■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第5夜】
- 1 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:03:58 ID:rT/Il+5s
- ミステリー初心者のための情報交換スレッドです。
メール欄以外でのネタバレは禁止です。
過去ログ、ネタバレ注意情報、チェックリストは>>2-10
自分に合ったミステリーを探している人は、読んで面白かった作品や、
逆に合わなくて読み進められなかった作品をあげて質問してください。
関連スレ
初心者のためのミステリ用語辞典
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1013605996/
- 2 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:04:41 ID:rT/Il+5s
- ●過去ログ
ミステリ初心者です。お勧めは?
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/956/956426501.html
初心者に薦める本格
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/960/960879420.html
国内ミステリ初心者です。
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/962/962461842.html
ミステリ初心者に勧めるこの1冊
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/973/973006909.html
初心者に勧める3冊
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/980/980467446.html
ミステリー初心者よ、これを読め
http://book.2ch.net/mystery/kako/1011/10113/1011384501.html
初心者もミステリーの世界に入りたい
http://book.2ch.net/mystery/kako/1012/10121/1012194030.html
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第2夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第3夜】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072649994/
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第4夜】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1096909452/
- 3 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:05:36 ID:rT/Il+5s
- 前作の犯人が分かってしまう、古典のネタバレがある等の理由から、
その本を読む前にこの本を読んでおいた方がいい、という情報を集めたものです。
作家別index
http://web.archive.org/web/19991105101417/http://www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/w.html
1:『犯人・ネタ バレバレです』
http://web.archive.org/web/19991105021447/http://www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/1.html
綾辻行人 泡坂妻夫 岡嶋二人 小栗虫太郎 笠井潔 京極夏彦 栗本薫 法月綸太郎 浜尾四郎 原りょう
2:『話にならないでしょう』
http://web.archive.org/web/19991105032421/http://www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/2.html
宇神幸男 平石貴樹 麻耶雄嵩
3:『面白く読むために』
http://web.archive.org/web/19990302044826/http://www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/3.html
歌野晶午 内田康夫 逢坂剛 笠井潔 島田荘司 高木彬光 二階堂黎人 法月綸太郎 東野圭吾
竹本健治 森博嗣 山口雅也 エラリー・クイーン コリン・デクスター フレドリック・ブラウン
4:『名作のネタバレです』 ※古典を読んでいない人は要チェック
http://web.archive.org/web/19991105044922/http://www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/4.html
折原一 笠井潔 坂口安吾 島田荘司 高木彬光 辻真先 土屋隆夫
法月綸太郎 浜尾四郎 はやみねかおる 麻耶雄嵩 ジョン・ディクスン・カー
5:『あとがき・解説でネタバレです』 ※古典を読んでいない人は要チェック
http://web.archive.org/web/19991105064601/http://www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/5.html
綾辻行人 逢坂剛 折原一 小泉喜美子 高木彬光 西村京太郎 法月綸太郎
森村誠一 山田風太郎 カーター・ディクスン クリスチアナ・ブランド
- 4 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:06:15 ID:rT/Il+5s
- ●ネタバレが多いので、なるべく早いうちに読んだほうがいい作品は
ポー『モルグ街の殺人事件』
ルルー『黄色い部屋の謎』
クリスティー『アクロイド殺し』『そして誰もいなくなった』『オリエント急行の殺人』
ヴァン・ダイン『グリーン家殺人事件』
ディクスン『ユダの窓』
クイーン『Yの悲劇』など、ドルリイ・レーン・シリーズ
横溝正史『本陣殺人事件』『獄門島』
島田荘司『占星術殺人事件』
綾辻行人『十角館の殺人』ほか
京極夏彦『姑獲鳥の夏』
殊能将之『ハサミ男』
- 5 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:06:50 ID:rT/Il+5s
- ●ミステリー初心者のチェックリスト
『幻の女』/ウイリアム・アイリッシュ/ハヤカワ・ミステリ文庫
『鋼鉄都市』/アイザック・アシモフ/ハヤカワ文庫SF
『グリーン家殺人事件』/S・S・ヴァン・ダイン/創元推理文庫
『僧正殺人事件』/S・S・ヴァン・ダイン/創元推理文庫
『クリスマスのフロスト』/R・D・ウィングフィールド/創元推理文庫
『皇帝のかぎ煙草入れ』/ジョン・ディクスン・カー/創元推理文庫
『殺人交叉点』/フレッド・カサック/創元推理文庫
『エジプト十字架の秘密』/エラリイ・クイーン/ハヤカワ・ミステリ文庫、創元推理文庫
『Yの悲劇』/エラリイ・クイーン/ハヤカワ・ミステリ文庫、創元推理文庫、新潮文庫ほか
『アクロイド殺し』/アガサ・クリスティー/クリスティー文庫、創元推理文庫、新潮文庫ほか
『そして誰もいなくなった』/アガサ・クリスティー/クリスティー文庫
『樽』/F・W・クロフツ/創元推理文庫、集英社文庫
『スカイジャック』/トニー・ケンリック/角川文庫
『顔』/シドニィ・シェルダン/アカデミー出版
『シンデレラの罠』/セバスチアン・ジャプリゾ/創元推理文庫
『見えないグリーン』/ジョン・スラデック/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ブラウン神父の童心』/G・K・チェスタトン/創元推理文庫
『長いお別れ』/レイモンド・チャンドラー/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ホッグ連続殺人』/ウィリアム・L・デアンドリア/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ユダの窓』/カーター・ディクスン/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ウッドストック行最終バス』/コリン・デクスター/ハヤカワ・ミステリ文庫
『シャーロック・ホームズの冒険』/アーサー・コナン・ドイル/創元推理文庫、ハヤカワ・ミステリ文庫、新潮文庫ほか
『殺人症候群』/リチャード・ニーリィ/角川文庫
『ジャッカルの日』/フレデリック・フォーサイス/角川文庫
『モルグ街の殺人事件』/エドガー・アラン・ポー/新潮文庫、岩波文庫ほか
『星を継ぐもの』/ジェイムズ・P・ホーガン/創元SF文庫
『深夜プラス1』/ギャビン・ライアル/ハヤカワ・ミステリ文庫
『黄色い部屋の謎』/ガストン・ルルー/創元推理文庫、ハヤカワ・ミステリ文庫ほか
『死の接吻』/アイラ・レヴィン/ハヤカワ・ミステリ文庫
- 6 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:07:27 ID:rT/Il+5s
- 『マリオネットの罠』/赤川次郎/文春文庫
『殺戮にいたる病』/我孫子武丸/講談社文庫
『十角館の殺人』/綾辻行人/講談社文庫
『りら荘事件』/鮎川哲也/講談社文庫(入手難)
『月光ゲーム』/有栖川有栖/創元推理文庫
『亜愛一郎の狼狽』/泡坂妻夫/創元推理文庫
『ダック・コール』/稲見一良/ハヤカワ文庫JA
『葉桜の季節に君を想うということ』/歌野晶午/文藝春秋
『江戸川乱歩傑作選』/江戸川乱歩/新潮文庫
『百舌の叫ぶ夜』/逢坂剛/集英社文庫
『とむらい機関車』/大阪圭吉/創元推理文庫
『野獣死すべし』/大藪春彦/角川文庫、光文社文庫
『99%の誘拐』/岡嶋二人/講談社文庫、徳間文庫
『最悪』/奥田英朗/講談社文庫
『暗いところで待ち合わせ』/乙一/幻冬舎文庫
『倒錯のロンド』/折原一/講談社文庫
『六番目の小夜子』/恩田陸/新潮文庫
『バイバイ、エンジェル』/笠井潔/創元推理文庫
『ななつのこ』/加納朋子/創元推理文庫
『青の炎』/貴志祐介/角川文庫
『金のゆりかご』/北川歩実/集英社文庫
『空飛ぶ馬』/北村薫/創元推理文庫
『姑獲鳥の夏』/京極夏彦/講談社文庫
『OUT』/桐野夏生/講談社文庫
『星降り山荘の殺人』/倉知淳/講談社文庫
『UNKNOWN』/古処誠二/講談社ノベルス
『不連続殺人事件』/坂口安吾/角川文庫、双葉文庫ほか
『フリッカー式』/佐藤友哉/講談社ノベルス
『占星術殺人事件』/島田荘司/講談社文庫、光文社文庫
『ハサミ男』/殊能将之/講談社文庫
- 7 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 01:08:38 ID:rT/Il+5s
- 『奪取』/真保裕一/講談社文庫
『人形はなぜ殺される』/高木彬光/ハルキ文庫、光文社文庫、角川文庫(入手難)
『写楽殺人事件』/高橋克彦/講談社文庫
『マークスの山』/高村薫/講談社文庫
『閉じ箱』/竹本健治/角川ホラー文庫(入手難)
『ロートレック荘事件』/筒井康隆/新潮文庫
『大誘拐』/天藤真/創元推理文庫
『溺れる魚』/戸梶圭太/新潮文庫
『ガダラの豚』/中島らも/集英社文庫
『クビキリサイクル』/西尾維新/講談社ノベルス
『七回死んだ男』/西澤保彦/講談社文庫
『慟哭』/貫井徳郎/創元推理文庫
『風紋』/乃南アサ/双葉文庫
『法月綸太郎の冒険』/法月綸太郎/講談社文庫
『不夜城』/馳星周/角川文庫
『ある閉ざされた雪の山荘で』/東野圭吾/講談社文庫
『亡国のイージス』/福井晴敏/講談社文庫
『テロリストのパラソル』/藤原伊織/講談社文庫
『千里眼』/松岡圭祐/小学館文庫
『張込み』/松本清張/新潮文庫
『メルカトルと美袋のための殺人』/麻耶雄嵩/講談社文庫
『我らが隣人の犯罪』/宮部みゆき/文春文庫
『すべてがFになる』/森博嗣/講談社文庫
『垂里冴子のお見合いと推理』/山口雅也/講談社文庫
『眼中の悪魔』/山田風太郎/光文社文庫
『ブラックスワン』/山田正紀/ハルキ文庫、講談社文庫
『獄門島』/横溝正史/角川文庫、創元推理文庫(『日本探偵小説全集9 横溝正史集』所収)
『第三の時効』/横山秀夫/集英社
『夜よ鼠たちのために』/連城三紀彦/ハルキ文庫、新潮文庫(入手難)
『ぼくのミステリな日常』/若竹七海/創元推理文庫
- 8 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 06:27:09 ID:IunqETaQ
- スレ立て乙。長いテンプレ乙×2
- 9 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 12:53:09 ID:Sru7tnrT
- イチモツ
- 10 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 14:12:27 ID:5YTjZXMh
- >>1
乙です
- 11 :名無しのオプ:2006/01/27(金) 17:29:37 ID:KTFCpXQD
- 44 :名無しさん@恐縮です :2005/11/05(土) 09:03:47 ID:dXwoBtaL0
■石原慎太郎著「弟」より抜粋(262ページ)
『西部警察』では、(東急)エージェンシーの前野社長と私の個人的な関わりと、東急コンツェルンの総帥五島昇氏との日生劇場以来の関わりもあって、五島氏からじかの要望もあり、(東急)エージェンシーがスポンサーの取りまとめその他の委嘱を受けることになった。
会社としては創設以来初めてのテレビのゴールデン・タイム進出だった。
それまでその時間帯の全ては大手の電通、博報堂が独占していたが、弟の決断でその壁に穴があいたことになった。
↓↓↓電通独占の状況を打ち破った裕次郎の決断の結果↓↓↓
■石原裕次郎著「口伝 我が人生の辞」より抜粋(149〜150ページ)
僕がいつもおかしいと思うのは、視聴率にはビデオリサーチとニールセンの二種類あるけど、
うちの『西部警察』がニールセンでは二十何パーセントいって、ビデオリサーチは十四パーセントとかね。
六とか七とか八とか、めちゃくちゃに違うわけ。
両者の差が一パーセントくらいの差なら ――仕組みはどうあれ―― そうかな、と思わなくもないけど、
六パーセントも八パーセントも違っちゃえば、何百万人ぐらいの差になるわけだ。
そんなもの、信用してられないよ。
これはハッキリとは言えないんだけど、ビデオリサーチは電通だよね。
電通の息のかかっている番組は視聴率が高くなって、そうじゃない番組は低くなるのはしょうがないんだよね。
(中略)
だから僕は、ビデオリサーチなんていうのは、電通の息がかかって不公平だと思う。
※ちなみに、現在ではニールセンは調査を止めてしまった。
出る数字が全般的に低い為、広告主から不評であった為とも言われている。
- 12 :名無しのオプ:2006/01/30(月) 20:07:42 ID:u+gniNNe
- なに?
- 13 :名無しのオプ:2006/01/30(月) 20:37:01 ID:2B55BOO7
- 『テロリストのパラソル』って初心者向きかねえ・・・
- 14 :名無しのオプ:2006/01/31(火) 12:27:05 ID:d1CpDmDo
- >>13
西部警察をミステリーとして観るのよりは初心者向きだろうな。
- 15 :名無しのオプ:2006/01/31(火) 19:49:50 ID:lcE2sGj7
- フリッカー式を(ry
- 16 :名無しのオプ:2006/02/03(金) 01:38:00 ID:n/MY5Djj
- 質問です。クイーンの国名シリーズはやはり創刊順に読んだ方が良いですか?
話が繋がっていたりするんでしょうか。
- 17 :名無しのオプ:2006/02/03(金) 02:46:53 ID:xjjMQYaR
- 巻頭でJJマックがたまに言及する以外特につながりは無かったと思う。
ちなみに創刊順に時系列が並んでるわけではない。
- 18 :名無しのオプ:2006/02/03(金) 11:41:40 ID:n/MY5Djj
- >>17
そうなんですか。こう読むべき、という順番のお勧めがあれば教えて欲しいです。
- 19 :名無しのオプ:2006/02/03(金) 15:01:09 ID:xjjMQYaR
- (「ローマ帽子」か「フランス白粉」)→「オランダ靴」→「ギリシャ棺」→「エジプト十字架」
→「シャム双子」→「スペイン岬」→「ニッポン樫鳥」(出版社によっては「日本庭園」)
あまり翻訳ものを読まない人が読むと読みにくいかもしれないので、
シリーズの代表作と言われてる「ギリシャ棺」と「エジプト十字架」を読む前に、
1,2作くらい読んでおいて文体に慣れておいたほうがより楽しめると思う。
あと個人的に好きなものを選んでみたけど、全部読むなら順番に読んでもいいんじゃないかと。
- 20 :名無しのオプ:2006/02/03(金) 17:24:01 ID:n/MY5Djj
- >>19
翻訳ものはクイーンの短編しか読んだことがないので、薦めて頂いた順に読んでみる事にします。
海外の長編は初挑戦なんですが、面白ければシリーズ全部読んでみるつもりです。
ありがとうございました。
- 21 :名無しのオプ:2006/02/04(土) 13:39:15 ID:EmjzeOby
- 内田先生のスレでお答えいただけなかった質問をここでさせてください。
「このミス」や「本格ミステリベスト10」の巻末に山前譲氏による
国内ミステリのブックリストがありますが、去年分(2004.11〜2005.10)に
内田康夫先生の名前が見当たりません。去年は新刊がなかったのでしょうか?
それともリストアップされることを拒否されているのでしょうか?
ちなみに赤川次郎先生や西村京太郎先生は多数リストアップされています。
- 22 :名無しのオプ:2006/02/04(土) 17:22:10 ID:r79WjVzB
- さがりすぎなのであげ
- 23 :21:2006/02/06(月) 23:11:07 ID:caNtiDNn
- 申し訳ありません。『風の盆幻想』見落としておりました。
- 24 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 22:52:33 ID:TvZCH6K5
- カテ違いだったら申し訳ありません。
とあるブログで見つけたんですが、オチがよく分かりません。
っつかミステリー?
どなたか、解説お願いしますm(__)m
ブラック家の家長・レッド氏は悩みを持っていた。
彼の友人である男が、
「自分が何者なのか、どんな人間なのかが分からない…」
とレッド氏に訴えるのだ。
この男、記憶喪失という訳ではない。
有名な役者だったのだ。
彼は、多くの役を演じていた。
しかし、そのうち自分自身の性格を見失ってしまった。
彼の心に今あるのは、昔彼が演じていった人格の集合体のみだった。
もちろん、その中に「彼自身」も含まれているがそれが彼には分からないのだ。
彼が考えている、思想・感情は果たして本当に彼自身が考えている事なのか。
それとも、役を演じていたキャラクターの考えなのか……
彼は気が狂いそうになった。
レッド氏は、彼の幼い頃のアルバムや昔の友人を呼び集めたりした。
しかし、誰一人彼に「本来の自分」を思い出させるのに成功した者はいなかった。
とうとう彼が精神科に入院した日、
- 25 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 22:54:24 ID:TvZCH6K5
- レッド氏は、愛する四人の子供達を呼び集めた。
そして、哀れな彼をどうしたらいいのかを相談した。
現実的な長男のブルーは、
「良い医者・良い環境・良い薬を集めて気長に治療するべきだ」
楽観的な長女のマゼンタは、
「このままでもいいんじゃないの?
