■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
- 1 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 21:29:00 ID:Dw0wc4gQ
- 何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。
前スレ
何でこのライトノベル、人気あるの?
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
- 2 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 21:33:35 ID:WmLJ/5p0
- 新スレはいらねえだろ。
内容的にここらへんとかぶるし。
つまらない!買ってはいけないライトノベル!2冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1075024110/l50
●2chで評判のライトノベルを批判する●
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1054294598/l50
- 3 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 22:13:36 ID:U1qrIomR
- まあ、微妙にニュアンス違うけど
- 4 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 22:17:01 ID:Z8frBKye
- 前スレ>>996に戯言読ませたら脳卒中で倒れそうだな
- 5 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 22:29:02 ID:FOa3inJ1
- 全スレの話題だけど、おれは悪魔のミカタ面白いと思うよ。
逆に、もっと売れていいはずなのにいまいち人気ないのが疑問。
- 6 :前980:04/11/03 22:34:17 ID:U1qrIomR
- >>1
乙
>>4
たしかに。
しかし俺からみたら、コウよりもイーちゃんの方が
まっすぐ、に見えるのですが。
「名前を知ったら死ぬ」、とか
「ぼくは笑わなかった」、とか
姫ちゃん死んだ後、つらつらと
「〜ずっと昔に手遅れで、だから今さら、今さら、
悲しみを感じようだなんて、そんなこと」
健気じゃないですか?
おもすぎる現実が無表情にかえるのは小説の定番だし!
コウはヘラヘラしてて、
ずっと笑ってて、モテモテで(ザワンベイベーはもうやりすぎ)、
いい加減シャキっとしなさい!
もっとも、笑うのはコウの信条ぽいので文句はいえんが、
いい加減気持ち悪い。歪みすぎ。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 22:43:26 ID:NpSwG+do
- 昨日、榊涼介の小説読んでみたがなかなか面白いんじゃないかな
シャープエッジは漏れはダメだったな カッコよく書きたいのは解るが、その描写が長すぎて、
脳内ではアクションシーンもスローモーションになる
- 8 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 22:49:44 ID:LiFRjnAA
- ここは本来批判のためのスレではないのだが。
回答者であるべき作品ファンの書き込みはたしかにあまり多くない。
まあ無理もないと言えば無理もないか。
- 9 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 22:54:22 ID:j3swOFuv
- >7 ガンパレか?
- 10 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 23:25:55 ID:9n1G5cWE
- 榊のガンパレってゲームとかRTGを期待して読むと全く肩透かしで
オリジナルキャラオンパレードなところが受け付けない……
RTGとか外伝まんまでいいんで電撃で文庫化してくれんかな。
- 11 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 23:33:44 ID:jFp78/T8
- いーたんはなー。自分に甘く他人に厳しいところがなー。
「甘えるな」じゃねーよ。お前が甘えるなって言いたくなるよ。
- 12 :イラストに騙された名無しさん:04/11/03 23:46:35 ID:U1qrIomR
- >>11
やはりきたか。
いっぱいいっぱいなんだよ。
しかし考えてもみろ、
勝手に好意寄せられ(そこまでは良いとして)、
挙句、お前とちょっと感じよかった女がいたら殺す。
お前ならどうする?
そんな女がSOS出してきたら助けるか?
(ミココちゃんは良いキャラだけど...)
- 13 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:05:25 ID:oCVoV2ao
- >>11-12
この辺を読んで見れ
●2chで評判のライトノベルを批判する●
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1054294598/51-79
- 14 :戯戯:04/11/04 00:23:42 ID:/shFkbsD
- 戯言使いは最高〜
- 15 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:25:17 ID:1h0BXX4c
- >>2のせいで、
[つまらない、買ってはいけない〜]
に誘導されちまったヤシがいるようだ。
- 16 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:29:52 ID:Twzrf0xI
- >>5
俺、ミカタ1巻の感想で、
初読「なんだコレ、つまんね」
二読目以降「あれ、なんか面白い」
という風に感想変わったんだが、もしかして同じようなやついるのかな。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:31:53 ID:oCVoV2ao
- >>16
俺なんざ、一巻叩きつけてゴミ箱にシュートした。
んで二巻読んでうおっと思って、三巻読んでうわーと思って
仕方が無いので一巻買いなおした。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 02:06:05 ID:z7s9Rigd
- 作者の力量がひたすら向上していくのが判るよね。悪魔のミカタ
5巻あたりから凄いし。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 02:47:26 ID:Nbs62IvZ
- 清水文化の作品は雑誌でしか読んだことはないが、彼以下のラノベ作家はいない気がする
- 20 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 03:05:39 ID:ABfDbJSt
- そういやふみかたんは2chでは叩かれやすそうな作風なのに
妙に安定した人気があるよな。
うんちくとキャラ萌えのおかげかな、とかちょっと思ったり。
特にうんちくに関しては、
普段は偉そうに語ってても自分の知らないことが書かれているだけで煙に巻かれる奴がラ板には多いし
- 21 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 04:45:17 ID:MPAYQZy8
- >>18
えー、6巻以降グダグダじゃん
いや力量つーか筆力は変わらずあるけど、話自体がつまらん
今11巻読んでるけど、ヤバすぎ
3〜5巻読んだときはもう一生ついて行くしか、とか思ったのにな・・
- 22 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 04:56:19 ID:EPnM6qkt
- ぐだぐだ、つーか、別シリーズでいい話だよな。
相手を倒して魂を奪い取る、というような設定も、
最近はほとんど関係ないし。
清水文化は、気象の話は好きだけど、骨董品店の話は本当につまらない。
気象はただの馬鹿な話、キャラがどたばたやって失敗、で読み飛ばせるけど、
骨董品のは、まともな小説にしようとして、作者があがいて失敗、ってかんじだな。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 05:13:20 ID:pZ8Z70jg
- 俺も清水文化の作品は最悪だと思ってるが、清水スレも地味に回転してるよな
どうして人気あんのか、よく分かんねー
ただ、絵師の七瀬の仕事は最高。まじで、最悪と最高の組み合わせだと思う
- 24 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 05:35:22 ID:Xgl5KwjN
- 絵師は正直どうでもいいな
魅力があるのかどうもよくわからん
人気がある理由はアイデアの良さだろうな
目の付け所と言うか
天気を操る精霊ってのはワンパなアイデアだが、きっちり
世界を作っている
語り系じゃないのが良いのだろう
- 25 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 06:05:37 ID:CYzpOMF3
- 気象は好きだが、同作者のあんてぃーくは受け付けない椰子が
他にもいて、少し安心した。世界観同じらしいから買ったのだが、
強さ議論スレ系へのテンプレ作りの為に。
今の所、2度読む気がしない、あんてぃーくシリーズは。
- 26 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 06:08:57 ID:Nbs62IvZ
- 22
ごめん、俺は気象の方も…どたばたはいいんだけど、それを面白く書けてないっていうか文章が平板っていうか…でも読みおわるとマラソンで完走したような気分になれる。挿絵の人の絵も嫌いでわないんだが最近は拒否反応が…スマン
- 27 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 06:57:27 ID:VVTaSyEB
- 結構同意できるので張ってみる。↓
>悪魔〜はなぁ、主人公一派に全く好感が持てないところが・・・・・
>全員DQNな餓鬼なんだもの。
>そのDQN餓鬼が自論をこれ見よがしにぶってるのも気に入らない。
>1巻でのバラバラにされてゆく先生への態度でもう駄目だったし、2巻に至っては
>途中で吐き気がしてきた。
>なんていうかDQNが肯定される世界観が許せないのかも。
>読んでいて、誰か突っ込めよ、殴れよ、裁けよ、と一人でイライラしてくるんだよな。
>これ好きな人は、ダークものとか最強主人公全肯定物語とか、違和感無く読んでしまえるんだろうね。
俺はイラストで見た主人公が、第一印象から駄目だった。
んで中身読んで更に嫌いになったね。
2巻までしか読んでないけど、事件が内々に処理されて主人公
グループの行動を阻害する者がいなかった所が気に入らん。
幼稚な価値観の子供グループが、達観ぶって狭い世界の中で
王様気取り。
そらむかつくわ
- 28 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 07:53:04 ID:Hy2aw03W
- 同じくミカタは嫌い。1巻もつまらないが2巻以降はもっとつまらない。
主人公達にとてもじゃないが感情移入できない。
上に作品内で肯定されてるのが腹立つ。
そして設定の穴が多すぎ。2巻読んだとき工エエェェ(´д`)ェェエエ工の連発だった(悪い意味で)。
友人の家でザ・ワンまでも一応読んだが
やはり買わなくて正解だったという感想しかもてなかった。
- 29 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 11:38:37 ID:6Txdvnuc
- >>21
まったく同意。
初期はついていきやす!って感じだったけど、
だんだんとイライラしてきた。
ザワンの種族、信仰話はふざけんな!って思った。
ところで戯言の面白さを懸命に語りますので、
とりあえず>>6の質問を答えてくれ。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 11:41:33 ID:6Txdvnuc
- 訂正
>6ではな>>12
- 31 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 11:42:48 ID:6Txdvnuc
- 再訂正
>6ではなく>>12
- 32 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 11:47:13 ID:Hy2aw03W
- アンチスレで面白さを熱弁されても迷惑以外の何物でもないので
妥当に作者スレで語るのがいいと思われます。
解説されても合わないものは合いませぬ。
- 33 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 11:50:22 ID:j0uFOcz7
- >>32
スレタイを読め。
- 34 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 11:54:16 ID:oCVoV2ao
- >>29
んだから >>13だと。
- 35 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 12:49:24 ID:i4rF/Byd
- 西尾なぁ……面白いとは思うし、人気が出る理由も分かるんだけど、
奈須厨から言わせれば、「キャラも文体も奈須の焼き直しじゃねえか」
って感じなんだよな。
もっとも、奈須だって京極夏彦や竹本健治の焼き直しなんだけどw
やっぱり、どうしても手放しじゃ褒められない感じがある。
それと、戯言の主人公のキモさ。あれに同調出来るかどうかだろうな。
それと、キャラの名前とか、台詞のイタさもなんとかして欲しい。
でも実力は間違いなくあるよな。一日200枚原稿書けるやつなんて、
そうそう居ないだろ。クビキリだって二週間で書き上げたっていうし。
多分、今後一番化ける可能性があるやつだと思うよ。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 13:00:55 ID:rbJIpWCZ
- >>35
> 西尾なぁ……面白いとは思うし、人気が出る理由も分かるんだけど
マジでわからんので教えてくれ<理由
一部にカルト的人気。ならわからんでもないのだが。
ああいう変なものは変であれば変であるほど、いいとか悪いとかとはまったく別で
熱狂度上がるからな。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 13:05:14 ID:OXnWIGRm
- マリ見て
キャラ萌えだけといった印象。
話作りは下手だと感じた。
- 38 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 13:13:23 ID:NlZVSfuv
- 俺は奈須や川上のような設定に凝った作品が駄目だなあ
昔は好きだったが、年を重ねる毎に受けつかなくなった。
でも京極の薀蓄は好きな俺。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 13:40:00 ID:i4rF/Byd
- >>36タソは何を読みましたか?
まあ、なんだ。ようするに、キャラ萌えというやつじゃないですか。
自分はあのキャラ見ると吐き気がするんだが、好きな人もいるんでしょう。
ラノベの割にミステリの部分がしっかりしてるし(あくまでラノベの割にはね)、
主人公の達観しきった自分語りも中学生や高校生には人気なんだろう。
多分、自分も厨房のころだったら同調してるw
ストーリーの作り方とか比較的しっかりしてると思うし、このぐらいの
クオリティの作品を量産していれば人気も出るよなぁ、とは思う。
ただ、自分的には絶対に中古でしか買わない作家。漏れ、もう年かな……
- 40 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 14:00:33 ID:46Tu175y
- とりあえず、奈須も西尾もキャラ主人公クラスのキャラ造詣が嫌い。偽悪者っぷりに眩暈がする。
- 41 :7:04/11/04 14:02:10 ID:JYKkywKh
- >>9-10
スマソ タイトル忘れてしまった レトがどうとか
- 42 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 14:26:20 ID:L0o43yO7
- みんな禁書目録は好きか?
俺はどうも主人公の厨っぷりが気に入らない、他人に最善を尽くせと説教する割には
自分はあまり最善を尽くしてないような気がしてならない。結果オーライの部分が多すぎる。
特に1、2巻は相手側の方に感情移入してしまって、ますますむかつく。
うしおととらのうしおみたいに、馬鹿真っ正直なら好感がもてたかもしれんのだが。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 14:31:21 ID:rbJIpWCZ
- >>39
じつは前スレの972だったりする。つまりクビキリの一巻のみ。
あれがキャラ萌え小説かというと違うと思うんだよなぁ。
キャラがイカれすぎていてついていけない。
#しかも登場キャラクタ全員がイカれている。おなかいっぱいだよ。げふっ。
#京極堂で言えば「登場キャラクタが全部榎木津」といった感じ?
料理対決漫画末期にありがちなゲテモノ料理的なイカれかた。
だからそこについていける極少数の人間がカルト的に熱狂するのはわかる。
あの作品を楽しめるのはオレたちだけだという感じで。
しかしそれをやるには売れすぎてる気がするのだよねぇ。
主人公の厨くさい自分語りも何で受けるのかわかんないし。
今の中高生にはあれが受けるんだで納得するしかないのかなぁ。
しかし受けてるから受けているんだ。では説明にならないんだよな。
そういうわけで「どうせ説明してもらってもわかんない」ので西尾と
清涼飲料水の作品に対しては沈黙することが多かったり。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 14:38:16 ID:/8PhDFoY
- >>35
>奈須厨から言わせれば、「キャラも文体も奈須の焼き直しじゃねえか」
>って感じなんだよな。
釣りか!?奈須ファンは厨房だっていう印象を植え付けようとしてるのか?
確かに西尾維新のデビューは2002年。
だけど、数年前からメフィスト賞に投稿してるんだよ。
奈須が商業作品出したのは西尾維新のデビュー後だし、
月姫で(それなりに)メジャーになったのだって2000年だろが。
簡単に他の作家を焼きなおしとかパクリとか言うから厨房呼ばわりされるんだよ。
俺ァ奈須好きだってだけで月厨呼ばわりされるのもうイヤだよ。
- 45 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 15:10:55 ID:i4rF/Byd
- >>43
クビキリだけなら、まだ救いようがありますよ。それ以降の作品は、主人公が
どんどん壊れていきますから。かなりうざい。
クビキリに関しては、それほどキャラ萌えはなかったですな。
あれはあくまでも「ラノベ的なミステリ」として書かれたもののようで、
メインはミステリだったから。あくまでキャラは物語を引き立てる小道具。
キャラ萌えと言っても、西尾の場合、「〜タソ萌え〜」って感じではないな。
なんて言えばいいんだろ。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 16:30:55 ID:ltgn8zrW
- >>45
本当にライトな作品しか読んだ事のない人が
「ラノベから抜け出した感じ」がして受けてるんじゃないの?
実際は抜け出せてないわけだが・・・
- 47 :イラストに騙された名無しさん:04/11/04 19:50:26 ID:keB8WnZc
- 奈須は序盤しか面白そうな雰囲気がしない。
そして中盤以降で肩透かし。
人気があるのはわかる。ただ中盤以降のグダグダさ加減を許せる信者の懐の広さがわからねえ。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 01:22:23 ID:68LDvwik
- >>46
上から見た発言。
- 49 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 01:24:22 ID:XbrVnCV6
- 茄子は月姫が偉大すぎた。
だから、信者は空の境界も頑張って読む。
- 50 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 01:29:12 ID:xJsggq5D
- 月姫は普通
空の境界ははっきりと糞だと思ったが
- 51 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 01:43:36 ID:u6iHLpqp
- 空の境界は忘却録音しか覚えてねーや
儲には不評らしいがな
- 52 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 03:43:17 ID:mNDTZkRp
- ああ、そういや漏れも月姫やってオモロかったから、らっきょ(同人版)買ったんだよな
読んでて眠くなった本は、ひさしぶりだったよ・・・しかもやたら長いし(その割に展開は遅いし)
- 53 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 05:42:31 ID:qtW/beVz
- 空の境界は高くて買う気になれない。
ラノベなんだから安くしろよ。
- 54 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 15:21:55 ID:ZFco0Yz5
- にがうり臭い
- 55 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 17:08:14 ID:wv8LXkWw
- まぶらほってなんであんな人気あるの?
- 56 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 17:27:57 ID:7szFS9cK
- 絵
- 57 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 17:40:01 ID:imGaxo8d
- ちとスレ違いな気もするが、"風の聖痕"って、人気あるの?
いや・・・なんとなく読んで(買って)はいるんだが、
人気ある(売れている)と、もし応えられたら、何故?どうして?とは
思ってしまう。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 18:04:27 ID:jksI4Oad
- >57
クラスの女子が、前に面白いと言ってるの聴いたことはあるが、
人気あるかは知らない。
というか、あそこのスレ行くたびに
「そんっなに嫌いなら買わなきゃいいだろ!」
と思うのは自分だけなんだろうか?
- 59 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 18:08:58 ID:lhhHj4XV
- キノの旅を読んでみたんだけど、自己啓発本ぽいと思った。
世界の中心で〜あたりが本を読まない層に受けるように、
本はよく読むけど自己啓発系は読んだことのない層に
受けているのではないだろうか?
斜に構えたグッドラックとか、ブッダとシッタカブッタとか、そんな感じ。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 19:03:35 ID:E5gYJ0KA
- >>58
怖いもの見たさって言うかなんていうか。
文句を言いつつ買ってしまう(読んでしまう)間、古きガノタにとっての種みたいなもんですな。
……なんとなくMな気が……いや、気のせいだよな。うん。
- 61 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 19:56:54 ID:wv8LXkWw
- >>57
読んだ感じスレイヤーズとかみたいにさらっと読めて(内容がないから)
その超ライトさが受けてるんじゃないの、無敵主人公とか
- 62 :イラストに騙された名無しさん:04/11/05 22:20:26 ID:4IBbmS7Q
- 最強主人公は構わないんだけど、聖痕みたいに主張と行動が一致してない上に、
キャラがDQNだと引くな。
だまされてまとめ買いしてしまったんだよなあ・・・
- 63 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:25:16 ID:xKm3XtY1
- >>59
世界の中心で〜、の読者層はライトノベルの表紙で拒絶反応起こる、
みたいだ。
そして、一般書籍は難しいので読まない。
よって世間で認められ、かつ、簡単な本を読み感動してる。
ハリーポッター、世界〜、が普及してんのはそういう理由からだろう。
奴らは世間的に人気があるものを読み、何故かほとんどが感動する。
西尾維新すすめて、ああいう表紙はダメって言われた...。
- 64 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:30:52 ID:qPBx0zWP
- そういうケースだと、別の意味でイラストに騙されてるって
言えるよな。
(まあそういう人たちは我々の様に自分の好みにに貪欲じゃないか)
- 65 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:33:16 ID:YCzo4u2t
- まぁ、世間で人気があるものを読むのは構わないんだが・・・
みんながみんな、「感動したよねー」っていうのがさっぱり分からない。
- 66 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:36:37 ID:xKm3XtY1
- 外国人の作品で面白い!と思ったのがない...
- 67 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:40:24 ID:YqcUjWcJ
- >66
俺はS・ハンターの極大射程と狩りの時が面白かったかな、ブラックライトは普通
真夜中のデッドリミットと魔弾は駄作、ダーティーホワイトボーイズは微妙
まあ、海外でライトノベルに当たるジャンルってのがいまいちわからんのだが
- 68 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:44:29 ID:xKm3XtY1
- >>67
ごめん。
全部わからない。
俺が読んだのは、ハリーポッター、冷たい方程式、ダレンシャン、
とかの児童文学がほとんどだから。
ただ、外人作家の本読んでて思うのが、
日本人とはなんか感覚が違う。
会話にいちいち主語、述語、目的語、が入っていて、
しかも長く、独り言に聞こえる。
- 69 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:06:42 ID:3rer3zVX
- >>66
ジーキル博士とハイド氏は面白かった
と、全然ラノベ的でないことを言ってみるテスト
>>67
極大射程はいいよね
で、真夜中の〜は積んでるんだけど面白くないのか(´・ω・`)
- 70 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:06:57 ID:DQ+zS74n
- おいちょっと待て、冷たい方程式はSF短編だろう。
海外でライトノベルとジャンル的に被るのは…ジュブナイルSFあたりか?
会話の感覚がおかしいのは、翻訳の問題だろう。
会話シーンの評価が高いファンタジー、ベルガリアード物語あたりはどうよ。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:09:36 ID:uRRlckRX
- >>68
クラークの「イルカの島」読んでみ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488611036/249-0321928-7250749
- 72 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:11:56 ID:xuCJ0V8C
- 巌窟王は古典だけど面白いよ。
伯爵の無敵具合はラノベ臭がぷんぷんする。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:12:58 ID:HR/DXhoG
- 魔法やら超能力を使う人物が出る小説は
海外からすると全部SFなんだって聞いたことあるが・・・
まあジャンルの区別なんてするだけ無意味だしな。
それはそれとして、だれかラグナロクの
どこが面白いのか教えてください
斜め読みしかできませn
- 74 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:13:02 ID:AOJSqsWe
- それは翻訳家が(ry
たしかに翻訳文臭さが駄目って人いるね。
日本人でわざと?そんな文章書く人もいるけど。
自分は平気というより、無神経なんだろうな。
>65
つまらないと思った人は口をつぐんでいるだけだと思う。
そして、大半の人は話題を合わせるために読んで、最後まで読み通せる程度に面白ければ、
すごく面白かったよー、と言うもんだ。
人が読んで面白かった、と話しているのに、つまらなかった、と言う人はあまりいない。
いたらむしろ、空気の読めない人だ。
- 75 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:15:38 ID:DQ+zS74n
- 現代物で会話がいいのだと、Mr.クインかな。
主人公が全編延々と軽口を叩きまくり、
浮気がばれてカミさんに殴られたり、
義理の姉にコナかけて股間を蹴り上げられたり、
飼い犬に毒キノコ食わせて死なせちゃったり、
主人公の裏の仕事を知ってしまった探偵の両手両足を縛って生きたまま肥溜めに沈めたりする。
蝶おすすめ。
- 76 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:54:50 ID:rD+JSu+I
- 吸血鬼好きなんで読んだミッドナイトブルーは内容は面白かったが
訳者が下手すぎて似たような文末ばかりでてきて激しく萎えた。
- 77 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 02:55:59 ID:gG9trtLg
- つか、ラノベ(特に最近の)って呼べるような内容の小説って
海外にもあるのか?
ムアコックサーガやクトゥルー、ハリポタみたいな作品も
日本のラノベとは、違うカテゴリーな気がするし、
イラスト含めてラノベ(特に最近の)ってのは、
漫画、アニメ、ゲームみたいな「日本オリジナルなホビー」っぽく感じるんだが…
- 78 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 03:02:06 ID:xKm3XtY1
- >>71
おう、読んでみる。
>>75
なんかすげー暗そうだが...
コメディーテイストなら面白そうかな。
>>73
ラグナロクは「最速=最強」か。
なんか延々と戦い続けてるよね。
主人公がガキ臭くて、あまり合わなかったし、
回復はやすぎて、もはやなんでもアリの世界。
援護としては、ガキなら「すげー」ってはまるのでは?
戦闘描写ならシャープエッジの方が好きだ。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 03:09:29 ID:xKm3XtY1
- >>77
そこらへん(日本オリジナル)が日本人で良かった、と思うところだ。
ラノベいちいち翻訳して海外いってないだろうし。
海外では児童小説、文学小説の中間小説はなさそうだし。、
ガキと真面目な大人の読み物しかないのではないか?
- 80 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 06:17:03 ID:8fMMDeMr
- >>66
「イリーガル・エイリアン」「ヴァーチャルガール」
この二冊オススメよ。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 07:18:35 ID:vYYDiMJX
- ライトノベルに近いというと、
魔術探偵スラクサス
なんておすすめだけどな。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 10:16:50 ID:AOJSqsWe
- >77
ヤングアダルト、と言う言葉は児童書でもなく大人向け文学でもない
若い世代向けの小説を意味する言葉としてアメリカで生まれたそうです。
てことはあるんじゃない?<海外にライトノベル
昔のコバルト文庫で海外作品の翻訳ががあるけど、そういうのじゃないかな?
あと、青い鳥文庫あたりで翻訳されている少し高年齢むけのやつとか
- 83 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 12:38:43 ID:NihcTfp5
- >>79
若者向けの読み物はあるけど、オタ向けというよりサブカルっぽい感じ。
アニソンよりロックに親和性がある。
ファンタジーではD&D以来のRPG系が強いけど。最近のマンガ絵と一体となった
小説は向うではまだないんじゃない。
- 84 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 19:23:14 ID:Nfs5wGSC
- ネシャン・サーガは知名度低いのだろうか。
ネバーエンディングストーリーを現代のRPG風にした、という感じの話。
自分はハリポタより好きなんだけどな、宗教色が強いのがいけないのか。
- 85 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 22:20:04 ID:t/G1ZoJd
- マキャフリの、『歌う船』『パーンの竜騎士』なんかはラノベに近いかなあ。
特に竪琴師の工舎三部作はあっちじゃジュブナイルだし。
あと、アスプリンの『銀河お騒がせ中隊シリーズ』(挿絵も漫画っぽいし)
マカヴォイの『黒龍とお茶を』(ラノベと言うには主人公もヒロインも歳くい過ぎてるが)
なんかどうかな。
- 86 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 22:26:38 ID:K49KoaHd
- なんでみんなこんなに必死で誰も知らない小説を薦めてるんだ
- 87 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 22:42:15 ID:AOJSqsWe
- 誰も知らない小説だから必死で薦めるんだと思うよ・・・
>84
ネシャン・サーガ結構好きだよ
とりあえず、ハリポタと同列に語るものじゃないとは思う。
どっちが下っつーんじゃなくて、方向性が違う
とっつき易さ、と言うならハリポタ>ダレンシャン>>>>超えられない壁>>>ネシャン
だと思うけど。
- 88 :イラストに騙された名無しさん:04/11/06 23:57:48 ID:MbqZDmuZ
- >85
アスプリンならマジカルランドも
あれは完全にライトノベル
向こうじゃリアル系の表紙らしいが
- 89 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 00:27:50 ID:zY8/UuJW
- 外国系でアレを出さないのはラノベ板の住人とは思えない。
悪魔の国からこっちへでttくぁwせdrftgyふじこlp;
- 90 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 00:30:24 ID:GTVpRqCa
- ドラゴンは駄目よ もあるぞ。
- 91 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 00:42:39 ID:pc5EFOuT
- ああ窓に!窓に!
- 92 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 03:43:07 ID:ZSFNBVvA
- ばかめ! もう>>91は死んでおるわ!
- 93 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 04:34:12 ID:eEUbDRbG
- クトゥルフはライトノベルなんですか?
まあ、もともと読み捨てな雑誌に載ってたとはいえ。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 05:05:53 ID:OM4RRWBG
- ・・・・・・新伝奇?
- 95 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 07:06:30 ID:go4f1Z7w
- 串にささったダゴン♪ ダゴン♪
- 96 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 14:10:14 ID:BbMkJ+iw
- 「魔法の国ザンス」シリーズを忘れちゃいやん。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 17:53:23 ID:kUj7mj07
- スレ違い。
外国のラノベはどこか別スレにいけよ
- 98 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 18:47:06 ID:6tATW0wp
- スレ違い?
このネタスレで?
- 99 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 18:51:09 ID:hVyHlvaj
- だね、何か話題に入りにくい雰囲気だった。
ところで、自分がダメだと思った作品はどれくらいまで読めますか?
私は一巻の時点でダメなものは、もう読めなくなります。
まとめ買いして、勿体ないと思っていても先に読み進めない。
つい面白い方から読んで、そのまま積読状態です。
長編は途中で面白くなくなったらそのまま放置か、本屋でパラ見。
面白くなくても読めるって人はスゴいと思っています。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 18:51:21 ID:IUsw5qRu
- >>92
そういやこれってクトゥルフものだったっけ?
ラブクラフトなのは間違いないけど、違った気が
- 101 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 19:09:20 ID:eEUbDRbG
- >>100
元ネタは、「ランドルフ・カーターの証言」(陳述、と訳しているのもあり)
カーター先生は、クトゥルフ神話のメインキャラ(?)です。
- 102 :イラストに騙された名無しさん:04/11/07 20:56:13 ID:M0do5Ldv
- よ…妖神グルメ
- 103 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 00:05:33 ID:9RkD2+ke
- グルメって、ダゴンだけやん
- 104 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 00:33:28 ID:BTqzwc44
- 妖神グルメ は、クトゥルーとヨグ・ソトホースが出てきてる。
- 105 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 00:59:48 ID:CKWHEADd
- クトゥルーをネタにしたノベルって結構あるけど、
あれって、ネットでよく転がってる月姫やKANONみたいなエロゲーをネタにした
2次創作に近いものがあるんじゃねーの
とかオモタ!
- 106 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 01:08:49 ID:Gaa6UeAO
- 甘いね。
ダーレス解釈が二次創作。
それを元にした作品である三次創作。
そして更にそれらの作品を元にした四次創作まで商業作品になってるぜ!
- 107 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 01:11:17 ID:EFSF1n96
- ダーレスとか完全に俺様解釈だしな
- 108 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 02:19:18 ID:avfNDFqg
- 青心社から出ている暗黒神話大系シリーズとか、
菊地秀行などがネタにしたクトゥルー小説とか?
