■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッド
- 1 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 22:22:17 ID:dqLspwUp
- 基本的に嘘を書いてはいけません
真実に基づいて褒めましょう。ベタボメ推奨。
どんな小説でもひとつくらいは褒めるところがある!と信じて。
- 2 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 22:24:18 ID:kbujzm5X
- 2
- 3 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 22:28:35 ID:cJ0UfUyx
- なんか昔あったなこんなスレ
ちょっとタイムマシンで探してこよう…
- 4 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 22:33:43 ID:LsVWsXpK
- いらねーよ。
削除依頼よろ。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 22:35:30 ID:K7Aiq/RB
- まぶらほ 絵がかわいー!
- 6 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 23:04:31 ID:DyOZ0Yvg
- ほんとに立てたのか。軽い気持で賛同してしまったので支援
『ひかりのまち』長谷川昌史・電撃文庫
超ハイレベルだった第11回電撃大賞のグランプリを、あの伝説の足長SF『ルカ』と競り合って
惜敗したファンタジーあとがき小説。審査員評、ほとんどの書評、帯の壁井ユカコなどが
異口同音に前半のみを誉め、後半に関して口をつぐむのは、もちろんそこに超絶なサプライズが
待ち受けているからだ。伏線なしでのオーバーテクノロジー(つうか変な魔法)登場や、
ボス格のキャラが十数ページに渡るモノローグで話の種明かしをしてくれるなど、凡百の作家には
とても怖くて真似できない斬新な手法が満載。
しかも、真に恐るべきは、300ページ弱に及ぶその物語はすべて「序文」に過ぎないということだ。
本編はわずか3ページ、そこには作者の真意が凝縮されており、必見(立ち読みでもいいから)。
発売直後のスレの伸び方でもその破壊力はうかがえる。ちなみに2006年1月現在、電撃第11期の
作家で2スレ目以降に突入しているのはこの長谷川と、双璧とも言える御影だけである。
2巻目以降はあまりの衝撃にスレでも話題が出ず過疎ってしまうほど。
あとセックルも毎回あるよ。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 23:18:23 ID:824+1waV
- >>6
そういう話だったのか……すげぇ立ち読みしたくなったよw
- 8 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 23:34:01 ID:LUYtIJiP
- >>6
うわぁ…
本スレ見てもいまいち分からんかったことが凝縮されてるなw
とりあえず本編をみて爾来確定したが、ブクオフにでも行って読んでこよう
- 9 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 23:38:38 ID:JUAk1m3o
- >>6
いきなり凄いのが来ました
- 10 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 23:42:41 ID:XgvWPzZt
- >>6
そんなに褒めると読みたくなるじゃないかw
- 11 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 00:10:09 ID:1mTlpx8P
- もいっちょいっとこう。
『ソリッドファイター』古橋秀之・電撃文庫
自他共に認める「もっと売れて欲しいライトノベル作家」の頂点に君臨する鬼才・古橋の、
デビュー第三作。バーチャファイターをモデルとしたアーケードゲームを通じて描かれる
高校生の戦いと青春の物語。眼鏡で出っ歯で冴えない主人公、巨乳もかすむ筋肉女教師、
会社のデバッグルームで寝泊まりするゲームデザイナーのおっさん、茶髪ロンゲの不良など
キャラに華も色気もありすぎてだれに萌えていいのかわからないくらい。ちなみに学園の
アイドルなる美少女も登場するが1ページだけで忘れ去られるという絶妙のフラグ立て。
イラストも革新的で、電撃黎明期の作品にしてすでに150年くらい後の萌えトレンドを
先取りしてしまったため爆発的な売り上げに拍車をかけた。
さらに特筆すべきはこの作品が三部作の第一巻として書かれたということであり、物語は
少年の夢と未回収伏線を胸一杯に詰め込んで進展ゼロで終わっている。しかも第二巻、
第三巻はすでに原稿があがっていたものの、あまりのヒットぶりに書店での混乱を危惧した
電撃編集部の判断によってお蔵入りとなってしまったとの噂。。現在でも、ソリッド二巻三巻を
読めるなら死んでもいいという古橋信者は多い。
非常に人気のある作品のために品薄で、新刊はもちろん古書店でもめったに見かけない。
書いてて泣けてきた
- 12 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 01:15:22 ID:VLhzA3Ge
- すげぇなwww
爆発的な売り上げワロスwwwwwwwwww
- 13 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 01:53:02 ID:gTiPoSu7
- >>6
>>11の紹介が神すぎて書けない件について
- 14 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 02:01:29 ID:KjudOqi3
- >>6>>11の中の人に感嘆するスレになりました
- 15 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 02:03:59 ID:rGGz+awH
- 誰かバイトでウィザードあたりをやってくれないかと思う。
- 16 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 02:10:43 ID:XnN3dEg5
- バギーラギーもよろしく。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 02:12:19 ID:rGGz+awH
- >>16
いやアレは普通に面白かった。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 02:12:51 ID:XnN3dEg5
- そうか、スマン
- 19 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 02:18:00 ID:z4iwJpwE
- 良スレハケーンw
ageていい?