大体、本当の自分の性格なんて皆、分かっていないんだから」
合理的な次女のバイオレットは、
「誰かが『あなたはこういう性格です』って言えばいいじゃないの」
- 26 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 22:56:21 ID:TvZCH6K5
- 「お前はどうかね?」
レッド氏は一番末っ子のシアンに聞いた。
シアンは少し考えて言った。
「その人の性格が分かればいいんだよね?」
レッド氏は大きく頷いた。
「皆の意見を取りまとめた、いいアイディアがあるんだ」
シアンは、可愛い笑顔でにっこりと笑った。
それから、一ヶ月後……
彼は、シアンの提案を実行した。
結果、彼はついに自分の性格を取り戻すことができた。
全世界の専門家達が彼の性格を分析し、
彼の深層心理から幼い頃から今までの行動パターン、思考能力、知力・血液型・星座等全てに至ってが研究の対象にされた。
マスコミはこぞって、彼の友人、知人にインタビューを繰り返した。
そして、世界中の人々が彼の性格を熟知した頃…
彼は死刑台の上にいた。
この最後がよく分かりません。
カテ違いだったらどなたか、誘導お願いします。
長文スマンです。。。
- 27 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 20:00:12 ID:Om7JiSFQ
- 【推理パズル 総合スレ】 第12回 モナギコ蜘蛛の会
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137957436/
とりあえずここに書いてみればいいんじゃない?
- 28 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:39:41 ID:nx2D6mFF
- >>27
神キタ!!
ありがとです!!
愛してます(-ω-)
- 29 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/21(火) 12:10:37 ID:o8EYU6Bu
- 映画化して
- 30 :名無しのオプ:2006/02/21(火) 16:07:53 ID:Q8pwbQ1X
- >>26
「彼」を殺人者にする。警察やマスコミが「彼」について、ありとあらゆる手段を使って調べ上げる。
それにより、「彼」は自分を知るが、罪を償うために死刑にされた。
ということかな。でも、どうやって殺人を教唆したか、また誰を殺したのかは全然分からん。
登場人物の名前が色の名前で、全部混ぜると黒くなるのは、提案を総合するとブラックな案となることを
暗示してるのかも。(光だったら全部混ぜると白くなりそうだけどw)
- 31 :名無しのオプ:2006/02/21(火) 21:21:32 ID:RlP7bxfo
- >>30
>>27で答えでてるよ
- 32 :名無しのオプ:2006/02/22(水) 16:01:11 ID:eaXKfeRK
- スレッド一覧で真上にスズメ8の巣があったもんで一瞬
初心者もミステリーの巣に入りたい!【第5夜】に見え
てしまったぜ。
- 33 :名無しのオプ:2006/02/25(土) 17:59:13 ID:dagJueAr
- 金田一ノベルスの「電脳山荘殺人事件」っぽい作品ありますか?
・雪で閉ざされた山荘での殺人事件
・チャット仲間が集まっての殺人事件(インターネットのオフ会)
どちらかにあてはまる作品をおしえていただきたいです。
- 34 :名無しのオプ:2006/02/25(土) 20:05:15 ID:omaN7k+K
- >>33
1つ目の条件は「雪」じゃないといけないのかね?
例えばがけ崩れで交通が遮断されたとか、
絶海の孤島で迎えの船が来ないとか、そんなのも含めていいならこのスレを参考に
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/l50
2つ目の条件を満たす作品はオレは知らない
あと、どちらの条件ともちょっと違うが君には綾辻の十角館を勧めたくなるw
- 35 :名無しのオプ:2006/02/25(土) 22:50:36 ID:6yijOsqM
- 十各館はアガサとかキモイあだ名で呼び合うという点では電脳山荘に似てるな
- 36 :名無しのオプ:2006/02/26(日) 14:54:27 ID:90DLou6U
- >>33
>・チャット仲間が集まっての殺人事件(インターネットのオフ会)
栗本薫の伊集院大介シリーズが最近そんなんばっかだ。
- 37 :名無しのオプ:2006/02/26(日) 21:47:23 ID:3mRBIBoc
- 西尾維新って作家の本って文庫では売ってないのですか?
- 38 :33:2006/02/27(月) 00:29:42 ID:egSYW1wl
- >>34-36
ありがとうございます!十角館読んでみようと思います。
最近東野圭吾の仮面山荘と雪に閉ざされた・・を読んだんですが、あんまり電脳山荘っぽくなかったですw
伊集院大介シリーズも初めて知りました。
今から本屋行ってきます(・ω・)
- 39 :名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:57:35 ID:Hm5eeDvk
- >37
売ってません。
- 40 :名無しのオプ:2006/03/04(土) 14:42:43 ID:IiJOI2/p
- 島田荘司の「占星術殺人事件」を購入しようと思ってるんですが、
講談社文庫と光文社文庫、どちらがオススメですか?どなたか教えてください。
- 41 :名無しのオプ:2006/03/04(土) 22:22:51 ID:ADpP3Fe9
- >>40
うろ覚えですまんけど出版の度にちょこちょこ修正してた気がする。
順番的には光文社文庫が一番最後なんだけど多分どっちもさしてかわらんよ。
後に島田作品(御手洗もの)買うなら講談社の方が見栄えが良いかもね。
俺は講談社の表紙ダサすぎと思ってるから光文社(旧)持ってるが。
- 42 :名無しのオプ:2006/03/06(月) 11:23:37 ID:icX78foH
- 参考にさせていただきます。
- 43 :名無しのオプ:2006/03/12(日) 23:08:07 ID:Uu/w+Xiy
- エラリー・クイーンの「Xの悲劇」「Y…」「Z…」など、創元、ハヤカワ
複数から出版されているのはどちらがいいとかおすすめあるのでしょうか?
訳者のちがいとか、若干でてくるとは思うのですが・・・
- 44 :名無しのオプ:2006/03/13(月) 01:01:51 ID:x1Hvc7w3
- >>43
創元・新潮の訳は古くて読みづらいというのだけおさえておけば
あとはどの出版社でもOK(残りは早川・嶋中・集英社ぐらいしかないけど)
- 45 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/14(火) 12:52:15 ID:M7rJZgre
- 実用書
- 46 :名無しのオプ:2006/03/16(木) 04:08:09 ID:uFNfpGPm
- こんなスレがあったのか。ちょっと感動した。
読書に興味の無かった俺が東野の「放課後」を読んで以来、
東野作品だけ読破してしまった。他の作家は20冊くらいだ…。
このスレを活用しながら今後の参考にしようと思う。
- 47 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/02(日) 17:22:42 ID:RLPtb565
- 変人さ。
- 48 :名無しのオプ:2006/04/08(土) 11:49:33 ID:M7lkIuZA
-
- 49 :名無しのオプ:2006/04/08(土) 13:26:52 ID:Asktme3V
- 新スレ移行してからすっかり廃れちゃったな
- 50 :名無しのオプ:2006/04/09(日) 01:02:18 ID:7bsDk9Zo
- チェックリストを参考にして、いろいろ読み広げて行っているんですが、泡坂妻夫さんにハマりました。亜愛一郎シリーズみたいな短編で面白い探偵さんが出てくる本でオススメはありませんか?
- 51 :名無しのオプ:2006/04/09(日) 07:38:13 ID:9FTFop5G
- >>50
泡坂妻夫ではないが、都筑道夫はユニークな探偵による短編の宝庫だ。
ヘンなガイジン(キリオン・スレイ)、ソープ嬢(シルビア)、
警察OBの安楽椅子探偵(退職刑事)、オカルトもの(雪崩連太郎)、
長屋住まいの自由人(なめくじ長屋のセンセー)・・・
不可思議な状況を解決する「論理のアクロバット」を楽しんでくれ。
- 52 :名無しのオプ:2006/04/09(日) 16:20:11 ID:o2cm+Qg0
- >50
「人形はこたつで推理する」我孫子武丸
「富豪刑事」筒井康隆
「メイン・ディッシュ」「花の下にて春死なむ」北森鴻
「黒後家蜘蛛の会」アシモフ
鮎川哲也の三番館シリーズ
…あたりが楽しめるかなあ。
でも正直、亜愛一郎シリーズが一番面白くてトリッキーかもしれん。
- 53 :名無しのオプ:2006/04/10(月) 02:09:59 ID:9Ft3MVzg
- >>51>>52
たくさんオススメを教えてくれてありがとうございます!
世の中には本当にたくさんの探偵さんがいるのですねw
どれも気になるものばかり、知らないものばかりなので、期待して読んでみまーす
- 54 :名無しのオプ:2006/04/12(水) 00:31:26 ID:/4Dth9M/
- >50
富豪刑事があり、なら胡桃沢耕史の「翔んでる警視」シリーズも
加えてくれ
- 55 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 00:17:09 ID:wzZn1JAp
- 質問です。
ミステリーは割と終わりが皮肉られたものが多いイメージがあるのですが、
ハッピーエンドで初心者にも読みやすくて分かり安いオススメなものはあるでしょうか?
爽快になれるようなスカッとしたものが良いのですが……。
テンプレは目を通したのですが多すぎてどれが良いか分からなくて。
- 56 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 00:40:51 ID:Tvx9eFWO
- >>55
一口に「ミステリー」と言っても色んなものがあるんだが、どういうのが読みたいの?
本格とか社会派とかSFっぽいものとか絞ってもらえるといいんだが
- 57 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 00:42:03 ID:bP6aGz9s
- 分かり易くて読後爽快になれるもの&テンプレ内だと
ななつのこ/加納朋子
基本的にこの人の本は後味良いものの方が多いです。
- 58 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 01:03:52 ID:wzZn1JAp
- >>56
SFよりは本格派か社会派でしょうか。王道?の探偵モノが好きです。
金田一少年とか(ライトノベルでごめんなさい)
もうちょっと補足すると叙述トリックのある小説も好きです。
騙された!という感じが清清しいというか。
>>57
ありがとうございます!後味良いものが多いのですか。
ななつのこ、探して読んでみます。
- 59 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 01:41:00 ID:yczbvo60
- テンプレ内では『我らが隣人の犯罪』もいいね。
表題作と『サボテンの花』はすごく爽快感ある。
あと、本格かと言うと違うかもしれないんだけど
個人的に我孫子武丸の『探偵映画』をオススメしたい。
- 60 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 21:27:39 ID:xF8bKWdm
- >>58
ななつのこが気に入ったら、あれはシリーズものになってるから
>57に加えて同著者の「魔法飛行」「スペース」も読むといいよ。
あとミステリからちょっとはずれるけど、「ななつのこものがたり」って絵本も出てる。
あと個人的に北村薫の「覆面作家」シリーズもオススメしとく。
全三作で読みやすい文章だからすぐ読みきれるし、読後感もあったかい感じでいいよ。
- 61 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:10:20 ID:Huvr/WUe
- >>55
基本的にミステリは勧善懲悪の物語なので最後にはカタルシスを感じるものだが。
(まぁ確かに最近のミステリはひねくれてるものも多いけど。)
最近では宮部みゆきの初期作品などはお約束の大団円でよろしいかもね。
- 62 :55:2006/04/13(木) 22:45:41 ID:wzZn1JAp
- >>59-60
オススメされたものチェックして読んでみます。
「魔法飛行」と「覆面作家」「探偵映画」が
何だかタイトル的に惹かれるというか、面白そうです。
>>61
宮部さんのものは模倣犯しか読んだことなかったので、意外ですね。
大団円は大好きなので読んでみたいと思います。
沢山教えて下さってありがとうございました!
- 63 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:04:44 ID:bP6aGz9s
- >>66
宮部みゆきは作品を書くごとに段々暗くなってゆく感じです。
また、「理由」「模倣犯」などは売れてはいますがファンからすると
微妙な評価。どちらかというと短編の方が上手い人なので…
- 64 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:05:43 ID:bP6aGz9s
- >>66→>>62で。
- 65 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:17:17 ID:Tvx9eFWO
- オレも模倣犯はげんなりだわ
内容以前にさすがにあれは長すぎる
- 66 :名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:46:11 ID:6dgCubza
- >>?55
内田康夫作品
- 67 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 00:05:16 ID:mynLZp0t
- >>55
後味重視で。
『ある閉ざされた雪の山荘で』/東野圭吾/講談社文庫
『七回死んだ男』/西澤保彦/講談社文庫
- 68 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 07:12:08 ID:iiJReOyx
- >>62>63>65
「蒲生邸事件」あたりまでかな。「火車」なんかから評価が分かれるようになったね。
- 69 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 15:35:45 ID:v9Y9t8EI
- >>68
火車は蒲生邸事件よりだいぶ古い作品ですよ
- 70 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 16:41:46 ID:rSFItP2p
- 鮎川のりら荘事件、創元から出るみたいね
- 71 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 16:59:01 ID:v9Y9t8EI
- 高木彬光の「人形はなぜ殺される」も光文社から復刊だってね
いいことだ
- 72 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 17:07:59 ID:GAmJtBpo
- 両方ブックオフの100円コーナーで結構探したな
- 73 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 19:12:05 ID:FEXOxLUs
- >>70
まじで!!!!
- 74 :68:2006/04/14(金) 21:26:50 ID:iiJReOyx
- >>69
ゴメン。そのようだ。
ただ言いたいことは分かってもらえると思うが、
初期の宮部らしい大団円を設けているかどうかということで分類したい。
年表的にははっきり分かれておらず混在しているということだね。
- 75 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 21:52:02 ID:N1KKBjhr
- 宮部で、ラストに向かってグイグイ盛り上がるのは、
(大団円ってそういう意味だよね?)
「スナーク狩り」 これは、「火車」とおなじ年だ。
- 76 :名無しのオプ:2006/04/14(金) 22:16:59 ID:CJlZjKT5
- 生ける屍みたいにオカルトが入ってるけど、論理的解決があるミステリあり
ますか?7回死んだ男などは読みましたが
- 77 :名無しのオプ:2006/04/15(土) 00:06:56 ID:Ac+08XeC
- >>76
ランドル・ギャレット「魔術師が多すぎる」「魔術師を探せ!」
柄刀一「アリア系銀河鉄道」「ゴーレムの檻」
- 78 :名無しのオプ:2006/04/15(土) 00:33:23 ID:EcBx4bIf
- >>73
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3555より。
- 79 :名無しのオプ:2006/04/15(土) 10:45:23 ID:lUeBrse9
- >>78
きゃーほんとだ!情報サンクス!
ビバ創元!
>>76
オカルトというかちょっと変わった世界設定で
石持浅海「BG、あるいは死せるカイニス」
- 80 :名無しのオプ:2006/04/15(土) 21:00:20 ID:/3cppD5v
- りら荘事件を読みたかったからむちゃくちゃ嬉しい
というかなんで絶版になってたんだろう。
- 81 :名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:52:53 ID:7N3Py7u6
-
- 82 :名無しのオプ:2006/04/23(日) 22:53:46 ID:NcrC3MsE
- ライトノベルばかり読んでたんだけど西尾維新とか読んだりするうちにミステリに興味持った。
初心者で上のほうのリスト見ても一つも読んでるような物が無い状況。
漫画にしろアニメにしろ小説にしろ、とにかくどんな種類の物語にしてもキャラが強く立っているのが
好きなんですけど基本としてどのあたりから読むのがいいでしょうか?
- 83 :名無しのオプ:2006/04/23(日) 23:04:56 ID:m9wB/gB4
- 西尾維新ってラノベだと思ってたけど違うのか・・・
- 84 :名無しのオプ:2006/04/23(日) 23:51:31 ID:3ZsT/qOL
- >82
森博嗣のS&Mシリーズ
京極夏彦の京極堂シリーズ
倉知淳の猫丸先輩もの
麻耶雄嵩の翼ある闇、夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)
あたりならキャラ立ってるから読みやすいと思う
- 85 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 00:29:55 ID:60KFNlCz
- 御大は?
- 86 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 00:34:35 ID:QkCdwAI3
- どの御大ですか
- 87 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 07:44:13 ID:prECjq9z
- 島荘
- 88 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 17:55:30 ID:x5Z49DxU
- 高田崇史「QED」シリーズって色ものですか?
