■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】スレタテするまでも無い海外作家たち【総合】
- 1 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 22:12:21 ID:QmAg+q7A
- 海外作家全般について語るスレです。
主に作家スレの無い作家などについて語っていきましょう。
関連スレ
新刊紹介スレッド(海外篇)part3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1053900585/l50
『読みました』報告・海外編Part.2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072265453/l50
海外の短編集を語ってみようじゃないか http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1097422220/l50
コージ−ミステリー好きな人 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/994253998/l50
ちなみに下のサイトで著者別スレッドがあるか確認できます。
http://f17.aaa.livedoor.jp/~miggypop/index.html
私はジェフ・アボットやウィンズロウやウィングフィールドやコージー系が好きです。
まあ、のんびりやりましょう。
- 2 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 22:16:12 ID:xjIwE4Pq
- 黒人2ガー
- 3 :1:04/11/20 22:17:07 ID:QmAg+q7A
- 【ポケミス】ハヤカワ・ミステリ【総合】 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1085717180/l50
も入れとく。
- 4 :名無しのオプ :04/11/20 22:24:14 ID:XeVhH3Kk
- >>1さん、乙です。
早速ですがピーター・ラウゼイ作品が最近気になり「偽のデュー警部」を探しているのですが見つからない・・・
殿下と騎手orマダム・タッソーがお待ちかねが初読でもOKでしょうか?
- 5 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 23:54:40 ID:aJJEakwu
- >1乙?
このスレ続くといいなあ。
図書館長カップルは一体どうなるのかもう随分待ってるんですが。
この間アボットの新シリーズが出てたからもう続編はでないんだろうか。
- 6 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 00:08:19 ID:34w9uho1
- >>4
全然問題ないよ。
個人的には、『苦い林檎酒』や、ダイヤモンド・シリーズの『最後の刑事』が
とっつきやすく、古本屋で入手しやすいかも。ダイヤモンド・シリーズは、
刊行順に読んだほうがいいかもしれないけど、ノン・シリーズは問題なし。
- 7 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 03:46:07 ID:7+knTiq3
- >>5
新シリーズのせいで投げっぱなしの予感。
俺はまだ2冊しか読んでないけど、3冊目の粗筋見ちゃってorz
今のところ、一番気になるのはフロストシリーズ。
3冊目読み終わるまでには出して欲しいんだけどなぁ。
向こうだと何冊くらいでてるんだろ?
- 8 :名無しのオプ :04/11/21 06:48:39 ID:0bGfsSGV
- >>6
ありがとうございます。シリーズものがあったんですね
- 9 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 07:16:16 ID:HN/FZUGV
- >>7
フロストシリーズはちゃんとスレがあるぞ(w
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/971752968/
Hard FrostとWinter Frostが未訳らしい。
- 10 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 08:40:30 ID:Z2+K7Wz4
- >>5
なんか噂によるとアボットは「ぼくのかきたいのはこれ(図書館シリーズ)じゃない」
と言ったとか・・・OTL
続編きぼんぬですが、でないかもしれないね
- 11 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 14:01:45 ID:hn2H3gXm
- 1さん スレ立てありがとう
エリザベス・ジョージとジャネット・ニール
ウィングフィールドとキャロル・オコンネル
日本語で読みたいんだよ〜。
私、おばぁさんだから早く翻訳してくれないと死んじゃうわよ。
- 12 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 17:27:07 ID:AxTSha53
- キャロル・オコンネルのマロリーシリーズの五作目・・・
いつ出るんだよ。
やる気あるのか、創元?
- 13 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 17:59:43 ID:iPLSNFOA
- 創元といえば、ウィンズロウのニールも全然出ないね。
- 14 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 18:07:45 ID:xigStbSZ
- >>11
エリザベス・ジョージなんて、一時的にブームになっただけの三流作家じゃん。
もう訳さなくてもいいよ。そうでなくても出る本の数が多すぎるのに。
- 15 :読後感:04/11/21 20:30:37 ID:p+eUXwEj
- コリン・ベイトマンとギリアン・ロバーツを何卒…
>>11
「天使の一撃」積んでるが面白いの?
- 16 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 00:18:21 ID:WQvMGwua
- スティーブ・マルティニとか、フィリップ・マーゴリンとか
好きなんだけど、最近翻訳されない・・・
終盤のどんでん返しは、新本格好きにも受けると思うのだが。
- 17 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 01:29:50 ID:wAQOtri1
- >15
積読してる本なんてないわよ。
改行もできなかったくせに失敬な人ねw
- 18 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 02:45:23 ID:CU7RaW16
- >>17
おばあさま、大分耄碌なさったみたいね…
- 19 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 03:00:19 ID:CU7RaW16
- アラいけない
年寄りの相手してる場合じゃないわ。
フェイ・ケラーマンを出して頂戴な。
- 20 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 03:44:19 ID:l6AooJN1
- >>19
旦那の方が面白くない?
- 21 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 11:52:39 ID:WmR6VMRJ
- ジャネット・ニール、賞を取った1作目はいいけど、
2作目はつまんないという話を聞いたことがある。
- 22 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/22 13:42:47 ID:CycoaRZW
- 早川のミステリアスプレスってどうですか?
- 23 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/23 13:20:28 ID:erx4uDwg
- 俺はイアン・バンクスの未訳を出してほすい。
- 24 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/23 16:25:36 ID:KrZotvEj
- >>22
ジェフ・アボットくらいしか読んだ事が無いや。
今エルキンズって人が気になってるところ。
>>23
渋いね
- 25 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/23 21:34:27 ID:7W+/HYp1
- 骨シリーズの第一作は面白いよ<エルキンズ
- 26 :24:04/11/24 20:22:42 ID:yQ34nRYP
- おお、サンクス
見かけたら買ってみるよ
その前に鬼のようにある積読を解消しないといけないんだけどね。
- 27 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/24 20:49:23 ID:v78iuxzl
- ダシール・ハメットを読もうと思ったら
マルタの鷹と血の収穫とコンチネンタルオプの事件簿以外品切れなのね
血の収穫は1959年の訳だが読みやすいのかな
- 28 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/24 22:59:52 ID:DcnrigU5
- マルタとコンチネンタルは古本屋でよく見るね。
ところで俺のIDなんかすごくない?
- 29 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/26 23:24:52 ID:EWGGeuDX
- ジョー・ゴアズのハメットがなんかイマイチで読み進む気にならんよ〜。
- 30 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 02:38:34 ID:BNWUQB6g
- レオ・ブルースは最高だ〜。ビーフ警部ものをちゃんと全シリーズ訳してくれい!
どうせなら創元あたりから出してほしいな。
「死の扉」だけってのがあんまりだ。一応邦訳された本は全て集めてるんだが。
- 31 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 20:56:42 ID:OtLkFNR4
- 「警視の〜」シリーズ、もう続き出さないのかな…orz
- 32 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 14:34:26 ID:EZlS5+Ec
- ローラ・リップマン好きな人いる〜?
- 33 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 17:04:19 ID:8jJeHwke
- デボラ・クロンビーって面白い?
「警視」シリーズの三作目だけをなぜか持ってるんだけど。
シリーズものだし、やっぱり最初から読まなきゃだめかな。
- 34 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 22:42:14 ID:ZS5O3OgV
- カール・ハイアセンの新刊が出ない…。
ハイアセンとはちと違うが、ロス・トーマスやエルモア・レナードのような、プロットが錯綜して海千山千の
キャラクターが多数登場する小説が読みたいなあ。
- 35 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 22:48:24 ID:OGMSuyUq
- >32
シリーズずっと惰性で読んでたけど、
今度の新作は面白かったので好きになることにしたよ。
>23
イアン・バンクス、角川からノンミステリとSF(イアン・M・バンクス名義)出してたけど、
その後音沙汰ないね。『秘密』みたいなやつ、出してくれないかね。
>1
このスレ、新刊紹介スレと同じくらい、翻訳ミステリ好きに便利なスレになりそうな予感。
スレ立ておつ。
- 36 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 23:10:07 ID:zjO5tSnl
- ハイアセンの新刊は、来月12月に文春文庫から出るみたいですけど。
文春ってのは初めてですよね。
- 37 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 23:10:14 ID:JjmYTZbH
- こらっ!
君たち(35以外)、他人の話に少しは耳を傾けなさい!
さて、カーター・ブラウンについて語ろうか
- 38 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 00:27:02 ID:c7iLJcfo
- >>36
えっ!そうなの?文春が翻訳権とったということはそれなりに売れると判断
されたわけだよな。最新の『トード島の騒動』が出来もいまいちだし、売れてる
とも思えなかったのでもう見放されたのかと。嬉しいなあ。
>>37
『死体置場は花ざかり』は昔読んだよ。いまひとつ笑えなかったという印象。
- 39 :36:04/11/29 22:50:33 ID:x8FgpTKM
- >>38
ハイアセン本は、「トード島」の後にジュブナイル扱いで
『ホー』(理論社・2003年)が刊行されてます。
テイストは確かにジュブナイルで、ハイアセン自身も自分の子供に読ませられるように
性的な描写などを意識的に削除したといった事を後書きみたいな形で書かれていたような記憶があります。
けど、面白いですよ。
装いを変えても、中身はやっぱりハイアセン。
表紙もなかなかシャレてるし。
1,449円と文庫の上下本と大して変わらない価格設定ですが、
児童書なので図書館に蔵書されている確率は高いと思います。
- 40 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 22:58:09 ID:c7iLJcfo
- >>39
あーそういやそれがあったなあ。お下劣さのないハイアセンなんてハイアセンじゃ
ないやい、と思ってそのままだった。読んでみようかな。
- 41 :36:04/11/29 23:35:15 ID:x8FgpTKM
- >>40
お下劣ではないんだけど、ドタバタぶりは変わらないです。
あと膝カックンってカンジも。
ヤングアダルトもの特有の、いかにも今時のアメリカのファミリーってのが幾組か登場するんですが。
私は、主人公の家族が「機能不全家族」じゃないのが妙に新鮮でした。
加えて女の子が勇ましくてカッコ良いです。
でも、そういう所が逆に子ども向けにみられてしまうかもしれませんね。
- 42 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 00:10:58 ID:7COERg+8
- >>39
お下劣じゃなくても、『ホー』は、ぜってー読んだほうがいいですよ。
私も「なんだあ〜。ジュブナイルか〜。」なんて期待してなかったのに
読んでみると、めっちゃ感動しました(ハイアセンなのに!)。
ちなみに、今年、早川から出た『○の名前』は、まんまこれのパクリ。
- 43 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 10:25:47 ID:qyQQGEQ3
- >>37
こんな人がいました。
http://nsu.txt-nifty.com/wrightsville/2004/04/1.html
未訳の奴も読みたいね。
- 44 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 00:07:08 ID:nsMrKENV
- どっかのバカがキャロル・オコンネル
なんぞ立てやがった。
- 45 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 00:13:28 ID:6P6gfcIN
- >>44さすがに持たないだろうね、オコンネルじゃ。
- 46 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 01:46:21 ID:/q/SPNjY
- 今ジョン・D・マクドナルドにハマッてるところで
図書館や古本屋をめぐって、いろいろ読んでる。
それにしても本国と日本での知名度にここまで差がある作家も
珍しいんじゃなかろうか。
<トラヴィス・マッギー>シリーズは21作中たったの10作しか
邦訳されてないし、そのうちほとんどが現在入手困難。
読めば面白いんだけどなぁ。
あと、単発ものでは「シンデレラの銃弾」や「夜の終わり」も面白い。
いちばん有名な「ケープ・フィアー 恐怖の岬」はちょっと
ストレートすぎて物足りなかったけど。
- 47 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 02:58:29 ID:nsMrKENV
- >>46
自分は短編「懐郷病のビュイック」と長編「金時計の秘密」
しか読んでないけどどっちも面白かったよ。
マッギーものは「濃紺のさよなら」を積んでる。
そういや近所のブクオフに「レモン色〜」
があったけど買うべき?