- 20 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 03:28:48 ID:tSIi5DjJ
- ぜひともここで,誰か
・リア鬼
・くるくるリアル
・相刻
辺りをw
- 21 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 05:46:39 ID:1mTlpx8P
- つうか、あんま読んでないし評判気にしてから買う方だから、もうネタがないんだが。
『ルカ ――楽園の囚われ人たち――』七飯宏隆・電撃文庫
空前の豊作と言われた電撃第11期の大賞受賞作品。斬新な一人称を駆使したSF作品で、
序章からして、その溢れんばかりの詩的イメージのせいか飛ばし読みせずにはいられない。
ヒロインまゆを取り巻く幽霊達のキャラクターがまた個性的で、とくに老人キャラは何人いたのか
忘れてしまうほどしっかりと書き分けられ物語中の役割をこなしている。おとなしかった中年女性が
切れて怒鳴り出すシーンなど、作者がキャラ名を書き間違えたのではないかと思うほど迫真の
豹変ぶりで手に汗握る展開である。
またこの作品はイラストも高評価で、美麗な表紙絵のすさまじい足の長さは2ch内外でつとに有名。
出版が三年早ければモナー板に『八頭身のまゆはキモい』スレが立っていたかもしれない、と
考えると、つくづく遅咲きぶりが惜しまれる。口絵やモノクロ挿し絵はさらに作画効率化が激しく、
絵師サイトのCGと見比べると、絵師がライトノベルの挿し絵にいかに多大な労力を割いているかが
うかがえる。
あの秋山瑞人も帯にたった二行だけのやる気ないコメントを寄せて絶賛!
でもこのスレの題材にしては弱いと思う。駄作じゃないんだよな、瑕が多いだけで。
- 22 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 06:30:36 ID:TVpoOLpy
- >>21
充分以上に駄作だろ。
あと、褒めちぎれって書いてあるだろ、よく読め
- 23 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 07:42:48 ID:KTbXd7jw
- ・プリシエラとわたしと終わりゆく世界に1
・憐
・陰陽師
あたりを誰か・・・
- 24 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 10:13:01 ID:D8fi7PhM
- >>22 に期待!
- 25 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 10:19:19 ID:pgCVba9q
- 購入を迷ってる人の後押しをするスレ その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135658239/
こことかぶってないか?
- 26 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 10:50:39 ID:ptwyou2Z
- >>25
そこは良作も薦められるけど
ここはつまらない作品を嘘を交えずに無理矢理褒めちぎるスレだから
かなり違う
- 27 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 11:01:48 ID:wsrwBDRk
- このスレ、後押しとかお薦めするスレじゃなくて、
地雷を踏んでしまった人が褒めちぎる形で皮肉るスレだろ。
- 28 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 11:07:16 ID:DBDJkmxd
- >>27
ソンナカンジ
- 29 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 11:08:53 ID:Rmb+yESs
- 地雷特攻なんて滅多にしねぇからなぁと思っていたが、憐があったか!
頑張って書いてみる!
