■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
微妙 乾くるみスレッド
- 1 :名無しのオプ:03/08/25 10:02
- 新刊も出たことだし、スレッドを立ててみました。
適当に語りましょう。
- 2 :名無しのオプ:03/08/25 10:03
- 2げと
- 3 :名無しのオプ:03/08/25 10:17
- 新刊出たんだ
- 4 :名無しのオプ:03/08/25 10:22
- 「林真紅郎と五つの謎」だね
- 5 :名無しのオプ:03/08/25 10:28
- 市川スレもここでいい?
- 6 :名無しのオプ:03/08/25 10:34
- 市川って誰よ
- 7 :名無しのオプ:03/08/25 10:41
- >>6
触れてはいけない乾タンの秘密だよ
- 8 :名無しのオプ:03/08/25 13:00
- 本当に市川だったの?
- 9 :名無しのオプ:03/08/25 13:48
- 新刊悪くなかったよ。スレタイ通り、微妙な感じで。
- 10 :名無しのオプ:03/08/25 15:02
- 「真夏のゲーム」早く読みたい。
- 11 :名無しのオプ:03/08/25 15:13
- 講談社ノベルスの三冊はアレだったけど、マリオネット症候群は面白かった。
マイナイレーベルのラノベで出したのがもったいないと思ったね。
- 12 :市川尚吾:03/08/25 17:11
- >>5
やめてください。おながいします。
- 13 :名無しのオプ:03/08/25 21:00
- 市川タソw
- 14 :名無しのオプ:03/08/26 10:25
- 匣の中age
- 15 :名無しのオプ:03/08/26 10:44
- 憂人と何か関係あるんかいなこの人?
血縁関係とか
犬猿の関係とか
危険な関係とか
- 16 :名無しのオプ:03/08/26 11:11
- >>15
二人とも苗字は市川なんじゃないの?>憂人・尚吾
- 17 :名無しのオプ:03/08/26 11:19
- だから何か関係が(ry
- 18 :名無しのオプ:03/08/26 11:19
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1016294661/
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011426809/
- 19 :名無しのオプ:03/08/26 13:25
- 俺的には
J>匣>>マリオネット>>>>>>塔
最初の二冊は確かに色モノだけど、驚きがあるし一応伏線も張ってあるから○
塔の断章は本当に普通。
- 20 :名無しのオプ:03/08/26 13:37
- キレイに決まってて漏れ的には好きなんだけだなー >塔の断章
- 21 :名無しのオプ:03/08/26 13:41
- 塔の断章は文庫版の解説がどうもなー。
喋り過ぎ。
- 22 :名無しのオプ:03/08/26 13:49
- 乾の最高傑作といえばやはり、「メフィスト賞作家競作・50円玉20枚の謎」でしょ。
誰か保存してる人いない? 久々に読みたいんだけど。
- 23 :名無しのオプ:03/08/26 16:44
- >>21
同意。あれは野暮
- 24 :名無しのオプ:03/08/31 23:19
- 塔の解説も読んだけど、
「ああ、確かにそう思わされていたな」
ってのはあったな。おもしろさは別にして。
でも、(メル欄1)の考証ってめんどいから俺やんないんだよね。乾には悪いけど。
あからさまな伏線があったから「ああどっかで仕掛けてんだろうな」って思ったが。
それと、(メル欄2)はそういう可能性もあるんじゃないかって目では見たけど、
それって、あの手のトリックになれてなきゃそうは読まないわけで、
最初からある程度のミステリマニアを読み手に想定することで成立しているのだが、
そうするとこの本のようなオーソドックスさで満足できるのかという問題があると思うんだが。
ところで、全22作ってタロットカード全部やる気かよ・・・。あの執筆ペースで。
- 25 :名無しのオプ:03/09/05 14:26
- これから毎年出ます>タロウ・シリーズ
……いや、多分、きっと……出る……かも知れない……
- 26 :名無しのオプ:03/09/05 17:17
- タロウシリーズは出さなくていいな。
探偵役が気に入らないから。
- 27 :名無しのオプ:03/09/05 17:22
- 市川尚吾名義の方がいい仕事してた気がするな。サイト復活キボンヌ。
- 28 :名無しのオプ:03/09/12 22:18
- ミステリーリーグにも書くんだってね。
これから仕事し出すのか。
- 29 :名無しのオプ:03/09/13 21:26
- 個人的には
J=コズミック
だったんで他の作品読んでないんだけど、他のは面白いでしか?