デモンベインみたいなものもあるな。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 02:52:51 ID:n9zvJ1N0
- ラブクラフト自身も友人の話ひっぱってきたりするからな。ああいうシェアードワールドタイプは最初からパロディの宿命を逃れられないのだ。
- 110 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 04:05:21 ID:/KUqO4rN
- >>99
漏れはまとめて買ったものならつまらなくても最後まで読む。
一冊だけなら途中で放棄する事もしばしば。
せっかく金使ったんだから、全く手をつけないってのは
もったいない気がするんだよね。
ちなみに前者はイリヤ、後者はハルヒ、まぶらほが該当する。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 06:47:26 ID:23zNelSR
- >>99
俺は、読めないほどつまらない本は無いな
どんなのでも読み始めたら最後まで読んでしまう
- 112 :イラストに騙された名無しさん:04/11/08 17:45:00 ID:GNlUbpLn
- >>111
俺の場合、そういう読み方はすげー疲れる。
10pほど読んで、つまらなければパラパラとめくり
ラストこうなったんだ。
ふーん。良かったね。
という感じ
- 113 :イラストに騙された名無しさん:04/11/10 10:40:57 ID:snUsPu7x
- 「空の境界」は前巻途中で止めている。
感情移入できるキャラがいないって問題だと思うんですが…
この本、なんであんなに売れたんだろう。
- 114 :イラストに騙された名無しさん:04/11/10 12:13:29 ID:BOUyPBkB
- >>113
笠井のおかげ(大嘘
まあ、実際のところは月姫儲さんたちのおかげと、宣伝ってすごいな、っていうのと、やっぱり笠井のおかげ。
- 115 :イラストに騙された名無しさん:04/11/10 18:57:28 ID:Dk0LfJ5a
- >>112
10Pは短すぎ。
プロローグも終わってない。
- 116 :イラストに騙された名無しさん:04/11/10 20:34:50 ID:ls5YZapj
- >>112
年寄りのいるスレ→最近のライトノベルは程度が低いからだらだらだらだら
ワナビのいるスレ→ライトノベルの読み手は程度が低いからだらだらだらだら
察するにこのスレにはどちらもいないと見える
- 117 :イラストに騙された名無しさん:04/11/11 06:12:08 ID:Vc7STToj
- 買ったけど、途中で読むのを止めた本って
リアル鬼ごっことソフィーの世界だけだわ
- 118 :イラストに騙された名無しさん:04/11/11 17:18:48 ID:v19OuZ9j
- ソフィーは読んだ事はないが映像で見たら面白かった。
ただ考え無しに単純に楽しもうとして読める本ではない。
- 119 :イラストに騙された名無しさん:04/11/11 17:24:57 ID:BMUMAajx
- >>118は遠回しに>>117を頭悪いなあばかだなあと言っている
- 120 :イラストに騙された名無しさん:04/11/11 18:07:04 ID:yGHUbvcy
- >>114
笠井のおかげは、まずないだろ。むしろ笠井の方が恩恵を受けている気が。
つうか、ヴァンパイア戦争のアレはちと節操なさ杉。
- 121 :イラストに騙された名無しさん:04/11/11 22:00:06 ID:Ckw55ip1
- >>77
サイモン・R・グリーンの青き月と闇の森をあえてあげてみる。
ハヤカワだけどラノベ読みなら、まず間違いなく面白く読めると思う。
ま、問題はとうに絶版になってるってことなんだが。
- 122 :イラストに騙された名無しさん:04/11/11 22:02:03 ID:sr0BGt6s
- >>117
ソフィーは確かに楽しむつもりで読み始めるとつらいよ。途中で挫折しました。
同じ作者のトランプ・ミステリーとかいうのはふつうに楽しめたんで、もうちっと簡単に読めると思っていただけにつらかった。
- 123 :イラストに騙された名無しさん:04/11/12 12:48:43 ID:PQEGNwim
- >117
ソフィーは、前半の哲学の歴史は面白かったが、後半がつまらんかった。
フィクションとして余計な仕掛けで、かつそれが面白くない。
あれは、フィクションというより、初級哲学入門と考えた方がダメージは
少ないと思う。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:04/11/12 18:27:11 ID:Hk0mYD0i
- >>113
あの悪名高いリアル鬼ごっこだって10万部売れたんだから。
本当に宣伝の力はすごいね。
deep loveだってものすげえ売れたし。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:04/11/12 20:11:55 ID:8Nwki6Pc
- はぁ〜、けっちゃむけっちゃむ
- 126 :イラストに騙された名無しさん:04/11/13 00:31:23 ID:iNoGrKCO
- 電車男は20万部逝ったんだっけ?
空の境界は、月姫があったからだと思う。
積んでる本と言うと宴の始末ぐらいかなぁ
- 127 :イラストに騙された名無しさん:04/11/13 01:28:42 ID:iqoLSEgo
- オーフェンとか、正直おもろない。
でも、好きな人がいるのは分かる。
- 128 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 01:45:39 ID:M/XuUsm1
- ソフィーはしつこいぐらいのクーヘンクーヘンクーヘンがうざくなって読むのやめた
考えたことがある人用の入門でなく、
考えたことない人用の入門すぎてつまらんかった。
- 129 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 02:01:54 ID:80CDuAbf
- パクリ云々で煽る気はないんだが、キノは非常に999だと思った。
なんてゆーか、設定がどうこう以上に、雰囲気が凄く似通ってる。
キノの国を星に置き換えたらまるまる999のシナリオと言っても分からないんじゃないかという程に。
まさに999を現代ラノベでオマージュしたって感じ。
作品自体はオチのない999て感じで極普通に面白いけど……大人気ってのはよく分からないなぁ。
それとも昨今のラノベじゃ普通に面白いってのは重要なのか。
- 130 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 03:10:56 ID:CspmXo78
- >>129
もちろん重要。
バッカーノを読んでとても面白いと思って人に勧めたら、「つまらなくはないけど…」と言われた。
いかに自分は普段から地雷を踏みまくっているのか…orz
- 131 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 08:21:15 ID:P3PmZAev
- >>130
何か単に友達とツボが違っただけな気がする。
- 132 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 11:04:34 ID:+XwaOyJx
- デープラブもリアル鬼ごっこも高校生にすごい人気ですよ
デープラブについては
すごく切なくて感動した
こんな感動する話初めて読んだ
すごくいい話なので皆に読んで欲しい
リアル鬼ごっこについては
山田裕介ってすごいよ。
こんなすごい話初めて読んだ。
すごく面白い。読まないともったいないよ
本とか嫌いだけどこの人の本は全部読んだ
という感想を多数頂きますた
大抵、共通するのはこんな面白い話初めて読んだ、の一言
日頃あまり本を読まない層に、読みやすい文体で古典的な素材を扱っている所が
受け入れやすいんじゃないかと思う。
自分が理解できない本が売れていると、宣伝のおかげかと思いたくなるけど
単に、自分に理解できない層の支持を集めているようです。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 11:54:58 ID:DOz6axCH
- リアル鬼ごっこが読みやすい文体とはさっぱり思えないけどな・・・。
つか、そいつらって何やらせようが、
「これ凄い、こんなの初めてだよ」とか言いそうだな。
- 134 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 12:18:00 ID:S0KRDm0I
- そいつらに空の境界でも読ませてみたいな
いや、つまらないとか言ってるわけでなくらっきょは割と面白いけど
そいつらに読ませたらどんな反応するのかと思って
- 135 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 12:50:56 ID:Iw+gctE1
- 「エロゲのシナリオ書いた奴の小説なんか読みたくない。 どうせくだらない話だろ」でおしまい。
世の中など、所詮レッテルで全てが確定する。 この板でだってそうだし。
ところで、朝松健のネクロノームを1巻で投げ出した俺は変わり者ですか?
作者のスレが見当たらないけど、評判は悪くないみたいなので。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 13:09:40 ID:Llo7GvJS
- >134
10分で寝る
それがすべて
- 137 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 15:00:44 ID:RQSjwfNm
- >>132
お前の「初めて」に一体如何ほどの価値があるのかと小一時間(ry
って感じだよな。お前の本暦で比較できるほどの数があるのかと。
>>136
世間で大好評!といわれれば読みきるよ。
リア鬼を閉じないんだから。まあエロゲライターってのが明かされるとまずいだろうけど。
- 138 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 15:54:43 ID:g6RKPyDG
- >133
今出回ってるリアル鬼ごっこは幾分か日本語文章に近づいてるんじゃなかったっけ?
伝説となったのは自費出版のほうだったような。いや俺よく知らんのだが。
- 139 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 16:13:59 ID:/AmMYyzR
- 実際のところ空の境界はつまらない、宣伝と型月信者の力で売れたというのは禁句ですかね。
- 140 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 17:20:37 ID:KCJ9bfNh
- 別に
俺は好きだし面白いと思ったが、つまらないと感じる人がいても不思議じゃない
- 141 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 17:32:17 ID:7SAGi9Zn
- 空の境界は普通に面白いけど、deeploveやリア鬼やセカチューの購買層に読ませてもわからんでしょ。
もっと単純じゃなきゃ受けない。
- 142 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 17:53:36 ID:q0oNa0YP
- セカチューで感動した層に読ませても
例のAAのごとく「キモーイ」「キャハハハハ」でおしまいかと。
空の境界は単純とか複雑とかの問題じゃなく
ただ文章がわかりにくいだけだと思うなぁ。
そしてそういうのが精神的リア厨には「なんかすごい」「カッコイイ」と映るんだ。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 18:33:01 ID:qHltgKdU
- 儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。
- 144 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 20:22:18 ID:qTv6Amas
- >>143 つまりお互い
「相手の方がバカなんだ!!」
と言い合ってるわけかw
- 145 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 20:30:01 ID:MrZQ+fUu
- なんか>>143がスゲー良いこと言った
- 146 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 20:46:27 ID:M/XuUsm1
- 空境は上巻で普通のラノベ
下巻は目もあてられない。リア中鋼生なら読んで感銘受けるかも。
- 147 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 21:02:00 ID:P3PmZAev
- >>146
リア中高生に感銘与えられるのなら、ライトノベルとしては十分すぎる気がしないでもない。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 21:19:24 ID:yqUCIjIo
- >>135
別に不思議じゃない。アレは最後(三巻)まで読んでもそれほど面白くない。
クトゥルー+ロボものってのが目新しかったんだけど、クトゥルーである必然性なんて全くないし、
登場人物多い割に描写が軽いし、なにより最後にオチて無いのが酷い。
ロボものなのに戦闘シーンが大味すぎて楽しくないのも欠点で、朝松作品の中でもぱっとしない
部類に入るんじゃなかろーか。まぁ私みたいなクトゥルーファンは結構楽しんで読みましたけれど!
- 149 :イラストに騙された名無しさん:04/11/14 22:23:30 ID:CIruenSy
- >>143
お互い根拠の無い決め付けなんだから、信者側が売れる理由を言うか、
アンチ側が評価しない理由を言えば一発で否定されるのにな。
いや、泥沼の叩き合戦になるだけか…
- 150 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 00:09:49 ID:yhMlkD5y
- >>149
その「根拠の無い決め付け」のほとんどが図星だから、というのはどうか?
- 151 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 00:53:02 ID:S6b3r1K+
- >>150
ってことはお互い図星だって解ってて煽りあってるのか
- 152 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 01:11:27 ID:0oQjewyf
- >>142
なんか永野護とかエヴァとかそのへんぽいね。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 01:24:47 ID:5RqTt1VG
- >>152
作者自身が自分が作った設定に飲み込まれているあたりが?
- 154 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 01:47:13 ID:0oQjewyf
- うん。
それと作者自身もそこまで深く考えないで
いわば思いつきでこしらえた設定をありがたがって深読みする読者が。
矛盾が屁理屈を呼び屁理屈が矛盾を生むスパイラル。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 02:04:09 ID:6JcI5G69
- 作品が嫌いな理由は特にないが、信者が嫌いな理由は腐るほど思いつくという難儀な状態
- 156 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 02:07:29 ID:6JcI5G69
- 155は149へのレスでつ
- 157 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 03:54:49 ID:6QrK0qYN
- >>154
作者の意図を超えてありがたがられる辺りは純文学と相通じるものがあるな
- 158 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 07:03:18 ID:SHAmh2Ni
- 虚言癖の嘘みたいに、最初はいいんだけど
すぐに収拾つかなくなって滅茶苦茶好意的に見ないとどうしようもなくなるのはマイナス要因。
- 159 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 14:16:30 ID:18gMW0eV
- >>142
まぁ信者の評はアレだが、アレな設定をソレとして楽しむ層(含む自分)には、あーゆーガジェットぶちまけたような作品は
案外楽しい。内容は全然違うが、ヒーローモノみたいなもので勢いや雰囲気だけで楽しむという。
空の境界は全体のストーリー構成も歪だし、後半は只でさえ読み辛い文体に加え冗長だし、あまつさえ最後のオチ
が唐突すぎるが、
前半のネジる人の話とかは見た目も派手だしオチも綺麗だし展開も分かりやすくてかなり好きだったりするわけで。
- 160 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 15:40:18 ID:IsTeIFUi
- アマゾンの書評とかを見てると悲しくなってくるけどな。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 18:43:23 ID:1eljAu6D
- アマゾンの書評でリアル鬼ごっこに勝るものはない…と思っていたが、そんなにすごいのか?
- 162 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 19:44:40 ID:nUPdUpGO
- アマゾンの、特に映画やゲーム、漫画、小説レビューはえてして痛くなりがち。
はてなダイアリーとかblogとかに書かれてるイタタな文章が
そのまま投稿されてるようなものもあったなぁ。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:04/11/15 20:36:29 ID:+RdMdftF
- 凶(まが)れの山場とその力の殺しかたに関しては
あの頭のよろしくない作者が唯一マシなもん書いた例。
他が作品や話が駄目すぎるだけかもしれんが。
- 164 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 07:44:54 ID:VlMUqMaM
- とりあえず俺は「まぶらほ」が大人気なのが不思議なんだが、『テレビアニメ化決定!』とか言ってる頃に4〜5冊立ち読みしてみたけど全く面白いと思えない。
夕菜とクラスメーと達のすさまじいDQNぶりがもう駄目、
玖里子と凜はそれなりに好きなんだけど作品自体はもう、はまるどころか読んでて嫌になってくる。
アニメも5話?までは我慢して見てたがそれっきり切ったよ、試しにまぶらほスレも覗いてみたが2ちゃんではキシャーの人気が無いようでホッとした。
- 165 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 12:00:11 ID:/rmgW2Ug
- まぶらほスレでキシャ―という呼び名を見たとき、
初見にも関わらず一瞬で誰の事だか分かってしまった過去の話。ちとワラタ
- 166 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 17:37:30 ID:Ie+8YQ97
- マリみてがなんであんなに人気があるんだかわからない。
- 167 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 20:28:42 ID:bKvPKgNp
- とりあえず俺は4〜5冊も立ち読みする>>164の脳味噌が不思議なんだが。
しかもつまらないと感じた本を。
- 168 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 21:11:43 ID:8Lr9uZdv
- と言うかまるまる1冊以上立ち読みする馬鹿は消えて欲しい
- 169 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 21:18:47 ID:nD5+OWI0
- >>168
禿同。
本屋でたまにいるよね。じっとラノベの棚で固定してひたすら立ち読みしてる馬鹿。
はっきり言って 邪 魔 で し ょ う が な い。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 21:47:18 ID:L0FMJS3C
- >169
しかもそういう香具師は荷物を平積みの本の上においている。
まじ殺意を覚える。(犯罪予告じゃないよ)
- 171 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 22:06:29 ID:Ewv1u+RL
- >>170
通報シタカッタ
- 172 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 23:29:01 ID:BPmBgDVN
- 思想の自由がある国でよかったね。
- 173 :イラストに騙された名無しさん:04/11/17 23:45:06 ID:AwgLSsdz
- 殺意はまるで起きないが蹴りくれたいのは
- 174 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 00:19:21 ID:64M94YkV
- そういうヤツって、
やたら外見がキモかったり、
デブのオッサンだったり、
あきらかに「こいつオタクだろ」っていうオーラを発していたりしないか?
オレはそういう印象があるのだが。
・・・ぶっちゃけ、本に触らないでほしい。
- 175 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 00:38:53 ID:xjTFonDm
- 要は外見にしろ何にしろなりふり構わない奴がそういう行為に及ぶわけだ
ぶっちゃけ迷惑もいいところ
オタクのイメージが墜ちる原因もこの辺にありそうだ
というよりも、そんな人種なんぞ何か好きなことにめり込んでるなら
どんなジャンルにも居そうだが、何故オタクだけ叩かれる
- 176 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 00:55:10 ID:CSqV149o
- 何が入っているのかわからないが何故かパンパンのリュックを背負ってるな。
そもそも「立ち読みで済ませられる内容の本」というのも凄いわけだが・・・
- 177 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 01:01:50 ID:zDZOJwgT
- ていうか叩かれてるオタクってのは、今の20代前半までな気がする。
10代のオタクって、やたら身なりも小奇麗だし、境界線が良く分からなくなってるような。
- 178 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 01:16:32 ID:PQV2Dz7m
- なんかどんどん耳が痛くなってきたな。
気をつけよう…
- 179 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 03:25:55 ID:TotRu4aG
- 人気があるって言うから先まで読んだら面白くなるかと期待したんだがやっぱり駄目だったんだ。
それと俺は本の上に荷物を置くような最低なマネだけはしてないよ、
- 180 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 04:33:42 ID:KqOLq1Wb
- >>179
置かなきゃ立ち読みしてもいいってもんじゃない。
釣りじゃないのなら自分についたレスを百回読んでから二度とこのスレにくるな
- 181 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 05:31:55 ID:exkhcBVS
- 30代になると気になる本は全部買うしなw
とりあえず、立ち読みは消えろ
- 182 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 06:36:22 ID:5iLRr8cI
- 立ち読みしに本屋いくひまないなあ。
最近は全部ネットで取り寄せてるわー。
- 183 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 07:33:32 ID:Dn++QWlO
- 今の10代って普通の奴もDQNぽい格好だよなあ。
オタが前の普通だった奴の感じで。
若年総DQN化の傾向にあるみたい。
- 184 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 12:01:50 ID:j0FZ6Xl5
- そう見えるとしたらお前のセンスが年食っただけだ
- 185 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 17:29:25 ID:PQV2Dz7m
- 単に流行が変わっただけでは。
- 186 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 17:49:55 ID:CSqV149o
- 「だらしない」と「着崩す」を混同しているだけだろう、若者は。
「だらしない」と「ワイルド」も混同しているな。
- 187 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:05:09 ID:bM0E4/PM
- 「若者のセンス」と「DQNの服装」を混同してるだけだろう、大人は。
「高校生」と「DQN」も混同しているな。
それともオタファッション以外は全て拒絶反応か?
- 188 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:23:42 ID:TotRu4aG
- まず始めに、すまなかった。
別に釣りとか荒らしを行うつもりは無く本当に疑問だったからなのだが結果的にそうなってしまったのは
迂闊にも「立ち読み」なんてことを言ってしまった所為だ、
ちょっとだけ弁明した前回のレスも火種を扇いで火を大きくする羽目になってしまったし、それも含めて謝罪する。
君たちの言うとおり俺はもうこのスレには来ないし、まして書き込みもしないと約束する、
原因を作っておいてなんだが本来の健全な議論の場に戻ることを願いつつ、最後に
ごめんなさい。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:45:55 ID:5iLRr8cI
- 最後までうっとうしいことを……。
- 190 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 21:54:00 ID:4RQNuBnL
- ┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < >>188を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
- 191 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:41:32 ID:xHelXYOV
- 最近の若い者は〜ってのは江戸時代の書物にも有るらしいから。
多分、縄文時代でも言ってたんじゃないか?
- 192 :イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:51:04 ID:evGMEbwO
- ピラミッドにも書かれてた〜って話はよく聞くから、
江戸時代の文献にもあっておかしくないだろうね
- 193 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 00:53:53 ID:ogGSzfa4
- 漏れが聞いた話だとメソポタミアの石板だか粘土板だかにも
書かれてたそうだ>近ごろの若い者は
- 194 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 00:58:21 ID:Af+eqBNc
- 子供のときは「大人は(汚いとかわかってないとか)」
大人になれば「最近の若いやつは、昔は良かった」
年代ごとに共通無意識ってのがあるのかね
- 195 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 00:59:59 ID:UzVnG/AS
- オタクは五年遅れで世間の流行に反応するっていうからな。
ファッションに関しては十年の幅を見てもいいかも知れない。
- 196 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 01:43:46 ID:K/gVzCxs
- >>194
要するに、自分の感性で理解できないものを恐れるあまり
無理矢理に自分の理解の範囲を正常と錯覚させ、理解できない
ものを異常と決めつける。自己防衛手段の一種ですな
いわゆる頭の固い人
- 197 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 02:20:38 ID:dR9Iqdn4
- まあ、そういう風に分かったような事言う奴は大体頭が軽い人だったりするんだがな。いや、別に>>196がそうだと言うんじゃないが。
- 198 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 08:59:03 ID:+5xxrp1W
- おまえらひっしだな笑い
- 199 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 09:19:14 ID:AchvFNMU
- どう俺もお前もはたから見れば皆オタなんだからくだらんこと気にすんなや
- 200 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 10:02:38 ID:UXpZlgZY
- >>195
オタクでも普通にお洒落な奴も居るだろ
すくないしまぁずれてる奴が多いかもしらんが
- 201 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 12:21:14 ID:AU7nqzh6
- おまいらの中で面白い!これだ!と思うのはぶっちゃけどんな本なのさ。
俺はキノもアリソンもブギポも、果てはドクロちゃんも面白いと思うわけだが
- 202 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 13:04:51 ID:L/vEePbs
- ドクロちゃんは読んだことないが、
キノもアリソンもブギポも好きだよ
- 203 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 14:06:28 ID:4sWpD8Z5
- いろいろ言われているが『禁書目録』が楽しみで楽しみで仕方が無い
- 204 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 14:37:37 ID:6wLYYImt
- 俺が一番面白いと思うのは『踊るちんぽこリン♪』かな
一読をおすすめする
- 205 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 14:42:12 ID:RGgHMARJ
- キノは半冊読んで、オチのない短編の詰め合わせ?と
判断して以後積読。
もったいない?
- 206 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 14:43:54 ID:dR9Iqdn4
- う〜ん難しいな。
このスレは、詰まんない作品をあげえるスレじゃなくて、不相応なほど人気があると思う作品をあげるすれだからなぁ。
キノもアリソンもブギポもきのこや維新も、やたら人気がある事が不思議がられてるだけで、別につまんないってわけじゃないしなぁ。
「これだ!」なんて自信を持って言える作品は、ぶっちゃけ無いわ。
- 207 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 14:44:59 ID:DHT1qZeY
- キノもアリソンもドクロもっていわれても私にはドレモ同じ程度の作品にしか見えませんが?もう少し程度の違う作品を挙げてもらいたいところです。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 15:41:57 ID:GzhoJu0G
- 銀河英雄伝説1巻冒頭とかドグラマグラの本の部分を読むと
ラノベの軽さがありがたいと思える。
- 209 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 16:47:44 ID:PpdEjVIW
- 西澤保彦の「依存」と笠井潔の「オイディプス症候群」なら読んだ。
銀英伝1巻・・・読んだがどういうのか忘れた・・・
- 210 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 16:59:19 ID:6Ag30tPv
- >204
「DADDYFACEメドゥーサ」著/伊達将範 電撃文庫
と正式名称を書くのが親切というものだろう
- 211 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 17:06:29 ID:qQI68qcu
- まぶらほ
漏れが読んだなかでだが
たしか3巻目あたりでやめた
内容の無さが萌え度を上回ってしまった
それがあんたアニメ化までして
富士見の稼ぎ頭に・・・
- 212 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 17:35:37 ID:gK0UDWRX
- 悪魔のミカタ
何か、どこかがズレてると思う
ついていけなかった
- 213 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 18:53:56 ID:y2CwtS7r
- >>209
歴史。教科書みたいな感じで面白みがない状態で語られる。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:45:53 ID:RGgHMARJ
- 教科書みたいな感じが面白みなんだが。
- 215 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:05:55 ID:C5KwQVF+
- なんで人気あるのか分からないのは、まぶらほ
1巻の途中で読むのやめたのは、ドクロちゃん
面白くない時が多いけど惰性で買ってしまうのは、阿智太郎の本
- 216 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:38:16 ID:mcA8GEro
- 阿智は忍忍は激しくつまらなかったが、陰からマモルはソコソコ
面白いので見切りに非常に悩んでいる。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:49:12 ID:moE2dFyc
- コスモス荘が一番好きだな
アニメは見損ねたけど
- 218 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:50:19 ID:0Jhiddjl
- マモルはイラストのせいで面白く感じてるように思えてしかたがない。
- 219 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:58:04 ID:l+Hh2H5t
- 阿智太郎の作品は軽くて嫌味が無いから、たとえつまらなくても読むのに苦痛が無い。
買ってる雑誌の、目当てじゃないマンガのような作品だと思う。
- 220 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:41:35 ID:Y33ZzkKZ
- ギャグも話づくりも実はどうでもよくて、
危機のありえないぬるま湯みたいな恋愛関係が萌えっぽくてイイ。
- 221 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 02:04:15 ID:GqfRcugZ
- 阿智作品は、気楽だからいいんだよ
重厚なストーリーや、複雑な設定、人間関係とか無しで
きもちのいいお約束だけで構成されているせいで、ストレスが無い
癒し系ってやつだな
- 222 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 02:23:11 ID:ugjgr2IW
- 阿智のは確かに何でだよ!っていきどおることはないな。
恋愛ものはストレス感じるのがあまりにも多い。
主人公の優柔不断さ。
意を決した告白シーンの強制的な躊躇。邪魔。
は、昔はともかく今はどうにも許せなくなってる。
基本的にスレ違いはなく仲良く楽しくやってる作品が好きだ。
好きな作家だけに村山由香の「おいしいコーヒー」シリーズの
腑抜け具合は本を敲きつけるくらいだ。
- 223 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 02:31:02 ID:08IEXkj/
- >>207
話の内容として見れば全部が全部違うだろうに。
一応俺はキノ ブギポ シャナ ドクロ 悪魔ミカタ他10種類くらいは読んでるけど
そのときの気分で読みたいものがぜんぜん違うからなぁ。
何かおもっくるしいのが読みたいときもあればドクロちゃんみたいにぶっ壊れたのを
読み続けてることもあるし。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 02:49:34 ID:ugjgr2IW
- >>223
バランスは大事だ。
俺は、
恋愛→壊れホラー→ギャグ→ほのぼの→シリアス→恋愛、
間にときどき漫画
のサイクルが出来てるようだ。
- 225 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 11:04:41 ID:zBcMw+YS
- 七姫物語。2巻まで読んだけどいまいち。
政治話がよく分からないのと、これといった事件が起こらないのとで、
読むのに苦労した。
雰囲気を楽しむ小説というのは判るけど、楽しめなかった。
- 226 :イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:44:40 ID:1XNvgMCB
- >>223
うちの本棚、To the castleとすべてがFになるが並べて置いてある。
- 227 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 00:45:01 ID:1UOJMSsf
- 七姫物語は微妙に読みにくかった感が・・・
体言止め多いような感じしたけど、そのせいかな
- 228 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 06:14:49 ID:t55y1vVw
- 上に「まぶらほ」とか書いてあるが人気の秘密はどうみても「萌え」では?
>>226
俺の本棚の「F」の横は「神々の砂漠 風の白猿神」だ。
で森作品の反対の端は「リアルバウトハイスクール」と隣接。
その下の棚には漫画の「オルフィーナ」と「無限の住人」が並んでいるw
- 229 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 07:54:30 ID:B6b/YPt3
- ちっとも萌えられねえから言ってるんだと思うが。
- 230 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 08:43:08 ID:BBzm5RVW
- あの自己中のヒロインどもにどうやったら萌えれるんだべ。
主人公の身を案じてるようで1mgも案じてないぞ。特にキシャ―。
あれぐらいなら電車内で馬鹿声で携帯でしゃべる女の方がまだ気配り屋だ。
- 231 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 09:36:45 ID:nbuFKzCk
- まあ本スレでもヒロイン扱いされてるのは、基本的にリーラと千早だしなあ・・・
少なくともキシャーはヒロインではないわな。
- 232 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 09:36:59 ID:KW7z9IO4
- あれ、主人公がプリンセスみたいなもんだ
トロフィーだな
王子様はわざわざお姫様に気配りなんかしないよw
- 233 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:46:45 ID:o9mq78jm
- アメリカのアニメファンの間で、嫌いな女性キャラに「成瀬川なる」がよく上がってて、
さんざんビッチ呼ばわりされてるけど、キシャーのことを知ったら、一体どんな反応するだろうか・・・
- 234 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:47:45 ID:o9mq78jm
- 原作のキャシャーね(アニメはわりと押さえ気味だったね
- 235 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 14:33:58 ID:LjcYip6M
- 唐突にショットガンウェディングという単語が
- 236 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 15:48:57 ID:txpwHPiG
- みんな萌えるのが嫌いなわけじゃなくて、
「あんなんじゃ萌えられねえ」って話なんだよな。
萌えヲタ狙いの作品が嫌われる理由って。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 16:28:39 ID:B6b/YPt3
- もっぱら作者の「あざとさ」が透けて見えるのが嫌なのだろうね。
「ほれオタども。こうすりゃ萌えるんだろ?」みたいな。
それと、地の文にしろキャラの台詞にしろ、
小説中に「萌え」とかいう単語が出てくると引く。ハルヒが嫌いなのもこのせい。
なんでだろう?
- 238 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 21:30:34 ID:hEbsiARZ
- 別板の話だが、キャラ名が「萌」なだけで萎えるとかいう人いたし、
そんなもんじゃね(意味不明
- 239 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 21:44:29 ID:dfWxJGKp
- このスレ住人の
「あんなんじゃ萌えられねえ」
は理解できるけど(俺もそうだし)
売れてる理由は俺らが萌えようが萌えまいが
萌え以外に考えられんだろう
- 240 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 21:58:48 ID:BBzm5RVW
- ラブコメに飢えてるのもあるんでないの。
ラノベでラブコメメインの話ってありそうでさっぱりないよ。
デフォで複数に惚れられてるような、ラブひな系ハーレムにになるとさらにない。
それに限らなくても良質なラブコメはかなり少ないと思う。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:06:45 ID:dfWxJGKp
- >>240
富士ミスが増やしてますよ
現在、富士ミスではLOVEは標準装備です
- 242 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:22:42 ID:txpwHPiG
- どんな妖精さんの気まぐれの結果か知らないが、
富士見の戦略コンテンツになってるみたいだけど。
ヲタ属性と縁のない出版屋にとっては、
「まぶらほ」も「らぶひな」も同じに見えるのかも知れないな。
なぜ売れるのか理解できないモノを売らなきゃいけないのは大変ですよ。
このスレでやってるような話題が死活問題。
- 243 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:29:57 ID:fnl8lT5E
- 知り合いに萌と言う人が居たから俺は気にならんかったが
某オサレミステリーの萌はイラネ
- 244 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:50:27 ID:QPnpFarD
- 萌と言えば島本とか会計士しか思い浮かばんな
- 245 :イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:09:45 ID:GjqAsJ8f
- そういやあ、会計士はライトノベルに入るのか?
ビジネス書か?
漫画化もされてるけど。(終わったけどなー
- 246 :イラストに騙された名無しさん:04/11/23 03:12:26 ID:wwPgbu54
- 前レスで貴子潤一郎のお勧めがあったので
眠り姫、読んでみたが。
「短かっ!」
まあ、悪い話ではなかったけど、
短すぎるし、内容も鬱ぎみだし...
もっかい、この本の賞賛教えてくれ
- 247 :イラストに騙された名無しさん:04/11/23 08:37:38 ID:wjsvPKmM
- 眠り姫、あとがきで作者がはしゃいでるのがいや。
- 248 :イラストに騙された名無しさん:04/11/23 08:53:45 ID:v0aRoDbN
- >>241
増やしてるけど結局サブって感じで、萌え+ラブコメって
形の作品はやっぱかなり少ないよ。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:04/11/23 11:33:29 ID:B9AvjL5j
- >>246
それは表題作の事?
