5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

泣ける、感動するミステリを読みたいのです

1 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 02:53:16 ID:9vL9RhsP
異邦の騎士良かった。
話自体はベタだけど文章力で後半涙腺が緩んだ。
あぁ、全てはここから始まったんだなぁ、と。

他に何かない?
「トリックなんかにカタルシスを感じない」と言うミステリ嫌いの友人に突き付けてやります。

2 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 03:05:58 ID:06ReUCVR
「嘘、そして沈黙」のラストは泣けた

3 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 04:53:26 ID:pSLG9GmD
異邦の騎士を書こうとしたら、既に>>1に挙げられていた点について。
OH!NO!

4 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 05:16:42 ID:pqy4Nq5F
芋虫/江戸川乱歩

5 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 08:17:24 ID:OhD1AW6d
奇想、天を動かす

はすごいYO
東野圭吾の「手紙」もオススメしとくYO




6 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 08:29:33 ID:rs77W55f
同じく東野の『トキオ』は
終盤号泣しっぱなしだった。
ミステリじゃないかもしれんが。

7 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 09:30:32 ID:8wQJhh4j
東野圭吾の秘密
浅倉卓弥の四日間の奇蹟有栖川有栖の幽霊刑事
真保裕一の奇跡の人
誤字脱字あるな
スマソ

8 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 15:58:08 ID:bYJCYIR5
なんだよ異邦も奇想もあがってんのかよ。
じゃ、数字錠。

9 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 17:34:40 ID:URK++OHZ
じゃ、涙流れるままに

10 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 20:00:46 ID:g99AhC/D
青の炎でも読んどけ

11 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 20:06:46 ID:AKRB24iM
法月綸太郎「頼子のために」

12 :南極13号 ◆3vYzl1SmKU :2005/05/17(火) 20:25:04 ID:liNn29CZ
女には向かない職業

13 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 20:39:23 ID:8uXSaFHN
これがミステリの範疇に入るか分からんが「亡国のイージス」

14 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 20:50:51 ID:gXdHd3ZS
>>11
これこれお若いの
嘘はいけませんぞ

15 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 21:03:44 ID:JIa8GK8L
結構泣けて感動できるミステリって少ないよね

「クリスマスに少女は還る」キャロル・オコンネル

16 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 22:38:51 ID:v0luI1Pq
そこで伊坂幸太郎「ラッシュライフ」ですよ。

17 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 01:12:10 ID:xI+UJikf
>>16
どこで泣くんだアレ?

18 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 01:40:51 ID:iHAPSYtu
加納朋子「ななつのこ」
ただし女性向け?

19 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 02:46:54 ID:2HuhIV1B
誰か忘れていると思ったら加納朋子がいたな

20 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 09:08:06 ID:E3RksSrG
新堂冬樹 忘れ雪

21 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 09:33:08 ID:F2WoBCDB
連城三紀彦さんの『桔梗の宿』最高。何度読んでも泣ける。
『戻り川心中』収録。

22 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 11:35:48 ID:9x0A6paU
京極夏彦のウブメの夏は割とジーンとくる終わり方だと思う。


23 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 11:53:31 ID:w3DRmd92
恩田陸「光の帝国」

24 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 12:54:55 ID:BLZIcBup
割とニワカが多いな、ここ。 泣けるミステリーのBEST3は以下の三作品。
1:四日間の奇蹟
2:すべてがFになる
3:火車
4:ノルウェイの森
5:仮面
この5作品は泣ける。ジーンとくる。読んでみな。

25 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 13:11:24 ID:O7rnOUUb
世の中には3種類の人間がいる
数を数えられる人間と、そうでない人間だ

26 :釣られタイヤキくん:2005/05/18(水) 13:21:11 ID:ea0YUviz
>>25
オマエモナー

27 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 13:23:01 ID:3oKYTu9C
>>7
なんだこの痛くて安直な選択はwww


28 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 13:46:43 ID:FwuHs+WU
>>24
>すべてがFになる
読んだけど、どこにジーンとくるところあったんだろう・・・


島荘の「涙流れるままに」の最後はかなり来たなァ

29 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 14:06:52 ID:36ZZ5tZ1
四日間の奇蹟。
ラストで号泣した。泣いたのは亡国のイージス以来だ。
読書を始めてから一番泣いたかも。

30 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 16:04:52 ID:E3RksSrG
>27
うるせえよニート

31 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 17:19:14 ID:ztpU1dwh
>>24
1と5には同意するが3は面白いが泣けない。
2は・・・泣けるか?
4はミステリですらねぇ(ムチャクチャ良書だとは思うが)

32 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 17:29:45 ID:PDBm5xoD
岡嶋二人ってなにげに、うるうるするの多くない?
チョコレートゲーム、殺人者志願、そして扉は閉ざされた、
メドゥーサ、鏡をごらん(井上夢人)

33 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 17:52:01 ID:Kl5lzIsu
広瀬正「マイナス・ゼロ」
SFミステリだけど。

34 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 22:06:19 ID:0hlHN+/r
四日間の奇跡あげてて秘密出さないやつはネタなんか?
あと>>32のメドゥーサって・・・・

35 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 22:15:45 ID:36ZZ5tZ1
>>34
秘密よりも四日間の奇蹟の方が泣けると思う。

36 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 22:49:01 ID:ym6/GOC/
やっぱり泣けて感動できるっていったらR・ゴダードかな。
「リオノーラの肖像」

37 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 00:39:32 ID:dO1/92BO
連城、ゴダードはいいね。

あと篠田節子『ゴサインタン』
ラストに胸がじわりと来た。

38 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 00:51:29 ID:8Que9Mc2
浅田次郎はミステリか?
「地下鉄に乗って」「プリズンホテル」

39 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 04:45:32 ID:cFAwaWON
俺はしょっちゅう泣いているので、泣ける=感動とは考えられないのですが
そんなオイラが揺さぶられたのは
「八百万の死にざま」
俺自身アル中なのでというのもあるからか?
「煙か土か食い物」
これもにたような文脈で涙が流される。でも、オナニーの射精で流されるような
涙。構造の中で流される涙というのか。

オレの中でこの二つの話の中で流れる涙は裏表なんだな。

とはいえ、やっぱり泣ける=感動ではないと思うな。
情にほだされて泣くことはあっても、情にほだされて感動はしないもんね。

40 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 11:09:24 ID:zs80KnJC
>>15
私もそれに1票。映画好きならますます。

41 :名無しのオプ:2005/05/19(木) 22:37:34 ID:ZpxymZ+p
荻原浩の『ハードボイルド・エッグ』最後でグッときた

42 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 02:52:55 ID:Risg5D7I ?
歌野正午の「生存者、一名」

43 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 02:55:59 ID:PtNWq12w
綾辻行人「十角館の殺人」



44 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 03:46:26 ID:wOWgiblK
>>40
>>映画好きならますます。
禿同!
ラストのシーン泣ける。まじで映画向きかも。

45 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 08:07:27 ID:V+it4nMY
四日間の奇蹟とか言ってる人は浅いなぁ


46 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 08:17:29 ID:Cve/D6BM
いや、四日間の奇跡は結構イイ。
あれを闇雲に否定しているやつは単に自分のミステリ観に溺れてるだけ。

47 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 09:28:04 ID:xu8PizL4
ママに捧げる殺人・・・ある意味感動した。怖かったけど。

48 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 09:36:12 ID:5/pB6obk
四日間の奇跡って宝島社から出てるって時点で胡散臭い・・・

49 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 09:42:28 ID:V+it4nMY
秘密とハルモニアのパクリじゃん
浅いなぁ

50 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

51 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 10:16:06 ID:teYIFuTq
ネタバレかよ。

52 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 12:48:51 ID:7kB2oL6e
クロスファイアでいいじゃん
贅沢云うな〜

53 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 12:49:46 ID:rZjuQnbk
この場合は別にネタバレでかまわんだろ。

54 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 13:44:32 ID:dxlLEtjt
しかもageてるし

55 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 19:17:17 ID:HrnoCDIS
>>39
卓見ですな

56 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 19:42:33 ID:gBNdAG7M
パクリ小説をあげるなチンカス

57 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 22:31:42 ID:BmEkrRUj
建設的じゃないから、
他人の意見くさしてないで、自分のオススメ言おうよ


58 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 23:40:48 ID:0DhrlTJF
京極夏彦『後巷説百物語』

59 :名無しのオプ:2005/05/21(土) 03:55:46 ID:zg6Ecjga
加納朋子の『ガラスの麒麟』はほろりときた。

60 :名無しのオプ:2005/05/21(土) 06:22:26 ID:JYhqtoDy
芦辺拓「怪人対名探偵」。エピローグでうるうるきた。
この作者、本当に探偵小説大好きなんだろうなーって思わせるラストが良。
どっかの自称ミステリマニアの禿の書いてるものよりも、はるかに本格してると思う。

61 :名無しのオプ:2005/05/22(日) 02:47:39 ID:7SRutgGj
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
・・・いや泣けないか

62 :名無しのオプ:2005/05/23(月) 05:01:28 ID:cf95tolk
>>46
泣けるか泣けないか、面白いか面白くないかではない。
ミステリではない。一般書籍。しいて分類すればSF。

よってこのスレで語るのはすれ違い。

63 :名無しのオプ:2005/05/23(月) 12:46:42 ID:T9CR/3vH
「ボストン、沈黙の街」は泣けた。感動はしない。

64 :名無しのオプ:2005/05/23(月) 12:51:47 ID:oEH2GuF0
四日間の奇跡ってこのミス大賞とかいうやつだろ
このミステリーが凄い!みたいな年刊誌出しておきながら
自社でパクリ小説だすって何様だよって感じなんだけど

65 :名無しのオプ:2005/05/23(月) 14:02:46 ID:1OAVeN9K
>>64
解説だけでも読んでみたら。
「仕掛けは殆ど同じだが、ネタそのものは前々からあったし、
物語自体は完全なオリジナルに仕上がっている。
この事については徹底的に討議した結果、批判を承知で受賞させる。」
こんな感じ。

66 :名無しのオプ:2005/05/23(月) 18:04:30 ID:7IoulhiW
>>65氏は読んでみてどうだった?

67 :名無しのオプ:2005/05/23(月) 22:28:34 ID:1OAVeN9K
>>66
面白かったですよ。
自分は「秘密」が好きなので、「どうパクってるのかな」位の気持ちで
読み始めたのですが、ラストでは泣きました。
文章力やストーリーが稚拙と批判されていますが、
言われている程の幼さは感じなかったです。
肝心のパクリについてですが、本当に核の仕掛けは殆ど同じです。
ですが、物語自体というよりはコンセプトが明らかに違いました。
あえて言うと、秘密が好きな人からはあまり批判が出ないんじゃないかなと
思いました。仕掛け以外は明らかに異質だと感じました。

68 :名無しのオプ:2005/05/24(火) 15:39:38 ID:J8+5R3AR
四日間の奇蹟
=たいしてミステリー読まない人にはウケる作品

69 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:30:27 ID:k1CVpwwm
ミステリなのか微妙だけど、大石圭「アンダーユアベッド」
ストーリーがどうのというより、この人の淡々とした文章が個人的には
泣ける。

70 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:34:50 ID:CSMxJR7o
宮部みゆき『火車』
東野圭吾『百夜行』
福井晴敏『終戦のローレライ』

71 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:45:28 ID:0wT6yLRb
>>70
三つとも名作だけど、
白夜行はどこで泣いたの?
いや、好きだから聞くんだけどさ。

72 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:56:15 ID:SHWIfUbf
福井のはミステリィか?
講談社から出てるだけやん

73 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 07:03:20 ID:Pu1gAXC8
>>71
70じゃないが『白夜行』は私も泣けた。
純粋な子供時代に出くわしてしまった事件のせいで深いトラウマが出来、主人公達が非哀な道を辿って行く課程全てに泣ける。
自分達を守るためにはそれしかなかったのかと。人間の生々しい無情さを感じる。
そしてラストの、男の一途さ。

74 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 07:08:56 ID:Pu1gAXC8
すいません。
非→悲。バカ携帯…orz

75 :名無しのオプ:2005/05/27(金) 03:19:40 ID:3LsVbsQW
まあ『白夜行』って、パクリなんだけどね。
しかも、お安い・・・

76 :名無しのオプ:2005/05/28(土) 01:12:24 ID:P8hbSDNp
へぇ、何のパクリなの?

77 :名無しのオプ:2005/05/29(日) 21:39:41 ID:B+YqMDyM
そうなの!?しかもお笑い!?

78 :名無しのオプ:2005/05/31(火) 01:08:34 ID:sbgNV69J
パクリっていうためだけに読んでるやつっているよねw
どうせサンクチュアリとかでも挙げるんだろう。

79 :吾輩は名無しである:2005/06/08(水) 12:23:56 ID:LcmrDlUO
o

80 :名無しのオプ:2005/06/08(水) 21:50:28 ID:HBQSH5Oc
『姑獲鳥の夏』

・・・涙モノではないが、衝撃的だった。
一種の感動。

81 :名無し:2005/06/08(水) 23:12:31 ID:EIhbdNLU
>80
同感。アレは感動に値する。

82 :名無しのオプ:2005/06/17(金) 08:45:38 ID:PgcwTaFi
東野圭吾のトキオ
宮部みゆきの鳩笛草
浅田次郎のラブレター

どれも泣くまではいかないけどその一歩手前まではきた

83 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 00:53:27 ID:1N8bTZkD
「人間の証明」
原作は最後の詩を詠むとこがすごくきた!
ドラマはクソだったな〜

84 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 02:41:12 ID:F4Fog02X
数字錠泣いた。

でもあれが腐が入ってくるきっかけになったと思うと違う意味で泣ける。

85 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 03:48:46 ID:lnxYEMsd
アンカーミス多くね?

86 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 14:01:09 ID:68MNK/SI
「幽霊刑事」有栖川有栖

87 :名無しのオプ :2005/06/18(土) 15:14:13 ID:AlRyliD2
乙一「はじめ」
加納朋子「いちばん初めにあった海」
東野圭吾「秘密」
恩田陸「光の帝国」
重松清「エビスくん」
浅田次郎「ラブレター」
真保裕一「奇跡の人」
川上健一「翼はいつまでも」
島田荘司「異邦の騎士」
宮部みゆき「サボテンの花」
浅倉卓弥「四日間の奇蹟」

これぐらいベタなほうが普段読まない人には
いんじゃないかな?島荘はシリーズものだから
他作の既読が前提だけどね。

88 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 19:57:51 ID:9BYC9wN7
新堂冬樹 忘れ雪


89 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 23:57:17 ID:Fn64ll1z
ベタなのを承知で森村誠一「星の陣」 死に場所を求めて暴力団に闘いを挑む
                   爺達に涙。
   風間一輝「されど卑しき道を」 仲間から白眼視されながらも職務に
                  邁進する男の生き様に涙。



90 :名無しのオプ:2005/06/19(日) 01:11:30 ID:nIxvR4rF
ミステリーとしてはどうか・・・と思うけど文学としてなら
松本清張氏の「ゼロの焦点」
ラスト震えました。

91 :名無しのオプ:2005/06/19(日) 03:55:21 ID:YnKIwJUn
スティーブン・キング 「ファイアスターター」

92 :名無しのオプ:2005/06/19(日) 08:30:03 ID:6GIpu+gD
島荘は、『斜め』→『異邦』と読んだけど、異邦で泣けた。で→『奇想』 
シリーズ物は最初から読むべきだと思った。
泣けた→『クロスファイア』最近まともな恋愛したためか、読み直した時泣いた。
『白い犬とワルツを』『青い炎』『Dブリッジ・テープ』


93 :名無しのオプ:2005/06/19(日) 17:11:24 ID:bvU1zuAJ
既出だけど
東野氏のトキオはかなり泣いた

あと石田衣良の池袋ウエストゲートパークも泣けた

94 :名無しのオプ:2005/06/19(日) 21:53:39 ID:S0NPtZs1
ここって知ってる?
http://koz.ameblo.jp/
なんか、最近始まったみたいだけど
おもしろくなるのかなあ

95 :名無しのオプ:2005/06/19(日) 23:31:10 ID:B2y3lplM
>>94
・・・宣伝?

