端的にアピールするのがシンプルなタイトルというものだ
他の本についてても違和感のないタイトルは没にしていけば個性が出る

886 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 11:31 ID:F7Fu4j4h
>>884 いや、状況を踏まえんとパターンだけなぞっても。

 よーするに
 タイトルの状況が興味をそそる
 タイトルの単語が興味をそそる
 単純に言って、どれかが必要なわけで。
「吉永さん家のガーゴイル? なんでうちにガーゴイルがいるねん!」
「撲殺天使ドクロちゃん? 撲殺する天使ってなんじゃ?」
「塩の街? 塩で出来た街? 塩が何かしたのか?」
 てな具合で。
 その無効化対象の核爆弾のコードネームがきゃっちーだったらいいんだけど。

 ラノベじゃないけど、「今、そこにある危機」ってきゃっちーだったよなあ。


887 : :04/08/09 11:51 ID:IoDhobgC
タイトルがまずけりゃ出版時に変更されるさ
そこまでいけば、の話しだけど・・・・・・_| ̄|○

ってな具合で作品完成の後、思いつきで至極平凡なタイトルつけてます

888 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 11:51 ID:Fn6pK+Qk
「今、そこにある乳」

内容は酪農家の魔法バトルで。

889 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 11:59 ID:keRNrGjr
>>888
すでにアダルトビデオで出ていそうだな

890 :小房:04/08/09 12:27 ID:BKOh0CxW
>>886
トム・クランシーはタイトル上手いですね。原題はもっとカッコいいわけだが。
「今、そこにある危機」→Clear and present danger
「愛国者のゲーム」→Patriot games
「レッド・オクトーバーを追え!」→The hunt for Red October
「レッドストーム作戦発動」→Red storm rising

個人的には例によって航空宇宙軍史の「砲戦距離一二○○○」、
「襲撃艦ヴァルキリー」「タナトス戦闘団」あたりもハァハァでした。

「愛はさだめ、さだめは死」「流れよわが涙、と警官は言った」
「冷たい方程式」「世界の中心で愛を叫んだけもの」「知性化戦争」
「たったひとつの冴えたやりかた」あたりもカッコイイとおもう。

891 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 12:35 ID:6A9o9UoU
流れをぶった切って悪いが……。
誰か、音楽を題材にしたライトノベルって見たことないか?
音を文字で表現するのって本当に難しい(;´Д`)

892 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 12:44 ID:9QQidqXu
>>891
ラノベじゃないかもしれんが、音楽をテーマにした話では古川日出男の「沈黙」が個人的によかった。

893 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 12:53 ID:pwlzqZQt
内容がどんなによくても作家名で落とされる可能性ってあるのかな?
自分のPNを考えてるんだけど思いつかない
知人が考えた名、爆発太郎でいいやって投げやりな状態

>>887
プロになれる内容でもタイトルで落とされる可能性もあるって聞いたことあるよ
目を引くようなタイトルで、何度でも惹かれるようなタイトルがいいって・・・
タイトルって難しいよなぁ〜

894 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 13:10 ID:F7Fu4j4h
>>891
 ラノベで音楽かあ。オリジナルでは憶えがないが、ずいぶん前にエニックスから
「ハーメルンのバイオリン弾き」のノベライズが出ていた事がある。いちおう音楽が
ガジェットになっている作品だから、音楽を小説でどう表現するか、という参考には
多少なるかも。ぶくおふあたりにあるだろう。
 あと、ラノベではないが横溝正史の「悪魔が来たりて笛を吹く」が、もろに音楽が
キーになってる。叙情的にその音楽を表現しているから、表現というだけならこれも
参考になると思う。

>>887
 たしか以前のえんため大賞だったと思うが、作品タイトルがいいかげんだということで
怒っている評価があった。読者が最初にとっつくものなのに、おざなりなタイトルでいかん、
作品に対する姿勢がなってない、という主旨だったと思う。
 タイトルも作品のうち、ということだね。


895 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 13:30 ID:xkpYqeWl
>>891
集英社スーパーダッシュ文庫 東佐紀著「ネザーワールド -カナリア-」
主人公が音楽家で話にも色々と音楽が絡んでくる。全体的にアクション物っぽいけど、美しい文体で纏められてるのは流石女性ならではと思いました。
新人賞圭作受賞時のタイトルは「地下鉄クィーン」だったみたいなので>>887の言う通り出版時に変更されたみたいですね。