正直、あの本は「眠り姫」が一番微妙だよ。
個人的には「探偵真木」が最高。
あと俺なんかの場合だと、最近のラノベに減ってきた堅実な面白さが好きだったんで、爆発的な面白さを求めるんなら合わないんじゃないかな。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:04/11/23 16:09:22 ID:yJkmka8m
- >>249
そうなの。
まだ短編の眠り姫しか読んでないので、
他の短編読んでみよう。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 01:35:44 ID:jPp1douy
- 富士見Fの新刊の帯を見てびびった。
「美少年、美少女、超能力」とだけ書いてあった。
最近は特に推さなくてもこれだけで売れるのか・・・
売れると編集が判断したのか・・・
- 252 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 02:55:56 ID:UjJQGP46
- 富士見とかスニーカーは世界、王国、能力とかの設定でどうにも
その設定に振り回されて、キャラクターの会話がおざなりに
なってる感がある。
十二国旗(キの感じ忘れた)程の世界感は凄いを思う。
ただ現実世界(蓬莱だっけ?)の人たち薄情すぎ...
- 253 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 02:59:53 ID:6RBXpVoB
- >>252
少しは文章推敲しろ
- 254 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 06:15:57 ID:fzESnUEo
- 古いけど宇宙皇子を挙げよう。
正直いのまたの絵だけで売れたんだと思う。
いのまた絵ねらいでも読むのは辛いが・・・
- 255 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 14:55:08 ID:kghtNlL8
- 宇宙皇子は絵師の影響も大きいけど、
本当にあった歴史をモチーフにしている部分がいいんじゃないか?
それが織田信長やら源義経なんかだと萎えるけど
どちらかというと馴染みのうすい飛鳥時代あたりだし、
氷室冴子もそうだけど、ある程度下調べをして書いている
というのも評価できるとこだと思う。
‥と書いといてなんだが、20巻までしか読んでないんだ。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 17:51:39 ID:wbteL2UD
- グインサーガを全巻読破した奴はいるか?
僕は9巻くらいで断念
- 257 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 18:08:35 ID:WcFvb9Sg
- 作者ご贔屓の某キャラがでしゃばり出して読むのやめた
25巻くらいまでかな
グインがきっちり出てれば読み続けたんだがなぁ
イシュトヴァーンの理不尽なイジメが嫌になったのもある
- 258 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:17:29 ID:EX4548li
- 一巻だけ読んだけど、なんか文章が下手だった。
- 259 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:25:49 ID:RMmbOS3K
- キーリ。
その場その場の場所や風景が思い浮かばない。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:30:43 ID:jPp1douy
- グイン、たしか70くらいまで読んだ気がする。外伝も10くらい。
でも話が全然進まないし嵩張るので排除。
それはそうと「このラノベがすごい」っていう本を見たら
ドクロちゃんとかハルヒとか上位なのな。
ほとんどがドタバタ劇ばかり・・・
ライト中のライトって感じの本ばかりが目立った。(「軽い」って意味ね)
これをみたら「ラノベばかりを読む人」は下に見られるな、と思ったよ・・・
実際はあんなに軽いのばかりじゃないのになー・・・
- 261 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:33:23 ID:GLcgqUfq
- >実際はあんなに軽いのばかりじゃないのになー・・・
と思いたがるのはラノベ読みの悪い癖なんじゃないかと思った。
- 262 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:41:46 ID:2yX/cRrf
- まずドクロちゃんとカンフーファイターとブロークンフィストを下に見るのを止める所から始めよう
と ユタの若大将も言ってますよ
- 263 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:49:52 ID:+8Ntz+HQ
- >>実際はあんなに軽いのばかりじゃないのになー・・・
>と思いたがるのはラノベ読みの悪い癖なんじゃないかと思った。
という自嘲癖もラノベ読みの悪い癖なんじゃないかと思った。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:23:36 ID:yCN/Y6WV
- 極論は問題点を明確にする
- 265 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 21:39:24 ID:JMpjvLvU
- 自意識過剰と身勝手な理想化、と。
- 266 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 21:57:36 ID:VwHzCwuA
- 灼眼のシャナ
二巻〜三巻あたりで読むのがシンドくなる(´д`)なんか全体的に安っぽぃ感じでいただけない
- 267 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:07:27 ID:jPp1douy
- 俺は今「聖刻群龍伝」読んでるが軽くはないし
有名所では「銀河英雄伝説」とかもどうみても軽くはないな。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:21:26 ID:WbUrLP2E
- 電撃が新人賞のコメントで
「圧倒的な筆力」とか言ってる小説ってなんか似たようなのが多い。
キーリとか塩の町とか。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:28:02 ID:+8Ntz+HQ
- そもそも、筆力って何なのかが全然わからん。
- 270 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:34:43 ID:xnLPouK3
- >>269
そう書いておけばワナビが買っていくとか?
- 271 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:45:06 ID:RYPHB96v
- 原稿貫通してるんだろ
- 272 :イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:55:08 ID:H8VK38p0
- そりゃ筆圧だ
- 273 :イラストに騙された名無しさん:04/11/25 02:23:28 ID:Ead1Me4B
- ワロタ。そーいや、舞城は「圧倒的文圧」だったな。なんだ文圧って。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:04/11/25 02:33:47 ID:nXW6opMh
- なんとなく板垣っぽい匂いがするフレーズだな
- 275 :イラストに騙された名無しさん:04/11/25 07:15:39 ID:55Z6Xske
- たぶん音圧とかあの辺りからきてるんだろう。
そのうち轟音系=>轟文とかも出てくるかもしれない。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:04/11/25 15:03:14 ID:xC7Mb3l1
- 豪筆が唸り爆文が炸裂する阿修羅級の期待新人とか出てくるわけか
- 277 :イラストに騙された名無しさん:04/11/25 16:33:45 ID:Bmk2nuLV
- もう、訳判んねぇーよ
- 278 :イラストに騙された名無しさん:04/11/25 21:20:24 ID:GqZZXsiV
- なんか無茶苦茶に暑苦しかったり、荒削りだったりしそうな煽りだが
それで繊細な文体だったり鬱な話だったりしたら騙されたコールが起こりそう。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 00:28:54 ID:8VbZJ/qz
- >>278
上等の料理に蜂蜜をぶちまけるが如き駄文だ。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 00:31:45 ID:i+7qpvBG
- >>279
俺的には練乳の方がキツイ
- 281 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 00:33:16 ID:8acvAyKm
- はちみつごはんのどこが駄なのかよくわからん
- 282 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 18:55:05 ID:sDMUgfAC
- 「オバハンに醤油ぶっかけられたフランス料理みたいだな」
- 283 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:20:45 ID:ehGmf1S6
- 結局人の価値観なんてそれぞれだろ?
自分の肌に合わなかった作品がどうして人気があるのか知りたいっていう気持ちも分からない訳じゃないけど、相当不毛なスレだぞ。
- 284 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:30:42 ID:zq600fYq
- 建設的なスレなんて何処にあるんだよ。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:27:23 ID:MFhD/XPG
- http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1007475050/
建設的なスレ
- 286 :イラストに騙された名無しさん:04/11/26 21:12:51 ID:2VJBAvqL
- >>283
ひょっとしたらおもしろさに目覚めるかもしれないじゃないか。
- 287 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 00:01:36 ID:GK4kMnEe
- >>283
人それぞれ、と言って可能性を閉ざすな。
話し合った末、面白く感じる(洗脳される)かもしれないだろ?
- 288 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 01:14:28 ID:iUeUrTR9
- 洗脳目的のスレで堂々と洗脳とか言うなよ。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 07:20:30 ID:4R9lwdqH
- ハルヒとシャナは絵師の人気以外に何か売れる要素があるのだろうか?
どっちも1巻読んであまりのつまらなさに切ったけど、なぜか売れてるっぽいし・・・。
- 290 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 09:56:46 ID:MoWHqZfR
- ハルヒは下手な文章と安っぽい理系ネタでいまいちつまらないとは思うけど、
なんともいいようのない魅力がある、と思う。
- 291 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 09:59:19 ID:FPkIBcui
- 俺もハルヒはつまらなかったな。SF的な設定も全然たいしたこと
なかったし、期待はずれだった。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 10:37:20 ID:lBNbKFdd
- 正直のいぢ絵じゃなかったらここまで売れる以前に
手にとられていたかどうかも……。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 11:25:46 ID:I7TI0xHN
- ごめん。俺もハルヒはつまんないと思った。
某所で絶賛されていて、期待して読んだが……
一体どこに売れる要素があるのだろうか。誰か教えてください。マジで。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 11:31:37 ID:rK/HNQPS
- 長門萌え&SF要素が入りつつもソノラマ風味な泥臭さは少ない
ってなとこじゃないかね。
後は一人称語りの主人公のキャラクターか。
無論、絵師の力もあるだろうけど。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 11:50:28 ID:neRWTeKw
- 俺なんかはハルヒ好きなんだけどな
面白いんだか面白くないんだか微妙なギャグとか、気取ってんだかそうじゃないんだか分からない言い回しとか
とにかく主人公が「俺ってクール」風味全開なところが結構面白い(微笑ましいでなく、面白いの方)
ただ、二巻と三巻のイタタぶりはちょっとひいたけど
- 296 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:04:22 ID:6wLANwPl
- 俺もハルヒ好きだけど、主人公はうざいと思う
- 297 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:04:24 ID:dQc7ExnU
- ハルヒは一巻でおわらせておけばなあ……。
あ、でも長門はいい。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:18:51 ID:p2hcSCIL
- ハルヒというか谷川作品はあの文体だけで好きなんだけど、
そんな漏れは少数派みたいだな。
あの文体は癖があるし好みが別れるのは仕方ないとしても、
下手ではないと思うんだが。
- 299 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:33:36 ID:iP3BzrNK
- 上手い下手と好き嫌いは別なんじゃネーノ
- 300 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:14:46 ID:zxNR/69l
- 宝島のランキングで一位になったりしてるけど、
ハルヒはそんな大っぴらに大傑作といえるような本ではない。
まったりと暇つぶしに読むのが最適の本。いい意味で。
シャナも似たような感じ。
それと、四巻はかなりおもしろいよ。
あれで長門の株が急上昇。俺の中でトップになった。
- 301 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:18:49 ID:dQc7ExnU
- >>300
俺は実は一巻と四巻しか買ってない。>ハルヒシリーズ
悪い出来ではないし、褒めるところがないわけでもない。そして、「通」ぶれるってことで得票が集まったんでないかね>宝島
- 302 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 16:23:25 ID:SgBFovVo
- >>298
ここは叩きすれだから叩きの方が多くなるのは当たり前だと思われ
俺も自分の好きな作品がここで叩かれてたからといって、わざわざ弁護しようとは思わんしな。
- 303 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 16:43:20 ID:gDnoBt5J
- エセ哲学風味とかライト衒学とかメタメタ文学的な要素は、
うまく押さえれば流行りのラインじゃないのかな。
スレイヤーズしか読んでないような若い読者が、
同様のキャラクター重視の読みやすさを持ちながら、
中身が何か存在するような、若く不安定な心理や疑問を抽出したような、
そういったものには感情移入し易いと思う。
衒学チックとかエセ哲学風味のおかげで他所で「語りやすい」
(2chでもblogでもいいけど)ネタにもなるし。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 18:33:21 ID:ICRfBJ9w
- >>301
>>「通」ぶれるってことで得票が集まったんでないかね
なんかよく分からない理屈だけど、
票が集まったのは、単純に誰でも楽しく読める内容だったからだと思う。
私としてもいろいろ文句はあるけど楽しかったし。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:04/11/27 19:46:11 ID:I7TI0xHN
- そうか、あれを楽しめる人がいるのか……
やっぱり人の嗜好ってのはそれぞれまったく違うんですね。
それを再認識させられたスレ。
エセ哲学や衒学チック云々っていうのは、西尾維新がそんな感じだな。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 00:07:50 ID:swT1dwFk
- >>304
宝島のランキングなら、得票はネット書評家を中心とした「通」層で、
一般層とは隔たりがあるのでは?
(間違ってたらごめん)
つまり、ネット書評家とか、それに限らず読書量が一定以上の人っていうのは
得てして簡易な「まぶらほ」とかより、エセ哲学や衒学チックなものを評価の対
象にし易いということでは。
そちらの方が、知的好奇心を刺激されるし、簡易なものよりも「高級感」がある。
- 307 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 02:31:55 ID:IkMa4sDS
- まあ何によらず、ラノベのネタは総じてお手軽なわけだが
ネタが哲学っぽい話に及んだ途端に、一気に評価のハードルを引き上げる層はいるな
肯定にせよ否定にせよ、センシティブに反応する年代というのはあるかも知れない
愛や友情の馬鹿話は許容できるが、思想や哲学の馬鹿話は許せないとかいう
ハルヒ?…は知らねえけど
- 308 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 06:17:27 ID:s4EYXasY
- >>306
ハルヒは哲学的ではないし高級感もない。
「通」の人には速攻ではじかれる本だろ。
昔で言えば赤川次郎的人気。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 06:29:12 ID:9QYHDHnD
- >>308
だから、本当の通は選ばないよ。選ぶのは「通」なんだって。
通ぶってる厨。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 08:36:40 ID:lVkhpa4D
- >306
エセ哲学とか喜ぶ人はまだ読書量が足りない
そう言う人はライトノベル自体に偏見を持ってる事も多いし
全体的にアンケを取れば普通にまぶらほを上位に持ってくる人も多いかと思うぞ
- 311 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 08:39:25 ID:3FHCQ+2A
- ラノベ読本以降、痛々しい「アンチネット書評家」が増えたな。
何を面白いと思うかなんて人それぞれなんだから、
自分に合う書評家みつけりゃ良いだけなのに。
露出の多い「読み手・批評家」に対するこの反発って
ワナビが作家に嫉妬するようなものなのかな?
- 312 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 08:52:39 ID:lVkhpa4D
- アンチネット書評家とは違うよ
ネット書評家やら書評家なんぞいらんってのが多いだけ
解説も解釈もいらない
ただ、それだけの話
- 313 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 09:07:29 ID:ksMr5BtQ
- >>299
「人それぞれ」って、両者をごっちゃにしてうやむやにする
便利な思考停止の言葉だよな。
この言葉を吐く奴を俺は信用しない。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 09:22:16 ID:3FHCQ+2A
- >>312
じゃあ、読まなきゃ済む話だと思うけど。
書評の存在そのものやそれを参考にしたい人まで
全面否定するわけじゃないんでしょ?
「このライトノベルがすごい」なんて、タイトルだけで書評本なのは
一目瞭然なのに、なんで読んでまで文句言ってるのか不思議。
>>313
コピペ?
- 315 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 09:28:45 ID:lVkhpa4D
- >314
あくまで、売れてる作品や評判が良い本の紹介本だと思ったのさ
体裁自体はそんな感じの作りだし
ランキングとか言わずに完全書評のみなら叩いてないよ
流行みたいに書いてるから違うだろって言いたいだけで
- 316 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 10:12:17 ID:s1mPOr5W
- >>311
マッチポンプや素人批評はどのジャンルでも嫌われるよ。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 10:19:24 ID:3FHCQ+2A
- >>315
ごめん、やっぱりわからん。
事実ハルヒや戯言の売上は悪くないんだし、
「売れてる作品や評判が良い本の紹介本」で間違ってないと思うんだけど。
あと、「売れてる作品や評判が良い本の紹介」と書評がどう違うのかもわからん。
前者は要るけど、後者は要らないんだよね?
ランキングにしても、これそのものはただの数字で解釈は受け手次第なんだし。
何か絶対的な価値でも提示されてるかように意味付けしてるのは
むしろ叩き派の方なんじゃ、と思ったり。
(一般と協力者投票を分けて集計した方が指標としては分かりやすいかな、
とは思うけど)
で、仮に責任があるとしても、それは編集側にあるわけであって、
書評家イラネにどう繋がるのかな、とか。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 10:20:22 ID:WkeFNRcI
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099145644/l50
ライトノベル解説本ってどうよ? part2
このスレの領域に入ってるよ。
- 319 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 10:39:05 ID:IkMa4sDS
- まあ>>316あたりが最大公約数だろうな
- 320 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:17:24 ID:9QYHDHnD
- まあ、ランキング60位内にソノラマの作品とかがしれっと入ってるのは母集団偏ってるな、って印象は受けるよな、あれ。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:28:34 ID:Ds7thvVu
- >317
書評は偏りがかなり入るんだよ
偏見ともいえる それこそが魅力と言われればそれまでだけど
何にせよ以降は向こうのスレで
- 322 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:30:39 ID:UQmT5/Xs
- >>320
小川は人気上がってきてるし、ARIELは売れ行きの方もチャートに
食い込むぐらいの人気長寿作品だぞ。この前完結したし。
このラを読む主要層には受けないかもしれないけど、これは妥当だと思う。
- 323 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 15:10:37 ID:MIAjrpvs
- ランキング形式は、順位に意味はないけど、
本を買うのには役に立つよ。
とりあえずトップ30ぐらいは購入対象に加えられるし
- 324 :イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:45:29 ID:swT1dwFk
- >>317
区分けが曖昧なので明示し難いけれど。
「ここが好き」「ここが格好いい」という感情論というのは、本当は書評じゃなく感想
だと思いますだ。「売れている本」というのは「よい商品」ではあっても「よい本」とは
限らない。
よい/悪い、で分けると貴賤みたいだけど、そうではなくて。
「よい本」というのは、わりと理的に「日本語力がある」「プロットがある」「あきさせな
い」「幾通りもの読み方ができる」とか、まあ、その程度の意味で。
よい批評は、読み取りにくい本を解体したり、読みたくしたりするものじゃないだすかな。
よい批評はよい本を書くのと同じくらい難しいけど、今は誰でも批評ができるですだす。
ほら、俺だって。
- 325 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:09:50 ID:4LocihYs
- >>323
俺も俺も〜!
「なんか読んでみようかな」
って気になる。
ラノベ板の上半期後半期ランキングがいつも楽しみ。
あれを指標にして読んで当たりのもの多かったから。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:07:14 ID:5BvzfMmI
- 個人的にはラ板大賞は順位よりもコメントの方が参考になる。
今年の上半期だとROOM No.1301が大当たり。9Sもまあまあ。
Dクラも前から推す声が多かったが、
遅まきながら手を出してみたら傑作だった。
下半期もどんな掘り出し物があるか楽しみだ。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:18:29 ID:DCkTkp1E
- Dクラッカーズは図書館にあったのでなんとはなしに
借りてみたが、確かに傑作だった。
やはりメジャー系統の方があたる可能性は高い。(マイナーな本探すよりは)
- 328 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 03:10:05 ID:4WlxMjLJ
- 何で人気あるのかよくわからん作品が多い・・・ってヲタは保守的だから
中身よりもレーベルや作者、表紙のイラストで買う奴が多いからってのが
定説じゃないのか?
テレビやマスコミでこそ取り上げられる機会こそ皆無に等しいものの、
ヲタにとってのホームグラウンドであるネットやヲタコミュニティ内での
話題性に頼って買っているうちはマスゴミの煽りに乗っかって4様追っかけてる
ババアと何ら変わりない。
これはラノベに限らずアニメのDVDやエロゲなんかにも当てはまるけどね。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 03:24:00 ID:HfV00sWa
- >>328
中身は買ってみないとわからないという問題はあるがな。
まあ、口コミだって宣伝記事以上に根拠などないが、人は
口コミはとても信頼性の高いものと考えるらしいな。デマが広がる
のもそのせいと。
- 330 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 21:48:56 ID:xZfnvMre
- >>301
遅レスだけど、3巻読まずに4巻読んでも意味が分からないと思う。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 21:50:22 ID:5YGTOcEB
- 俺はマスゴミの操り人形にはならないっ!
って鼻息荒い奴ほどそういうのに引っかかりそうだね。肩に力が入ってる分余計に。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 21:55:47 ID:XOA4HFaY
- 手品師や詐欺師もそんな感じのこと言うね。
「騙されねー!」って言う奴程騙し易いって。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:04/11/29 22:16:46 ID:k3Le7Wym
- >>330
読んでないんじゃなくて買ってないだけだよ。
- 334 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 12:26:42 ID:rDoRY0TX
- だいたいお前らメジャー以外で、これだ!っていう小説知ってるか?
俺はプチメジャーのシャープエッジくらいだが。
あとの好みは全部メジャー系だ
- 335 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 12:31:04 ID:miJmrIEk
- 何がメジャーで何がメジャーでないかの基準が分からんことには何とも
- 336 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 17:55:43 ID:l8kcSiAU
- 涼宮ハルヒがツマランと思うのは漏れだけか?
- 337 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 18:18:29 ID:DcdeJjNb
- 安心しろ。俺も反吐が出るくらい嫌いだ。
いや、反吐すら惜しいか。
- 338 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:24:00 ID:tjbZtfas
- それでぜんかんよんでたらわらえる
- 339 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:14:32 ID:TJkzpq3v
- >285
ぐだぐだな業界話しかしてねーぞ 騙したなー
- 340 :イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:24:53 ID:c4mXiIGh
- ハルヒはギャグの部分がいまいちだった。なんかオッサンくさかった。
- 341 :イラストに騙された名無しさん:04/12/01 01:48:52 ID:C9oLxAed
- 吸血鬼のお仕事、結構好きだったのに、
今ラスト7巻読んだとこだが、つまらなくなってる...。
読むの疲れたし、陵月さま酷すぎだし。
訳わからん。
上弦がでてきた4巻は神に近づいてたってのに
- 342 :イラストに騙された名無しさん:04/12/02 02:33:09 ID:bGBn8nDH
- 自分も惰性で7巻まで読んだけど、その後全巻売ったよー>>341
- 343 :イラストに騙された名無しさん:04/12/02 19:06:52 ID:qqsx+Mkd
- age
- 344 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 02:29:12 ID:zSvHzQ0C
- >>341,342
自分は最初からツマンナイと思いつつ、
人気があるんだからそのうち面白くなるのだろうかと気力を絞って読んでたけど、
結局2巻でもうダメでした。
- 345 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 06:47:53 ID:bliJ5yZN
- つまんないと思っても人気あると期待するよなあ。確かに。
でも期待はたいていはずれるんだけどな。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 12:39:28 ID:ESIXht4S
- 吸血鬼のお仕事はぐだぐだしすぎてキャラクターが全体的にうざったい。
俺も一応途中まで読んだが、3巻で限界。一応4巻も購入したが読んでない。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 17:46:26 ID:ijcVqXlO
- 吸血鬼のおしごとは2巻途中でギブアップだったなぁ。
主人公を含め、どのキャラにも感情移入出来なかった。
ストーリーもいまいちだし、楽しむポイントが見つからん。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 18:32:37 ID:8dDe1Tw3
- スレの流れを戻してみよう。
なんで、吸血鬼のおしごと、売れたんだ?(もしかして人気なかったらごめん)
- 349 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 19:40:52 ID:Gmg3COvu
- とりあえず吸血鬼ネタは売れる。
さらに、さし絵がかわいいのに中は黒いというギャップが、
微妙な傑作感を生み出していたような気がする。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 19:42:13 ID:eRBp8t01
- 吸血鬼のおしごとは、それほど人気があるとは思えないけど…、
4巻以降、特に5,6巻はスピード感があって面白かったと思う。
最終巻は、作者自身どう決着を付けていいか判らなくなった感じはあるね。
期待をかけ過ぎたかな?それでも、最後まで書き上げたのは偉いと思うよ。
誰とは言わないけど、途中で作品を放置する作者もいるから。
- 351 :イラストに騙された名無しさん:04/12/03 23:24:11 ID:ILjw/Mvp
- 2巻であきらめた344です
思うに、キャラクターは良かった。舞台設定もまずくない。
結局はストーリー構成がないというか、イベントのツクリがまずいというか、
何のためにそれらの登場人物を集めたか意図がわからずじまい。(2巻終了時点)
正直「著者は何がやりたいんだ?」でした。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 00:22:04 ID:Zu+oewxl
- ラノベ自体、高度に小説的な技法を要求しない方向に進行しているから、
そういう意味では受ける要素はあったってことなのかな。
全部が全部そうではないにしろ、より少年漫画的に、整合性や技術や筆力
よりも、キャラクター、シュチェーション重視の割合が上がってきているとも
思うし。
- 353 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 00:35:01 ID:hBjDldUJ
- 2巻の途中で諦めた347どす。
今思うに、主人公の性格がまるで掴めなく、謎に包まれすぎていた
ことが原因だったかなぁ、と思ったり。それと世界観もいまいち理解出来なかった。
多分、こういった物語はシリーズ全部読み終えてみないと評価はしにくい
のだと思う。でも、だからといって情報を大幅に隠しながら物語を進めていって、
その結果一巻一巻がつまらなくなるのでは本末転倒という気も。
まあ、所詮は2巻すら読み切れなかった男の譫だけどさ。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 09:41:41 ID:6nUXbRon
- 最後まで惰性で読んだ342っす。
みんなが言うようにプロットは悪くなかったと思います。
それゆえ過剰な期待を持ってしまったのがオレの敗因かな。
途中の展開がダレなかった点は良かったんだけどなぁ。
まぁ、この作者にプロットを活かす筆力がなかったってことか・・・。
あと「海辺のウサギ」は輪をかけてつまらなかったです。
・・・何でオレ全作品読んでるんだろ_| ̄|○
- 355 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 16:25:17 ID:BxxXHuSE
- >>354
>みんなが言うようにプロットは悪くなかったと思います。
気のせいかなぁ?逆に悪いって言ってる方が多い気がw
まぁ、吸血鬼のお仕事はあの終わり方で全く不満が無い人の方が少ないと思う。
ただ、途中の燃え展開は、352のいう[高度に小説的な技法]だったんじゃないかな?
あくまで[ライトノベルにしては]という修飾語が付くけど。
少なくとも、キャラクターやシチュエーションだけが面白かったわけじゃないなぁ。
- 356 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 17:14:25 ID:yGxS6XEV
- 終わり方がもうちょっとよければ・・・。
やっぱり救いが欲しかったよ。
- 357 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 19:19:03 ID:y6LWM6XT
- >>356
同意。
上弦があまりにも哀れだ...
- 358 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 19:31:48 ID:+cCt+fNL
- >>357
ざまあみさらせ、としか思わなかったな俺は。というか登場人物が
どいつもこいつも嫌いだったんで、全滅に近いエンドは多少溜飲が下がったw
にしても、惰性ってのは恐ろしい・・・途中でやめようと思ってもつい最後まで買っちゃうんだから。
途中で見限るコツってないもんかなあ。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 20:12:25 ID:NLc1oZDb
- グインサーガで練習を!
- 360 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 21:37:51 ID:0corbt/b
- >>359
グインで見限る練習かよw
いや、今から思い返せば確かに見限るタイミングは何箇所かあったけどね。
でもさ、もし現時点のグインを見限る事ができるのならば、
今後どんなノベルでも失敗することはないだろうね。
- 361 :イラストに騙された名無しさん:04/12/04 23:05:01 ID:60Fb8Slg
- 練習台なら吉岡平と火浦功で
- 362 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 00:32:22 ID:EXOg725z
- 最近では『我が家のお稲荷さま。』の人気が理解できない。
もしかすると動物好きなら萌えるのだろうか。
まだ1巻読み終えただけですが、もう見限っていいですか?
- 363 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 01:10:08 ID:mllzsJVH
- いいと思うよ。無理に読むこた無い。
電撃大賞金賞?の三人の中では一番文章がかっちりしてるかなと思う。
たとえば同じ電撃でも「このラノ」のランキングで上位に何故か入ってたり、ラノベ読
みwebサイトで妙にプッシュされている悪文の見本のような七姫物語よりはマシだと
は思う。
まあそんな感じ。
- 364 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 01:24:21 ID:g5dYpPrI
- あれで文章がかっちりと言うのはどうかと……。
まあ、別になんも起こらないほのぼの物語としては悪くないと思うし、そういうニーズがあったんでしょう。
- 365 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 01:24:55 ID:WN3mFsh2
- 『お稲荷様。』はそれほど面白いとは思ってないが、つい買っちまってる。
…まだ三巻なのにキャラ増えてきて少々ウンザリ。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 02:04:56 ID:pUrS/G/B
- >>363
おいまて。
七姫物語、俺かなり好きですよ。
「透明な〜」の描写とかが壷にはまる。
お稲荷様、はパラパラと捲りそのまま放置。
読めなかった。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 02:08:57 ID:Jrpg1z/T
- たいていの本はどれだけ面白くなくても捨てずにとっておくんだけど、
デバフロと七姫だけは捨てた。
デバフロはグロくて生理的に合わなかったからだけど、
七姫は心底どこがいいのかわからなかった。
とっておいても二度と読まないだろうな、と思ったので捨てた。
- 368 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 02:26:32 ID:mllzsJVH
- ディバイデッド・フロント? たしかにグロかったね。
俺は勢いのある文章と設定でギリギリなんとか読めたよ。
読み終えると面白いと感じた。
七姫は設定に興味をそそる部分もあるがとにかく文章が稚拙すぎる。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 09:09:24 ID:BM0OrGSt
- 見限るなら買う前か、一巻の時点でしないと、後はずるずる引きずるはめになる。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 09:46:38 ID:786zt+mP
- 七姫は文章とか中身より
全く次巻が出ないのが問題だ
お稲荷様でも買ってこようかねぇ
- 371 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 10:16:55 ID:G500qAH3
- 稲荷は加点法だとそんなに高得点にはならないが、
減点法だとかなりいい線行くような気がする。
七姫はプッシュする人が多い理由がよく分からん。
あの文章は単に下手なだけだと思うんだが。
- 372 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:11:54 ID:5EC2gJCp
- お稲荷様はネタ勝ちでは?
ほら、ジャンプ漫画にもあったろ、私のお稲荷さんw
ネタで買わせて、力量に大きな破綻がなくポイントを押さえていれば、
後は惰性でそれなりに買ってくれるし。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:58:43 ID:/aqgBmoj
- 七姫の文章は稚拙というより、
御伽話みたいに小さい子供に聞かせるようにつくられた文体だから、
稚拙に見えるだけだろ?
透き通った描写が多いのが良い
- 374 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 12:55:03 ID:yjmZibkm
- 先輩とぼくは逆に何故人気ないのか判らないな。
スレもまだ一スレ目だし。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 14:54:12 ID:wqqbMvia
- >>373
透き通った描写ってどんなの?
