■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の探偵作家について語ろう/第弐夜
- 1 :名無しのオプ:04/07/10 07:25 ID:IsdGlk9e
- 既にスレがある乱歩・正史・久作・虫太郎以外の主に戦前作家、そして一部の戦後初期の作家についてここで語っていきましょう。関連スレ・サイトは>>2-4で。
前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011755575/50
関連スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1061563087/l50
今読みたいけど手に入らない名作って…4冊目
- 2 :名無しのオプ:04/07/10 07:25 ID:IsdGlk9e
- 関連スレ
【幻影の】江戸川乱歩【スレッド】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082638999/l50
【山村・因習】横溝正史〜六道の辻〜【本家・分家】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083774873/l50
夢野久作スレッド◇第四の瓶の内容
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1084017769/l50
黒死館殺人事件
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/974374661/l50
【探偵小説の祖】黒岩涙香のスレ【万朝報】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032746791/l50
甲賀三郎・大下宇陀児・木々高太郎
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1063909949/l50
【怪奇製造人】 城昌幸 【乱歩の盟友】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1063812926/l50
大阪圭吉萌え!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/992170638/l50
【摩耶】天城一の密室犯罪学教程【島崎】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1084715717/l50
- 3 :名無しのオプ:04/07/10 07:26 ID:IsdGlk9e
- 過去ログ
日本探偵小説マニア (27)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/963/963544333.html
甲賀三郎スレッド (11)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/992/992280088.html
犯罪学の泰斗★小酒井不木降臨!! (21)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/992/992265796.html
小説の魔術師★久生十蘭降臨!! (51)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/992/992083930.html
水谷準死去 (6)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/985/985226410.html
戦慄の100才! 渡辺啓助スレッド (26)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/994/994664077.html
「えるべちょお」(21)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/993/993305690.html
- 4 :名無しのオプ:04/07/10 07:26 ID:IsdGlk9e
- 関連サイト
幻影城 探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
http://members.at.infoseek.co.jp/tanteisakka/
国書・探偵クラブ 藤原編集室
http://www1.speednet.ne.jp/~ed-fuji/tanteiclub.html
春陽文庫・探偵クラブ 春陽堂書店
http://www.shun-yo-do.co.jp/index/tantei.html
光文社・幻の探偵雑誌 夢現半球
http://homepage3.nifty.com/iwawi/dozou/kura6/bms.htm#BG331-01
作家別リスト 宮澤の探偵小説頁
http://homepage3.nifty.com/DS_page/lindex.htm
- 5 :名無しのオプ:04/07/10 13:40 ID:HdvPGfIQ
- 乙一
- 6 :名無しのオプ:04/07/12 00:42 ID:PSN44mre
- 〔論創ミステリ叢書〕
日本探偵小説史において、現在までなおざりにされた戦前の一群の作家や
作品を発掘し、その豊かな可能性を見いだす! 評論・随筆を同時収録。現
代仮名遣いを使用。既刊、第1・2巻『平林初之輔探偵小説選』1・2、第
3巻『甲賀三郎探偵小説選』、第4・5巻『松本泰探偵小説選』1・2、第
6巻『浜尾四郎探偵小説選』。
近刊予定、第7巻『松本恵子探偵小説選』、第8巻『小酒井不木探偵小説
選』(本体価格、各2500〜2600円)。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/Nrs/memo0407.html
- 7 :名無しのオプ:04/07/12 00:53 ID:azM3PBlS
- 売れてるのかな。売れて欲しいなぁ。価格もお得だし。
苦しくなったら価格を倍にしてでも続けて欲しい。
- 8 :名無しのオプ:04/07/12 07:05 ID:/Sooq9+k
- 涙香と春浪がラインナップにある以上、途絶えぬようおれは買いつづける
- 9 :草間 滴:04/07/12 17:50 ID:8TQl49no
- 論創ミステリ叢書、酒井嘉七を出して欲しいです。『京鹿子娘道成寺』(字合ってる?)ともう一編たしか『「ぷろふいる」傑作選』で読んだんですけど、どちらも語り口が抜群に良くて面白く読めました。
他にも航空関係を題材にした作品も書いているはず。ぜひ読みたいけど、幻の作家のようだし(アンソロジーの末尾に「消息をご存知の方云々」となっていたはず)、随筆、評論を書いていない人は取り上げない趣旨なのなら、仕方ありませんが。
- 10 :名無しのオプ:04/07/13 01:13 ID:Lm8zkSkE
- 外地探偵小説集は続きが出るのかなー。
- 11 :名無しのオプ:04/07/13 01:19 ID:d9/3j0oo
- >>8
ここの住民なら前スレの最後で「山下大輔」とか「北島三郎」とか書くなよ。萎えるから。
- 12 :名無しのオプ:04/07/14 00:17 ID:b9DUgLV5
- 論創ミステリ叢書のラインナップには橋本五郎も入ってたっけ?
短編「鮫人の掟」はいいと思ったが「幻影城」が再録した長編「疑問の三」はチョット…
今の目で読んでも読みやすいこなれた文体の人だと思うけど。
「疑問の三」の初出の新潮社書き下ろし長編叢書、執筆者の中でマイナーと見られるのは
橋本五郎と「狼群」の佐佐木俊郎(と乱歩の代筆をした岡戸武兵)ですかね。
乱歩/岡戸の「蠢く触手」は春陽文庫がリプリントしたけど
「狼群」を読んだことのある人っていますか? どんな作品なんだろう。
- 13 :名無しのオプ:04/07/14 00:44 ID:Xpt0KmLG
- 岡戸武平
~~
- 14 :12:04/07/14 14:43 ID:LvXnNy2X
- >>13 わお、素で間違えてしまいました。訂正サンクスです。
ついでにいうと佐佐木俊郎は佐左木が正解でしたっけね。
- 15 :名無しのオプ:04/07/15 20:00 ID:RLpnOzm/
- 出るよ
- 16 :名無しのオプ:04/07/16 21:40 ID:e1Sqhk25
- >>15橋本五郎のこと?
- 17 :名無しのオプ:04/07/16 22:03 ID:TwX5xoZg
- 「猿神の贄」(本間多麻誉)をカッパの「探偵くらぶ」で読んだんですが
遺伝のこと、間違ってませんか?医者が登場しているのに……
ストーリーの根幹に関わるので気になってたまりませんでした。
一応メール欄
- 18 :名無しのオプ:04/07/16 22:27 ID:pwoCP1/I
- >>17
数十年前に既出(その誤謬が元で探偵作家クラブ賞を逃した)
- 19 :名無しのオプ :04/07/16 22:54 ID:Atj2F4p+
- 蒼井雄のネタまたやったりするのはダメ?
- 20 :名無しのオプ:04/07/17 00:46 ID:SFINf5rL
- やってくれ
- 21 :名無しのオプ:04/07/17 07:06 ID:SFINf5rL
- これも関連スレ?
[まぼろし]ミステリ作家としての今日泊亜蘭[奇譚]
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089320252/l50
- 22 :17:04/07/18 22:05 ID:3tF4opPO
- >>18
あー、やっぱり言われていたんですね。
途中で「君は勘違いしている」とか言ってどんでんがえしが
あるのかと期待していたらそのままだった。
- 23 :名無しのオプ:04/07/18 23:09 ID:SM/egQvy
- ちょっと哀れだな
- 24 :名無しのオプ:04/07/23 10:22 ID:MTA2Yanz
- 海野十三の戦争小説集が文庫で出たね
- 25 :『論創ミステリ叢書』8:04/07/24 08:30 ID:qtV/B7Yo
- 『論創ミステリ叢書』の第8巻となる小酒井不木(1890-1929)の作品集が刊行されました。
『小酒井不木探偵小説選』(『論創ミステリ叢書』8)
(論創社、2004年7月、iii, 390p.)