- 48 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 11:35:39 ID:5eo+Qf1G
- >>46
トラヴィス・マッギーは、悪名高い(w)藤原宰太郎御大の
「世界の名探偵50人」にも載ってますね。
自分は未読だけど、放浪のヨットマンという
設定だけでも興味をひかれるし、
ちゃんと出し直せば案外売れそうな気がするけど…
- 49 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/03 20:39:45 ID:h0ZJfXbB
- >>47
105円だったら欲しい。神保町のワンダーの店頭にもあるんだけど、
値段見ると迷う。
- 50 :46:04/12/04 00:28:06 ID:Prrk7Vb2
- >47
最初に読んだせいか、自分が読んだ3冊(濃紺、レモン、赤く灼けた死の海)
の中では一番面白かったと思う。
この人は一見ウェルメイドな作風だけど、暴力シーンになると一転して
臨場感ある鮮烈な描写になるとこが好きだ。
「濃紺のさよなら」映画化されるらしいから、それで話題になってくれて
再版、初訳が出てくれると嬉しいな。
- 51 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 21:51:34 ID:3MCGtmG5
- 世界初の長編ミステリー、エミール・ガボリオの「ルルージュ事件」が初の完訳されるらしいね。
楽しみだ。
- 52 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 23:30:36 ID:/j6hysxa
- みんなはどこの国のものがすきなのかな?
俺はアメリカものが好きなんだけど、
こういうのってあんまり意識しないものなの?
ちなみにウィンズロウとかリップマンとかトゥローとかが好きですね。
- 53 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 01:34:07 ID:35i5fAVM
- どっちかというとイギリスものが多い。
ウォルターズやラヴゼイ、レンデルとか。
でも、ウィンズロウも好きですよ。
- 54 :読後感:04/12/11 03:11:29 ID:2XgwK/ae
- 「ルルージュ事件」は田中早苗の読んじゃったからなぁ
- 55 :名無しのオプ :04/12/11 12:57:44 ID:rBJSpcUe
- パトリシア・ハイスミスはミステリっぽい仕掛けをするのが上手いな(本人いわくミステリを書いているつもりは無いそうで)と思ったのですが
短編だけで十分だなと・・・女性ならではの後味の悪さが怖い
長編でも「やられた!」となるような作品はありますか?
スレ見逃してたらスマソ
- 56 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 15:40:44 ID:r7yp8g5E
- そういう作品が在るのだったら知らなかったのでスマソだが、
そもそもハイスミスって『やられた!』感を狙う作家なのかどうか?
- 57 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 16:29:46 ID:L4g78YWq
- ヨーロッパ・ミステリが総じて好き。欧>米の好み。
でも入手し易いのは、英国ミステリが殆ど。
次がフランスだけど、もう数がぐっと減ってしまう。
他には、ロシア・ドイツ・イタリアなど、
見つけたら手に取るようにしてるけど、なかなか・・・・。
- 58 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 21:17:55 ID:H3zZBskB
- >>55
「愛しすぎた男」はすごいよ。
40年も前にストーカーものを、付きまとわれる側でなく
付きまとう側の視点から描いてる。
しかも、そのストーカーの心理を自分とは全く無縁のものと
客観視出来ない後味を残すとこがいかにもハイスミス。
ところで今P・D・ジェイムズの「人類の子供たち」を読み始めて
50ページのあたりでもう挫折しかけてるんだけど、この人のって
全部こんな感じ?
瀬戸川猛司氏の本を読んでたのである程度は覚悟はしてたものの。
いつになったら面白くなるのかがちっとも見えてこないんだけど、
ひょっとしてこの作者の本はエンターテインメントとしちゃ読んだらいけないとか?
- 59 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 22:32:17 ID:RhJvrTLz
- >>58
>>ひょっとしてこの作者の本はエンターテインメントとしちゃ読んだらいけないとか?
大当たり。PDジェイムズは現役の英国推理作家の中では群を抜いて重厚かつ難解な人。
自分は『女には向かない職業』しか完読できなかったな。
- 60 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 23:34:47 ID:K4eJD09J
- って言うか、何でジェイムズで最初に読むのが「人類の子供たち」なんだ。
これSFだし、これと「罪なき血」って狭義の意味でミステリじゃないだろ。
ただ最初から謎解きミステリーの分野に関心が無くて、一般文学として読みたいのなら、
エンターテインメントという言葉が出てくるのも分らないではないが。
- 61 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 08:33:37 ID:KTxnPdLj
- >>59
「黒い塔」は20年来の積んどく本だ。
最初の登場人物の数の多さで挫折。
- 62 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 16:38:15 ID:1CeZ6NMf
- 「黒い塔」は、全体の9/10を過ぎたあたりから物語りが動く。
- 63 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 18:24:41 ID:Anmwlp+V
- >>59
別に難解ではないと思うが。
- 64 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 18:41:23 ID:CmBGNDx5
- PDジェイムスは普通にエンタメだと思う
- 65 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/16 06:07:44 ID:v2HHN4Tn
- ミネット・ウォルターズのスレって無いよね
「氷の家」以来ひいきにしてるんだけど
打率高いと思うんだけどな
- 66 :名無しのオプ:04/12/17 10:03:52 ID:ov64G9Oc
- >>51
どちらかと言うと、「ルルージュ事件」より、
アンナ・キャサリン・グリーンの「リーヴェンワース事件」の方が読みたい。
- 67 :58:04/12/17 19:10:09 ID:9szmhXTI
- >60
いや、なんか「人類の子供たち」が映画化されるらしいってんで、
映画ファンで映画の原作本から読書の幅を広げていくタイプの自分としては
”これは今まで手が出にくかったPDジェイムズを読み始めるいいきっかけに
なるんじゃないか”と思ったんだよね。
それで実際に読んでみたら確かに手ごわかった。
でもまあ、気を取り直して年末年始を使って再挑戦してみますわ。
- 68 :名無しのオプ:04/12/17 19:11:59 ID:9szmhXTI
- 関係ないけど、来月久々にウェストレイクの新刊が出る!やったー。
- 69 :名無しのオプ:04/12/17 23:10:37 ID:RV7tflq5
- >>65
去年の3月にスレが立ったけど、即効で落ちました(´・ω・`)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1048/10484/1048419011.html
- 70 :名無しのオプ:04/12/18 06:30:54 ID:HvPVSXqC
- ウォルターズはいいよ
分厚いけど上下二巻に分かれないところが俺好み
フロスト警部が好きなのも一冊で読めるところ
2巻に分けて一冊400ページ以下のものを見かけると
殺意さえだいてしまう
- 71 :名無しのオプ:04/12/18 08:38:29 ID:w0Zc7aEM
- >>70
値段は文庫にあるまじきお値段ですけどね。
やはり分冊があるのは「1冊千円」の壁が文庫には重たいからなんだろうな。
- 72 :名無しのオプ:04/12/18 21:11:44 ID:KspH0twt
- >>70
俺は手が疲れるから分冊の方が好きだけどね。
まあ、暇な夜長に分冊じゃない大長編を楽しむってのも悪くない。
- 73 :名無しのオプ:04/12/18 22:46:00 ID:NYqqz5Yl
- ウォルターズってどれが面白いんだ?
蛇の形読んだけど、アレだけの長さがいるのか甚だ疑問だった。
内容はまあまあ楽しめたが。
- 74 :名無しのオプ:04/12/18 23:29:42 ID:yJ/fWd3u
- >>73
氷の家、女彫刻家、鉄の枷は面白いよ。<ウォルターズ
昏い部屋と囁くこだまはややトーンダウンしてる。
蛇の形を長く感じたんなら、女彫刻家あたりが丁度いいかも。
- 75 :名無しのオプ:04/12/19 06:49:25 ID:+8gguwEn
- ウォルターズいいですね
最近の女流では一番好きかな
やっぱイギリスはコクがあるよね
俺は本格マニアではないのであんまりトリックとかどーでもいいんだけど
ウォルターズも本格に分類されてるみたいだね
- 76 :ナシオン(☆7364):04/12/19 07:45:09 ID:K7akSvOQ
- コーベンの
カムバックヒーロー読みました。
つまんない部類に入る1冊です。
- 77 :名無しのオプ:04/12/19 13:49:10 ID:mUNHjU3C
- (・∀・)スッドレ立てるまでもない作家総合
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1029687045/
こっちは国内メインっぽいけど紹介してみる
- 78 :名無しのオプ:04/12/23 17:38:10 ID:HZu7t4NO
- mrクインあんまり面白くなかった
倒錯叙述向いてないのかも・・・
倒錯叙述でお薦めあったら教えてください。
- 79 :名無しのオプ:04/12/24 00:42:57 ID:FywBLP9Z
- >>78
えーと。倒錯叙述ってのが聞きなれない言葉なんだけど、
「犯人側からの視点で書かれたミステリ」の意味で書いているんだよね?
それだとすると、普通は単に“倒叙”って言うんだけど。
で、『Mr.クイン』はたしかに犯罪プランナーが主人公ではあるけど、
あれって普通は倒叙のくくりでは語られることないような気が……。
昔は、ハル『伯母殺人事件』、クロフツ『クロイドン発』、アイルズ『殺意』が
御三家って言われていた。
あなたがふだんどんな作品を好んでいるのかよく判らんので
その辺を勧めてよいものかも判らんしなあ。
とりあえず、アイラ・レヴィン『死の接吻』の第一部は倒叙になっているから
(第二部からそうじゃなくなるけど)、まずはこれからどうですかね?