いや煽りとかじゃなくて、よさそうなら買いたいけど想像できないから
- 376 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:18:38 ID:g8MpX7X9
- >>372
んなの2ちゃんねらだけだ。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:24:37 ID:IXTHS25x
- >>375
そう聞かれると難しいな。
多分、姫の衣装着て皆の前に出たときの、
「そこのは透明な姫君がおりました」っていうような文体が印象に
残ってるだけかもしれん。
物語はなんてえか、時代に流してもらえるように流されていこう、
って感じ。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 18:44:38 ID:6tOcNSca
- 富士ミス、ファンタジアを買ってる(と言っても殆どミステリーばっかりだが)が、
ミステリー文庫、地雷がなくなって堅実に売れる作品ばかり出るようになってきてる。
路線変更と見切りの早さでよくなって来てるけど、冒険もして欲しいなぁ。
しかしミステリーから段々と離れて行ってるのは・・・_| ̄|○
それとルクレリ出してくれ!
- 379 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 19:51:34 ID:jJAXKa/a
- >>374
仲間ハケーン
あれはいいものだ。
でも、あれは2巻以降は全く必要ない、むしろ作品を壊してる思う。
某サイトでやってる「2005 新馬限定戦」の投票で1票いれときました。
- 380 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 23:45:45 ID:1ndIzAc4
- 先輩と僕の人気はなくても全く不自然に思わない。
キャラや世界観がテンプレなのはいいとして、
日常シーンが寒い、どっかかで見たような記号のごときオタク風ボケツッコミ会話。
キャラが会話してるというより会話にキャラをあてはめてる感じ。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:04/12/05 23:50:27 ID:oh/xefSO
- 性転換物な時点で引く読者が結構いると思う。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 01:44:14 ID:GxuOUse+
- >>379で触れた「新馬限定戦」の現時点得票数です。
全体に票は少ないですがこんなもの?中に「何で・・・?」はないですか?
1位(7票) とある魔術の禁書目録、空の境界
3位(5票) 約束の柱落日の女王、カレとカノジョと召喚魔法、
. 吉永さん家のガーゴイル
6位(4票) 電波的な彼女、我が家のお稲荷さま
8位(3票) タマラセ彼女はキュートな撲殺魔、先輩とぼく、
. 憐Ren刻のナイフと空色のミライ
11位(2票) 空の中、ホーンテッド、スカイワード
14位(1票) まおうとゆびきり、青く澄んでいくこの恋も未来も
ちなみに、奈須きのこが新人かという議論ここでは結論出てません。
組織票らしき投票行動(短時間のうちにまとめて票が入ったり)もあった。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 02:01:35 ID:xaJicZ7i
- >>382
うわぁ、やっぱ俺はもう年寄りなんだなぁ。
全く理解できないものばかりがランクされてる。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 02:29:01 ID:tuq8RhGn
- っていうか知らないのばっか...
今は電撃ならなんとか読めるが、
富士見Fなどは無理ぽくなってきてるし
- 385 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 08:57:19 ID:AOI0ZcgD
- >>382
そのランキングの半分ぐらいしか読んだことないが、どれもこれもゴミ箱行きだったよ。
もうウケる感性の最大公約数が違ってきているのだな。
- 386 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 09:03:25 ID:AOI0ZcgD
- ちなみに読んだ内訳は
とある魔術
空の境界
電波的
ガーゴイル
お稲荷
スカイワード
- 387 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 10:06:04 ID:w6jcBqQX
- 約束の柱 落日の女王は、一寸悲しい系な話かな?
人それぞれ好みの問題があるから一概には云えないが・・・
好きな人は好きな感じの作品かな?ただ、
嫌いな作品ではないんだが・・・再読する気には当分ならないかな。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:04/12/07 13:08:49 ID:uYT+Z1nR
- >>387
わからんでもないですね。ストーリーもキャラもきちんと書かれてるし、
最後にぐっときたのは確かなんだけど。でもまあ、人に
勧めやすい作品でもあるよ、あれ。喉越しみたいなものはよいかと。
- 389 :イラストに騙された名無しさん:04/12/08 22:03:25 ID:TuKOVagW
- >>386
わからんでもない…
- 390 :イラストに騙された名無しさん:04/12/08 22:26:07 ID:OrEaWFhR
- >382
票が少なすぎて参考にもならんかと。
- 391 :382:04/12/08 23:48:40 ID:Mc1GT5Pu
- >>390
票は少ないけど、私はこんなものだと思いますよ。
ここに挙がった15作品中、12読みました。
次はガーゴイル読まなきゃ(←組織票の疑い強いので正直不安)
- 392 :イラストに騙された名無しさん:04/12/09 01:06:54 ID:dXFRiwJ8
- ガーゴイルは前期のラ板大賞でも評判よかったような気がする。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:04/12/09 01:07:16 ID:FRjFtZ4f
- んなこといったら那須なんて完全に組織(略
- 394 :イラストに騙された名無しさん:04/12/09 11:58:46 ID:edbzO0h9
- ネット書評家ってクズばっかりですね。
- 395 :イラストに騙された名無しさん:04/12/09 23:37:59 ID:8rxLEVPl
- >>394
クズでない書評たのむ
- 396 :イラストに騙された名無しさん:04/12/09 23:51:43 ID:MzdtsbN2
- 密林の書評でも読んでみろ
まるで宗教の広報誌だぞ
- 397 :イラストに騙された名無しさん:04/12/10 23:05:38 ID:7sjyFs/w
- >>388
ちょっ地味だったけど、面白かったよ。
オチも切なくて綺麗だった。
- 398 :イラストに騙された名無しさん:04/12/13 21:49:29 ID:raowTiDt
- >>395
君に任せる
- 399 :イラストに騙された名無しさん:04/12/15 01:54:08 ID:3uJxs7q4
- 太田出版の「ライトノベル☆めった斬り!」の作品評価は割りと良心的だと思った。
「このライトノベルがすごい!2005」と「ライトノベル完全読本」が
イマイチだっただけに個人的には救われた感じでした。
- 400 :イラストに騙された名無しさん:04/12/15 20:37:45 ID:R495R0zM
- そんな釣(いろいろ略
- 401 :イラストに騙された名無しさん:04/12/15 21:36:53 ID:oI0lHYM/
- >399
「めった」の作品評は俺も良いと思った。先行2作に比べれば、だが。
だけど、ラインナップが妙に偏ってると感じた。
って、激しくスレ違いか。
- 402 :イラストに騙された名無しさん:04/12/16 02:48:24 ID:93ns3foy
- なんでこのライトノベル解説本、人気あるの?
というのも考えたが、そもそも人気があるのかもわからねえー。
- 403 :イラストに騙された名無しさん:04/12/16 10:03:30 ID:nB+23oz9
- 少なくとも売れているのは確かなようだ
- 404 :イラストに騙された名無しさん:04/12/17 10:24:19 ID:mzIucmxJ
- ジャンル問わずガイドブックやハウツー本が人気なのは日本人の習性だろ
- 405 :イラストに騙された名無しさん:04/12/17 23:54:10 ID:kXCKsygO
- 須賀しのぶ、って名前がちらほらと出るので
女子高サバイバル読んで見たら、結構はまった。
他のファンタジーはちと手が出せなかったけど。
コメディタッチでの学園、現実世界を題材にしてる作品
のお勧めない?
- 406 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 00:39:27 ID:mwSUgNEn
- >>401
偏ってるのは自覚的だぞ
- 407 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 09:05:08 ID:fgzwZAGd
- >>405
> 須賀しのぶ、って名前がちらほらと出るので
> 女子高サバイバル読んで見たら、結構はまった。
> 他のファンタジーはちと手が出せなかったけど。
>
> コメディタッチでの学園、現実世界を題材にしてる作品
> のお勧めない?
流血女神伝読んでみろ。
その後でも、「ファンタジー嫌い」で切り捨てるなら、もう何も言えんな。
とりあえず「帝国の娘 前後」から「砂の覇王」の一巻あたりの三冊位読んでみれ。
- 408 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 13:06:11 ID:b5NJrTox
- ファンタジー嫌いとまでは言ってないんでは
でも須賀しのぶは流血女神伝が代表作みたいだし、
好きなら読んで損は無いと思う
- 409 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 13:36:17 ID:V9vk4PmY
- 俺の友達は俺と同じで映画とか本とかかなりうるさい方だが、電撃文庫は読む。俺から見ればはっきり言って展開がベタで文章力も無い。同人誌並の本だと思った。みんな何処が面白いんだ…?キャラが可愛いとかで見てる人はいるのか?教えてくれ!
- 410 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 13:37:29 ID:Um0b7P1x
- とりあえず、大人になってからだと、文法を理解できるまでしょうがない。
- 411 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 14:36:53 ID:8ykybY5U
- >>409みたいなのは毎度毎度現れるね。板とトップにテンプレでも貼っとけばいいのに
- 412 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 15:12:33 ID:lNZZrrNx
- 無理矢理面白さを理解しようとしても結局わからんことは多いよ。
あわないと思ったらすなおに避けておくが吉。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 15:13:52 ID:lNZZrrNx
- それと。
面白さと人気のあるなしは実は関係ないことも多い。
- 414 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 16:29:03 ID:9vo1tgZj
- 心に棚をつくるのですよ
プロレスを観るときと同じで
あとキャラが可愛いから読むのはデフォ
- 415 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 19:04:01 ID:Nizo5y27
- >>409
AJってなんだ。ヘルメットの仲間か?
- 416 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 19:41:59 ID:SxOl2Ny5
- sageとかageとか2ちゃんの基本がわかってないという
ことから推測してみると、おそらく>>409氏はヤッホーと
か加入プロバイダサイトをブラウザのホームページにし
ていたりするPC初心者で、そこからのリンクをたどって
迷い込んだ、スレをトピとか言っちゃう人たちの仲間なん
じゃないでしょうか。
- 417 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 20:06:10 ID:01TEXoTS
- 須賀しのぶは天翔けるバカとかは好きなんだけど、
流血女神伝は読んでる途中でどうにも耐えられなくなって、
砂の覇王の途中で挫折した。どろどろした鬱っぽいのが長く続くとダメみたい。
帝国の娘は面白かった。
>>405
それはお薦めスレできいた方がいいと思うぞ。
- 418 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 21:07:33 ID:DwaSmYj8
- ファンタジーは嫌いというわけではないけど、
設定とか能力説明読むのめんどいから敬遠しがち。
それにしてもライトノベルではない一般の書籍は
なんでこうも暗い作品が多いのだろうか。
恩田陸の、動く物体が見れない、って作品読んでかなり
後味悪かったし…
>>417
今、天かけるバカ読んでる。
須賀のコメディ系統は一通り読んでみよう。
- 419 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 21:47:03 ID:HJjhOC9f
- >>418
能力説明って……それはファンタジーとかいう問題じゃないんじゃないか?
それじゃあ電撃文庫なんて、ほとんど全部見れないだろ。
- 420 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 22:12:00 ID:lNZZrrNx
- 悲哀とかを書くほうが受けるから。>一般作品
感動を引き出すのに一番楽なのは、悲しいことと恋愛を描くことですよ。
- 421 :418:04/12/18 23:47:12 ID:ZuADUfhy
- 天かける馬鹿、読み終わった。
まあまあだったな。
続いてMAMAの途中まで読書中。
このペースだと今日は、本読みしてしまうな。
図書館も休刊そろそろなので物色しとかなきゃいかん。
>>419
いや、電撃の方がまだ大丈夫。
あれは方向性がモエにいってるし…
問題は富士見とか。
>>420
恋愛は、書くの楽なのか恋すれ違いが多いな
ノンストップのハッピーストーリーはみたことないし
- 422 :イラストに騙された名無しさん:04/12/18 23:54:42 ID:lNZZrrNx
- そりゃ、世界のハリウッド様が担当してますので>ハッピーストーリー
- 423 :イラストに騙された名無しさん:04/12/19 01:00:45 ID:Dbfe/8Im
- >>418
>なんでこうも暗い作品が多いのだろうか。
俺はなんかの本で、暗い話の方が書きやすいという説明を読んだ覚えがある。
それに主人公を不幸にすれば、比較的楽に感動を得やすいとも。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:04/12/19 06:53:45 ID:hV0AqKsw
- 暗い話を読んでいるほうが頭よさそうだから。
娯楽を楽しんでいるという後ろめたさがない。
いい年した大人が気兼ねなく読める。
- 425 :イラストに騙された名無しさん:04/12/19 08:50:54 ID:NnExJE5c
- >>417
流血女神伝は、ハーレクインな匂いがしてどうも。アン・ルイスとかの
エロ物と大して違わない気がする。
- 426 :イラストに騙された名無しさん:04/12/19 09:27:31 ID:UUNrP3iV
- ? あらすじだけきいて言ってる? 実際読むとエロなどほとんどないが。
- 427 :イラストに騙された名無しさん:04/12/19 10:30:00 ID:bSxRqT+t
- 彩雲国物語がいまいちだった。
2巻以降見ようか迷う・
- 428 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 01:30:35 ID:0IbULeAo
- 活字の場合は暗い方が好きだな。
マンガだと暗いのも明るいのも同等に好きだけど。
何でだろ。
- 429 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 13:15:55 ID:IU5wEBUS
- 日本人には、暗い話=高級、明るい話=低俗、という先入観があるから
だと思う。
- 430 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 13:50:31 ID:MD1UKxGt
- 日本人ひいてはオタクにだな
- 431 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 14:28:57 ID:42TPUX7l
- 世界に名を残す名作も大抵悲劇だしな
- 432 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 14:32:09 ID:gUh4KxqL
- >>431
世界に名を残す作家がシェイクスピアだけとは限りません
- 433 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 14:36:49 ID:42TPUX7l
- >>432
他は赤毛のアンくらいしか思い浮かばん…
- 434 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 17:26:18 ID:7mykRnJJ
- 高山文彦
- 435 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 19:07:26 ID:tGQzPqsc
- A Dog of Flandersとか
- 436 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 21:02:59 ID:kIZ3PGFE
- >>432
銀河鉄道の夜?
- 437 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 21:10:46 ID:E65OOqIS
- こんな暗い話を楽しんで考察して議論できる俺カコイイ
てのがあるんでしょ。
ちょっと前ではエヴァブームがそんな感じ。
- 438 :428:04/12/21 22:31:37 ID:0IbULeAo
- いや、俺はマンガだったら明るいのも暗いのも同等に好きなのに、小説だと暗い方が好きになるのは何でだろうって言ったんだけど。
つーかこのスレには、暗い話はカッコ良い野郎を斜めから見れる俺カッコ良い症候群が見れるんだが、どうかと思うぞ。
- 439 :イラストに騙された名無しさん:04/12/21 23:54:29 ID:YUnN+MQU
- それはもう「>428の好みがそうだから」としかいえないのでは…
- 440 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 00:52:28 ID:tOBgixF0
- >>437
エヴァは偉大だぞ。
あれは人類への愛の物語だ。
一般書籍のお話は疲れきったおっさんが夢も希望もないような
話をぐだぐだとするので嫌いだ。
関係ないけど、俺は西尾維新のファンで、
ホーンテッド(電撃)って本が西尾テイストだと言われて読んでみたんだが、
西尾の文体を下手に真似たらただむかつくだけの作品が生まれることが
わかった。
- 441 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 01:25:01 ID:5jYH5M3w
- 440 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:04/12/22 00:52:28 ID:tOBgixF0
>>437
エヴァは偉大だぞ。
あれは人類への愛の物語だ。
一般書籍のお話は疲れきったおっさんが夢も希望もないような
話をぐだぐだとするので嫌いだ。
- 442 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 02:29:09 ID:hAGbCF7m
- エヴァは祭になったおかげで作品が正しく評価されなかった気がする。
せっかく、それまでのエンタメでしかない(悪く言ってるわけじゃない)アニメから離れて
監督の作家性を無駄に出して視聴者に思想を垂れ流す(悪く言ってるわけじゃない)アニメが出てきて、
結果的にアニメの裾野が広がったのに、
アニメファンたちは結局「あー、祭になったねえ」と傍観してスルーするような態度をとってしまったのは頂けないよ。
どんなジャンルでも語りたがりなモンと気軽なモンとが混じってるほうが望ましいんじゃないか?
- 443 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 05:59:15 ID:d7GEaM40
- うーん、ありゃあ全く逆だよ
あほ話のはずが信者が間違えたせいで監督が舞い上がっただけだろ
序盤のノリで終われば普通の良作だった
- 444 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 13:06:45 ID:Wou4mAgq
- >>440
読む前からわかると思うが<西尾文体むかつく
西尾維新小説自体ただむかつくだけの小説だし。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 19:36:14 ID:fQm3mxIH
- >>442
語りがたがりなモン、て減ったか?逆にエンタメこそ少ない気がすんだが・・・
- 446 :イラストに騙された名無しさん:04/12/22 19:37:58 ID:CHGn8DnK
- 語りたいことがエンタメな奴にはかないません。
- 447 :イラストに騙された名無しさん:04/12/23 00:16:05 ID:dfwe9N8z
- > アニメファンたちは結局「あー、祭になったねえ」と傍観してスルーするような態度をとってしまったのは頂けないよ。
> どんなジャンルでも語りたがりなモンと気軽なモンとが混じってるほうが望ましいんじゃないか?
なんでもかんでもエヴァに結び付けて考え語りたがる
うざってえ原理主義者がいっぱい増えたじゃん。
傍観してスルーするのは良識的な態度だろ。1ブームにすぎないと見切ったわけだから。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:04/12/23 00:51:46 ID:0iTYfwxt
- エヴァってハナッから雰囲気と動き以外見所なかったやん
あれを設定物だと勘違いしたのはすげー多かったみたいだけど
- 449 :イラストに騙された名無しさん:04/12/23 22:44:15 ID:CGgeTIH6
- いまだにエヴァネタで盛り上がれる人っているんだね
- 450 :イラストに騙された名無しさん:04/12/24 01:17:56 ID:JlREtq0M
- まあ、まだ9年ですから。
25年も経った古臭いアニメの話題で盛り上がる人も多いし。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:04/12/24 01:23:03 ID:UJPKvKVY
- 最初に見たモノを親だと思いこむらしいからね
つうかスレ違い
- 452 :イラストに騙された名無しさん:04/12/24 01:28:15 ID:gHS1a1Jo
- 9Sっての買ってみたら結構面白かった 文章がわかりやすいな
スクラップドプリンセスは言われてるほどでもなかったかな
- 453 :イラストに騙された名無しさん:04/12/25 20:49:31 ID:ihhiJ/SL
- 9Sは最初月姫のパクリ臭さが鼻についたが、次第に気にならなくなった。
型月パクリの作品は結構あるが、その中でも9Sは良作だと思う。
- 454 :イラストに騙された名無しさん:04/12/25 22:53:32 ID:JLqLhSQd
- 月姫自体がぱくりみたいなもんじゃんw
- 455 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 00:05:17 ID:cs3Gbw4Q
- >>454
最初に見た物を親だと思いこむらしいから
- 456 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 03:11:43 ID:0wccubDv
- エヴァがブームになった当時、痛いファン層がなんでもかんでも
「これエヴァのパクリ!」と叫んでたのと同じ。滑稽だな。
- 457 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 03:20:33 ID:3l8rbAJY
- 戦闘妖精・雪風を「エヴァのパクリ!主人公、綾波のパクリ!」と叫んだ奴はとくに痛かったなぁ‥
- 458 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 09:42:48 ID:kBq0RmbI
- それに限ったことじゃないが
○○っぽいけどこういうの他にもあるの?
でなくて、オタクは狭量&無知のまま決め付けるからな。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 11:37:15 ID:S5GE6Sw2
- アニメオタも痛いけどエロゲーオタもすごいよな。
どの分野みても××のパクリ、ですますからなw
- 460 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 11:43:02 ID:9mE4uGjG
- きのこ厨か
- 461 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 12:09:56 ID:iQhjw3YI
- 実際はエロゲー自体があらゆるもののパクリだったりパロディだったりするのにな。
他分野に比べて、文句いうのもあほらしい位あからさまにやってる。
- 462 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 12:50:06 ID:6obuwaCU
- 月姫でパクリじゃない箇所なんてあるのか?
- 463 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 13:30:30 ID:8TqFLoGk
- あれはぱくりである事を楽しむ
ある意味予定調和を楽しむものだろう
阿智ではなくあかほり的手法だがw
- 464 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 13:47:00 ID:S5GE6Sw2
- まあ、視野が狭いのは経験が少なければしかたないのかもしれない。
でも、頼むから誰もがエロゲーをやっているのだとは思わないでほしいw>エロゲオタ
- 465 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 19:03:39 ID:SkdcURYe
- >>462
一つぐらいはあるんじゃないか、多分。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 21:27:10 ID:otXBX6KC
- 143 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/11/14 18:33:01 qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。
- 467 :イラストに騙された名無しさん:04/12/26 21:27:30 ID:otXBX6KC
- ゴバーク_| ̄|○
- 468 :イラストに騙された名無しさん:04/12/27 22:18:22 ID:upiJK+7F
- エヴァ〜月厨出現の流れワロタw
- 469 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 09:31:19 ID:W4pBFfmP
- 「月姫がいろんな作品(痕とか)のパクリ」と「9Sが月姫のパクリ」というのは、
微妙に違う気もするけどねえ…。
オリジナリティがないのはまさに一緒だけど、前者は曲がりなりにもパクる材料を
寄せ集める努力はしている。成功するかどうか予測がつかないリスクもあった。
でも、後者はそこからパクる材料の吟味とか接合の努力をせずに美味いとこ取りを
してる。ついでに、前者が存在するおかげでリスクは減ってた。
正直、「月姫も●●のパクリじゃん」っていう意見は、論点をボカしてるだけの
ような気がしなくもない。
…断っておくが、おれは9Sのファンだ。「『月姫のパクリだろ』って書きこむ
やつは、一巻しか読んでないんだろ?」と書きたいぐらい。
作品自体は、話を追うごとに面白く読みやすくなってると思うし。
妹様に萌えでございますよ?
- 470 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 11:23:52 ID:qW4aKdB2
- 月姫をN君が自分の趣味で集めた玩具が入ってる箱だとすると、
9SはN君の玩具に触発されたN君が、N君を真似て集めた玩具が入ってる箱、みたいなもんだな。
俺はN君とは趣味が合わないから月姫は好きじゃないけど、あの詰め込み具合なら好きな人が多いのもまあわかる。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 11:24:31 ID:qW4aKdB2
- >>470
二行目二回目のN君は、H君ね。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 12:11:18 ID:P2oMjbT8
- Nくんは勢いがなくなり、普通のEDしか書けなくなった菊地秀行(物忘れが酷い、突っ込みどころのある論理展開を多用)に
回りくどい文章と浅い似非哲学という2大欠点を付加した感じ
- 473 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 13:31:38 ID:xOwCOQqQ
- かつての菊地先生は、正にネ申だったわけですが……orz
- 474 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 13:48:10 ID:mYdZ7vA/
- まあ、いまでもあのペースでだせてるのはすごいけどねえ>菊地先生
でも、俺は正直つっこみどころがあってこそ菊地秀行だと思うよ!
あそこまで設定、伏線投げっぱなしできるのはあの人しかいないよ!
- 475 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 19:51:23 ID:Ij0M2wZA
- エヴァの単語が出ただけで脊髄反射かまして厨!厨!鳴くお人の多い事wwwwwww
こいつらのお脳の中身:エヴァ=扱下ろす・叩く・厨
- 476 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 20:35:07 ID:qUK1Imbx
- >>469
つまりパクリ元が複数あればOK?
- 477 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 21:53:51 ID:ARYygv6n
- >>469
お前はブラックキャットでも読んでれ
- 478 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 22:12:40 ID:LxYmQQ1O
- >469
問題はパクリ元が複数か単数かということではなく
それをそのまま使ってるか否かということじゃない?
>476
黒猫ワラタw
- 479 :イラストに騙された名無しさん:04/12/29 22:24:55 ID:L4l2aPDh
- http://www.cuc.ac.jp/~j630501/todono/top.htm
黒猫に匹敵する悪魔狩りをどうぞ
- 480 :イラストに騙された名無しさん:04/12/30 00:05:27 ID:UlNO3trN
- 結論:努力してるヤブーキたんはエライ
んなバカな
- 481 :イラストに騙された名無しさん:04/12/30 00:34:40 ID:TZkGg6FD
- いいから巣に帰れ
- 482 :イラストに騙された名無しさん:04/12/31 01:29:01 ID:oUmnisRR
- そもそもパクリ以前に
ありがちなのに回避しようとしないのが不思議でならない。
普通なにかに似てるなーと自分で思ったら別の案出さない?
パクリといえば
エヴァ→踊る大捜査戦(タイムリーヴァージョン)→踊る大捜査線(再放送ヴァージョン)
とエヴァの曲をだんだん自分のものにしていった大捜査線に敬意を表します。
- 483 :イラストに騙された名無しさん:04/12/31 01:53:51 ID:/4V4JnJE
- オリジナル全開だけどつまんない作品より、パクって面白い作品のほうがいいよな!
というスタンスの作り手がおられるからです。
オリジナルのほうがパクリより常に面白く、かつ労力も少なく作れるなら
誰もパクりなんてしないでしょうな。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:04/12/31 02:49:12 ID:Ol3IN5st
- パクって元ネタ知らない人には面白い物はあっても
オマージュとして面白い作品は極少ない。
- 485 :イラストに騙された名無しさん:04/12/31 14:55:09 ID:yNLFV7Pi
- そして元ネタを知っている人は、概して相対的に少ない。
- 486 :イラストに騙された名無しさん:05/01/02 00:09:58 ID:6Lu0rMbA
- 元ネタについて突っ込まれたときの信者の対応が
作者はそれ好きなんだよねえが、オマージュ
他にもネタがあると解説するのが、パロディ
パクっていないと逆切れするのが、パクリ
- 487 :イラストに騙された名無しさん:05/01/02 21:55:33 ID:robFwbYz
- ベストセラーだと逆転現象起きるしな。
うちの母親と妹にとっては、「世界の中心で愛を叫んだけもの」の方がタイトルパクリって感覚らしい。
逆だって言っても納得してくれない。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 03:01:32 ID:2NLUmBDM
- >>487
そんなもん製作年を照合すればすぐに明らかになることじゃないのか。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 10:34:41 ID:Tl0iC3FC
- >>488
とにかくわめき立てたい奴にそんなものは通用しない。
まあがんばって説得しろ。乙。>487
- 490 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 18:47:22 ID:Y4UhE0UB
- 神様家族
既刊は読了。5であまりのつまらなさに現実に壁に投げつけた。冷静になると挿絵に騙されていたとしか思えない。
巻を重ねても何一つ物語りは変わらない。考えてみればどこを目指して書かれている物語なのか見当が着かない。
ただ、めりはりもなく会話が続くだけ。登場人物たちは興奮しているのだろうが、私には言わなくてもいいことを、使わなくてもいい言葉で書き散らかしているとしか読めない。
当然、何らかの障碍が発生するのだが、どうでもいいことばかりだ。人間の日常は些事にまみれているとでも言いたいのだろうか? もともとなのだが筆者の意図が見えない。
問題が解決に近づくと、全くの伏線もなく唐突に説明が始められる。それに対案もない。どうやら、ひとつだけの事実は登場人物が語ってお終いなのか。登場人物なりに悩んでいるらしいのだが、そこに至る経緯をまとめて説明している。何のためにこれまでのページがあったのか。
最後のおとしどころも納得しかねる。というか、読者を納得させようと努力しているのだろうか。誰も傷つかないことは今風だから許容するとしても、すべてが振り出しに戻ったかのような位置に戻ることは何故だ。
序盤からページを捲ることが苦痛になる。文字を追うことで徒労しか得られない。読み終わっても忘れかけた感情を思い出すこともないし、新しい視点を手に入れることもない。
ただ、時間を消費したことを悔やむことだけが残った。桑島氏の著作は是しか読んでいないが、他に手を伸ばそうとうは毛頭思えない。
これの人気があるとしたら、挿絵の力なのではないだろうか?
- 491 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 18:57:38 ID:+BHkce3L
- 文長い
3行くらいにしてけろ
- 492 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 19:31:56 ID:+My0USIm
- 勝手にまとめてみよう。
俺の想いは名前欄に集約されている。
- 493 :イラストに騙された名無しさん:05/01/03 21:13:58 ID:aTW2qpEF
- 勝手にまとめてみよう。
>他に手を伸ばそうとうは毛頭思えない。
そうとうと毛頭をかけている->うまいことをいっている。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:05/01/04 01:53:47 ID:OUn62ty7
- 俺のここ1年程で読んだ本を5つ星で評価
学校へ行こう ☆☆☆☆☆
悪魔のミカタ ☆☆☆☆
伝勇伝 ☆☆☆☆
バッカーノ ☆☆☆☆
空ノ鐘の響く ☆☆☆
ハルヒ ☆☆
9S ☆
禁書目録 ☆
ゆらゆら揺れる☆
シャナ、お稲荷様、アイリスは途中で飽きた
- 495 :イラストに騙された名無しさん:05/01/04 08:55:32 ID:sIcTeIZ5
- >>492
そういうことです。騙されまくりました。もう、イラネ
だけじゃつまらないので、本文にも言及しました。あと、同じことを愛読者カードに出して出してきました。
溜飲が下がった。ありがとう。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:05/01/04 10:17:28 ID:o5XgSZn4
- 人気あるのかは知らないけど、神様家族はあのぶっとんだ文と会話を楽しむジャンルなわけで
5巻読むまで気づかなかった君がなんというか・・
随分興奮してたみたいだなw
- 497 :イラストに騙された名無しさん:05/01/04 10:51:53 ID:pRMobhQU
- >>496
久方ぶりに怒髪天でした。とほほ。
>>ぶっとんだ文と会話を楽しむジャンルなわけで
全然ぶっとんでないですよ。フィネガンズ・ウェイクの足元にも及ばない。
とはいえ、お見舞いのシーンで次から次へと武器を出してくるところは面白かった。こういうのばっかりなら読むのに。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:05/01/04 18:22:20 ID:82E09xGg
- >>494
「学校を出よう」の間違いのような気がするんだけど
- 499 :イラストに騙された名無しさん:05/01/05 13:18:10 ID:nE18hzMT
- :::::::::::::::::::::::::::::::: .;--;,
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i;
::::::: i;" ___,,,,,,, `i"
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i;
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''"
::::::: |. i'" ";
::::::: |; `-、.,;''"
:::::::: i; `'-----j
- 500 :イラストに騙された名無しさん:05/01/06 12:55:14 ID:3EHMEFel
- >494
評価はどうでもいいがいかにも笑かしてくれるチョイスだな
- 501 :イラストに騙された名無しさん:05/01/06 16:05:42 ID:UNHn52S4
- マリ見て読んでみたがなんで人気があるのかわかんねえ…
チラシの裏にでも書いとけってくらい中身が無くないか?