96 :名無しのオプ:2005/06/20(月) 16:05:54 ID:GrXklAb+
「秘密」自体が「秋日子かく語りき」と「庭はみどり川はブルー」を
混合パクリしているから、四日間の奇跡のパクリにはたまげませんでした。

97 :名無しのオプ:2005/06/21(火) 21:01:10 ID:3fqjfnV5
>>96
「秘密」よりも「秋日子〜」「庭は〜」のほうが
はるかに秀逸。

98 :名無しのオプ:2005/06/21(火) 21:27:36 ID:kKs9dB90
勿論ですとも。

99 :名無しのオプ:2005/06/21(火) 21:48:07 ID:Qe2RCuIh
その作品はミステリ?

100 :名無しのオプ:2005/06/22(水) 08:44:17 ID:O8R9Bq1h
http://www.chironoworks.com/yuell/html/4-1.html

これはどうだ?

101 :名無しのオプ:2005/06/26(日) 02:42:52 ID:8R20C9ht
秋日子ってなんて読むんですか?
あきひこ?


102 :名無しのオプ:2005/06/26(日) 12:11:52 ID:GkZVqvEc
>>101
そうです

103 :名無しのオプ:2005/06/26(日) 16:48:28 ID:jvEQlYze
秋日子は、NHKで泉ピン子と宮崎あおいちゃん主演でドラマ化されました

104 :名無しのオプ:2005/07/13(水) 19:16:19 ID:0sJLAuq1
宮部みゆきはガイシュツだが、
自分は「白い騎士は歌う」で泣けてしまった。
構成はベタだけど、悪人がいなくて(イタめの人はいるけど)
誰かが誰かを思う気持ちがからみあって悲劇になってしまうのが切ない。

「秋日子かく語りき」は大島弓子の漫画だね。
ミステリじゃないけど名作です。

105 :吾輩は名無しである:2005/07/14(木) 15:33:38 ID:wPWZ9jmS
-

106 :名無しのオプ:2005/07/17(日) 16:10:14 ID:vmb+GInu
最近の作品だと、
西村京太郎『哀しみの余部鉄橋』だろうな。
ラストはすごいと思う。結構泣ける。ていうか切なくなるよ。
西村作品は人間を深く捉えて巧みに人物描写するものだから、じっくり
味わって読んでほしい。とにかく文章力、筆力がすごいんだから。

107 :名無しのオプ:2005/07/18(月) 00:03:20 ID:G68bimj2
西村京太郎の作品って
新幹線に乗る前に、暇つぶしに読むために買って
棚に置き忘れても少しも惜しくないレベルの駄本
とばかりに思っていたが、読まず嫌いを反省かな。

108 :名無しのオプ:2005/07/21(木) 13:15:48 ID:5dxG4j+F
テロリストのパラソル

登場人物がみんな純粋で読み終わった後、何とも言えない気分になる。
ラストの集約力が圧巻だった。あんな風に一本、筋の通った生き方憧れる。
何かねー読んでるこっちがチクチク痛くなる作品。



109 :名無しのオプ:2005/07/22(金) 01:59:00 ID:LTNw0fu9
ジャックケッチャム著 「隣の家の少女」

読後、何とも言えない気持ちに苛まれます

110 :名無しのオプ:2005/07/25(月) 00:08:17 ID:1TIwYRke
ミステリーというわけではないけど、
高村薫「神の火」。
とにかく圧倒される。読後しばらく放心状態。

悪口はよくないけど、西村京太郎で感動ってのはないだろう?
一応読んだけど、ほんの一瞬で読めてしまう作品じゃない?
特に「哀しみの余部鉄橋」なんか、読者を舐めているとしか思えない駄作
だと思うけど。
ファンの人、ごめんなさい。

111 :名無しのオプ:2005/07/25(月) 00:20:37 ID:CtGtZOfy
>>87
> 川上健一「翼はいつまでも」
ミステリーか?
いや結構好きなんだけどさ。

112 :名無しのオプ:2005/07/25(月) 01:25:05 ID:/XxH+zSI
108 テロリストのパラソル
同意。まさに圧倒的な筆力。
それ自体に感動して鳥肌が立った。

113 :名無しのオプ:2005/07/28(木) 17:45:46 ID:noZS++ju
「暗いところで待ち合わせ」

114 :名無しのオプ:2005/08/30(火) 09:45:28 ID:pFKxAM3k
宮部みゆきの短編「サボテンの花」

115 :名無しのオプ:2005/09/03(土) 21:45:44 ID:OaWJd9Mi
http://black.ap.teacup.com/yoko-takase/152.html

116 :名無しのオプ:2005/09/03(土) 21:56:54 ID:yGMh3zFX
ドグラマグラ


117 :名無しのオプ :2005/09/04(日) 00:13:31 ID:P3Prq+kw
テロリストのパラソルって、何がそんなに感動するわけ?
普通のバードボイルド小説じゃん。
この本に感動してんのって全共闘世代の人間だけなのでは?

118 :名無しのオプ:2005/09/04(日) 00:36:52 ID:nOednXtA
自分が感動しなかったからって断定的かつ挑発的な文章を書く意味がわかりません。

119 :名無しのオプ:2005/09/04(日) 00:47:57 ID:wT76Jrav
>>117
>バードボイルド
マズそうだな

120 :名無しのオプ:2005/09/04(日) 05:03:46 ID:OzuKBRyj
ジェームズ・エルロイ「ブラックダリア」ミステリのジャンルに収まりきらないとてつもない作品。初めて映画アラビアのロレンスを観た後に匹敵する位圧倒された。

121 :ルナマリア:2005/09/04(日) 08:10:15 ID:T/REyxmC
逢坂剛「水中眼鏡の女」

122 :名無しのオプ:2005/09/04(日) 10:02:42 ID:HCzWTHx2
有栖川有栖の学生編をつい最近読んだんだが、読んだあと胸にぽっかり穴が開いたような切なさと喪失感で泣きたくなった。
感動というのとはちょっと違うが

123 :名無しのオプ:2005/09/04(日) 12:35:41 ID:mPbiSe8+
「テロリストのパラソル」はあまりの読みにくさに感動したよ

124 :名無しのオプ:2005/09/04(日) 14:37:03 ID:N1V+j/sa
青の炎、セックス描写がなければ泣けてたかも。

125 :名無しのオプ:2005/09/05(月) 02:53:29 ID:okcjp3Fv
>>122
いや、気持ちはわかる。
学生アリスは青春小説みたいな良い意味での青臭さがたまらん。
しかし大学生時代にノスタルジーを感じるとは俺も歳くったんだな…

島田の「ロシア幽霊軍艦事件」はなかなか良かった。

126 :名無しのオプ:2005/09/07(水) 02:42:12 ID:XNppceXz
泣けるっていう事じゃ俺的には「毒猿」
ラストのヒロインの切ない姿にキュン!

127 :名無しのオプ:2005/09/07(水) 09:20:21 ID:+T7jN92R
>この本に感動してんのって全共闘世代の人間だけなのでは?
この本叩くときの決まり文句みたいだけど、実際
やくざ、ホームレス、ボクシングの雑多な知識の方が鮮明かも。江戸川と直木賞
だからねえ…訳もなく敬遠してたけど、読み終わったあと真っ先に再読したい
って思った本てこれくらいかも。
文章は特に前半だけど句点多くて、読み難いというより綺麗な文章ではないと思う。
ただ構成が非常に良くて、引き込むと同時にせつなさも付与するような所が評価されて
いるのかと。お決まりの探偵(役)が出てくるようなラノベばかり読んでいるような
人は好まないだろうね。

128 :名無しのオプ:2005/09/07(水) 13:13:31 ID:Pb+fEr95
最後の一言が無きゃよかったのにね
それこそ自分の好きな本がクサされてファビョった奴の決り文句じゃん

129 :名無しのオプ :2005/09/07(水) 17:51:58 ID:0nja8gfn
117です。
感動っていうのは、面白いとはまた違った感慨なわけじゃん?
心臓をグワっと鷲づかみにされた上に引っこ抜かれて跡にコーラを注ぎ込まれるような。
ま、それは違うかもしれないけど、とにかく心が震えてどうしようもない気持ちになる
ことを感動というはずで、発火点は人によって違うにしろ、「その気持ちなんとなくわかる」
と「感動のしどころ」は一般的な人なら同じはずですよね?

なのに「テロリストのパラソル」読んでも「感動」の「か」の字も感じないし
(よくできたハードボイルドだとは思うけど)
みんなはどこらへんを指して「感動した」のかを知りたかっただけ。
大学紛争に青春を捧げた人間には共通した特殊な思い込みがあって、そんな青春を
投影させながら読んで初めて過去から現在につながる「感動」が湧きあがるのかな?
とふと思ったら質問てゆーか、書き込みしたんです。
もしそうなら自分が感動できなかったのは仕方ないと諦めますけど
そうでないのに自分が感動できなかったのは何か読み方を間違ってしまったのかと
とても損した気分になりますもん!(数年の間隔をおいて二回読みました)
だから教えてくださーいな。パラソルの泣き所を。

130 :名無しのオプ:2005/09/07(水) 19:24:44 ID:+T7jN92R
>>129
「感動」なんてものは主観、趣味趣向、個別具体的に各々違うのであって、
この描写が感動しただとか、この部分は泣ける等というのを特定させるのは
意味のない事だと思う。学生運動はどうだろうねえ? 時代背景とかもよく知らないけど
過去の一場面(勿論メインに据えられているけど)だし。舞台装置に過ぎない気がしないでもない。
 例えば、古本屋でこの本を百円で発見し購入。読んでみたら案外面白くて感動したのと、
前評判がいいので書店で新刊を購入した場合とでは心理的お得感もずれが微妙に生じると思うw
 いいんじゃないの?別に感動できなかったーで。人それぞれ。それから大学紛争を経験していない
からといって理解できない、もしくは感情移入しにくいって事はないでしょう。前提としてフィクション
何だから初めから脳内で記憶喚起させるような事って少ないと思うけど…過去にそういう出来事があった歴史?
の一環で片付けてOKじゃないかなって思っちゃう。
 何だろうね、主人公(島村)を取り巻く登場人物が全員最終的には不幸になってるよね。
何の因果が知らないけど、20年の歳月がもたらす人間の盛衰、変化、変貌。憎悪。嫉妬。執念。
島村が何を思って20年間過ごしたのか、友人浅井の心中。過去の不幸な出来事を今でも引きずる
不器用な登場人物たち。何故テロリストになってしまったのか。テロリストの論理。島村も逃げ回って
いるようで過去の呪縛に救われない男だし。二人の男をつなぐ女、優子と塔子。
皆、必死になって過去から逃れようとするのだけれど、もがけばもがくほど泥濘に
はまってしまうような、やり切れない刹那さ。誰が悪いとかそういう事ではなくて、摂理というか定めに
大して真っ向から挑む彼等に胸打たれるものがあったよ。


131 :名無しのオプ:2005/09/07(水) 20:33:25 ID:gMwqoDS5
テロリストのパラソルは俺も発刊当時に読んだけど、
なんかカッコつけすぎって感じた。
登場人物の誰もが、ホームレスのおっちゃんまでもがスジを通す・・・のでちょっとゲンナリ。
現実にはもっと汚い人間ばかりでしょう?と。
なんとなくワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカっぽいなと思た。
つまんなくはなかったけどね。

こんな俺は「天童荒太 / 永遠の仔」を推す。
涙と鼻水ダダ流し

132 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:11:35 ID:403zhijB
セガールの映画みたいなんだよな、テロパラ。

133 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 05:27:54 ID:KHUJ1qB+
つか、みんな長い。

134 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 07:22:28 ID:70MXVWRV
夏樹静子処女作「天使が消えていく」
処女じゃなかったかもしれんが、作品はよい。

135 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 10:04:06 ID:wr9+FoND
半落ち

136 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:30:08 ID:9beEGLHK
天童荒太の永遠の仔

ちょっと泣いた。

137 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 22:19:34 ID:5xPXjFtf
・天童荒太『永遠の仔』
互いに支えあい、想いあう、元アル中夫婦の姿を描く場面に心動かされた。
・白川道『天国への階段』
自らの過ちが招いた結果とはいえ、主君のために家臣が命を投げ出す場面で、
「けっ、陳腐なお涙頂戴だぜ」と内心思ったのにそれでも目を潤ませられた。
・島田荘司『灰の迷宮』
吉敷刑事を想い、ラーメンを届けようとする被害者の姿に切なくなった。
・島田荘司『奇想、天を動かす』
被疑者が告白した意外な事実にまず息苦しくなるほどの衝撃を受け、何も分かっちゃいない
上司に吉敷刑事が詰め寄る、熱いといえば余りにも熱い場面をその後休む間もなく見せ付けられ、
体中から色んな液体が出た。
・中井英夫『虚無への供物』
殺人動機の美しさ、それを考案した作者の知性に感動した。


138 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 23:14:25 ID:MAgaGgqK
島田荘司の作品は感動で泣ける作品が多いね。
一番は『涙流れるままに』かな。

139 :名無しのオプ:2005/09/08(木) 23:41:04 ID:C/oIp1FQ
「斜め屋敷の犯罪」で泣いたのはオレだけだろうか

140 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 00:05:41 ID:UiYFafOl
アヒルと鴨

141 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 00:10:07 ID:ewfHit/H
異邦の騎士

142 :あみん:2005/09/09(金) 00:11:53 ID:8e2cvEds
金田一耕助が好きなら「蝙蝠と蛞蝓」。感動しますぜ。ちっとも泣けないけど。

143 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 15:07:09 ID:QLxkOR/E
>>139
あ、あれのどこに泣いたんだ?トリックのアホさ加減にかw?
オレは異邦の騎士に泣いた。

144 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 19:03:28 ID:z6g7TPjy
>>143
犯人の動機に・・・
あと占星術殺人事件の犯人の告白の手記にも泣けた。
「異邦の騎士」は泣ける泣ける言われてたせいか逆に泣けなかった。


145 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 21:30:58 ID:EnPRr0xV
>144
自分が読む前に、周囲のやけに良い評価を眼にしたり耳にしたりすると
結構辛いですよね。
実際に読む際になんか身構えちゃって。
「どこで泣くのかな、どこで泣くのかな」などと思いながら。


146 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:06:10 ID:Om41PIay
井上夢人『オルファクトグラム』
菅浩江『箱の中の猫』
篠田真由美『原罪の庭』

147 :名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:32:40 ID:W5cOlqB3
>>140
うん「アヒルと鴨」はちと泣けた・・・

148 :名無しのオプ:2005/09/10(土) 01:04:07 ID:hTjr51u+
>>145
ミス板なんて来ないのが一番

149 :名無しのオプ:2005/09/10(土) 06:34:11 ID:JZfr/k4F
つーか何にでも泣けるとか感動とか求めるのって気持ち悪いよな。
少なくとも、そんなもんミステリにはイランつーの。
泣きとか感動とかそんなものを意地汚く求めてるんじゃねーよ、アホが。

150 :名無しのオプ:2005/09/10(土) 07:35:29 ID:2FoGy//x
葉桜の叙述に鳥肌がたった。
感動というか、あれは
くそっ、こういうオチなのかよ!と本を床に投げつけたい気持ちにさせられる。

151 :名無しのオプ:2005/09/10(土) 07:52:03 ID:eTTFXc1g
>>149
なんかイヤなことでもあったのか?