- 80 :78:04/12/24 01:55:13 ID:QLeFWw0k
- >>79
ありがとうございます。
倒叙が一般呼称なのは知りませんでした。
最近読んだ本は「十二人の陪審員」「ウッドストック」
「クールキャンディー 若竹七海」「ドッペルゲンガー宮 霧舎」
などで、
好きな作家は 若竹七海 岩崎正吾 ジェフ・アボット ローラ・リップマン
あたりですかね。これでお勧めあったらお願いします。
- 81 :名無しのオプ:04/12/25 17:30:52 ID:wG/mb9Ml
- >>78
こちらで聞いたほうが早いかも。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1086647549/l50
- 82 :名無しのオプ:04/12/26 02:16:06 ID:TzAuoxJu
- >>81
では、そちらできいてみます
誘導ありがとうございました
- 83 :名無しのオプ:04/12/30 18:45:16 ID:2HJzz3vK
- >76
コーベンのマイロン・ボライターのシリーズですね。
あくまでも主観ですが
シリーズ中で2番目につまんない本を読んでしまったんですよ・・・。
1作目、2作目で盛り上がった後の中だるみの本だと思いまふ。
4作目からまた面白くなってくるので、スポーツや個性的なキャラクターが
好きなら、シリーズの最初から読んでみることをオススメします。
ただし!ハヤカワがシリーズの邦訳をやめたみたいなので、完結してないっす。
現在7作目で終わっていて、自分は8作目の翻訳待ちでごんす。
- 84 :名無しのオプ:05/01/01 00:38:26 ID:VJd8B5Mx
- 2005年初カキコ。今年もよろしく。
>>83
翻訳以前に、作者が8作目を書いてないんじゃないかな。残念だけど。
マイロンシリーズの「ウイニング・ラン」(Darkest Fear)のあと出た本は、
TELL NO ONE =「唇を閉ざせ」
GONE FOR GOOD (2002)
NO SECOND CHANCE (2003)
JUST ONE LOOK (2004)
自分が知ってる限りではこれだけで、全部、ノン・シリーズだと思う。
- 85 :名無しのオプ:05/01/01 09:14:44 ID:o+p7ObHl
- >84
あけましておめでとう!
「毎度毎度ハヤカワはよぉ〜っ!」と、イライラしていたよ
それも、結構長期間(w
8作目・・書いてないなら翻訳は無理だよなぁ(ww
教えてくれてありがとーです
新年早々親切な人に会えてラッキー!
今年はP・D・ジェイムズが出るし、楽しみ。
あとはフロストだな・・・
- 86 :名無しのオプ:05/01/09 11:01:10 ID:Vs7tVXrM
- ネヴァダ・バーのアンナ・ピジョンシリーズはもう出ないのかな。
雰囲気は地味めだけど、読みごたえがあって好きなのに。
主人公が「女性」パークレンジャーってことで、
微妙に読者を取り込みにくいのか…
(女性にはあまり受けない設定かとは思う。
これで男性の主人公なら、男性ファンがつきやすいだろうけど)
- 87 :名無しのオプ:05/01/09 22:46:14 ID:28HI8jNd
- ネヴァダ・バー良いね。私も出して欲しい。
どうも中心的出版社が小学館文庫ってのが余計地味な印象を与えてしまうのか。
- 88 :名無しのオプ:05/01/11 00:34:50 ID:E7Bgyfyk
- 小学館っていえば、単行本のクラシックシリーズはもう終わっちゃったのかねえ。
マイケル・ギルバートとかジョセフィン・テイとかよかったんだけど・・・。
- 89 :名無しのオプ:05/01/11 19:38:03 ID:BPPSz0n+
- 小学館の単行本と言えば、C・S・フォレスターの「終わりなき負債」と、
ラウル・ホイットフィールドの「グリーン・アイス」も良く出してくれた。
前者は評論家の間で犯罪小説の先駆と言われていてトンプソンを思わせるし、
後者はハメットと同期の作家でハードボイルド黎明期の傑作と言われていたし。
- 90 :名無しのオプ:05/01/16 01:07:52 ID:DeR+j4Xw
- >>88
担当者が定年退職で中断(事実上の終了)。
よくあるケースです。
- 91 :名無しのオプ:05/01/20 18:41:29 ID:3pwotNff
- ウォルターズのスレ落ちてますね
このミス2年連続Vのサラよりミネットのほーがうまいと思うのは俺だけ??
- 92 :名無しのオプ:05/01/20 18:43:24 ID:3pwotNff
- ローレンス・ブロックも落ちてるな
好きな作家だったので立った時うれしかったんだけどな
わずか10レスで死亡・・・
2ちゃんでは翻訳ミステリってだめなのかな
- 93 :名無しのオプ:05/01/20 18:49:52 ID:38eKk2w6
- >ブロック
来月「処刑宣告」の文庫が出るみたいなんだけど
タイトルが「処刑宣告(仮)」になってた。
やっぱりタイトルが不評だったんだろうか。
確かに原題は"Even the Wichked"で日本語訳しにくいが。
- 94 :名無しのオプ:05/01/21 11:07:06 ID:yPou22Ce
- >>91
俺もミネット好きだなー。
訳のおかげかもしれんけど、翻訳物にしては読み易い。
- 95 :名無しのオプ:05/01/21 18:37:46 ID:cqB15xFr
- ミネットはコクが有るよね
これってやっぱイギリスの成熟ってことと関係有りそう
- 96 :名無しのオプ:05/01/21 21:41:41 ID:PgNYNNa0
- ばったの農場、期待してた割には・・・だった
次クリリバでもいってみる
- 97 :名無しのオプ:05/01/21 22:28:08 ID:0IJIJyIr
- トレヴェニアンの「ワイオミングの惨劇」が物凄く面白かった。
それまでこの作家を知らなかった。
- 98 :名無しのオプ:05/01/22 00:50:32 ID:PlnOxSBM
- 覆面だから知らなくて当然
- 99 :名無しのオプ:05/01/22 16:44:39 ID:lGynwCtP
- 終わりなき負債。
読んだ?
- 100 :名無しのオプ:05/01/22 17:58:07 ID:s5B+Wofb
- 栄光の23get
- 101 :名無しのオプ:05/01/22 18:25:56 ID:PlnOxSBM
- 「飛蝗の農場」は途中までなにがなんやらわけわからんかったな
最後のほうで、「あーそーゆーことか」ってわかって
でも、アイデア一発だけだもんなぁ
- 102 :読後感:05/01/22 19:01:20 ID:hHr9UIyr
- 「終わりなき負債」は今一だったなぁ。
「殺意」のが面白かった。
- 103 :名無しのオプ:05/01/22 23:23:51 ID:Cg7e67ft
- >>97
「夢果つる街」を読んどくれ!名作だから。
- 104 :名無しのオプ:05/01/23 07:26:21 ID:OHfzXVz2
- >>102
確かに。
話の筋がちょっと古臭いね。
- 105 :名無しのオプ:05/01/23 10:52:10 ID:ACqe2z6o
- 実際かなり昔に書かれた本だしね…
でもこの手の発掘ものはなぜか書評家にはえらく評判いいんだよね。
晶文社の本とか…
俺は全然だめだわ、発掘物。
- 106 :名無しのオプ:05/01/23 18:53:42 ID:A9TxH/3P
- 飛蝗の農場ってメルランがあったっけ?
- 107 :名無しのオプ:05/01/24 19:03:24 ID:6QGFHOZz
- >>105
発掘というより無視され続けてたのかも。理由はわかんないけど。
- 108 :名無しのオプ:05/01/24 19:10:37 ID:q1tCVSpq
- 編集者が存在を知らなかった。それだけ。
- 109 :名無しのオプ:05/01/25 18:07:47 ID:h4mixP0c
- グレッグ・ルッカの「わが手に雨を」は期待はずれでした・・
翻訳が悪かったのかな?
- 110 :名無しのオプ:05/01/25 23:23:07 ID:K9v5ku5j
- マイケル・スレイドの話もしていいですか?
ヘッドハンターの犯人って、メル1?メル2?
- 111 :名無しのオプ:05/01/26 09:36:44 ID:XQBfF/Cl
- >>110
スレイドのスレあるよ。
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/988008355/
- 112 :名無しのオプ:05/01/27 00:01:41 ID:dpnH3MTA
- スレ汚し失礼しました。
マルチになってしまいますが、あちらで聞いてみます。
すみませんでした。
- 113 :名無しのオプ:05/01/27 18:24:39 ID:uRRR9rCu
- トレヴェニアンの「夢果つる街」読みました
かっちょいいね
ミステリとしてはどーってことないんだけど、押さえた文体がいいな
マリールイズが出てきてから一気に引き込まれました
トレヴェニアンは「シブミ」しか読んだ事なかったけど他のも読んで見ようかな
- 114 :名無しのオプ:05/01/28 03:00:49 ID:ExWhjjoB
- 「グノーシスの薔薇」ってどう?
- 115 :名無しのオプ:05/01/28 19:24:59 ID:d1RRiwFA
- >>84で挙がってたハーラン・コーベンの「JUST ONE LOOK」
読んでる途中だけど、マイロン・シリーズのキャラクターが
名前だけ出てきた。
出来は正直微妙っぽい・・・
- 116 :名無しのオプ:05/01/30 10:17:57 ID:5uLwQbcm
- >114
海外新刊スレの後半(たぶん900くらい)で書き込みがあったよ。
3人くらいが「帯にダマされてはイカン!」と言っていた記憶がある。
女性陣はダメな印象が強く、男性陣は面白く読んでいた様子。
自分は「薔薇の名前」や「ダ・ヴィンチ・コード」なんかを楽しく読んだのですが
「グノーシスの薔薇」はまったくダメでした。
法王なんかの下ネタに耐えられなかったなぁ・・・。
読んでソンした!とは思わないけれど、他人に明るくオススメできる本じゃなかったです。
- 117 :名無しのオプ:05/01/30 14:51:06 ID:sBbkV54O
- カルロ・ルカレッリ/著 菅谷誠/訳 「白紙委任状 デルーカの事件簿1」
柏艪舎刊
推理刑事ものが弱いといわれてきたイタリアでやや骨太な刑事ものが登場。
それにしても設定が、大戦末期の北伊サロ共和国の元治安部隊にいた
刑事という設定が渋すぎ。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31479781
- 118 :名無しのオプ:05/01/30 14:54:22 ID:sBbkV54O
- ↑書き忘れたが、ヨーロッパ戦中設定の刑事物ならifものながらレン・デイトンの『SS-GB』は名作だった。ロンドン警視庁と独ゲシュタポの共同捜査には萌えました。
- 119 :名無しのオプ:05/01/30 15:07:31 ID:a0dtXYfx
- >>118
R・ハリス「ファーザーランド」文春文庫もお忘れなく
- 120 :名無しのオプ:05/01/30 15:27:16 ID:SUalC38F
- >113
逆だな。
自分は「シブミ」だけまだ読んでない。
(菊池大先生の訳文が苦手で)
サンクション二部作、「バスク、真夏の死」、どれも面白いよ。
- 121 :名無しのオプ:05/01/31 03:17:07 ID:OCMXFDpr
- カール・ハイアセン『ロックンロールウィドー』
笑い所が多い。特に主人公の偏執狂ぶりが面白い。
ミステリィ云々以上にパワーに溢れ出てて、好きです。
- 122 : 115:05/01/31 15:23:19 ID:T4q1OZZ7
- 「JUST ONE LOOK」読了。
終盤で何度もどんでん返しあり楽しめた。
「唇を閉ざせ」のキーパーソンが再登場するし、ラストで(メル欄)出て
くるし。
個人的には、ノンシリーズの中で「GONE FOR GOOD」が一番好きです
が。
- 123 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/02 16:32:25 ID:VpUOrXMf
- ジェレミードロンフィールドって人の飛蝗の農場をブックオフで105円で購入しました。評価高いみたいなので楽しみだ(・∀・)ワクワク。
- 124 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/02 19:17:13 ID:o2qY5v8a
- コリン・ベイトマンもう訳してくれないのかな・・・
- 125 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/02 21:50:40 ID:Coq7UYWL
- 飛蝗は最初わけわかんないぞ、我慢してるうちに「あ、そーゆーことか」ってなる
まぁ、がんばれ
- 126 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/02 22:54:02 ID:Q6/HgYA+
- 江戸川乱歩の『続・幻影城』で、アーネスト・ブラマがけっこう誉められてたんで
読みたいんだけど、どの本屋に行っても無いんだよな。
- 127 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 08:36:16 ID:4l3L3iR8
- >>116
おおサンクス。
何となく安心した。
- 128 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 18:41:06 ID:TZW0r0tL
- >>126
創元の「マックス・カラドスの事件簿」は品切れ?