- 502 :イラストに騙された名無しさん:05/01/06 16:14:43 ID:cns/rNQ9
- 中身じゃなくて雰囲気を読むもんだから。
週刊誌のマンガみたいなもんだ。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:05/01/06 18:16:37 ID:u31x3QJQ
- 須賀しのぶ、良いわ。
流血女神伝いま読んでます。
なんか流れるように進んでいくな。この小説は。
- 504 :イラストに騙された名無しさん:05/01/08 00:12:51 ID:e2udhtad
- >>503
コバルトだから、一冊の文字数が少ないからじゃないの
といいつつ、古本で収集中(まだ1巻が無いため読んでない)
- 505 :イラストに騙された名無しさん:05/01/08 03:56:44 ID:dcH2JtvF
- >>504
ありえない見解だw
- 506 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 04:57:47 ID:uoTkuE0v
- >494
伝勇伝がそこまで好評な理由が聞いてみたい。
煽る気は無いのだが、俺はむしろ伝勇伝が4巻辺りで読む気が失せた質なんで。
なんか、無意味に暗い話ばっかり連呼するからストーリーが単調でなぁ……
- 507 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 11:01:32 ID:JaFWL4P/
- それなりに盛り上がってきてるぞ……
だが問題は内容よりも……文章ではないだろうか……
この間風の聖痕を読んでみたがあっちのほうがわからん。
スレイヤーズとリアルバウトハイスクールの悪いところを組み合わせただけに思える。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 13:03:32 ID:aNeRPs17
- 最近は、リアル厨房にはストーリー性なんかより、とにかくテンションが高く、ハチャメチャ
なノリで、不条理ギャグを連発すれば売れる時代だからな。
ついでに、大きなお兄ちゃんたちには、ハーレム願望狙いのラブコメが売れちゃうから、
えらそうなこともいえんのだが。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 13:11:03 ID:W5pqPcra
- ライトノベルではないが、
期待して読んだ蛇にピアス、
あれはいったいなんなんだ?
なんつうか気持ち悪いとしか思えんだ…
最近の若者が書く本はセックスとかアンダーグラウンドの世界なのかい。
ところで僕はまだ19です。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 13:15:19 ID:qC06FLU9
- >セックスとかアンダーグラウンドの世界
それを扱ってれば現代の病巣や深層を描き出し、とか誉められるから。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 17:36:05 ID:0tSu037N
- >まだ19
昭和生まれ(プ
- 512 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 17:53:19 ID:k5CLEVRY
- 平成生まれのオコチャマには、たしかにセックスやアンダー
グラウンドの話(内容的にはR15だろ)はまだ早いよなあ。
内容を知ったら、親や先生に怒られる年だね。
>>511
しばらくは僻んでなさい。いやでも大人になる日が来るから。
- 513 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 17:58:08 ID:fltGWf2Q
- というかね、セックスやらドラッグやらアングラの世界は、刺激が多いだけに書きやすいのよ。
若い女の子がそれを稚拙(それすらも味かいわれる)でもなんでも、日本語として通じるもんを書くと受けると。
それだけのことよ。
- 514 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 19:41:48 ID:VvaCi1+Y
- 暴力と性愛と死は、なんだかんだ言ったって人の興奮をさそうものだよ
特にリアル厨房にはたまらないよ
かくいう俺も、厨房のころは菊地秀行作品にずいぶんとお世話になったものだ
- 515 :イラストに騙された名無しさん:05/01/09 22:42:37 ID:VG0tfqiL
- >>514
最近のラノベだと、デビル17がそんな感じだな。
だけどこの手の話って、一回読めばそれで十分な気がする。
デビル17も、1巻読んだ時はすごいと思ったけど、続刊買う気にはならない。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 08:06:35 ID:pxHO/Gjr
- そういう作品も一定の需要があるのは事実だけど結局はそう多くはいらないわな
一作品そういうのを読めばしばらくはバイオレンスはお腹一杯になる
- 517 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 19:27:50 ID:uq0iaDrJ
- 西尾維新。
戯言シリーズは好きだが、それ以外のがイマイチ。
- 518 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 20:38:09 ID:BhJhM4pt
- 私は菊池先生と平井和正先生にお世話になりました。
- 519 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 20:41:09 ID:QBXQuEix
- 菊地秀行のバイオレンスはお腹いっぱいにならない。ちゃんとメリハリがあるからね。
菊地秀行のエロスはもうどうでもいいが。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 21:02:19 ID:BhJhM4pt
- 菊池先生の戦闘描写ってかっこいいんだけどいまいちどう言う感じで
展開してるのか判り難いんだよね、好きだけど。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 21:19:39 ID:lkZhjO+3
- 菊地先生は神様が降りている時と降りていない時の差が正に天と地程離れてるのも凄い。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 21:21:03 ID:iJSXn5Ou
- >>517
零崎シリーズは良いぞ。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 21:25:43 ID:QBXQuEix
- 菊地秀行戦闘は、夢枕貘戦闘ほど雰囲気で押してはいないが、わかりやすさよりかっこよさを求めていることは間違いないだろうしね。
勢いで読めてしまうのがあの人のすごさだが。
- 524 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 21:27:19 ID:uq0iaDrJ
- >>522
そうなのか。かんくろーとリスカは駄目だったけど、零の方は読んでないです。
- 525 :イラストに騙された名無しさん:05/01/10 22:14:57 ID:iJSXn5Ou
- >>524
かんくろう、は論外だとして。
リスカはまあまあ読めたな。
まあ、リスカは魔法少女モノだから起承転結決まってるのが
詰まんないといえばつまらんが。
零崎双識の人間試験、はいらないCD-ROMが付いてて、
値段高いので注意。
>>523
夢枕獏はバイオレンスというよりは純粋な格闘だな。
大体俺はバキと獅子の門、がろうでん、と読みふけってる内に
いつの間にやら空手をならうようになってる。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 03:03:16 ID:pMffmkh2
- 菊地の戦闘シーンはなんか飛行機のドッグファイトを描写する時のような感覚で書かれている気がするな
曖昧な表現だけど
- 527 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 03:38:35 ID:wxBozZ+T
- >>506
俺は>>494じゃねえが、不思議と伝勇伝は暗いと感じないんだよな。
陰鬱な話ばっかなんだが、基本的に主人公達が前向きで悲劇と立ち向かおう
という姿勢が見えるからだと思う。その辺が心地いいって言う俺のような
人間に受けてんじゃねえかな。後、国VS国とか陰謀、策謀とかが(上手く書いてるとは言い難いが
薄い分逆に)程よいスパイスになってんじゃねえかと。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 04:07:20 ID:rw2QSMqu
- 伝勇伝って暗い話だったのか。勝手にハイテンション系の話だと思ってた。
伝勇伝は読んでないがエルウィンは読んでたという立場から見ると、鏡のダークは面白くなさそうだと思ってしまう。
なんつーか、苦手な分野なんだから、そう肩肘張らなくても良いよ、って感覚だ。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 08:01:16 ID:/P1kWy0z
- >>494
シャナはそんなもんだがお稲荷様は人気あってもいいんじゃないかね。
あの文章が好きだ。あっさりしてるというかゆったりしてるというか。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 08:03:42 ID:H48q/vGt
- どっちもどっち
- 531 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 15:21:37 ID:M6ER1SSr
- 読み難くは無いが、まぁ言っちゃ悪いが
中学生の作文レベルの文章な気がする
狙ってやってると思うけどね
話の中身は普通
- 532 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 15:39:18 ID:EL65il2a
- どいつもドングリの背比べだろ、例外無しに。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 20:25:10 ID:WEmI3xjQ
- 伝勇伝は「・・・」←文章中のこれが気になって感情移入できない
- 534 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 21:32:54 ID:PDa6GhNc
- 伝勇伝は意図しているのかどうかはわからないが、中高生に受ける文章だと思うぞ
まず「……」の多用。これって、使うとなんだか意味ありげでカッコよく見えるんだ。かくいう
俺も厨房の頃の創作小説は台詞に必ず「……」が入っていた。今見ると痛すぎ!(w
それに文章自体から、自己陶酔の臭いがプンプンしますが、まだ素直に作品を受け止めら
れる少年少女はその酔った文書で書かれた主人公たちに自己投影し、さらに自分に酔っ
ちゃうことができる。
あと、主人公も暗い過去を背負っている系が好まれるね。特に、最強とかそれくらいすごい
力を持っているのに、つらい過去を背負っていて、なおかつ最強の力を使うと代償なんかが
ついてくると、もう純真な少年少女にはたまらない。
他には、改行の多用も受けるかもしれん。どうも最近の子供達は長文が苦手らしい。実際
に、たまに覗く某創作小説支援サイトで、あきらかに文章の途中なのに改行している奴に「ど
うしてそんなところで改行するんだ?」と聞いたら「だって、長くなるでしょ」と答えられた。
これをすべて狙って書いているのなら、それはそれですごいと思うんだが、どうも最近のあ
とがきを読むと、ほとんど本文と同じ感じの文章!
特に7巻のあとがきなんて、俺は本気で鳥肌たったよ。マジで、やばい(w 自己陶酔しすぎ!
- 535 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 21:36:38 ID:0JkFi3rA
- なんて書いてあったの?
- 536 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 22:42:09 ID:X9UJzg04
- 大した事無いよ
これから盛り上がるんでよろしくって感じのこと
後、短編集の後書きによると点の多用はわざとだとさ
- 537 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 23:06:13 ID:WAiCCy4T
- >>528
おれも今までめちゃめちゃ明るいキャラ小説かと思ってた・・・
あらすじ読んでても。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 23:09:43 ID:PDa6GhNc
- 7巻あとがき抜粋
(前略)
伝勇伝という作品は、実はすごく大きな構造で考えていて。
伏線や謎、主人公の多さや、世界をまたがった人間関係。
最初にこの構造にしようと思ったとき僕は、正直怖くなりました。
こんな構造の作品を書いて終わらせることができなかったらどうしよう、という不安です。
いつもあとがきで書いていますが(中略)読者のみなさんが支えてくれなければ、作品を
続けることができません。
だから怖かったです。
伝勇伝は最後の地点を、かなり遠くに見据えて書いています。
だから怖かったです。
でもみなさんに支えてもらえてるおかげで、ライナ、(以下登場人物数名の名前)、それ
にクラウやキファやレファル。
いや、登場するキャラクターの、すべての怒り、悲しみ、絶望、試練、夢、希望、恋、愛、
友情、そして生きる喜び……そのすべてを描きながら、大きな物語を広げて、前へ進んで
いけます。
(後略)
- 539 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 23:11:52 ID:ChlEHCQp
- 別に設定自体はそう暗くもないが、
キャラ達が揃って暗い展開にしたがるので暗くなる。
特に理由無く裏切りたがったり友達売りたがったり。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 23:11:56 ID:k+bKASjK
- 痛いというか、卒業式の答辞みたいな文だな
- 541 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 23:17:36 ID:PDa6GhNc
- あとがきまで体言止め、反復法、三点リーダーと使った上、抜粋した部分の冒頭なんか
は本文で、悲劇的なシーンの演出でよく使っている。普通に文章として考えると、なんで
そんなところで改行してんだと思うところで改行しているんで、演出としてはいいかもしれ
んが、さすがにあとがきまでか、と思ったよ。
んで、「だから怖かったです」の反復法で、「うわ、酔ってないか、こいつ」と寒気がした。
ちょっとこの作者は、その前だかにリアリティがどうとか自己弁護のようなことをグダグダ
書いていた経緯があって、俺があとがきを悪い意味で楽しみにしていたこともあるけどね。
さすがにあとがきまで、演出てんこもりの文章は痛いと思っただけさ。
スレ違いになったので、スマソ
- 542 :イラストに騙された名無しさん:05/01/11 23:17:44 ID:rMFVeN+z
- あの影使う奴が一番明るいかもしれんな
- 543 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 00:28:46 ID:Ha0J8f7U
- なんか作文とか読書感想文で賞取るような人が書く文章っぽい。
- 544 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 00:48:25 ID:aQyGJADK
- ID:PDa6GhNcの文章は、普通に読みにくい
- 545 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 01:25:10 ID:HJ6kP1dD
- 基本的に同意だけど、541は人の改行位置を非難する資格は無いと思うw
- 546 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 03:57:17 ID:LRJFvDLQ
- 読む能力と書く能力は別さね
映画の好き嫌い語る奴が映画撮れるわけでなし
- 547 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 04:37:12 ID:nXGMoLdd
- >>546
だが、この場合は文章構成の話だからねえ
文章構成に文句たれてる奴の文章があれだった説得力はないわな
- 548 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 09:31:33 ID:HJ6kP1dD
-
細かいこと言ってるとは思うが
文節ごとに改行すれば良いだけの話なんだけどな。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 15:01:15 ID:E0eT1kzh
- 伝勇伝は金払って読む気はしない
- 550 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 19:59:59 ID:rMgdZjSe
- >547
すまん。俺が541なんだが、俺は別に改行が悪いとは言ってないぞ。それどころか演出と
してはいいかもしれないが、と書いてあるんだけど。
それと文章構成についても文句は言ってないぞ。ただ、本文と同じ演出をあとがきにまで
使っているのが、自己陶酔っぽいので痛いと言っているだけなんだが。
って、いいかげんにスレ違いだって他の人に怒られるな。
- 551 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 20:09:26 ID:d/1MShnd
- 何を読んだらいいのかわからないという人は、まずは
読書力 / 斎藤孝/著
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31026991
理想の国語教科書 / 斎藤孝/著
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30971578
を読んで読書の意義とスタイルを学んだあとで
必読書150を読めば、まず間違い無い。
必読書150のリストは↓のアドレス参照。
『必読書150』は必読書か?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1090570166/l50
- 552 :イラストに騙された名無しさん:05/01/12 23:46:32 ID:Ha0J8f7U
- >>550
レスしてる奴が上手く改行出来ていないのに
「演出としては良いが・・・」と言うのは説得力に欠ける、ということでは?
演出としては良いが普通に文章書く時には変、ってことを言いたいわけでしょ?
- 553 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 00:04:35 ID:7ulsi1k8
- >552
ちゃう。
544から547のレスの流れを見ると、どうも文章構成においての改行うんぬんを語ってるだろ
同じことを言うが、別に俺は改行位置がどうとか、文章構成がどうとか文句は言ってないん
だよ。その点、彼らはどうも読み違えている。
541で「あとがきまでか」とか「さすがにあとがきまで、演出てんこもりの文章は痛いと思った
だけさ」と明記しているつもりなんだが、どういうわけか文章構成にいちゃもんつけているよ
うに思われている。
そして、演出としては良いが普通に文章書く時には変、ってことを言いたいんでもない。
わざわざあとがきまで、演出しているのが自分に酔っているようだ、と言いたい。
もう完全にスレ違いだな。これで最後にします。お目汚しすまそ
- 554 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 00:18:12 ID:NnBRs3ie
- >>553
やっぱり読みにくい
- 555 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 00:26:04 ID:V2+x0OdJ
- バトルロワイワル、読んでて不快になるのだけど、
凄く読みやすく、スラスラと進むので、夢中で読んでたのです。
不愉快な内容だが文句なく面白かった。
で、その勢いでバトルロワイワルUを読んでみたのですが、
なんかすげーつまらん。
なんでかと思ったら、作者が違ってた…。
読んでて夢中になれる本と、なれない本があるけど、
どうしてここまで違いがあるのだろうか…
- 556 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 01:07:10 ID:5hz96+GI
- 才能。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 01:10:10 ID:bGJVRHRc
- 文章表現力でしょ
- 558 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 01:16:05 ID:aBYCbpEm
- >>555
自分の好みと合うか合わんかだろ、単に。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 01:58:44 ID:V2+x0OdJ
- >>558
まあ、そうなんだろうけど、
バトルロワイアルとバトルロワイアルUは
同じ設定、同じお話なのに、
Uの方は、なんだがうざったく思える。
そこで、俺は登場人物にいかに命を吹き込むことが、
重要だと考えた。
- 560 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 02:15:06 ID:A0ctX9MU
- >>550
>ただ、本文と同じ演出をあとがきにまで
>使っているのが、自己陶酔っぽいので痛いと言っているだけなんだが。
世間一般ではこれを文章構成について叩いているというと思うのだが・・・・
- 561 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 02:23:54 ID:HRYj+QvK
- ガイシュツっぽいけど
マリアさまがみてる
って何が面白いんでしょう?
立ち読みしたラノベガイド本で上位認定されてたので、
1巻だけ読んでみたんだけど…
これから面白くなるんですか?
- 562 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 02:43:28 ID:jsIrERKr
- 伝勇伝、文章力が低すぎて1巻途中で投げ出しちまったよ
セリフのたびに「…と、呟く」「と○○は返事をした」「〜と●●は言った」
掛け合いを楽しませたいんだろうが、テンポが悪すぎて苦痛を感じる
内容も中学生あたりが「どうだ!これは面白いだろう!」と押しつけてくるような
自己陶酔丸出し、読め読めの展開でどこに面白さを見出せばいいのかさっぱりわからんかった
- 563 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 02:59:59 ID:NyGQLQ6R
- >>561
本来のコバルトターゲットを除けば、ある種の微笑ましさを楽しむ本なので、
物語を楽しもうとか、そういった考えの方には合わないでしょう。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 03:03:52 ID:V2+x0OdJ
- >>561
散々既出。
あれは雰囲気を楽しむもんだから、
1巻ではまらなかったら、
続巻読んでも面白くなることはないだろう。
つーか、江利子さまラブ!
- 565 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 03:06:32 ID:8p9i7I7J
- まあ、シリーズが続き、増刷されると言うことは「面白い」と思う人間が
それだけ存在するってことだから、議論にも何にもならない答えだけど
「合わなかった」としか言いようが無いんだよな。
服のセンスや料理の味付けが千差万別で「他人と好みが違う」ってことは受け入れられているのに
なぜ「本」に関しては、顔真っ赤にして言いたがるヤツが多いんだろうね?
- 566 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 03:12:27 ID:fn4qy2SK
- これから面白くなるんですか?と訊いてるだけなのに、
そんなに顔真っ赤にして反論しなくてもいいのに…
- 567 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 03:38:43 ID:AtzysYGI
- 面白さを教えてくれ
これから面白くなるの
という問いに対して>>563-565の返答は適切とは言えないわな。
- 568 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 03:55:40 ID:A0ctX9MU
- 面白さを教えるってのも難しい話だな。
ああいうノリを面白く感じる人もいるとしか言いようがないような
- 569 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 04:01:17 ID:SpfGhYa2
- >561です。携帯→PCに変わったのでID変わると思います。
えーっと、雰囲気を楽しむ?ものって文章の妙を楽しむとかいうことでしょうか。
村上春樹みたいな感じですか?
2巻以降から面白くなる作品で、1巻で切り捨てたらもったいないのか?と
思ったのですが、そうではないということでいいのでしょうか。
人気あるらしいってことは面白いって思う人が多いんだろうと思ったからこそ
なんで自分が1巻でそれを理解できないのか知りたくて。
ほんのりレズっぽいところがいい、とか、キャラ萌え、とかなら
自分に合わないだけだって分かるんだけど、
実は真価は2巻以降でわかるのかな?と。
最初携帯だったので、
スレタイトルみてまさにここでなら聞ける!とか思ったのだけれど、
スレの流れはタイトルからずれてたのでしたらすみません。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 04:12:39 ID:AtzysYGI
- >>569
横からすまんが、男性読者がこれを読む場合
やっぱりキャラ萌えが最初にくると思うぞ。同人方面の盛り上がり方みてもそうだし。
本来の標的である女子中高生なんかは
少女漫画的な世界や雰囲気を楽しめるのだろうけれど、男と女じゃベクトルが全然ちがうんだな。
昔、「お兄さまへ…」って作品(女子向けの学園ものでマリ見てにちょっと似てる)が
局地的に流行ったんだけど
女に混じって少数ながらどハマリする男(主に20代のオタ)がいた。
それと同じ感覚をうけた。
- 571 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 04:13:25 ID:A0ctX9MU
- >>569
マジレスすればそういう話はスレの趣旨と微妙にずれてると思う。
つか、2巻以降面白くなるかどうかなんてのは本スレなり後押しスレなりで聞いてくれ。
1巻がつまらなかったという話はここでもいいがまだ読んでいない2巻は面白いのかをここで聞かれてもね
- 572 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 06:09:31 ID:KpvJ64iP
- 『オーパーツラブ』
『まじしゃんずあかでみぃ』
人から勧められて読んだが、本当に何が面白いのかさっぱり分からんかった。
世間での評判ってどうなん?
- 573 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 06:41:26 ID:Qbsy8DqJ
- 特にないんじゃない?
ああいうのは、読み捨てるもんでしょ。>オーパーツラブとか
- 574 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 07:05:59 ID:wLwK5dto
- 並以上の質のラブコメに飢えてる俺にはありがたい>オーパーツ
まじしゃんずはコメ色は強いけどあんまラブってないね。
- 575 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 08:48:36 ID:h/se8YG0
- 両方とも、希少な絵師が付いてるって時点で俺は無条件に買ってるけどな。
中身に関しては「まあ、ハーレム物だし」って感じかな。
- 576 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 09:40:11 ID:gHFH1giY
- すてプリやストレイトジャケットが面白かったからとまじしゃんず読んだが…
何が受け付けなかったんだろう?と考えたら挿絵だと気がついた
- 577 :572:05/01/13 17:28:52 ID:nFlQcxgQ
- 噛みつくようで悪いが、そこまでいかんかったのよ、両方とも。
オレは『ネギま』とかだって別段拒否せずに、「ああ、おにゃのこがパンチラしてていい漫画だなあ」
くらいに思って読むのよ。
でも『まじしゃん』は(ラノベにしては珍しく読みやすいのはよかったけど)何か「今時うる星時代のギャグやってるよ」
って感じだったし、『オーパーツ』に関してはそれ以上に「電車の隣に座った連中の仲間内の爆笑話」を聞かされてるみたいで
「ひょっとして作者、ここで笑って欲しいのかな・・・」以上の印象を持ち得なかった。
趣味の問題かね。
- 578 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 18:22:29 ID:Pe3PmeX9
- ラブコメ要素に「微笑ましさ」「懐かしさ」を感じる俺はおっさんですか?
ベタな展開も「ベタだな〜(微笑ましい)」とかの感想になる。
だけどコメディーじゃないのは「クサすぎて」嫌・・・
- 579 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 19:03:09 ID:FMEyzuDF
- 「微笑ましさ」はともかく
「懐かしさ」はおっさん世代以外の何物でもないと思う。
デジャビュを感じる展開しかできない作家は終わってる。
- 580 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 19:14:03 ID:Qbsy8DqJ
- え、なつかしさって展開に対するなつかしさなの?
てっきり高校生や中学生の学園生活や恋愛事情に対するなつかしさだと思ってたけど。
それって展開がどこかでみたものでなくても感じるものだし。
- 581 :イラストに騙された名無しさん:05/01/13 19:21:52 ID:Pe3PmeX9
- 懐かしさ→「そういえば昔○○したなー」ではなく「懐かしさを感じさせるような話」のこと
高校生ならいかにもありそうだなー、とか。
一応言っておくがあくまで「例」だから別に社会人の話でも良いし年配の人の話でも良い。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:05/01/17 11:57:08 ID:Ri7xTimt
- ラグナロク
何が面白いのわからね
戦闘のシーンもちゃちいし
- 583 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 00:57:35 ID:MSJQOn0H
- 伝勇伝。
どっかでスレイヤーズ・オーフェンの後釜的な予定?のラノベって聞いたから
これは読んでみないと!意気込んでたんですが。なにこれ。
既出だけど文章力低いし、厚さの割りに内容薄っぺらいし。
〜は頭がいいカリスマ性あるとか人気のある女の子とか言われても
ただそういう設定なだけで行動が伴ってないというか。
キャラクターは不幸に酔ってて作者も自分に酔ってる感じがして
読んでる最中ずっと( ´_ゝ`)フーンって感じだった。
また最近架空伝記ものにはまってたのもタイミング悪かったかも。
- 584 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 01:35:19 ID:sDI2aw2F
- 架空伝記?架空戦記?
伝勇伝は三点リードが気になって仕方がないんだよな。
内容はまさにスレイヤーズやオーフェンの後釜といえるんじゃないか?
冷静になって思い返してみればそう変わらない。よく思えるのは思い出フィルターがかかってるだけだ。
- 585 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 02:04:53 ID:/Y1oWjFF
- そういや・・・これ嫌いな人多いねなんで?
- 586 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 02:44:21 ID:I8NaFNTi
- そうか?
スラムダンクとテニスの王子様が同じと言われるぐらい
違和感がある。購買層は同じかもしれないが。
- 587 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 05:57:20 ID:Lejf3Sxo
- >>585
それはナカグロ三つ。
三点リードは……。
- 588 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 06:00:01 ID:lqJfb5wx
- …って・・・の変換で出るのか。さんてんを変換してたよ。
- 589 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 06:06:02 ID:Lejf3Sxo
- そういうIMEもあるのか……。
普通は「てん」か「さんてん」で変換だろうけど。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 10:11:40 ID:zNPXKiZY
- 伝勇伝は刊行ペースが速いんだから、もう少し時間をかけて推敲してからの方がいいんじゃないかと
- 591 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 12:27:28 ID:oKgTLy2o
- あとくは「・」で出る
- 592 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:02:25 ID:D8mVOOHn
- ……おお、さんてんの変換で…でた。始めて知った。
んで>>587さんや、なんで嫌いな人多いの?
SSでもこれ使っていると内容がどんなによくてもそれだけで叩かれている人多い。
- 593 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:15:42 ID:rRJ0jtmb
- 別に……たまになら……問題ないんだが……
頻繁に出されると……ウザイだろう……?
……。文章に酔っている……そんな感じを受けないか……?
実際酔っている奴も……多いと思うぜ……
まあこれはやりすぎだが……普通に読める奴は……
家ゲー板…レーシングラグーンスレにいきな……
- 594 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:34:48 ID:6eihWLgt
- これにあてはまるんじゃないの?>伝勇伝
ttp://www.liar.co.jp/jan_1212.html
- 595 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:37:04 ID:D8mVOOHn
- そういうもんか。>…
- 596 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:44:37 ID://OKDRjU
- >>593
カイジを思い出すな、そこまでやると。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:57:36 ID:pf1Ach7h
- そ…んな…に……うざ…い…か………なこ…れ………?
- 598 :イラストに騙された名無しさん:05/01/18 23:59:55 ID:OxF9HuEq
- >>592
ついでにいうと三点リードは「……」って二組で使うのがルールな。
SSではそれで叩かれてる事も多い。
- 599 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 00:10:33 ID:izSOEj/t
- 「……」これ使うなら、「――」これ使ってくれたほうが読みやすい気がする。
- 600 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 00:22:43 ID:7hp7xGHG
- いやあどっちもどっち。
というか、意味合いが違うから代役にはならんよ――。
- 601 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 00:33:41 ID:UChPry8C
- >>597
死にかけてる死にかけてる(笑
- 602 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 00:39:51 ID:nldem585
- 使いすぎなわけで……
少なくとも2、3行に一回は出てくるわけで……
気にしだすと余計に目に付き始め……
- 603 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 00:48:04 ID:UChPry8C
- >>602
今度は北海道で親父にエロ本見つかって怒られそうになってるし。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 01:35:38 ID:MLQ3bkrb
- 「・・・」の部分を文章で書けばいいのに・・・
↑の・・・を無くして、
ため息混じりに言った。
とか。
- 605 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 01:39:49 ID:7CrKCn6j
- 正直情景描写の多くも飛ばして読んでいる俺には全く気にならん。
俺には最初の2、3ページ情景描写に次ぎこむ奴が一番ウザイ。
あんなのでページうめんで、とっとと進めろといいたい。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 04:04:44 ID:WRmtesM7
- それは古くからある小説の定石だからなんとも言えん
ああいう描写を書かず、漫画の台詞みたいなキャラ同士の会話の応酬
ばかりですすめるとたしかに読みやすくはあるだろうな。
- 607 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 04:58:44 ID:I/TgXNsE
- >>594
無知なわたくしにはとても勉強になりました。
リンクありがとう。
- 608 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 05:29:47 ID:rCLDszbv
- >>594
むしろそれは奈須きのことかじゃないか?
- 609 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 06:00:56 ID:PpmLCTpm
- まあ、物語ってのはいろんな表現があるから、表で動いている話以外に、描写に込めているなにかがある、と書き手は言うんだろうけどねー。
難しいところだな。
情景描写すら面白い人っているからなw 結局地力があるかどうかだよな。
- 610 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 06:58:29 ID:QSJWjFTb
- 飽きっぽい俺は、最初に情景描写をまとめて書いてくれると助かるけどね
よく分からない場所でキャラクターが動くより、舞台となる場所をきちんと説明してくれた方が
情景を思い浮かべやすいので
- 611 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 08:44:04 ID:mmT8YNtG
- >>608
きのこはそれ以前にキャラクターの根っこの引き出しが少な過ぎだ。
何あの自問自答。ふざけてるの!
- 612 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 08:50:16 ID:PpmLCTpm
- 現代ものなんかは、情景描写はささっとでもいいけど、ファンタジーとかだといきなり謎会話ではじまっても面白みが感じられないからねえ……。
とはいえ、うまく雰囲気を味合わせる会話とかもあるけどね。
それでも売れるんだよなあ……>きのこ
なんでだろね。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 12:14:14 ID:iRHbNKBF
- >>612
月姫の偉業。
>>610
俺としたら最初に誰なのか名前ちゃんと書いてほしい、
と思う小説が多い。
「少年は息をはいた」とかで始まり、
誰だか分かんないのに話続いて、
2p後に分かるって作品はどうも…
- 614 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 12:19:49 ID:3QLCxyNs
- 昔はこんなに伸びる前に
「ワナビウザイ」と吼える奴がいたもんだが
平和になったなあ
- 615 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 12:22:05 ID:PpmLCTpm
- 全部ワナビのせいにするのも芸がないけどね。
誰だかわからんって名前さえわかればよいの?
その2Pでその少年を描写してないってことはないだろうしさ。
- 616 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 13:23:51 ID:peZxHpDQ
- >605みたいな人がライトノベルの主力購買層なんだろうから
伝勇伝みたいなのがブレイクするのもしょうがないんじゃない?