(本体価格:2,500円 / ISBN: 4-8460-0422-8)
この小説選には、「少年科学探偵」シリーズが収録されています。
〈創作篇〉には、「紅色ダイヤ」「暗夜の格闘」「髭の謎」「頭蓋骨の秘密」「白痴の
知恵」「紫外線」「塵埃は語る」「玉振時計の秘密」「現場の写真」「自殺か他殺か」
「深夜の電話」「墓地の殺人」、〈参考作品〉として「不思議の煙」「空中殺人団」。
〈評論・随筆篇〉には、「科学的研究と探偵小説」「『少年科学探偵』序」「『小酒井
不木全集』はしがき」が収められています。
- 26 :名無しのオプ:04/07/25 21:39 ID:3aQePqEE
- >>25
さんくすさんくす
- 27 :名無しのオプ:04/07/26 06:03 ID:UWMjTpDD
- 遺族が不明だった松本恵子がこのシリーズがきっかけで
遺族が判明したそうだ。
- 28 :名無しのオプ:04/07/26 12:16 ID:9RLfkWhF
- それはめでたい。
しかし翻訳家として名高い松本恵子の遺族が不明なんてちょっと考えにくいね。
論創社はマジメに探したんだろうか?
- 29 :名無しのオプ:04/07/26 20:27 ID:MRBomHoL
- >>27
ソースきぼん
- 30 :名無しのオプ:04/07/26 20:36 ID:mGrtA1tD
- >29
毎日新聞の日曜版書評欄
- 31 :名無しのオプ:04/07/26 20:39 ID:MRBomHoL
- >>30
出来ればスキャナで取り込んでうpして欲しいです
- 32 :名無しのオプ:04/07/26 20:43 ID:fLvWpyhq
- あ
- 33 :名無しのオプ:04/07/26 21:08 ID:mGrtA1tD
- >30
スキャナがないから打ち込んだ。
「28年後の小説選」
こんなことがあるんだなぁ、と驚いてしまいました。
今月11日の当欄で川本三郎さんが取り上げた
「松本恵子探偵小説選」(論創社、2625円)のことです。
川本さんは書評の最後にこう書きました。<遺族が
不明というのが謎めいている>。それを見た遺族の
方から連絡があったのです。
先駆的な女性翻訳者で、探偵小説も手がけた
松本恵子とはどんな人物だったのか。毎日新聞社
にも資料が残っていました。面白いのは冒険譚の
ような自己紹介の文章です。
1916(大正5)年、ロンドンに渡り、第一次大戦の空襲を
経験したこと。2年後に松本泰と結婚して、ドイツ潜水艦
の出没する海を75日間かけて帰国したこと。
主な業績に「若草物語」などの翻訳に加えて<探偵
小説>とあるのは自負心の表れでしょうか。
おいの梶貞夫さんは「気さくな人でした。亡くなって28
年もたってまた世に出てくるとは」と語ります。
命日の11月に本人をしのび「惠みの会」という集まりを
開いているそうです。
梶さんから届いた手紙には英国に遊ぶ若い恵子の写真
が添えられていました。
- 34 :名無しのオプ:04/07/26 21:14 ID:MRBomHoL
- >>33
お疲れ。わざわざスマンです。
たしか松本恵子氏は鮎哲が探偵作家尋訪の予定をしていたのだが
体調不良のため時間がとれず、そのまま亡くなったという話を
読んだことがあるので、誰か鮎哲の代わりに遺族にインタビューして
くれないかな。
- 35 :名無しのオプ:04/07/26 22:48 ID:Q9bgAXmW
- そうだったのか。「若草物語」も「あしながおじさん」もまだ現役なのに。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/404f3ed9299c901070f1?aid=&kywd=%BE%BE%CB%DC%B7%C3%BB%D2&ti=&ol=&au=&pb=&pby=&pbrg=2&isbn=&age=&idx=2&gu=&st=&srch=1&s1=za&dp=
- 36 :松本恵子好き:04/07/28 17:12 ID:x2sRq14+
- 『論創ミステリ叢書』のこれからの予定ラインナップはないですか?
- 37 :名無しのオプ:04/07/31 14:18 ID:eMpVhe7o
- >>33
><遺族が不明というのが謎めいている>
著作権継承者が不明なことなんかざらにあると思うけど、
川本三郎はド厨房か?
- 38 :名無しのオプ:04/07/31 20:29 ID:kqReBVt1
- >>37
そんなことで煽りなさんな
- 39 :名無しのオプ:04/08/01 09:26 ID:alcaZnIy
- まだ現役の「若草物語」や「あしながおじさん」の訳本を持つような人の著作権継承者が不明なのは「ざらにはない」と思うけど…
これらの本の出版社は遺族に印税払ってないのかな?
- 40 :名無しのオプ:04/08/02 21:57 ID:fNbSDF4A
- 新刊8月下旬予定
_________
久山秀子探偵小説選
論創ミステリ叢書9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
久山秀子/著、横井 司/解題
論創社 予価¥2500+税
日本最初の女性シリーズ・キャラクター〈隼お秀〉参上! お秀姉さんは20代前半の妙齢の女性。私立探偵富田達観の事務所預かりで、象潟署刑事高山の目をかいくぐり、スリ家業に精を出す次第。イキでいなせでモダンな隼の活躍にご期待あれ。
- 41 :名無しのオプ:04/08/02 21:58 ID:fNbSDF4A
- 新刊9月中旬予定
__________
橋本五郎探偵小説選
論創ミステリ叢書10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
論創社
橋本五郎
予価¥2500+税
三つのペンネームを駆使した橋本五郎は、江戸川乱歩に情操と文章の作家と評された。モボ・モガの恋の駆け引きを描いたユーモアとペーソスあふれる作品から、本格推理やサスペンスフルなスリラーまで、その多彩な作品世界を戦後初集成。
- 42 :名無しのオプ:04/08/02 21:58 ID:jwHItV4B
- 久山秀子の本が読めるなんて素敵な時代だなぁ
- 43 :名無しのオプ:04/08/02 22:00 ID:P4x5Riqx
- 遅れないでちゃんと出ている、というのも偉い
- 44 :名無しのオプ:04/08/02 22:01 ID:hm6MaJ6R
- お金が続かないくらいのペースでありんす
- 45 :名無しのオプ:04/08/02 22:03 ID:fNbSDF4A
- 買ってはいるけど読む方がおいつかん
- 46 :名無しのオプ:04/08/02 22:04 ID:jwHItV4B
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1061563087/352
によると国内ものだけじゃなくて海外のも出すんだね。素晴らしい。
- 47 :名無しのオプ:04/08/02 22:16 ID:oZwSlqmU
- >40
わー、ホントに出るとは。買います。
しかし置く場所が……。
- 48 :名無しのオプ:04/08/08 10:02 ID:SnPnJNJf
- >>25
『小酒井不木探偵小説選』の少年探偵って、小林少年の少年探偵団より前なの?
- 49 :名無しのオプ:04/08/08 17:33 ID:Un+1SeG9
- >>48
自分でよく考えてくれw
小酒井不木 1890−1929
怪人二十面相 少年倶楽部 昭和11(1936)年1月〜12月
- 50 :名無しのオプ:04/08/09 13:30 ID:HK5bZCxB
- 小酒井不木て早死にしゃちゃったからね
乱歩の先輩の黎明期のひとってかんじなんだよな
- 51 :名無しのオプ:04/08/09 20:45 ID:pq+ygsgX
- 39歳にして17巻の全集が出てしまうところがすごい。
しかも超博識。
- 52 :名無しのオプ:04/08/09 23:08 ID:Z7CEx080
- そんなに若かったのか!
- 53 :名無しのオプ:04/08/17 07:59 ID:mESjdu0h
- 来月発売の『論創ミステリ叢書』の9巻目『久山秀子探偵小説選1』の久山秀子って、たしか
男性のペン・ネームでしたよね? 有名な作家でしたっけ?
- 54 :名無しのオプ:04/08/17 08:21 ID:jTdeNIzV
- ほとんど無名
- 55 :名無しのオプ:04/08/18 08:19 ID:aHceoIi8
- 『河竹黙阿弥探偵小説選』はないのですか? 『小説選』じゃなくて、
『探偵戯曲選』だろうけど。
- 56 :名無しのオプ:04/09/10 21:21:51 ID:ZhsQEyhC
- 保守
- 57 :名無しのオプ:04/09/22 20:11:46 ID:Seidcx+w
- 「久山秀子探偵小説選1」買ったage
2分冊になったんだね。
表紙の女性は隼なんだろうか……洋風杉
- 58 :『論創ミステリ叢書』9:04/09/23 13:16:56 ID:anOE4wEg
- 『論創ミステリ叢書』の第9巻となる久山秀子の作品集が刊行されました。
すぐ上の方が言っているように、久山は2分冊で、第2巻目は10月に刊行予定とのこと。
『久山秀子探偵小説選』1(『論創ミステリ叢書』9)
(論創社、2004年9月、iii, 334p.)