152 :名無しのオプ:2005/09/10(土) 13:35:43 ID:XFIslmA5
>>149
ワロスwwwwww

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:44 ID:Rc+QDhCe
『異邦の騎士』は
御手洗シリーズ何作か→『御手洗潔のメロディ』→『異邦の騎士』
の順で読むと泣けると思う

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:19 ID:Fi+K2Ql+
出た順番

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:17 ID:eTTFXc1g
いや、御手洗シリーズは読む順番大事だと思う・・・

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:20:52 ID:eTTFXc1g
もっとも「御手洗潔のメロディー」は事前に読む必要ないが

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:33 ID:wWlpcewh
後発の作品を恣意的に先に読ませるのまではお節介だな。刊行順で十分。

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:26 ID:1mlxcva0
ガイシュツですが有栖川有栖の幽霊刑事。
最後のメモ帳が涙で見えませんでした…

159 :名無しのオプ:2005/09/12(月) 00:13:17 ID:FW6Dwah6
いまさらですが
いま、会いにいきます は泣けるミステリーだよね。

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 01:58:48 ID:hzrkVYuo
>>153
御手洗シリーズだけは読むことないと思うから安心してお眠り。

161 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 02:15:17 ID:vAGmsgCV
新刊なら、東野圭吾「容疑者Xの献身」

162 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 18:08:57 ID:oxZjOWUp
>>134
>処女じゃなかったかもしれんが
ヲイヲイw「天使が消えていく」は、もう結婚して子供もいる頃に書いたんじゃないか?
それはともかく、オレも昨日「天使が消えていく」を読んだ。
最後の最後に怒涛の感動が押し寄せたよ。今こそ読んで欲しい名作。

163 :名無しのオプ:2005/09/14(水) 15:11:59 ID:rY1w44bs
一作目じゃなかったかもしれないけど、って意味じゃないの。

164 :名無しのオプ:2005/09/15(木) 13:02:44 ID:meEDKzzT
あえて誰もつっこまなかったのに

165 :名無しのオプ:2005/09/15(木) 15:44:46 ID:0lArXShQ
幽霊刑事は漫画チックな展開にちと萎えるが最後は良いな

166 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 08:04:56 ID:M0YcNl+g
東野圭吾の「眠りの森」

167 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 11:47:37 ID:rdn1/xIv
ケッチャムの「隣の家の少女」残酷で美しくて泣けた

168 :名無しのオブ:2005/09/16(金) 11:52:18 ID:J2uu04Ox
ミステリーではないが泣ける。
浅田次郎の椿山課長の七日間。読み終わった時に主人公に文句を言っていた馬鹿と。

169 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 12:05:43 ID:tZExrea/
東野圭吾の「魔球」電車の中で号泣しちまった。。。

170 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 13:19:05 ID:rIAkqEni
天童荒太の『孤独の歌声』が感動した。
正確には、主人公が犯人を追跡する時に宮沢賢治の詩を思い出してる場面。

今まで読んだ本で、一番涙が溢れたのが浅田次郎の『霞町物語』に収録されてる『雛の花』(ミステリーじゃないけど)


171 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 15:02:40 ID:/WYC/qlq
安っぽい涙腺の持ち主しかいないのか、このスレにはw

172 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 17:11:29 ID:zsL/41Rp
171
プゲラ

173 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 17:31:12 ID:zNcbRYKE
まあ、そういうスレだしなあ

174 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 18:02:01 ID:wXnV6BVi
171氏が涙を流す作品に心動かされるのはもちろんのこと、
171氏が特に何も感じない作品にも目頭を熱くさせられる・・・
他人より感動できる機会が多くて幸せだなあ。


175 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 18:47:36 ID:3k15KDd5
よく言えば感受性が豊か。悪く言えば単純。どっちも楽しそうな人生じゃね

176 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 19:50:43 ID:5CIHWniG
感受性は強いほうがいいよ
でも何に感動するかは本人の経験によるものだからなぁ
自分が感動しなかったものを他の人が感動しても
他の人の方が感受性が強いとは一概には言えない

177 :名無しのオプ:2005/09/16(金) 21:07:19 ID:lDf8eexx
東野圭吾とかってどうだろう。
何作か読んでミステリ的なアタリはあったけどなんかパッとしない。
パラレルワールドラブストーリーとかもうグダグだだし。
好きな人にはスマソけどさ。

まぁ過度の期待はせずに魔球買って来る。

178 :名無しのオプ:2005/09/17(土) 00:41:33 ID:nUU2e0kC
「魔球」オレは泣けなかった。
犯人が自己中心的なヤツとしか思えなかった。

179 :名無しのオプ:2005/09/17(土) 02:02:52 ID:V4CtLyuA
俺も魔球はダメだったな

180 :名無しのオプ:2005/09/17(土) 02:32:41 ID:koRtUd2N
容疑者Xはいきなり泣いた。

181 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 02:58:05 ID:KzGMQsyQ
魔球のどこが泣けるのかがさっぱりわからん…
泣くんだったらむしろ秘密の方じゃないか?

182 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 21:03:45 ID:3zCpWgRn
秘密も泣ける。手紙も泣ける。トキオも泣いた。片思いもうるるときた。
でも魔球は別格。涙の質が違うでおま。
思い出しても泣けるので、隠してた本を取り出して破いて捨てた。
こんな本書くなと思った。作者を呪った。

183 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 23:21:45 ID:AJK87/LN
島田荘司の「都市のトパーズ」に泣けた。
作者はミステリー作家だけど、この作品はミステリーという感じじゃ
なくて、なんか終わりかけた青春の1ページを切り取ったという印象
かな。きゅうっと痛みを感じた。
島田荘司はこういうのうまいと思う。

184 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 23:46:17 ID:qLJMAu9n
女囮捜査官by山田正紀とか。もちろんシリーズ順に読んで最後ね。
抜けるミステリから泣けるミステリに変貌する。

185 :名無しのオプ:2005/09/20(火) 09:37:33 ID:q/hDFxsl
山田正紀では「人喰いの時代」もよかった。
かなり無茶な落ちなんで、文句言う人もいそうだが
俺は泣いた・・・(;∀;*)

186 :名無しのオプ:2005/09/20(火) 16:53:54 ID:LVWVTQaC
透明人間の納屋

187 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 16:36:24 ID:lpwqcPh/
「火垂るの墓」二回目はOPの段階ですでにメソメソ泣いた。三回目は横に女いたので、毛布を被り、わざと我慢したけどドロップ出した時点で彼女にバレないよう寝たフリしてシクシクと泣いた。

188 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 18:46:45 ID:So6qXv6/
「火垂るの墓」って、ミステリ小説だっけ?
アニメじゃなかった?

189 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 18:51:49 ID:x0tUZAr5
>>188
鬼才・野坂昭如の最高傑作。兄妹探偵の名推理が光る
本格叙述超大作。(メ欄)には参った。

190 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 19:54:40 ID:ybplcC6U
有栖川有栖「月光ゲーム」はどうよ?

おじさんはむせび泣いてしまったけどよ。

191 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 19:58:39 ID:ybplcC6U
連続レスですまんが「テロパラ」はあまり泣けなかった。


せいぜい枕がびしょぬれになった程度だ。

192 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 20:08:31 ID:qz+J1o+4
>>191
おじさんが本格的に泣きたい時には風呂桶にはいるといいよ。
月光ゲームは謎解きに夢中で泣けませんでした。

193 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 20:24:01 ID:ybplcC6U
>>192
遠慮しておく。
嫁さんに上から土をかぶせられそうな気がする。

194 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 23:13:16 ID:YknX9d1K
月光ゲームって要するにメル欄なんだよね?
はっきりとは書いてなかったけど

195 :名無しのオプ:2005/09/22(木) 08:49:39 ID:03OGNTjd
>>194
確かに目撃され逆恨みDQNの犯行ともとれる。

196 :名無しのオプ:2005/09/30(金) 17:57:42 ID:Tl1OP6BZ
ミステリー要素は皆無だけど、東野の手紙は号泣した。
あと横山のクライマーズ・ハイも泣けたな。

197 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 13:24:44 ID:F0Qrv3YX
夏目漱石の「こころ」はミステリーだよな?

198 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 13:46:35 ID:ptZ0COWy
http://m-pe.tv/u/?yotto

199 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 14:19:33 ID:pxtnc5Br
有栖川は月光ゲームより双頭の悪魔が泣ける。
女だからヒロインに感情移入できたっていうのもあると思うけど、最後はボロ泣きだった

200 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 15:43:14 ID:PmfG/7iw
京極の後巷説百物語

201 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 23:14:51 ID:wFxum5cL
松本清張の歪んだ複写に泣いた。なんか犯人かわいそーだった。

202 :みー君:2005/10/02(日) 00:58:06 ID:iYEanc6Q
>>196
男だったら『手紙』は読まなきゃダメだお

このスレでオススメだった『数字錠』買ってきた。楽しみだお。


203 :名無しのオプ:2005/10/04(火) 04:02:37 ID:Ogw5HAlG
>双頭の悪魔
最後は泣くってよりか心温まる感じだった。

一番好きなのは雨の中のマリアと江神の再開のシーンだな。
なんか、こう、グッとくる物がある。

204 :名無しのオプ:2005/10/08(土) 02:23:24 ID:wr1RuYK/
真保裕一「ホワイトアウト」
映画は全然別物だな

205 :名無しのオプ:2005/10/08(土) 02:28:06 ID:+xCsErlF
それならミステリじゃないけど東の圭吾のトキオにかぎる

206 :名無しのオプ:2005/10/08(土) 21:49:00 ID:Lsahzrmy
東野の手紙が評判いいから読んでみたけど、泣けはしなかったなあ
いろいろ考えさせられたし、よかったんだけどさ。男兄弟いないせいかも
秘密と白夜行はかなり泣けたんだけど・・・・次はトキオ読みます。しかしこの人巧いよなあ


207 :名無しのオプ:2005/10/09(日) 13:30:19 ID:TL20Tdp0
森村誠一「分水嶺」
小学校卒業の時に知り合いから
プレゼントされ、悔しいが泣いた。
森村らしい社会派ではあるが
一個人の無力さと不条理を
つきつけられて心に穴があいた。


208 :名無しのオプ:2005/10/09(日) 20:08:59 ID:taoqDs7u
>>206
「容疑者Xの献身」は?

209 :名無しのオプ:2005/10/10(月) 15:05:53 ID:9cnvYo+H
>>207
おー分水嶺で泣いた同士にはじめて会った。

210 :名無しのオプ:2005/10/10(月) 16:13:20 ID:EwKBISj2
>>204
俺も俺も!
それゆえに映画にはがっかり…。

211 :名無しのオプ:2005/10/11(火) 08:51:13 ID:DcAEe7cA
小池真理子の「冬の伽藍」
ラストはハラハラするわウルウルくるわで参った

212 :名無しのオプ:2005/10/17(月) 14:29:52 ID:UKp0YiMy
パラレル

213 :名無しのオプ:2005/10/17(月) 16:11:41 ID:SJM3Fbgb
重松清 流星ワゴン
東野 さまよう刃
?? 夜の果てまで




214 :名無しのオプ:2005/10/18(火) 00:05:53 ID:oLNSCGY/
「さまよう刃」で泣けたんなら「秘密」読んだら号泣だろうな

215 :名無しのオプ:2005/10/20(木) 22:58:15 ID:N5gJpqfT
2回も出てるけど「容疑者X」。
久しぶりに本読んで泣いた。まじで泣いた。
湯川の推理あたりのシーンでグッときて、ラスト泣いた。
あの終わり方は上手いと思う。

216 :名無しのオプ:2005/10/27(木) 00:35:08 ID:9qrTG/92
今奇想、天を動かす読み終わったけどおもしろかった
ミステリってこんなに面白かったんだぁって思った
推薦してくれた人アリガトね


217 :名無しのオプ:2005/10/29(土) 06:18:23 ID:PNPqLxzS
引き続き「涙、流れるままに」へどうぞ

218 :名無しのオプ:2005/10/29(土) 22:52:30 ID:Op0+RYx3
「涙、流れるままに」って泣けるか?

219 :名無しのオプ:2005/11/07(月) 01:44:06 ID:PQhsPYrI
白夜行読んだよ。
面白かったし傑作だとは思うんだけど泣けなかった。
もっと単純なオススメを教えてください。

220 :名無しのオプ:2005/11/13(日) 03:20:56 ID:X8P4K18f
私も白夜行読んだけどこれって泣ける本じゃないよね…?
確かに面白かったけど。

221 :名無しのオプ:2005/11/13(日) 08:22:39 ID:1CQNZ7Mt
もし泣ける事を期待して読んだなら見当違いも甚だしい

222 :名無しのオプ:2005/11/13(日) 19:53:02 ID:TC48e41G
数字鍵はトリックは糞だが登場人物は神

223 :名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:03:30 ID:sryxxv8u
本読んで泣くなよバカ

224 :名無しのオプ:2005/11/14(月) 02:29:28 ID:wTlIcgTd
東野ばっかだな
これほどハズレのない本を書く作家も珍しいが


225 :名無しのオプ:2005/11/14(月) 08:06:11 ID:SdS3ci/u
秘密、俺は駄目だったなー。男視点で読んだから、なんかこう、ちょっと…って感じで

226 :名無しのオプ:2005/11/16(水) 16:44:07 ID:wf+ePFZh
コーンウエルはどう?

227 :名無しのオプ:2005/11/16(水) 20:52:47 ID:TNu29jSY
ペレケーノスのワシントン・サーガはみな泣ける。
バイオレンス描写の臨場感と、全体を覆う叙情とのバランスがすごすぎ。

あと、上のほうであがってたけど「800万の死にざま」もよかったなぁ。

228 :名無しのオプ:2005/11/17(木) 21:54:03 ID:UV7ywmrX
泣けるのは、「秘密」

コーンウエルの検視官シリーズはおもしろいよ。ぜひ第一巻の「検視官」から読むことを
お勧めする。登場人物が次第に年をとっていくので。

229 :名無しのオプ:2005/11/17(木) 21:56:33 ID:UV7ywmrX
間違えた、「検屍官」です。

230 :名無しのオプ:2005/11/17(木) 22:10:14 ID:pjYgAXJK
へえ、そんなシリーズだったのか。
赤川次郎の杉原爽香シリーズがそんな感じのシリーズだったな。

231 :名無しのオプ:2005/11/21(月) 20:46:05 ID:HkQYPsvi
コーンウエルって読みやすい?
海外の小説って無駄な描写が多すぎでチト苦手
いいから早く話進めろよって思うことが多々・・


232 :名無しのオプ:2005/11/21(月) 20:51:46 ID:yfCvjO1t
蒲生邸事件

最後のモノローグ、泣けた。

233 :名無しのオプ:2005/11/21(月) 21:39:31 ID:Csf380+e
乙一『暗い所で待ち合わせ』
終わり方が……凄く好き。乙厨とかじゃないけど。

234 :名無しのオプ:2005/11/21(月) 22:45:18 ID:5lFuUAav
>>233
オレはむしろ逆に最後なんかひねれよって思った

235 :名無しのオプ:2005/11/22(火) 19:07:16 ID:WVHIEnwi
>>227

ペレケーノスのワシントン・サーガを読んでない人は
本当に可哀想だよね。
ローレンス・ブロックよりも心にしみる大傑作シリーズ。
あれ読んだらスカダーに戻れない。

でもブロックで泣ける作品といったら
「800万」じゃなく「聖なる酒場の挽歌」の方だろ?

800万はスカダーが泣いてるだけで、別に読者の方は……

あ、あとそれから東野の「手紙」はオレも大号泣ね。
泣きたいなら絶対に読んどきなはれ。

236 :名無しのオプ:2005/11/22(火) 21:27:00 ID:7VAmJA/Y
倉知淳「過ぎ行く風はみどり色」が出てないのは意外だな。
文句無しに氏の最高傑作だと思う。ちょっとお高いのが難点かも知れないけど
是非読んで頂きたい。切なさと暖かさと爽やかさが混じった涙。

237 :名無しのオプ:2005/11/22(火) 23:36:41 ID:lFNO9YPw
森博嗣『探偵伯爵と僕』

オレ的に泣けた一冊。

最初に探偵伯爵のキャラクターが面白くて、
軽い調子で読み進んでいった。

後半で明かされる探偵伯爵の設定に、すげー、せつなくなったよ。

最後に明かされる事実が、さらにせつない…。


238 :名無しのオプ:2005/11/25(金) 10:51:50 ID:4/cgZYVi
>>232
ジーンとくるよね、そこ。
宮部ならあとは「模倣犯」で号泣した。なぜか。

239 :名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:12:49 ID:ZEUzardD
模倣犯は映画観て泣いた。別の意味で

240 :名無しのオプ:2005/11/28(月) 04:06:02 ID:XshDr/7i
白夜行買って半年以上放置してる俺の背中を誰か押してくれ。

241 :名無しのオプ:2005/11/28(月) 07:04:11 ID:94YD7gDB
>>240
ロリあるよ!

242 :名無しのオプ:2005/11/28(月) 14:54:24 ID:y+CK3I7U
>>240
エロすぎるからお前みたいな自分をコントロールできない未熟者は読まないほうがいいよ

243 :名無しのオプ:2005/11/28(月) 21:08:11 ID:WyS+fPYS
>>236
読んでみた。泣きはしなかったけど結構面白かったよ。ありがとう。

244 :名無しのオプ:2005/12/04(日) 02:20:34 ID:6KyWa6os
有栖川有栖「幽霊刑事」!!!!!!!!!!!!!!!!!!