それが悪い悪くないの問題ではなく、そういう作品を求めてる人が多いからそういう作品が増えてくる。
GS美神のエピソードで少女小説家が昔の文豪に自分の作品を見せてアイデンティティを崩壊させてたけど、きっとあんな感じw
読みやすいように改行はこまめに、難しい漢字は排して極力細かい描写は省く。
とかいってたな。
ちなみに、似たようなことをハリーポッターのTV特集の時も誰かが言ってた。
俺自身は伝勇伝は糞もいいとこだと思うけどね。
平成初期のソノラマ文庫の頃が一番たのしめたな。
- 617 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 13:41:07 ID:UChPry8C
- >読みやすいように改行はこまめに、難しい漢字は排して極力細かい描写は省く。
あ、あかほりだ……
- 618 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 15:02:43 ID:tqqwLBBg
- ワナビウザイというやつはたいていワナビ自身な法則
この板に限ったことじゃないけどね
- 619 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 17:58:53 ID:MLQ3bkrb
- >>616
読解力が落ちている今近の若者向けのレーベルならしょうがないとも言える・・・
- 620 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 18:43:30 ID:Gt1Ua8Ta
- 一見すごくロジカルっぽいけど実際はスカスカの水増し文だったりするのも増えたよなあ
- 621 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 18:45:56 ID:7VqhQ27j
- そしてここは爺さんのタンツボになったと
- 622 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 18:53:15 ID:PpmLCTpm
- まあ、昔の文豪は、なんか変な自分の悩みとかも適当に書き散らしても許されたからなあ。
私小説とか言って。
いまじゃそんなこと許されない。
昔に比べれば、描写の「わかりやすさ」は遥かに増してると思うよ。
それがいいか悪いか別として。
- 623 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:01:45 ID:etISWEc9
- >>622
許されないってことはないだろ?
ところでワナビってなんなん?
>>615
ちゃんと今会話してる人が誰だか読者に分からせた上で話を進めてほしい、
ということだ。
会話の中で「おい、○○」って名前が出て、ようやく誰だか分かるのが、
謎賭けしてるんでないなら最初に、代名詞からではなく名前から
書いてほしい
- 624 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:11:58 ID:+ZsHNczK
- 突然「彼の名は〜」とか書くよりもそっちのほうが自然に人物紹介できるからじゃないの?
- 625 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:12:17 ID:m2FKD4mR
- >>620
西尾維新とか?
- 626 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:34:58 ID:PpmLCTpm
- >>623
許されるレベルが違う。
まあ純文学では未だに許されるけど、売れてないでしょ?w
いきなり名前書くってのも紋切り型になりがちだからなあ。難しいところはあるんじゃないかな。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:39:01 ID:rVlKsw71
- ラノベではやらないと言うかやれるだけの技量を持った人間自体殆どいないだろうけど
喋り方や考え方でそれとわかるぐらい個性と描写をはっきりさせてれば、全員名無しでも問題ないんだけどな。
- 628 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:44:14 ID:p1fMwCAG
- 純文学、特に日本の純文学のほとんどは
区別する必要があるほど登場人物いないと思う とマジレス
- 629 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:49:52 ID:YLQZ/v4w
- 佐藤友哉は俺的にだめだな。
話しのまとめ方が下手すぎる。
まあ人気ある理由はなんとなくわかる
レイプ、食人、苛め、近親相姦などなど
一般的に禁忌とされているものがてんこ盛りだからな。
オタクはそういうの大好きだし
- 630 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 19:50:20 ID:mMNMQNMw
- 気象精霊記とかは、いきなり代名詞だったり、しばらく名前出て来なかったり
しても、口調(キャラの台詞)で、誰だか判るから・・・あまり困らない、かな?
まぁ、作者が、その辺判り易い様に意図して、そうしている・・・らしいんだが。
- 631 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 21:30:24 ID:nldem585
- >>625
西尾は単なる言葉遊び好きのジョジョ好き
- 632 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 21:52:37 ID:3NQ8cclf
- >>629
それはオタクというかそういう趣向に人に好かれるって意味じゃ
一般人以外を全てオタクの一言で済ませるのはいかがなものか
- 633 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 21:56:04 ID:PpmLCTpm
- >>629は「自分はオタクではない」と婉曲的に表現したいだけに見えてしまう。
まあ、そんな意図じゃないだろうけどね。
俺は佐藤は文章が好きじゃない。内容は、まあ、べたい猟奇で、この人は書いてて冷静なんだろうなあとか思う。
- 634 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 22:44:14 ID:5unIfbXM
- 佐藤友也っていえばさ、
エナメルなんたら、で島に戻ったら事件が終わってました。
ってなって、いきなり佐藤友也の独白文になっていて、
世間からの冷たい目、自分の枯渇、とか
だらだら述べて、「私はもう小説を書くことはありません」って
言ってたシーンがあったんだ。
それで、俺は
「おおそうか、ま、確かに気持ち悪いだけで、つまらんねー
からな。辞めて正解だな」
っと思ってたら、
普通に小説買い手やがる。
まじ死ね!
- 635 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 23:31:31 ID:gvglrjLP
- >>616
最近のラノベでも無駄に情景描写が多い奴が多くて困っているんだが。
こうすれば、著者は本格的とでも思ってんのかねえ。
誰もんなこと期待してないのに。
- 636 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 23:40:43 ID:dbUmAMXk
- 例えば誰だ
- 637 :イラストに騙された名無しさん:05/01/19 23:55:37 ID:gvglrjLP
- 今目の前にあるなかでは榊
- 638 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 00:04:46 ID:NrN4+iHM
- 情景描写の多寡に関しては、人の感覚それぞれだからな。
昨今のライトノベルではあきらかに昔より情景描写が減ってきている。特に、風の聖痕とか伝勇伝な
どの富士見ファンタジアあたりの主力(?)は描写より会話の勢いで読ませる作品だ。
そうした作品になれた人には、無駄に思える人も多いんじゃないか?
ソノラマの緑の背表紙時代を駆け抜けてきた俺は無駄に多いとは感じないな。
もう、歳だな俺もorz
- 639 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 00:14:11 ID:n5UBUlWW
- スレイヤーズの系譜か
オーフェンも会話はともかく描写は寒かったなあ
- 640 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 00:41:11 ID:C778k6i4
- ま、情景描写については作品によるな。
多い作品もあれば極端にするない作品もある。
俺はどちらかというとライトノベルの場合は情景描写は多い方が好きだな。
まあ、つまらない作品で情景描写が多いと苦痛なだけだけどねw
- 641 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 00:44:50 ID:dW7v//y7
- 秋田は最初の1ページはまるまる情景描写、正直なんであんなのつけてんだ。
俺いつもあれ飛ばして2ページ目から読んでる。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 00:49:49 ID:MJabGXvJ
- 情景描写っつーものは、作者の意図と同じコンセンサスの元にある読者に対しては、お約束として省略できるもんだ。
だから万人に向けにはならないけど、ラノベだしそれでいいと思うよ。
全部が全部そうなっちゃうと、飽きちゃうだろうけど。
- 643 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 01:06:32 ID:tOD1xnsN
- 特殊な設定や世界観なら情景描写がないとさすがに駄目なのでは?
それよりも考えながら読んでる俺からしてみれば
セリフが連続してる時に誰の言葉かわからないことがあるのは苦痛。
誰が喋っているのか考える無駄な時間が発生して逆にテンポが悪くなる・・・
誰が喋っていても問題のない内容のことを喋っていても
それが誰の発言なのかやっぱ気になるし。
- 644 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 01:10:46 ID:4wMtNWR+
- どんなに詳しく(?)雲や天気図の描写されても、俺にはさっぱり想像できん。
気象精霊記。
- 645 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 01:11:10 ID:C778k6i4
- でもまあ、面白い情景描写っていうと語弊があるかもしれないが
読んでいて、文字通り情景が頭で描写できて世界観が伝わってくるようでないとな。
読んでいても情景がさっぱり伝わってこないようなのもあるからな・・・・。
小学生の作文みたいにただ文字数稼いでいるだけか?と突っ込みたくなるようなのがたまにある。
ああいうのは勘弁してほしい。
あと、キャラ同士の掛け合いやノリで攻めていくギャグ系作品の場合、
途中で情景描写なんて入れてたらテンポが崩れてつまらなくなるってのもあるかと思う。
- 646 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 01:57:18 ID:Hc4aaBJ2
- 情景描写なら「なんか凄そう!」と思えるように書いて
ただの説明でしかないなら簡潔にわかりやすく
登場人物も把握しやすいように工夫して
最近頭が弱ってきたせいかわかりにくいのはダメなんだ。
- 647 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 02:59:32 ID:MJabGXvJ
- 正直心理描写ならいくらでも欲しいけど、情景描写は結構どうでも良い。
- 648 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 05:01:13 ID:8LHU+VNz
- >>646
同意。
娯楽を求めてライトノベル読むのに、
苦痛になるのは本末転倒ぽいし。
- 649 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 05:23:01 ID:pOobXnJA
- >>647
俺は逆だ、くどい心理描写よりは情景描写のマシ。心理描写をくどくど
かかれるとうんざりする、なんか作者が葛藤する自己キャラに自己投影して萌えてんじゃ
ねえかと邪推したくなってくるから。
会話とか動作から読み取らせる工夫しろよと思うし。
- 650 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 05:35:13 ID:zjek4xgp
- 読んでる最中に「作者の引き出し少ないんだな」と即わかる心理描写はいらん。
マジいらん。
- 651 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 05:53:13 ID:S2vazU8X
- 情景がないと駄目だな 個人的には
心理描写はゼロでも構わんというか、ゼロじゃないと気に入らんな
- 652 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 06:28:01 ID:L1zR6SvQ
- >>651
アニメとかの脚本集読んでたほうがいいんじゃないか…?
- 653 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 07:03:10 ID:8rTi6KSB
- 心理描写ゼロは、あんまりないと思うけど……。
まあ、直接心理描写よりは行動や会話は情景描写(これで心理を表してるものも当然ある)で浮き彫りにしてくれるのが理想
というのならわかる。
- 654 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 08:40:36 ID:MJabGXvJ
- >読んでる最中に「作者の引き出し少ないんだな」と即わかる心理描写はいらん。
心理とか情景とか関係なく「作者の引出しが少ない」文章は当然いらんだろ。
内面を直接描写するのは下だってのはまあわかるな。きのことかの文章はどうも受け付けない。
- 655 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 10:12:25 ID:KUgs3eoF
- 小説の書き方の本に、
子供向けの小説は心理描写を抑え、情景描写を詳しく。(子供はキャラの心理を想像できる)
大人向けの小説は情景描写を抑え、心理描写を詳しく。(大人は背景を経験として類推できる)
と、相反することが書かれてた。どの本だったか忘れたが。
- 656 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 11:14:44 ID:8ToWBEQF
- >>655
まあ、子供向けってのを絵本や童話をさしていて
大人向けってのを私小説をさしているとするなら、ある意味では間違っていないこともないかもな。
- 657 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 14:17:44 ID:8VwutCV7
- >647−>649
全く違う感覚の持ち主が、同じ本を読むわけだから、スレのタイトルのようなことになるわけだな。
私は私であなたはあなた、君が君なら俺は俺
十人寄れば気は十色、俺の名作あなたの地雷
だから世の中面白い
自分を笑って許せるならば、なぜに他人が許せない?(w
- 658 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 14:37:18 ID:M6/JylWd
- 自分は自分他人は他人
- 659 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 15:30:55 ID:objGIIvJ
- お前の物はお前の物
俺の物は俺の物
- 660 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 16:43:58 ID:tOD1xnsN
- ジャイアニズム
- 661 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 19:36:59 ID:lSUI2OBo
- 情景中心なのは三人称
心理中心なのは一人称ってのが基本なんだろうね
まぁ、好みだろうな
- 662 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 19:48:15 ID:MJabGXvJ
- >情景中心なのは三人称
心理中心なのは一人称ってのが基本なんだろうね
え、なんで?一人称の小説は主人公の視点しか出てこないから、心理描写メインとは思いにくいんだけど。
- 663 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 20:17:44 ID:lSUI2OBo
- ???
だから、全ての状況に対する主人公の心理描写が話の中心になるでしょ
複数の登場人物の心理描写をってのはどっちかというと三人称の変形だけど
あんまないね
- 664 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 20:21:56 ID:MJabGXvJ
- ああ、極端に視点が狭い作品は心理描写の幅も狭いから、あんまりそっちが主眼とは思えないっていう意味。
良く考えたら、これは俺の好みの問題か。
- 665 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 20:58:40 ID:kzCPkIa6
- 初期のエイリアンシリーズとかは凄かったな。
完全一人称なのに他のキャラクタの心情とかが主人公の目線からの情報だけで生き生きと描写されてた。
- 666 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 22:07:23 ID:aYN2UKle
- 視点を切り替えれば、複数の登場人物の心理描写をすることも出来るけど
大抵、わけわからなくなる。
- 667 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 22:08:59 ID:Vj/9jWNo
- 一人称はそのキャラが嫌いだと絶望的になるというリスクの高い手法かも。
(そのキャラにはまれば大ヒットだけど。)
ハルヒシリーズ嫌いな人はキョン君の語りが受け入れられないっていうし。
- 668 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 22:15:39 ID:RRCMEysx
- 谷川は学校を出ようの方も1巻の佳由季視点がウザいということで
以降スルーしてる人が多いみたいね。
佳由季はキョンと違って絶対的な主役ではないんだけど。
- 669 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 23:21:44 ID:ZTImnXKS
- 「ハルヒ」読んだ。一巻が一番よかった。
結構面白かったし売れるのもわかるのだが、巻数が進む事に
キョンの一人語りが鼻についてくる。一人称の文体ってやっぱり
難しいのか?
あと、キョンは男キャラにはいついかなる時でも冷たいのに、女
キャラの問題に限って突然熱血正義感になったりするのもどうかと
思う。女キャラ限定で発揮される正義感とか見てると、ただのスケベ
根性に見えてしまって気持ちよく読めないな。
- 670 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 23:22:25 ID:Vj/9jWNo
- ただのスケベ根性なんだから仕方ないじゃん…
- 671 :イラストに騙された名無しさん:05/01/20 23:49:56 ID:fHxRt80L
- はっきり言うが、俺も男には冷たいが、女には優しい
ただのスケベ根性だが、それがなにか?
- 672 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 00:02:46 ID:d/1Xj8iX
- シニカルを気取ってるくせに女が絡むととたんに情けなくなるのが嫌なんだろ。
俺もそう思った。巻が進むにつれてそれが顕著になってる。
ハルヒはまぶらほみたいなハーレム小説だから仕方ないんだろうけど。
- 673 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 00:58:34 ID:8dUtBL56
- 傍目から見ると物凄く格好悪い
小説とかの創作物だと特に
- 674 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 01:13:04 ID:H5pNz7sm
- >>671
君に感情移入する必要は無いが、小説のキャラにはその必要があるんでな。
- 675 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 01:18:12 ID:KC7lCsMg
- 何故必死?
- 676 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 02:26:03 ID:wKcYj6nH
- > ハルヒはまぶらほみたいなハーレム小説だから仕方ないんだろうけど。
ああ言ってはならんことを…
- 677 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 06:54:03 ID:lgDy5dhy
- ハーレム小説なのはいいんだけど、それを妙に醒めた視点の(ふりをしている)主人公に語らせてるのがなあ。
ま、長門いるからいいや。
- 678 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 15:02:26 ID:T2Yuetak
- ああいう冷めたっていうか達観した風な主人公は中高生に好まれるね。
大人にはむかつかれるかあきれられる。
最近の流行かもな。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 15:33:43 ID:+/ypl7SD
- >>678
確かにそうかも。
俺ももう22だが、
最近、素直で幸せな物語が好きだ。
- 680 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 15:38:57 ID:UhdxvAfz
- され竜もそうだが、大人ぶりたい少年少女にはぴったりということだ。
当然のこと主要層には良く売れるんだから、これが正しい姿ではある。
- 681 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 17:19:22 ID:DJW6ZP03
- ROOM NO.1301もそうだな。
そして>>679に同意。FF9楽しいよFF9。
- 682 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 17:19:25 ID:N5qSgriL
- キノの旅もそうだな。
- 683 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 18:39:01 ID:7vCAbNeS
- 空の境界っていうかきのこの主人公は全部そうだな。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 19:21:34 ID:FlL4z6Fn
- キノとかは達観系だが、空の境界あたりはどちらかというと諦めに近い感じがするな
- 685 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 19:28:57 ID:51LyxNkv
- 佐藤友哉は大嫌いだ。
水没ピアノで嫌いになった。
なぜって、主人公のひとりがメールのやり取りだけを
楽しみにしてる男なんだけども
そいつがめちゃくちゃ馬鹿にされるんだ。
気持ち悪いとか情けないとか。
それで嫌いになった。
だってその主人公は俺と同じことしてるから
俺自身が糾弾された気になってね。
- 686 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 19:39:16 ID:YuAKaz+5
- キョンは達観しようとしつつ全く達観できていないところが萌えポイントなんだよ!
と儲が言ってみる。
まぁその中途半端にスカした態度が気にくわないという意見も分かるけどね……
- 687 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 22:25:30 ID:2YzWg7r4
- >678-680が子供なだけだと思うのは自分だけだろうか?
もう22って……
- 688 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 22:29:13 ID:lgDy5dhy
- まあ、ほっとけ。
キョンの語りより、ハルヒは話自体がどーでもいいからなあ。
キャラの魅力だけだな。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 22:29:35 ID:hC4a8AeP
- >>683
志貴は、自分が正しいと思う人間になるように、頑張ってます!
- 690 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 22:38:16 ID:ySTmkctb
- >687
擁護せんでも、厨臭いってのはどっちのスレでも言われてることだ。
- 691 :イラストに騙された名無しさん:05/01/21 23:58:06 ID:SABEiWmw
- >>687
別に・・・もっと老人になると、キョンの言動も可愛らしく見えてくる。
- 692 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 00:28:10 ID:iq+yGJYj
- うううううるせえ雑魚ども
- 693 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 00:46:24 ID:E+PjpfGi
- >>689
あれは独善的偽善者とでもいうべきものかと。
- 694 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 01:01:01 ID:VMKgXHIW
- 人間みな独善的だろうが。
個人は結局個人の価値観でしか動けない。
自分が良かれと思って行動すればすべて独善。
そういうことにいちいち文句を言っていけばすべての行動を斜に構えてみることになる。
外側から見た価値観で物語の中の一人物のすべてを否定するようなことを言っていたら何も楽しめないぞ、と
つまらん突込みをしておく。
まあ、なんにせよ。>>689月姫はゲームだ。板違いだといっておく。
真月譚月姫のノベライズはどうなったんだろうなぁ。いつの間にか完全消滅。
- 695 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 02:15:10 ID:f0jMB6Nh
- 一言、板違いとだけ言えばいいのに…
きのこ貶されてキレた?
- 696 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 05:44:48 ID:OOo8gR6a
- >>694
程度の問題というものが分からんのだろうか。
30万人殺すのと1人殺すのが同じだと言ってるようなもんだぞ。
- 697 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 05:55:11 ID:blh4T3tr
- たったひとつの死は悲劇だが、100万の死は統計上の数字にすぎない。
スターリン
なんちて。
- 698 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 06:03:10 ID:yyIW3XN8
- すぐ極論に走るのは厨房にありがちな現象
「じゃあお前は先生が死ねといったら死ぬのかっ!?」
- 699 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 06:16:48 ID:/GPkE4kf
- そして「松本伊予と結婚しろといわれたらするのか!?」「する! 俺はするぞ!」
と言って復活逆転なわけだな。
- 700 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 06:25:05 ID:g6aMDrAS
- 「歴史を変えてでも、ジャイ子を捨ててでも、しずかちゃんと結婚したいのか!?」
「したい! 出来杉から、うばってやる!」
こんな漫画が世界中で多くの子供達に愛読されているんだ。人間は独善的なんだね
- 701 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 06:29:30 ID:OOo8gR6a
- >>698
30万人ってのは、中国が主張してる南京大虐殺の被害者数パロディだよん。
あと、志貴は偽善者じゃなくて偽悪者だと思うが。
スレ違いなので、退散。
- 702 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 06:45:18 ID:Etu8uTY+
- やっぱり型月ネタは食いつきいいなあ。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 12:29:26 ID:Zd+tnwxR
- この手のスレは時折「信者」が紛れ込んできて荒れるね
どんな作品にも長所と短所があるからやむを得ないかも
- 704 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 12:32:23 ID:PpKl4LFG
- まあ、つまらないの理由が単に自分に合わなかっただけなのに、
むりやり理由を作って的外れなこと書いてる香具師がいるからね。
誰とは言わんが。
信者が反論したくなるのも当然かとw
- 705 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 12:34:50 ID:AEH8u2Dy
- まあ、つまらないということにも、納得できるだけの理由を付加したい気持ちはよくわかるけどね。
お金はらって買ってしまってるってこともあるしね。
- 706 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 12:41:46 ID:Zd+tnwxR
- >>704
ああそれもあるな
- 707 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 14:15:31 ID:DRZAy/sB
- きのこの主格男キャラはかっこいい台詞はいいんだが
「お前がソレ言うなよ」
とつっこみたくなる程人格ぺらいから。
勘違いコーコーセーをリアルに描いたと言えば、アレ以上リアルなのはないかもしれんけど。
- 708 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 15:21:51 ID:23LXQYU6
- ここってつまらないと思うライトノベルをあげておもしろさを解説してもらうスレだろ?
むしろ信者歓迎じゃねえの?
- 709 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 15:26:44 ID:I6jKyL0J
- >>708
確かにその通りだな。
文句だけいって悦にいりたいなら「つまらない!買ってはいけないライトノベル!」でやったほうがいい
- 710 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 15:36:25 ID:7apNpAOO
- つまらないって意見を覆せるほど説得力のある信者ならいいけど
すぐに好みの問題、合わないだけ、で片付けるのが多いからなあ
- 711 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 15:40:25 ID:2lDD3DSt
- というより、好みの問題としか思えない理由でこの作品は糞だと言ってるやつが多いから
必然的にそういう流れになるんじゃないか
- 712 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 16:03:35 ID:40i+z0Zd
- > 何故人気があるのか判らない作品を挙げて
> 批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。
つか情景描写と心理描写のときは普通に議論してたのに
特定作品の主人公に話題が移ると急に荒れだしたな。
「好みの問題だろ」でおしまいにしたがってる人はなんなんだろ。
- 713 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 16:17:30 ID:PpKl4LFG
- それはもう「総論賛成、各論反対」の日本人ですからw
- 714 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 16:24:14 ID:8onMffVr
- 特定作品の主人公の話なんてそれこそ「好みの問題」なわけで
文句言いたいなら該当スレか>>709でやってくれってことだろ。
つか、キャラ論議なんて荒れるだけで何の実りもないんだから他所でやれや
- 715 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:01:40 ID:5rDQOGRC
- キャラが命のラノベの話をしてるのに、キャラの話をするなと言われても
- 716 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:17:28 ID:rslmz3vL
- なんで売れてるのか不思議でしょうがないといえば
電撃の「ダディフェイス」。タイトル合ってる?
はるか昔に一巻読んであまりの激烈なつまらなさにびっくりして
以来すっかり忘れていたが、最近本屋で続刊が出てるの見て驚いた。
シリーズものとして当たってるらしい。どういうことだ?
これ、面白いと思ってる人はどの辺が気に入っているのだろうか?
- 717 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:27:27 ID:/GPkE4kf
- とりあえず3巻までいくと面白いのがわかってくるんだが……<ダディフェイス
まあ、初速は当時として相当な無茶をしたから、かな?
- 718 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:29:55 ID:NKHnQOtA
- ダディフェイスは売れ筋で、日版とかのランキングでも売り出せば常に上位にいる。
「多数」が「面白い」と思って買っている以上、そこには普遍的な面白さがあるのだろうね。
ただ>>716にはその受容体が無いわけだよ。
「面白い」と思う人がその面白さを、顔真っ赤にして力説しても、受容体を持っていない人には
きっとなんのことだか、さっぱりわかんないと思うな
「へっ! あんなクソつまらん本を喜ぶ馬鹿の気が知れねえ」と思っていればいいだけのこと。
みんなお互い様なんだから(w
- 719 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:32:54 ID:kmUsMw51
- メドゥーサはダメだった。それ以前のはスプリガンやオーパーツ関連の話が好きだから楽しんでたよ。
- 720 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 20:38:25 ID:0hO7ToSh
- 同じく。メドゥーサはつまらんかった。
それまではそこそこに面白かったな。
神話とかを掛け合わせて見たりして。
- 721 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 21:20:46 ID:VMKgXHIW
- 世界樹と人魚は良かった。
メドゥーサは確かに分かりづらいというか、状況を把握する気も失せる内容だった。
人が多すぎ(いらないキャラも)テンポがよくない。伏線はりまくり(今後の展開への)。
- 722 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 22:09:20 ID:8aaU40Nc
- メドゥーサは2冊ぐらいに纏まってたらよかったと思うのだが・・・
川上稔も終クロになってから同じ傾向。
肝心のストーリーが盛り上がらずキャラだけ書いてる。
でも人気は都市の頃より上がってるんだよな。
- 723 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:23:34 ID:djQ42eaV
- 萌え度とエロ度が上昇してるからな
最大限好意的に解釈すれば読者が何を求めているかがよく分っていると言えよう
- 724 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:29:46 ID:zFkgenxt
- >716
スプリガンなどのSF&オーパーツって設定は、けっこうそそられる人がいるんじゃないか?
1巻じゃまだ今ひとつだが、2巻以降ではミサが使う現実にありそうなんだけどぶっとんだ兵器やアイテム
がいろいろ出るが、これは菊地秀行のエイリアンシリーズを彷彿とさせるが、はったり利いている。
それに神話や伝承をモチーフにし、そこから生まれるオーパーツがからんでくる。
このSFとオカルトっていう組合せが好きな人は意外といると思うんだが。
あと主人公の設定は、少年の心にヒットしやすいかも。
普段はうだつがあがらないのに、実は……って設定は今も昔も変わらぬ王道。ライトノベルを愛読するタ
イプの少年たちは外交的で運動センスに優れているというより、内向的で運動音痴ってのが多いと思う。
そうした子供にとって、普段は地味でうだつが上がらない主人公が、すごく強い武術家で、しかもカッコイ
イし、自分にほれ込んでいる女の子がいるっていう設定は、自己投影による代替満足を得やすいんじゃ
ないだろうか?
と、このスレ的に勝手な分析をしてみた。
- 725 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:43:18 ID:aiffBy9a
- メドゥーサは話を大きくし過ぎ。
単純にアトランティスのオリハルコン争奪合戦とかでよかったのに神とかいらない・・・
- 726 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:44:52 ID:yn+ReLBj
- 昼行灯といえば主水。
- 727 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:48:34 ID:AgXWkTrv
- 西尾維新挑戦3ページで少しきつくなってきた
なんつーか語りが寒い
- 728 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:52:30 ID:8aaU40Nc
- 西尾はあの文章が楽しみの5割です。
そこで合わないなら無理なので諦めましょう。
- 729 :イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:58:38 ID:AgXWkTrv
- _| ̄|○|||
- 730 :イラストに騙された名無しさん:05/01/23 00:14:47 ID:gSe/ZrOj
- 江戸川乱歩にオチを期待するなみたいなもんか
- 731 :イラストに騙された名無しさん:05/01/23 15:05:11 ID:b7KDSC3y
- >>730
確かに大乱歩のある種の作品を考えれば「なんで人気あるの?」なライトノベルも許容出来る気がする。
- 732 :イラストに騙された名無しさん:05/01/23 15:14:03 ID:Dr0FqRag
- 久し振りに覗いてみれば月厨が来てたのか
どうりでスレが進んでると思った
- 733 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 00:28:38 ID:QL+fVKz4
- 設定の小難しさを逆手に説明できないような電波展開するクソラノベが大半だからね。
お子様と設定厨に「なんか、俺らも意味わからんが凄いだろ」って言うのが伝わればいいんだよ。
- 734 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 00:30:10 ID:E78ifC01
- ダディフェイスは自分もイマイチです。
この作者のCOOLDOWNが面白くて、それ以降の作品はずっと読んでるんだけど、それ以上に面白いのがない・・・。
そろそろ切り時かなぁ。
- 735 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 02:16:37 ID:O94J5dXG
- クールダウン比較的渋いからなぁ。ダディフェイスは派手だから、良い悪い
以前についてけないのは仕方ないかも。
作者切るんじゃなくて、ダディだけ切ったら?
- 736 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 06:27:14 ID:pf0J1bVM
- >733
単にお前さんが偏ってるだけだと思うがw
うん万冊以上出ている本をそんなに読んだん?w
- 737 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:25:09 ID:dWnaGJ4o
- >>733
大半かどうかはしらんが、人気あるラノベのうちいくつかは
そんなふうなのは確かだな。
- 738 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:28:24 ID:9FmYTXz2
- >設定の小難しさを逆手に説明できないような電波展開するクソラノベが大半だからね。
これに該当するのって例えばどんな作品だ?
さっぱり思いつかんのだが
- 739 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:41:39 ID:o6N9kmF/
- ・・・
ラノベじゃないがエヴァしかおもいつかん
- 740 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:42:03 ID:nFO9o2cm
- SF作品は全て該当。
もともと、そういう話だし。
- 741 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:49:07 ID:dwEd7blV
- >>738
ガルディーンとかじゃないか
多分
- 742 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:52:20 ID:YpaKM+P8
- SF作品は「小難しい設定を引っ張り出してきて電波な説明で話が展開していく」だな。ちょっと違う
- 743 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 17:59:58 ID:UkI8dj7C
- 科学論理ではなく、自分論理で進めるSF作品は論外だと思うが。
- 744 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 18:04:44 ID:O94J5dXG
- SFはせめて博士号取っ手から書けとか言う奴がまた来たか。
- 745 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 18:11:01 ID:o0KpIrdE
- SF論議はやめてくれや
一度始まると収拾がつかなくなって荒れて仕方ない
- 746 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 18:26:52 ID:tOyEGojf
- 禁書はフレキシブルの一言で説明がつくからなぁ
- 747 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 20:29:51 ID:QMmaNESf
- みんなそれぞれ特定の作品をニ、三種類思い浮かべてるんだけど、
あれそうなタイトルだから誰も口にしないとみた。
- 748 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 20:38:14 ID:2px7AZaO
- >747
きさまは俺の心を勝手に読むんじゃねー!
- 749 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 20:40:20 ID:X165bxgv
- でも大半なんでしょ?
思いつくラノベはたいていそうなんでしょ?
- 750 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 21:27:37 ID:9ch3+qny
- >>594
こういうキャラ対話みたいなやり方って臭くて嫌いだけど
おもろかった
- 751 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 22:58:50 ID:o0KpIrdE
- つか、そもそもこのスレで話題になる作品ってのがそもそも荒れる要素がある作品なわけで
何を今更というか
- 752 :イラストに騙された名無しさん:05/01/24 23:05:27 ID:jcz+wte4
- 他のスレが荒れるよりは良い
- 753 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 06:16:04 ID:BzSrj1BB
- SFが自分論理だろうが適当なウンチクだろうが面白ければいいんだよ!