- 89 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 19:33:31 ID:wC9y2982
- 海外ものも植え付けさせてくれ
- 90 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 20:21:05 ID:VzbpG3AC
- >>86
この流れから察するに流水
- 91 :名無しのオプ:2006/04/24(月) 20:32:44 ID:zo+eO1Yj
- >>82
海外だとドナルド・E・ウェストレイクのドートマンダーシリーズがいいんでない?
- 92 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:40:09 ID:XA7OAmKE
- >>88
「式の密室」しか読んでないけど、現実の殺人事件と歴史上の謎解きを組み合せた、
きちんとした本格ものでしたよ。特に歴史部分は面白かったです。
全く色ものではないと思います。
- 93 :名無しのオプ:2006/04/30(日) 03:04:58 ID:m1mPA0BF
-
- 94 :名無しのオプ:2006/04/30(日) 16:38:31 ID:EmqX3I/f
- 草坂部羊の『無痛』読まれた方いらっしゃいますか? 内容濃いそうで楽しみなんですが…。
o(^-^)o
- 95 :82:2006/05/04(木) 20:31:07 ID:sr16zPrp
- うぶめの夏を読んで、今はすべてがFになるを読んでます。
なんか京極堂、読むだけですげー疲れました。その点S&Mシリーズはなかなかいいですね。
まだ途中ですけど結構楽しみながら読めてます。ありがとうございました。
- 96 :名無しのオプ:2006/05/06(土) 20:54:48 ID:YYRAK5Ls
-
- 97 :名無しのオプ:2006/05/06(土) 21:04:11 ID:zwGisrB3
- 何か言えよ!
- 98 :名無しのオプ:2006/05/06(土) 22:37:37 ID:leo9t4ns
- 復讐もので、面白いミステリーないですか?(出来れば、最近の作品で)
- 99 :名無しのオプ:2006/05/06(土) 23:09:40 ID:ye3nCMlq
- BPS バトルプログラマーシラセ Episode 02 熱風のBPS!スクール水着な臨海学校は甘く危険で美紗緒ちゃん危機一髪!.DVD.VGA.WMV9Q93.avi gBlWodSRWm 277,139,456 117e137edbe021c0c5d2ceb0dbc3cefb
BPS バトルプログラマーシラセ 第02話 「熱風のBPS!スクール水着な臨海学校は甘く危険で美紗緒ちゃん危機一髪!」 (DVD VGA WMV9).avi 774AWRlnRo 272,017,408 02713d8615eae0a7e9b20cf5f007cb21
[アニメ DVD] BPS バトルプログラマーシラセ Episode02 「熱風のBPS!スクール水着な臨海学校は甘く危険で美紗緒ちゃん危機一髪!」 (640x480 WMV9).wmv C9Nep66V4Q 255,084,776 47fa3e8451b0fe6294acbd2d6e3ee75e
[アニメ DVD] bps バトルプログラマーシラセ Episode2 『熱風のBPS! スクール水着な臨海学校は甘く危険で美紗緒ちゃん危機一髪!』 (640x480 WMV9 rev2).wmv MNGLUfOqP9 278,809,820 3e65966271a11fd3eb489c1eaab22171
- 100 :名無しのオプ:2006/05/08(月) 15:51:57 ID:eVc0TW1R
- >>98
「青の炎」(貴志祐介)はおすすめ。
古くてもいいなら、「百舌の叫ぶ夜」(逢坂剛)もいいよ。
まぁどっちも「復讐」ってのからはちょっとズレてるかもしれないので、参考程度に。
- 101 :名無しのオプ:2006/05/08(月) 19:04:51 ID:NvGuxOnu
- 復讐ってのは直接殺すやつじゃないと駄目?
殺害とは違った復讐もので、
ジャン・ジャック・フィシュテル「私家版」(創元推理文庫)。
ストレートな展開で面白いですよ。
- 102 :101:2006/05/08(月) 19:06:25 ID:NvGuxOnu
- >>98
宛です、ごめんなさい
- 103 :名無しのオプ:2006/05/08(月) 19:54:17 ID:aiA1BsWl
- >>98
復讐ものって、ガーフィールドの「狼よさらば」とか、船戸与一の「猛き箱船」などの系列のもの?
だとしたら冒険小説スレで尋ねたほうが早いかも。
- 104 :名無しのオプ:2006/05/12(金) 22:23:15 ID:5IGrhNJC
- 人いないなぁ
- 105 :名無しのオプ:2006/05/12(金) 22:30:15 ID:EvsqErMo
- 『好みに合いそうな……』の
スレは賑わってるね。
あっちも参考になると思う。
- 106 :名無しのオプ:2006/05/12(金) 23:59:03 ID:mMBmNCvX
- http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3445/red-room.html
- 107 :名無しのオプ:2006/05/13(土) 20:01:59 ID:jAQGfSWl
- テンプレにあった「ダック・コール」を読みました。すごく感動しました!こんなステキな本に出会えて嬉しいです。
でも、これってミステリなんですか??
- 108 :名無しのオプ:2006/05/16(火) 11:19:29 ID:IXRy32AW
- 「ダック・コール」は初心者テンプレから外したほうがいいんじゃないかと思ってたが
こういう人がいると嬉しいな。
>>107
一応ハードボイルドって括りなんじゃないかな?
それと、同じ作者の「セントメリーのリボン」が
こないだ光文社文庫で出たから、よかったらそっちもどうぞ。
- 109 :名無しのオプ:2006/05/28(日) 23:47:16 ID:V1dc8V4r
- >>108
レスありがとうございます。ハードボイルドなんですね。ふむふむ。
ダック・コール、本当に気に入ったので稲見さんの他の本もチェックしてみます
- 110 :名無しのオプ:2006/05/29(月) 22:32:53 ID:Y2UScyoY
- 初心者でふ。舞城王太郎「煙か土か食い物」→舞城王太郎「世界は密室でできている」
→東野圭吾「仮面山荘殺人事件」を順に読んでみた。次は何読んだら良いかなぁ?
- 111 :名無しのオプ:2006/05/30(火) 10:37:17 ID:LXDEkYv+
- >>110
>>5->>7のテンプレ国内編で答えてみると
1.舞城のはっちゃけ感、スピード感が気に入った場合
→「ハサミ男」「溺れる魚」「ガダラの豚」「最悪」
テンプレにはないけど小川勝己など
2.仮面山荘が読みやすくて面白かった場合
→「ある閉ざされた雪の山荘で」など東野作品に走ってみる
「十角館の殺人」「葉桜の季節に君を想うということ」「慟哭」
3.単に読みやすく楽しいものを求めている場合
→「亜愛一郎の狼狽」「七回死んだ男」「垂里冴子のお見合いと推理」「ぼくのミステリな日常」
テンプレにあるものは基本的にハズレなしなので好きなのをどぞ。
- 112 :110:2006/05/31(水) 21:15:52 ID:aofcMqAL
- >>111
わおっ!かなり親切なレスじゃないかっ。
その作品群を読んでみまする。ありがd。
ちなみに海外編だとどうなるんだろう?
ちょっと気になってしまって・・・貪欲ですまんです。
- 113 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 10:10:28 ID:KqiFx4PG
- いっぱい買っちゃって何から読もうか迷う・・・何から読むべきか教えて欲しいんだが
未読 探偵映画 時計館の殺人 4日間の奇跡 魍魎の匣 狂骨の夢
鉄鼠の檻 占星術殺人事件 異邦の騎士 悪意 白夜行 ドグラ・マグラ
今まで読んだ本は 殺戮に至る病 十角館の殺人 姑獲鳥の夏 クラインの壺
どれも面白かったよ
- 114 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 10:29:08 ID:Fz1FP1Dp
- >>3にもあるけど、とりあえず
姑獲鳥の夏→魍魎の匣
十角館の殺人→水車館の殺人
この二つのシリーズは刊行順に読まないとちょっとネタバレ喰らうぞ
知ってたらスマンが
- 115 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 10:58:43 ID:2946RB/s
- 占星術殺人事件の次に異邦の騎士、は鉄則です。
- 116 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 14:15:16 ID:kEAPW2L4
- 昨日本屋でりら荘事件見かけた
半年前ブックオフまわって探しまくったなあ
- 117 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 15:06:54 ID:HfXhgq7H
- ついでにURLも
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3555
- 118 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 16:31:58 ID:s0MkxnqP
- まあ占星術読んだら次に斜め屋敷もお薦めだね
異邦の騎士はそれからでも遅くはない
- 119 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 23:21:09 ID:d6ouC4OT
- すいません。ミステリーの小説で少しおかしいと思ったところがあるので
書き込みます。
聞き込みというのは、ある程度の情報を相手に提供し、何かを聞き出す事ですよね。
つまり、テレビで報道する程度の事は相手に提供するわけですよね?
教えてください
- 120 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 23:47:02 ID:IbSi+lWd
- >>119
時と場合によるんじゃね?としか言えないが。
情報提供するもなにも、自分たちが何について知りたいのか明らかにしないと
欲しい情報をとれない場合もあるし、逆に相手にそれと悟られないように
相手の持つ情報だけうまくしゃべらせたいって場合もあるんじゃないのかね。
テレビで報道されてるようなことをわざわざ隠す意味もわからんけどね。
- 121 :名無しのオプ:2006/06/03(土) 00:12:09 ID:R988knww
- ありがとうございます
- 122 :名無しのオプ:2006/06/03(土) 00:38:52 ID:rtZAmUHj
- >>116
今鮎川作品は東京創元社でばんばか再版はじめてる。
- 123 :名無しのオプ:2006/06/04(日) 00:42:51 ID:u3BsC93G
- 海外の警察小説で面白いのって何?文春か講談社で。
- 124 :名無しのオプ:2006/06/04(日) 07:12:03 ID:VzISlIG6
- スズメ蜂
- 125 :名無しのオプ:2006/06/04(日) 13:56:09 ID:VVdogPsI
- 警察とマスコミの繋がりは深いのでしょうか?例えばマスコミは箝口令が敷かれていないにも関わらず報道に踏み込む際に現地からの(一般人からの)情報提供を頼りにするのでしょうか?それとも警察側から情報を売るのでしょうか?誰か教えて下さい…orz
- 126 :名無しのオプ:2006/06/04(日) 14:02:36 ID:DGRDlAAL
- >>125は新人賞狙いの社会経験の無い学生♂
読書感想文とレポートより長い文章書いた経験も無い
- 127 :名無しのオプ:2006/06/04(日) 19:48:12 ID:yjiCxs0p
- 森博嗣「六人の超音波科学者」を読みました。
これの他のVシリーズで、読んでおいたほうが良いorお勧めの作品はありますか?
出来れば、その作品の軽い説明などがあると嬉しいです。
- 128 :名無しのオプ:2006/06/05(月) 03:53:15 ID:54A6qywi
- ここで聞くより森スレで聞いた方がいいと思うのだが。
- 129 :名無しのオプ:2006/06/05(月) 23:13:11 ID:Javfw3EM
- >>127
とりあえず『黒猫の三角』。Vシリーズ一作目だから。
ゾロ目をキーワードに連続殺人が起きるって話。
- 130 :名無しのオプ:2006/06/06(火) 00:43:22 ID:nVkZYjsJ
- >>128-129
参考になりました。Vシリーズは登場人物それぞれが個性豊かで読みやすいですね。
トリックも良いですが、登場人物が好きで読みたいと思ってしまってるかもしれません。
好きな登場人物は保呂草と練無です。
本当にありがとうございました。
- 131 :名無しのオプ:2006/06/06(火) 17:32:56 ID:egQ3nhOK
- 「十角館の殺人」「どちらかが彼女を殺した」「夢・出会い・魔性」
を借りました。どれから読んだ方が良いとかありますか?
- 132 :名無しのオプ:2006/06/06(火) 17:43:01 ID:8OPRRdt4
- そして誰もいなくなった
- 133 :名無しのオプ:2006/06/06(火) 20:31:30 ID:17UwAOOU
- 冗談抜きで
「そして誰もいなくなった」を読んでおかないと
十角館はつまんないよ。
- 134 :名無しのオプ:2006/06/07(水) 00:43:08 ID:/No8g0aZ
- 明治〜昭和が舞台の小説って何がありますか?
- 135 :名無しのオプ:2006/06/07(水) 00:47:29 ID:gzVik8kE
- >>132-133
ありがとうございました。
「そして誰もいなくなった」と「十角館の殺人」は同じ作者でしたっけ?
確か違ったような…それでも関係あるんですね。
- 136 :名無しのオプ:2006/06/07(水) 00:51:57 ID:DxS1M3Xh
- >>134
山田風太郎がいくつか書いてる。
ちくま文庫から明治小説全集としてまとめられてる。
- 137 :名無しのオプ:2006/06/07(水) 00:56:01 ID:/No8g0aZ
- >>136
おぉ。ありがとうございます
山田風太郎は名前しか知らなかったので、これをきっかけに読んでみようと思います。
- 138 :名無しのオプ:2006/06/07(水) 01:20:05 ID:oLaYLybC
- >>135
「そして誰もいなくなった」はアガサ・クリスティーという海外古典作家の作品。
綾辻行人の「十角館の殺人」はそれへのオマージュ的な作品。
必ずしも「そして誰もいなくなった」を読んでいないと「十角館の殺人」が楽しめないというわけではないが、
事前に読んでおくとより楽しめることは間違いない。
- 139 :名無しのオプ:2006/06/07(水) 22:11:26 ID:3VGZvSex
- >>138
そうですか。ありがとうございました。
それでは「そして誰もいなくなった」を読んでみようと思います。
- 140 :名無しのオプ:2006/06/08(木) 02:46:00 ID:3fh4c2yJ
- 91作品中14作しか読んでなかった…。
初心者リスト長編と短編わけて欲しいです(´・ω・`)
ナンバリングもしてくれると便利
これ以上は増えないの?
- 141 :名無しのオプ:2006/06/08(木) 03:06:28 ID:zTAjfw+w
- テンプレ論争すると荒れるしねえ・・・
初心者のチェックリストは参考までに見てください
- 142 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 11:04:45 ID:QcVe4zyC
- ここのチェックリストは私みたいな初心にはすごく参考になりますね!
全部読むという訳にはいきませんが、どれを買ってもハズレがないので安心できます。
個人的には十角館が一番驚いたかな。
でも推理小説好きの友達に私が読んだ本の名前を挙げていくと
「有名どころばっか読んでるって感じで、俺から言わせるとポリシーなさすぎ」
って言われちゃいました(^-^;
有名どころばっか読んでちゃダメなのかな・・・。
- 143 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 11:16:41 ID:zZHQW4J5
- どのジャンルでもそうだけど、
オタクが初心者に対して言うことはそんなに気にしなくていいと思うよ。
読むもの無くなったらその人の意見を参考にするのもいいかもしれないけど。
- 144 :142:2006/06/11(日) 11:27:59 ID:QcVe4zyC
- >>143さん
いえいえ、私は全然気にしてないっていうか
確かにそうかもぐらいしか思ってないんで大丈夫ですょ。
でも、色々読んでみてこの人のシリーズ好きだからまだまだ読もうとか
思えたらいいなと思う。
どうもありがとうございました☆
- 145 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 12:52:35 ID:9wZ5QjkH
- 初心者にポリシーもクソもないだろ。
俺も面白そうなの片っ端から読んでるだけだし。
その友人のポリシーとやらを聞きたい。
- 146 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 13:23:20 ID:g15bmCsw
- ぶっちゃけ一人の作家を延々追っかけてるようなのに比べりゃ
有名作を色々読む方が断然幅が広がっていいと思うよ
- 147 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 13:24:22 ID:/HQZONcF
- そして壁本にぶち当たって一人前になっていくわけだ。
- 148 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 14:09:03 ID:g15bmCsw
- つうかそいつはその「有名どころ」を
ちゃんと読んで言ってるのか?
読みもせんで馬鹿にしてるならどうしようもないな
- 149 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 14:33:35 ID:odFsEUqA
- 色々読んで、気になる作家とかジャンルがあったら掘り下げていけばいい
- 150 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 14:45:06 ID:a+/+Y61b
- 前から推理物には興味あったんですが殺人とかグロかったりが駄目で怖くて読めません
殺人描写が薄くて推理が詳しくしてあるものありませんか?
十角館とか読もうと思うんですが
- 151 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 15:04:39 ID:odFsEUqA
- >>150
ホラーとかに手出さなきゃ大体大丈夫じゃないかねえ
- 152 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 15:21:58 ID:OWRcSZSx
- >>150
綾辻作品は殺人描写についてはむしろウェットな方だと思う。
“日常の謎”を扱った作品を読んでみては?