だとしたら「世界短編傑作集2」(創元)の一編しかないか。
- 129 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 19:24:36 ID:f1F/AgyK
- >>126
図書館池
- 130 :名無しのオプ :05/02/04 00:05:21 ID:Pb2YB6Ti
- 恩田陸がヒラリー・ウォーの「この町の誰かが」に触発されて「Q&A」と「ユージニア」を書いたそうですが、
この人の作風というのは変わった傾向のものが多いのでしょうか?
- 131 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/04 16:25:44 ID:dWZS9OxN
- こんなスレが立ってました
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1107434410/l50
- 132 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/04 22:00:24 ID:UrEFmoUt
- サイモン・ブレット訳してくれないかなー
- 133 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 01:01:32 ID:v8eX3kFr
- 飛蝗、ちょうど>>123氏のような気分で読み始めたっけ。
目まぐるしくて面白かった。この作者の既存の他作品、
待っているのだがいっこうに出る気配が・・・お願いしますよ草原サーン。
- 134 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 10:51:33 ID:lLHPitPc
- トレヴェニアン。
ミステリじゃないけど「ワイオミングの惨劇」
おもろかった。
- 135 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 12:10:15 ID:U7u/tSlK
- >>134
トレヴェニアン、スレ立ったみたいだよ。
トレヴェニアンを知ってるかい?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1107086310/l50
- 136 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 14:42:15 ID:lLHPitPc
- >>135
ありがとう
- 137 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 18:00:34 ID:6iTI4F8u
- トレヴェニアンが1000まで行ったらすごいんだけどねぇ
- 138 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 23:44:25 ID:bAjzUDvv
- 5年くらい続いたら行くんじゃない?
- 139 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 00:29:11 ID:dF9MeKyR
- ヒラリー・ウォー立てたらダメ?だめだろうな〜
- 140 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 17:25:11 ID:8wLQ8HBb
- >>125
しかし、あの男性のキャラ設定で、あんな理由で人殺すかね、と思った。
船上の殺人の件ですが。
- 141 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/07 15:56:48 ID:4GbCULMl
- ランズデール好きなんだが、↓の1くらいしか読んでる人いなさそうだな。なんか残念。
新刊紹介スレッド(海外篇)part4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1105700507/l50
- 142 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/07 23:05:19 ID:Gs1hTpIG
- 俺も『ムーチョ・モージョ』と『罪深き誘惑のマンボ』しか読んでないな。
アメリカ南部を舞台にした小説を読むと、ライトニン・ホプキンスとかクリ
フトン・シェニエとかの、コテコテのブルースやケイジャンを聴きたくなる。
ジョナサン・レセム(正しくは"リーサム"と読むらしいが)の邦訳は何故
もっと出ないんだ。そういう俺も『銃、ときどき音楽』しか読んでないが、
軽快な筆致でヘンなアイディアの話が書ける人ではないかと思うんだが。
- 143 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/08 20:09:49 ID:SN5tBgM4
- 悪党パーカー、いいね。
- 144 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/08 23:36:01 ID:iRau7/d+
- P・D・ジェイムスのスレ、立てていいですか?
- 145 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 01:19:00 ID:jd7hOR7i
- たてれ
- 146 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 11:25:44 ID:lSWBA33R
- >144
もう手遅れかも知れんが、立てるならジェイムスでなくジェイムズのスレを立ててくれ
- 147 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 13:00:31 ID:1v2XEstn
- >>143
ウェストレイク(スターク、コウ、その他)のスレも無いとは意外だな。
かなり邦訳が出てるし、けっこう人気があるように思うんだが。
- 148 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 17:52:26 ID:8daULf6a
- >>141-142
自分、ランズデール大好きだよ。
最初は、「死霊たちの宴」とか「死のドライブ」とかのアンソロジーに
入ってる短編を読んで、なんか面白い作家だな、と思ったんだけど、
長編も面白い。
ハップ&レナードは最新作以外読んでるし、ボトムズ、ダークライン、
サンセット・ヒートも読んでる。
その中では「ダークライン」が一番、少年時代のノスタルジーを描いてて
口当たりがよかったから、最初に読むにはちょうど良いかも。
- 149 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 19:36:50 ID:cuMQ2yQR
- >>147
でしょ。
立てちゃおうか。
- 150 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 23:40:55 ID:+bCOFNOC
- 立ててもいいけど、何でその作家のスレがないのか少し考えてから立ててね。
この板ってスレの寿命が長すぎてせつなくなってくるよ・・・
- 151 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/11 11:51:53 ID:An84EhtV
- リチャード・ノース・パタースンってすごいと思うんだけど
どうよ?
- 152 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/11 12:46:59 ID:K6TLAguC
- >>151
すごい。が2chでウケるタイプではないような気もする…
- 153 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/11 14:55:07 ID:tb2Qo+bd
- >152
ダークレディしか読んだことないけど。
面白いですか?
- 154 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/11 17:37:45 ID:An84EhtV
- 「罪の段階」最強
- 155 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/12 09:57:58 ID:q3pTrTqL
- D・W・バッファ 「弁護」「審判」
どこまでいっても幸せになれない凄腕弁護士アントネッリシリーズ
・・・と書くとなんだからメロドラマ調だが、
格調高く、かつひねりのきいた法廷物です。お奨め。
- 156 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/18 20:11:02 ID:De8xgBWY
- 了解
- 157 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/19 11:41:11 ID:kVcVLAVm
- 「推定無罪」面白いと思った人はパタースンの「罪の段階」「子供の眼」ははまるんじゃないかな
俺はトゥロー追いかけていつも裏切られたよーな気がしてたもんだったが
パタースンの「罪の段階」読んで、「そそ、こんなん読みたかったんよ」と叫びました
- 158 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/19 19:57:02 ID:0hQE/+uk
- 「コウノトリの道」と「クリムゾン・リバー」を読んで
ジャン・クリストフ=グランジェにはまった。
細かいとこを気にさせないパワーがあって、まさに”豪腕”という印象。
新作「狼の帝国」、早く出て欲しいなあ。
- 159 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/20 18:01:47 ID:C7YVFTEZ
- 誰か、文学板に誤爆した?
リチャード・スターク(ドナルド・ウェストレイク)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1108886966/
- 160 :154:05/02/22 18:59:11 ID:Tl9uYhFU
- 154だが訂正
週末に「子供の眼」を読んじまった
両方最強だ
でもパタースンは2作しかまだ読んでないから・・・
もっと最強が増えるかもしれない
- 161 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/23 01:15:08 ID:5XTyAe3C
- >>160
なら、『サイレント・ゲーム』も読め。さらに最強だ。
- 162 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/24 18:29:14 ID:jovaWqVJ
- 単行本はニートな俺には敷居が高い
文庫になってブックオフにならんで105円になってからだな
- 163 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/25 13:03:12 ID:6BVdO2Yl
- グレッグ・アイルズの「神の狩人」、吉祥寺の古本屋で入手しました。
他の本がまだ新刊の棚に並んでいるのに、これだけないというのは
何か内容に問題があるんでしょうか。
- 164 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/25 19:01:27 ID:d2pijqiw
- >163
読んでないからわからないなぁ。
アイルズ作品は、映画化で興味を持った「24時間」と、
戦争冒険小説を期待して手に取った「ブラッククロス」しか読んでない。
前者は、文字通りのノンストップサスペンスでストレートに楽しめたけど、
後者はナチスの悪口をリアルに描いたパートと、非現実的なアクション場面が
水と油であんまり感心しなかった。
- 165 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/25 20:15:09 ID:eIc61yS8
- 「ラスコの死角」リチャード・ノース・パタースン
やっと見つけて読みました
法廷3部作の序章となる作品ということなので
わくわくして読み始めましたが・・・うーん
「罪の段階」「子供の眼」と比べるとかなり落ちる
最初にラスコ読んだら次読む気にならないんじゃないかな
登場人物につながり有るけど、まったく別の作品だから
順番気にせず「罪の段階」と「子供の眼」から読むのが正解
パタースン中毒になってしまってからラスコってのがいいかも
- 166 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/25 21:06:50 ID:8SySCyRj
- >>163
問題は特にないと思う。
単に売れてない>置かれないだけかと。
- 167 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/25 21:58:40 ID:YUWBqGuB
- 「神の狩人」ってそんなに売れてないのか。
グレッグ・アイルズはそれ一作しか読んだことないけど、
読み終わった時はけっこう面白いと思ったよ。
もっとも自分が読んだのは○年前だし、今ほどネットも盛んじゃなかった。
今読み返すと古く感じちゃうのかな。
- 168 :163:05/02/26 14:11:32 ID:12+10XyE
- 先ほど読み終わりました。
166様の通り、問題になるような点はなかったので、売れなかったからなんでしょうね。
かなり楽しめたので、もっと早く読んでおけば良かったです。
- 169 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/26 15:06:12 ID:mWGBTCWC
- 「ぬわんじゃコリャァ〜!!」な壁本だった>神の狩人
それきりアイルズとはおさらばしたw
- 170 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 17:09:29 ID:TS3s4OMt
- トマス・クックって
地味だけど、面白いんじゃないですか?