あとラノベじゃないけど 新潮文庫 山之口洋著「オルガニスト」とか。これもお勧めです。

896 :891:04/08/09 13:32 ID:6A9o9UoU
>>892>>894>>895
THX。
今から本屋に行って探してきます。

897 :887:04/08/09 13:35 ID:IoDhobgC
やっぱタイトル考えなきゃねぇ・・・・・・
でも今回のはもう決めちゃったよ テヘヘ ←またもや捻りゼロ
小難しいのとかダジャレ系とか、自分の作品にゃ合わない気がするんだよなぁ

>893
PN、爆発太郎でもいいと思うよ。
R指定ってわけでもないし、恥かしくなければ(ry
マジレスすると、好きな作家と明らかに被らせているようなPNはやめたほうがいいよね。
文章や内容まで似てたら最悪。

>891
今自分も音楽を題材に書いてる。音って難しいよなぁ。
気がつけば同じ表現ばっか使ってるw

898 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 13:40 ID:Xid41gYT
>>875
そうか。こんな俺に生きろといってくれるか。

ラノベでかっこいいタイトルといったら、
竜が飛ばない日曜日だな。

新潮新書から最近でた本で
怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか
というのがある。
響きのいいタイトルとか人の名前とか決める時に
わりと参考になるぞ。

俺はタイトルよりも登場人物の名前を決めるのに手間取るなあ。
ヒロインの名前を、毒島とか源五郎丸にするわけにいかんし。

899 :898:04/08/09 13:43 ID:Xid41gYT
>>898
名前でなく苗字だな。
名前は適当に拾ってきたらいいし。


900 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 14:09 ID:wmuwUSaV
どうせタイトルなんて編集が考えるんだろ。
いっそ無題でもいいよ。

901 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 14:17 ID:p79kwSNu
>>882

核兵器テポドン

902 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 14:18 ID:F7Fu4j4h
>>900
キレヤスイワカモノハケーン

903 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 14:30 ID:yKyaFsNu
>>901
博士の異常な愛情

904 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 14:32 ID:Fn6pK+Qk
猿の惑星

905 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:00 ID:F7Fu4j4h
>>900
 以前、老師に聞いたことがある。
 田中芳樹が「銀河英雄伝説」を出す時の話だ。
 実はもっとおとなしいタイトルを考えていたのだが、編集がいきなり
「銀河三国志でいきましょう!」と言い出した。田中芳樹としては、内容が実は
三国志を下敷きにしているのだから、そんなタイトルをつけられた日には、1巻で
ネタバレしてしまう。ということでまってくれと頼み込んで、死に物狂いで1時間で
ひねくりだしたのが「銀河英雄伝説」というタイトルだった。

 まあ、いいけどね。編集に任せたければ任せても(w


906 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:00 ID:x7OaHDeb
ジョジョに倣って
特殊能力名を洋楽のアルバムタイトルからパクったりするのは
問題ないのかどうか?
(著作権とかでなしに)それが理由で落とされるとか?

907 :906:04/08/09 15:06 ID:x7OaHDeb
ごめん
sage忘れた

908 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:07 ID:0ipI2uVN
どうせブギーポップの出来損ないだろ?どのみち落ちるよ

909 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:11 ID:OSL2m2Tz
>>906
たぶん、ジョジョのぱくりだと言われるのがオチだと思う

910 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:11 ID:F7Fu4j4h
>>906
 かっこいいパターンだから、使いたいのは分かるけど、自分がそういう作品の
読者になった気持ちで考えてみなさい。かっこいいと思うか悪いと思うか。
 もしかっこ悪いと思うなら、そういうこと。それは完成度が低いということでもあるから
落ちるよ。
 かっこいいと思うなら使うといい。実際の審査で結果が出る。それだけ。


911 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:18 ID:x7OaHDeb
ああそうか
やっぱ「(モノの)出来しだい」ってことね

912 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:26 ID:Fn6pK+Qk
「かぶとむし」とか「ピンクの精神分析医」とか「もと王子様と呼ばれていたひと」とか

913 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:37 ID:p79kwSNu
テニスの王子様

914 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:37 ID:x7OaHDeb
>>912 
精神分析医=freud?