(本体価格:2,500円 / ISBN: 4-8460-0423-6)
この巻には、女スリ隼お秀ものが収められています。
- 59 :名無しのオプ:04/09/25 20:44:17 ID:2otS0FyQ
- 久山秀子、おもしろかった!
今までシリーズで通して刊行されなかったのが不思議なくらい。
意外と社会派なのも入っていてびっくり。
- 60 :名無しのオプ:04/09/30 21:48:44 ID:Z/58CFS9
- あげとくか
- 61 :名無しのオプ:04/10/18 21:58:53 ID:DD4ncXYm
- >60
そうだな、あげとこう
- 62 :名無しのオプ:04/10/19 23:06:53 ID:D2a6/o82
- 皆さん、今なに読んでるの〜?
- 63 :名無しのオプ:04/10/19 23:18:31 ID:y0tL/kIk
- 撲殺天使ドクロちゃん。
- 64 :名無しのオプ:04/10/20 00:06:05 ID:ooT50eE6
- 論創社が読みきれずに積んであります。
- 65 :名無しのオプ:04/10/20 22:33:03 ID:VNOdRdQs
- 論創社は正直買うのが追いつかん。
なぜにあんなハイペースで出るのか?
- 66 :名無しのオプ:04/10/20 22:35:19 ID:GrrB+LCb
- 読みたい巻だけ買う……だとそのうち後悔するかなあ。
迷っています。
- 67 :名無しのオプ:04/10/20 22:38:42 ID:yhKxyoyP
- 全巻買っておかないと後悔すると思う。
ああいう企画はしっかり読者がサポートしてやらないと。
- 68 :66:04/10/20 23:03:50 ID:GrrB+LCb
- >>67
そうなんだよな……そう思ってちくまも扶桑社も光文社も揃えたんだけどさ……
ハードカバーだとさすがにためらうものがある(スペース的にも)。
一応買った本は全部読みたいと思っているけど追いつかないや。
- 69 :名無しのオプ:04/10/24 21:59:36 ID:mRrZVjBY
- もれ小酒井しか買ってない(´・∀・`)
- 70 :名無しのオプ:04/10/24 22:48:18 ID:mfdjIBGO
- 久山秀子の2巻目出たね
- 71 :名無しのオプ:04/10/25 23:59:15 ID:uiy22i7N
- で、どうだった?
面白い?
- 72 :名無しのオプ:04/10/26 00:06:57 ID:H/pl4LGS
- 注文しますた。
田舎じゃ売ってないよ……手にとって買いたかった。
- 73 :名無しのオプ:04/10/26 00:30:40 ID:U4BGoLBq
- 久山秀子売れてるみたいだね
ジュンク堂で注文しようと思ったら[在庫なし取り寄せ]だったよ
- 74 :名無しのオプ:04/10/26 01:50:34 ID:TEHaBtH6
- 久山秀子はかなり面白かった。既刊十冊だとこんな感じ。
大変満足 平林初之輔1・2、久山秀子1・2、
満足 松本泰1・2、松本恵子、小酒井不木
まあまあ 浜尾四郎、甲賀三郎
この調子なら、第二期以降もずっと買うよ。
- 75 :名無しのオプ:04/10/26 01:55:11 ID:kBhsTi9u
- 第二期以降も出てくれるといいんだがな
ゾッキを出して支持してくれた読者を裏切らないことを切に願う
- 76 :名無しのオプ:04/10/26 02:44:41 ID:UvGwwRP6
- 春浪出るまでは買うぜよ
- 77 :名無しのオプ:04/10/26 02:52:16 ID:FjI6jLHd
- 春浪出た後も買うぜよ
- 78 :名無しのオプ:04/10/26 10:28:51 ID:QTAwrgue
- 秀子よかった。
創作もよかったが、雑文がすごい。異常な作家だよな。
今までなんで本がなかったんだろう。
- 79 :名無しのオプ:04/10/26 23:51:24 ID:9gDp+ldR
- 高山刑事は隼に惚れてるのか?
などとマニアックなことを言ってみるテスト。
- 80 :名無しのオプ:04/10/29 10:40:08 ID:S/IEVne0
- ついにオラン・ペンデグ発見!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000014-mai-soci
- 81 :名無しのオプ:04/10/30 01:32:31 ID:+7DMFH9V
- >80
ほんとうにいたのか、びっくり。香山滋の創作じゃなかったんだ。
- 82 :名無しのオプ:04/11/02 00:37:28 ID:xLlD2Ae/
- 737 :名無しのオプ :04/10/29 10:31:15 ID:/fuy8O8z
友人の祖父が鷲尾三郎という作家だったらしいんだけど、レベル的にはどんな作家
だったんでしょう?知ってる人、いますか?
738 :名無しのオプ :04/10/29 12:46:37 ID:HTveTTDU
スゴイな。昭和二十年代から三十年代、鮎川哲也、高木彬光、土屋隆夫なんかと
同時期に活躍して、ワンランク落ちる娯楽系の本格作家という位置付けかな。
推理小説史に大きな項目を割かれるような人ではないが、マニアの間では根強い
人気がある。トリックメーカーとして知られ「文球の罠」「悪魔の函」などのトリックは
現在でもミステリファンの語り草になっている。
河出文庫から代表短篇をまとめた傑作集が出ているよ。
739 :名無しのオプ :04/10/29 12:47:30 ID:HTveTTDU
失礼
×「文球の罠」
○「文珠の罠」
- 83 :名無しのオプ:04/11/02 00:38:53 ID:xLlD2Ae/
- 740 :737 :04/10/29 16:29:46 ID:g2NGiNhi
>738
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
そうかあ、結構大したもんだったんですね。友人に教えてやろう。喜ぶと思います。
友人の話によると、兵庫の割に大きな呉服店の長男だったけど、放蕩ざんまいで
一代でつぶしてしまったそうです。親戚中に嫌われていたとか。
もう、20年ほど前に亡くなったそうです。晩年、友人に新しい小説の構想を聞かせ
たそうですが、そのころはもうボケがきていて、「聞き始めてすぐにトリックが分か
った」程度の話だったらしいです。
友人も私もまるで読んだことないんですが、これを気に読んでみようと思います。
ありがとうございました。
742 :名無しのオプ :04/10/29 19:54:55 ID:mwnF+HEJ
>737
すごい!