あとは
森村誠一「人間の証明」(泣けないかも)


245 :名無しのオプ:2005/12/05(月) 23:07:12 ID:ullV+8p6
>>244
「人間の証明」はキズミーの話だっけ?
映画しか見てないけど感動した記憶がある。

246 :名無しのオプ:2005/12/09(金) 11:49:15 ID:BAiUmLyX
>>240
白夜行は読み始めると厚さを感じないでページが進むぞ。

247 :名無しのオプ:2005/12/11(日) 03:27:41 ID:BUMxZ4Mo
内容も感じないけどな

248 :名無しのオプ:2005/12/11(日) 03:35:43 ID:8eul4A7K
もうすぐドラマ始まるから、先入観なしで読みたいなら
ぜひ今のうちに読んどくべきだな>白夜行

249 :名無しのオプ:2005/12/11(日) 23:44:48 ID:7ueg0bFl
北方 三国志

250 :まとめてみた 国内編1:2005/12/12(月) 17:24:53 ID:rzpUxjUh
・島田荘司 「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」
「数字錠」(「御手洗潔の挨拶」収録)「異邦の騎士」
「奇想、天を動かす」「涙流れるままに」「ロシア幽霊軍艦事件」
「灰の迷宮」「都市のトパーズ」「透明人間の納屋」
・宮部みゆき 「火車」「クロスファイア」「鳩笛草」
「サボテンの花」「蒲生邸事件」「模倣犯」
・東野圭吾 「手紙」「トキオ」「秘密」「容疑者Xの献身」
「眠りの森」「魔球」「片思い」「百夜行」「さまよう刃」
・岡島二人 「チョコレートゲーム」「殺人志願者」
「そして扉は閉ざされた」
・井上夢人 「メドゥサ、鏡をごらん」「オルファクトグラム」
・加納朋子 「ガラスの麒麟」「いちばん初めにあった海」「ななつのこ」
・伊坂幸太郎 「ラッシュナイフ」「アヒルと鴨のコインロッカー」
・浅田次郎 「地下鉄に乗って」「プリズンホテル」「ラブレター」
「雛の花」(「霞町物語」収録)
・森村誠一 「分水嶺」「人間の証明」「星の陣」
・歌野昌午 「生存者、一名」「葉桜の季節に君を想うということ」
・京極夏彦 「姑獲鳥の夏」「後巷説百物語」
・乙一 「はじめ」(「石の目」「平面いぬ。」収録)「暗いところで待ち合わせ」


251 :まとめてみた 国内編2:2005/12/12(月) 17:25:40 ID:rzpUxjUh
・藤原伊織 「テロリストのパラソル」
・福井晴敏 「亡国のイージス」「終戦のローレライ」
・有栖川有栖 「幽霊刑事」「月光ゲーム」「双頭の悪魔」
・横山秀夫 「半落ち」「クライマーズ・ハイ」
・真保裕一 「奇跡の人」「ホワイトアウト」
・松本清張 「ゼロの焦点」「歪んだ複写」
・重松清 「エビスくん」「流星ワゴン」
・浅倉卓弥 「四日間の奇跡」
・恩田陸「光の帝国」
・川上健一 「翼はいつまでも」
・中井英夫 「虚無への供物」
・森博嗣「すべてがFになる」「探偵伯爵と僕」
・山田正紀 「女囮捜査官シリーズ」「人喰いの時代」
・夢野久作 「ドグラマグラ」
・沙藤一樹  「D-ブリッジ・テープ」
・法月綸太郎 「頼子のために」
・江戸川乱歩 「芋虫」
・大沢在昌  「毒猿」
・綾辻行人  「十角館の殺人」


252 :まとめてみた 国内編3:2005/12/12(月) 17:27:21 ID:rzpUxjUh
・和田はつ子「ママに捧げる殺人」
・貴志裕介「青の炎」
・新堂冬樹「忘れ雪」
・舞城 王太郎「煙か土か食い物」
・萩原浩    「ハードボイルド・エッグ」
・篠田節子「ゴサインタン」
・天童荒太「孤独の歌声」「永遠の仔」
・菅浩江    「箱の中の猫」
・篠田真由美「原罪の庭」
・白川道    「天国への階段」
・夏樹静子「天使が消えていく」
・逢坂剛    「水中眼鏡の女」
・連城三紀彦   「桔梗の宿」(「戻り川心中」収録)
・盛田隆二「夜の果てまで」
・倉知淳    「過ぎ行く風はみどり色」
・小池真理子「冬の伽藍」
・大石圭    「アンダーユアベッド」
・芦辺拓      「怪人対名探偵」
・風間一輝    「されど卑しき道を」
・石田衣良    「池袋ウエストゲートパークシリーズ?」
・西村京太郎   「哀しみの余部鉄橋」
・高村薫     「神の火」


253 :まとめてみた 海外編:2005/12/12(月) 17:28:20 ID:rzpUxjUh
・ローレンス・ブロック「聖なる酒場の挽歌」「八百万の死にざま」
・R・ゴダート「リオノーラの肖像」
・キャロル・オコンネル「クリスマスに少女は還る」
・デイヴィッド・マーティン 「嘘、そして沈黙」
・ウィリアム ランデイ「ボストン、沈黙の街」
・P.D.ジェイムズ 「女には向かない職業」
・テリー・ケイ「白い犬とワルツを』
・ペレケーノス 「ワシントン・サーガ」
・コーンウエル 「検屍官シリーズ」
・ジェームズ・エルロイ「ブラックダリア」
・スティーブン・キング 「ファイアスターター」
・ジャックケッチャム  「隣の家の少女」


254 :名無しのオプ:2005/12/12(月) 19:47:46 ID:f2rgSuRd
超GJ!!

255 :名無しのオプ:2005/12/12(月) 19:58:24 ID:r/yAF4Sr
スーパー乙

256 :名無しのオプ:2005/12/12(月) 20:30:00 ID:6nCrSvST
こうやってまとめて見ると、ネタと思われるの結構入ってるね
森博嗣の「すべてがFになる」を見つけたときは「おいおい・・・」って笑ってしまった

257 :名無しのオプ:2005/12/12(月) 20:33:16 ID:dG2moy75
>>256
だな
1票入ってるくらいじゃとても信憑性がない
こういうのは得票順にランキング作らないとな
そういう意味ではまだ時期尚早かと

258 :名無しのオプ:2005/12/13(火) 01:45:23 ID:kcjM4hUd
いや、わからないぞ。意外に本気かも。

舞城の「世界は密室でできている」で涙が滲んだ俺は自分でもどうかと思う。

259 :名無しのオプ:2005/12/13(火) 15:06:17 ID:KZx+4NiW
どうでもいいが百夜行じゃなくて白夜行な

260 :名無しのオプ:2005/12/13(火) 15:07:40 ID:35OqaCXD
あとラッシュナイフじゃなくてラッシュライフな

261 :名無しのオプ:2005/12/17(土) 11:16:33 ID:3Zn8h8tp
ケッチャムの「隣の家の少女」
ありえねー。こんなの入れるな

262 :名無しのオプ:2005/12/17(土) 18:35:36 ID:Mt6P3lFM
感動ポイントは個人で異なるから、全部ネタとも言い切れない希ガス
それでもどっかのスレみたいに一行以上の感想とか義務づけるとだいぶネタは減らせるだろうな

263 :名無しのオプ:2005/12/20(火) 16:27:24 ID:I0LS13OL
「ベルカ、吠えないのか」今36ページ目なのに、もうすでに2回泣いている。

いぬーー。

264 :名無しのオプ:2005/12/20(火) 21:15:23 ID:axORkLgM
ベルカ〜ってミステリ?

265 :名無しのオプ:2005/12/21(水) 11:30:34 ID:eoAblwRT
ミステリチャンネル「闘うベスト10」国内篇

1位『シャングリ・ラ』     池上永一
2位『隠蔽捜査』        今野 敏
3位『笑酔亭梅寿謎解噺』    田中啓文
4位『ユージニア』       恩田 陸
5位『ベルカ、吠えないのか?』 古川日出男
6位『容疑者Xの献身』     東野圭吾
7位『女王様と私』       歌野晶午
8位『モーダルな事象』     奥泉 光
9位『ダブルアップ』      ハセベバクシンオー
10位『痙攣的』         鳥飼否宇
次点『うなぎ鬼』        高田 侑

いんじゃない?>ベルカ

266 :名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:48:23 ID:WX8JpDqQ
まあ一位が「シャングリ・ラ」っていうランキングだからなあ。

267 :名無しのオプ:2005/12/22(木) 10:47:48 ID:pW1uuzg5
>>265

これって変なおばさんがわがままに仕切って、
決まったランキングだろ。

「私は選挙では社民党に入れました。 さて...」

とか言ってたぞ。

268 :無名草子さん:2005/12/28(水) 12:27:14 ID:pIg5CSpc
耳なめて

269 :名無しのオプ:2005/12/28(水) 13:16:52 ID:uo8vHSr1
感動にも何種類かある。
泣けたのは、ホワイトアウト、半落ち
うまいなあと感じたのは、邪魔、火車、
凄いなあと思ったのは、模倣犯、白夜行

270 :名無しのオプ:2005/12/28(水) 15:49:22 ID:/OrRYHKv
ヌけるミステリを読みたいのです

271 :名無しのオプ:2005/12/28(水) 17:52:36 ID:viYTod/G
>>270
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067217376/l50

272 :名無しのオプ:2005/12/28(水) 18:54:06 ID:PqJGPYpp
パラレルワールドラブストーリーとトキオはさすがに泣いた

273 :名無しのオプ:2005/12/29(木) 00:22:43 ID:cwY7jR7J
宮部みゆき作品全部………ってのはダメ?


274 :名無しのオプ:2005/12/29(木) 00:27:36 ID:rjKcWpz6
東京下町殺人暮色、スナーク狩りなどは感動を求めると気分が落ちるぞ。
淋しい狩人もどことなく虚しげなラストだし
>>宮部みゆき作品

275 :名無しのオプ:2005/12/29(木) 01:38:09 ID:3V2uYLHy
ナイルに死す


276 :名無しのオプ:2005/12/29(木) 07:42:59 ID:axxMGcaq
宮部は燔祭が泣けた
兄ちゃんが頃された妹の幼い頃を思い出す辺り

277 :名無しのオプ:2005/12/29(木) 22:05:32 ID:85paJ5Kc
マキャモンだよマキャモン

278 :名無しのオプ:2005/12/30(金) 11:38:57 ID:UX5rsQiI
誰か私に泣けて凄いミステリ紹介して下さい。お願いします。

279 :名無しのオプ:2005/12/30(金) 20:20:56 ID:hHq3qLiW
>>278
ここまで挙がったヤツを読んでみれば?

280 :名無しのオプ:2005/12/31(土) 06:19:02 ID:euvXcY8k
横山秀夫の「ルパンの消息」を読んで泣いたのは
俺だけですか?

281 :名無しのオプ:2006/01/04(水) 23:54:41 ID:uUajkeV7
「ポケットにライ麦を」
確か最後の方の手紙のとこで泣いた。
ミステリで泣いたのはそん時が初めてだったな。
中学生の頃だったか…

282 :名無しのオプ:2006/01/07(土) 20:44:46 ID:onD2KPIN
高校生の時、青の炎読んでラストで泣いた…
あれは、おそらくもっとも、いいタイミング読んだと思う。

283 :名無しのオプ:2006/01/07(土) 20:58:43 ID:O9sy/w4m
>>281
あれは俺もグッと来たのを憶えてるな。
話の内容はほとんど忘れてしまったけど。

284 :名無しのオプ:2006/01/08(日) 01:40:48 ID:VKbtlc6E
>>265
ミステリを潰す気か

285 :名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:08:44 ID:kC+vQa3O
倉知淳の「過ぎ行く風はみどり色」かな。爽やかな気分になる。
読後タイトルを読み返してまた感動。

286 :名無しのオプ:2006/01/11(水) 03:06:41 ID:iRJAxP4S
島田荘司 『夏、19歳の肖像』
話自体はありがちだけど青っ臭い青春小説として最高。
今の自分にはこの主人公の様な感情は消えうせてしまったのかと思うと何とも言えない気持ちになる。


287 :名無しのオプ:2006/01/13(金) 18:50:53 ID:an6Z+Fxu
有栖川有栖 「月光ゲーム」「孤島パズル」
涙は出なかったけど、切ない読後感がよかったよ。
前の方で、学生アリスシリーズを薦めてくれた人ありがとう!
これから「双頭の悪魔」も読みます。
学生アリスシリーズって今のところこの3冊だけですよね?

288 :名無しのオプ:2006/01/15(日) 06:33:15 ID:nl2Nv8eo
「海を見る人」

短編集。最後の「海を見る人」が一番好き。
全ストーリー不思議な世界が舞台。

289 :名無しのオプ:2006/01/15(日) 11:42:53 ID:8Xl+JAJv
>>288
なんでそんだけ書いて作者を書かねーんだよw

290 :名無しのオプ:2006/01/15(日) 15:39:44 ID:7hHEi3lH
多分小林泰三だな。
つってもあれSFでミステリじゃねーべ。

291 :名無しのオプ:2006/01/19(木) 04:38:08 ID:vC9rk+z7
スティーブンキングの「グリーンマイル」

これ、映画は糞(小説をダイジェストにして大事な部分を全て取り除いた感じ また、解釈もハリウッド風味にされ、原作とは違っていた)
だったけど原作はかなり深いよ
本当に悪趣味ホラー(怖くないけどぶっ飛んでる)ばかり書いてるオサーンの作品なのかと目を疑うくらい
素直に感心したしラストでほろりときた
同著者の「アトランティスのこころ」も映画と違って原作は良かった


292 :名無しのオプ:2006/01/19(木) 04:51:26 ID:vC9rk+z7
後、R・ゴダードとかも好みは分かれる(時代設定が古めで粘着的な内容)がお勧め(最近の作品は衰えを否めないが)
他は

・トマス・H・クック(現代版R・ゴダードといった印象) 記憶四部作(ノンフィクション派生のヒューマンミステリー
ミステリーという位置付けとしていいのかどうかは微妙 全体的にかなり重い内容となっております)
「夜の記憶」(・・・) 「死の記憶」 「夏草の記憶」 「緋色の記憶」   「こころの砕ける音」 「息子ジェフリーダーマーとの日々」(ノンフィクション)
ノンフィクション三作(まだ訳されておらず、ペーパーバックのみ入手可能)
・J・エルロイ ほぼ全作品
・J・ケッチャム 「隣の家の少女」(女子高生コンクリ事件に酷似するノンフィクションを元にしたえぐい小説) 「老人と犬」
・P・コーンウェル ゴダードと同じく激しく好みが分かれる


293 :名無し物書き@推敲中?:2006/01/21(土) 11:58:44 ID:hv0h6beJ
舞台

294 :名無しのオプ:2006/01/21(土) 14:28:00 ID:2P49id3k
村上龍「半島を出よ」

295 :名無しのオプ:2006/01/22(日) 23:44:52 ID:kW7g8hXw
今日の「恋人はスナイパー劇場版」で泣きました
あれって原作西村京太郎だけど、どこまで原作に忠実なんだろう?
スナイパー出てくるのかな?原作。

296 :名無しのオプ:2006/01/23(月) 01:42:29 ID:/D24zmok
>>295
ネタと思ってテレビ欄確認したら、マジだ、西村京太郎原作って書いてる。
昔地上波で放送した時は
1・マトリックスのパクリキター!!!
2・マトリックスのパクリがB級香港映画になって帰ってキター!!!
って結構楽しんだんだけどまさか御大が原作とは…想像できん。

297 :名無しのオプ:2006/01/23(月) 14:33:39 ID:cr875Fts
連城三紀彦の「戻り川心中」に収録されている「桔梗の宿」
短編だからすぐ読めるし、「戻り川心中」自体が超傑作。

298 :名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:20:48 ID:OUnCpTci
Pの密室

ラストが悲しかった

299 :名無しのオプ:2006/01/29(日) 03:39:27 ID:iCxrHsAr
何度か挙がってる『異邦の騎士』なんだけどこれはあとがきの
『異邦の扉の前に立った頃』も素晴しい文章だと思うんだ。

300 :名無しのオプ:2006/01/29(日) 10:22:29 ID:lTSChQMH
>>299
同意

301 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 13:29:17 ID:k18uP897
ないのに

302 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 11:34:22 ID:vLxM3FSl
『鏡の中は日曜日』再読したらちょっと泣けた。
初回はとにかくトリックに重点置いた読みだったので。
再読で印象変わる話って、イイネ。

303 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 23:07:08 ID:H1vdHiux
>>287
亀だけど学生最新作が今年中に出るらしいよ。
ソースは宝島社の「このミス2005」