915 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:44 ID:Fn6pK+Qk
>>914
そう

916 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:54 ID:ouNto9Ub
ラノベじゃないが少し前のSFはいいタイトル多いな
カウント・ゼロ、モナリザ・オーヴァドライブ、故郷まで一千光年、星を継ぐもの、などなど。少しばかり時代遅れの格好良さかもしれんが。

それはそうとここにいる人ってやっぱ少年少女主人公で書いてる人が大半なんだろうか。俺いつも青年主人公で書いてるのでふと疑問に思った。

917 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 15:57 ID:QAStP+Ni
俺も青年キャラ多いなあ。それぐらいの年齢の女性キャラ主人公ってのも多いけどな。
少年少女の思春期と違って、現実世界と立ち向かって悩める年頃ではあるからな。

918 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:01 ID:F7Fu4j4h
 最近は願望充足型=萌え(笑)のラノベとかがあるから、どうしても少年少女主人公が多いんでしょう。
 青年キャラでも十分いけると私も思うけど。
 ただ、やっぱり読むのは中高生中心が前提だから、脇キャラでもいいから、少年少女の眼を代表する
ような少年少女キャラを置いて、その視線での状況描写とか感想を入れれば、よりラノベとして読者フレンドリー
な作品になると思う。作品が現実世界を咀嚼してみせるという効果も期待できるし。
 

919 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:20 ID:RVsQFOu6
>>916
小娘オーヴァドライブとかな。

920 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:26 ID:yKyaFsNu
異世界なら青年主人公でもかまわないと思う。
逆に現代が舞台になると社会的地位が絡んでくるから、読者の感情移入を妨げないためにも
中高生が主役になりやすいな。

>>916
SFのタイトルだと「夏への扉」「月は無慈悲な女王」「死者の代弁者」とかいっぱい思いつくね。
日本で思いついたのって「鋼の錬金術師」ぐらいだったり。

921 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:34 ID:Fn6pK+Qk
攻殻機動隊とかAKIRAとか北斗の拳とか

922 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:38 ID:Dp8NhNXN
鋼の錬金術師は良いタイトルだねえ。
もう聞き古されて最初のときのインプレッションは色あせてしまったけど、
鋼と錬金術のコントラストにどきもを抜かれた。

923 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:41 ID:F7Fu4j4h
 日本のSFかあ。古くていいなら(笑)いっぱいあるぞ。
「日本沈没」「首都消失」「さよならジュピター」「復活の日」小松左京ね。
あと
「地球の汚名」「地球はプレインヨーグルト」「ひとめあなたに…」「あたしの中の」
「百億の昼と千億の夜」「戦国自衛隊」
 シリーズ途中のやつだけど「逆恨みのネメシス」なんていいタイトルだと思う。


924 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:41 ID:F7Fu4j4h
 あ、「機神兵団」も入れたい。


925 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:45 ID:Dp8NhNXN
スレイヤーズを読んでスレイヤーズってタイトルは中々浮かばない

926 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:50 ID:RVsQFOu6
小松左京は>>923があげてるタイトルのやつは全部好きじゃないな。
「日本アパッチ族」、「くだんのはは」、「果てしなき流れの果てに」なんかが好み。
「百億の昼と千億の夜」には大賛成。萩尾バージョンしか読んでないけど。

927 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 16:55 ID:qZjaJqyO
>891
若木未生「グラス・ハート」(コバルト文庫だったっけ)が音楽モノだった気がする

>918
少年少女が主人公である理由は購買層の主流が少年少女だからで
萌えが増えてきたのは購買層がオタクよりに変化しつつあるから
つまりあと10年すれば既存の購買層は少年→オタク→青年へと変化するので
青年が主人公でもなんら問題なく感情移入でk

928 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 17:02 ID:yKyaFsNu
>>924
「機神兵団」を入れるなら「神狩り」「弥勒戦争」もぜひ。
「顔のない神々」もけっこう好きかな。

こうして並べると、日本語のタイトルのほうが後々も覚えていやすいのかも。
でもラノベ向きじゃねーなぁ。

929 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 17:07 ID:ouNto9Ub
青年でもさほど問題なさそうだね。参考になった、多謝。まあ、突き詰めれば作品の出来次第だろうしなあ。

ところでタイトルといえば「永遠も半ばを過ぎて」がたまらんと思う。中島らもの作品はタイトルが素晴らしいのが多い。

930 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 17:27 ID:wmuwUSaV
面白ければなんでもあり。至極当たり前のことだが、これを実践するのが難しい。

>>927
つまり、あと10年もすればメインターゲットがこういう人達になるってことだな
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/moejpn/03/images/image_01.jpg


931 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 18:24 ID:nEdVTm1W
ここ、いいタイトルを挙げるスレじゃないから。
藻前らウザ杉。

932 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 18:27 ID:+GIu0fTz
最近では考えられんほど売れたスレイヤーズやロードス、
萌え作家の先がけであるあかほりみたいのが活躍した頃の
10年後が今なわけだが。

933 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:01 ID:29MKx0xs
全部角川じゃん。
今は電撃の時代だからまた違う。

そう言えば電撃大賞に選考残ってる奴っているん?