それがダメなんていってたらそもそも存在しないファンタジーなんて読めやせん。
どうしても気になる奴は科学雑誌サイエンスでも読んどれ。
- 754 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 15:23:48 ID:MYHWqzeg
- >>753
現実の科学技術にあわせろとはいわないが自分論理の作品ってご都合主義なのが多いからなあ。
ま、ご都合主義の作品がつまらないのは別にSFに限った話ではないが
- 755 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 20:17:38 ID:w+XTjMaC
- され竜みたく中途半端に実在の科学用語(プランク定数とか)を使った作品は、間違った知識が身に付きそうだな。
まあ、ラノベの知識を鵜呑みにするような子供が読んでるとは思えないけど。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 20:20:24 ID:AO/Yroat
- ライトノベルにとっての考証はハッタリの一部でしかないから
実際がどうであれ、それっぽく見えりゃいいんだよ。
- 757 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 20:32:13 ID:7Vk8ZT86
- 民名書房巻はアリだって言う人の方が多いんだよ!
- 758 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 22:22:53 ID:BgBw4uaU
- 民名書房は民名書房だからアリなのであって、一種の様式美(?)なので、
他のがなんでもアリになり理由にはならない。
- 759 :イラストに騙された名無しさん:05/01/25 22:37:10 ID:K7pd/M/V
- ×民名書房
○民明書房
- 760 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 07:38:33 ID:IYZTOQve
- >>755
>まあ、ラノベの知識を鵜呑みにするような子供が読んでるとは思えないけど。
され竜信者のこのテの言動はなんとかならんもんか。暗い話読んでる自分は大人ですってか・・・。
- 761 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 08:03:57 ID:GcSnnktE
- 無気力と諦観は、ガキに容易く大人を錯覚させるからな。
- 762 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 08:31:43 ID:Xk5A1lHO
- され竜は造語とルビの前に断念したから何とも言えんが
きのこや維新なんかの講談社ノベルスは勘違いさせる要素が多いと思う。
- 763 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 09:06:57 ID:4BUjuy/G
- され竜は評価すると物分かってそうに思われるからな。暗いしグロいし救われないし。
実際はああいう姿勢こそが反抗期直後の少年少女的メンタリティなわけだが。
- 764 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 10:55:16 ID:p/tnYwbk
- まあなあ。自分が中学生や高校生だった頃の心情考えれば容易に納得出来る。
- 765 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 10:55:37 ID:twMBTE/O
- >>761
で、それ卒業して今度は作者の精神病理を反映した作品か否かが感覚でわかるようになるとそっちに嵌る。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 10:56:31 ID:p/tnYwbk
- ついでにいや
>762
>勘違いさせる要素が多いと思う
この「勘違いさせる要素」を持ってることが、人気ある、というより信者を生むラノベの条件じゃねえか?
その是非はともかく。
- 767 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 11:19:38 ID:mpDUZoCa
- 小説なんて騙されてナンボなんで、勘違いさせられる事自体はどうでも良いんだが、その仕掛けが露骨だと引く。
- 768 :755:05/01/26 19:29:31 ID:RpCnGRQt
- 別にそういう意味で言ったんじゃない、って言ってもその反論自体が子供じみてるんだろうな。
まあいい。次から気を付けるよ。
- 769 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 19:56:05 ID:qIsdIjrw
- 自分はされ竜地の文がつらくて一巻しか読んでないから、
まあ小学生とかは読めないかも知れんが。
- 770 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 19:59:29 ID:dfV0SUcy
- 田中芳樹読んだリア厨がやたら反権力ぶるようなもんか?
- 771 :イラストに騙された名無しさん:05/01/26 22:16:13 ID:orx1NNgW
- そこからちょっと進んだ辺だな。
「結局、世の中なんて権力次第。物語のヒーローなんか本当はいないのさ」
みたいに、世間が分かった気になった高校生あたりのメンタリティと言える。
主要読者がそこだから、これは指摘すべき欠点ではなく、むしろ長所だろう。
グロ演出は趣味の問題で、欝自体も上程度だから、特別どうということもない。
単なる読み物としては、まあ文章がアレだが。
- 772 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 00:54:31 ID:WEQkfAOg
- >>761
そういうのも十分センシティブな発想だと思うよ
- 773 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 04:38:50 ID:YYI/QKJF
- 小学生→「ヒーロー全般に憧れる。ご都合主義連発の
単純な勧善懲悪ものでも素直にはまれる」
中学生→「自分を除く世の中全般を斜めに見始め、勧善懲悪ものを否定しはじめる。
弱虫の正体が実は最強だったりとか強さに付きまとう悲しさとかそういうのが好き」
高校生→「権力とか自由とかいう言葉に敏感になるわりに、思想が読む本によって変わる。
御都合主義に飽きて、物語の展開に一ひねりも二ひねりも期待するようになる。
衝撃的な展開なら鬱展開でもグロでもバッドエンドでもOK」
それ以後→「現実とあいまってむしろ陰謀説とかバッドエンドとかに疲れ始め、
一周してご都合主義でも勧善懲悪でも再び楽しめるようになる。
いい大人なので他人の好みにはケチをつけなくなり、あ(ryを地でいく」
- 774 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 04:45:22 ID:w8m5Cz72
- >>773
まさにそのとおりかもしれん。
何故だか一時期ダーク系にはまってたことがあったなぁ。グロはずっと苦手なんだけどさ。
今は前向きな主人公のハッピーエンドな話が楽しいし皮肉の利いた話もまた一興。
- 775 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 04:51:52 ID:lUFDdhbS
- 周期的に
ダーク → コメディ → ラブストーリー
→ コメディ
って感じで読みたくなるけど、
コメディ系統は少ないので困る。
最近、電撃ダメになって、
コバルト開発中。
- 776 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 04:53:35 ID:ENhx/U2j
- 別に高校生がご都合主義にあきたりしないと思うけど。
所詮、衝撃的な展開もグロもご都合主義にすぎないだろ。
- 777 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 05:03:31 ID:lUFDdhbS
- >>776
そんでも高校生は世の中皮肉るのが好きなもんよ?
ひどい作者だと、良いキャラクターあっさり殺すので、
そこはご都合主義でもいいからハッピーエンドにしとけ!
って感想に成長するにしたがい変わった。
- 778 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 05:04:28 ID:jKJ5heQI
- >>773
単に余計な知恵だけついてひねくれていってるだけじゃないのかそれは
- 779 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 05:19:21 ID:tsiBWU/k
- >>773
> あ(ryを地でいく
そういうひとに
私はなりたい。
- 780 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 05:23:25 ID:TObH9h2O
- 海原雄山ではなくグッチ雄三を目指せってことだな。
- 781 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 05:34:32 ID:ryaW/H/d
- 最近の「萌え重視、ご都合主義的展開、ハーレム物」なんて
5年前の漏れなら、もう絶対的に真っ向否定!
それを読む人間も超否定しまくりだろう…
それが今じゃ主食なんだから、人間ってホント成長する生き物なんだ…
- 782 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 05:37:30 ID:zNGKlGsw
- 成長っていうかただの慣れというか朱に交われば赤というか
- 783 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 06:00:21 ID:tsiBWU/k
- >>782
青も加わって紫に変色してる可能性も。
- 784 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 08:07:17 ID:4bL7X6q1
- まあ、成長というのは
素直に受け取る→疑問を抱く→反発する→分かったような気になる→相対化を覚える
こんな感じだと思うが
最後の段階は慣れるというより、バイトなり就職なりして
マジの世間の姿に触れないと理解しにくいようには思う。
- 785 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 08:40:28 ID:smUmgDv6
- >>781
人それを堕落という…かも
>>784
理屈っぽい文章に触れて賢くなった気になる はどこに入りますか
- 786 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 10:22:52 ID:3YSbJmKN
- >>784
その先には「何でも相対化するのもねー」とか斜に構えたことを言い始める人もいます。
- 787 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 11:15:07 ID:AsA0DESe
- >>784
相対化を覚える代わりに、「権力への反抗ポーズ」に快感を覚える人もいます。
- 788 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 14:43:17 ID:IGJ9T8lD
- それと同時に権力に迎合することに快感を覚える人もでてくると
まあ、世の中なんてそんなもんだと諦観してみる
- 789 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 16:14:57 ID:eEk0Smvf
- >>787
それが強まると「権力への反抗」で安田講堂を占拠をしたり、
迫撃弾を撃ったりで自己満足に浸ったりします。
いくらなんでも、あれはどうかと思ったよ。
いやまあ日本赤軍みたいに筋金入りに気合いを入れて
内ゲバしたり小銃乱射するのはもっとどうかと思うけど。
- 790 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 16:17:16 ID:RgGp+Rdn
- あれは大人になれない子供
- 791 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 16:26:09 ID:igm4v+VR
- >>789
どうかと思ったって何年前の話だ一体。
- 792 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 16:31:47 ID:9YtQ0HHK
- ハサウェイに憧れて銃殺刑に
- 793 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 17:33:29 ID:0j5SAwnv
- >>786
>その先には「何でも相対化するのもねー」とか斜に構えたことを言い始める人も
ああ、俺それだ。絶対的な名作ってのはあるはずだ、とか思うのだがこの板に
来るたびにそりゃねえな・・・という思いを新たにするというこの矛盾。
- 794 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 17:38:13 ID:TIDx9N8W
- >>793
聖書
- 795 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 18:08:00 ID:JGDcaDcB
- タイムリープ
- 796 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 18:53:07 ID:ENhx/U2j
- まあ、昨日まで内ゲバ、乱交していたのに、次の日には髪を
切ってサラリーマンになって、あげく若い連中に、若いころの
武勇伝を披露する大人もどうかと思うけど。
- 797 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:29:01 ID:WBPIeVf7
- つか、ライトノベルから話がずれすぎ。年代的にもあれだしw
話を戻そうや。
- 798 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:34:10 ID:bGDJL93b
- >>793
評価が相対的ってのは支持する割合が100%になかなかいかないから
でもある閾値をこえると絶対的な名作ってことになる
反抗する人は芸術への理解がない人ってことに
- 799 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:36:16 ID:TVLbfpe1
- もうあの頃には戻れません
- 800 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:36:52 ID:TVLbfpe1
- リロードしろ、俺
- 801 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:40:03 ID:0tmJDzC7
- >>795
最初は主人公と同じように間が抜けてるだけだと思ったのが、
最後に全部きっちりはまったのが面白かったな、自分は。
- 802 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:40:46 ID:??? ?
- そのずれ具合が、こう、何とも言えない切なさを、侘しさを、哀しさを。
絶対的な名作ってのも時代によりけりだしね。
最終的にはそのコミュニティの中でどれだけの評価があるかということが重要だろう。
その「コミュニティ」の範囲が人類全体にまで広げるとなかなか総意を捉えるのがむずかしくなるという至極当たり前のことではないかと。
- 803 :イラストに騙された名無しさん:05/01/27 21:43:28 ID:IUYojjE7
- この板程度のコミュニティでも意見の統一なんて出来やしないしな。
- 804 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 04:32:45 ID:IljpidrF
- よし、俺が意見を統一してやろう!
西尾はおもしろい。
キノはつまらん。
マリみて、は江利子さまラブ。
R.O.Dは、ほのぼの。
- 805 :しつこいよ:05/01/28 04:51:29 ID:F54VLvNw
- 564 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:05/01/13(木) 03:03:52 ID:V2+x0OdJ
>>561
散々既出。
あれは雰囲気を楽しむもんだから、
1巻ではまらなかったら、
続巻読んでも面白くなることはないだろう。
つーか、江利子さまラブ!
804 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:05/01/28(金) 04:32:45 ID:IljpidrF
よし、俺が意見を統一してやろう!
西尾はおもしろい。
キノはつまらん。
マリみて、は江利子さまラブ。
R.O.Dは、ほのぼの。
- 806 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 09:20:10 ID:Fouhxqqk
- ヤマグチノボルと桑島由一の作品全部。
…いやまあ、全部は読んでないけどさ。
着眼点には光るものを感じられなくもないが、
いかんせんそれを表現しきるだけの文章力がない。
- 807 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 13:33:36 ID:fxZTkMC4
- >806
どっちも同意。
ヤマグチノボルの方は「ゼロの使い魔」全部読んで
「描きかけのラブレター」を途中で積んでる位だが、
前者の展開は王道というよりベタ、キャラもお約束を
丁寧に積み重ねてるというよりただのテンプレに見える。
文章もぎこちないし。
一部(というか、ツンデレスレ)に熱狂的な支持者が
いるけど多分好きな人にはあのキャラがいいんだろうな。
桑島由一の方は「TO THE CASTLE」読んで投げた。
オチが酷すぎるしあの文体はふざけてるとしか思えん。
ただ、あの文体がいいと言う人もいる(どころか、
ライトノベルの文体としては一つの究極型とまで
言ってる人も見た事がある)から、多分漏れには
合わなかったってことなんだろう。
- 808 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 22:40:42 ID:r0vYx+K2
- >>807
「王道」と言っていいのは筆の立つ作家さんだけに言えるんでなあ。
確かな文章力が無ければ「ありがち」>「ベタ」>「ワンパターン」と
格落ちしていく。
ただツンデレ好きにはツボだから、人気があるのはいいんじゃないか?
俺は買わないけどなw
- 809 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 22:43:58 ID:SkBDU1t7
- ゼロの使い魔は主人公が好きになれない。
- 810 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 22:48:39 ID:wO3gdGm4
- 大賞の投票でツンデレツンデレ五月蝿いよ。
大抵がゼロの使い魔キャラのコメントなのは気のせい?
ツンデレスレ住人が一斉に投票してるのだろうか。
- 811 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 23:12:46 ID:lxEAkd54
- 投票とかそういう行為に意味を求める年頃の人が多いんじゃないの、ツンデレスレとやらは。
住人数より参加率が大事だからなこういうのは。
住人数が多くて参加率も高いようなスレだと手に負えないが。
- 812 :イラストに騙された名無しさん:05/01/28 23:25:19 ID:TFBKpnFW
- ヤマグチも桑島も、もともとエロゲのシナリオライターだってことで、
その辺りが他の作家の文章とは違う要因だと思う、信者の発言。
小説の書き方って言うよりはAVGの書き方なんだよね。
個人的にヤマグチノボルは恋愛物がいいと思って読んでる。
自分の参加したゲームのノベライズ書いてた頃の作品が俺は好きだ。
句読点が多いとか、そう言った「小説の書き方」を覚えたら読みやすくなるんじゃないかな?
桑島は人を選ぶと思う。電撃のおかゆがダメでも桑島は大丈夫って人もいるだろうし。
たぶん、両方がダメって人は
「一般的な小説と違う文体」
がダメなんじゃないかなあ。
- 813 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 01:03:50 ID:5F2XOQn2
- AVGっていうか演劇脚本みたいだってことだろ
- 814 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 01:28:51 ID:BrIVo3q1
- >一般的な小説と違う文体
ステーシー好きよ
- 815 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 01:36:34 ID:ZiXD/tFB
- 運命のタロット読み終った。なんか疲れた。
まさに
>疲れきったおっさんが夢も希望もないような話をぐだぐだとする
以外の何者でもなかったような気がする。
- 816 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 09:20:28 ID:pvrytVih
- 突然だが、ゆえに・故にとかって使いまくられてるとなんか萎える。
から・のででいいじゃん。論文とか解説書とか難しい本書いてるわけじゃないし。
それまで砕けた口語体だったりするから最悪。他にも全体から浮いた文語調の表現が散らばってたり。
覚えたての難しい表現を無理に使う小学生みたい。もっとその本にあった書き方をしてくれ。
- 817 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 10:37:02 ID:cX07YFC0
- いや、「故に」は流石に気にしすぎだろ。
つーか具体例あげてくれないと良くわかんない。スレ違いだし。
- 818 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 11:46:58 ID:04jI7i7S
- >816
から・ので、だけでも文章が平坦になって起伏が感じられなくなるんじゃないか?
ようは、使い方だろ
- 819 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 14:36:55 ID:IhM9sYP2
- ヤマグチノボルと桑嶋由一はグリーングリーンのノベライズを読み比べてみると両者の特性の違いが見える。
同じエロゲ出身でも両極端かも。
そんなの興味ねーって言われればそれまでだけど。
ヤマグチノボルはベタをひたすらベタなまま展開するので、その辺が好きな人にはいいんじゃないの?
ToTheCasttleは桑島好きでも途中リタイアが多い。
文体も一番極端だし内容はイッてるし、あれについて行けるのはちょっと希有。
おれは神様家族読み始めた時はついて行けねー、アホかと思っていたが読み終わったら桑島信者になっていた。
- 820 :807:05/01/29 14:54:17 ID:6+cqr2Re
- >819
つまり漏れは桑島に関して一番の地雷を最初に踏んだってことか?
- 821 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 15:09:41 ID:rJRKnWPP
- >>807
桑島で一番読みやすいのは>>819の言うグリーングリーンのノベライズじゃなかろうか。
To the Casttleは正直読みづらい。
> 一番の地雷を最初に踏んだってことか?
に関しては「その通り」と言うのがいいかもしれないけど、
「全然ダメ。もう読めない。コイツだめ」
って認定したなら他の作品もダメだと思うよ。
- 822 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 20:46:45 ID:LP89p6Th
- >>819
じゃあ「TO THE 〜」が好きな私は稀有なのか…。
逆に神様家族って、普通のラブコメじゃんって感じでわざわざ読む気にならないんだけど。
普段はグロ鬱かミステリーばっかり読むから、時々ああいうはじけたのを読みたくなるのかもしれん。
- 823 :イラストに騙された名無しさん:05/01/29 20:49:07 ID:S31XyDfC
- >>822
自分はグリーングリーンも神さま家族もTo the Casttleも読んで、
To the Casttleだけ持ってるよ。
でもふつうに考えたらやっぱりあれは他のより読みにくいんじゃなかろうか。
- 824 :イラストに騙された名無しさん:05/01/30 22:14:28 ID:k+5KJdCk
- 新井素子作品って、どういう人に受けるんだろう。
自分(高校生女子)が読んだ印象だと、どうも盛り上がりに欠けてボンヤリしたまま終わってしまうというか、
文章が全体的に違和感があるというか(特に言葉遣いと、あと突然難しい単語が出て来たりするあたり)、
とにかくモヤモヤした読後感だった。
それが年齢的な問題なのか、単純に文体が合わなかっただけなのかが気になる。
- 825 :イラストに騙された名無しさん:05/01/30 22:34:29 ID:jY9W6fqY
- 新井素子は高校生の時に一冊(ラビリンス)読んだっきりだけど、文体とかは良く覚えてないな。
面白かった記憶はあるんだけど。
- 826 :イラストに騙された名無しさん:05/01/30 23:18:13 ID:W47/LyDN
- …絶句。とかは一人称の人物が変わるので当時混乱した覚えがあるが、
いまどきのラノベ読みなら平気だよなぁ。
難しい単語が出てきた覚えはあまりないな。
- 827 :イラストに騙された名無しさん:05/01/31 00:44:59 ID:Z4lKlRK1
- チグリスとユーフラテス斜め読みで吐き気した
確かグリーンレクイエムも
くますけはお気に入り。
- 828 :イラストに騙された名無しさん:05/01/31 01:00:59 ID:L0xF5cWa
- 出た年代とその後に与えた影響の大きさを考えると、当時のライトノベルの最先端だったのは否定しようがないかと。
いまの標準で考えるとあれかもしれないけど。
いや当時でもはみ出しぎみだったのか。
今なら徳間デュエルとか早川JAにはいるのかな。
- 829 :イラストに騙された名無しさん:05/01/31 11:53:07 ID:2BLpEX7h
- >>824
新井素子はなあ。発表当時の空気をある意味で物凄い良く反映してるため、今読むと辛いかも。
まあ、ラノベはそういう傾向あるとは思うけどな。15年後にブギーや都市シリーズ読んだら多分凄い違和感あると思うぞ。
- 830 :824:05/01/31 20:41:52 ID:/C0KzxvB
- 訂正。
難しい単語っつーか、普通あんまり使わない単語だな。覚えてる限りでは、「おもねる」とか「ことほぐ」とか。
ニュアンスを正しくしたいっていうのは分かるんだけど、地の文ならともかく、会話文でいきなり使われるのはどうも……。
それと、小学生の時に読んだ「ふたりのかつみ」は普通に面白かった記憶がある。
- 831 :イラストに騙された名無しさん:05/02/01 00:54:47 ID:1ZwdwTGU
- 最近新井素子を初読したけど、普通に楽しく読めたよ。
基本的に文章がうまいから、100年後でも平気だと思う。
- 832 :イラストに騙された名無しさん:05/02/01 06:16:11 ID:pPAvX9rq
- しかし、文章は時代とともに変わっていくものだから、100年後に通用するかどうか
- 833 :イラストに騙された名無しさん:05/02/01 09:59:21 ID:S5TyC3HM
- >>830
ふたりのかつみは比較的新しいほうだからねえ。
基本的に古くからいる作家さんなんだから、古い単語が出てくるのはしょうがない。
おじさん世代だと、「おもねる」くらいは普段でも使うのだ。(ことほぐはちょっと……)
- 834 :イラストに騙された名無しさん:05/02/01 18:00:25 ID:qDJQ+lbg
- 寿ぐは数年前、うちの地元のお正月の新春CMが片っ端から「新春を寿ぎ〜」
だったことがある。
- 835 :イラストに騙された名無しさん:05/02/01 22:29:44 ID:rqVz0Fl/
- 俺も正月の口上ぐらいしか思いつかん
- 836 :イラストに騙された名無しさん:05/02/02 23:49:21 ID:OSgYqagK
- 何でこのスレ、人気ないの?
- 837 :イラストに騙された名無しさん:05/02/02 23:51:11 ID:RclweS5F
- アンチスレに活気が合ったら嫌だ
- 838 :イラストに騙された名無しさん:05/02/03 06:46:56 ID:3hjlG2aG
- 似たようなスレがいくつもあるから分散してるんだろ
- 839 :イラストに騙された名無しさん:05/02/03 06:52:58 ID:xCIfcury
- 正確にゃここアンチスレちゃうからな。
面白さのわからない奴が来て信者に問うのがこのスレの本来の趣旨
アンチが行くなら「つまらない!買ってはいけないライトノベル!」のスレほうが適してるわな。
で、ライトノベルというジャンル全体についての話だと「ライトノベルの面白さが理解出来ない」というスレがあると
- 840 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 00:28:47 ID:q8RVKqgS
- 見てきたけど、つまらないスレは会話ができそうにないな…。
- 841 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 01:47:34 ID:r/P6hb5R
- あそこは(本人主観で)地雷をつかまされた人が、鬱憤をはらす場所だから。
文句だけ言い捨ててあるだけのことが多いよ。
たまに多数が地雷と思う作品がでたり、釣りが来ると活性化するけど。
- 842 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 02:36:57 ID:2EejJ6Si
- 前に、このスレの趣旨にそり、
西尾維新とマリみて、の面白さを語ったが、
「人それぞれ」って言う奴うぜえ。
んなことは分かってるよ。
人それぞれなら、それぞれの意見大人しく聞きやがれ。
同意か反意で答えろ。
- 843 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 02:53:53 ID:YIOWd4Nc
- 同意か反意ねえ
それもまた「人それぞれ」じゃないの?(W
- 844 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 04:42:54 ID:72UcbzfX
- >>842
>>805
- 845 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 08:59:38 ID:XwDNW/WM
- まぁどうしたって最終的にはひとそれぞれだからなぁ。
それだけだとネタにもならんから個人的意見は書いて欲しいところだけど。
自分的には西尾は嫌いじゃないが、あの無駄な文章にさして価値は見いだせない。
暇な時にぼっと読むならいいが、少しの暇に読もうとすると文章の八割が戯れ言ってのがちょっと。
上下巻の上巻丸々使って登場人物の紹介しただけってなにさ。
- 846 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 10:52:16 ID:DR2ZISET
- 戯れ言を戯れ言としてしか読めないようでは、西尾を読むのは難しい。
- 847 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 11:36:30 ID:05cbXuel
- 戯れ言じゃない文章二割もあるの?
- 848 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 11:53:29 ID:tAAlUbvg
- 戯れ言は戯れ言でしかない。
ただ、それを楽しめるかどうかの違いだ。
深読みしたがる奴はどこにでもいるんだろうけどな。
因みに俺は楽しく読んでる。
- 849 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 11:54:40 ID:Z7ECelxh
- 俺、西尾好きだけど戯言が長文のときは斜め読みしてるよ
- 850 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 12:17:53 ID:ErOBuuaG
- 白心臓で最近評判のいい「神話の子供たち」シリーズ
ありがちかつちゃちな話としか思えない、話の作りがあざとい。
BL作家だからとかそういう問題じゃない
- 851 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 14:27:01 ID:rvbmw8/4
- 戯言はキャラクタが基地外ばかりなのでちと疲れる。
- 852 :hage:05/02/04 15:25:48 ID:50NwCnjR
- 戯言の長文は面白いが
「君と僕」や「ダウンタウン」、「りすか」の長文はツマラン
要するに好みの問題かねぇ。
だが戯言の長文はそれなりにキャラ自体が長文好きだったり無駄口が好きという設定
だったりするので割と気にならないんだが。
- 853 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 18:01:18 ID:a8BtspK8
- >>852
たしかに。
キャラが相手に不快感あたえることを承知で
グダグダいってる雰囲気だしてるからな。
会話の主導権の取り合い?
- 854 :イラストに騙された名無しさん:05/02/04 20:20:35 ID:SA6pSDAG
- 余計なツッコミかもしれんけど、ダウンタウンって、まさかダブルダウン?
西尾は好きだけど、何がいいのか訊かれると答えられないんだよなぁ。
- 855 :イラストに騙された名無しさん:05/02/05 08:38:12 ID:UpJuauXn
- >>854 同意。
西尾はともかく、清涼院の小説なんかは読みながら「あー何で読んでんだろ?」
って気分になったりする。
本の好き嫌いは要するに好みなんだろうね。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:05/02/05 09:41:04 ID:pyKW+ORn
- 刊誌のファウスト読むと狂ってる内容ばっかだ。
壊れた世界観は西尾が限界、
あとは乙一が読めるが。
他はもはや読めるものではない、
筆頭は佐藤友也で…
- 857 :イラストに騙された名無しさん:05/02/05 09:43:43 ID:6JCiEYHM
- 佐藤は最初から屑だ
- 858 :イラストに騙された名無しさん:05/02/05 14:58:17 ID:b1I6K0qs
- 清涼院のは小説じゃない。本人もいってる。
確かに小説じゃない
- 859 :イラストに騙された名無しさん:05/02/05 18:00:41 ID:IgUtw9w9
- 御大のは大説ですから
- 860 :イラストに騙された名無しさん:05/02/05 20:13:28 ID:wX14/O84
- そういや舞上王太郎も結構人気あるの?
999(つくも)(だったはず)途中で
意味不明になって断念したのだが…
- 861 :イラストに騙された名無しさん:05/02/06 13:00:08 ID:eZYjse4F
- 黒色ポカリスエット飲んだ
- 862 :イラストに騙された名無しさん:05/02/06 21:59:26 ID:dnKg4YCS
- >>861
詳細
- 863 :イラストに騙された名無しさん:05/02/09 19:34:41 ID:BW4HqvZB
- >>860
西尾・佐藤・舞城の中じゃ舞城が一番人気なのでは。
ただ、ラノベの読者とは微妙に層が違うのかも(スレ立ってないし)。
九十九は合う合わないが激しいんじゃないかな、JDCだし。
- 864 :イラストに騙された名無しさん:05/02/11 23:51:44 ID:VPHsislk
- キノの旅って電波ジャン。なんであんなに人気あるの?
ラノベって電波が主流なの?
- 865 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 00:01:03 ID:lFXbJFsE
- 電波・・・なのかな
電波って言葉は「撲殺天使ドクロちゃん」とかああいう作品に使われる言葉だと思ってたが
- 866 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 00:04:16 ID:M7iroTrT
- なんでカンフーファイターってあんなに人気あるの?
- 867 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 00:28:56 ID:hIUT7WTN
- 2chに入り浸りすぎだ<カンフー
- 868 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 02:37:05 ID:sAvHkb6s
- よく知らないんだけどキノって電波だろ。
バイク(空を飛ばないものに限る)とか犬(笑ったような顔つき)と平気で喋る貧乳やロリコンなんて電波いがいの何者でも
- 869 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 05:18:35 ID:IbOIMYJm
- 間違ってはいないが、なんか違うようなw
- 870 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 09:01:14 ID:SMGiOsQx
- 電波の定義から論じなけりゃならんのか?
俺には>>868の挙げたのはどれも電波どうこうじゃないもののように見えるのだが
- 871 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 09:20:49 ID:VH2nyVzN
- んな、真面目に語られても困るのだが
- 872 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 11:01:45 ID:QYQOlShP
- おかゆは、一生懸命オカシイ人を演じているだけの気がするが。
地の文からは、普通の人のにおいが感じられる。
電波は天然で無いと駄目だろ。
- 873 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 11:04:13 ID:6vrLITMG
- >>872
普通の人間があんな作品かくかよw
- 874 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 11:06:02 ID:Y6o+k0vT
- 書けたから作家になれたんだろw
- 875 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 11:43:36 ID:yT+FvsDY
- ポエットリーに書こうとして電波みたいに受け取られた、って感じ?
- 876 :イラストに騙された名無しさん:05/02/12 21:40:06 ID:5xk0q4pc
- 電波の言い方も
・精神を病んでる人の散文チックで支離滅裂な文を電波
・常識からかけはなれた理解不能を電波
・貶し言葉として唐突な飛躍に
最初のはわかる人には刺激臭がする
- 877 :イラストに騙された名無しさん:05/02/13 01:24:19 ID:VRH7xBVB
- 誤字が多いな…
- 878 :イラストに騙された名無しさん:05/02/14 04:10:03 ID:pLzptfTm
- 正直、定義論なんざどうでもいい
- 879 :名無し物書き@推敲中?::05/02/16 14:14:55 ID:upX/Dus2
- 45w
- 880 :イラストに騙された名無しさん:05/02/16 17:53:36 ID:gJTE190U
- 9S
1巻の最後の核一斉発射&一斉爆破で投げつけた。
めっちゃ裏切られた気分
- 881 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 00:29:03 ID:+398Hd0m
- リバーズエンドの1巻目の最後で???