- 171 :名無しのオプ:05/03/06 17:35:03 ID:KPFcCSnZ
- >>170
スレッドあります。
【記憶】トマス・H・クック【カットバック】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043937044/
- 172 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 17:50:24 ID:OiET/6p+
- スタンリイ・エリンって面白いの?
最後の一壜というのが非常に気になる・・・
- 173 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 20:07:44 ID:HoDBsvBG
- 読めばわかる。
- 174 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 23:21:00 ID:2rNRMS5y
- 吉行淳之介の娘がエリン好きだったな
- 175 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/07 01:06:58 ID:2ApkfuTI
- レイモンドチャンドラーがないとは驚きだ!
(・∀・)タテロ!!
- 176 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/07 02:07:14 ID:oh3q/mYJ
- 俺あいつ嫌いだもん。
外野からピーチクパーチクうざいったらない。
- 177 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/08 01:23:48 ID:fARhuX+c
- マルティニにははやすぎる、ってか。
- 178 :変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/08 20:42:10 ID:+5Hhehtc
- >>172
面白いよ。
ただし、「最後の一壜」よりも文庫の「9時から5時までの男」のほうが
全体のレベルがより高い。
- 179 :名無しのオプ:05/03/12 07:02:38 ID:7T0aFGhz
- スタンリイ・エリンは短編集しか出してないと思っていたら
長編も書いていたのか_| ̄|○
長編作品では何がお薦めでしょう?
- 180 :名無しのオプ:05/03/12 18:09:56 ID:RvXwvDfp
- 邦訳があるのは以下の8冊。私のお勧めは親子の心情をベースにした渋めのサスペンスの1と
驚愕のバカトリックが炸裂する7。でも、どれも面白いですよ。
1 断崖 1948 ポケミス
2 ニコラス街の鍵 1952 ポケミス
3 第八の地獄 1958 ポケミス →ハヤカワ文庫
4 カードの館 1967 ポケミス
5 バレンタインの遺産 1968 ハヤカワ文庫
6 空白との契約 1970 ハヤカワ文庫
7 鏡よ、鏡 1972 早川書房 →ハヤカワ文庫
8 闇に踊れ! 1983 創元推理文庫
- 181 :名無しのオプ:05/03/13 01:19:46 ID:17eoXKD1
- >>180
d。探してみます
- 182 :名無しのオプ:2005/03/28(月) 22:24:43 ID:hFeoc1jt
- 自分も>>1さんなどと一緒で図書館シリーズ大好きだったので、新作出て欲しいです。
いまだに「図書館長の休暇」を読んだ後のショックがデカイので。
図書館シリーズはあくまでも楽しい感じで、重たいのは別のシリーズで改めて
書いて欲しかった。
>>5さんの書いてるとおり、いまだに新作出てないってことはもう書かないって
ことなのかもと思うと悲しい。
- 183 :名無しのオプ:2005/04/04(月) 23:16:14 ID:46On1mVZ
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1106339744/
各作家のナンバー1を決めよう!スレで、
フィリップ・マーゴリン作品投票中。
締め切りは、平成17年4月8日(火)〜12:00まで。
一人一票で、参加しる!!!
- 184 :名無しのオプ:2005/04/13(水) 12:56:05 ID:LVcdtSCO
- ピーター ラブゼイってなんでスレないのかな。
- 185 :名無しのオプ:2005/04/15(金) 21:53:51 ID:4S/4Zll8
- マーサ・グライムズのリチャード・ジュリー警視シリーズ?パブシリーズ?はどうですか?私は何度も読み返す程、好きなのですが、他の方の感想が好き聞きたいです。
- 186 :名無しのオプ:2005/04/18(月) 02:21:57 ID:INQSs52o
- 下がってきているので、上げる
図書館シリーズ俺も好き。
これに似たようなテイストのシリーズあったら、教えてちょ。
- 187 :名無しのオプ:2005/04/18(月) 02:58:34 ID:XswZ36fb
- >>185
どこが好きなのか詳しく述べよ。
- 188 :名無しのオプ:2005/04/18(月) 03:37:57 ID:U1ijbV6B
- アルレー、ミシェル・ルブラン、ボアロー&ナルスジャック、クェンティン
などが大好きで創元推理文庫の猫のシリーズをかつて血眼になって探しました。
少し古い作家たちですが、好きな方はいますか。
- 189 :名無しのオプ:2005/04/18(月) 07:03:47 ID:lu4QyIpk
- その辺大好き。クェンティンの邦訳はあと一冊、児童書の「影を追う男」というのだけ見つからない。
- 190 :名無しのオプ:2005/04/22(金) 06:51:18 ID:ZgXMyxAf
- ジル・チャーチル好きなんだけど、ジェーン・シリーズは
日本の最新作から本国はさらに6冊出てるんだもんなぁ。
もうちょっと早く訳して欲しいよ。
- 191 :名無しのオプ:2005/05/05(木) 07:59:24 ID:jeEClVIj
- ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」って面白い?
- 192 :名無しのオプ:2005/05/06(金) 12:50:02 ID:r53mgUSU
- >>190
自分もジル・チャーチルは好き。
ヒルやジェイムズなどの濃厚な英国物の合間に読むと、
いい気分転換になる。
グレイス・フェイバーシリーズもけっこう面白い。
- 193 :名無しのオプ:2005/05/09(月) 20:49:24 ID:XwIy89vq
- >191
こないだブクオフに置いてあったんで、買ってきた。
いや、ただそれだけなんだけど。
ディーヴァーの「魔術師」読み終わってから読むつもりなので。
- 194 :読後感:2005/05/16(月) 20:31:05 ID:xAD+qcIn
- 「南極大氷原北上す」リチャード・モラン
思ったよりするりと入り込めていい!
- 195 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 23:21:54 ID:FuknplaM
- 「薔薇の名前」は面白いって云ったほーが賢そうに思われる
中世のキリスト教に関して相当な知識がないとちょっとつらいよ
- 196 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 23:38:58 ID:64M0c4ML
- >>194
日本人とペンギンが(・∀・)イイ!!
- 197 :読後感:2005/05/17(火) 01:13:26 ID:gXdHd3ZS
- そうそう。
ペンギンはおろか青魚の視点まであるのが受ける。
- 198 :読後感:2005/05/17(火) 02:03:32 ID:gXdHd3ZS
- 現在3/4ほどですが思わず
イエスッ!!!!
まあディープ・ブルー的精神充足といいますか…
- 199 :名無しのオプ:2005/05/30(月) 23:49:26 ID:ITQI2EtX
-
- 200 :名無しのオプ:2005/05/31(火) 06:34:41 ID:CNVs4os5
- リチャード・ノース・パタースン「ダークレディー」読みました
なにげにすごいんじゃない?
- 201 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 03:40:42 ID:B7vxBbMr
- >>194
懐かしいなあ、初版本買ったの小6の時ですわ。
子供ながらに「南極上空の静止衛星って何だよ!」とツッコンだけどやっぱり好き。
- 202 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 23:40:10 ID:Do+cKXor
- スティーヴン・ドビンズってなにげにすごいんじゃない?
- 203 :名無しのオプ:2005/06/03(金) 23:41:46 ID:W0UFNWtd
- 「奇妙な人生」スティーヴン・ドビンズ
邦訳のタイトルはひどいけど、すんげぇ面白かった
- 204 :名無しのオプ:2005/06/03(金) 23:51:04 ID:FFPlFUxO
- 傑作ですね。今まで読んだ扶桑社ミステリーの既刊でもベスト3に入る出来でした。
- 205 :読後感:2005/06/03(金) 23:52:45 ID:hq/pan8C
- なら釣られます。
- 206 :名無しのオプ:2005/06/04(土) 00:01:08 ID:ZJutImNT
- >204
残りの2つ教えれ
- 207 :名無しのオプ:2005/06/04(土) 00:05:45 ID:a/FqxB6a
- >>206
パトリシア・ハイスミス「愛しすぎた男」
パトリシア・カーロン「ささやく壁」
次点 リチャード・ジェサップ「シンシナティ・キッド」
どっちもパトリシアだw
- 208 :名無しのオプ:2005/06/04(土) 00:10:17 ID:ZJutImNT
- うーんひとつも読んだことない・・・
雰囲気的に心理劇かな
「奇妙な人生」を高く評価するおまいの批評眼を信用して
今度読むことにする
それじゃ
- 209 :名無しのオプ:2005/06/22(水) 08:08:04 ID:oib4m4E3
- ビル・フィッチュー
どうして一冊しか訳書出てないですか!!?
しかも絶版ですか!!?
- 210 :名無しのオプ:2005/06/22(水) 11:59:09 ID:HdmhOKW1
- >>209
未訳作品で面白いヤツあるの?
よく知らないんだけど。
- 211 :209:2005/06/23(木) 20:00:41 ID:+yTXDKqf
- >210
うんにゃ、唯一の訳書が最高に面白かったんでね。
もっと読みたいと思って。
向こうじゃ6〜7冊ぐらい出てるみたいなんだけど。
- 212 :名無しのオプ:2005/06/24(金) 20:55:24 ID:d/vXaI0G
- 「奇妙な殺し屋」だったっけ?
確かに最高でした。
- 213 :名無しのオプ:2005/06/27(月) 01:12:23 ID:JwrNiJm8
- 「比類なきジーヴス」読んでウッドハウス好きになったんですけど、
今のところこれと文春刊以外、翻訳されてるものってないですよね…?
- 214 :名無しのオプ:2005/06/28(火) 17:33:48 ID:ICh2Nl1I
- 多分廃刊になっている
「スミスにおまかせ」創土社/82年刊と
「ゴルフ人生」日本経済新聞社/81年刊がある。
今回出たものと重複部分があるかは不明。
図書館などではまだ置かれているところもあるやもしれん。
- 215 :名無しのオプ:2005/06/28(火) 22:36:34 ID:C2LtQyvq
- ピーター・ロビンスンのシリーズで主人公妻が駆け落ちるらしいが
詳細を聞かせてくりくり
- 216 :名無しのオプ:2005/07/01(金) 01:31:57 ID:i3xkl79+
- >>214
213です。
出てることは出てるんですね。廃刊かあ…図書館ででも探してみるかな。
ありがとうございました。
とかいううちに国書刊行会から新刊が…読まねば。
ウッドハウス好きさんいらっしゃらないかなあ。
- 217 :名無しのオプ:2005/07/08(金) 16:43:26 ID:YjWij5+A
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119880962/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、世界探偵小説全集作品投票中。
締め切りは、平成17年7月12日(火)、12:00まで。
一人一票で、参加しる!!