- 30 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 11:20:03 ID:Amq3Jr2m
- まぁ、この板じゃそう簡単には落ちないだろうから、無理してネタ出さないでも
思いついたときとか、書きたくなるような新刊出たときにでもだらだら書いて
いけばいいんじゃないかね
- 31 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 11:52:25 ID:JRZD4A8L
- 富士ミススレの人達呼んでくればいいんじゃね?
- 32 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 12:53:50 ID:JWG2nXba
- 誰かバクト!をスパイス利かせて褒めちぎってくれ。
- 33 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 13:03:47 ID:q3DpkMeh
- 『陰陽師は式神を使わない 陰陽道馬神流初伝・入門篇』 藤原京 集英社SD文庫 (昨日発売
陰陽師――先年のブームで消費しつくされ、いささか通俗に堕した感もあるが、
フィクションの世界ではすでに1ジャンルを形成した題材だ。
藤原はあえて今、この題材に挑んだ。
それは流行への乗り遅れなどでは断じてなく、機の熟成を待ったがゆえの必然であった。
作中で開陳される陰陽道の知識の数々は、著者が10年を費やして練り上げただけあって、
圧巻の一言である。
フィクションの虚飾を廃し、エンターテイメントの幻想を切り捨てた
その内側に見えてきたのは、陰陽道という名の理念だった。
本作のストーリーを要約するのは難しくない。
陰陽師の末裔である主人公が、陰陽道に興味をもったヒロインにレクチャーする。
……これだけである。
ライトノベルというパッケージングから想起される超常的な事件どころか、
小説としての起伏さえも完全に廃してみせた潔さは他に類を見ない。
本作のキモはストーリーやキャラクターなどといった表層にではなく、
作中で語られる薀蓄にこそあるのだ。
いや、薀蓄という言葉は相応しくない。
作中の言を借りるなら、陰陽道とは哲学なのである。
陰陽道という哲学を、主人公とヒロインの対話という形で鮮やかに描き出した本作は、
21世紀の東洋で編まれた、『ソクラテス対話編』の正統なる後継に他ならない。
想像して欲しい。
殺人事件などおきず、古書店主の妖怪談義だけで一冊終わってしまう京極堂シリーズを。
聖杯戦争など始まらず、遠坂の魔術講座に終始するFate/stay nightを。
心震えはしないだろうか――?
本作、『陰陽師は式神を使わない〜』は、その願いを完璧に体現した一冊だ。
SDスレの反応
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135515254/292-
- 34 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 13:09:16 ID:xN02tM/m
- ハゲワラwww
- 35 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 13:25:55 ID:tuX3QplF
- >33
やべぇ、めっちゃ読みたくなったwww GJ!
- 36 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 13:34:18 ID:mA0NMPjK
- ワロス
- 37 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 14:21:16 ID:WAatX/w7
- 『ロクメンダイス、』中村九郎・富士見ミステリー文庫
第四回富士見ヤングミステリー大賞最終選考作であり、
第三回スーパーダッシュ小説新人賞最終選考作「黒白キューピッド」と共に
二レーベルから同時デビューした鬼才、中村九郎入魂の一作。
登場人物たちはまるでクスリでもキメているかのような謎めいた会話を披露し、
主人公の同居人たちは本人も含む六人全員が精神病患者という、市民団体なにそれの斬新設定。
溢れる言語センス、ネーミングセンスは他の追随と共に読者の理解すらも許さず、
ミステリー文庫でありながら「L・O・V・E!」を標榜する富士ミス作品の中にあって、
ミステリー、「L・O・V・E!」の枠を全力でぶち破って彼方まで駆けていく筆力はまさに圧巻。
読者はその筆に踊らされ、一行前に読んでいた文章が何であったかも思い出せない世界へと
引きずり込まれる。勿論、そのセンスは本文、あとがき、インタビューなど場所を選ばず縦横無尽に炸裂し、
左脳だけで書かれたと思しき難解な文章が暴れ狂う。デビュー以後いまだ沈黙を続けているのは、
強烈なパンチを放つタイミングを待っているのかキャンパスにキスしているのか、常人には計り知れない。
- 38 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 14:51:02 ID:4RKkaFKy
- >>6
取ってつけたような最後の行に特にワロタ
>>33
元ネタもさる事ながら、あんたの文章力がGJだなw
- 39 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 16:08:26 ID:dywXGaTL
- 良スレ
- 40 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 18:34:21 ID:nBEfAa6V
- 『僕らはどこにも開かない』御影瑛路
2005年、衝撃的なアナウンスが電撃文庫よりなされた。
――この新人の作品にはイラストが付いていない。
作者である御影瑛路は、自作についてこう述べた。
――あまりにも問題作。
猛者どもは期待に胸を躍らせた。いったい如何ほどに過激な作品なのだろう。
そして発売日。
店頭に並べられた作品は――「問題作ではなかった」。
なんという発想! まさにコペルニクス的大転回! ゼノンの如き矛盾を内包した小宇宙!