- 30 :名無しのオプ:03/09/14 00:50
- 「匣の中」は「匣の中の失楽」を読んでるの前提として面白かったかも。
トンデモ系としては、綺麗に閉じてるというか。
「塔の断章」は別につまらなくはない。
が、傑作になるための要素が薄いのでヒマだったらって程度。
「マリオネット症候群」と林真紅郎は読んだことない。
でも、Jも別に最後の方で嫌気さしたけどコズミックよりはマ(ry
- 31 :名無しのオプ:03/09/18 00:04
- 揚げ物…
- 32 :名無しのオプ:03/10/09 21:29
- 微妙
- 33 :名無しのオプ:03/10/21 19:40
- 「Jの神話」読んだ。このスレも読んでなくて、本当にネタも知らずによんだら
(メール欄)か・・・・・・くぅ、夏に読むんだった。
- 34 :名無しのオプ:03/10/21 21:51
- マリオネット症候群はまぁ読むものがなかったら読んでもいい。
悪くはないよ。
特にあとあとまで残るもんもないけど。
- 35 :名無しのオプ:03/10/21 21:56
- 真紅郎は本ミスベスト10の下位のほうに入るんじゃないだろうか
- 36 :名無しのオプ:03/10/23 00:37
- >>35たん
本当でつか?「林真紅郎と五つの謎」古本屋に売っていたのです。
350の円の価値はおありでしょうか?ちにみに今日は福井氏の「川の深さは」
横山氏の「動機」をゲットしました。うそだったらうらみます
- 37 :名無しのオプ:03/10/26 01:29
- スレの延び具合が微妙だな
- 38 :名無しのオプ:03/11/05 22:15
- あらためて微妙
- 39 :名無しのオプ:03/11/05 22:23
- 微妙作家として不動の地位を手に入れられた乾先生に敬礼
- 40 :名無しのオプ:03/11/28 23:01
- 林真紅郎と五つの謎読了ぅー。
うはあ、ものすごく微妙だぁ。
敬礼!
- 41 :名無しのオプ:03/12/03 00:29
- 『塔の断章』読了。
本格推理小説がバカにされる理由のすべてが詰まってる。
解説に至っては、ボーゼン。
- 42 :名無しのオプ:03/12/03 02:06
- 鼻毛
- 43 :名無しのオプ:03/12/03 12:38
- 『真紅郎と五つの謎』が「本格ミステリベスト10」で二十位にランクイン。
う〜む、やはり微妙だ…。
- 44 :名無しのオプ:03/12/03 13:55
- >>42
あんた、若竹スレの住人だなw
- 45 :名無しのオプ:03/12/09 16:50
- >>43
まぁあんまり上位にいると、中の人が中の人だから
それはそれで叩かれるしね。
- 46 :名無しのオプ:04/02/16 02:16
- 微妙
- 47 :名無しのオプ:04/02/25 12:57
- ttp://www.harashobo.co.jp/mystery/boku.htm
>そして再来月刊行予定の乾くるみさん『イニシエーション・ラブ』の編集作業でいったりきたり。
>乾さんの5年ぶりのミステリーの書き下ろし長編は、舞台が80年代後半。
>当時のヒット曲が章タイトルになっていて、あんなことやこんなことが起こるという
>『最後から2行目まで目を離すな!』作品。テクニシャンぶりは健在。
- 48 :名無しのオプ:04/02/25 12:58
- 最後の一行は目を離してもいいんでつか?