私は「白魔」のトリックが忘れられないですよ。
新しい小説って何だったのかな。
743 :名無しのオプ :04/10/29 21:39:54 ID:Q16ply67
俺も、友達のお祖父さんが安藤鶴夫だと聞いて驚いたのを思い出したよ。
744 :名無しのオプ :04/10/29 22:09:00 ID:Ht/K8jeO
>740
おお〜、ぜひお爺さんの思い出話聞かせて欲しいよ。
サイン欲しかった。
- 84 :名無しのオプ:04/11/02 00:40:07 ID:xLlD2Ae/
- 745 :名無しのオプ :04/10/29 23:50:38 ID:tIIg/vpg
鷲尾三郎……多作家だったらしい割にはあまり復刊されてないね。
俺は「過去からの狙撃者」くらいしか持っていない。
746 :737 :04/10/30 00:47:35 ID:x1WNii+Y
えー、友人からいろいろ聞き出しました。
「過去からの狙撃者」は一度目の脳梗塞のリハビリのために書いた作品だそうです。
若い女性のセリフなどが古くさかったため、親戚一同でアドバイスして、今風の言葉遣いに直したとか。
相当、編集者の直しが入ったとかで、ぼやいてたそうです。
友人の父(つまり鷲尾三郎の息子)は、大学の入試直前に書けなくなった父が失踪し、受験を断念。
一度勤めてから金をためて大学に進んだそうです。鷲尾は東京で放蕩三昧をし、兵庫にある先祖代々
の土地を片っ端から売り飛ばした。そして金が尽き、女にも愛想をつかされ、家に戻ったとか。息子があ
る日、大学から戻ると、鷲尾が庭に立っていて、照れくさそうに「ただいま」と言ったそうです。
新作は「乗馬中の男が死んだ。死因は感電死。なぜだと思う?」という感じの話だったそうです。友人が
「道路に鉄板でも敷いて、電気を流したんじゃない?」と言ったら、憮然として黙り込んだとか。正解なの
かよ! ちなみにこの話は小説になっていないようです。友人は当時、SFにしか興味がなく、祖父とまっ
く話が合わなかったとか。
友人は「もっとちゃんと話しておけばよかった」と言っています。身近にいると、なかなか価値ってわからない
ものですね・・・
747 :737 :04/10/30 01:04:03 ID:x1WNii+Y
おっと、それから奥さんは90歳以上ですがご存命だそうです
748 :名無しのオプ :04/10/30 01:05:29 ID:yr6zO30O
今のうち誰か奥さんに取材にいけばいいのに
- 85 :名無しのオプ:04/11/02 00:42:09 ID:xLlD2Ae/
- 749 :名無しのオプ :04/10/30 01:09:56 ID:yr6zO30O
>746
とりあえず乙。その書き込みだけでこのスレの価値がグンとあがったってもんだ。
出来ればもっと友人に取材してどこかで発表して欲しいくらい。
もしこのスレを日下三蔵氏が見ていたら取材申し込まれるんじゃなかろうか。
750 :737 :04/10/30 02:41:11 ID:x1WNii+Y
追加で聞き出したこと。
ある正月、親戚が集まったときに友人が鷲尾に「おじいちゃん、それだけの財産食いつぶしたんだから
さぞや楽しかったでしょう?」と、とんでもないことを聞くと、鷲尾は周りを見回してから小声で「そらあ、
楽しかったでえ。潰しがいのある金やった。でもそんなこと言うたらみんなに叱られるさかい、内緒や、内
緒」と言ってニヤリと笑ったそうです。
友人の口癖は「じいさんさえまともだったら、今頃おれは呉服屋のボンボンだったのに」です。幾度となく
聞かされました。
ちなみに親戚の中で作家は一人もいないとのこと。ただ、筆で食べていると言えなくもない新聞記者が
一人、あと変わり種で舞台俳優が一人いるそうです。
こんなところです。みなさんに喜んでいただけて光栄です。今、横で酒を飲んでる友人は、このスレッドを
読んだためか、きわめてご機嫌の様子です。それではまた。
751 :名無しのオプ :04/10/30 04:22:07 ID:gQqSmkJS
>746
>乗馬中の男が死んだ。死因は感電死
それ既につかってるやん……
- 86 :名無しのオプ:04/11/02 00:42:29 ID:P+6B84r2
- >>82
コピペしないで
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1092067546/737-
って書けばいいだけとちゃうか?
- 87 :名無しのオプ:04/11/02 00:43:32 ID:xLlD2Ae/
- 752 :名無しのオプ :04/10/30 08:15:16 ID:0SQtIgvq
>746
>新作は「乗馬中の男が死んだ。死因は感電死。なぜだと思う?」という感じの話だったそうです。
その短篇、河出の短篇集に入ってるよw
753 :名無しのオプ :04/10/30 10:36:17 ID:yr6zO30O
あのとき鮎哲が黒いトランクで応募していなかったら
天下を取れたかもしれない
754 :名無しのオプ :04/10/30 16:48:52 ID:ZLqGy9/4
>752の補足としてこちら
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309406408/qid=1099122337/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5949537-3000326
755 :737 :04/10/31 01:11:48 ID:9loI1vNb
友人が言うには「基本的にじいさんの話は聞き流していたので、よく分からない。ひょっとすると、新作の
構想とともに、これまでの作品の話もしていたのかもしれない」とのことでした。
鷲尾三郎はギョロ目で唇があつく、無口でいつもむっつりしていたそうです。誰に聞かされたのか、友人の
これまでの鷲尾像は「才能はあまりないが、遊び人で、さまざまな遊びをよく知っていて、江戸川乱歩に
遊びを指南して気に入られてた。乱歩の庇護のもとに本を出していた」というものだとか。当時、鷲尾が
すんでいた家には書斎も、大した本棚もなく、作家だった片鱗も伺えなかったそうです
「おじいちゃんもさ、ジェイムズ・P・ホーガンとか読んでみたら?」と、当時高校生だった友人はのたまった
そうで、今は恥じ入っている様子です。
756 :名無しのオプ :04/10/31 01:15:49 ID:DCThHVgP
うを、ホーガン読む鷲尾!
見たい図ではある。
- 88 :名無しのオプ:04/11/02 00:46:04 ID:xLlD2Ae/
- 757 :名無しのオプ :04/10/31 04:40:02 ID:+PT2wSIb
鷲尾翁の話面白いね。
財産食い潰して「そらぁ、楽しかったでぇ。潰し甲斐のある金やった」とかホントゾクゾクする。
これ、もちろんいい意味で、ですのでお気を悪くなさならないで下さい。
ただ財産食い潰されたお孫さんご本人はたまったもんじゃないでしょうが(笑)
- 89 :名無しのオプ:04/11/05 00:35:19 ID:BPOdETAU
- ひさしぶりに覗いたら鷲尾三郎の話題ですか。
丁度このあいだ、「過去からの狙撃者」を古本屋でゲットしたところだが…
トリックへのこだわりぶりには往年の面影が感じられましたね
- 90 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/17 22:03:31 ID:zkbHRwJE
- 今日の読売夕刊の文化欄に論創ミステリが紹介されていた
著作権のきれたやつしかとりあげなかったのか
- 91 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/17 22:10:00 ID:SMaKJl+Z
- 松本恵子はきれてないんでしょ?
というかこの叢書刊行の目的を考えれば著作権のきれた作家ばかりが
対象になるのは当然だと思うが
- 92 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 21:11:56 ID:DAyt8x8a
- age
- 93 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 01:01:51 ID:w6pqoz3n
- 【ほのぼの】三橋一夫を語ろう【ユーモア】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101897139/l50
- 94 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:16:32 ID:ULKNZRUJ
- 先日、ちくま文庫から出てる久生十蘭の短編集を読んで感銘を受けました。
この年代の作家は当スレの>>1にも名前のある乱歩・正史・久作・虫太郎の
代表作ぐらいしか読んでいなかったのですが、今回久生十蘭の作品を知り、
こんなに面白い作家を見落としていたのかと自分の不甲斐無さを嘆いてます。
続いて長編「魔都」、時代ミステリ「顎十郎捕物帳」あたりを読もうかと
思ったんですけど、短編が上手い作家は長編が下手だったりするし、
時代ミステリは取っ付き難そうなので、二の足を踏んでいます。
「黒い手帳」や「ハムレット」「墓地展望亭」で得られた感動と同質のものを
「魔都」や「顎十郎」にも求め得るのでしょうか?
- 95 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:19:11 ID:gzJf2BcS
- 同質の感動かどうかは判りませんが、「魔都」も「顎十郎」も充分に面白いですよ。
- 96 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:27:17 ID:2DoF+L0B
- 久作・虫太郎ときて十蘭を知らなかったというのは奇妙に感じる
「魔都」や「顎十郎捕物帳」は「充分」に面白いんじゃなくて
「抜群」に面白いんです。
- 97 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:40:17 ID:MRovCcXS
- 短編の研ぎ澄まされた感動と同質なものなら「うすゆき抄」の結末なんて凄いと覆うよ。時代物だけど。
- 98 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:46:36 ID:ULKNZRUJ
- >>95
>>96
レスありがとうございます。
早速Amazonでその二冊の注文を出して来ます。
久作・虫太郎は中井英夫と合わせて3大奇書に挑戦した時に読みました。
十蘭は名前だけは知っていたんですが、実際に読むのは初めてです。
この人の知的で硬質な文体と、ちょっと斜めに構えたような皮肉な語り口に
すっかりはまってしまいました。
- 99 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:51:55 ID:ULKNZRUJ
- >>97
レスありがとうございます。
「うすゆき抄」という作品はどの本に収録されているのでしょうか?
「魔都」と「顎十郎」は朝日文芸文庫版で注文する予定です。
- 100 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 01:33:54 ID:2DoF+L0B
- >>99
ttp://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Syousai?p_shop_id=oktPtoJt&p_bk_tourokubi=ottPfloflo+lkGpYGtt&p_bk_seq=996
とか
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/18479182/
とか
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/31024044/
とか。
三一書房版全集の2巻にも収録されているけど品切れ(というか三一書房の内紛の影響?)