「問題作ではないことが問題作」!!
自然と、御影スレの住人たちは語尾に「御影」の二文字を付けていた。
誰かが強制したことではない。
作品に対する純粋な敬意が、彼らをその行為へと駆り立てたのだ。
――『御影瑛路』の名が伝説となった瞬間だった。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 18:51:40 ID:CqC2CJbM
- >>40
すげーな!!! 読みたくなるのがワロス
- 42 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 19:25:55 ID:7nIWswrx
- あんまり買ってないから今まででつまらないと思ったのは二階の妖怪王女とかいう奴だけだなあ
- 43 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 19:33:42 ID:PWaYpcEg
- そろそろ飾られた記号の出番か?w
- 44 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 19:45:16 ID:m7PWV7Ku
- つまらないつまらない言われても普通に楽しめたお手軽体質の俺でもガンハだけはだめだった
だれか誉められる猛者はいるか?
- 45 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 19:48:25 ID:nBEfAa6V
- 『飾られた記号 The Last Object』佐竹彬
この作品は殺人事件を扱ったミステリ物であるが、そのテーマは「殺人の否定」である。
某ミステリ作家のパクリとしか思えない物語。
某ミステリ作家のパクリとしか思えない文体。
某ミステリ作家のパクリとしか思えない人物。
この作品に主体性は無い。
例外なく、読者は思うだろう。
「ああ、空虚だなぁ」――と。
それこそが作者の狙いなのだ。
まさしく、殺人の空しさを世に訴える名作である。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 20:16:13 ID:XRx+dL6N
- 『超妹大戦シスマゲドン (1) 』古橋 秀之・ファミ通文庫
「同級生2」の唯ちゃんを起源とし(自説)、「シスタープリンセス」、「美少女楽園 妹と少女たち」と
脈々と受け継がれてきた一子相伝の妹萌えを満を持して鬼才・古橋が継承。
「妹」というエッセンスを極限まで抽出し、それ以外のものを一切省くと言う大胆な手法。
それはまるで人工調味料どんぶり山盛りを「今流行りの添加物無しの素材のまま」とテーブルに出されるがごとく。
醤油を料理として出されて、味付けに醤油を掛けるがごとく。
その圧倒的な妹力の前には、黒幕の思わせぶるな複線も「どうでもいいや」と思わせてしまうほどの威力を誇っている。
すまん俺ではこれが限界 orz
- 47 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 22:09:15 ID:ttUnucdS
- 充分に理解したw
海原雄山に読ませたいラノベだな
- 48 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 22:18:50 ID:n9SUi9IX
- つか、2作も紹介されるなんて、古橋氏ってネ申じゃね?
- 49 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 22:25:27 ID:CUZCTjZO
- 『バイトでウィザード』 椎野美由貴 スニーカー文庫
リアル妹や姉を持っている方はライトノベルに登場する妹キャラに
こう感じて萎えたことがありませんか
「こんな姉妹いねーよ!」
まさしくそんなあなたのためにこの作品の妹は存在します。
俺もこれが限界orz
- 50 :イラストに騙された名無しさん:2006/01/26(木) 23:17:33 ID:kRZWbnoc
- ここは実に購買意欲をそそるスレですね
399 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)