- 153 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 15:47:29 ID:JagUkvow
- >>150
北村薫の空飛ぶ馬とかね。
てか>>3のリンク先が文字化けして読めない。
- 154 :円紫師匠と私:2006/06/11(日) 15:49:13 ID:afZ1FvCb
- >>150
呼んだ?(読んだ?)
- 155 :円紫師匠と私:2006/06/11(日) 15:50:13 ID:afZ1FvCb
- >>153
もろかぶり、すまぬ。
- 156 :150:2006/06/11(日) 16:07:05 ID:a+/+Y61b
- 皆さん、ありがとう。十角館は止めとこう。
日常の謎と言えば加納朋子あたりは、よく読みますが七回死んだ男なんかも好きです
とりあえず日常の謎をまた探してみます。
高村薫も読んでみます
- 157 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 17:08:58 ID:QjtXVQDf
- >>156
高村ではなく北村のほうですよ。
- 158 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 17:17:01 ID:AoxPx90S
- 北村も高村も読んでみればいいさ
- 159 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 18:54:40 ID:0VKQIVPK
- ここの天プレの本を大体手に入れたがどれが一番面白いか迷ってて全然読めない
- 160 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 19:22:24 ID:4CHHxygO
- 値段が高い順に読め。
- 161 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 20:30:28 ID:ZS4Ry9ug
- >>159
鋼鉄都市。
映画化もたしかされたし。
- 162 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 21:37:42 ID:/HQZONcF
- まだネタバレ受けてないなら>>4に上がってるやつを優先的に読め。
- 163 :名無しのオプ:2006/06/11(日) 23:01:07 ID:cFF5+F66
- うぶめとか初心者には厳しいYO
- 164 :名無しのオプ:2006/06/12(月) 18:08:36 ID:sKhOlznP
- >>4
のクリスティー3冊読みました。(・∀・)イイ!!
クイーンはYの前にX読んだほうがいいのでしょうか?
うぶめは読みましたが…
なんでもありと感じてしまって
理解できませんでした(´・ω・`)
- 165 :名無しのオプ:2006/06/12(月) 19:03:37 ID:tjAwAl7/
- >>164
>クイーンはYの前にX読んだほうがいいのでしょうか?
どうだったっけなあ
Yだけ読んでも特に問題なかったような気もするけど、
XもYも双方評価高いからXを先に読んでも損はないかもね
- 166 :名無しのオプ:2006/06/12(月) 19:24:43 ID:jHtE1kkX
- >>164
つながりは警察側の登場人物くらいだから問題無い。
というかあの3作をネタバレ無しで読めた君が眩しすぎる…
- 167 :名無しのオプ:2006/06/12(月) 20:42:51 ID:Msb1Ku9Y
- >>164
ネタバレは特に無いからYが先でもよろし。
ただ、Zと最後の事件も読むつもりならだんだん刑事と探偵(ドルリー・レーン)
の関係が強まってゆく良さを味わえるから順番にしたほうが。
- 168 :名無しのオプ:2006/06/12(月) 21:48:20 ID:sKhOlznP
- >>165-167
ありがとうございます。
Xも評価高いなら順番に読んでいこうと思います。
- 169 :名無しのオプ:2006/06/15(木) 11:45:29 ID:CWIjjCAo
- 海外じゃXの方が評価が高い
というかYが人気なのって日本ぐらいのもの…じゃなかったっけ?
江戸川乱歩が絶賛したーという所為もあると思うけど
レンタルビデオを借りるとき、1巻が無い場合にためらわず2巻を借りちゃう人なら
Xを飛ばしてYでも良いと思う。
- 170 :名無しのオプ:2006/06/19(月) 00:24:09 ID:JPMU22uM
- Zは?
- 171 :名無しのオプ:2006/06/21(水) 17:33:59 ID:u/Tlq5HL
- まずはXかYだろ
- 172 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 20:39:20 ID:IszCg+NH
- 作品 評価
パーフェクト・ブルー 3
ABC殺人事件 4
八つ墓村 4
松本清張傑作短編コレクション上 4
十角館の殺人 10
雪密室 5
水車館の殺人 8
迷路館の殺人 9
人形館の殺人 5
霧越邸殺人事件 6
占星術殺人事件 3
殺戮にいたる病 2
殺人方程式 4
星降り山荘の殺人 9
すべてがFになる 6
時計館の殺人 7
黒猫館の殺人 8
過ぎ行く風はみどり色 8
ある閉ざされた雪の山荘で 8
46番目の密室 8
ゲームの名は誘拐 8
↑こんな順番に読んでこんな評価をしてる私に次から読むべき
(お勧め)作品をご教示ください<(_ _)>
警察ものは嫌いで、どちらかというと密室なんかが好きです。
また、暗い作品よりも読後感が爽やかなものが好きです。
- 173 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 20:58:41 ID:3ZsDFTcJ
- 169の言い方にカチンを感じとった私の心はまるで箱庭ですか?
- 174 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 21:27:01 ID:kz+9x6BQ
- >>172
プロファイリングをしよう。
評価をみると、トリックが素晴らしいものよりも、驚きを重視する傾向があるみたいだね。
プロファイリング終わり。
ということで、「ハサミ男」か「姑獲鳥の夏」か「魍魎の箱」。
密室は「姑獲鳥の夏」と「魍魎の箱」で、どちらも評価高いけど「魍魎の箱」が傑作。
「魍魎の箱」は「姑獲鳥の夏」の続編なので、「姑獲鳥の夏」から読むこと。
だが、ここはあえて「ハサミ男」を勧めてみる。
「姑獲鳥の夏」と「魍魎の箱」というか京極作品自体すべて少し暗い。
「ハサミ男」は雰囲気暗くないけど、最後の一言をよくよく考えるとある意味で読後感最悪。
- 175 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 21:29:14 ID:pPimLcpi
- >>172
仮面山荘
- 176 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 21:33:03 ID:pPimLcpi
- あとかまいたちの夜
- 177 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 21:35:05 ID:kzTlzWRI
- >>172
占星術の評価が低い理由を聞きたいところだ
途中でトリック分かっちゃったとかいうクチ?
- 178 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:06:11 ID:y14FygIV
- >>177
金田一少年でも読んでたんじゃない?
- 179 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:06:43 ID:a69ZNwXB
- >>177
殺戮が低いのも似たような理由だったりしてw
- 180 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:30:36 ID:AtkMRG7t
- 占星術も殺戮も読後重いからでは。
それぞれ別な重さだけど
- 181 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:43:47 ID:b0LzKNRK
- >>172
霧舎巧の《あかずの扉》研究会シリーズはいかがかな。
- 182 :172:2006/06/22(木) 22:58:09 ID:vswgpHN2
- みなさん本当にありがとうございます。
まず>>174さん プロファイリングまでしていただいて
感激です。当たってると思います。「ハサミ男」は他スレでもよくみかけるタイトルなので
気になっていました。次読んでみます。京極さんは、そう、なんか
暗そうなんですよね、表紙だけ見ても(笑)でもいつか読みますね。
>>175 仮面山荘は実は買ってあるんです。でもなぜか新しいのを
買ってしまってズルズルときています。「ハサミ〜」の次読みます。
>>177 なんというか暗いというか、設定が古いのもあったかもしれません。
あと、序章だけでうんざりしたり・・。そう、トンカツの話を知ってて
あまり驚かなかったのもあります。すいません。
>>179 「殺戮〜」は読後感が悪かったので・・。グロは苦手なんです。
しっかり騙されたんですけどね。爽やかな方がいいですね。「過ぎゆく〜」
はそういう点で良かったです。
>>181 初めて目にする作家さんです。まず買ってみます。
初心者にとって読むべきミステリが増えて嬉しいです。もし良かったらもう少し
お付き合いいただき、他にもお勧めをご教示くださいませ。
- 183 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:01:23 ID:LIon6f/s
- 6とん先に読むとは・・・
- 184 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:14:25 ID:pPimLcpi
- 次は六とん2だな
- 185 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:19:49 ID:pPimLcpi
- http://www6.ocv.ne.jp/~tsuki/index.html
こっから適当に探してみればいいと思うんだよ
- 186 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:25:56 ID:GzvMK9k8
- 同じようなタイプのものを立て続けに読むと免疫ができるかも
- 187 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:26:25 ID:PLOvaFyp
- >>172
密室が多いからかもしれないけど、CCも好きそうな感じだね?
西澤保彦さんの人格転移の殺人なんかどうだろ。
話は変わりますが、私も質問です。
死体が出てこなくて平和的なミステリありませんかね?
- 188 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:33:37 ID:pPimLcpi
- >>187
高田崇史の試験に敗けないパズルなんかの千波くんシリーズ
- 189 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:35:03 ID:AtkMRG7t
- >>187
それっぽいスレもあるけどネタバレしてる人が居るので紹介できない…
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」
多分読んでると思うけど西澤保彦「麦酒の家の冒険」
加納朋子「ななつのこ」
北村薫も薦めたいと思いつつ「赤頭巾」など殺伐とした話もあるので却下。
- 190 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:35:52 ID:JbP2H8wM
- >>172
グロ苦手なんだー。綾辻の「殺人鬼」お薦め!!
- 191 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:36:35 ID:Ah0sOvgW
- >>182
クリスティの「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」もお気に召すと思う
ネタバレ見る前に読んだ方が楽しめると思うよ
- 192 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:41:13 ID:a69ZNwXB
- >>182
海外のは読んでないの?
- 193 :名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:48:00 ID:RRdp4cBS
- >>190
- 194 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 00:19:16 ID:FqPrv6KK
- >>190のタイトルでバレバレなのに、あえて「殺人鬼」で釣ろうとする姿に全米が泣いた。
- 195 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 01:15:41 ID:x9r8jtI4
- >>190
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 196 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 03:10:44 ID:VRmVwz0v
- >>187
坂木司の「青空の卵」とか「仔羊の巣」、米澤穂信の一連の作品とか、松尾由美の「ジェンダー城の虜」とかバルーンタウンシリーズとか「安楽椅子探偵アーチー」なんか良いと思う。
- 197 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 17:59:43 ID:DSP9iKE2
- >>190
お前、可愛いな
こういうのを自然に出来る人が、年上にもてるんだろうな。
羨ましい。
- 198 :172・182:2006/06/23(金) 19:42:42 ID:zJ4wU1zg
- >>183>>184
「6とん」といのが何かわかりませんが、本は読んでません。
内容を知ってるだけです。
>>187
そうですね、コローズドサークルは好みだと思います。警察が介入
しないからかな。「人格転移〜」も購入してみます。ありがとう。
>>190
グロなんですね・・・。でも綾辻さんは好きだから結局いつか読んでしまいそうです。
>>191
よく目にするタイトルですね、海外ものは敬遠してたのですが私の好みを
考慮いただき「お気に召すと思う」とおっしゃってるのですから、挑戦して
みようと思います。ありがとう。
>>192
「ABC〜」があんまりだったもので、敬遠していました。でも「アクロイド〜」
「オリエント」をお勧めいただいたので、まずは挑戦したいと思います。
- 199 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 01:49:42 ID:JekNX52A
- 文庫で200ページ以下の傑作ってない?
- 200 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 02:26:35 ID:eSdOowRB
- >>199
戸川昌子「大いなる幻影」
奥泉光「ノヴァーリスの引用」
若竹七海「クール・キャンディ」
- 201 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 02:47:09 ID:13KoV1Og
- 折原一みたいな叙述ミステリーが好きです。
おすすめを教えてください。
- 202 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 03:02:42 ID:mjIpkOt2
- >>201
はい
叙述トリックの名作は?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/993629268/l50
叙述と知って読む叙述が面白いのか、という議論はいいよ
- 203 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 04:03:43 ID:kGaSJZRQ
- ミステリー自体ほとんど読みませんが、最近知り合いに
東野氏の「名探偵の掟」(ミステリー小説の部類でいいのだろうか?)と
夢野久作氏の「ドグラ・マグラ」を借りて読みました。
どちらもおもしろかったのですが、個人的に
探偵自体が犯人や、著者が犯人など、そのようなものが
好きなので読んで見ようかと思います。オススメありますか?
- 204 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 04:53:04 ID:rCEi3rhq
- >>203
その希望に沿うと大抵ネタバレになるが…
一応数少ないネタバレにならない作品としては辻真先の
「仮題・中学殺人事件」(読者が犯人)
「盗作・高校殺人事件」(作者が被害者で犯人で探偵)
「改訂・受験殺人事件」(犯人以外に犯人がいる)
の青春三部作がある。どれも創元推理文庫版で容易に入手できる。
あとは>>5の
『シンデレラの罠』/セバスチアン・ジャプリゾ/創元推理文庫
が「私は探偵です。証人です。被害者です。そのうえ犯人なのです。私は一体誰でしょう」というもの。
- 205 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 04:58:57 ID:JekNX52A
- >>203へのレス禁止
- 206 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 06:23:37 ID:kGaSJZRQ
- >>204
ありがとうございます
>>205
すいません、自分でも書き込んで気づきました
すいませんでした。
- 207 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 11:48:37 ID:DWVDT/Np
- >>206
削除依頼しておいで
- 208 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 22:03:16 ID:WemPvt9j
- いくら2chとはいえ、書き込みボタン押す前に推敲ぐらいはしようよ
- 209 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 22:03:59 ID:JekNX52A
- 犯人はヤス
- 210 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 22:49:01 ID:OJkgA0Et
- >>203
ドグラマグラの感想、頼む。
読んでみたいんだが、書評サイト等々をちらっと覗く限りじゃ、
精神崩壊するとか書かれていて、手が出せない。
あっさりと読める?
- 211 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 23:40:36 ID:Co/wdI5q
- >>203の削除依頼出しておきました
>>210
発狂するなど宣伝文句がかかれてましたが、私はそのようなことなかったです。
前半は論文や祭文など、かなり読むのに疲れましたが、
後半それらが深い意味を持ち、物語の中枢と関わってくるあたりから
スラスラ読めたというような感想です。素人意見で申し訳ないです。
- 212 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 23:42:22 ID:cfml6ciS
- >>210
精神崩壊なんてするわけがないよ。あっさり読みたいならば…………ブウウ──────ンンン──────ンンンン………………。
映画版を先に見るとお兄様、お兄様いいかもねあたしです。
黒死館殺人事件に比べると胎児よ胎児よ全然分かりやすいけどなぜ躍る。
途中で退屈なところもあーアあるかもしれスカラカないがチャ我慢カポコしてチャカポコ読みチャカポコ続けよう
モヨ子よ絶対にアンポタン読む価値のあるポカン博士作品だよ。
- 213 :名無しのオプ:2006/06/25(日) 13:01:49 ID:L0x33yLm
- 岡嶋二人、貴志祐介を全て読み終えたので、次に何を読もうか悩んでいます。
他に歌野、我孫子、筒井、乙一なども好きです。
こんな私に合う作家さんや作品あったら教えて下さい。
- 214 :名無しのオプ:2006/06/25(日) 15:22:59 ID:mcf9dNLa
- >>213
薬丸岳の「天使のナイフ」なんかが良いかと・・・
特に山口光市の裁判が話題になっている今のタイミングで読むべきかと思います。
- 215 :名無しのオプ:2006/06/25(日) 17:38:17 ID:L0x33yLm
- >>214
文庫化されていないということだったので文庫化され次第購入しようと思います。
ありがとうございました。
- 216 :名無しのオプ:2006/06/25(日) 22:20:29 ID:AIrJJedX
- >>215
多分文庫化されるの2年後くらいだぞ…
つーかなぜ>>213から天使のナイフなんだろう…まあいいけど
井上夢人は読んだの?
- 217 :名無しのオプ:2006/06/27(火) 01:34:57 ID:BDYqVZNR
- >>216
図書館という手を忘れてたので、今日予約してきました
井上夢人も全て読みましたが、どちらかというと岡嶋二人名義が好きです
- 218 :名無しのオプ:2006/06/27(火) 01:56:44 ID:kEaTX36c
- >>213
綾辻とかは?