- 49 :名無しのオプ:04/03/03 20:24
- http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1070373658/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレで、乾くるみ作品投票中。
締め切りは、平成16年3月5日(金)〜12:00まで(今はだいたい夕方過ぎて集計だが)
一人一票で参加しる!!
- 50 :名無しのオプ:04/03/04 01:34
- というか、ナンバー1決められるほど書いてねぇ・・・・
まあ、匣の中の元ネタ書いた竹本健治も人のこといえねぇけど
- 51 :名無しのオプ:04/03/05 10:15
- 訳あって、「Jの神話」にとても関心があります。
読んだ方がいいですか?面白かったですか?
- 52 :名無しのオプ:04/03/05 12:09
- 例えば、まんぐりがえしされて、蒸れて臭うのにタイツとパンツを下ろされるとことかな
- 53 :名無しのオプ:04/03/27 21:54
- もうすぐ「イニシエーション・ラブ」の発売日なのであげとく
- 54 :名無しのオプ:04/03/27 22:20
- 乾くるみは女と思わせておいて男と思わせておいて実は女
- 55 :名無しのオプ:04/03/28 01:30
- 目次から仕掛けられた大胆な罠
前編にわたる絶妙な伏線
そして最後に明かされる真相――
80'sのほろ苦くてくすぐったい恋愛ドラマは そこですべてがくつがえり、
2度目にはまったく違った物語が見えてくる
最後の一行は否応なしに清涼院を連想させてしまう気が……
- 56 :名無しのオプ:04/03/30 21:22
- 市川尚○のサイトどこ
- 57 :名無しのオプ:04/04/02 10:31
- 新作出たよね、誰か読んだ?
- 58 :名無しのオプ:04/04/03 15:20
- 新刊読み始めたが…
この本もまたエロイね!!(・∀・)
- 59 :名無しのオプ:04/04/03 21:53
- イニシエーションラブ、読了
んで、だから?ってな感じもするが個人的にはツボにはいりました
万人にはどうかと思うが、ストーリ自体は平凡ってかツマランので
そこんとこは期待しないように。まぁ期待している人は少ないか
- 60 :名無しのオプ:04/04/03 22:26
- >>59
漏れも読んだけど、何が面白いかさっぱり分かりませんでした。
ネタの説明キボンヌ
- 61 :名無しのオプ:04/04/03 23:03
- んじゃ、説明するのも何だけどマジレス
メル1)はメル2)いてメル3)は同じ
つまりメル4)はメル5)していたってこと
メル4)にとってもイニシエーションラブっつーワケ
- 62 :名無しのオプ:04/04/04 00:32
- 漏れもたった今よみおわった。
(メル欄)を頭の隅で気づいていながら
最後まで気にせず読み通してしまった。_| ̄|○
- 63 :60:04/04/04 00:40
- >>61
ありがとー! ようやく分かった。
でも、「今年最大の問題作」ってほどかという新たな疑問が。
- 64 :名無しのオプ:04/04/04 00:51
- 目次は恋愛がテーマの歌のタイトルになってるけど
(メル欄)について歌ってる?
80年代に生まれた折れには良く分からん…
- 65 :名無しのオプ:04/04/05 16:17
- てすと
- 66 :名無しのオプ:04/04/07 21:59
- 某嵐の館でここのスレタイがネタにされてる気が
- 67 :名無しのオプ:04/04/09 19:50
- 新刊でてもココは変わらず静かだな、さすが微妙作家だ
でもなー、正直面白かったわ「イニシエーション・ラブ」
ストーリーはクソツマランかったけど、読み終わってから
確認作業して、あーなるほどと。
今年のランキングに載るんじゃないかと本気で思ったわ
ただ、ストーリーのツマランさが抜群なだけに微妙なり
- 68 :名無しのオプ:04/04/10 00:32
- 塔の談笑読了。
ちゃんとメル)になってたんだね。
後、乾くるみは男だと思った。根拠は密室本。
- 69 :名無しのオプ:04/04/10 02:33
- >>68
乾くるみは密室本出してないよん。
- 70 :名無しのオプ:04/04/10 03:16
- Jの神話以外でまんぐりがえしが出てくる作品はありますか?