でも大きな本屋にはまだ置いてるかも。
- 101 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 01:46:31 ID:MRovCcXS
- ttp://homepage3.nifty.com/DS_page/hisao/list.htm
現代教養文庫が入手困難になったのは痛いが図書館でなら読める。
- 102 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 02:04:23 ID:ULKNZRUJ
- >>100
>>101
詳しい情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
- 103 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 01:03:40 ID:m6csw+vM
- ブゲラ
- 104 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 03:30:37 ID:+GbutuhV
- "女児の携帯から家族に新たな犯行予告 奈良・小1殺害"
http://www.asahi.com/national/update/1215/001.html
- 105 :名無しのオプ:04/12/31 11:20:11 ID:UOO1ypuR
- 「魔都」・・・朝日文芸文庫
「顎十郎捕物帳」・・・創元の日本探偵小説全集の久生十欄集
「無月物語」・・・教養文庫(古本)、「うすゆき抄」「鈴木主水」収録!
上記三冊を入手!
「魔都」って大晦日の晩から正月にかけての話なんですね。
今夜から読み始める予定。今年の年越し本は「魔都」だ!
- 106 :名無しのオプ:04/12/31 13:59:35 ID:AIV19UAJ
- 十字街がほすぃ
- 107 :名無しのオプ:05/01/01 10:15:16 ID:RIfRNuWi
- 十蘭のユーモアのセンスって最高だな
- 108 :名無しのオプ:05/01/01 18:30:54 ID:zcfaoS9e
- 正月には十蘭がよく似合う
- 109 :名無しのオプ:05/01/02 10:52:11 ID:KIe18N7z
- 「週刊朝日」に天城一のインタビューが。
でもこの記事、一番面白いのはインタビュアーさんかも。
「事件記者ダマシイここにあり」てなもんで。おれなんか気が小さいんで、こんなん出来しまへん。
- 110 :名無しのオプ:05/01/05 18:34:35 ID:W4EKa5mo
- 足穂コレクションってそろそろだっけ?
- 111 :名無しのオプ:05/01/05 23:10:47 ID:6ixIOGta
- >110
そんなの出るの? どこから?
- 112 :名無しのオプ:05/01/05 23:15:24 ID:W4EKa5mo
- ちくま文庫から
- 113 :名無しのオプ:05/01/05 23:17:18 ID:W4EKa5mo
- ああ、で、それが今月上旬発売とは聞いてたが、正確に何日に出るか知らないのだ
- 114 :読後感:05/01/08 18:46:47 ID:PraRdyQF
- 「ふしぎ文学館」シリーズてどうですか?
香山渡辺角田辺りが気になっているのですが。
- 115 :名無しのオプ:05/01/08 18:59:57 ID:CeIx/xKx
- 日下氏が出版芸術社の社員だった頃に一人で編集していたシリーズだな。
横溝正史や都筑道夫の巻はちくま文庫の短篇集にまるごと収録されたから
いまさら買う必要はないが、香山滋や渡辺啓助はちくまとほとんどかぶって
いないのでお勧め。
- 116 :名無しのオプ:05/01/21 23:04:02 ID:WsCsYyY9
- 論創社の橋本五郎の一巻目が出た。
- 117 :名無しのオプ:05/01/27 20:36:00 ID:AmXL3q6O
- 遅レスですが「魔都」の感想など。美文とユーモアにつられ快調な滑り出しの後、
中盤はやや中弛み気味。やはり十蘭先生は基本的に短編の名手なんですね。
しかし後半、(メール欄)が出現する辺りからは怒涛の展開!イメージが明確に
頭の中に浮かぶ描写力が素晴らしい。特に地の底で覚悟を決める古市加十と
月明かりの下で書置きをしたためる真名古警視のシーンは印象的。
二人のヤクザの親分が対峙するシーンでは勝手に緒形拳や仲代達矢を
キャスティングして任侠映画のノリで読んでしまいましたw 男達が魅力的です。
あちこちにある都市の夜を詠った数行など完全に一篇の詩。同様に都市の夜を
綴ったデッドラインもの、W・アイリッシュ「暁の死線」なんかを思い出しましたが、
十蘭「魔都」の方が遥に芸術性が高いと思います。最初、朝日文庫の裏表紙に
「すべての探偵小説を超えたスーパー都市迷宮小説!」と書いてあるのを見て
「なんだそりゃ?」と思ってましたが、読んで納得。乱歩の「孤島の鬼」や久作の
「ドグラ・マグラ」と肩を並べても良い日本探偵小説史上最高作の一つですね。
- 118 :名無しのオプ:05/01/27 20:39:48 ID:AmXL3q6O
- ますます気に入ったので古本で中公文庫版の「肌色の月」を買いました。
- 119 :名無しのオプ:05/01/29 00:10:25 ID:W0GOUO8j
- 気に入ってくれたようで何より。熱いね。
- 120 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/07 19:47:56 ID:c0e3ETMf
- 橋本五郎集、読んだ人いる?
オレの場合、買うとすれば「鮫人の掟」(「幻影城」で読んだけど)と
代表作らしい「花爆弾」(中編なんだっけ)が入るであろう下巻なんだが
長編「疑問の三」も「幻影城」で読んだことあるけど
文体は古いなりにこなれてて読みやすい人だと思った
- 121 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/23 23:36:06 ID:hM+cesVm
- >>120
ノシ
確かに読みやすかった。
「鮫人の掟」しか読んでなかったので下巻にも期待。
- 122 :読後感:05/03/08 18:34:28 ID:JQUF+l92
- 「岡本綺堂集」
期待して読みだしたがいまいち。
これから「猿の眼」。
面白くなればいいが…
- 123 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 04:21:10 ID:IoM/8O8r
- 久生十蘭は「湖畔」が好きだったな。
プロットが少し破綻していたような気がするが。
- 124 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 13:32:59 ID:pW8hyS8l
- あれは語り手が破綻しているのだろう
- 125 :名無しのオプ:2005/03/23(水) 22:49:15 ID:9xI4iT6v
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1106339744/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、葛山二郎作品投票中。
締め切りは、平成17年3月25日(金)〜12:00まで。
一人一票で、参加しる!!
- 126 :名無しのオプ:2005/03/26(土) 15:17:09 ID:O4Sw8Q6b
- 論創社の、橋本五郎集Tのその次っていつ出るかご存知の方います?
- 127 :名無しのオプ:2005/03/26(土) 23:07:33 ID:ZZwAl3Sj
- >124
つーか冒頭の前振りと結末が整合しとらんがなw
- 128 :名無しのオプ:2005/04/03(日) 05:07:27 ID:sw+QiBY7
- ハムレットも破綻している。
(メル欄)
- 129 :名無しのオプ:2005/04/13(水) 22:41:47 ID:sr5zDRB5
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1106339744/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、蒼井雄作品投票中。
締め切りは、平成17年4月15日(金)〜12:00まで。
一人一票で、参加しる!!
- 130 :名無しのオプ:2005/04/25(月) 17:32:12 ID:MCmUSDBl
- >128
あれは(める欄)だろ?
- 131 :名無しのオプ:2005/05/01(日) 10:50:36 ID:ecJPIYe+
- 「模像殺人事件」の佐々木は21世紀の探偵小説作家の道を歩んでほすぃ。
- 132 :読後感:2005/05/19(木) 20:11:22 ID:+6ybGjPm
- 谷譲次てどんな作家?
何か面白そうなタイトルだったので
- 133 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 20:49:07 ID:ZsP8t3i5
- >>132
一番有名なのは「丹下左膳」か?
ミステリ的には「世界怪奇実話」とか。
- 134 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 22:37:02 ID:V46CokEu
- 谷譲次と林不忘と牧逸馬が同一人物。流行作家の先駆けのような人。
「世界怪奇実話」は面白い。
作品リストはこちら。
ttp://homepage3.nifty.com/DS_page/maki/list.htm
- 135 :名無しのオプ:2005/05/28(土) 22:33:50 ID:RtDZ+tW0
- 最近、昔の探偵小説に興味を持ちました。
創元の「日本探偵小説全集」とちくまの「怪奇探偵小説傑作(名作)選」を
薦められたのですが、どちらを買うのが良いでしょうか?
よろしければ教えてください。お願いします。
- 136 :名無しのオプ:2005/05/28(土) 22:35:42 ID:Fjt2oYi0
- 先ず創元を押さえるのが基本。
でもほとんど重なってないので両方買ってもよし。
- 137 :名無しのオプ:2005/05/28(土) 23:40:54 ID:yWUkglNP
- どっちもいいね。
どっちかというと草原の方が入門者向け。
- 138 :名無しのオプ:2005/05/31(火) 21:44:12 ID:PuBaLR+O
- >>136
>>137
ありがとうごさいます!