934 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:06 ID:soMWx9aR
電撃も角川だが。

935 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:11 ID:nMS9SlzK
ラノベって殆ど角川だが。

936 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:14 ID:JsxTCyfo
時代の流れはともかく、売り上げと読者人口ではまだ富士見が王座に付いてるぞ。やはり体力の違いは大きい。
電撃もブギポ、キノのブームが終わって人気も小康状態って感じだし。

ということでワナビ人気も小さく、稼ぎやすそうな富士見を狙うのが俺のファンタジー。

937 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:40 ID:Fn6pK+Qk
電撃も次の弾がない感じだな。


938 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:52 ID:g8W3YzkJ
個人的に森博嗣のタイトルは好きだな。
「夢・出逢い・魔性 you may die in my show」とか。

絶対俺には出てこないと思うタイトルは個人的に
「たたかう天気予報」なんだが。

939 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:55 ID:Fn6pK+Qk
絶対というなら
「ピーマン特攻指令」

940 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:57 ID:RVsQFOu6
森博嗣のつけるタイトルは、バランス感覚のある人間だったら
普通に使用をためらうようなオヤジギャグ。

941 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 19:59 ID:MKAD8lfO
おれは変なタイトルは手に取らないな。
ブギーポップでさえ避けた。
「笑わない」?
ああ、ギャグ小説か・・。イラネ。みたいな。

942 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 20:03 ID:+bJF2+BN
>>941
地雷回避してるつもりで地雷踏むタイプだな。

943 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 20:07 ID:Fn6pK+Qk
>>930
今はまだもうちょっと若いぞ。

ルックスはそのままだが……

944 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 20:08 ID:Dp8NhNXN
941はネタだろ。
緒方剛志のイラストを見てギャグ小説だと思った奴がいたとしたら、
そいつは凄いセンスの持ち主だ。

945 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 20:16 ID:Fn6pK+Qk
あの時点で緒方の絵を見たら、
「また入院少女が放尿すんのか?」
とは思っても、ギャグとは思わないよな。

946 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 21:08 ID:hQcK3762
さて電撃短編お前ら間に合いそうか?

947 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 21:23 ID:o6uPVqEE
 大変です。予定枚数オーバーぎみです。
 助けてアンパンマン。私の街のスパイダーマン。こんな時にウルトラマンが欲しい。
朝焼けの光の中のミラーマン。
 誰でもいいから助けてくれ。


948 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 21:24 ID:MIzzYb77
このスレのワナビが持つルサンチマンが、あなたを助けてくれるでしょう。

949 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 21:37 ID:9G/2sc2A
ウェルビリア様にお願いしてみろ

950 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 21:38 ID:jpVPDfwv
賞の〆切が近づくとスレの進行も早くなるな

951 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 21:58 ID:jaodWQQK
>>946
今夜が山だ。
今クライマックスに突入したところ。
オリンピックが終わるまでには、完成してるといいな。

952 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 22:02 ID:aMzNxtL/
森の who inside 封印再度 はタイトルクール!と感心したな

953 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 22:31 ID:t/Wp4K0Z
闘牛が走り出す前に後ろ足で地面を蹴って興奮していることを
どう表現すりゃいいんだよ!

954 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 22:54 ID:pA1SmeA9
爆奮する闘牛

955 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 22:56 ID:BqKakj1Q
地面を蹴って興奮してる、では駄目なのか。

電撃用のネタが靴の新刊と見事にかぶった…
おまけにキーボードがいかれて、
ローマ字&カナ同時打ちというけったいな打ち方でしか打てない…_| ̄|○
ダメホ

956 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 23:06 ID:rFXPmIlZ
変に凝った表現にすると厨臭さ満点だからな。
ここのワナビ達はみんなそんなだろどうせ

957 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 23:10 ID:42DmMKKR
漆黒の闘牛が荒くれる禍々しさにも似た後ろ足で悠久の大地に地響きを引き起こし、興奮した瞳は烈火のごとく光を放つのであった。

958 :イラストに騙された名無しさん:04/08/09 23:54 ID:+yLtSZyD
緊張感を昇華してリアルに於いて反復踏舞する、大質量のクレタの魔獣。

959 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 00:05 ID:BlGCfIGh
次スレ立ってないのか。

みんなhpに向けて書いてるんだろうけどさ。hpには、電撃大賞の時みたいな、
「40×30=120枚でも、原稿用紙350枚でも好きな方でカウントせよ」的な
ルールはないのですか。
とにかく70枚に納められなくて四苦八苦している者たちに救いの手を!