- 218 :名無しのオプ:2005/07/08(金) 23:54:53 ID:F7dLTjvw
- , -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
/ / / /ハ \\ ト--- 、
_/ // / ハ \\ \
, -‐ ''"´ / / / ̄\ `丶、 \ \ ヽ
/ '´ ̄ ̄ / / / \ \ \ ヽ \ ハ
| , -,--' / \ ヽ \ ヽ ∨
ヽ、 // / ヽ ____..--- 、 ハ
 ̄〈| | / ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄`ヽ}
しーヘ {__{__.... 、 / |
` ー─── ''"´ `ヽ、 | /
` ┴′
- 219 :名無しのオプ:2005/07/09(土) 00:29:57 ID:TjZMZqzD
- ヒラリーウォーいいっすね!
- 220 :名無しのオプ:2005/07/09(土) 06:00:44 ID:QyuwUSNx
- パトリシア・カーロンって人気有る?
- 221 :名無しのオプ:2005/07/09(土) 16:39:58 ID:+aRMpC7R
- 人気はないと思うけど、俺は大好き
- 222 :名無しのオプ:2005/07/10(日) 18:29:32 ID:yG2vkpj9
- そんなおまいが俺は好き
- 223 :名無しのオプ:2005/07/18(月) 19:41:13 ID:19ZN1yaZ
- ウホッ!
>>219
ヒラリー・ウォーといえば…「愚か者の祈り」ってどうですか?
新聞の書評見たらちょっと良さげだったんだが
この書評に釣られて買って過去に何度か失敗してる品〜
- 224 :名無しのオプ:2005/07/27(水) 23:26:24 ID:wg0cbROo
- ジャック・ケッチャム「隣の家の少女」読んだんだけど
かなり面白かった
ケッチャム作品で他に出来のいい奴ありますか?
- 225 :名無しのオプ:2005/07/27(水) 23:45:44 ID:8rzwSLYH
- >>224
ケッチャムはピンでスレがあるよ。
けっちゃむスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/980955767/
ついでに、ミス板の作家別スレ一覧
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~miggypop/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%C3%F8%BC%D4%CA%CC%CB%DC%A5%B9%A5%EC%B0%EC%CD%F7%5D%5D#ka
- 226 :名無しのオプ:2005/08/09(火) 22:07:24 ID:HlduEKe3
- スティーヴン・ドビンズ「水の棺の少年」読みました
「死せる少女たちの家」の姉妹篇かなって思いながら・・・
それなりに読ませて、特に前半はわくわくしたんだけど
三人称にしたのが俺には合わなかったみたい
犯人にも主人公にも感情移入出来なかった
この作者は「奇妙な人生」も「死せる・・・」も面白くて
期待が大きすぎたのかも・・・
ところでサラトガシリーズって表紙見てから買うのためらってるんだけど
面白いの?
- 227 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 21:26:38 ID:3h3/LA1m
- おまいらポンポン作家スレ立てたがる前にここもうちょい活用しろ
- 228 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 21:40:33 ID:LqdqFPOO
- 誰に言ってんだ?
- 229 :名無しのオプ:2005/10/08(土) 23:17:02 ID:oz4LwW6Z
- グリーンリーフの『匿名原稿』読んだ。
とりあえず茶木の解説はいらん。
こんなクソみたいな駄文はチラシの裏こそがふさわしい。
- 230 :名無しのオプ:2005/10/12(水) 06:47:47 ID:2gEgz3Tp
- ハイアセンのロックンロールウィドーって買いかな?
- 231 :名無しのオプ:2005/10/12(水) 13:08:39 ID:x56TKGUE
- D・E・ウエストレイクとか好きだったら買いかも。
もちょっとクールだけど。
- 232 :名無しのオプ:2005/10/13(木) 19:43:13 ID:0x1fCZOj
- >>230
ハイアセンの中では平均以下。
- 233 :名無しのオプ:2005/10/30(日) 12:29:56 ID:kM1veXzh
- 以前読んだ海外ミステリーの短編集をもう一度読みたいのですが
題名を失念してしまいました。
その中の作品のひとつが以下の様な始まり方だったと思うのですが
ご存知の方教えてください。
●飛行機のエンジン(?)トラブル
●バグダットに緊急着陸
●機内アナウンスは「ひと時のバグダットをお楽しみください」というニュアンス
●主人公(男?)はバグダットには立ち寄りたくない。
どうかよろしくお願いします。
- 234 :名無しのオプ:2005/10/30(日) 18:56:40 ID:oiGzpF8s
- >>233
手元に本がないから確認できないけど、ジャフリー・アーチャーかな。
「12枚のだまし絵」に収録の「バクダットで足止め」がその設定ぽい。
- 235 :名無しのオプ:2005/10/31(月) 01:29:48 ID:6IWb6X8q
- >>234
多分その本かも知れません!
本名、作品名に聞き覚えがあります!
以前古本屋で手に入れてとても面白かったのを覚えてるのですが紛失してしまったのです。
その本のことを昨日急に思い出して、読み返したくなったのでこちらで質問させて頂きました。
本当にどうもありがとうございました。
- 236 :ボスと寺:2005/11/05(土) 21:13:26 ID:ADxCnMvI
- 「凶器の貴公子」読んだ。
前2作より結末は好き。
テラン作品個人的順位。
1銃弾、2凶器、3死者。
- 237 :名無しのオプ:2005/11/08(火) 17:27:10 ID:EWy2qyQb
- ジョン・ファウルズが病死したもよう
- 238 :名無しのオプ:2005/12/15(木) 00:43:33 ID:7PBj9BP9
- 2005年刊行予定のミステリと言いつつ、新樹社の本は
延期ですかそうですか_| ̄|○||||||||||
結構洋書読みのサイトで高評価のものが多いから
期待していたのに…
- 239 :名無しのオプ:2006/01/01(日) 06:13:10 ID:9Et9WkgY
- >>214
『スミスにおまかせ』大きめの
図書館ならある。文春三部作、
国書五巻との重複は無し。
- 240 :名無しのオプ:2006/01/09(月) 23:08:19 ID:wTa53cAW
- こんなスレがあったんだ。
単独スレだとすぐに落ちる(落ちそうな)C.ハイアセンや
G・ランズデールもここでは結構メジャーで嬉しい。
あまり売れていないかもしれないけど、面白い作品が沢山あります。
最近出たものではハイアセンの「Luck You」は良いよ。
ランズデールは最近単行本でしか出ない。早く文庫化して欲しい。
この他、G.アイルズやS.ウッズ、H.コーベン(ノンシリーズ)、
A.クラヴァンなんかもハズレが少ない。お奨めです。
- 241 :名無しのオプ:2006/01/13(金) 21:16:45 ID:ufihfh9U
- ランズデールはもうお下品なやつは書かんのか?
感動路線も確かに悪くないけど・・・。
- 242 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 04:04:58 ID:ud8GEq6G
- エリザベス・フェラーズって翻訳とまってる?
- 243 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 09:36:24 ID:m/HQnKV8
- 創元からトビー&ジョージのシリーズ最終巻「ひよこはなぜ道を渡る」が今月出るよ。
- 244 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:56:41 ID:WcXTEa/z
- >>243に補足すると2月24日発売とのこと
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3471
- 245 :242:2006/02/08(水) 18:40:35 ID:ud8GEq6G
- >>243-244
情報ありがとう。何か凄くいいタイミングで質問した気分。
- 246 :名無しのオプ:2006/02/11(土) 22:56:41 ID:0zdNx4uP
- ピーター・ラヴセイ、安定してるね。
文庫落ち組みだけど、はやく新刊読みたい。
- 247 :名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:56:07 ID:WqUbW1r3
- 「読みました・海外」スレでD.W.バッファの名前を見たら、スティーヴ・マルティニを思い出した。
最近新刊出ていないなぁ。
やっぱ『臨界テロ』がつまらなかったせいかな。
- 248 :名無しのオプ:2006/03/01(水) 21:09:07 ID:AT8QJ1j8
- >>247
そうですか。この作家(S.マルティニ)は文庫本しか買わないので、
その作品は読んでいなかったんですが。
以前は、リーガルサスペンスの大関と言われ、文庫本でこれだけの
面白さはお買い得と言われていましたが、高い単行本となると、
それだけ期待も大きくなりハズレだと失望も大きいものです。
因みに斯界の横綱はS.トローとR.N.パタースンだそうです。
グリシャムはせいぜい関脇か小結らしい。
- 249 :名無しのオプ:2006/03/01(水) 23:44:18 ID:3ZPT6ssV
- この板はじめて来たんですが、マイクル・コナリーのことを話題にするのはスレ違いなんですかね?
- 250 :名無しのオプ:2006/03/02(木) 00:04:57 ID:xbx/r3/g
- >>249
ここでもいいけど下のスレでもいいんじゃないかな、と思った。
残念ながら読んだことないからどっちが適切かは解らないけど。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067853107/l50
- 251 :名無しのオプ:2006/03/02(木) 01:41:24 ID:Sp/5BLbE
- >>250さんきゅーです。ハードボイルドスレがあるんですね。
「ザ・ポエット」や
「我が心臓の痛み(ブラッド・ワーク)」
なんかはミステリ好きの人にも楽しめると思うんで、機会があったら読んでみてくだされ〜
- 252 :名無しのオプ:2006/03/02(木) 21:26:50 ID:g1NzRw9v
- マイクル・コナリー、いいですね。
私もここ暫く連続読みしています。5作品ほど読みましたが、
今のところ、どれもOKです。結構多作なので当分はコナリー
を読んで楽しめそう。
- 253 :名無しのオプ:2006/03/03(金) 16:27:44 ID:4fcWqJMs
- >>252
おお、御同輩が(^-^)
- 254 :名無しのオプ:2006/03/05(日) 10:37:35 ID:d4eL+LmF
- 253>>
252です。
昨日、ブラックアイスを読み終えました。なかなかのものでした。
次はナイトホークスを読んでます。
- 255 :名無しのオプ:2006/03/05(日) 13:38:28 ID:z1JUWFtK
- はじゅかしい
- 256 :名無しのオプ:2006/03/05(日) 17:37:41 ID:tPSQnuq4
- >>254
253です。
ボッシュシリーズもとても面白いのでじっくり楽しんで下さい(^-^)
ご存じのコトかもしれませんが、巻が進むと「堕天使は地獄に飛ぶ(エンジェルス・フライト)」とゆー作品があります。
日本での文庫版は最新刊になってますが、この作品は「トランク・ミュージック」と「夜より深き闇」の間に位置するものなのでご注意を。
- 257 :名無しのオプ:2006/03/18(土) 23:01:55 ID:AfcBnZVI
- ほっしゅ
- 258 :名無しのオプ:2006/03/23(木) 21:13:16 ID:qu1b0loR
- >>256
254です。
ナイトホークスの後、数冊他の作家のモノを読んでましたが、
昨日ラスト・コヨーテを読み終わりました。良かった。
次は手にはいりしだいトランク・ミュージック、シティ・オブ・
ボーンズを読みます。これでボッシュモノは制覇。
- 259 :名無しのオプ:2006/03/24(金) 03:13:19 ID:QD3gCKsL
- ハロルド・ロビンスとか好きな人いない?