読み進める内に何か厭な悪寒が
- 882 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 13:44:45 ID:HddWe+bN
- まぶらほだけはまじわからん。設定は面白いと思うが話はくs(ry
- 883 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 15:17:01 ID:T3vj4aTH
- >>882
作者の「嫌々書いている感」がちょっともにょる。
書きたくないものを書いているストレスでたまに壊れたもの…めいどとか…を書くがこれもちょっと何。
多分書きたいのはグチャドロの長編なんだろうけど。全然書かせてもらえないみたいだね。
- 884 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 15:24:31 ID:iSwt6IQq
- だってつまらねえもん、この作者の小説。
絵がなかったら見向きもされんだろう
- 885 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 15:32:20 ID:UkAoy1kG
- まぶらほの前にも変なの書いてたよな
- 886 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 15:52:21 ID:yFaFh/fL
- ライトセーバーズだな。
3巻打ち切りで第一刷が未だに売れ残ってる。
こつ絵につられたまぶらほ購入者も
作者自身の他作品には興味を持たなかったようだ。
- 887 :イラストに騙された名無しさん:05/02/17 16:50:00 ID:x4lCBrVk
- 二代龍王になってたら、らいとが連載されてたわけだw
もちろん、まぶらほは生まれなかった。
- 888 :イラストに騙された名無しさん:05/02/18 01:23:59 ID:nwtnrNuP
- >>882
いや、俺はけっこう好きだが、特にメイドの巻。
逆になんであんなに叩かれてるのかがわからん。
別にフツーのライトノベルだろう。
地雷って言うならもっとものすごいのがある。
「モエカン」とかな。
- 889 :イラストに騙された名無しさん:05/02/18 02:52:33 ID:6+KH5rgl
- ライトセーバーズって聞き覚えがあって調べたら昔読んだ奴だった
まぶらほは1巻途中で投げ出したがあっちは3巻まで読んだんだよなぁ…
- 890 :イラストに騙された名無しさん:05/02/18 06:59:49 ID:fdkehUnG
- ライトセーバーズはちゃんと3巻まで読んだ。
でもね〜、一巻は割りと好きだったのに3巻のあまりのつまらなさに途中投げ出したくなったよ。
続けて読んでる作品でこんな風に思った事ないからかなり驚いた。
まぶらほ?少しは読んだけどすぐ投げた。
私はヒロインより主人公を基点に作品を見るのだがダメすぎる。
結局絵にだまされた訳だ。
- 891 :イラストに騙された名無しさん:05/02/18 07:54:55 ID:iCn18V63
- 悪い意味で「ライトノベルらしいライトノベル」というわけだ。
あれだけ売れてるしスレも動いてるのに、大賞で一票も入らなかったもんな。
- 892 :イラストに騙された名無しさん:05/02/18 17:07:21 ID:Nfd4tn2w
- >888
地雷の名前は正しく書け。
「モエかん」だぜ。
- 893 :イラストに騙された名無しさん:05/02/18 20:55:59 ID:pUuAT+JF
- いや、大賞はあくまで2chに来る人間の好みであるから
世間一般とかけ離れてるぞw
あれが良い意味でライトノベルと思ってるなら勘違いだ
- 894 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 00:25:57 ID:SOZov7Na
- 時間つぶし用って事だろ。ストーリーがまったく感じられない。
唯一メイドの巻のみわずかにストーリーがある。長編は…いらないだろ…
- 895 :イラストに騙された名無しさん :05/02/19 00:49:34 ID:DWiMZxd4
- ネタ小説だから、散りばめられたネタがわからんと、つまらないだろ。
最低限、第二次大戦のヨローッパ戦線の知識が必要かも。
- 896 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 01:04:38 ID:SmJhi2a4
- ライトセーバーズは、絵師がもうちっと今風だったらもっと受けたかもな。
1巻しか読んでないけど、そこそこ楽しかったような記憶がある。
まぶらほは未読だからわかんね。
>>895
ネタ小説と言えば佐藤ケイを思い出すんだけど、そんな感じ?
- 897 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 02:03:40 ID:2OPf5Ezr
- まぶらほは絵だろW
ストーリーはありがちなラブコメだし
- 898 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 02:13:59 ID:K/IOlPET
- 風の聖痕とかいうのおもしろいって先輩が貸してくれたんだがこれは回を追うごとに不快にならんか?
ファンタジーとはいえ現代社会を舞台にしてるのに人の命を特売セールしてるんだが・・・
あとアフターケアとかないのね・・・
- 899 :イラストに騙された名無しさん :05/02/19 02:15:46 ID:DWiMZxd4
- 佐藤ケイ知らない。
まぶらほは嵌れば、ページごとの笑う回数は多い。(長編は除く)
作者がストーリーに頭使ってる割合は5%くらいかな・・・。
- 900 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 02:18:31 ID:MknoZHEs
- ライトセーバーズの名前出てるな。あれ好きだったんだよな。
そりゃまぶらほの方が売れてんだけどさ。
富士見は、どかどかどかん、もそうだが明らかにこれから話が
広がっていくという所で切るから嫌いだよ・・・。
- 901 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 12:53:56 ID:k1rsdR3V
- >>883
痛々しさが漂いだすと、嫌うより先にヒいちゃうんだよな。
芸もないのに銭ゲバ路線の御輿として祭り上げられてしまった不幸。
…というのはあるのかも知れない。
つうか芸がないからこそ御輿に選ばれたのかも知れないが。
逆のケースを考えると別に同情する気は起きんけど。
- 902 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 14:45:22 ID:+JQprb90
- >>898
そういうのが好みな年齢層とかあるんじゃないか、たぶん。
- 903 :イラストに騙された名無しさん:05/02/19 23:46:32 ID:odmliumo
- >>895
WW2のヨーロッパ戦線の知識はあるが、全然面白くない。
つうか、火葬戦記経由臭いネタなど最悪だ。
- 904 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 03:12:28 ID:qrhbK8Mw
- まぶらほは、いっそ、ひらきなおって【萌え】だけで突き抜ければ
いいのに、変に『小説』ぶりたがるのが致命的
ストーリー小説でもなく、ネタ小説でもなく、アクションやドラマが
ある訳でもなく、肝心のキャラも洗練されて無い
中途半端なせいで、イキきらないもどかしさがウザイ
手に取らせるのは、絵師の力がすべて
つか、設定とキャラの画像だけ置いておけ、あとは皆で好きにアンソれ!
それがオフィシャル!!ならもう少しオモロくなるかもな〜
つーのが漏れの感想ですチラシ
- 905 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 06:20:56 ID:14J47TpP
- >風の聖痕
これの1巻最初読んだ時、サガフロンティア2のパクリと思うくらい設定そのまんまだったので思わずワロタよ。
だけど正直1巻は今でも結構好き。しかしそれ以後作者の文章力の無さが暴露されるが如くつまらなくなっていった。
まさに898さんの言う通り。
短編集はつまらなかったな〜、まだエルウィンの短編集のがよかったよ。
それでも惰性で買い続けるつもりなオレ。
とりあえず主人公の行く末くらい見届けるかな。
- 906 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 06:30:05 ID:fl/mA500
- 風の聖痕は1巻でやめとくが吉。
特に主人公らに感情移入したいと思ってるならなおさらやめるが吉。
2巻以降も相変わらず主人公ら以外の命は軽いです。ハズレ馬券といい勝負。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 09:28:16 ID:7sg1LbAg
- ところで、茅田砂湖って何で人気あるの?
「デル戦」とか「桐原家の人々」とか読んだけど、
作品の構造がどれも同じで、「美形でご立派な主人公たち」が
「救いようが無いほど馬鹿な悪役」を徹底的に叩き潰す単純な
ストーリーばっかりだったぜ。中でも一番酷かったのは、「桐原家の
人々3」だった。一体全体、どうしてこの作家に人気があるのか
わからないぜ・・。
- 908 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 10:12:26 ID:N7zAHDAQ
- 元々日本人はその手の勧善懲悪ものが好きだから
水戸黄門とか暴れん坊将軍とか遠山の金さんとか、時代劇の人気作にも多いし
悪い奴が悪いことをしているところに、正しい人が現れてそれを正す、と言うのは
昔からのエンターテインメントの基本だろう
もっとも、一応は史実を元ネタにしていて、かつ、
広範な視聴者に受け容れられやすいキャラクター作りをしている時代劇に対し、
件の小説の場合は完全に作者の想像物であるため、穿った見方をすると作者の陶酔が透けてしまう
なので時代劇などと比べると合わない人には合わない
ただ、作者と似た・同調しやすい感性の持ち主は逆に時代劇などよりもよほど楽しめる
後は……時代劇は主人公らの役柄はお約束として視聴者との間に成立しているのに比べ、
氏の小説では主人公らが如何にご立派な人々かを描写する比率が多い、てところかし
前提としてのお約束が成り立っていない以上、その構築にある程度の分量を費やさなければいけないのは必然だが、
そこのところが鼻につく人には鼻につく。すんなり受け容れられる人には全く問題がない
- 909 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 10:21:30 ID:iNMVb2oF
- あと時代劇の場合、主人公達は公的な裏づけがあるという点もある。
上に立つものが秩序維持のために取り締まるのは不自然じゃない。
これをその辺のガキや世界を変革しようとする奴がやると胡散臭くなる。
- 910 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 12:07:54 ID:jqGhZ25g
- 別に勧善懲悪物って時代劇以外にも昔から様々なジャンルであるだろ・・・
時代劇以外の勧善懲悪を今更否定されてもなあ
- 911 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 12:19:51 ID:ShH7GdGE
- 味方キャラが死なないと言うのも気になったな。
- 912 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 12:39:00 ID:2l93oj3y
- デル戦は昔一巻だけ読んだけどまったく印象がない。
やっぱ儲に語ってもらわないと分からん気がする。
>910
ここは好き嫌いの話をするところだから。
作中の何を否定しようが肯定しようが別に構わんと思う。
「こういうのを読んでる奴って…」と、
想像で作者や読者を否定しだすと中傷になるが。
- 913 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 13:09:23 ID:jqGhZ25g
- >>912
いや、否定することが悪いといってんじゃなくて。
今更時代劇以外の勧善懲悪を否定されても見当違いなきがするって感想を述べただけ。
まさか、否定への感想を述べるなといわんでしょう?
- 914 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 13:10:22 ID:WnmLM3k5
- 真・三国志(三国志に非ず)が楽しめる人ならデル戦は楽しめるだろう
で、デル戦の信者として長文で擁護させてもらおう
デル戦は勧善懲悪ではないと思うが、最初の「敵」の親玉とされた人物も実は前国王の忠実な家臣で
前国王が死んだ後もその意志にしたがっていたつもりだった(自分だけだけど)というような描写があり
最後には主人公に前国王の影を見て、前国王の名を呟いて死んでいく。
その後の他国の王も、自国内では領民に愛されていたり
命を捨てて主君に仕える家臣とのやり取りなど、いわゆる小説的、映画的に「オイシイ」場面が用意されてる
勿論、一つの国をメインにした視点で物語が展開する以上、主人公の国が贔屓され
もっとも文明的で優れた国であるかのような描写はされているが、そのくらいは許容範囲ではないかと
で、「実は王様だった!」とか「実は王女様ですか!?」と水戸黄門的な要素は多分にあるのでこれは好き好きかと
桐原はホモ要素(つーか、元の出版社がホモ文庫ですから)がタップリあるので
それが好きか目をつぶれるならそれなりかと、勧善懲悪の度合いは桐原の方が遥かに上だけどまあ好き好きかなと
あ、最近のやつに関しては擁護しないから
- 915 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 13:11:46 ID:jihI6upR
- 田中芳樹(創竜伝とかアルスラーンとか)もそんな感じだよねー
- 916 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 13:12:35 ID:WnmLM3k5
- 書き忘れたが、ご都合主義も多いのも確か
自国のキャラは全然死なないしそこら辺も真・三国志にソックリ
- 917 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 14:30:31 ID:mjjUwiLq
- まぶらほは凛萌えだけで読める
- 918 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 15:16:52 ID:2l93oj3y
- >913
このスレの発言全部感想みたいなもんだからね。
それは問題じゃないけど。
作品じゃなくて発言者の嗜好を直接批評するとなると、意味合いが変わってくると思う。
好き嫌いで断ずる対象が作品じゃなくて相手になるから、話題としてはデリケートな部類だろう。
もし気に障ったらすまない。
- 919 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 15:22:12 ID:YwSaVQvg
- >あと時代劇の場合、主人公達は公的な裏づけがあるという点もある。
>上に立つものが秩序維持のために取り締まるのは不自然じゃない。
「弱きを助け強きをくじく」、「判官びいき」って言葉は時代劇には当てはまらないとでも?
- 920 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 19:00:10 ID:kDAkQp2i
- >>909の言う時代劇は水戸黄門やら暴れん坊将軍しかないんだろうなあ。
鼠小僧とか、仕掛け人とかはないんだろうなあ。
などと思う。
- 921 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 19:03:55 ID:VN2Hxh4j
- 仕事人
- 922 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 19:14:50 ID:??? ?
- >>921は何を言いたいのでしょう。
まさか仕掛人じゃなくて仕事人だと?
……まさかね。
- 923 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 19:29:15 ID:0tqJ8Emc
- 個々の作品じゃなくて、ラノベの全体的な傾向だけど、
作者の贔屓によって、因果応報の輪の中から抜け出した奴が主人公してるとつまらない。
最強系でも物語上優遇されてない奴は許せる。
- 924 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 19:39:13 ID:UFCkm7Mb
- >>922 仕置人とか仕舞人ってのもいたな
- 925 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 20:00:56 ID:TgQql2Hb
- 鬼平犯科帳だと一応は勧善懲悪といえるのかもしれんが
水戸黄門やら銭形平次、暴れん坊将軍等々とはまた毛色が違うからな。
- 926 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 20:26:40 ID:VlUwDGVb
- 東野英治郎の黄門様に至っては単なるわがまま爺道中記との声もあるからな……
- 927 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 20:41:28 ID:N7zAHDAQ
- むぅ、何だか妙な流れに
あくまで「一般に親しまれている勧善懲悪物の例示」として挙げただけなんで、
時代劇全般における勧善懲悪の有り様とか、そういう話にはあまり突っ込まないでくだされ
- 928 :イラストに騙された名無しさん:05/02/20 21:08:32 ID:kDAkQp2i
- 例示が妙なものだから妙な流れになる。
そして、それを戻そうとする書き込みもあまりに無粋でつまらない。
- 929 :イラストに騙された名無しさん:05/02/21 16:21:48 ID:j9YzOp+W
- >>928
お前を楽しませるつもりはないだろうな。
無粋だという突っ込みこそ無粋。
- 930 :イラストに騙された名無しさん:05/02/21 21:17:17 ID:??? ?
- まー。よかったんじゃないの。みんな飽きたみたいだしw>時代劇流れ
- 931 :イラストに騙された名無しさん:05/02/21 23:26:06 ID:jHDf3EUm
- リバーズエンド
人気あるらしいと思って買ってみたらひどかった。
薄っぺらくて作者のご都合主義のキャラや内容のない話。
既刊リストを見てデビュー作じゃないことにショックを受けた。
- 932 :イラストに騙された名無しさん:05/02/23 03:09:12 ID:v1QWdKB4
- 9S。
あーあー天才で美人で腕っ節も強くてすげーすげー
あーあー秘められた一族の力が覚醒してすげーすげー
頑張って1巻読み終えて2巻に着手したが即投了。
こういうのが人気あるんですか……と思った。
- 933 :イラストに騙された名無しさん:05/02/23 06:53:46 ID:jBMDyyOY
- >>932
まあ、主要購買層を考えれば人気が出る要素は多いと思う。
良いか悪いかはともかくな。
- 934 :イラストに騙された名無しさん:05/02/23 08:29:50 ID:w72ReqFQ
- らっきょだって似たようなもん
- 935 :イラストに騙された名無しさん:05/02/23 08:57:38 ID:Bev3oOXr
- 「さよならトロイメライ」
なんつか…狙いすぎの感がある。
エロゲ臭が濃すぎるとでも言うのかな。
いや、だからこそ人気があるのか?
禁書とか戯言は普通に楽しめたが、
これだけはどうしても生理的にダメだった。
- 936 :イラストに騙された名無しさん:05/02/23 16:17:57 ID:JA784YWK
- >932
っつーか、無敵最強万能キャラが活躍する話が人気あるのは不思議でも何でもない。
読んで面白いとは思えないが、「何で人気があるか」は比較的分かりやすい部類だと思う。
俺も子供の頃はそういうの好きだったし。
- 937 :932:05/02/23 23:24:24 ID:v1QWdKB4
- >933,>936
うーん、確かにそうかもしれん。
読んでて、俺がハマれないだけだなと思った部分はある。
なんていうか、主役側にはあんまり高い所にいてほしくないというのが
あるんだよな、たぶん。
- 938 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 12:31:26 ID:u8BE6k31
- >>932
>あーあー秘められた一族の力が覚醒してすげーすげー
……当然お前は、ドラゴンボールや幽遊白書も認めてないんだろうな?
- 939 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 12:37:17 ID:Gp5tXHPc
- >>937
もう少し大人になると楽しめるかもしれんよ。
- 940 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 12:42:17 ID:c6Bo2S4M
- >>936
最強キャラがろくなピンチにも陥ることもなく、作者が「オレキャラ強いぜマンセー」ってやってるだけだとさすがに萎えます。
らっきょはそういうにおいがします。
極まると※作品になります。合掌。
- 941 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 13:02:26 ID:G1d7JPzu
- つ「風の聖痕」
- 942 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 13:52:24 ID:Xaq/fOsc
- つ「暁の天使たちシリーズ」
- 943 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 13:56:22 ID:Xaq/fOsc
- 漏れは >>932 ではないし、9Sのアンチでも無いが、
ドラゴンボールも、幽遊白書もリアル厨房以上になると、
「クリリンの哀れっぷり」とか、「ピッコロの実はヘタレぶり」とか、
無意味な最強戦闘シーン以外に、楽しめる要素を探さないと読めない…。
ちなみに、幽白はカスと思ってる。
- 944 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 16:22:09 ID:UXsz6TuY
- 無敵最強万能主人公は何時の時代もあらゆる少年向けのジャンルに
必ず存在します。たいていは目立つところにいます。
最近は美形が追加されてきてます。
- 945 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 18:51:27 ID:b4GWyzlm
- たしかにドラゴンボールはね……超サイヤ人ははじめの第一段階はともかく、それ以上の覚醒モードは
やりすぎ以外の何者でもない。
ぶっちゃけサイヤ人以外はただのモブキャラになってたからな。
おまけに何かがあってもすぐに「ドラゴンボールで生き返らせればいい」で終始してたし。
途中から鳥山明もやる気が明らかになくなってきてるのが見えてたからねえ。
ぶっちゃけ、はじめから最後まで一貫したストーリーの元続いている作品以外のバトルものって
強さのインフレが激しくなる上に途中から作者が投げたがる印象が強いよな。幽白もバトル成分
が強くなってきた頃から変になり、戸愚呂戦以降やる気がないようだったし。
ラノベってあんまりそういうのはないね。大体少年漫画みたいに長くは続かないし。まあ、精魂
みたいに初めっから主人公最強でマンセーのろくでなし作品はあるけど。
- 946 :イラストに騙された名無しさん:05/02/24 23:54:35 ID:1S76bP+t
- 幽白は、インフレしただけで、最強化していない分マシかもしれない。
まあ、昔は主人公が無敵なら品行方正な奴にするか、指導する大人
を出すことでバランスをとったけど、今はお行儀の良いことするの面倒だし
大人に説教されたくないから、ただのDQNになっている面はあるな。
- 947 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 01:12:20 ID:ZjO2ug2G
- 主人公が覚醒して最強、これ自体は特に問題ない。
問題になるのはそのアクの強さを中和する、魅力的なサブキャラ及び敵キャラがいない場合。
- 948 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 01:16:46 ID:YNfMdTN+
- 主人公が最強といえば、ブラックジャックもそうですな。
名探偵ものもそうかも。
- 949 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 02:36:58 ID:HSKiuibZ
- ブラックジャックは最強といっても、戦う相手は病魔だしなあ。患者の命を救うことはできても、
他の部分は患者の家族や友人に頼らざるを得ない。
名探偵ものは同意。千差万別で一概に言えないが、ここで嫌われてる「最強」に当て嵌まる作品はけっこうあるね。
- 950 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 03:19:55 ID:9jFGes38
- ブラックジャックは……最強系か?
救えなかった患者はゼロではないし、本間先生に言われた、
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」
という言葉を噛み締めながら凹んだりしてたしなぁ。
最強系でぱっと思いつくのは「シティーハンター」かな。漫画で申し訳ないが。
典型的な最強系だけど好きな作品だった。
- 951 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 09:23:39 ID:vxluQHsF
- >>948
医者が主役の最強ものなら、スーパードクターKだと思うが。医龍もそうだな。
- 952 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 16:16:10 ID:iJBeV3+Q
- 単にその作品がつまらんだけのことで、「主人公が最強だから〜〜」ってのは後付けの理由だろ。
主人公が最強でも面白い作品はたくさんあるって。
無敵キャラが主人公だと「主人公の成長」「強大な敵」「敗北からの復活」「窮地からの脱出」
といった、単純に盛り上がりやすいシチュエーションを使えなくなるが、それに代わる面白さが
あれば「最強すぎてツマラン」なんていわれないし。
- 953 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 18:22:14 ID:yPy48kAU
- いやいや、
大ピンチに追い込まれたけどやっぱり主人公が最強だから勝っちゃいました
とか
かなわないと思った敵にも主人公の封印された能力が開放されて勝っちゃいました
とか
でも面白いと思っちゃう人は多いよ、最近…
- 954 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 18:58:40 ID:GNL5cbV7
- >>953
でもさ
大ピンチに追い込まれたのでそのまま主人公死にました、バッドエンド
とか
かなわいと思った敵はやっぱり強くてそのまま主人公死にました、バッドエンド
とか
たぶん駄目じゃん?どこかしたらご都合主義はあるわけでそれを巧く書くかどうか、だろ?
と952は言っていると思われ。
- 955 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 19:07:52 ID:Y6s4qnwZ
- 真田さんのむかしから、こんなこともあろうかと、で済ましてきた
伝統があるからなあ。
- 956 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 20:49:26 ID:+82GvqW5
- >954
そんなときには、漫画ならば王大人さえいれば無問題なのに、ライトノベルはきびしいな
- 957 :イラストに騙された名無しさん:05/02/25 23:14:27 ID:G9ziFp/t
- >>953
やあ、それはなすきのこせんせいのことですね
- 958 :イラストに騙された名無しさん:05/02/26 22:52:36 ID:tDJ24aPe
- がんばったり隠された力を覚醒させたりしたもけど
やっぱり実力の差は埋めがたく主人公はやられちゃいました。
現実はきびしいネ!
とか娯楽作品でやられてもどうよ、という気はするしな。
- 959 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 01:04:58 ID:MR7UdTrC
- そこから立ち直るイベントがあればヨロし
現状安易な使い方多いんじゃない?
あんまそういうの出会ったこと無いけど
- 960 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 01:44:46 ID:RjMReToK
- >>958
ラノベではないですが、漫画版 超兄貴のラストがそんな感じでした。
- 961 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 02:13:01 ID:wF+NKpWC
- >>958
そうだな。あまり良い気分はしないよな…。
少年漫画における主人公:最強&天才なのは読者が子供だから仕方ないんじゃね?
弱くてヘタレで頑張っても報われない少年漫画の主人公なんて
子供に人気出るわけねー。
- 962 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 02:16:23 ID:ER0TQz/W
- 一般論はあまり役に立たない。
- 963 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 02:22:48 ID:+Cq/3HCq
- 一場面的に報われないならともかく、物語を通じて最後まで報われないのはなあ。
欝展開大好きな人にはウケるだろうけど。
- 964 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 02:38:48 ID:D750ssFG
- つされど罪人は竜と踊る
- 965 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 03:05:15 ID:tpff8Y45
- うしおととらぐらい苦労してくれればいいんだけどね
最近は大して怪我もしないで勝っちゃうのが多いから
- 966 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 05:09:14 ID:IxRSqiRK
- ただの演出下手の可能性が高まってまいりました
- 967 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 05:29:11 ID:OOsGmGbY
- >>965
うしおは氷柱で串刺し血まみれになったり全身火傷負ったり、
とらも腕切り落とされたり真っ二つになったりしてたよな。
命懸けで戦うと言いつつ、そこで負う傷が体力が減るとか、
気力が減るとか見た目が奇麗な疲労に過ぎないと萎える。
それじゃ口先だけのスポーツだし・・・。
- 968 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 06:09:05 ID:KxOXGfVt
- 最強の敵を倒したから最強ならとこかく、最強だから
無敵つう短絡的な方に進んでいるからつまらん。
初めから、レベルMAXでRPGしてもつまらんだろ?
- 969 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 07:02:38 ID:3gta1GtF
- >>961
少年漫画とライトノベルの想定読者年齢層が一緒だからかな
年寄りがライトノベルを手に取ったら童心に返って楽しめってことだな
>>968
それは例えがまずいだろ
楽しみ方は人それぞれだからな
ギリギリのレベルで勝つ緊張感が好きなヤツ
ボスを一撃で撃破していく爽快感が好きなヤツ
いろいろだ
まあ、結局やっぱり>>966なんだろうな
- 970 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 11:14:10 ID:EIlj8bsx
- 強いのが好きなのは子供だってのも短絡的かも
強くないと絶対許さないってのは子供かもしれないけど
- 971 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 16:36:24 ID:JAI5GhR3
- >>968
スレイヤーズすぺしゃる なんてまさにそんな感じなわけだが
- 972 :イラストに騙された名無しさん:05/02/27 16:53:21 ID:+MWjDZg1
- すぺしゃるは戦闘力なんて強引な人には役に立たないという
スラップスティックなわけだが
意味合いが180度違うぞ
- 973 :イラストに騙された名無しさん:05/02/28 03:16:22 ID:wvp/h2Ix
- 昔は後書きがあると、終わりを告げられて安心して読み終われた。
今は作者の悩みにつき合わされてる感がして、疲れる。
登場人物なら許せるが、作者の唾棄でしかないと言うのが。どこがいいのかね。
西尾の「つか才能だけで世渡りしてきた人に何期待してたんだよ自分」とか。
じゃお前は学者に何期待してんだよ。
- 974 :イラストに騙された名無しさん:05/02/28 03:23:55 ID:+K83XvKI
- >>973
つまり時雨沢形式なら問題ないわけだな
- 975 :イラストに騙された名無しさん:05/02/28 03:32:22 ID:VgKGc0PP
- >>973
上遠野大先生のことかと思ってしまいますた
- 976 :イラストに騙された名無しさん:05/02/28 06:09:34 ID:ogEzUfLP
- >>972
ちょっと違う。
スレイヤーズすぺしゃるは基本的に最強キャラのリナを
その他のキャラが引っ掻き回すさまを見て楽しむ作品だな。
見せ方によればどんなシチュだろうと面白くなる
- 977 :イラストに騙された名無しさん:05/02/28 13:36:18 ID:wvp/h2Ix
- 突然だが、ハルヒの良さが分ったノシ
- 978 :イラストに騙された名無しさん:05/02/28 14:48:53 ID:BZqBRvy0
- あとがき一番は神坂だろう。後実は田中哲弥もおもしろい。
- 979 :イラストに騙された名無しさん:05/03/04 10:01:36 ID:J8YXtYw2
- 茅田砂湖の作品の主人公たちって、何で全員美形なの?
茅田の頭の中には、「主人公たちは正義=美形なのよ〜!!」
とかいうバカらしい思い込みでもあるんだろうか?
だから、作中でも茅田は「主人公たちは正しくて美しくて
強くて素晴らしくてそんでもって美形なのよ〜ん!!!」
とギャアギャア喚き散らかしてるのかなあ?
全く、虫唾が走るぜw
- 980 :イラストに騙された名無しさん:05/03/04 22:04:47 ID:Ns62rw9g
- >正義=美形
いやそれは思い込みでもなんでもない……単なる事実だし醜いのは悪だ。
「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、
肉体的な醜さは悪をも意味する」
作家バルダッサーレ・カスティリョーネ
- 981 :イラストに騙された名無しさん:05/03/04 22:13:43 ID:bIc2Ry6e
- 人類の圧倒的多数は、醜くも美しくも無い人間だろう。
二極化は問題のすり替えだぞ。
- 982 :イラストに騙された名無しさん:05/03/04 22:39:07 ID:7KlCc+et
- >>979
それは、敵側は不細工なのか?
- 983 :イラストに騙された名無しさん:05/03/04 23:37:41 ID:t1iq6k4z
- ┌-─-┐
.l____l
|::::::::::::::::::::|
<=────=>
| ▼▲▼ | ロールシャッハが
/ヽ・┓┏・/\ >>980のオニンニンを折りに来ました
_/ :::<i\___/i>:: ヽ_
/~ \ ::: ('┌-┐')::::/ ~\
/ < .(/:::::::|丿 フ / \
i ゝ :::::\ \/ソ/::: イ i
i | :::::::::/_/:::::::::: | i
- 984 :イラストに騙された名無しさん:05/03/05 01:31:52 ID:83RHJYJS
- どうせなら
菊地とか話しやすいのにすれば良いのに
かやたんレベルの美形いっぱいって話題になるほど珍しくないが
- 985 :イラストに騙された名無しさん:05/03/05 08:27:11 ID:p7vyId1j
- >>983
こいつのAAがあるとは
- 986 :イラストに騙された名無しさん:05/03/05 18:32:15 ID:iDKXG5a7
- >>981
誰に言っとるんだ君は
- 987 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 13:03:57 ID:V9jj9CGo
- 西尾維新を読んでみたけど
トリックの稚拙さについて言い訳してるのが
見苦しくて萎えるなあ
- 988 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 14:24:36 ID:mBl0FRSa
- ミステリでもないのにトリックに期待するな
……あれ?
- 989 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 15:11:24 ID:Vn6bcKfe
- 西尾は那須きのことかと一緒で勢いだけで読ませるアクション漫画タイプ
トリックだとか推理だとか心理描写だとか、
そんなものに期待しないほうがよい
- 990 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 15:27:12 ID:2xmP//s8
- >988
富士ミスの事か?
- 991 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 16:02:58 ID:xsPb31CQ
- キャッチフレーズがLOVE!のわりにそっちの方もあまり期待できないな
・・・えーと、なにに期待すればいいんだ?
- 992 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 16:08:56 ID:HpsRuOty
- ヤマグチノボルなんてミステリーぶっ飛ばしてLOVE全開だよな。
富士見ミステリーじゃなくて富士見LOVE文庫のほうが良かったんじゃないか?
- 993 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 17:08:02 ID:wDTrNPbI
- Dクラもつまらなかったな…
- 994 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 19:43:31 ID:GuPdaZFh
- 3巻以降を読んで尚その評価ならあえて反論しない
- 995 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 19:48:29 ID:ajJVETW3
- たしかにDクラは途中からぐいぐい引き込まれた。
完結してから全買いして読んでみたわけだが、完結するまで待ってよかったと思う。
- 996 :1:05/03/06 21:05:05 ID:kMpL+no7
- 所で、次スレまだ〜?
- 997 :イラストに騙された名無しさん:05/03/06 21:58:49 ID:XvXaXlQw
- 建てますた。
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
- 998 :イラストに騙された名無しさん:05/03/07 01:13:47 ID:l3wi77uC
- ume
- 999 :イラストに騙された名無しさん:05/03/07 09:18:04 ID:dNqZBuiM
-
- 1000 :イラストに騙された名無しさん:05/03/07 09:25:30 ID:QyU1SDeS
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★