960 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 00:07 ID:BlGCfIGh
連カキコスマソ。
「枚数に収められないようじゃ勝ち残れない」とか系のツッコミはなしで頼む。

あと、「納められなくて」→「収められなくて」でよろ。


961 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 00:26 ID:gvZsVVTN
>>953
別に地面を蹴らずとも、「闘牛が鼻息を荒立てている」とかで良くないか?
ようは興奮してるのを表現すれば良いんだろ? 娯楽小説の文章はシンプルイズベストだぜ

962 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 00:57 ID:cTxHGl5q
シンプルイズベストは同意だけど、
「鼻息を荒立てている」は既にして日本語ではないと思うぞ。

963 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 01:00 ID:l+QavZYy
文章は無理矢理飾らないほうがいいな。

最近思った。

964 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 01:21 ID:UkqQ3fmt
>>962
鼻息を荒くする、とか?
いっそ、「ひどく興奮している」とかでもいい気がする。比喩表現などブタに食わせとけ。

965 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 01:51 ID:q45bXtwy
ブギーポップはブラックロッドの第一章の章タイトルのパロだと思う。

966 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 02:01 ID:c62j5589
「漆黒の闘牛が荒くれる禍々しさにも似た後ろ足で」
って、主観によっては、
誰かが「漆黒の闘牛が荒くれる禍々しさに似ている後ろ足」
をしていることになるよ。気をつけて。
それと、禍々しさには似ないから。『〜に似た』って使うときは、
比喩的表現か簡素な単語を対象とする方が分かりやすいし読みやすいよ。

967 :いつぞやの台湾人:04/08/10 02:02 ID:nz/N7eUt
今まさに書いている最中ですが、hpの70枚はやはりちょっと短く感じますね。
ところで皆さんはたとえば今回のhp短編のように70枚の原稿を書くときはどうしていますか?
私は思いつくものから順番にとにかく書いていって、最後に使えるものを選び三分の二位に削る感じです。
たとえば70枚だと最終的には100枚ほど書いてから削っていく感じですね。
どうでしょう、皆さんは?

968 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 02:16 ID:QG/Pu0ZC
フィーリングで書いて、前後数枚ずれて、適当に誤魔化す。

969 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 02:25 ID:UkqQ3fmt
プロットの段階で目安をつけて書く。
そこから削っていく。膨らませる事は絶対にしない。

970 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 03:10 ID:8TXYD7QF
70枚で済むような話が書けないんだよな

971 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 07:03 ID:TUO8Q6TQ
おまいら、主人公のキャラって把握できてる?
俺毎回書くたびに主人公という人間がわからないよ・・・(´・ω・‘)

972 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 08:14 ID:XOMQbK6r
>>971
熱血漢丸出しの馬鹿ヒーローを書いたらそんな苦労はいらない
まぁ、主人公のキャラがわかんなくて苦労するなんて、作家には向いてないよ
漫画家や映画脚本家、監督も然り

973 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 08:39 ID:tIEwnkR+
>>971
 私も人のこと言えないけど。
 でも、キャラクター把握しないで書いてると、シーンごとに反応が異なったり、
行動原理が見ていて分からなかったりと、ろくなことがない。最後には物語の一貫性が
なくなる。軸になる主人公がぶれるんだから当然だよね(号泣
 主人公のキャラクターは把握するようにしないと。書いているうちに把握できるんでも、
最初から出来る限り作り込むんでもいいから。


974 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 09:38 ID:pBZ5YOq0
>>971
あえて把握しないようにしてる。
あまりキャラを作りこみすぎると、リアリティがなくなっちゃうような気がしてね。
他人どころか自分の事さえよくわからないのが現実なのだから、キャラもそれでいいんじゃないかというのが俺の持論。

975 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 09:58 ID:tIEwnkR+
 把握する、しないがどのレベルまで分かってどのレベル以上が分からないということなのか、
言ってる人によって基準が違うだろうから、理解しずらいなあ(w
 結局、物語上のキャラクターに一貫性が保たれていれば問題ないんだけど。


976 :名無し先生@似非プロ:04/08/10 10:19 ID:r2rC1eEK
新人賞スレッド@ライトノベル板 27回目の奇跡
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1092100112/


977 :イラストに騙された名無しさん:04/08/10 10:52 ID:mUH+Efxy
キャラ全員に主義というか絶対の行動原理を定めてあるのでそれから脱却させない。
プロットを作る際に心情の変化もまとめたりするのでそれにそって書いてる。
あとは書きながら微調整。
…微ですめばナー。

255 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★