- 219 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 220 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 16:21:03 ID:ae/uvLp7
- >>219
その書き方だとメル欄が『46番目の密室』のネタバレと誤解するんですが……。
219のメル欄は『十角館の殺人』のネタバレなので注意。
- 221 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 17:51:51 ID:DbrJT5tr
- >>219
こいつ、わざとやってんのかな。天然だったらマジでどうしようもないな。
- 222 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 18:01:28 ID:sB9CRPi1
- どう見てもわざとだろ
死んでくれ
- 223 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 20:25:56 ID:e9a3hgSd
- >>221
乃南アサと綾辻のスレにも同内容の書き込みしてた。
- 224 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 21:40:12 ID:ugaFQna7
- 削除依頼って出せないの?ここまで悪質だと消しといた方が
いいと思うんだけど。
- 225 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 21:47:17 ID:e9a3hgSd
- >>224
本人によると
919 :名無しのオプ :sage:2006/07/01(土) 00:37:28 ID:mW61nzph
ルール守ってるから問題ナッシング
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。
綾辻スレより。
ネタバレのところは略しといた
- 226 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 22:03:05 ID:ae/uvLp7
- >>225
色んなスレに同一書き込みしてんなら、荒らし扱いで削除依頼できんな。
- 227 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 22:16:28 ID:e9a3hgSd
- http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1060410694/696
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144414279/915
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144414279/919
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138205038/219
…ちょっと違うかもしれないと思うものもあるけど
- 228 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 22:50:44 ID:sB9CRPi1
- >ルール守ってるから問題ナッシング
ルールを逆手にとって迷惑行為をするのが問題なしだとはとても思えんな。
こういう常識のないバカがいるから、世の法律とかも締め付けがどんどん厳しくなっていくんだ。
- 229 :名無しのオプ:2006/07/01(土) 22:56:03 ID:NhjR/N1/
- この馬鹿による被害者がいないといいんだが
- 230 :名無しのオプ:2006/07/02(日) 00:59:36 ID:YxUN+o7M
- >>227
ガイドラインの6番に当たるから問題なっしんぐ。
http://info.2ch.net/guide/adv.html
>6. 連続投稿・重複
>連続投稿・コピー&ペースト
> 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
> コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、
> スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。
- 231 :名無しのオプ:2006/07/02(日) 01:54:11 ID:CpjHGD90
- >>227に追加ね
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144414279/928
- 232 :名無しのオプ:2006/07/02(日) 01:56:04 ID:CpjHGD90
- ああ書き込んでから気付いたけどもうこれは雑談所でやった方がいいね。
スマンかった。
- 233 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 234 :目欄見てみ:2006/07/02(日) 02:30:39 ID:VyhH3dI5
- 【我輩は君達に挑戦する】
これから一日のレスの内一つだけ(書き込みできる間のみ)
一つのレスだけメール欄の内容を変える。
それをヒントにして、我輩がこんな事をする動機
及び我輩をネタバレ魔にした犯人を当てよ。
因みに、犯人はどのスレッドの何番か、で答えよ。
健闘を祈る。
因みに
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1149348998/
↑いけよと言うレスは断る。
- 235 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 18:38:16 ID:5ZVBGh+0
- スレ違いかと思いますが…ここで質問させてください。
事故に見せかけて他人に「怪我」をさせる、又は「殺す」方法って
どんなものがありますかね?
凝ったトリックでなくていいのですし、
結果的に犯人が捕まってしまってもいいのですが、
犯人が捕まるまで時間がかかるような…ものないですかねぇ
自分の書いてる小説のネタの参考にしたいのです。
- 236 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 18:43:45 ID:VaIA5qC7
- >>234
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1149348998/
↑いけよ
- 237 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 18:56:29 ID:xFZBAjhq
- >>235
小説書く前にいっぱい本読め
あと、スレ違いだと思ってるなら書きこむなよ
相手してもらえるかどうか分からんけど↓でやれ
第十四ミステリー板雑談所兼質問所
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127133135/l50
- 238 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 18:58:19 ID:5ZVBGh+0
- >>237
どこ書き込んでいいのかわからなくてさ。
サンクス
- 239 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 20:28:08 ID:BnrAF6ui
- FF11で、こいつらとパーティー組んでたほうが楽しいな。
http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1
- 240 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 22:07:42 ID:cSAIGD8K
- 十角館の殺人のネタバレ魔がいるなか、こんな事聞いちゃいけないかも知れませんが
十角館のラストは(メール欄)って事ですよね?
一応読んだのですがラストの意味が解らなかったです…
誰か教えてもらえませんか?
- 241 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 22:16:08 ID:U9GBX199
- はいはいネタバレネタバレ
- 242 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 22:16:51 ID:Jsk72ocQ
- >>240
十角館じゃなく僧正殺人事件のネタバレ、注意。
- 243 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 22:19:45 ID:xFZBAjhq
- 240
絶対お前だと思ったよ
ひっかかるかよバカが
- 244 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:04:09 ID:OnBK+m8N
- 今更十角とか僧正のネタバレを嬉々としてマルチしてんのワロス。
ただ初心者が引っかかると不味いので警告age
- 245 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:05:24 ID:OnBK+m8N
- ageれてねぇorz
- 246 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:06:30 ID:xFZBAjhq
- もし244のメル欄にネタバレが書いてあったらオレはひっかかったかもしれんw
ん?これあがってんのか?って感じでつい見てしまったからw
- 247 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:07:05 ID:OAqnE7CF
- 逆に古典読まない奴が喜んでたりしてw
- 248 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:13:44 ID:hENYWlzq
- 東野スレにもネタバレしにきてる
- 249 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:15:31 ID:hENYWlzq
- 京極スレにも居るな
(メール欄)
↑
これをNGにすれば一時しのぎになる
- 250 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:16:09 ID:cSAIGD8K
- >>249解ったw
- 251 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:19:46 ID:hENYWlzq
- ま、任意の文字列以外をあぼーんするようにすればいいんだけどな
メールラン[sage]以外を表示させないようにな
対策取られて悔しいでちゅか?
- 252 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:22:16 ID:cSAIGD8K
- >>251
悔しいがそれなれに頑張るよ。
- 253 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:23:23 ID:cSAIGD8K
- あ く ま で も 初 心 者 狙 い だ か ら ね
- 254 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:25:18 ID:hENYWlzq
- お前の知能が初心者だってことか
- 255 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:32:11 ID:cSAIGD8K
- >>
>>254
知能が初心者ってのはよく意味が解らないが
ミステリ初心者に「この板には二度と来たくない」
と思わせることが最重要であり、君達のように
ミステリを結構知ってる人への被害は二次的な狙いなんだよ。
ワトスン君。
- 256 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:40:05 ID:U9GBX199
- それなれw
- 257 :名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:44:27 ID:cSAIGD8K
- >>256
恥ずかしいから止めれw
- 258 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:14:39 ID:kkdZRUea
- まずタイピングを覚えたほうがいいですよ
パソコンを持ったお猿さん
- 259 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:20:45 ID:7CKt495A
- タイピングはできますよ。
- 260 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:22:14 ID:csXYhM3k
- 今日のあぼーん→7CKt495A
後はスルーでよろ
- 261 :プロファイラー:2006/07/04(火) 00:26:18 ID:YIGA75Qe
- 旧泡坂スレにもあったが、メル欄全く同じかよ。
しかもレス番号986てw
初心者狙いっていうか本人初心者バレバレ。
- 262 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:31:12 ID:7CKt495A
- >>260
ID変わったらまた来ます。
>>261
別に初心者であることを隠すつもりはありませんが。
- 263 :プロファイラー:2006/07/04(火) 00:49:40 ID:YIGA75Qe
- あ、開き直った。面白い。
アク禁食らわないようにね。
- 264 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:59:54 ID:7CKt495A
- >>263
解りました、気をつけます。
- 265 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 01:45:22 ID:kkdZRUea
-
★メール欄を利用して他作のネタバレする奴に注意★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151944889/
- 266 :名無しのオプ:2006/07/04(火) 22:03:04 ID:ohF5/WAJ
- こっちも巡回。ドゾー
稚拙なトリック故、ミステリ板の皆さんなら自力で解決していただきたく。
# 一発注意書き入れて完全放置がよろしいかと
連投やマルチ投稿が酷くなるようでしたらまた考えます。
- 267 :名無しのオプ:2006/07/09(日) 00:55:53 ID:K02McHzV
- スタイルズ荘の怪事件の犯人は?
- 268 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 269 :名無しのオプ:2006/07/12(水) 03:27:16 ID:hBOlA8n6
- 島田荘司作品は、刊行順に読むのが基本らしいですが、
装丁がかっこいい最近の作品(帝都とか上高地の切り裂きジャックとか)を読んでみたくなったので、
絶対にここはこの順番で、っていうのを教えてください。
ちなみにまだ占星術と斜め屋敷しか読んだことないです。
- 270 :名無しのオプ:2006/07/12(水) 08:09:53 ID:/HwKbY11
- >>269
とりあえず次は「異邦の騎士」か「御手洗潔の挨拶」あたりがいいと思う
- 271 :名無しのオプ:2006/07/12(水) 14:27:27 ID:dYYlLjJv
- >>269
装丁がかっこいいという理由だけでそれらの作品を先に読みたいのであれば、
後回しにして刊行順に読むことをオススメするけどな
- 272 :名無しのオプ:2006/07/13(木) 02:33:11 ID:41jk6BL+
- 基本は初期の某作品以外からだったらどれからでもいいと思うけどな
- 273 :名無しのオプ:2006/07/13(木) 02:59:08 ID:iK5k4v2U
- アトポスに暗闇坂のネタバレがあったりはするけどな
島田スレで聞いた方がいいかもしれんな>>269
- 274 :269:2006/07/13(木) 06:35:53 ID:mOpA+UqP
- >>270
>>271
>>272
>>273
レスありがとうございます。やっぱり刊行順に読むのが無難なようですね。
どうしても読みたいわけでもないので、少しづつ読んでいきます。
島田スレでも似たような質問してた人いたんですが、「ここは質問は受け付けていない」らしかったです。
- 275 :名無しのオプ:2006/07/16(日) 21:34:35 ID:FH4vS7yf
- 個性的な登場人物が多いミステリーを読みたいのですが、何がありますか?
- 276 :名無しのオプ:2006/07/17(月) 03:03:18 ID:yGNHSpr9
- >>275
京極夏彦(京極堂シリーズか巷説百物語)とか? 個性的でもあるけど何より書き方でキャラが立ってると思う。
クォリティに耐えられるなら、森博嗣か西尾維新か清涼院御大でも読むと良いよ
「ミステリーとして成り立っている」という条件をつけるなら
森>京極>西尾>御大 かな
- 277 :名無しのオプ:2006/07/17(月) 23:07:58 ID:12HYvLhF
- >>275
北山猛邦。
個性的な探偵がごっそり出てくるのはアリスミラー、他のもキャラクター個性的。
- 278 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 00:09:17 ID:Dn1yOyt8
- >>275
日本でも数少ない本格ユーモアミステリの書き手、東川篤哉。
ルームミラーにかっこいい逮捕状の出し方を練習する刑事とか、
恥ずかしくなると人を手近にある鈍器で死なない程度に殴ってしまうお嬢様とか。
- 279 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 01:35:25 ID:0XwBw9n7
- レスありがとうございます。
>>276
京極堂シリーズ、最近ハマり夢中になって読んでいます。
森さんは名前だけ知っているのですが、個性的だと言う事で読んだみようと思います
>>277
探偵が個性的だと読む気が倍増しますね!アマゾンで作品調べてみます
>>278
ユーモアな要素が入っていると安心して読めます。そのお嬢様…イイ!そうゆう人タイプです
ミステリーを読み始めたばかりで何を読めばいいのか迷っていましたが、大変参考になりました。
- 280 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 01:58:03 ID:kGf+m7TA
- ミステリ部分を重視した作品が読みたいです。
解決編で思わずうなってしまうような作品をお願いします。
ミステリは最近読み始めたのですが、今まで読んだ中で気に入っているのは、
有栖川有栖、東野圭吾あたりです。
森博史、綾辻行人なんかはいまいちでした。
できれば国内でお願いします。
- 281 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 03:31:20 ID:IuXjInhr
- >>280
君の言う「ミステリ部分を重視した作品」ってのは要するに本格のことかね
東野圭吾のどの作品が気に入ったのかを挙げてもらえるといいんだが
- 282 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 06:48:29 ID:lrsnRRln
- >>280
島壮、宮部みゆき
- 283 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 09:48:38 ID:qAfq8Upr
- >>280
東野は幅広すぎるからなあ。
一応イメージで答えてみる
・西澤保彦
・古いのに抵抗がなければ、高木彬光「刺青殺人事件」など初期神津もの
・古いのに抵(ry、鮎川哲也
- 284 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 21:53:33 ID:D1CQ1TP7
- 山口県を舞台にしたミステリーで、萩以外を取り上げてる作品ありますか?
- 285 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 21:57:06 ID:o/WgPlo6
- 何か頼りないけど優しい主人公が難事件を解決するような
推理小説ってないですか(^-^;
- 286 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 22:54:36 ID:JtVJfl6K
- 亜シリーズとか
- 287 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 23:11:27 ID:xDdxcAtm
- >>285
東川篤哉「密室の鍵貸します」
- 288 :287:2006/07/19(水) 23:12:46 ID:xDdxcAtm
- >>287
これね
Amazon.co.jp: 密室の鍵貸します: 本: 東川 篤哉
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334740200/
- 289 :名無しのオプ:2006/07/19(水) 23:36:35 ID:gzhTcHof
- >284
草野ただお(字がわからん)の「山口線貴婦人号殺人事件」とかどうよ
- 290 :名無しのオプ:2006/07/20(木) 09:40:33 ID:0o+o3fsA
- >>285
初期の伊集院大介がそんな感じかなあ。
「絃の聖域」「優しい密室」「鬼面の研究」あたり。
- 291 :285:2006/07/20(木) 22:20:08 ID:sunsjC+u
- たくさんの推薦ありがとうございます!
結構、あるんですねー。
アマゾン?のサイトすごくいいですね♪
みんなの感想が書いてあるから参考になります。
どうもありがとうございました(*≧ω≦)ノ
- 292 :284:2006/07/20(木) 22:33:54 ID:W3UvqxTJ
- >>289
ありがとうございます。探してみます。
- 293 :287:2006/07/20(木) 23:08:45 ID:sOsiglpb
- >>291
何買って、どうだったか報告してくると少しうれしい
- 294 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 08:24:25 ID:ajM4JD6f
- ・西村京太郎「ひかり62号の殺意」
・森村誠一「新幹線殺人事件」(ひかり66号)
・峰隆一郎「新幹線のぞみ6号 死者の指定席」
・斎藤栄「山陽新幹線のぞみ殺人旅行」
上記の作品以外で、のぞみやひかりに関するミステリー作品あったら教えてくださいm(__)m
- 295 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 09:43:14 ID:yQnYnmfM
- >294
タイトルが出てこないけど、夏樹静子の短編がある。
- 296 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 12:36:30 ID:PyHsJ+cT
- >>295の補足
『山陽新幹線殺人事件』
77便に何が起きたか(光文社文庫or角川文庫)収録
- 297 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 15:45:10 ID:9WKgdO52
- グリーン車の子供 - 戸板康二
新幹線が舞台だったような気がする
- 298 :名無しのオプ:2006/07/22(土) 15:55:21 ID:1Hg2nyo+
- >>294
清水一行「動脈列島」
これ映画化もしてるけど、映画なら「新幹線大爆破」のほうがお薦め。
- 299 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 21:02:23 ID:bjfOdG3d
- このスレ住人の食いつきっぷりは異常
- 300 :294:2006/07/23(日) 21:12:44 ID:qgsTlJD+
- 教えてくれたみなさん、ありがとうございます!
探して読みます(^O^)
- 301 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 21:31:58 ID:BHFq6A5r
- こんにちわ、最近ミステリー小説にはまっているのですが
かまいたちの夜の小説ってありませんでしたっけ?昔見たような気がするのですが
もし知ってる方おりましたら教えてください
- 302 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 21:42:56 ID:N+YD5oGp
- >>301
とりあえず
Amazon.co.jp: かまいたちの夜2オリジナルノベルズ 三日月島奇譚: 本: 我孫子 武丸,牧野 修,田中 啓文
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924978272/
- 303 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 21:53:04 ID:BHFq6A5r
- おお!どうもありがとうございます。
- 304 :名無しのオプ:2006/07/23(日) 22:49:38 ID:x1lIiCHb
- 現在絶版だがこういうのもある。
「あなただけのかまいたちの夜―サウンドノベル・アンソロジー」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924978027/
- 305 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 00:13:51 ID:uO0gEpiC
- こっちのがおもしろそうですね!