まずは基本からということで、創元の方を読んでみます。
現代のミステリーよりも雰囲気がありそうで非常に楽しみです。
- 139 :名無しのオプ:2005/06/01(水) 09:46:06 ID:sRX6ZtgY
- 作品社のサイトより。スゲー。
★ 2005年8月刊行予定の本
『国枝史郎探偵小説全集』 末國善己編 予価:4800円(税別)
稀代の伝奇作家による幻のミステリー作品を完全網羅した決定版、一巻本全集。
【収録作品】
「広東葱」/「闘牛」/「西班牙の恋」/「喇痲の行衛」/「死の復讐」/「物凄き人喰い花の怪」/「生ける死人」/
「アラスカの恋」/「人間製造」/「木乃伊の耳飾」/「奥さんの家出」/「畳まれた町」/「白靴」/「砂漠の美姫」
/「赤い手」/「指紋」/「目撃者」/「さまよう町のさまよう家のさまよう人々」
- 140 :名無しのオプ:2005/06/01(水) 11:02:33 ID:BJwrbkXL
- うーん、どうしよう。国枝の探偵小説ってどんなだろう。
- 141 :名無しのオプ:2005/06/01(水) 11:14:58 ID:4dsD2Apz
- 画期的な本ではあるな。もちろん買う。
- 142 :名無しのオプ:2005/06/01(水) 21:06:44 ID:+kEx6StS
- おお!!
- 143 :名無しのオプ:2005/06/01(水) 21:15:51 ID:8E+ozx0Z
- >「奥さんの家出」
国枝史郎とは思えない題名。読みたい。
- 144 :名無しのオプ:2005/06/01(水) 23:31:24 ID:4mrM1/a0
- > 国枝史郎「奥さんの家出」では、小さな遊園地を散歩する男がついてくる
>女に自分の妻の家出について語る。探偵小説というよりもユーモア小説。初
>読。作者の名前が書いてなかったら、絶対に国枝史郎のものとは思わない。
>私が知らないだけでこの手のものは大量にありそうだ。
- 145 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 00:01:19 ID:fH6J9rDG
- >>144
サンクス。こりゃ買いだな。
- 146 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 00:05:29 ID:fH6J9rDG
- ああ、145=143です。
しかし、作品社のHP見てきたけど国枝史郎だけ浮いてるw
なんでこの会社からでることになったのだろう。
つーか、>>139さんはよく見つけたなあ。
- 147 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 00:22:40 ID:LY9GP+J1
- ↓にあった「奥さんの家出」
ttp://www.olafbooks.com/kunieda/kworkstext.html
- 148 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 00:48:04 ID:yEwN8mti
- >>146
いや、藤原研究室の日替わりコメントで言及されてたので。
- 149 :143:2005/06/02(木) 00:57:43 ID:fH6J9rDG
- >>147
乙。しかし、これ読んでしまうと単行本買う理由が一つ無くなるようなw
>>148
なるほど。あのページは載っている本を見るだけで涎が出るページですな。
- 150 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 19:07:10 ID:5k+Cx3nP
- 作品社は以前「新青年読本」を出してる
- 151 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 21:43:18 ID:yEwN8mti
- 笠井潔のミステリと伝奇ものも出してなかったっけ?
- 152 :名無しのオプ:2005/06/15(水) 20:33:21 ID:1Vt9g4Vu
- ■■海野十三■■
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1118755954/l50
- 153 :吾輩は名無しである:2005/06/20(月) 14:28:48 ID:RVcWYsCt
- 9
- 154 :名無しのオプ:2005/06/25(土) 18:04:10 ID:ztUr2Do/
- 離れた家読んでるがスター・ウォーズの事が気になってきもそぞろ
- 155 :名無しのオプ:2005/07/06(水) 21:27:21 ID:sL1spmct
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119880962/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、地味井平造作品投票中。
締め切りは、平成17年7月8日(金)、12:00まで。
一人一票で、参加しる!!
- 156 :名無しのオプ:2005/07/28(木) 22:11:55 ID:/RGl9g2e
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119880962/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、岡本綺堂作品投票中。
締め切りは、平成17年7月29日(金)、〜12:00まで。
一人一票で、参加よろしく!!
- 157 :名無しのオプ:2005/07/28(木) 22:21:29 ID:3C1e93D6
- 「海野十三敗戦日記」ゲット。夏の中公文庫はやってくれるな。
- 158 :名無しのオプ:2005/07/28(木) 23:26:09 ID:7R+FLsED
- ハードカバーの持ってるからイラネ
- 159 :名無しのオプ:2005/08/24(水) 17:11:03 ID:SGvYTNEU
- 国枝出るらしい
- 160 :名無しのオプ:2005/09/07(水) 21:01:36 ID:GJQJ+sY2
- 先日買ったよ>国枝。
しかし、限定1000部ってどういう意味なんだろ。
重版しないってことなのか、初版は1000部っていう意味なのか。
- 161 :名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:38:38 ID:VofjAcjD
- kg
- 162 :無名草子さん:2005/10/07(金) 11:17:49 ID:/ZU6pKQT
- d
- 163 :名無しのオプ:2005/10/08(土) 22:51:48 ID:dnSLFLl7
- なぬ?
- 164 :名無しのオプ:2005/10/27(木) 22:27:54 ID:JtFafZyP
- 松本泰のUって面白い?
- 165 :名無しのオプ:2005/10/28(金) 15:50:22 ID:5f6Y3BQo
- 面白くない
- 166 :名無しのオプ:2005/10/28(金) 16:36:38 ID:WZhq8Ajw
- さんくす
Tがつまらんかったからさぁ
論創でなんかお薦めある?
- 167 :名無しのオプ:2005/10/28(金) 18:18:39 ID:yMQJTTLT
- ない
- 168 :名無しのオプ:2005/10/28(金) 21:39:34 ID:WZhq8Ajw
- エェェ(´д`)ェェエ
- 169 :名無しのオプ:2005/10/28(金) 22:14:14 ID:V7Z2gSlb
- 論創で最高なのは久山秀子。
あれだけでもあのシリーズの意義があるくらいすばらしい。
- 170 :名無しのオプ:2005/10/28(金) 23:54:15 ID:WZhq8Ajw
- >>169
古典好きの知り合いがいまいちって言ってたんだよなぁ
- 171 :名無しのオプ:2005/10/29(土) 02:50:10 ID:Nt+0g//M
- 古典好きって、英米古典好きだったらダメだろうな。
- 172 :名無しのオプ:2005/10/29(土) 03:08:06 ID:4bomEHLc
- 勿論国内だよ
- 173 :名無しのオプ:2005/10/29(土) 05:12:57 ID:apK1uTGz
- 鬼才・蒼井雄の話をもう一度しようよ。
- 174 :名無しのオプ:2005/11/22(火) 20:17:47 ID:jYDWMEy9
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119880962/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、
幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌投票中。
締め切りは、平成17年11月25日(金)、〜12:00まで。
一人一票で、参加よろしく!!!
- 175 :名無しのオプ:2005/11/23(水) 02:15:21 ID:SF6ueSnu
- そういや国枝はどうだった?
- 176 :名無しのオプ:2005/11/23(水) 02:23:53 ID:kjE3TSNs
- どうだったって?
- 177 :名無しのオプ:2005/11/23(水) 02:51:48 ID:SF6ueSnu
- 面白かったかってことだよ
そんぐらいわかれ
- 178 :名無しのオプ:2005/11/23(水) 06:38:43 ID:0lbk/wWi
- 積んであります
- 179 :名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:38:51 ID:DQFEJM51
- あれは読む本じゃなくて飾る本だ
- 180 :名無しのオプ:2005/12/12(月) 22:00:51 ID:zCy4lKaK
- 佐藤春夫の「維納の殺人容疑者」は出た?