- 71 :名無しのオプ:04/04/10 11:45
- >>69
いや、座談会の方。
- 72 :名無しのオプ:04/04/10 21:16
- 座談会でまんぐりがえししたんですか?
- 73 :名無しのオプ:04/04/11 10:13
- >>72
まぁ、とりあえず落ち着け!
- 74 :名無しのオプ:04/04/11 19:21
- 座談会の方の密室本で、『あと、「匣の中」の彼』という記述がある。
- 75 :名無しのオプ:04/04/14 16:38
- >72
コーヒーふきだしたじゃねーか。
- 76 :雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/14 20:26
- ハコの中を読み終えました。
話自体は蘊蓄と推理合戦ばかりでおもしろくなかったのですが、
伍黄消失トリック?の解明部分は良かったです。いやサイコー。
まるでスタンド攻撃(ラスボス級)」をくらったかのような衝撃。
ハコの中の失楽をベースにした、ということから
どうせ中盤は丸々ダミー解決とか
作中作だから解決無しばかりだと思い
真剣に読む気になれませんでした。
ただ、読めば読むほどストレスのたまっていく「〜失楽」とちがい
ほぼ全編が作中作というのは安心して読めました。
ところで、占田の詩と馬美のノートの詩の解答ってわかりますか?
あと原稿が1行23字でなければ〜ってところがあったけど
どこか縦読み……いや横読みできるんだろうか。
- 77 :名無しのオプ:04/04/14 21:32
- 占田の詩については、馬美のいろは歌を登場人物が
読み解くようにして解読していけばいい。
馬美の詩は本家『匣の中の失楽』の第三章で
影山の詩を解読するのと同じやり方で
やってみれば解ける。
自分もつい昨日やってみてやっと解けた。
「原稿が1行23字でなければ」ってところは自分も知らない。
- 78 :名無しのオプ:04/04/14 22:02
- イニシエーションラブ、読了
2回目ってどう読んだらおもしろいのかな。
ネタとかほとんどわかったので時系列で章を読んでるのだけど、つまらなそう(爆
もしかして循環小説?
目欄で考えるとダメかも
- 79 :雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/14 22:14
- >>77
おお、すごい!
占田の詩を解読できた!
そして1行23字〜もわかったぞ!
占田の詩を解読し、二行目の文を見ると
驚愕の真相のヒントが!(どこかわからないときは目次参照)
つーかこれもまた暗号になってるんじゃないだろうな……。
よーやるわ。
でもこれが真相だとすると序章の「おじさん」つーのはおかしいよなぁ。
よーし、次はマミのメモを解読しちゃうぞ!
- 80 :名無しのオプ:04/04/17 02:48
- ワタシもイニシエーションラブ読了。
いまいち分からんのだが、メル欄のって意味あったのか?
- 81 :名無しのオプ:04/04/17 04:04
- >>77
欲望は下か
欲望の外科
が失楽読者へのヒントになってるよね。
>>79
23字は気になってたがわからんかった
久々に読んでみよう
- 82 :名無しのオプ:04/04/22 17:55
- 今年のベスト候補とH川氏絶賛!!
伏線ちゃんとしてるけど、どーなんだろこれは
微妙っス
「チープ・ラブ」〜マユの物語〜の方がタイトル良かった
- 83 :名無しのオプ:04/04/27 00:41
- この人の作品、イニシエーション・ラブがはじめて。
結構おもしろかったけど、
あたしもメール欄がよくわからなかった。
ところで、他の作品はやっぱいまいちなの?