- 306 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 00:18:24 ID:04tAzIfM
- >>305
なにが
- 307 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 00:33:59 ID:uO0gEpiC
- いや
>>302より
>>304のほうが
- 308 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 03:28:37 ID:gZdL0NWB
- エロ描写のあるミステリーでオススメを教えてください。
- 309 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 10:34:43 ID:FdFeABGT
- 高村薫。ただし男同士
- 310 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 11:36:30 ID:CWLb/GmF
- >>308
こんなスレもあるお↓
もっとも抜けるミステリー作品・場面は?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067217376/
- 311 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 23:54:35 ID:bfhAQ2Qf
- みなさん、ミステリーはどこで手に入れてますか?
自分はブックオフでつ
- 312 :名無しのオプ:2006/07/24(月) 23:58:34 ID:f6u25Wz3
- 漏れもだYO!
ブックオフの100円コーナーの本だけで1000冊は読んだ。
それでも、10万かかってるのか・・・
- 313 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 00:11:29 ID:Rnu5JYsZ
- 100円の本って多少は汚れてますか?
- 314 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 00:36:29 ID:quLvIDzy
- >>313
間違えて新品の本を100円棚に入れている場合もあるから
そうとも限らない
- 315 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 00:43:01 ID:RDVQAuae
- ブックオフで発売から1ヶ月の文庫(美品)が100円で売ってた事があった。
まあ基本的にはボロいのとか汚いのが多いんじゃないか。
- 316 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 00:45:56 ID:laEujade
- どういう物が棚に並んでいるかはまた別問題だけど、神保町の100円ワゴン
よりもブックオフの100円コーナーの方がガワはキレイだと思う。
- 317 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 00:52:55 ID:dhLfQotG
- チェーン店は商品の回転率が早い分、美本を手にできる確率も高いのでは。
まぁ本ってのは一度でも所蔵されるとバイ菌とか見えないヨゴレの巣なんで
肺機能の弱い人はビブリオマニアに向いていない
- 318 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 01:50:50 ID:0ZiI+Yzl
- ブックオフは新古本も多いよ。100円コーナーでも結構ある。
中古本でも比較的綺麗な本も結構ある。
発売から時間の経ってない本で100円のものはやはり汚れてたり折れてたり。
- 319 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 04:30:40 ID:jAGF3Kvz
- 俺もブコフの105円本よく買うけど汚れてたこと無いけどなー。
ちょっとした背ヤケとかカバー折れぐらい。105円本でもちゃんと全部よごれ拭いてると思う。
- 320 :名無しのオプ:2006/07/25(火) 11:12:37 ID:laEujade
- まあ、最初から100円コーナーに並ぶワケじゃないしな
- 321 :名無しのオプ:2006/07/26(水) 17:37:45 ID:i7Qj9GD9
- 消失が300円で売ってたんだけど、値段分の価値はある?
- 322 :名無しのオプ:2006/07/26(水) 18:13:45 ID:JlfJMKv+
- 迷ってるなら俺が買う。何処だ!
- 323 :名無しのオプ:2006/07/27(木) 00:43:54 ID:vCwuyt6x
- 文庫版だったら表紙がネタバレだから気をつけてね。>消失!
- 324 :名無しのオプ:2006/07/27(木) 01:05:33 ID:5nG5d42e
- 余計なこと言ってるな
- 325 :名無しのオプ:2006/07/27(木) 01:32:15 ID:KGeVnOQs
- 消失を昨日ブックオフで300円で購入しました。
表紙の奴がぜんぜん見えねえorz
- 326 :名無しのオプ:2006/07/27(木) 05:02:24 ID:RmAnSfGy
- 東野圭吾さんの
卒業、魔球、鳥人計画、探偵倶楽部、宿命、ある閉ざされた雪の山荘で、
分身、むかし僕が死んだ家、怪笑小説、毒笑小説、悪意、秘密、私が彼を殺した、
白夜行、嘘をもうひとつだけ、黒笑小説、容疑者Xの献身、赤い指
を読んでミステリに興味を持ちました。
そろそろ違う作家さんの本をテンプレの>>4から順に読んでいこうと思うのですが、
この中でホラー、グロテスク要素のある作品を教えていただけないでしょうか?
「むかし僕が死んだ家」の恐ろしさをギリギリ読める程度の
ビビリなのでなるべく避けたいと思っているのですが・・・。
よろしくお願いします。
- 327 :名無しのオプ:2006/07/27(木) 16:21:57 ID:XXvp88X+
- >>326
ノワールとかは無しかな。
>4の中では「ハサミ男」がホラーというか一種のサイコもの。(ちょっと語弊があるような気もする)
>5-7の中では「殺戮にいたる病」「倒錯のロンド」あたりと乙一の諸作品があってるかも。
桐野は読んだことないので分からん。
リスト中唯一ホラー文庫の「閉じ箱」はあまり怖くない。
リスト外では綾辻行人「殺人鬼」がスプラッタ要素満載のミステリーで有名なものだが、
ある程度免疫がないときついかもしれない。
ミステリーにこだわらないなら田中啓文「異形家の食卓」がグロくてお勧め。
「むかし僕が死んだ家」は未読なのでもしかしたらきついのが入ってるかもしれない。
- 328 :名無しのオプ:2006/07/27(木) 16:49:53 ID:hq+MPt6X
- >>326が
>「むかし僕が死んだ家」の恐ろしさをギリギリ読める程度の
>ビビリなのでなるべく避けたいと思っているのですが・・・。
と言っているのに
>田中啓文「異形家の食卓」がグロくてお勧め。
と書く>>327はドS
- 329 :名無しのオプ:2006/07/28(金) 17:14:09 ID:bf3NxqS1
- 純文学系統の本ばかり読んでいて、ミステリーは、
小さい頃、乱歩の「少年探偵団」読んだくらいしか覚えがないです。すみません。
最近、何かの本で犯人の動機が文学的すぎるみたいなことを書かれていたので、
中井英夫さんの「虚無への供物」を読みました。
これと同じように、犯人当てやトリック抜きにして、犯人が事件をおこす動機が
悲しすぎるとか、共感できるというものありますか?
お願いします。
- 330 :名無しのオプ:2006/07/28(金) 17:56:09 ID:PvgzX7Pr
- >>329
動機が云々ていうとネタバレにつながりかねないけど
動機が印象に残ってるのをあげてみる
「大誘拐」天藤真
「悪魔の手毬唄」横溝正史
「悪意」東野圭吾
あとご依頼の件とは違うんで余計だけど
「虚無」を読んだということなので「飢餓海峡」(水上勉)もよかったらどうぞ
- 331 :名無しのオプ:2006/07/28(金) 19:30:38 ID:bf3NxqS1
- >>330
ありがとうございます。
紹介されている分、買ってきてみます。
- 332 :名無しのオプ:2006/07/31(月) 15:23:07 ID:XaYqfnbU
- >>4にポートピア入れといたほうがいいぞ
- 333 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 00:30:01 ID:X40oDyAe
- 動機でインパクトあったのはルース・レンデルの『ロウフィールド館の惨劇』。
暗い話だけどね。
- 334 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 01:18:07 ID:AGpQjpYc
- 殺戮にいたる病読んでみたいですけどグロくないですか?
乙一の暗黒童話でも引いた程度のグロ耐性なのですけど…
- 335 : ◆iHFAyWeBts :2006/08/03(木) 01:27:53 ID:JxYx0j/q
- >>334
そりゃあお前さん、【殺戮〜】ははっきり言ってグロいですよ。
ただ、ミステリとしては定番なのでこのスレをみてる初心者の
お前さんは読んでおくべきなのかもね。
爽やかがいいのなら、倉知淳なんかがお勧め。特に【過ぎゆく風は〜】
- 336 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 02:45:39 ID:n4pt4xwG
- >>329
>>330
島田荘司「奇想、天を動かす」を挙げないとは何事か。
- 337 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 12:40:46 ID:qfM83zv1
- >>335
何気なく猫丸先輩の口癖になってるのがカワイス
乙一で駄目なら殺戮も駄目だと思う
ちなみに本の厚さに辟易するかもしれないけどきちんとした
解決&後味いい作品ですよ>>過ぎ行く〜
- 338 :名無しのオプ:2006/08/03(木) 14:34:54 ID:AGpQjpYc
- >>335
>>337
レスありがとうございます
やっぱりグロいですか…
かわりにお薦めしていただいた「過ぎゆく風は〜」を読んでみようと思います。
ちなみに殺戮以外にも上のリストに載っているものでグロめのものってありますか?
横溝はさらっと書いてあるので平気なのですけど…
- 339 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 16:45:21 ID:QKxSLCdD
- >>335
口調まで猫丸先輩ぽくってワロタ
- 340 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 20:07:23 ID:A95uMcma
- 幼馴染の女の子とかわいい妹がいる主人公のミステリーってないですか?
- 341 :名無しのオプ:2006/08/04(金) 22:59:37 ID:jg42zJMr
- 京極堂の妹はかわいいと思うよw
- 342 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 03:13:47 ID:dLpc0HhR
- 我孫子の「〜の殺人」シリーズの妹(いちお)もかわいいよ。
- 343 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 13:42:34 ID:q9GBuA6y
- >>341
幼なじみなんかいたか?
その条件だと佐藤友哉「フリッカー式」が思い浮かんだが、激しく人を選ぶ作品なのでお勧めはしない。
- 344 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 18:01:51 ID:bIees0XT
- むしろフリッカー式は全力で回避すべきリスト筆頭だな
- 345 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 18:02:16 ID:VfB+FiOJ
- 上記リストの作品を全部読めば、
ひとまずミステリ初心者は卒業した、と
言っても構わないでしょうか?
なかなか道は険しいですが、この夏頑張ります
- 346 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 18:15:27 ID:MNBTbdK7
- >>343
そしたら>>342もいないな
- 347 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 21:41:05 ID:MWW3nZ7a
- >>345
構わなくないよ
- 348 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 22:41:16 ID:TmPpxB7a
- >>340
妹なら「葉桜」
- 349 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 23:25:56 ID:VDPss0RE
- 「ハサミ男」のネタバレを前にうっかり見てしまったんですが
ネタバレを知った上で読んでも楽しめますか?
- 350 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 23:49:20 ID:VfB+FiOJ
- >>347
分かりました
では、ひとまず1000冊を目標に頑張ります
- 351 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 23:58:12 ID:PuWxQ4Li
- 年鑑100冊チョイが精一杯
- 352 :名無しのオプ:2006/08/05(土) 23:58:22 ID:T3GWfihb
- >>349
余裕。
>>350
熱いな!がんがれ!
- 353 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 00:14:41 ID:5BHxYlaL
- 角川ミステリー文庫や戯言シリーズ程度しかミステリを知りません。
本格ミステリーを読みたいので、どなたか最高にグロい本格ミステリを紹介してください。
- 354 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 00:24:15 ID:6v+DvUZm
- >>353
西尾はミステリではありません
- 355 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 02:14:05 ID:icw0oDEN
- >>353
蜘蛛の微笑 ティエリ・ジョンケ
- 356 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 06:17:41 ID:Sm5BQ/wV
- >>345
ガンバッテネ。
ところで、そのリストなんだけど中には「ん?」というものが入ってません?
竹本健二「閉じ箱」とか、シェルダンの「顔」とか……
もっと適当なのがあると思うんだけど。
都筑道夫、西村京太郎、笹沢佐保なんかも入れてほしいなあ。
>>353
とりあえず綾辻行人「殺人鬼」を。
- 357 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 09:10:07 ID:nwgyLL34
- >>353さんが本当に求めてるものは、実はミステリという分野じゃない気がする
- 358 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 14:32:51 ID:5OiZhpk1
- 『顔』/シドニィ・シェルダン/アカデミー出版 ←ミステリ界じゃ評価されてない
『殺人症候群』/リチャード・ニーリィ/角川文庫 ←初心者向きじゃねえ!
『星を継ぐもの』/ジェイムズ・P・ホーガン/創元SF文庫 ←一応SFってことで
- 359 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 20:18:31 ID:EbjZbB2b
- そういう、リストに対する批判も欲しいなあ
ネタバレのない範囲で「ミステリ」としてどうなのかという忌憚のない意見をお聞きしたい
- 360 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 22:22:41 ID:vCsNauVF
- 古典
『幻の女』:乱歩のエピソード込みでサスペンスの古典として妥当。
『グリーン家殺人事件』『僧正殺人事件』:歴史的な価値はあるも・・・
『皇帝のかぎ煙草入れ』『ユダの窓』:皇帝より『火刑法廷』でしょ
『エジプト十字架の秘密』『Yの悲劇』:クイーンの代表作として妥当。
『アクロイド殺し』『そして誰もいなくなった』:クリスティの代表作として妥当。
『ブラウン神父の童心』:名短編集
『シャーロック・ホームズの冒険』:これを読まずして何を読むのか。
『モルグ街の殺人事件』:最初のミステリとしての価値はあるけどねー。
『黄色い部屋の謎』:密室の古典。
『樽』:『黒いトランク』を読んだほうがいいかも・・・少し展開が退屈
フランス(フランス人って変だよね〜)
『殺人交叉点』:また訳がまともになった。
『シンデレラの罠』:私は〜の文は衝撃的だ。
警察
『ウッドストック行最終バス』:初心者向けかなぁ・・・
『クリスマスのフロスト』:『刑事の誇り』を先に読んでほしい
- 361 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 22:24:56 ID:vCsNauVF
- ユーモア
『スカイジャック』:スラップティックコメディ。
本格
『ホッグ連続殺人』:海外の新本格。
『見えないグリーン』:SF作家が書いてるけどちゃんとした本格。
ハードボイルド
『長いお別れ』:要は高倉健の映画。
サスペンス(日常)
『殺人症候群』:(自主規制)トリックが初心者向け。
『死の接吻』:名作。
SF
『星を継ぐもの』
『鋼鉄都市』
サスペンス(冒険)
『ジャッカルの日』
『深夜プラス1』
超訳
『顔』
- 362 :名無しのオプ:2006/08/06(日) 23:53:23 ID:tERGfAY0
- >『モルグ街の殺人事件』:最初のミステリとしての価値はあるけどねー。
これはどちらかというとネタバレというか、これの真相をネタにした作品が余りにも多い点と、
早いうちに読まないとこれの価値が下がる点が重要じゃない?
- 363 :名無しのオプ:2006/08/07(月) 13:19:33 ID:ugaF9/RC
- >『ホッグ連続殺人』:海外の新本格。
こう書くとなんか誤解を招きそう。イネスやブレイクとは時代も違うし国も違うし。
- 364 :名無しのオプ:2006/08/08(火) 00:29:23 ID:y26UPLwx
- 海外の(日本でいう)新本格。または現代に甦りしクイーン
- 365 :名無しのオプ:2006/08/08(火) 19:57:12 ID:WZ3eysjX
- ドストエフスキーという人の本は読んでおいたほうが良いのでしょうか?
- 366 :名無しのオプ:2006/08/08(火) 23:28:32 ID:4iLd1EfL
- 何故ドストエフスキー
- 367 :名無しのオプ:2006/08/11(金) 14:08:07 ID:+S6Iirwv
- 浦沢直樹のマンガ(20世紀少年 MONSTER)が好きなんですけど
そんな感じのミステリー小説ってありませんか?
- 368 :名無しのオプ:2006/08/11(金) 16:45:05 ID:Sq8DUilg
- >>367
ホラーですけど、
スティーヴン・キング「IT」
- 369 :名無しのオプ:2006/08/11(金) 19:12:41 ID:gQiSoAB3
- 「IT」なら映画で見た事あります!本から急にピエロが飛び出して来るのが恐かったです!
質問変わってしまいますが、キングなら他にオススメありますか?
ちなみにランゴリアーズとゴールデンボーイくらいしか読んだ事ありません。
- 370 :名無しのオプ:2006/08/11(金) 22:45:46 ID:Sq8DUilg
- >>369
「ファイアスターター」をオススメします。
主人公の少女がけなげで……(T_T)
- 371 :名無しのオプ:2006/08/12(土) 01:03:31 ID:ZSDEZkNF
- ありがとうございます。「ファイアスターター」に挑戦してみます。
- 372 :名無しのオプ:2006/08/12(土) 01:14:31 ID:qO6ZJ+ut
- あ
- 373 :名無しのオプ:2006/08/12(土) 06:51:49 ID:ZSDEZkNF
- アナザヘブンの上巻途中まで読みましたが気持ち悪いです(_ _)ギブアップありでしょうか?
- 374 :名無しのオプ:2006/08/13(日) 00:10:59 ID:ail89TVL
- 娯楽なんだから無理して読む必要はないよ
- 375 :名無しのオプ:2006/08/19(土) 15:43:21 ID:za0WHy6A
- おれも途中で投げちゃうことがある。
ちょっともったいないなあとは思いつつも。
- 376 :名無しのオプ:2006/08/25(金) 14:25:00 ID:/aWcBcNn
- 俺なんか塗仏の宴同時に買って支度の前半で投げたぜ!