しかし今の有栖川に書けるかどうかは知らん。

304 :名無しのオプ:2006/02/19(日) 21:51:27 ID:Ka1E3N5m
青の炎だよ。
間違いないよ。
きしゆうすけだよ。

305 :名無しのオプ:2006/02/19(日) 22:34:52 ID:WzeebGQl
もちつけw

306 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/22(水) 12:39:40 ID:StFRfnOt
読んだことない

307 :名無しのオプ:2006/02/22(水) 21:26:42 ID:ev+SLpHc
10票 異邦の騎士  (島田荘司)
8票  手紙     (東野圭吾)
7票  四日間の奇跡 (浅倉卓弥)
6票  トキオ    (東野圭吾)
5票  秘密     (東野圭吾)
5票  幽霊刑事   (有栖川有栖)
4票  奇想、天を動かす (島田荘司)
4票  テロリストのパラソル (藤原伊織)
4票  青の炎    (貴志裕介)

308 :名無しのオブ:2006/02/22(水) 21:28:20 ID:ev+SLpHc
3票  
・数字錠【御手洗潔の挨拶/収録】  ・涙流れるままに(島田荘司)
・ホワイトアウト(真保裕一)  ・容疑者Xの献身(東野圭吾)  ・姑獲鳥の夏(京極夏彦)
・火車(宮部みゆき)  ・永遠の仔(天童荒太)  ・桔梗の宿【戻り川心中/収録】(連城三紀彦)
2票
・クロスファイア・鳩笛草・我らが隣人の犯罪【サボテンの花/収録】・蒲生邸事件・模倣犯(宮部みゆき)
・魔球・白夜行(東野圭吾)  ・アヒルと鴨のコインロッカー(伊坂幸太郎)  ・ラブレター(浅田次郎)
・分水嶺・人間の証明(森村誠一)  ・後巷説百物語(京極夏彦)  ・暗いところで待ち合わせ(乙一)
・亡国のイージス(福井晴敏)  ・月光ゲーム・双頭の悪魔(有栖川有栖)  ・半落ち(横山秀夫)
・奇跡の人(真保裕一)  ・光の帝国(恩田陸)  ・忘れ雪(新堂冬樹)  ・天使が消えていく(夏樹静子)
・過ぎ行く風はみどり色(倉知淳)  ・仮面(山田正紀)

1票
・Pの密室・占星術殺人事件(島田荘司)  ・鏡の中は日曜日(殊能将之) ・半島を出よ(村上龍)
・斜め屋敷の犯罪・ロシア幽霊軍艦事件・灰の迷宮・都市のトパーズ・透明人間の納屋・夏19歳の肖像(島田荘司)
・心とろかすような―マサの事件簿【白い騎士は歌う/収録】(宮部みゆき)  ・ラッシュライフ(伊坂幸太郎)

309 :名無しのオブ:2006/02/22(水) 21:29:19 ID:ev+SLpHc
1票
・眠りの森・片思い・さまよう刃・パラレルワールド・ラブストーリー(東野圭吾)  ・星の陣(森村誠一)
・チョコレートゲーム・殺人志願者・そして扉は閉ざされた(岡島二人)  ・生存者、一名(歌野昌午)
・メドゥサ、鏡をごらん・オルファクトグラム(井上夢人)  ・終戦のローレライ(福井晴敏)
・ガラスの麒麟・いちばん初めにあった海・ななつのこ(加納朋子)  ・孤島パズル(有栖川有栖)
・地下鉄に乗って・プリズンホテル・椿山課長の七日間・雛の花【霞町物語/収録】(浅田次郎)
・はじめ・石の目【平面いぬ。/収録】(乙一)  ・クライマーズハイ・ルパンの消息(横山秀夫)
・歪んだ複写・ゼロの焦点(松本清張)  ・エビスくん・流星ワゴン(重松清)  ・虚無への供物(中井英夫)
・すべてがFになる・探偵伯爵と僕(森博嗣)  ・翼はいつまでも(川上健一)  ・ドグラマグラ(夢野久作)
・女囮捜査官シリーズ・人喰いの時代(山田正紀)  ・D-ブリッジ・テープ(沙藤一樹)  ・芋虫(江戸川乱歩)
・煙か土か食い物・世界は密室でできている(舞城王太郎) ・頼子のために(法月綸太郎)  ・毒猿(大沢在昌)
・十角館の殺人(綾辻行人)  ・ママに捧げる殺人(和田はつ子)  ・ハードボイルド・エッグ(萩原浩) 
・ゴサインタン(篠田節子)  ・孤独の歌声(天童荒太)  ・箱の中の猫(菅浩江)  ・原罪の庭(篠田真由美)
・天国への階段(白川道)  ・水中眼鏡の女(逢坂剛)  ・夜の果てまで(盛田隆二)  ・冬の伽藍(小池真理子)
・アンダーユアベッド(大石圭)  ・哀しみの余部鉄橋(西村京太郎)  ・いま、会いにいきます(市川拓司)
・怪人対名探偵(芦辺拓)  ・されど卑しき道を(風間一輝)  ・池袋ウエストゲートパーク(石田衣良) 
・神の火(高村薫)  ・ノルウェーの森(村上春樹)  ・マイナス・ゼロ(広瀬正)  ・三国志(北方謙三)
・ベルカ、吠えないのか?(古川 日出男)   ・邪魔(奥田英朗)  ・海を見る人(小林泰三)

310 :名無しのオブ:2006/02/22(水) 21:30:53 ID:ev+SLpHc
【海外】
3票
・クリスマスに少女は還る(キャロル・オコンネル)
2票
・八百万の死にざま(ローレンス・ブロック)  ・リオノーラの肖像(R・ゴダート)
・ワシントン・サーガ(ペレケーノス)  ・隣の家の少女(ジャックケッチャム)
・ポケットにライ麦を(アサガ・クリスティ)
1票
・聖なる酒場の挽歌(ローレンス・ブロック)  ・嘘、そして沈黙(デイヴィッド・マーティン)
・ボストン、沈黙の街(ウィリアム ランデイ)  ・女には向かない職業(P.D.ジェイムズ)
・白い犬とワルツを(テリー・ケイ)  ・検屍官シリーズ(コーンウエル)
・ブラックダリア(ジェームズ・エルロイ)  ・ファイアスターター(スティーブン・キング)
・ナイルに死す(アサガ・クリスティ)  ・グリーンマイル(スティーブンキング)
・夜の記憶・死の記憶・夏草の記憶・緋色の記憶・こころの砕ける音・息子ジェフリーダーマーとの日々(トマス・H・クック)
・隣の家の少女・老人と犬(J・ケッチャム)

311 :名無しのオブ:2006/02/22(水) 21:33:23 ID:ev+SLpHc
俺が次の次の次の次に読む本がまだ決まっていないので
このスレを参考にしようと思い、ついでに集計してみた。

※対象は >>1-306
※作者名だけの書込みは票に反映していない
※「禿同」などの書込みは票に加えたので、票の重複は充分ありえる
※俺の1票【手紙(東野圭吾)】が追加されている
※かなり疲れたので集計はたぶんもうやんない 
 次回は別の人頼む

312 :名無しのオプ:2006/02/23(木) 00:42:42 ID:oVMCangR
違法の岸。島田掃除はこれが初めて。良かった。
で、後で書評を見たら「島田を読むに際して今作を
一番最初に読むのは愚の骨頂って書かれてた…

313 :名無しのオプ:2006/02/23(木) 00:56:27 ID:uH9RHvzB
>>ID:ev+SLpHc
GJ!

314 :名無しのオプ:2006/02/23(木) 01:04:51 ID:tDxvA/ar
>>312
要するにね、それを最初に読むとメル欄という感動を味わえなくなるんだよ。
まあそれを抜きにしても傑作だと思うけど。

315 :名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:39:58 ID:G65f2VYs
青の炎
異邦の騎士

316 :名無しのオプ:2006/02/25(土) 13:34:10 ID:E0qWd9EC
井上ひさしの「十二人の手紙」


317 :名無しのオプ:2006/02/26(日) 18:53:29 ID:q7RVDtgk
>>ID:ev+SLpHc
すべからくグッジョブ。
気が早いがそのままテンプレに使えそうだね。

318 :名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:20:39 ID:A0vVABTH
山田正紀「ミステリオペラ」
こんな読みにくい本を読みきった俺に感動した!
ってのは抜きにして、良かった。トリックはグダグダですが..
ストーリーが良ければ全て良し!気合入れてもう一度読みます。

319 :名無しのオプ:2006/03/07(火) 23:37:04 ID:jDUkshOW
ジェイムズ・P・ホーガンの「星を継ぐもの」
月面で発見された5万年前の死体。
てっきりタイムパラドックスものと思いきや・・・やられました。
壮大なトリックも良いが、真相を知った後に読み返す
「チャーリーの日記」に思わず涙。

320 :hugin:2006/03/08(水) 01:32:48 ID:L+Dz/E7q
定番だが、高木彬光の「破戒裁判」。

それと「ゼロの蜜月」。
ラストシーン、ヒロインの科白にじわっときた。

321 :名無しのオプ:2006/03/08(水) 21:57:20 ID:LHAUT9XO
ミステリじゃないのもずいぶん混じってないか?

322 :名無しのオプ:2006/03/08(水) 22:06:26 ID:W2AQYXcM
有栖川の幽霊刑事

323 :名無しのオプ:2006/03/09(木) 00:30:00 ID:/k71IUTM
法月綸太郎の「一の悲劇」
主人公に「バカヤロウ!」と思いながらも最後は泣いた。

324 :名無しのオプ:2006/03/10(金) 23:58:53 ID:zRSQY3p1
トニー・ケンリック「リリアンと悪党ども」
ユーモアあふれる、笑えるお話です。

325 :名無しのオプ:2006/03/11(土) 17:26:15 ID:EhvXVAXY
オペラ座の怪人

こっからネタバレ↓


怪人が生まれてはじめてキスされた時の動揺っぷり(?)とか…
どっかのスレでも「怪人の気持ちが痛々しいほど伝わってくる」…みたいな事かいてあった
うろ覚え・・・OTL

326 :名無しのオプ:2006/03/11(土) 19:13:41 ID:bdxJlqFH
この板はネタバレ禁止だ
読んでないからネタバレかどうか分からんけど

327 :名無しのオプ:2006/03/14(火) 21:58:14 ID:9wQKfPD6
浅倉卓弥「君の名残を」
「四日間の奇蹟」も好きだけどこれも泣いた。

328 :名無しのオプ:2006/03/27(月) 03:30:03 ID:y2CfTs4A
マキャモン「ブルーワールド」
泣かんけどよかった。
笑いもあり

329 :名無しのオプ:2006/03/27(月) 18:10:36 ID:sxyzR3uV
ジェフリー・ディーヴァの「石の猿」

結果的に泣けなかったけど、目頭が熱くなるシーンがいくつか。
「ボーン・コレクター」で映画化されたこのシリーズは
ミステリーとしても読み物としても秀逸だと思う。
P・コーンウェルよりはるかに読みやすかったw
ただし、読むんだったらシリーズ最初からね。


330 :名無しのオプ:2006/03/27(月) 18:55:31 ID:Rjw+/oV3
東野圭吾さんの「魔球」がお勧めです。
きっと泣けると思いますよ^^

331 :名無しのオプ:2006/03/28(火) 00:13:04 ID:WM143r4D
今更ながら、「容疑者Xの献身」。
電車の中で泣きました。花粉症のふりをしました。

332 :名無しのオプ:2006/04/02(日) 22:20:16 ID:eHaUyOqA
スティーヴン・キングの「デッド・ゾーン」
クローネンバーグの映画が有名だけど、やはり原作が最高。
周囲に疎まれながらも、最後には身を挺して世界を救う
主人公の運命が切なくて・・・ラストはしみじみと泣けます。

333 :名無しのオプ:2006/04/03(月) 12:31:01 ID:iHG6lf9t
もっと教えて

334 :名無しのオプ:2006/04/07(金) 16:32:48 ID:dP8XWZOS
>>310を見て「クリスマスに少女は還る」を買ったよ。
翻訳も上手なんだろうけど、読みやすい上に分厚いのにだらだらしてないし、
キャラクターが立ってるよね。
サディーが可愛くて大好きになった。

335 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/17(月) 14:00:16 ID:fsN6Kbr8
ノミネートされた

336 :名無しのオプ:2006/04/18(火) 01:18:07 ID:HF5GYyFu
嘘、そして沈黙  泣いたよ。

「頼むから嘘を言ってくれ」って状態ってあるんだと思った。

内容とは関係ないけれど、弟が今嘘つきになってしまったのは
私のせいだっていつも思っていた。
父親に嘘ついて、弟つれて別れた母親とこっそり会っていたから。
複雑な家庭内で幼少時の自分がついた嘘をずっと気にしていた。
でも仕方なかったんだよって自分を許すことが出来た。

337 :名無しのオプ:2006/04/18(火) 03:43:44 ID:/g8P8BYr
188 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 18:46:45 ID:So6qXv6/
「火垂るの墓」って、ミステリ小説だっけ?
アニメじゃなかった?


338 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 02:52:38 ID:ll1Bwjck
横溝正史「八墓村」
感動した。ラブストーリーですね。
映画は怖いけど・・・

339 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 10:34:34 ID:dNujyn/O
みんな涙腺が弱いんでつね
女性が多いのでしょうか?
ミステリで泣いたことはないです
>>307にある上位作品では、四日間の奇跡以外既読だけど
ひとつも泣けなかった
てゆーか、火垂るの墓でも泣けません
どうすれば泣けるんでしょう


340 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 15:33:03 ID:VN4meZfQ
俺も目が潤む程度の事はあっても泣く事はないな
まあ無理に泣こうとする事もないと思うが

341 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 16:04:27 ID:4w/V5W1r
文字通り涙を流さなくても>>340程度で「泣ける」と表現するけどなオレは
>>339はそういうのすらないの?

342 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 16:36:24 ID:VFgKIAi+
>>339
男女がどうとかより、小説だろうと他のメディアだろうと、登場人物に感情移入したり同情したりするだけの
経験や想像力がなければ、何を読んでも視聴してもムリだと思うな。
自分と立場や考え方が似てる登場人物が出てくる作品を探したらどうか……
しかし、実体験でも一切泣いたことがないというならムリだと思うが。

343 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 18:34:11 ID:H0EdgccN
おれは泣くことはあっても、
ミステリに泣かせてくれることは期待してはいないなあ。

344 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 18:45:35 ID:AiDVNPry
じゃあなぜこのスレにw

345 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 18:52:59 ID:H0EdgccN
いや、一応泣いたことはあるからw
で、他の人はどんなん読んで泣いたのかなと興味持っただけ。

346 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 19:31:53 ID:aZg2pQqT
ttp://nw.ume-labo.com/
恋愛もの中心ですがミステリーもありました。ここで探されるのもいいかと。

347 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 22:50:28 ID:SezY0kMa
あんまりそういう感動を求めて読んでないから、逆にベタなやつ読むと泣ける。
幽霊刑事とか

348 :名無しのオプ:2006/04/23(日) 01:37:58 ID:hHfrc+61
秘密かな
元祖っぽいしw


349 :名無しのオプ:2006/04/23(日) 02:11:03 ID:eLRHVzcI
>>339
しかし火垂るの墓で泣けないのは問題だと思うんだ。

350 :名無しのオプ:2006/04/23(日) 05:10:17 ID:5dkWvCkk
スレタイがサンボマスターっぽいというのはがいしゅつ?

351 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 01:54:54 ID:Q2P4DqHq
いくら人間がかけてないって言われてもね
いくらトリック主体は時代遅れだって言われてもね
僕らは本格を愛してるわけですよ!

そしてね、そして
その本格に感動して涙したいわけなんですよぉ!!!