- 181 :名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:43:04 ID:AZThhsrt
- >180
講談社文芸文庫なんだね。久生十蘭といいやるなあ。
- 182 :名無しのオプ:2006/01/18(水) 17:26:18 ID:/ZhE/5ri
- 保守
- 183 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 16:57:56 ID:J/rV3M1M
-
- 184 :名無しのオプ:2006/02/22(水) 18:38:41 ID:APCyHLST
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、
牧逸馬(林不忘・谷譲次)作品投票中。
締切りは、平成18年2月24日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 185 :名無しのオプ:2006/03/14(火) 18:34:10 ID:B80DY714
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、山本禾太郎作品投票中。
締切りは、平成18年3月17日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 186 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:18:08 ID:W3oAAtAV
- 乱歩がスキでそこから
海野十三・香山滋・木々高太郎・小酒井不木・大下宇陀児・国枝史郎・
甲賀三郎・佐佐木俊郎・角田喜久雄・橋本五郎・浜尾四郎・大阪圭吾・
渡辺温・橘外男あたりを読み始めたり
スキって言うほど作品読めてないですが・・・
最近読み返したのは
渡辺温の「可哀相な姉」タイトルだけで白飯三杯いけそうです
三橋一夫の「角姫」萌えてしまいました
しみじみ乱歩の時代がスキなのを実感しますね
今、生きている作家さんをスキになれたらいいな〜とよく思います
次回作を待つって楽しいだろうな・・・
- 187 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:24:42 ID:8AZQ2C/W
- 佐佐木俊郎は読みたくても読めないんじゃないか?
恐怖城以外で今入手できる本あったっけ?
- 188 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:35:36 ID:mocuXZaT
- 国会図書館のサイトで検索してみた。けっこう手に入るみたいだ。
2000年にたくさん復刻されてるのは生誕100年だったから。
1. 恐怖城 / 佐左木俊郎[他]. -- フロンティアニセン, 2005.5(第2刷). -- (フロンティア文庫 ; 82)
2. 熊の出る開墾地 / 佐左木俊郎[他]. -- 英宝社, 2000.5
3. 黒い地帯 / 佐左木俊郎. -- ゆまに書房, 2000.3. -- (新興藝術派叢書 ; 3)
4. 熊の出る開墾地 / 佐左木俊郎. -- 復刻版. -- 本の友社, 2000.1. -- (現代暴露文学選集)
5. 恐怖城 / 佐左木俊郎. -- 春陽堂書店, 1995.8. -- (春陽文庫)
6. 佐左木俊郎選集. -- 英宝社, 1984.4
- 189 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:37:58 ID:8AZQ2C/W
- >>188
恐怖城以外は本業のプロレタリア文学のほうだね
- 190 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:48:54 ID:mocuXZaT
- そう思ったんだけど、「黒い地帯」にはミステリ短篇もいくつか入っているのよ。
ノーチェックだったけど注文してみようかな。
- 191 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 01:04:05 ID:8AZQ2C/W
- >>190
情報ありがと。
今「熊の出る開墾地」「佐左木俊郎選集」「恐怖城(フロンティア文庫)」「黒い地帯」
の4冊注文しちゃったよ。「選集」に何が入ってるのか楽しみ。
「狼群」読みたいなぁ。
- 192 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 01:49:43 ID:W3oAAtAV
- 中島河太郎って死んでたんだね・・・ホロリ
中島河太郎監修とか編とかお世話になったよ
彼の巻末の解説とかがまとめて1冊になってのとかないかな
ヨミテーーヨ
- 193 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 02:13:59 ID:+PPu4Xfu
- 創元社から「日本推理小説史」(品切)が出てるから、それで我慢しとくんだ。
- 194 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 02:26:25 ID:8AZQ2C/W
- 在りし日の中島河太郎氏ってことで
ttp://banar1.hp.infoseek.co.jp/kawataro.mp4
- 195 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 11:27:19 ID:W3oAAtAV
- >>193
品切れ・・・ホロリ。読みたい
今度神田の古書店で探してみます
アリガト(・'-'・)
>>194
見れへんホロリ・・・
中島河太郎でクグッたら品切れ多いね〜
- 196 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 18:24:14 ID:SvW9HIq1
- >>195
日本推理小説史 第1巻なら今日神田の「日本特価書籍センター」に売ってましたよ。
>>194のファイルはQuickTime入ってないと見れないよ。
- 197 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 19:02:27 ID:+PPu4Xfu
- 古本祭りの時、創元社ブースで一冊二千円ぐらいで売ってたような。
買っときゃ良かったかも。
あ、誰か「ネ・メクモア」豪華版買ったやついる?
- 198 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 19:27:11 ID:mocuXZaT
- 買ってるよ〜。
- 199 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 22:27:12 ID:uLTJ6SYH
- 俺も買ったよ。「鴉白書」豪華版も。
- 200 :名無しのオプ:2006/03/23(木) 00:33:04 ID:zWE2fu0s
- おお、気づかないうちに多数書き込み。
>>188のフロンティア文庫というのは「お風呂で読める本」だそうだ。本文は青空文庫から引っ張ってきたらしい。
- 201 :191:2006/03/23(木) 00:39:54 ID:2pGsBWEI
- 「黒い地帯」届きました。ソフトカバーで値段のわりには…って感じの装丁。
(というか、このシリーズって古書市でよく見かけます。1000〜3000円くらいでw)
他はまだ届かず。版元品切れだったらどうしよう。
フォロンティア文庫は佐左木俊郎以外にも夢野久作、海野十三、黒岩涙香などが出てますね。
- 202 :名無しのオプ:2006/03/28(火) 18:34:38 ID:u+urze9X
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、大坪砂男作品投票中。
締切りは、平成18年3月31日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 203 :名無しのオプ:2006/03/29(水) 00:32:38 ID:07G6iPMd
- 大坪砂男か。三橋一夫みたいにまたそろそろきちんとした作品集が出ないものか。
国書刊行会の「天狗」は選集だし、出帆社の全集にも抜けがある。
ttp://homepage3.nifty.com/DS_page/otsubo/list.htm
- 204 :名無しのオプ:2006/03/29(水) 02:35:23 ID:qIoTMAfG
- >>203
全集の増補新版を某社にプレゼン中です。詳細については企画が通ったら、また。
- 205 :名無しのオプ:2006/03/29(水) 02:57:40 ID:XrwagpCB
- 久しぶりに日下タンが!
- 206 :名無しのオプ:2006/04/18(火) 20:37:37 ID:ICC5VD0O
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、谷崎潤一郎作品投票中。
締切りは、平成18年4月21日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 207 :名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:09:07 ID:a4HZtx/h
- 投票してきますた
- 208 :名無しのオプ:2006/06/13(火) 20:19:09 ID:9f42+Gch
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、渡辺啓助作品投票中。
締切りは、平成18年6月16日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 209 :名無しのオプ:2006/06/27(火) 20:03:25 ID:yI1Lq4q2
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、芥川龍之介作品投票中。
締切りは、平成18年6月30日(金)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 210 :名無しのオプ:2006/08/17(木) 09:12:21 ID:vxrK42ll
- たまには上げ保守
2006年8月の刊行予定書籍
論創ミステリ叢書
黒岩涙香 I
横井司:解題
- 211 :名無しのオプ:2006/09/06(水) 23:12:15 ID:MgniGsLx
- 〔新刊10月上旬予定〕
論創ミステリ叢書20
中村美与子探偵小説選
論創社
中村美与子
予価¥2,800+税
1930〜40年代に活躍した、経歴不詳の女流作家中村美与子のミステリ10数編を
初集成! 考古学者達の確執を描いた「火の女神」、理化学トリックを用いた
本格物「鴟梟の家」、インドの豪商宅を舞台にした密室もの【ブラーマの暁】
他、秘境小説、冒険小説などバラエティに富んだ一冊。
- 212 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 05:43:55 ID:WWySE8rj
- 論創は唯一読んだ松本泰がつまんなくて頓挫したんだが
これはバラエティに富んでて面白そうだな
- 213 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 06:37:52 ID:yKXmn8Sx
- 松本泰がいちばんつまらないと思う。
- 214 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 09:57:11 ID:WWySE8rj
- マジ?
じゃお薦めはなに?
- 215 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 21:47:00 ID:yKXmn8Sx
- 小酒井不木集はおもしろかった。少年探偵物だけど。
- 216 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 14:00:37 ID:oWxHCoGK
- >>214
論創で唯一読んだのが松本泰とはカワイソス
まだ日本でミステリというものが理解される前の時代だから仕方ないとは言え
松本泰は海外通ではあってもミステリを理解してない代表格だからな
甲賀三郎とか浜尾四郎とか他社の叢書でも読める作家は除いて
論創ならではの作家だと平林初之輔か久山秀子あたりか
- 217 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 23:01:15 ID:RFGgvTA1
- 論創でしか本になってない作家はアンソロジーにもなかなか引っかからないほど質が低い。
その上で多くの作品を収録しているのだから、一編二編でも面白いのがあったらよしとしないと。
>216が言うよう平林と久山の一巻目はいい。それから松本恵子も。
- 218 :名無しのオプ:2006/09/11(月) 14:42:11 ID:ZN569JuJ
- 小林久三死去
ご冥福をお祈りします
- 219 :名無しのオプ:2006/09/11(月) 18:45:51 ID:7qM4mSbD
- 冥福を祈るのはいいけど(合掌・・・)、このスレか?