- 84 :名無しのオプ:04/04/27 01:17
- Jの神話がいいらしいよ。
- 85 :名無しのオプ:04/04/27 01:20
- オマージュの箱の中もいい
- 86 :名無しのオプ:04/04/30 02:11
- ぶっちゃけ微妙
- 87 :名無しのオプ:04/04/30 15:31
- Jとハコは最高
というか、俺のツボにジャストミートだった
- 88 :名無しのオプ:04/04/30 16:09
- ハコのトリックは鳥肌たって寒気がした。あのトリックには夢があったよ。
- 89 :名無しのオプ:04/05/01 01:37
- イニシエーション・ラブ読んだ。
正直文章が下手すぎる。日記読んでたころから思ってはいたけどさ。
トリックがもったいないよ。
本人が見ているかもしれないから書くが、長い文章を書くときは気をつけろ!
たまに主語と述語が対応してないことがあるぞ!
そして助詞がむちゃくちゃだ!
- 90 :名無しのオプ:04/05/01 05:30
- >>89
きみが正直文章が上手すぎる、と思う作家または作品を二三挙げてくれないか
- 91 :名無しのオプ:04/05/01 11:31
- 匣の中は本家より先に読みました(ヲイ)
どっちも大好きですね。
- 92 :名無しのオプ:04/05/01 11:45
- >>91
先に呼んでもでーじょうぶなの?
- 93 :名無しのオプ:04/05/01 13:50
- >>92
わたしもそう。これから本家よむよ
- 94 :名無しのオプ:04/05/01 21:55
- >>90
上手すぎる、というレベルが理解できるほど漏れの読解レベルは高くない。
それこそプロの作家はみんな文章が上手いなあ、程度しかわからないよ。
それでも、「コートではやはり成岡さんが一人格下の存在で、僕は北原を
応援する気はさらさらなかったものの、彼女には勝ってほしいと思って、
応援しながら審判をしていたのだが、やはり望月・松本ペアのほうが総合的に
力は上で、北原・成岡ペアは大差で敗れてしまった。」とか読んでると、
「どこに着地させる気やねん!」と突っ込みたくならない? ならないか…。
いや、意味はわかるんだけど、こんな長文で読点を大量に入れるくらいなら
文章を分けろよ!とか。反論が来たら謝ります。
- 95 :名無しのオプ:04/05/01 21:58
- すんごい文章だな>コートではやはり…
- 96 :名無しのオプ:04/05/01 22:13
- 一人称なんだから、書き癖もトリックのうちという可能性はないの?
他の本も全部同じ文章なら違うと思うけど。
- 97 :名無しのオプ:04/05/01 23:04
- >>96
うーん、作品が作品だけにその可能性も考えたんだけど、「林真紅郎と五つの謎」にも
「商店街の中に一軒、開いている書店を見つけ、真紅郎は一瞬、その店に寄って
新刊をチェックしていこうかと思ったが、こういう天気の日に本を買って、
途中で雨に濡らしてしまってもイヤだなと思い直し、結局は店の前を素通りした。」とか、
「救急車のサイレンの残響もまだ耳に残っている、この状況下で、
そういった事情を聞くのは、普通ならば避けたいところだったのだが、
彼の見たところ、姪の精神状態は思ったよりも安定しており、むしろ今は、
彼に話をしたくてムズムズしている様子こそが窺われた。」とかあるんだよね。どっちも文章を切って「…。しかし…」とかで続けろよと。
かと思うと「真紅郎は傘を閉じた。」だけの文章があったりして、短すぎだろ!
と突っ込んだりも。
まあこれは文章が長すぎることを自覚していて、意識的に短い文章を
心掛けたせいなのかもしれないけどさ。
ああ、なんか乾くるみ批判の急先鋒みたいなことになってきたな。違うのだ。
トリックは感心したのに…、て話なのだ。期待はしているのだ。
- 98 :名無しのオプ:04/05/01 23:09
- 細かいな。
- 99 :名無しのオプ:04/05/01 23:12
- >>98
うう、細かかったか…スマソ
- 100 :名無しのオプ:04/05/01 23:16
- でも確かに読点のつけ方が独特だよな。
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★