352 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 02:05:05 ID:QkCdwAI3
なるほどね
では次の方どうぞ

353 :339:2006/04/25(火) 11:35:44 ID:EPb88Oq/
おや、いろいろと反響が。
火垂るの墓は、なぜかこないんだよ。
自分でも不思議なんだが、ずれてるとしか言いようがない。

で、泣くことが一切無いわけではないんだ。
本屋で「泣ける2ちゃんねる」立ち読みしてて泣いたのは俺だ。
恥ずかしすぎだ。よりによって2ちゃん本でなんて。
でも、ミステリは無いんだよ。
自分と思考パターンが違ければ「他に手はあっただろうに」って思っちゃうし、
同じだったら「他に手はなかった。泣いてんじゃねぇ。受け入れろ」ってなっちゃう。
「秘密」なんて下のパターンだね。
主人公には感情移入できた。でも、あの条件ならあれがハッピーエンドだ。
悲しむことなんて何もないじゃねーか、って感じ。


354 :名無しのオプ:2006/04/25(火) 14:22:12 ID:XvoDZsmT
>>353
これでも読んでろ
ttp://cochoo.hp.infoseek.co.jp/kyo-4.1.html

355 :名無しのオプ:2006/04/25(火) 15:08:12 ID:asDNkEla
>>353

>あの条件ならあれがハッピーエンドだ。
>悲しむことなんて何もないじゃねーか、って感じ

それは要するに「感情移入できてない」んだよね

356 :名無しのオプ:2006/04/25(火) 22:05:23 ID:kQIKLMBr
>>355

おまえは文章理解力が足らなそうだな


357 :名無しのオプ:2006/04/25(火) 22:33:59 ID:asDNkEla
君の拙い文章からはそれ以上読み取れません

358 :名無しのオプ:2006/04/25(火) 22:58:54 ID:Ayde9H7t
人の痛みがわからない犯罪者予備軍と
いうことでしょう

359 :名無しのオプ:2006/04/26(水) 02:06:49 ID:w206DkQ1
>>353
まぁ一つだけ言うなら、「主人公には感情移入できた。」なら、
あの終わり方は主人公にとってハッピーエンドではない
とわかると思うんだが

実際俺も「秘密」では泣いてないんだけどね。
「四日間の奇蹟」は何故か泣いた

360 :名無しのオプ:2006/04/26(水) 03:28:39 ID:tQ/gSIGJ
感動したと泣けるは別。
なんか普通に面白かったやつあげるなよ。

361 :339 (353):2006/04/26(水) 10:56:50 ID:InqRSX/l
ふーん、そうか。そこまで異端だったか。
>>358
ここまで言われるほどなのか。かなりショックだ。
少しくらい同じようなやついるかと思ったんだけどね。

>>359
え、あれってハッピーエンドじゃない?あれ以上の決着ってある?
主人公にとっても最善の形だと思ったんだけど。
だから受け入れるべきだろって思ったんだけど。
これも俺の感性がおかしかったのか…?そうか…。

>>356も実は俺宛てか?
それなりに本を読むのが好きだし、理解はしてるつもりだったんだけどね。
もう自信は無くなったがね。



362 :名無しのオプ:2006/04/26(水) 20:38:58 ID:7oxrI7pU
>>361
おかしいとまでは思わないよ。
「あの場合仕方ないよな」とか思っちゃうこと結構あるし、
つい冷静に読んでしまうってこともある。
人それぞれなんだから別にいいじゃん。

363 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 03:20:20 ID:WHXhZPMA
久しぶりに来たら変な流れになっとるなぁ。
別に>>339がおかしいとは思わんけどな。
それこそこのスレでも最初っから「アレで泣けるか…」みたいなレスはあるわけだし別に問題なかろ?
別にアンタが変とか他の奴が正しいとかそういう話ではないし単に感性の違い。

ただどう考えても>>358は言い過ぎだと思う。
ネタとしてもサラっとそういう事言える神経は少なくとも「正しい」とは思えない。

364 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 04:06:50 ID:8S156wDT
でも実際問題>>339みたいに「どうすれば泣けるんでしょう」なんて訊かれても返答に困るけどな。
泣けなかった作品でどうしても泣けるようになりたいと言うのなら
そりゃ「感性を磨け」としか言いようがないし。
それとも>>339はただ「世の中泣けないミステリばっかりだ」と報告したかっただけなのかな。

365 :359:2006/04/27(木) 04:07:27 ID:n1zmw8Cb
>>361
まぁ、>>358は何も考えずに適当に書き込んだんだと思うよ

俺は、感性がおかしいとは思ってないよ
んで、一つ疑問なんだが、
夫と嫁のどっちを主人公として語ってるのかと一つ疑問に思った。
ちなみに俺は夫の立場でカキコしましたよ

366 :339 (353):2006/04/27(木) 10:09:55 ID:ObbASIZJ
なんだよ今さら。
責めておいて落ち込んだらなぐさめるのかよ。
ツンデレか。ツンデレなのかこの板は。

いろいろな人がいるのは分かってるよ。
だから人の話を聞きに(雑談しに)こんなとこに来てるんだから。
その「いろいろな人」にたった1〜2レスでここまで一致団結して叩かれたんだ。
俺がおかしいってよく分かるさ。
変な流れになってごめんよ。もう消えるよ。犯罪犯す前に死んどくよ。

>>365
俺も夫の立場だよ。
夫として感情移入してて(少なくともそのつもりで)
最後に妻の真実が分かって、この「妻の判断」は正しいと感じた。
だから「夫として俺は受け入れるべきだ」と感じた。
「妻の真実」があれだったなら、これ以上の決着は無いと思った。
これ以外の決着は、自分か妻か、あるいは両方が不幸になる。
だからこれが自分(夫)にとってもハッピーエンドだと感じた。
悲しくないわけじゃない。でも悲しむことじゃない。
気は重いけど、ただ受け入れるしかないことだ。そんな感じ。

俺からももう一度聞くけど、あなたにとっては
夫としてのハッピーエンドは何だと考えてるの?
もう俺は書き込む気は無いけど、一度くらい読みには来るから
気が向いたら書いといてくれ。


367 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 10:16:51 ID:N85fRZzg
>>366
責めるとか今さら慰めるとかじゃなく
単に人が少ないだけ。キニスンナ

368 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 11:19:25 ID:41IFGc4m
こうして過疎が進むわけか

369 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 21:38:22 ID:sDXB6+gb
そして時間は戻せない

370 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:39:25 ID:z6RcE31v
眠い

371 :名無しのオプ:2006/04/28(金) 00:04:12 ID:HbXkroez
「人それを情死と呼ぶ」のラストはなかなか。

372 :名無しのオプ:2006/04/29(土) 10:06:08 ID:ppzgG1At
「神の名のもとに」メアリー・W・ウォーカー

カルトが題材か・・・と思ったけど、読んでみたら
子供たちと運転手のやりとり、けなげさに涙。
帯はすぐ捨てちゃったけど、<宮部みゆきも泣いた>って
書いてあった気がする。





373 :名無しのオプ:2006/05/01(月) 09:08:47 ID:c2iz3keb
「絡新婦の理」の真犯人にちょっと泣いた自分はおかしいですか?

374 :名無しのオプ:2006/05/01(月) 17:15:28 ID:tjy2lBx8
>>373
これだけひっぱっといて結局こいつかよってこと?

375 :名無しのオプ:2006/05/01(月) 18:07:45 ID:c2iz3keb
いやそういう意味じゃなく純粋に泣いたわけよ

376 :名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:14:01 ID:g2nW/Oc7
あいつもヤラれてんのかよって意味で泣いた

377 :名無しのオプ:2006/05/02(火) 11:59:03 ID:tOfq5pyX
桜の花びらが舞い散ってる墓場で泣いている美人っていう情景の美しさに泣いた

378 :名無しのオプ:2006/05/02(火) 16:49:27 ID:5j09K4Gq
>>377
ベタだし泣けはしねーけど、アレは確かにイイ!ね

379 :名無しのオプ:2006/05/02(火) 18:08:22 ID:moFku4xQ
古いけど「ストライクスリーで殺される」 リチャード・ローゼン
タイトルからわかるようにMLBが舞台。
「泣き」はおまけみたいなもんだけど
男だったらラストはジーンと熱いものが込み上げてくる




380 :名無しのオプ:2006/05/02(火) 19:53:21 ID:tOfq5pyX
「姑獲鳥の夏」のラストの「姑獲鳥はウブメになった。」って場面の情景も美しかった。

381 :名無しのオプ:2006/05/02(火) 20:05:38 ID:tOfq5pyX
というか「姑獲鳥はウブメになった」にやられた

382 :名無しのオプ:2006/05/05(金) 12:32:00 ID:Mc8hBWDQ
なにか悲しいことがあったあと「喪服のランデブー」を読んではいけない。
マジ泣きした。「どうしてこんなことになったんだろう」でページの上に涙がポトポト。

383 :名無しのオプ:2006/05/06(土) 06:14:14 ID:o1BzExgI
>>372

おっしゃるとおりです.
できるだけ世間とは関わらないように生きていこうとしていたヴェトナム帰還兵が巻き込まれる物語.

個人的にジーンときた作品.

●ドン・ウィンズロゥの作品
●ロバート・ゴダードの作品
●S・ウッズ 『警察署長』
●J・フィニィ 『ゲールズバークの春を愛す』 (SFかな?)
●サム・リーヴス 『長く冷たい秋』
●ロバート・B・パーカー 『初秋』 
●M・A・コリンズ 『リンドバーグ・デッドライン』
●R・マッキャモン 『少年時代』
●J・アーチャー 『ケインとアベル』 (ミステリじゃないかな?)
●石田衣良 IWGPシリーズ 『うつくしい子ども』

384 :名無しのオプ:2006/05/06(土) 16:41:01 ID:rk/ZGQrp
半落ちに一票
ドアを背中でふさいだとこで地味に

385 :名無しのオプ:2006/05/07(日) 14:51:36 ID:CL/bV3Sq
「仮面山荘殺人事件」
可哀相な人を書く作家で東野以上は当分見当たらない

386 :名無しのオプ:2006/05/07(日) 16:14:30 ID:Y5sBEuO3
西村京太郎の量産化前の,
 4つの終止符
 天使の傷痕
は泣けると思う。


387 :名無しのオプ:2006/05/07(日) 16:39:11 ID:Tjj+T5ss
法月倫太郎の「二の悲劇」
切ない・・・

388 :名無しのオプ:2006/05/08(月) 21:32:38 ID:z0Zzesup
あーなつかしい。「二の悲劇」は確かに良かった。

389 :名無しのオプ:2006/05/09(火) 00:55:32 ID:eEFqRdzI
俺は2人称が受け付けられなくて途中で挫折した

390 :名無しのオプ:2006/05/21(日) 12:56:12 ID:sqKXU6c3
島田荘司の『異邦の騎士』は、
主人公が買ってあげたアヒルだかなんだかのおもちゃに、
ヒロインが子供のように喜んでいるとかいうシーンにやられた。
なんでもない場面なんだけどな・・・

391 :名無しのオプ:2006/05/22(月) 02:05:14 ID:l/Y9+HT4
>>390
あとからあれは演技なんだなと分かると・・・。

392 :無名草子さん:2006/05/26(金) 12:42:52 ID:GB2ih0Tq
どこへ行っても

393 :名無しのオプ:2006/05/27(土) 01:05:29 ID:V9CShgq8
>>391
ネタバレ氏ね

394 :名無しのオプ:2006/05/27(土) 03:26:22 ID:ZaQ3yxwd
「秘密」→腹が立った。
「四日間の奇跡」→ほとんど印象残らず。ラスト、『…で?』
「白夜行」→へえ、そう。終わり。
「鉄道員(浅田次郎)」→はあ。そうですか。
「青の炎」→ちょっとだけ痛かった。
「手紙」→泣きたいけど泣けない。もうちょっと。
「終戦のローレライ」→ほろり。
「ワイルドスワン」→うん、いい話。

こんな私が号泣できる本教えてください。
ちなみに「亡国のイージス」→爽快。



395 :名無しのオプ:2006/05/28(日) 08:49:09 ID:ueHRGWkF
>>394
あきらめろ

396 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 01:11:06 ID:lTYo0o0Y
>>394
「四日間の奇跡」読んで泣けとは言わんが、『…で?』
という感想を抱くようでは泣くの無理じゃないか?

397 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 03:37:35 ID:JrV9m2mz
>>395
いやだ。
>>396
多分リアリティの問題なのではないかと。
状況設定が「ありえねー」でそこから感情移入ができない。
遠藤周作(「海と毒薬」「悲しみの歌」)とかは結構ほろりとくるんですが。
今まで号泣したもの→「覇王別姫」(映画)

398 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 04:36:15 ID:mDFtvaPz
>>397

島田荘司『奇想、天を動かす』
帚木蓬生『三たびの海峡』
山崎豊子『沈まぬ太陽』

あたりはどうよ?
個人的に泣けるミステリーで思い出すのは、

コーネル・ウールリッチ『喪服のランデヴー』
エラリー・クイーン『ガラスの村』
ロス・マクドナルド『さむけ』

あたりなんだが。

399 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 09:34:20 ID:LNRj9f+h
重松の疾走は白夜行と似てるけど、白夜行より遥かに泣けたぞ

400 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 09:37:40 ID:Yyk9vKoI
>>399
似てないし、そもそも「白夜行」は感動とは無縁だろ。

401 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 10:08:26 ID:Ni/h0mmO
>>398
三度の海峡ってミステリじゃないでしょ。
それに色々と事実誤認多すぎで感動もなにもなかった。
アフリカの蹄も同様の感想。

402 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 10:46:48 ID:dXnJ05NA
>>400
いや、ちょっと似てるかも。
好きな女思いながら暗黒世界さ迷ってるところは。

403 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 14:28:00 ID:JrV9m2mz
>>398
山崎豊子『沈まぬ太陽』
気になってたんで読んでみる。ありがとう。
>>399
じつは「白夜行」は失敗した。
ドラマの第一話を見てしまってから読んだので。くそう、TBSめ。
「疾走」→帯の雰囲気としては「リリィ・シュシュのすべて(すまんこれも映画だ)」
に似てるので気になってる。


404 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 16:30:23 ID:Oyw2dxgd
「天使が消えていく」夏樹静子
これは感動した。
よかったら、どうぞ!

405 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 18:54:15 ID:dXnJ05NA
>>404
熱いなw
わかった。憶えておくよ。

>>403
リリイ・シュシュの小説読んだ。
映画は知らんが小説は疾走のが何百倍もいいぞ。
リリイ小説はなんか上っ面だけって感じがした。
まあ、ネット小説を本で読んだ時点でだめなんだろうが。
疾走は図書館で借りて読んであまりの感動に速攻本屋に
買いにいった。

406 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 20:12:35 ID:znt+VKWo
霧舎 巧「名探偵はもういない」         せつなかった

407 :名無しのオプ:2006/05/30(火) 23:48:58 ID:DBV+K5n5
>>404
夏樹静子この人も気になる人だ。
女流といえば「氷点(三浦綾子)」も気になる。
>>405
映画版「リリィ」はいいぞ。歌と映像が合ってて。
ここはミステリー版だから詳細は避けるけど。
「疾走」読んでみるよ。サンキュ。

408 :名無しのオプ:2006/06/05(月) 06:04:32 ID:SU7TocPi
「トムは真夜中の庭で」が有名なフィリパ・ピアスの短編集です。
中でも、国語の教科書に収録されていた「水門で」という掌編が秀逸でした。
単に怖い話ばかりを集めた本という括りではなく、
人の心の奥底に潜む闇や家族への愛などをミステリアスな出来事を通じて
浮かび上がらせる、細やかで精緻な手法で描かれています。
個人的には「トムは…」よりも年長者が読んで染みる短編集だと思います。
岩波書店から刊行されましたが、もう長いこと絶版扱いになっています。
名作復活と、1人でも多くの人に読んでもらえるために協力をお願い致します。

「幽霊を見た10の話」 フィリパ・ピアス
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=28711

409 :名無しのオプ:2006/06/20(火) 13:17:05 ID:6xRP8hHt
ほお

410 :名無しのオプ:2006/06/20(火) 19:21:04 ID:x51wPLP9
>>407
評判いいよね。わかったー観てみる。salyu好きだし。
疾走読んだら感想教えてな

411 :名無しのオプ:2006/06/21(水) 00:11:10 ID:zcdsFZdZ
泣ける
http://my.vector.co.jp/info/info.html?/download/file/win95/game/ff264942.html

412 :名無しのオプ:2006/06/21(水) 00:48:00 ID:tqK/QYxv
小説で泣いたことないけど、一番涙腺を刺激されたのは「さまよう刃」
娘がいると、つい感情移入しちゃうよ。

413 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 07:38:36 ID:/Uz9MKqR
カノンの真シナリオ
エアの全シナリオ

泣ける

僕はキモヲタです^^
でも泣けます

414 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 23:39:46 ID:mntgwTfX
葉鍵板へ速やかにお帰り下さい

415 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 01:33:01 ID:baFpv38o
けどミステリしてるじゃん



416 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 03:54:19 ID:x0HVjtEr
ひぐらしやれよ

417 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 10:16:19 ID:ICayjj7B
歌野晶午「白い家の殺人」
ラストの場面だけいい。
それ以外は、まあ記憶に残らない話でした。


418 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 11:27:52 ID:MCrY4iur
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html


419 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 11:53:30 ID:3epzk95N
ミステリに限らず、「泣ける本」が人気らしいね。

泣ける(純粋な)自分に酔いたいのかな?