- 220 :名無しのオプ:2006/09/11(月) 19:53:06 ID:idPWLxph
- >218-219
こちらでお願い。
1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1143140545/l50
- 221 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 05:00:57 ID:72iaSa82
- 放送劇『赤馬旅館』
JOAK(現・NHKラジオ第1)
1938年12月30日放送
(作) 小栗虫太郎
(演出) 久生十蘭
(声の出演) 江戸川乱歩、大下宇陀児、水谷準
海野十三、城昌幸、延原謙、渡辺啓助
シャーロック・ホームズものの戯作。
ああ、聴いてみたい!
- 222 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 19:34:08 ID:NTMTE3z9
- 赤馬旅館、出だしは一応ホームズだけど、トリックが思いっきり虫太郎で爆笑。
- 223 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 21:35:22 ID:EUPMlcBa
- >>215-217
ありがとう
- 224 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 22:52:41 ID:dvd0Vs4m
- 今度出る十蘭全集、1冊1万円なんだよな。
これから貯金しなきゃ
- 225 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 22:53:22 ID:4M972FQ+
- たけー
- 226 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 08:05:08 ID:ReXHTSCm
- >224
今度こそ本当の全集になりそうなので楽しみ。
ただ出すのが著作権切れた後というのは版元せこすぎ。
- 227 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 08:06:39 ID:lOMlVdV5
- ひでー
- 228 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 09:26:14 ID:DlVQLpE0
- 日影丈吉全集も高かったしなぁ・・・
頼むよ、ほんと(泣)
- 229 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 17:52:35 ID:lOMlVdV5
- つれー
- 230 :名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:49:14 ID:O7JVnbDQ
- どうせすぐに特価書籍センターあたりに半額で並びそう
- 231 :名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:51:34 ID:JNePEWFj
- 近くにねー
- 232 :名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:52:49 ID:O7JVnbDQ
- こんな過疎スレで即レスついたからビビったじゃねーか
- 233 :名無しのオプ:2006/09/18(月) 23:53:43 ID:JNePEWFj
- ごめんねー
- 234 :名無しのオプ:2006/09/21(木) 11:19:11 ID:DtdomhS9
- 論創社から「大庭武年」
キターー(゚∀゚)ーー!!
- 235 :214:2006/09/21(木) 19:35:03 ID:pMVZZtaK
- 久山と恵子借りたよ
楽しみだ
- 236 :名無しのオプ:2006/09/21(木) 21:15:05 ID:ocdeg4OX
- >234
もう売っているのか?
- 237 :名無しのオプ:2006/09/24(日) 06:43:21 ID:vGjOAs6i
- 黒岩涙香探偵小説選 II
【論創ミステリ叢書19】
〔解題=横井司〕
本体2500円
中村美与子探偵小説選
【論創ミステリ叢書20】
近刊予定
大庭武年探偵小説選 I
【論創ミステリ叢書21】
近刊予定
大庭武年探偵小説選 II
【論創ミステリ叢書22】
近刊予定
西尾正探偵小説選 I
【論創ミステリ叢書23】
近刊予定
西尾正探偵小説選 II
【論創ミステリ叢書24】
近刊予定
ttp://www.ronso.co.jp/series/rojm.html
- 238 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 16:43:19 ID:7wAIDjBv
- 西尾出る!すっげぇ。やったぁ〜ありがとう 涙)
- 239 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 20:24:36 ID:ekaIKYs1
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「酒井嘉七」作品投票中。
締切りは、平成18年9月29日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 240 :214:2006/09/26(火) 22:40:58 ID:RLq7100r
- 久山読んでるが正直泰と五十歩百(ry
- 241 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 17:37:00 ID:lmEtKobk
- そりゃなあ。戦前作家をランク付けすると、
A)戦後に全集・選集がある
乱歩、正史、久作、虫太郎、十蘭、海野十三、角田喜久雄、甲賀三郎、木々高太郎、浜尾四郎、橘外男
B)創元推理文庫日本探偵小説全集に巻がある
黒岩涙香、小酒井不木、大下宇陀児
C)国書刊行会、ちくま文庫で巻がある
大阪圭吉、葛山二郎、渡辺啓助、蒼井雄、城昌幸、蘭郁二郎、水谷準
D)論創社にしか単行本がない(他に文筆業がある)
平林初之輔、松本恵子、松本泰(ほとんどEに近い)
E)論創社にしか単行本がない(それしか文筆業がない)
久山秀子、橋本五郎、山本禾太郎
面白い面白くないといってもランクは歴然と違うのだからそれを頭においとかないと拒絶するしかないと思う。
- 242 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 17:55:33 ID:ozEswZj5
- ちなみに>>214の感想
670 :どくごかんっ! :2006/09/28(木) 02:05:54 ID:lo5Cpeni
「久山秀子探偵小説選T」久山秀子(論創社)
松本泰に失望して遠ざかっていたが仕切り直してお前の喉をもう一度。
女スリを主人公にした連作短編集。
勇んで読み始めたものの前半は退屈でなあ。
短くてで謎も謎解きもないような小咄ばっかで
所詮草創期の大正本格かと諦観していたが、
中盤から長目で一応ミステリの体裁を取ってるものもちらほらと。
「隼の勝利」「隼の解決」「隼探偵ごっこ」はまあましだったかのう。
パロディや批評に関する反論は香ばしかった。
こんなの俎上に乗せてもらっただけでも有難いと思えよ
- 243 :名無しのオプ:2006/10/03(火) 20:22:33 ID:sZo149rN
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「宮原龍雄」作品投票中。
締切りは、平成18年10月6日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 244 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 23:17:40 ID:0Br9ZF6M
- 中村美与子を買った人は奥付の作者名を見てみよう!
- 245 :名無しのオプ:2006/12/05(火) 20:05:16 ID:5WnK03nI
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「渡辺温」作品投票中。
締切りは、平成18年12月8日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 246 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 07:35:57 ID:26Of+Ys9
- 375 :名無しのオプ:2007/01/06(土) 23:57:16 ID:AR7p0ZUf
「第十二ミステリー板雑談所兼質問所」で鷲尾三郎についてお尋ねした者です。
お気づきの方も多かったと思いますが、あのときは孫の友人と書きましたが、実際は
私が孫本人です。
さて、先日、鷲尾三郎の妻、つまり私の祖母が入院する兵庫の病院に見舞いに行っ
た際、みなさんから伺った話を伝えました。
>昭和二十年代から三十年代、鮎川哲也、高木彬光、土屋隆夫なんかと
>同時期に活躍して、ワンランク落ちる娯楽系の本格作家という位置付け
>かな。
>推理小説史に大きな項目を割かれるような人ではないが、マニアの間で
>は根強い人気がある。トリックメーカーとして知られ「文球の罠」「悪魔の
>函」などのトリックは現在でもミステリファンの語り草になっている。
といったあたりの話を伝えますと、94歳の祖母はしばらくぽかんとした顔をしていまし
たが、「そうか。16年も家族を放って好き勝手した人やったが。そうか。未だにそないに
言うてくれはる人がおるか」と涙ぐんでいました。
いろいろとありがとうございました。
- 247 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 07:37:45 ID:26Of+Ys9
- 376 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 00:49:04 ID:DX3OtLOi
へぇー。該当スレのやり取りは知らないが、良い話だね。
俺たちの分までおばあちゃん孝行しといてくれや。
ミステリファンに楽しい思いをさせてくれた人の奥さんなんだから。
とか言いながら俺は未読だがな。
377 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 02:02:56 ID:4NpHNhj4
ええ話や。
作品を残せば、どこかで、誰かが読んで、記憶していてくれる……
378 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 02:23:02 ID:nYZZNl9n
>>375
君覚えてるぞ
鷲尾は売れない作家とストリッパーの連作が良かった
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★