ミスマガの関口に触発されて何作か借りてきたんだけど
- 260 :名無しのオプ:2006/03/30(木) 14:35:59 ID:JD7w16zr
- さっき本屋に行って気になる本があったんだが著者を忘れてしまった。なんか17才でベストセラー作家らしいんだが、、、
- 261 :名無しのオプ:2006/03/31(金) 20:00:00 ID:PGPkbpNL
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジル・マゴーン作品投票中。
締切りは、平成18年4月4日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 262 :名無しのオプ:2006/04/04(火) 22:51:19 ID:iTvCcVW4
- ケイト・ロスの伊達男シリーズ、講談からは3冊しか出ないのかな。
もう新作を読めないなんて悲しいので、せめてある分は
全部刊行してほしい…と希望してみる。
- 263 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 12:42:24 ID:zT2z9YVT
- ジャネット・ニール、ケイト・チャールズ、ギリアン・ロバーツ…
好きなのは切られる運命なのかしら
- 264 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 15:43:57 ID:DbyK/bWM
- >>262
米独立系ミステリ専門書店協会アンケートでベストに入ってるという
「A Broken Vessel」がまだ未訳なんだよねー。邦訳切望。
- 265 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 19:15:28 ID:KiKIrVpU
- ミネット・ウォルターズのスレが無いのはいかがなものか
- 266 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 20:31:05 ID:Xr4PMND4
- >>265
たしかにね。
サラ・ウォーターズもミネット・ウォルターズも両者無いんだったら仕方ないけど、
サラの方のスレは有って、ミネットの方だけ無いのもね・・
- 267 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 20:49:18 ID:NLJM4vHC
- >>265-266
はるか昔に立って、速落ちでしたよ(つД`;)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1048/10484/1048419011.html
- 268 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 21:47:21 ID:KiKIrVpU
- 現役のイギリス女流じゃナンバーワンだと思うんだけどね
お気に入りは「鉄の枷」と「囁く谺」
- 269 :名無しのオプ:2006/04/05(水) 22:42:24 ID:F7XcbKrF
- >264
そうなのか、教えてくれてありがとう。
講談に手紙でも出してみるかなあ…
ある程度の人数集まらないと取り合ってくれないだろうから、
頼みこむでも見てみるよ。
- 270 :名無しのオプ:2006/04/07(金) 19:58:03 ID:25EhgLsI
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、
シャーロット・アームストロング作品投票中。
締切りは、平成18年4月11日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 271 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 19:47:30 ID:loepYBoV
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、アーロン・エルキンズ作品投票中。
締切りは、平成18年4月18日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 272 :名無しのオプ:2006/04/15(土) 12:19:24 ID:gbx3BYxl
- トマス・ブロック
ヘンリー・デンカー
ウィリアム・J・コーニッツ
ここんとこ随分と音沙汰が無いな…(゚Д゚;)
あと、エルモア・レナードって最近新作出してる?
- 273 :名無しのオプ:2006/04/20(木) 01:22:33 ID:gDnxHA0Y
- 上3人は知らないけど、とりあえずエルモア・レナードは、去年2冊出てる。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094054677/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047915025/
下のは児童書だけどね。
- 274 :名無しのオプ:2006/04/21(金) 19:43:10 ID:YKcLokw+
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、パトリシア・モイーズ作品投票中。
締切りは、平成18年4月25日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 275 :名無しのオプ:2006/04/21(金) 19:48:13 ID:t4ryWF8V
- 未読ですが、ハイアセンの新刊を見つけました。
『ホーHOOT』に続いてのジュブナイル、『FLUSH(フラッシュ)』(理論社)。
カバーデザインも『HOOT』と同じ路線。
楽しみ〜。
- 276 :名無しのオプ:2006/04/28(金) 20:53:43 ID:4/Kav5qp
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、カトリーヌ・アルレー作品投票中。
締切りは、平成18年5月2日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 277 :名無しのオプ:2006/04/30(日) 08:41:43 ID:KVoprJya
- キャロリン・キーンのナンシー・ドルーシリーズをご存知の方いますか?子供の頃、学校の図書館で読んで面白くて引き込まれました!
読書の面白さを教えてくれたのは私にはナンシードルーシリーズでしたが、残念ながら絶版らしく手に入りません。
またね読みたいナァ。その昔、NHKで海外ドラマで放送された事もあるそうで…
日本ではマイナーらしく語り合える人もいなく寂しいです。
- 278 :名無しのオプ:2006/04/30(日) 11:59:54 ID:S6qnwVMl
- ナンシー・ドルーのシリーズ、読んでました。
KKK団のことを知ったのはこれでだったと思います。
ちょっと検索したら、フォア文庫からシリーズで今も出てるみたいですよ。
ドラマ版は「ハーディー・ボーイズ」と交互にやってたように覚えてます。
「ハーディー・ボーイズ」はケーブルのミステリチャンネルで再放送してたけど、
ナンシー・ドルーはどうだったかなあ・・・。
この板にも覚えてる人はいると思うけど、児童書板のほうが多いでしょうね。
- 279 :名無しのオプ:2006/04/30(日) 12:00:02 ID:A/u4lUn4
- 子供の頃学校の図書館で読んだっていうのは、
昔の金の星社の「少女・世界推理名作選集全30巻」に入ってた少女探偵ナンシーものかなあ。
「少女・世界推理名作選集」は絶版になっちゃいましたが、
同じく金の星社のフォア文庫で少女探偵ナンシーものが6巻再刊されて出てます。今でも入手可。
ただ残念ながらイラストが変わっちゃって雰囲気大分変わっちゃってますけど。
- 280 :名無しのオプ:2006/04/30(日) 18:14:57 ID:xn8byrTn
- 晶文社から河出に移った異色作家の叢書あたりで
フランク・シスクが出せないものだろうか
短編作家でちょろちょろと各アンソロジーには採られてるものの
十作品ばかりしか邦訳がないのは本当にもったいないと思う
- 281 :名無しのオプ:2006/05/01(月) 00:27:34 ID:I9l/KR5U
- >>277です!
278、279さんお返事有難うございます!そうですっ!小学校の図書館で読んだのは金の星出版で、その後、市内の図書館で私が見つけたのは読売新聞社から出ていたナンシードルーです。
読売新聞社はハーディボーイズという推理小説も出ていてそれも読みましたが私にはナンシードルーが印象深く、高校生になって少しお小遣をためて本屋に行くと絶版との事でがっかりしたのを覚えています。
そんな私も今年で31才になりまたまた読みたくなった次第です。明日本屋に注文して来ます!有難うございました!
- 282 :名無しのオプ:2006/05/11(木) 00:30:32 ID:784kpe9q
- 最近ナンシー読みだしたクチだけど、
漏れにはナンシーよりジュディのほうが肌に合うかなあ。
ナンシーもジュディもあちこち探して、絶版ぶんの本も8割がた揃えた。
シリーズ全部邦訳してほしいんだけどね……ケイ・トレーシーものも含めて。
- 283 :名無しのオプ:2006/05/12(金) 19:53:30 ID:mfFzEFcn
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ブリジット・オベール作品投票中。
締切りは、平成18年5月16日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
- 284 :名無しのオプ:2006/05/23(火) 18:05:34 ID:kxyYcabX
- 今更本の雑誌読んだんだが、共同正犯の翻訳家って誰?
- 285 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 21:08:16 ID:4/IzvrXq
- ジョン・ダニングのスレ立ってて喜んでたんだけど即死してるな
- 286 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 21:58:05 ID:guBgAegK
- ウェストレイク『弱気な死人』を読んだ。
解説でウェストレイキズムについて書いてあるけど、P311には
「完璧な人間はいませんよ」というセリフがあって、こういうのも
ある意味ここにはいるのかな?とも思ったけど、まあ、原文を
読んでみないと何とも言えないか。
- 287 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 09:26:20 ID:DC04TLXU
- 古本屋でたまたま3作見つけたから、マイケル・ボンド買ってみた。
パンプルムースシリーズは軽く読めて良いんだけどノンシリーズ含めて何冊位出てるんだろ?
- 288 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 17:10:38 ID:Xf/w9m+3
- パンプルムース氏以外のも出てるの?
パ氏はこないだ舞踏会まで読んだので、このシリーズは全制覇したはずだが。
- 289 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 22:04:05 ID:2oF6dF6c
- 何か解説に書いてあったような気がしたんで調べてみたんだが、あるのはくまのパディントン
くらいだね。
- 290 :名無しのオプ:2006/06/05(月) 23:10:39 ID:XvTsgExj
- 「地獄の家」の作者リチャード・マシスンのミステリが扶桑社から出るようで
@本やタウン
何だか斜め上な…
- 291 :名無しのオプ:2006/06/06(火) 22:59:28 ID:On37L1vJ
- 古典に目を付けてきたのはいいことです
- 292 :名無しのオプ:2006/06/21(水) 19:57:17 ID:yBljmriI
- いや、マシスンのは'95年の奴だから古典じゃない。
- 293 :名無しのオプ:2006/06/30(金) 19:56:23 ID:i1zxmek+
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジャック・リッチー作品投票中。
締切りは、平成18年7月4日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 294 :名無しのオプ:2006/06/30(金) 20:43:13 ID:hK3bzH3s
- アンディ・マクナブおもしろいよね。
海外でテレビドラマ化してほしいな。
- 295 :名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:25:12 ID:/vCA/vH+
- ダグラスケネディの『ビッグピクチャー』読んだ人いますか?
- 296 :名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:28:41 ID:oRT2mDjv
- 奥さんに浮気されて人生が狂う男の話ね
- 297 :名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:35:27 ID:/vCA/vH+
- 今大学のミステリーの科目の試験関係でそのビッグピクチャーを読んでるんですけど
途中まで読んではみたものの試験で必要な『探求者』と『謎』が出て来ないんです
最後まで読めば出てきますかね?