420 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 20:42:27 ID:cfQhU4eQ
>>419
君がそうなのなら、そうかもしれないね。

421 :名無しのオプ:2006/06/26(月) 20:50:15 ID:yX/Tt24i
いや、泣ける本で感情を解き放ち、
少しだけ休んだりつらい現実から一時逃避したりしたことのない、
幸福な人なんだろ。

422 :名無しのオプ:2006/06/27(火) 12:33:11 ID:l/oCckZ7
とりあえず>>420>>419の例に該当するようだから、そういう読者は結構多いのかな。


423 :名無しのオプ:2006/06/28(水) 06:32:26 ID:mXC+5Gu2
>>422
オレにはそうは読めないが。 >>420
だいたい一つのレスくらいで「結構多いのかな」ってどうなんだ。

424 :名無しのオプ:2006/06/28(水) 18:54:39 ID:s1H2BCI6
romばっかのこのスレで、420のレスの早さは出来だろう。

425 :名無しのオプ:2006/06/29(木) 04:48:53 ID:AFPC3tvw
>出来だろう。
どういう意味か教えてください。

426 :名無しのオプ:2006/06/29(木) 12:24:41 ID:ee2CY0eD
上出来だろう

427 :名無しのオプ:2006/06/29(木) 13:54:37 ID:I9Jlvn7M
そもそも>>424のレスそのものの意味が分からん

428 :名無しのオプ:2006/06/30(金) 23:34:36 ID:RoR/pYn5
私はあなたって人が分からない・・・

429 :名無しのオプ:2006/06/30(金) 23:48:20 ID:TNtCCOYV
ベッドの上で教えてやるさ

430 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 14:24:00 ID:vsIlbmMp
今までベッドの上で、私の知らない事なんて教えてくれなかったくせに・・・

431 :名無しのオプ:2006/07/02(日) 09:30:12 ID:VSzMZ88V
ギムレットにはまだ早すぎるね

432 :名無しのオプ:2006/07/10(月) 22:26:31 ID:9PvxXt/P
米澤穂信の『さよなら妖精』で泣いた。
やっぱりジュブナイルものというか青春ものって書く人が書けばとんでもない破壊力になるな。
シナリオそのものにはこれといった真新しさはないけどね。
王道の良さってかこの人の文章かがいい具合に影響した。

そういや以前全く泣けないって言ってた奴は何か見つかっただろうか?

433 :名無しのオプ:2006/07/17(月) 19:59:33 ID:DcRVsgC5
「さよなら妖精」はちょっと悲しいが、登場する高校生達が高校生離れした
知識を次々と披露することで感情移入しづらかった。
女の子の質問になんでも答えられちゃう。
そんなこと普通知らねえだろっていうことにスラスラ答える。
なんか、ご都合主義で鼻についた。

434 :名無しのオプ:2006/07/17(月) 22:02:28 ID:05bFdgVp
「天使が消えていく」読んだ
後からジワジワくるね

435 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 03:41:23 ID:3FAWqBWT
>>280
同意。実質デビュー作で初々しいんだよね

宮部:クロスファイアー
東野:学生街の殺人

にも一票ずつ

436 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 03:53:46 ID:3FAWqBWT
>>435 追加です
経済・金融ミステリーの「マネーロンダリング」橘令

財務官僚も文庫本解説で賞賛する法技術のリアリティと
金と色恋にまつわる人間の哀しさがよく描かれている

437 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 10:37:23 ID:BZ88AFFj
青の炎。
暗いところで待ち合わせは泣かなかったけど胸にジーンときたよ。
ミステリ要素的にはあれだけど。

438 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 11:12:50 ID:JdZjHFUq
>>437
あれは倒述物でしょ。割とよくできてるとおもうが。

439 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 16:42:01 ID:NO5hUMAA
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html



440 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 19:24:34 ID:bswuf8eF
>>438
多分437は「暗いところで待ち合わせ」のミステリ要素を指摘しているのだと思うよ。


441 :名無しのオプ:2006/08/21(月) 02:52:22 ID:gGrOK/gN
ミステリを意識して読むとちょっと…てのは結構あるかもね。
乙一なんかその代表じゃないかと。
俺はこの人はあくまでホラーってイメージあるから
ミステリ板では不評の「GOTH」とか「暗黒童話」も
人物描写主眼で読んでて、普通におもしろいと思ったよ。

442 :名無しのオプ:2006/08/23(水) 00:46:33 ID:yGMxccE9
(これはあおりとかじゃないよ)実際に本を読んで,涙を流したことある?

443 :名無しのオプ:2006/08/23(水) 10:50:06 ID:NR7C6/QG
ある。だから何?

444 :名無しのオプ:2006/08/23(水) 19:52:31 ID:SPRLjR4Y
東野の「魔球」は何度読んでも泣ける

445 :名無しのオプ:2006/08/24(木) 16:31:44 ID:a6TQrqF7
ただ東野ってスポーツ選手の心情とか特性を
全く理解できていないんだよね。
「ちゃんと取材したの?」って感じ。
もっともこれはスポーツ選手にかぎらないけど。

446 ::名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/08/28(月) 12:04:13 ID:/mFmH34N
でも泣ける

447 :名無しのオプ:2006/08/28(月) 15:52:28 ID:T7IMCJLM
「片想い」でのアメフト描写は正直キツかったな。

448 :名無しのオプ:2006/08/28(月) 21:37:58 ID:Pg31g5fB
「スポーツ選手の心情とか特性」とかひとくくりに言えるようなものじゃないだろうに
自分の知ってる選手の心情や特性以外は存在しないとでも思ってるのかな

449 :名無しのオプ:2006/08/28(月) 23:17:38 ID:1zf5DBbr
いや、東野は「魔球」を書くにあたって
野球選手にインタビュー取材していないのは事実。
他の作家との対談だったと思うけど、
書籍を読み漁って書いた話をしていたと思う。
それがいけないってわけじゃないけどね。
>>448の言い種がエラソーなので、一応突っ込んでみた。

450 :名無しのオプ:2006/08/29(火) 08:32:51 ID:ZXPN5Scf
選手自身が書いた本とか、選手にインタビューして書かれた物を読むだけでも大分違うだろうしなあ。
私は>>445
>全く理解できていないんだよね
の方に何様だてめーと感じてしまう。

451 :名無しのオプ:2006/08/30(水) 01:01:09 ID:gLh7cnGM
>>449
「魔球」は乱歩賞に応募→落選したものを、
デビュー後に加筆訂正した作品。
プロになる前に書いたものだから取材なんかはしてないだろうな。

お前も充分エラソーだし。

452 :名無しのオプ:2006/09/01(金) 02:42:42 ID:bTGoUHNJ
フランダースの犬

453 :名無しのオプ:2006/09/01(金) 03:20:25 ID:4sNyoMmk
『古谷哲也の嫁探し日記』
泣けた。

454 :名無しのオプ:2006/09/01(金) 03:21:15 ID:4sNyoMmk
http://profiles.yahoo.co.jp/furuya_tetsuo_1963_7_14

455 :名無しのオプ:2006/09/02(土) 21:05:19 ID:okLpdY2j
ここ読んで四日間の奇跡読んだけど全く泣けなかった。
セカチューと同レベルに感じた。

456 :名無しのオプ:2006/09/03(日) 00:26:50 ID:gm87ggkj
四日間の奇跡って結構否定意見出てないか?

俺は「泣く!泣くぞ!」って言われてるのに萎えて未読だが

457 :名無しのオプ:2006/09/03(日) 10:33:52 ID:UqyZjW7F
εに誓って


458 :名無しのオプ:2006/09/03(日) 15:40:17 ID:nLCaKy0i
四日間の奇跡は秘密とそっくりって噂>>456

459 :名無しのオプ:2006/09/03(日) 16:01:20 ID:zvdib60a
北森 鴻「花の下にて春死なむ」に収録の「終の棲み家」。
ラストが良い。

460 :名無しのオプ:2006/09/03(日) 19:51:13 ID:ueM4mlma
四日間の奇蹟は秘密+ハルモニア

461 :名無しのオプ:2006/09/05(火) 22:09:32 ID:8N+eXiz9
俺は数年前秘密を読んでいて、四日間の奇跡を最近読んだ。
秘密は泣けなかったが、四日間はマジ泣きした。
最後の50ページくらいからがとにかく(・∀・)イイ!!
秘密のパクリかもしれんが、それはネタ的なものだけで
これはこれで読む価値はあると思うよ。

462 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 03:56:14 ID:89ivqWF9
四日間の奇蹟は無駄に長い気がしてな
ところどころ好きなシーンはあるけど

463 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 09:22:16 ID:xGm0+Lvx
少なくとも四日間の奇跡より泣ける話はいっぱいあると思う。

464 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 17:47:19 ID:graYioY0
312 :名無しさん@恐縮です :2006/08/08(火) 07:36:16 ID:7cdmgQUT0
沢尻エリカは中学時代の俺の姉を集団でイジメてたから絶対ゆるさん
杉並の中学


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:01:04 ID:tCcaV1Ov
李キョンジャ


12 :澤尻エリカ⇒これ本名 :2006/08/09(水) 00:08:57 ID:Xw6Z/860
こいつマジ中学嫌われすぎだったからね(笑)杉並区の井草中学だよ あの顔だけど男子にも嫌われてました。

465 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 22:34:09 ID:y51X21KJ
宮部みゆき
 「孤宿の人」

466 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 00:35:14 ID:q+jdmWac
サボテンの花

ってどこがなけるわけ?

467 :名無しのオプ:2006/09/09(土) 18:56:56 ID:NsKhe0j3
俺もサボテンの花は正直あんまり

468 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 09:51:20 ID:DlVQLpE0
「とり残されて」は?

469 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 16:37:08 ID:8+1V6REG
>>468
泣ける、というよりもホラー。

470 :名無しのオプ:2006/09/16(土) 16:48:51 ID:mRH7Ypg1
『七回死んだ男』
7回は泣ける。

471 :名無しのオプ:2006/09/17(日) 19:06:10 ID:CA7UUeiX
これ面白くて泣けるよ。マジ。

鬼哭島殺人事件〜孤島ミステリ〜

無人島を訪れたミステリ研究会の部員を襲う連続殺人事件。
彼らはなぞを解けるのか?
2ちゃんねる発の本格孤島ミステリ(サウンドノベル)、現在起動中。
スタッフ募集中です。
【ミステリー編 】
揺光の下、白日を待つ。 ―disaster&light―
【島の謎 脱出編 】
赤い月夜に、鬼が哭く。 -Demon cries over the night of a red moon-      
【島の謎 解明編】
夜を謳う、悪夢と共に。 ―nightmarescatter― 
1氏のサイト(ミステリ編製作中)
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html
まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kikokutou/pages/1.html
まとめページ(体験版あり)
http://www.aaa-www.net/~sosaku/

472 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 15:48:24 ID:5K+yFjA+
生まれて30年物心がついてから泣いたことのないオレに最高に泣けるミステリーを。ここで書かれてるヤツいくつか読んで今んとこ「秘密」がよかった。

473 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 18:23:56 ID:rViLdPLg
>>5
きそう、てんをうごかす
なんて一体どこで泣くんだ? それを意図したミステリーでもない。あれは一応社会派。

474 :名無しのオプ:2006/09/20(水) 20:35:02 ID:yVAJN0VV
>>472
SFですが 小川一水「漂った男」

475 :名無しのオプ:2006/09/28(木) 05:52:22 ID:DvlFHpaC
今日正社員の面接行ったのね。もうこれで11社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車で母も用事があったし、近くだったんで、
母さんが運転するよ、と付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
たばこふかしながら履歴書見て「何この転職回数?あんたもう36だろ?」
「働いた経験が長いったって、こんなの職歴なしも同然だろう?」
「精神の病気だかなんだかしらんが、うちでそんなの雇うわけない、
辞められたら無駄だし、もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入って、カツ丼を食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろう。
母さん、就職できたらおごってくれたお礼に、今度は何かおごるよ。
うまくないカツ丼じゃないところに行こう。
この歳になって言うのもなんだけど、母さんごめんなさい。  


476 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 02:58:54 ID:uLY7+/NK
さんざんガイシュツだろうが…ぜひ「異邦の騎士」を。後にも先にも自分にとってこんなに泣けた作品はないです

477 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 04:15:14 ID:3jXY3kBI
ダストはパトロン公認です。

拾い物余談です。
[仕手型のヒットチャート作り]
CD売り上げは仕手筋(チャート作り込み専門屋がいます)があの手この手で
レコード会社の出荷調整分過多等の操作による協力の中、消費者実需がある
ように見せかけます。
ファンド(匿名口)が出荷調整分をレコード会社、レコード会社の関連会社、
特定小売店等が売上高を計上できる形式で買い付け一時的に留保します。
依頼者がファンドより引き取ります、また発売元関連会社が依頼者から
相当量を買い戻すこともあります。
仕手筋以外は現物取引(現物品の移動)の必要性が低い、又は必要性のない
信用取引中心となります。
仕手筋のメンバーは指示書と呼ばれるアイテムを良く持ち合わせます。

478 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 02:03:10 ID:q36Kcsxq
>>475
泣けた。ガンガレ!

479 :名無しのオプ:2006/10/03(火) 00:08:31 ID:qoNsKTwp
天使が消えていく読んで
なんや?どこで泣くんや?
と思ったところで(メル欄)にやられた。
まさか、あそこまでひっぱるとは・・。


480 :名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:11:59 ID:FOFCNwtT
藤原伊織「雪が降る」

短編だったと思うけど、ビリヤードが得意なジャズピアニストの話しが良かったなぁ
泣くまではいかないんだけど、、


481 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 23:38:06 ID:YGsvMbYF
>>472
秘密、Amazonのレビューに騙された・・・
あれは絶対に人に薦めたくない

482 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 10:54:17 ID:zG+q2bsp
秘密いいとおもうけどな。

騙されたって映画のこと言ってたりしてw

483 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:07:52 ID:SLIqv8pS
泣けるかどうかはともかく、面白いとは思う>秘密

484 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:21:18 ID:hflRelsc
北村薫『秋の花』
泣いたわけじゃないけどじんわりくる

485 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 12:50:00 ID:Fs28pj5c
秘密

泣けるけど、面白くない
終盤までぐだぐだすぎ
ほんと最後だけ

486 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:45:26 ID:6Ujq4UcA
秘密は俺は好きだけどな。泣けるよ。
ミステリに分類されるかどうかは微妙だが。

487 :名無しのオプ:2006/10/14(土) 06:13:22 ID:U5tSf3s1
>>465に同意。
  宮部みゆき
 「孤宿の人」 詳しくは言えないが、下巻の後半で泣いた。
 ホントに泣いた。
 「そりゃーないよ」って泣いた。

488 :名無しのオプ:2006/10/14(土) 15:21:16 ID:IE/b2zAI
今、「手紙」読み終えました
涙、涙です


489 :ねつてつ:2006/10/15(日) 01:55:32 ID:z+BkgxNI
「ぼくのメジャースプーン」(辻村深月)

「ぼく」には超能力?がある。
「××しろ、さもないと〜」と気持ちを込めて言うと、相手がそのとおりに行動
してくれるんだ。

この不思議な力は、ぼくの家系に何度か現れる能力らしい。
でも、ぼくはこの力を今まで一度しか使ったことがない。
初めてこの力を使ったときに、お母さんにみつかって、「二度と使わない」と約
束させられたからだ。

でも、ぼくは今、この力を「あの男」に、どうしても使いたいんだ。

ぼくの仲良し、いつも元気で、強くて、やさしかった、憧れだったあの子に、口
もきけなくなるほどのショックを与えた、あの男に…

物語は、「法律的には大した罰を与えられない犯人」に小学生の「ぼく」がどん
な形で「力」を行使するのか、というのがミステリとしてのメインでしょう。
「罪」と「罰」の天秤を操ることに苦悩し、回復しない幼馴染に悲しむ小学生の
葛藤は、読んでいて胸が痛いものでした。

ラストで、滂沱。

難しいシチュエーションですが、胸にじんとくるいい着地が待っていました。
最近の作家も、いい腕です^^

どこぞで見かけたら、ぜひお手にとってくださいませ。オススメです。



490 :名無しのオプ:2006/10/15(日) 21:35:37 ID:iy0IiSRe
男たちの大和
「大和は沖縄行くんじゃろ?」
で泣いた。




491 :名無しのオプ:2006/10/17(火) 03:12:29 ID:n20wMpbr
花やしきで待ってるぞー!