- 377 :名無しのオプ:2006/08/27(日) 16:32:06 ID:mhW3M5pm
- 十角館の最後の場面は(メール欄)って事ですか?
良く意味が解りませんでした…orz
- 378 :名無しのオプ:2006/08/27(日) 16:46:44 ID:lK3ZvJ6X
- >>377のメール欄は別の作品の犯人をバラしているので
見ちゃだめよ
- 379 :名無しのオプ:2006/08/27(日) 18:52:41 ID:bevpCcHL
- ミステリとしては微妙だが作品としてはピカイチな
重力ピエロ
- 380 :名無しのオプ:2006/08/29(火) 03:06:13 ID:2AI4gDKS
- 作品→ライトノベル
- 381 :名無しのオプ:2006/08/31(木) 02:17:04 ID:P5ySIffk
- リストの話題だと荒れますかね?
見たところ、広義のミステリって感じで冒険小説も何冊かありますよね。
それなら、大沢在昌と原りょうはさすがに入っていてもよいかと・・・
- 382 :名無しのオプ:2006/08/31(木) 03:05:02 ID:uusoDfUD
- レス数からしてむしろ荒れるぐらいの方がいいよ
- 383 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 18:09:29 ID:yeWxFu6+
- 有栖川有栖の「月光ゲーム」を読んでみようと思ったのですが
表紙に「Yの悲劇'88」って書いてあります。
エラリー・クイーンの「Yの悲劇」は読んだことがないのですが
先に読んだ方がいいですか?
それとも無関係ですか?
あと、もしクイーンのを読むとしたら
どの出版社の翻訳が日本語らしく読めますか?
ほんとに初心者の質問ですいません。
- 384 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 19:35:31 ID:z/nH0inz
- >>383
無関係。
- 385 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 21:50:17 ID:6cvIE/3e
- >>383
そりゃあお前さん【月光ゲーム】っていや、有栖川有栖の
デビュー作ですよ。内容がどうであれ必読のミステリですよ。
でもクイーンのYの悲劇とは無関係だから安心しな。
ま、クイーンも必読なのは言うまでもないね?
初心者なんてことは気にすることでもない、1年間読み続けたら
100冊超える。立派な中級者だ。
- 386 :名無しのオプ:2006/09/09(土) 17:41:23 ID:96xO9Qav
- >>385
なんで口調が猫丸先輩・・・
- 387 :名無しのオプ:2006/09/10(日) 06:02:17 ID:h11wN3Ek
- 占星術殺人事件が有名なので読んでみようと思うんですが
これって金田一少年の事件簿の異人館村殺人事件とまったく同じトリックでしょうか?
それとまったく同じトリックだったとして金田一を先に読んでしまったあとでも楽しめますか?
- 388 :名無しのオプ:2006/09/10(日) 21:06:14 ID:+t1Sp6RL
- ネタバレになるから答えられません
- 389 :383:2006/09/10(日) 21:44:16 ID:yqEZzUvJ
- >384,385
関係ないんですね。ありがとございます。
早速読みます。
クイーンもブクオフで安いの見つけ次第よみます。
- 390 :名無しのオプ:2006/09/11(月) 20:37:34 ID:kAvtEpyN
- このスレで未読のグリーンと僧正のネタバレを食らった('A`)
- 391 :名無しのオプ:2006/09/11(月) 21:32:53 ID:ImQRqAoJ
- >>387
そりゃあお前さん【占星術〜】も必読ですよ。
トリック云々は気にしないで読むだけ読んでみたほうがいいですよ。
ちなみに金田一に出てくるトリックはミステリ読んでたら「あっ、これ・・」
ってのが多いから、本気で楽しみたいのなら名作を一通り読んでからでないと
ガッカリするかもしれませんよ。
しかしお前さん、そこまでの気付きがあるってことはどういうことだ?
- 392 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 10:25:15 ID:PUNfewg/
- >>391
なんで口調が猫(ry
- 393 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 11:22:55 ID:9Cf/4iyZ
- >>390
今ぁ読むとあんま面白くねぇから平気さ
そう気を落とすことはねぇぜ
- 394 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 15:46:48 ID:xi8PwUDt
- >>393
なんで口調が猫丸先輩じゃないんだ?
- 395 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 22:31:39 ID:RDYEf7yJ
- 西村 京太郎の「殺しの双曲線」から入るがお勧め。
かなり読みやすいし、推理も超本格。
但し、これを気に入ると逆に次から本を選んでしまうのが難。
名探偵派なら、少々名を知らなくても、
やはり西村 京太郎の「名探偵なんか怖くない 」がお勧め。
映画のような設定でルパン、ホームズばりのワクワク感とあっけにとられる推理がイイ。
- 396 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 22:45:45 ID:iXDT9U9C
- 多数ネタバレがあるって聞いたけど大丈夫?>>名探偵
- 397 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 22:49:02 ID:zBspFU7Z
- どれから入るかってかなり重要だな
十角館が有名だから最初に読んだら「そして誰もいなくなった」のオチが書いてあって
かなりヘコんだ
- 398 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 23:09:57 ID:qwHVIOCe
- >>397
しかしお前さんこの手の掲示板みているようじゃ多少のネタバレに
引っかかってしまうのは仕方ないですよ。それよりも名作といわれる
作品に直に触れ、そしてそれをどう感じるか、を増やしていくことが
肝心なんじゃないかと思いますよ。もちろん作者ごとには順序を崩す
とつまらなくなることもありますが(例 綾辻【迷路館の〜】以降と
前等)テンプレに載ってるような作品はただひたすらに我武者羅に読
むべきだと思いますよ。
- 399 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 23:13:40 ID:RDYEf7yJ
- >>396
確か無問題かと・・・
>>397
クリスティの最高傑作は「ABC殺人事件」だから無問題w
>>398
大正論。
- 400 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 23:26:51 ID:PwAK60RP
- >>398
なんで猫丸先輩口調な
- 401 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 00:35:36 ID:zTCgtQWW
- >>398
>>397じゃないけど、何かふっきれました。
ありがとう猫丸先輩。
- 402 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 06:13:31 ID:di2sGVRi
- >>399
ABCも早めに読んでおいたほうがいいんだからねっ!
色んなバリエーションあるだからさっさと先に読みなさいよっ!
べっ、別にアンタのために言ってるんじゃないんだからねっ。
私なんてABCが原因でミステリにどっぷり嵌まったもの
- 403 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 11:46:39 ID:lq5QqNsw
- >>402
なんで口調がオカマなの?
- 404 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 12:47:00 ID:b11PwZsr
- オカマというよりツンデレ
- 405 :名無しのオプ:2006/09/14(木) 06:24:59 ID:2EEfERzN
- あなたに不利なしょうことして
読んでいます。まだ、心が震えません。
おれ、どこかおかしいのかな?
- 406 :名無しのオプ:2006/09/14(木) 10:00:52 ID:qEMZqG2w
- クリスティの「そして誰もいなくなった」はハヤカワより新潮文庫のほうがいいって過去ログにあったんですけど・・・
新潮文庫は出してないですよね?探してもなかったんですが。
- 407 :名無しのオプ:2006/09/14(木) 22:33:34 ID:DvWOpQ/5
- >>405
アンタがおかしんじゃないわよっ、帯書いた人がおかしいんだからねっ!
全部同じ傾向の話だから途中から飽きてくるんだからねっ!
- 408 :名無しのオプ:2006/09/15(金) 01:01:02 ID:tteyeDsg
- >>407
なんで口調がオカマなの?
- 409 :名無しのオプ:2006/09/15(金) 01:51:10 ID:/6iESlcR
- オカマとい(ry
- 410 :名無しのオプ:2006/09/15(金) 19:30:26 ID:/WO1205I
- ミステリ百科事典って2000年と2005年に文庫が出てるみたいですけど、
中身違うんですか?
- 411 :名無しのオプ:2006/09/18(月) 17:53:06 ID:py0pHfLc
- 子供図書のルパンの813(813の謎)で充分。
超読み易いからこれでハマるのは間違いない。
- 412 :名無しのオプ:2006/09/18(月) 21:11:35 ID:vFFezKmY
- 名探偵の掟とか、六dみたいな笑いに重点おいたバカミスってある?
真面目に書いてやっちゃった的な物ではなくて、初めから笑かそうとしてるやつ。
二階堂の増加博士読んだけど、あんまおもしろくなかったんで…
オススメあったらお願いします。
- 413 :名無しのオプ:2006/09/19(火) 02:25:52 ID:IgTKOH0Z
- >>412
トニー・ケンリック「スカイジャック」とか
- 414 :412:2006/09/19(火) 03:17:45 ID:ISUbO7i7
- >>413
ありがとう、図書館で見てみる。
- 415 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 02:12:55 ID:59+4iF20
-
- 416 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 19:37:04 ID:nkZKdzqr
- 失われた男が失ったモノって
モノ以外に何を失ったのですか?
- 417 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 23:08:38 ID:5ZuCCKbB
- はじめまして。御手洗や京極の様な奇人変人型探偵が好きなんですが、何かオススメはありませんか?
- 418 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 23:35:34 ID:vy8sW14Q
- お前さん奇人変人が好きだなんて言ってるんじゃありませんよ。
そんなこと言ってたらお前さんが奇人変人扱いされてしまいますよ。
これだけは言っておきますが探偵なんて人種は、少なくとも作家は
ある種の特異性を持たせて描いているわけなんだから一風変わったアイデンティティ
を備えているんですよ。とにかくシリーズ化されている有名どころは全部読んで
みたらいいと思いますよ。【館シリーズ】は読んだのですか?
- 419 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 23:40:06 ID:Fj/mpXc0
- あとヴァン・ダインも
- 420 :名無しのオプ:2006/09/27(水) 12:11:15 ID:1MtZnTd7
- >奇人変人
つメルカトル鮎
- 421 :名無しのオプ:2006/09/28(木) 00:43:22 ID:kquzbv4c
- >>417
コズミック
- 422 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 04:53:52 ID:XsRmr7Je
- >>417
ジョーカー
- 423 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 15:02:38 ID:fiqb2Fyj
- 内田康夫さんの作品は、おもしろいですか?
- 424 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:26:01 ID:D5ADXRUk
- そりゃもう爆笑の渦です
- 425 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:35:28 ID:ZkRTDTyy
- ミステリーのまとめサイトみたいなのないの?
- 426 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 17:38:37 ID:JfqSXjRv
- >>425
このスレの最初のほうにあるチェックリストじゃ駄目?
- 427 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 19:11:06 ID:0rXb4juW
- 初めまして。
テンプレの小説はどれも傑作ばかりで大変楽しく拝見させていただいております。
ところで、進路について悩む思春期の中学生に人生について色々と考えてもらう
何かよい作品をご存知でないでしょうか?
- 428 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:21:54 ID:k/GumYFC
- >>427
そりゃあお前さん、ミステリにそれを求めちゃいけないですよ。
いや確かに題材には含まれてる作品もあるでしょうが、あくまでも
題材であって、テーマではないですよ。テーマとしてそのような小説
を読ませたいならやはり純文学のスレに行ったほうがいいですよ。
- 429 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:38:33 ID:mleI4Npk
- >>427
おぉ、もしや同業??
でも残念ながら俺もそういうもの求めるなら一般小説がいいと思うな
単純に読書習慣つけさせるためにはミステリを勧めてるけど
- 430 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 01:54:43 ID:3WqkQfdC
- >>427
学生街の殺人 東野圭吾
大学生だけど自分のやりたいことについて悩む主人公
- 431 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 09:21:56 ID:u4MJe4f7
- 松本清張以外の推理作家の記念館には、
どういう人のモノがありますか?
- 432 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 13:50:17 ID:YJqF8nYG
- >>427
少年たちの四季 我孫子武丸
人生について色々と考えてもらえ…るかな?
- 433 :427:2006/10/03(火) 21:35:05 ID:cndn8tdi
- 今晩は。返信が遅れて申し訳ありませんでした。
430さんや432さんにオススメして頂いておりますが、やっぱり
ミステリーよりも純文学作品から探す方がいいのかもしれませんね・・・。
まず430さんや432さんに薦めて頂いた本を読んでみます。
どうもありがとうございました。
- 434 :名無しのオプ:2006/10/04(水) 02:26:04 ID:nng/3N6g
- このスレのテンプレにはいつも助けられている。
好きな作家が増えたし、
課題のように読まなきゃいけない作品があるようで嬉しい。
まずはテンプレの作品を読破することがミステリ入門の第一歩ということで頑張ろう。
- 435 :名無しのオプ:2006/10/04(水) 03:19:59 ID:gp6IX7vc
- >>379
今日読み終わりました。
厚みにおいてナカタニアキヒロに近い物を感じました。
- 436 :名無しのオプ:2006/10/04(水) 17:54:46 ID:V0BzxxWK
- 初心者です。テンプレの本をいくつか読みましたので一言コメントを。何かの参考になれば。
○「死の接吻」
ものすごく面白くて、しかも読みやすい。こんなに面白い本を今まで知らなかったなんて
○「ハサミ男」
読みやすいし、結末は相当に意外ではあったけど、ちょっと人物描写は薄いかも。
○「幻の女」
雰囲気のある作品で頭に浮かぶ映像が魅力的。面白い。翻訳がやや古くさく、読みづらい。
○「クリスマスのフロスト」
これまで読んだことのないタイプの小説で面食らった。面白い
○「深夜プラス1」
題名は聞いていたので期待していたけど、割にふーんという感じ。今のエンタテインメント作品
のリズムに慣れてしまったからかな?
○「OUT」
主婦が主人公のハードボイルド。魅せられた。面白い。
○「亡国のイージス」
スケールが大きく読みやすい。人物の書きこみも分厚いが、あまりに臭いセリフが散見される。
○「大誘拐」
テンポもよく、文句なく面白いが、話の展開に若干の無理も感じた
- 437 :名無しのオプ:2006/10/08(日) 22:59:45 ID:YqsxiNDi
- 携帯から失礼します。
初心者におすすめのミステリー短編集を教えてください。
京極夏彦の邪魅の雫を読んだのですが、キャラが立ちすぎというか蘊蓄が長すぎると感じてしまいました。
スタンダードなミステリー、何人かの作家が書いてる本などお願いします。
- 438 :名無しのオプ:2006/10/09(月) 00:54:22 ID:+WAiYkXF
- 何で邪魅から読むん・・・
ウブメから読めよ
- 439 :名無しのオプ:2006/10/09(月) 02:05:50 ID:7Jw4e7YT
- 邪魅を読んだなら百器徒然袋を読むという荒業がある。
時間的に邪魅近辺だし、探偵の冒険活劇で蘊蓄は濃くない。雨と風の二冊ある。
どういう短編がいいのか分からないが
外国のでもよければチェスタトンのブラウン神父もの
軽目がよければ倉知淳「猫丸先輩」シリーズ、宮部みゆき「ステップファザーステップ」
日常の謎系なら加納朋子「ななつのこ」、北村薫「円紫さんと私」シリーズ辺りが読みやすいと思う
ロジカルなのがよければ…法月倫太郎の冒険?
短編でがちがちの本格ってあまり思い浮かばないなあ
- 440 :名無しのオプ:2006/10/09(月) 06:19:38 ID:D/4RPXC7
- ロジック重視なら有栖川有栖の短篇。
本格してるし、シリーズのどれから読んでもOK。
探偵とワトスン役のキャラは、好き嫌い別れるかもしれないが。
東野圭吾の湯川教授シリーズもお勧め。
容疑者Xの献身の前2作ね。
- 441 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:09:00 ID:aZ1Nb0FA
- >>438
本屋の出入り口にあって目立ってたのでなんとなく買ってしまいました。
つまらなくはなかったのですが、京極スレを読むと初期作品の方が面白いみたいですね…
439さん440さんもありがとうございます。
シリーズ物の番外編だとキャラや作風についていけるか心配ですが、探してみます。
自分なりに検索もしてみたんですがシリーズ物の番外編ばかりで敷居が高かったので、シリーズ物の一部ではない短編集をご存じの方がいらしたら教えてください。
- 442 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:15:14 ID:HDQcWsC/
- 探偵7つ道具って何だか分かる人いますか?
- 443 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:22:25 ID:TyGSNcR2
- そんなの作品によって違うし、7つ道具と言って7つより多かったりもします。
- 444 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:39:09 ID:9uBQMO7H
- 777つ道具
- 445 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 03:47:27 ID:gKRX0yQD
- >>441
推理作家協会や本格ミステリ作家クラブが毎年発行してる年鑑でも読んで、
自分に合う作家探してみたら?