時間的にこのまま読み続けるか別の短編に変えるか迷ってます…
- 298 :名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:44:13 ID:jCqDutr1
- 75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG
「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
- 299 :名無しのオプ:2006/07/21(金) 01:38:16 ID:gtG0EODQ
- >>297
何でそんなチョイスを
普通に本格とか読めば
- 300 :名無しのオプ:2006/07/21(金) 16:06:55 ID:WSteSfgP
- >>299
ですよね…
ありがとうございます
- 301 :名無しのオプ:2006/07/21(金) 20:14:13 ID:XXfiTOTk
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、アンドリュウ・ガーヴ作品投票中。
締切りは、平成18年7月25日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 302 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 19:06:17 ID:mfAo9x1s
- ビッグピクチャー、面白いよね。或る面、”シンプルプラン”タイプで。
謎解きの話ではないんだけど。
あれ以来面白いもの出してないのが残念。
2冊ほどあったけど、どうも趣味ではなくて。
「仕事くれ」が一番面白かった。
前半は”求職の話か〜”と読んでたのに、
後半になってスパイ小説みたいなのに変わってて面白かった。
- 303 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 12:04:41 ID:uCS7kpQ5
- ダグラス・ケネディはストーリーテリングはあるんだろうけど
結果的に毎回プラマイちょいマイナスになるのが何か冷めるんだよな
- 304 :名無しのオプ:2006/08/08(火) 13:59:47 ID:4RMsU83V
- 最近出版されたジム・トンプスン/著「失われた男」を誰か読んだ方お見えになりますでしょうか?
なんか物凄く飛んでいる内容で、面白そうなんで読もうと思ったんですが、たしかこの作品が出版されたのは、
50年前の1956年だったと確認したのですが、この「失われた男」今読んで、なんか年代的にも違和感とか現代に合わないとか、そういった心配はないのでしょうか?
僕はその点が心配で未だ読まずじまいですが、誰か読んだ方でその辺の感想を聞きたいのですが?是非、その件も含めて感想を教えて下さい。
- 305 :名無しのオプ:2006/08/08(火) 15:40:28 ID:Rh1W2lcQ
- >>304
なぜ、スレタテするまでも無い…で聞く(w
【安物雑貨店の】ジム・トンプスン【ドストエフスキー】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1040785738/l50
「失われた男」の感想もあるよ。
- 306 :名無しのオプ:2006/08/11(金) 20:21:00 ID:YcNBBIOn
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、パトリック・クェンティン作品投票中。
締切りは、平成18年8月15日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 307 :名無しのオプ:2006/08/13(日) 15:33:06 ID:YMnInF/c
- 着信アリのハリウッド版の脚本は
アンドリュー・クラヴァンが担当するそうだ
- 308 :名無しのオプ:2006/08/14(月) 21:26:29 ID:JkEJ6ot5
- アジモフの黒後家蜘蛛の会で
歴代で最も人気のある大統領の名前を当てるという話が
あったよね?
なんて題名だっけ?
探してみたけど見つからなくて。誰か教えて。
- 309 :名無しのオプ:2006/08/16(水) 01:34:22 ID:jxZTcShv
- 3巻の史上第二位じゃないかな
- 310 :名無しのオプ:2006/08/25(金) 20:06:34 ID:XEKTfGhD
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ロバート・アーサー作品投票中。
締切りは、平成18年8月29日(火)、〜12:00まで。よろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 311 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 20:07:52 ID:Xp7ZtxvP
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ヘンリー・セシル作品投票中。
締切りは、平成18年9月12日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 312 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 15:43:45 ID:qiab29aY
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/0765347520/sr=1-2/qid=1159252168/ref=sr_1_2/250-4104590-0556232?ie=UTF8&s=english-books
面白そうだが日本語で読む機会はあるだろうか・・・
- 313 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 15:46:37 ID:91UJjMC6
- 『ハマースミスのうじ虫』が創元推理文庫で新訳されたので、
読んでみたのですが、評判の高いエンディングも、
自分には「ふーん」という感じでした。
皆さん、どう思いましたか。
- 314 :名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:10:14 ID:ufnJUAuN
- 結構好きだよ。
全然違うけど何故か午後の死のラストを思い出した。
- 315 :名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:30:39 ID:5I76Iwh6
- シェリイ・スミスもどこかで訳してくれないかな。
やっぱり地味すぎるんだろうか
- 316 :名無しのオプ:2006/09/29(金) 20:20:30 ID:DCiGLV3+
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにてリチャード・ハル作品投票中。
締切りは、平成18年10月3日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 317 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 15:01:44 ID:xajEGF/F
- スティーブン・ドビンズなんてのはスレ立たないな
「奇妙な人生」とか「死せる少女たちの家」とかサラトガ探偵物とかどれも面白かったけどな
- 318 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 00:27:24 ID:qpfvEfZb
- 今キャロル・オコンネル読んでる。
「クリスマスに少女は還る」はラストがちょっと衝撃的だった。
そんで今はマロリーシリーズの3冊を読みおわったところ。
最初は作者の妙なマロリーへの執着が見え隠れしてた感じがしてたのが鼻についてたんだけど、
3冊目の後半ぐらいから面白くなってきた。
なんとなくキャロル・オコンネルって割と若い人なのかな、と思ってたけど、
思ってたよりも年とっててちょっとびっくり。
よく10年前でもPCに強いキャラクターを書こうと思ったな…。
- 319 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 00:36:52 ID:OnwB2IPi
- 「マロリー」の由来を知って結構驚愕しましたよね。
ホントに強烈なキャラだと思う、
「クリスマス〜」は会社帰りに電車内で読んでしまってて、不覚にも涙が‥。
帰りで良かったよ。
朝だったら変な目で見られること、必至。
- 320 :宣伝です、よろしく:2006/11/24(金) 22:11:47 ID:TCzjuH67
- 各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジョン・ダニング作品投票中。
締切りは、平成18年11月28日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50
投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
- 321 :名無しのオプ:2006/11/26(日) 03:27:43 ID:jp52Npzu
- 初めてこのスレ読んだけど過疎ってるなぁ。
>>318>>319 マロリーシリーズは面白いよね!!
刊行が数年に1回とか、どうにかして欲しいw
クリスマス〜は他人に勧めると、あの厚さでなかなか買わないw
いい話なんだけどねぇ。
海外モノだと、他にフロストシリーズとファルコシリーズも
面白い。最近ファルコは刊行早くて嬉しいw
- 322 :名無しのオプ:2006/12/04(月) 13:50:22 ID:7Ja1KMUI
- オコンネルは最近知って、面白かったから、既刊分をチビチビ読んでるなあ。
すぐ追いついてしまいそうで、なんかもったいない。
- 323 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 00:22:12 ID:jUfOWDWC
- 『大聖堂』でケン・フォレットという作家を初めて知ったんだが、
この人の本でほかにオススメあります?
ジャンル問わず。
- 324 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 10:00:44 ID:OI9NO7nF
- >>323
お好みですが、フォレット本は2000年以降に翻訳された現代作品はイマイチかも。
そんな中で出た『鴉よ闇へ翔べ』は、昔の作品っぽくて古い読者も安心できたかな。
一応戦争中のものと、それより少し前の時代の作品は面白いです。
映像化された有名初期作『針の眼』は手堅くできてます。
- 325 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 16:16:37 ID:jUfOWDWC
- >>324
レスどうもです。
『大聖堂』がおもしろかったんで、いろいろ探してみます。
当分楽しめそう・・
- 326 :名無しのオプ:2006/12/18(月) 20:17:50 ID:w5gMPi2G
- >>325
コードトゥゼロ
ホーネット、飛翔せよ
ハンマーオブエデンとか結構好きなんだがな
- 327 :名無しのオプ:2006/12/19(火) 09:58:57 ID:Q/jQVPI3
- >>326
324です。
フォレットの現代物(除:ホーネット)がお好きなんですね。
私は、読み始めは結構ワクワクして読むんだけど、最後まで持続しない感じで。
多分「フォレットだから面白いハズ!」みたいなハードルが自分の中にあるのかもしれませんけど。
とはいえ、あんまり面白くないかもとか書きながら、新刊が出てしまえば手にとってしまうワケで。
- 328 :323:2006/12/19(火) 20:23:38 ID:ZfKrxHjo
- >>326 >>327
とりあえず唯一あった『第三双生児』を買ってきたのですが、
これはハズレなのかな・・
- 329 :名無しのオプ:2006/12/20(水) 01:46:39 ID:l4CNjaz+
- 324です。
ま、読んでみては。
私はこの作品から、現代物はちょっとビミョーかも感を持つようになりましたけど。
序盤は読ませた!と遥か昔、刊行時に読んだ記憶を頼りに書いておきます。
- 330 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 18:58:17 ID:XnLTWoNj
- >>323
フォレットなら初期の作品がいいよ
「針の眼」「トリプル」「レベッカへの鍵」あたりかな
25年ぐらい前に読んだけど当時しびれたよ
- 331 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 01:03:18 ID:26ZDqEiN
- デズモンド・バグリイスレが無いみたいなんでここに張る。
みんな見ろ! 「高い砦」ファンなら必見。こいつが大活躍する小説だぞ。
http://betweena.blog.shinobi.jp/Entry/267/
- 332 :名無しのオプ:2007/01/04(木) 11:00:54 ID:HWSaYWXb
- 冒険小説スレの方がよかったかもね。
- 333 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 03:44:27 ID:bepCleC7
- 「ザ・ポエット」……初マイクル・コナリー、結構面白かった。
ボッシュ・シリーズ読んでみようかな。冊数が多いから手を出しかねていたんだけど。
- 334 :水曜ミステリー9特別企画:2007/01/09(火) 09:57:20 ID:sGjli6dT
- テレビ東京系・「水曜ミステリー9」
特別企画『顔のない女〜久留島刑事の報告書より〜』
「悪女か?聖女か?愛人か?射殺された女の真実は?容疑者全員に動機、アリバイ有!」
(原作)エド・マクベイン「被害者の顔」(早川書房刊)
(脚本)森下直
(監督)土方政人
(出演)久留島隼人(都築東署刑事・警部補)…上川隆也
柏原幸(被害者)…黒谷友香
久留島泉(隼人の妻)…忍足亜希子
細川省吾(都築東署刑事)…甲本雅裕
綿貫徹也(都築東署刑事)…田中哲司
剣崎隆三(都築東署刑事課長)…田山涼成
柏原富子(幸の母親)…絵沢萌子
濱中重太郎(ワイン輸入会社社長)…小野武彦
濱中保子(濱中の妻)…島かおり
遠山丈一郎(幸の夫)…眞島秀和
広田治(レストラン店長)…菊池均也
島尾明義(開業医)隈部洋平
鳴瀬源太郎(都築東署刑事・巡査長)…竜雷太
(放送日時)テレビ東京 2007年1月17日(水)夜21:00〜23:00
BS JAPAN 2007年1月14日(日)夜21:00〜23:00
(制作)TV TOKYO
BS JAPAN
共同テレビ
- 335 :名無しのオプ:2007/01/09(火) 12:40:13 ID:QBQ9T//D
- これ原作つける意味あるのかな。
83 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★