492 :名無しのオプ:2006/10/17(火) 07:01:48 ID:Z2ShdUrr
ちょっと古い洋物だが、ディック・フランシスの「証拠」
SFだがチャールズ・シェフィールドの「マイ・ブラザース・キーパー」
最近のだと矢作俊彦「悲劇週間」
短編で乙一の「しあわせは子猫のかたち」

493 :名無しのオプ:2006/10/17(火) 10:41:13 ID:lJVZGo9M
先日手紙のハードカバー買ったのに
もう文庫が出やがった。
名もなき毒とジャミを優先して、まだ読んでなかったのに、、、

泣いた。

494 :名無しのオプ:2006/10/17(火) 14:01:12 ID:7+0pnfXq
ブラックスワン

495 :名無しのオプ:2006/10/17(火) 15:21:49 ID:6kONMIF2
ちょっとでも文章書いてる人だったら
「六の宮の姫君」は泣けると思うぞ
北村薫のやつ

496 :名無しのオプ:2006/10/19(木) 14:35:25 ID:Z7uTcvxS
横山秀夫の短編ものは泣けるのが多い気がする

497 :名無しのオプ:2006/10/19(木) 15:20:30 ID:AQr329ln
>>494
土屋さんだっけ?
何かの本で
『思わず涙が・・』
的な書評を見た事あるが
どうなんでしょう?

498 :名無しのオプ:2006/10/19(木) 16:56:24 ID:Ewvo2tu3
こんばんわ。
案内人の俺です。

今夜、私が皆様にお届けするのは数枚の写真です。
ただの写真ではありません。
万物の常識を根底から覆し得る衝撃の写真です。

この写真を見た瞬間、鳥肌が立ち、ジェットーコースターに乗ってる時のような胃の痛み、
そして軽い目まいを覚え、がくがくと足が震え、夕食は咽を通らず、寝床に入った後も頭に焼きついたその写真が離れないせいで、
なかなか眠りにつけなかったくらいです。
それほどまでに心に突き刺さる写真なのです。
余りに現実離れしてこんな物がこの世に存在するのかと思えるような強烈な代物なのです。

しかし、私は見たことを後悔してません。
むしろ見て良かったと思いました。
雷に打たれたような衝撃は明らかに私自身の世界観を一変させました。
貴方がこれを見終えた後、人生観が360°変わるかもしれません。
この世界で常識と言われてる全ての事を疑わずにはいられなくなるでしょう。
ですが、ショッキングな内容であることに間違いありません。
よって写真を見る方はあくまで自己責任でお願いします。
画像を見た後起こる事について当方は一切の責任を負いません。
見るも見ないも貴方次第。
自分の運命を決めるのは貴方自身なのですから。

さて、決心はつきましたか。
自分の運命に責任を持つ覚悟はできましたでしょうか。

驚愕の世界への入り口はこちらです。http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604020000/

では私はこのへんで。


499 :脂肪肝 ◆iaHbzFwcic :2006/10/19(木) 22:46:10 ID:NfALzpNv
スレタイにふらふらっと惹かれてリーマン板から。

異邦の騎士って書こうとしたら1なのね。
んで、同じような衝撃で言えば三毛猫ホームズの推理なんて思い出深い。
泣けるというかなんと言うか。

空気読まずカキコ失礼しました。

500 :名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:17:38 ID:MF6ViBmP
『踊る黄金像』
ウェストレイク

501 :名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:38:48 ID:f5g9q/DL
女性には意外と評判悪いそうですが、既婚者女の子の子持ち男には「秘密」で泣けるかもね。既出ならスマン

502 :名無しのオプ:2006/10/22(日) 03:47:48 ID:FwWAYZhG
坂口安吾の「アンゴウ」 



503 :名無しのオプ:2006/10/26(木) 20:06:39 ID:WfnJZ3MP
半落ち

504 :名無しのオプ:2006/10/27(金) 00:34:53 ID:iNQliXGf
2ちゃんねる発でサウンドノベルを創っているです。
昭和五〇年初頭、愛媛県の北西、瀬戸内海に浮かぶ紀黒島という無人島を
訪れたある高校のミステリ研究会のメンバーが怪奇に満ち溢れた事件に巻
き込まれ、ほとんどの部員が亡くなったという実話をもとに、現在、ミス
テリ編とホラー編が製作されています。
(ミステリ編は基本ストーリーは完成し体験版公開中。ホラー編は現在製作中)
現在、サブシナリオライター、絵師、スクリプタを鋭意募集中です。
やる気のある方、企画に参加してみませんか?
詳細は以下。

現行スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158753709/l50
待避所
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1159965484/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1160057949/

1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html
まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kikokutou/
まとめページ(各種体験版、過去ログあり)
http://www.aaa-www.net/~sosaku/

【注意】この企画は、あまりに真実に近づきすぎたため、様様な妨害を受けています。
参加される方もそういった妨害により、不愉快なおもいをされるかもしれませんので、
そういったことが苦手な方はご遠慮ください。
※過去数人の粘着あらしが発生し、それはいまだに粘着を繰り返します。
これはある組織の人間の仕業だと推測されます。実話。ソースはwiki参照。

505 :名無しのオプ:2006/10/27(金) 16:44:47 ID:XrVHTOXA
井上夢人「オルファクトグラム」は最後のほうのマミのセリフがえらい泣けたなぁ〜

506 :名無しのオプ :2006/11/01(水) 21:59:05 ID:kXlMMv4q
加納朋子「白いタンポポ」
自分この子と同じようなところがあったから、マジで泣けた…

児童書板でも書いたが、あの教師がイジメをやってた学校で取りあげて欲しい。

507 :名無しのオプ:2006/11/09(木) 10:47:53 ID:NNJY92UF
>>506
「ななつのこ」に入ってるやつか?
あれはイイな
当時の加納朋子はよく劣化北村薫とかいわれるが
彼にはないせつないカラーも出せていたと思う

508 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 22:17:19 ID:0Lf2pzBY
手紙でも泣けなかった。なにかおすすめない??

509 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 22:37:35 ID:fFbNcc0P
三浦綾子『塩狩峠』

510 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 23:51:11 ID:Zd68bXez
癖ありまくりだけど
高木彬光の破壊裁判はラストで泣きそうだった…
慟哭って言葉がぴったり…て思った。

511 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 16:16:14 ID:RTCiupgy
手紙で泣けなかった俺は秘密買ってきますた。
あさっての簿記の試験が終わったら読もう。楽しみだ

512 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 16:24:44 ID:n5r0rBhm
「感動をありがとう!」「勇気をもらいました!」って気持ち悪いと思いませんか?
 オリンピック、サッカーW杯、小泉劇場、韓流・セカチュー……
 簡単に熱狂するカラッポ人間は、いつ、そしてなぜ生まれたのでしょうか??

http://www.sinkan.jp/business/detail.html?isbn=4584121028

513 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 11:52:27 ID:5O3chk7J
島田好きなのに異邦の騎士別に泣けなかったなぁ………。
一番泣いたのは有栖川の幽霊刑事。

514 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 15:49:47 ID:u8eqVOOP
違法の騎士は泣かせる小説では無いだろう。
あれってハッピーエンドに近いから。
泣けるってのは結局、悲劇。

515 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 17:04:19 ID:+4kwJpNv
異邦の騎士、俺の中では悲劇に近いな

516 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 00:07:20 ID:Qz1FfQbq
異邦は気恥ずかしくて鳥肌が立った

517 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 02:25:32 ID:Mc3r27G3
クリスティ 「ポケットにライ麦を」
最後はグッときたな

518 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 21:32:37 ID:Nnqq+1x6
ちょっと、いいですか?秘密読んですごく心を打たれたので、嫁にも読んでほしいのですが
あまりにも漢字&熟語の意味が分かっていないので、まともに読めないんです。こういう場合どうやったらいいですか?

519 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 23:11:21 ID:fRqLKE2m
君がふりがなと意味をルビor嫁を夜間学校へ行かせて浮気される

520 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 23:41:02 ID:ezeYn8JG
>>518
例えばどんな単語や四字熟語が分かってない?

521 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 09:20:53 ID:7xJk9XeZ
まずはアンパンマンの絵本とかから読ませてみたらどうかな

522 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 12:47:15 ID:n+S26RuK
嫁さんに本を読ませること自体、あきらめなさい

523 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 22:46:15 ID:wkGnUwuV
島荘の「ひらけ!勝鬨橋」はじんわりと泣けた。
異邦とか奇想とか数字錠も良かったけど、勝鬨橋がいちばん感動した気がする。
あと「糸ノコとジグザグ」はポロリとしてしまう。
とくに最近自殺する若者の報道が多いから、泣ける。

524 :名無しのオプ:2006/11/29(水) 22:15:02 ID:09kkzdR4
このスレで絶賛の異邦の騎士
泣けなかった。

一応 御手洗物読んで前準備した
占星術 ・・・途中緯度経度がでてくる辺りでダウン
数字鍵・・・・短いので読んだ まあ面白い
奇想天・・・・御手洗じゃないけど完読 乱歩ファンだがいまいち
期待してたんだけどなあ 全く泣けなかった
御手洗の奇人変人ぶりは大好きだし 愛すべきキャラクターだと思う
だけど メル欄で泣けなかった
ただこの作品はすごく読みやすかった。途中で森村誠一か大薮春彦かってぐらい
文体が変わるのも面白い。




525 :名無しのオプ:2006/11/29(水) 22:21:06 ID:09kkzdR4
四日間の奇跡 読みました
秘密ファンだけど やっぱ秘密ほどは泣けなかったよ
でも泣いたわ
うん これは女の子の方が泣くんじゃないかな 共感できるって
点で。
終章がいらなかったな 個人的に あれで終わりにしてほしかった
蛇足って感じ

のダメカンタビーレ 流行ってるし ピアノ物ってことでどうでしょう
まあ 読んで損はなし
秘密には劣るけど

526 :名無しのオプ:2006/11/30(木) 00:34:19 ID:al5Cnp2r
「泣けなかった」
「泣けた」

これが評価のインデッックスですか

527 :名無しのオプ:2006/11/30(木) 03:13:00 ID:6mnGDm8e
語彙が少ないから、「泣けた」以外の感想がでてきません


528 :名無しのオプ:2006/11/30(木) 14:42:14 ID:ijp1BJwx
泣けなくてもいいから、感動して読み終わった後も呆然となるのを
教えて(・∀・)

529 :名無しのオプ:2006/11/30(木) 14:45:35 ID:5saHdBEo
定番だけど、容疑者Xとか。
ミステリじゃないけど、博士の愛した数式とか

530 :名無しのオプ:2006/11/30(木) 22:53:13 ID:+JoT9iTJ
>>528
感動の捉え方は人によって違うので好みに合うかはわからないが
東野圭吾「白夜行」
貫井徳朗作品全般
救いの無さ、救われなさに読後は呆然となった。

531 :名無しのオプ:2006/11/30(木) 23:40:55 ID:al5Cnp2r
『朗読者』

532 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

533 :名無しのオプ:2006/12/01(金) 22:43:50 ID:7ENl6r9I
>>523
「糸ノコとジグザグ」いいねー。
御手洗がでてくる短編って珍しいけど、
御手洗がいい役をやっている。
異色の短編だけど、いい味出してる。

534 :名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:43:37 ID:7Q5T9vzH
ミステリ扱いするには微妙だけど、純粋に涙や感動を求めてるんなら
ひぐらし辺りどうだろう?

535 :名無しのオプ:2006/12/05(火) 21:21:23 ID:a4UWRdMU
>>534
宮部みゆきの?

536 :名無しのオプ:2006/12/05(火) 22:02:06 ID:7Q5T9vzH
>>534
ごめん。↓の事。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%90%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8F%E9%A0%83%E3%81%AB

ミステリを求めて読むと激しく肩透かしを食らうけど、
村社会の因習、疑心暗鬼、贖罪、家族愛、公務員のジレンマ、児童虐待等のキーワードからなる
青少年と大人達の闘いの記録…として読むと、普通に感動できる

537 :名無しのオプ:2006/12/21(木) 20:41:35 ID:/cPKVqfe
ほす

538 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 01:03:48 ID:LRGo9SpC
>>532が気になる

俺は『サボテンの騎士』を推す

539 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 09:40:31 ID:+o/1NEOm
横山秀夫の短編集「第三の時効」の表題作
ラストフレーズで泣いた

540 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 23:14:24 ID:ulzu574S
島田荘司の「暗闇団子」で泣いた記憶がある。

541 :名無しのオプ:2006/12/28(木) 23:33:05 ID:DezbcG97
トリックそのものが感動につながる作品ってあるかな?
もちろん、トリック自体のレベルも高ければなおよし。
うわぁそうだったのか!・・・号泣(TT)、みたいな。

542 :名無しのオプ:2006/12/28(木) 23:34:44 ID:q+l/ORnK
泣きたがる人が多い
泣ける本ブームはいつまで続くか

543 :名無しのオプ:2006/12/29(金) 11:57:06 ID:82AhGaPf
姑獲鳥の夏で感動した

544 :名無しのオプ:2006/12/30(土) 02:09:57 ID:R9MrRa8o
姑獲鳥の夏って、何人かのキャラの不器用なほんの少しの優しさとか、関口の心の
動きとかで、一滴だけポロっと来る雰囲気がとても好きだな。

同じ意味で、孤島パズルのアリスが詩を思い出す所や、双頭の悪魔も含めて江神や
アリスの人の心に土足で踏み込まない優しさにホロリとくる。

545 :名無しのオプ:2006/12/30(土) 18:01:29 ID:oh9c3Bg2
前レスにぼくのメジャースプーンがあったけど、
個人的には辻村深月の「子供たちは夜と遊ぶ」がオススメ
嗚咽して泣いたのはこれがはじめて
心理描写がどの作品でも光ってるから、どれか一作品いろんな人に読んでみてもらいたい

546 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 04:48:38 ID:e02ddxGt
姑獲鳥で思い出した
同じ京極堂シリーズの魍魎のハコのラストでちょっと泣いた。
全体的に不気味な雰囲気で話が進むけど、あの締めのおかげで
多少救われた気がする

547 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 14:02:39 ID:68gcVech
夢ははつるまち

548 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 19:41:07 ID:tJC6K0qo
>>542
メディアが諦めるまで。

549 :名無しのオプ:2007/01/03(水) 10:22:49 ID:UuSNqiV9
「名探偵に薔薇を」
普通に泣いた。

550 :名無しのオプ:2007/01/04(木) 14:01:21 ID:0R+q5pen
>>536
キモオタご用達のやつですね^^

551 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 19:04:56 ID:0E0d/oll
>>550
あれに感動できるとか書いてる時点で釣りだから

552 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 19:34:08 ID:1gv6tDse
>>551
 “ひぐらしのなく頃に”に感動するのは確かに人次第だが、きっかり嵌る人は、泣くね。
 祟殺し編や罪滅し編は特に。
 自分の価値観だけで読みもしない批判は止めたらどうかい。

>>550
 じゃあアンタ、キモオタ御用達の作品の謎が解けるのかな?
 原作は難しいの一言じゃすまんぞ。

553 :名無しのオプ:2007/01/09(火) 00:07:19 ID:f1eZ/7T/
上のレスは「あっそ」って気もするがまあ理解できる
でも下のレスは、そんなに熱く語られても・・って感じだな
そんなレスがキモオタ呼ばわりされる一因の気がするぞ

554 :名無しのオプ:2007/01/09(火) 07:20:57 ID:peJ83geF
>>552
信者丸出しレスキモイ

555 :名無しのオプ:2007/01/10(水) 04:06:34 ID:4Jtjwgte
>原作は難しいの一言じゃすまんぞ。

アレが求めてるのは推理力とかじゃなくて妄想力だから。
清涼院みたいなもんだから受け手が推理しても無駄。

556 :名無しのオプ:2007/01/10(水) 09:31:44 ID:WEdD1QuE
なんだ流水大説みたいなもんなのかw
絵がアレなのと売ってるところが超限定されてるから買うの躊躇してた。
本格推理物ならいいかなと思ってたんだが

118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★