複数の作家が参加してて共通テーマがないものってあと本格推理ぐらいだし。
- 446 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:11:57 ID:aZ1Nb0FA
- 441です。
薦められた本の中から百器徒然袋の雨風どちらかと、有栖川有栖作品の入った本格推理物の競作短編集を買ってみたいと思います。
色々な推理小説に出会えるのが楽しみです。
どうもありがとうございました。
- 447 :名無しのオプ:2006/10/10(火) 23:50:52 ID:VxvQqKrc
- 短編が好きなの?
乱歩でいいじゃん
- 448 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 00:44:07 ID:A/P7tcgf
- 異論ありません
- 449 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 07:11:30 ID:3Cm8eSHo
- 京極を短編と邪魅で片付けようとは・・・
もったいない
- 450 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 11:44:20 ID:PfGS1bBM
- >>441
京極の本を読んでみたんなら、
絶対に姑獲鳥〜絡新婦までくらいは読むべき。
んでもってジャミ読んじゃったんなら、
その間の塗仏とオンモも読んでしまうべき。
シリーズ物なんだから、後の作品から読んでも分からんよ…
- 451 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 15:02:24 ID:1/Vd3X8i
- まあ、あの分厚さはそれだけで好みが分かれそうな気はするけどね。
連続して読むのもキツそうだし。
>>441
アンソロジーだったら「気分が名探偵」っていうのも結構いいよ。
いわゆる犯人当てもの。有栖川有栖も書いてます。
- 452 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 20:47:41 ID:AOjdRPDC
- 綾辻行人の「館シリーズ」、東野圭吾の「ある閉ざされた雪の山荘で」を
読んで面白かったんですが、こんな感じのミステリーを書く作家と作品は
他にありませんか?
ちなみに宮部みゆきは合いませんでした
- 453 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:17:21 ID:E2NHIk9Z
- >>452
ヒント⇒アリス
- 454 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:40:50 ID:rzgW1MGh
- >>452
ヒント⇒『星降り山荘の殺人』/倉知淳/講談社文庫
- 455 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 00:03:25 ID:UO3nH6n4
- 質問!
アリスさんの学生シリーズを読み終え46番目の密室も
読み終わりました。作家編はたくさんありますが順番に
読まないと不都合出てきますか?館シリーズが失敗しただけに・・
(十角→時計→人形→迷路→水車で読んでしまったorz)
- 456 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 00:50:27 ID:hAZJ9LXs
- >>452
それらの作品の舞台設定が好みであれば
↓のスレのリスト等を参考にしてみてはいかがでしょう。
クローズドサークルものの傑作
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
>>455
確か、作家編はサザエさん的な世界なので特に問題はないと思います。
- 457 :452:2006/10/12(木) 01:27:23 ID:+DBysOIf
- >>453,>>454
ありがとうございます。おもしろそうなんで読んでみることにします。
>>456
おお、こんなスレがあったんだ。
参考にします。ありがとうございました。
- 458 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 04:13:31 ID:0GChElQ1
- 古典ミステリーで、これは読んでおくべきだ!という作品は何ですか?
- 459 :名無しのオプ:2006/10/12(木) 10:28:37 ID:/Z57xVhB
- >>455
「スイス時計の謎」の表題作は「ダリの繭」の後で読んだほうがいいです。
他は問題なし
>>458
海外なら>>4-5を参考にどぞ
国内ならまずは
江戸川乱歩(新潮文庫の傑作選は有名どころを押さえてあってお得)、
横溝正史(映画化されたようなメジャー作品からどうぞ)
高木彬光(「刺青殺人事件」など初期神津もの)
- 460 :455:2006/10/12(木) 19:32:04 ID:IAGEuYAU
- >>456>>459
ありがとうございます。
基本的には気にしなくていいんですね、スイスだけ気をつけます!
- 461 :名無しのオプ:2006/10/13(金) 08:10:26 ID:yvMSn4R+
- >>458
レックス・スタウト
ハヤカワミステリで現在手に入る奴
少ないけど
- 462 :名無しのオプ:2006/10/14(土) 13:08:37 ID:FAUiz2p/
- 上のテンプレで「奪取」読みました!
すごく面白かったです。
奪取みたいに読みやすいドタバタミステリーみたいなので
何かオススメありませんか・・・?
- 463 :名無しのオプ:2006/10/14(土) 23:55:41 ID:wNSaYDOb
- >>462
ドタバタってだけなら戸梶圭太全般がいいんじゃないかな、
ただしミステリー的要素は薄いけどね。
あとは「蟹喰い猿フーガ」船戸与一なんかもいいかもしれない。
真保裕一は船戸のファンってどっかに書いてあったし、ノリは近い作品です。
- 464 :462:2006/10/15(日) 14:13:47 ID:5tMzh2XN
- 463さん、ありがとうございます。本屋で探してみます!
- 465 :名無しのオプ:2006/10/15(日) 14:38:16 ID:ugDFUNQ2
- >>464
本屋で探す前にamazonやYahooブックス等でレビューチェックしたほうがいいよ。
万が一合わないって場合もあるからね。
余計なお世話かも知れませんが。
- 466 :名無しのオプ:2006/10/15(日) 16:56:33 ID:p/pd+AZU
- amazonのレビューとか結構ネタバレ多いよ
- 467 :名無しのオプ:2006/10/15(日) 20:35:16 ID:JEqHFlas
- >>466
確かに。しかも書いた本人はわかってないから、質が悪いよな。
- 468 :名無しのオプ:2006/10/15(日) 21:47:33 ID:ugDFUNQ2
- >>466
ちょっと待ってくれよ、>>465のレスよくみてくれ
ちゃんと>>464宛になってるでしょ?
オレは>>464に戸梶作品と「蟹喰い猿フーガ」についてレビュー見ればって言ってるんだよ。
戸梶作品にネタバレもなにもないでしょうが・・・
別に叙述ミステリのレビュー見ろとは言ってないでしょ?
オレだってそこら辺はわきまえてつもりだよ
まぁ確かに>>465は紛らわしいかもしれない、
ごめんなさい。
- 469 :名無しのオプ:2006/10/15(日) 23:55:01 ID:PZyxDtZd
- >>462ドタバタ…我孫子武丸さんの速水三兄弟シリーズとかかな?
『8の殺人』から始まるよ。
- 470 :名無しのオプ:2006/10/16(月) 07:20:35 ID:oME8gHo5
- >>468
紛らわしいというか、素人書評の載るサイトは
ネタバレを目にする機会が多いので危険だってことだ。
- 471 :名無しのオプ:2006/10/16(月) 21:47:54 ID:8jOzSgmc
- >>462
『嘘でもいいから殺人事件』島田荘司
- 472 :名無しのオプ:2006/10/20(金) 20:48:08 ID:adm1a7Ld
- 今晩は。
シリーズもので主人公と敵対する悪の組織(名探偵コナンみたく)が出てくるような
ミステリーってありませんか?
- 473 :名無しのオプ:2006/10/20(金) 21:06:10 ID:MPP1Xka9
- >>472
清涼院流水のJDCシリーズ
- 474 :名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:22:36 ID:jjvLkENM
- 他のスレならともかく初心者スレでなんというものを……
- 475 :472:2006/10/24(火) 20:47:47 ID:/W5B66ES
- コズミックっていうにがスタートだと思い本屋さんに行ったけど、
なかったです・・・。
だから注文して帰って来ました♪一週間ぐらいで来るかもだそうです。
今から楽しみです。
- 476 :名無しのオプ:2006/10/24(火) 21:19:19 ID:CSdLsd4w
- コズミックっていう苦スタート
>>475かわいいよ>>475
- 477 :名無しのオプ:2006/10/24(火) 21:26:05 ID:vl6ZDsk1
- 駄目だ!
清涼飲料水は読むな!
- 478 :472:2006/10/24(火) 22:08:35 ID:/W5B66ES
- 字が間違ってました・・・。
すいません。
- 479 :名無しのオプ:2006/10/24(火) 22:57:23 ID:HSCPUq60
- >>472
頭を少し柔らかくして読むのが吉だと思うよ。
思うよ!
…うん
- 480 :名無しのオプ:2006/10/25(水) 19:28:33 ID:KZ+/IiXg
- 何か良いメタミステリ無いですか。
コズミックは一応持ってるけど、まだ手つけてない。
- 481 :285:2006/10/25(水) 20:37:28 ID:Ewfjl+Da
- 今晩は!287さん、まだ見てますか?
報告遅れてごめんなさい(;^_^A
「亜愛一郎の狼狽」やっと手に入りましたよー。
本屋に創元推理文庫の本を置いてるトコがなくて(田舎なもんで・・・)
実は本の存在を忘れてたんだけど大きい本屋行くチャンスがあって
やっと買えました!私が言ってた通りのほのぼのした主人公で
すごくいい感じです♪
一話一話も短いからちょっとした合間に読めるし。
どうもありがとうございました。
- 482 :名無しのオプ:2006/10/25(水) 20:44:02 ID:ZTg7pML9
- 代わりにどういたしましてと言っとくよ
- 483 :名無しのオプ:2006/10/26(木) 03:42:05 ID:VFBqCVa/
- 翻訳ものが苦手です。文章が読みにくかったり、登場人物の名前が覚えられなかったり。
でも、キングの「ミザリー」は読みやすかったです。
こんな私におすすめの翻訳ミステリを教えてください。
- 484 :名無しのオプ:2006/10/26(木) 21:33:59 ID:ZQ/nrH9k
- あまりテーマが重くなく、キャラも立っていて
軽く読めるようなものを教えてください。
- 485 :名無しのオプ:2006/10/26(木) 22:01:04 ID:UHEdJ9b6
- >>484
アバウトすぎ
- 486 :名無しのオプ:2006/10/26(木) 23:28:10 ID:jjdId7sf
- >>484
清涼院流水「コズミック」
- 487 :名無しのオプ:2006/10/27(金) 07:41:05 ID:+xlxBSep
- >>483
キング全般。ほとんど映画より面白いと思う。
>>484
お前さんもはっきりしない男だねぇ。
そんなお前さんには倉知淳の猫丸先輩シリーズなんかがお奨めですよ。
>>472
本当にごめんなさい・・・。
- 488 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 02:31:01 ID:7Lcdtmq+
- コズミックとジョーカーって、作者の言う通りに読んだ方が良いかな?
ジョーカーが手に入らないから、コズミックを一気に読んじゃおうかと思うんだけど。
- 489 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 03:22:57 ID:bX5Hvofp
- 主人公と親しい関係にある主要人物が実は犯人だった!みたいな作品を教えて下さい。深い動機があれば多少アンフェアでも可です。
- 490 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 03:35:38 ID:8q1kCBe3
- その質問、コロンボみたいな倒叙ものでない限り物凄くネタバレだな。
とりあえずメール欄のやつ。
- 491 :名無しのオプ:2006/10/28(土) 21:34:48 ID:X2JmAWMW
- >>489
返答自体がネタバレな気がするが…
- 492 :名無しのオプ:2006/10/29(日) 19:33:44 ID:t4lH/5mb
- 登場人物が限定されてば近しい人が犯人になるけどな
特にクローズドサークルでいる人がすべてサークルの人とか
- 493 :名無しのオプ:2006/10/30(月) 11:49:23 ID:tnMq5ch/
- >>480
とりあえず竹本健治「ハコの中の失楽」とか
ハコ= [ + 甲
- 494 :名無しのオプ:2006/10/30(月) 11:52:19 ID:LNbkximk
- 「匣」を変換できない場合は「もうりょう」でググれば楽に出せるぞ
- 495 :名無しのオプ:2006/10/31(火) 18:43:31 ID:6z1J4kLg
- 匣 ほんとだサンクス>>494
- 496 :483:2006/11/01(水) 13:57:40 ID:pUnQEasK
- >>487さん
遅くなりましたがありがとうございました。
キングのほかの作品読んでみます。
- 497 :名無しのオプ:2006/11/02(木) 11:02:03 ID:GQXUZjND
- >496
キングはとりあえず「ファイアスターター」「クリスティーン」「デッドゾーン」あたりを
読んだらどう?翻訳ものが苦手だと、出だしがちょっと重いかもしれないけど、上巻
の3分の1過ぎたら、後はあっという間だと思う。面白さは太鼓判
- 498 :名無しのオプ:2006/11/03(金) 18:06:08 ID:70ShtvOb
- >>497さん
ありがとうございます。
読んでみます
- 499 :472:2006/11/03(金) 19:14:25 ID:srDfDVf1
- コズミックが届いたって連絡が本屋から来ましたよー。
「コズミック流」!!
パラパラってめくったけど488さんが言うみたいに
順番が自由なんですね。
これから読みます。ではでは。
- 500 :名無しのオプ:2006/11/03(金) 19:38:13 ID:zQl9YVkK
- >>499
ぜひ読んだら感想を聞かせてくださいね
- 501 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 00:19:06 ID:15QdZNAg
- >>473は初心者にコズミックを薦めたという十字架を一生背負って生きていかなきゃいけないな。
>だから注文して帰って来ました♪
こんなに楽しみにしてるんだぞ。
>>472
無理だと思ったら、我慢しないで壁に投げつけるんですよ。
- 502 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 00:39:36 ID:9mdOldKQ
- >>499から期待と希望に満ち溢れたオーラがひしひしと伝わってくる…
だめだ、俺はそんな>>499の悲しんだ顔なんて見たくないっっ!
せめて、せめてコズミックが肌に合う異端児であってくれ
- 503 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 10:54:01 ID:P8h/01Ea
- 作中で他作品のネタバレをしているものが結構あるようですが
これから古い作品も沢山読んでいきたいので他作品のネタバレをしている
作品を教えてください。(そーゆー作品は避けたいので)
- 504 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 14:31:21 ID:9mdOldKQ
- >>503
テンプレ(>>3-4)あたりを見てみてください
- 505 :503:2006/11/04(土) 15:48:06 ID:P8h/01Ea
- >>504
スミマセン
最初の方ちゃんと読んでいなっかたので。
- 506 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 16:25:11 ID:yCjcs1xL
- 一冊くらいは西村京太郎を読んでみようと思って
>>395で紹介されてた「殺しの双曲線」をブクオフ100円で買ってきた。
十津川じゃないんだねこれ。読むのが楽しみだ。
このスレに感謝。
- 507 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 21:27:12 ID:NTWRxU1O
- >>3-4が
見れないんだが…orz
- 508 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 22:14:36 ID:B6+SEPFq
- 普通に見られるけど。
文字化けしているならページの右上をクリック→
エンコードから日本語(自動選択)を選べばok
- 509 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 22:16:17 ID:B6+SEPFq
- 書き忘れたorz
クリック→右クリック
- 510 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 23:39:32 ID:NTWRxU1O
- >>508-509
ありがとうございます。
見れるようになりました。
- 511 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:08:38 ID:VAYkM3nJ
- ▼綾辻行人
1.『十角館の殺人』 2.『水車館の殺人』 3.『迷路館の殺人』
4.『人形館の殺人』 5.『時計館の殺人』 6.『黒猫館の殺人』
※ 『迷路館の殺人』以降は『迷路館の殺人』を読んでから。ネタバレになります。
『霧越邸殺人事件』の解説(新潮文庫 笠井潔)
※ 『十角館の殺人』『霧越邸殺人事件』のネタバレがあります。笠井潔『模倣における逸脱』にも収録されています。
『アヤツジ・ユキト 1987-1995』
※ 「三つ首の鶴」で『迷路館の殺人』『時計館の殺人』のネタバレ。「霧越邸問答」で『霧越邸殺人事件』のネタバレ。
▼泡坂妻夫
1.『亜愛一郎の狼狽』 2.『亜愛一郎の転倒』 3.『亜愛一郎の逃亡』
※ 「亜愛一郎の逃亡」は必ず最後に。亜愛一郎の正体が明かされます。
▼井上夢人
『おかしな二人―岡嶋二人盛衰記』
※ 『焦茶色のパステル』『あした天気にしておくれ』『どんなに上手に隠れても』『チョコレートゲーム』『ビッグゲーム』
『ダブルダウン』『そして扉が閉ざされた』『99%の誘拐』『クラインの壺』「罠の中の七面鳥」「電話だけが知っている」
など岡嶋二人の代表作はほとんどネタバレされています。
▼宇神幸男
1.『神宿る手』 2.『消えたオーケストラ』 3.『ニーベルンクの城』 4.『美神の黄昏』
※ 連作形式になっているので前作のネタバレがボロボロ出てきます。上記の順番で読むことをお勧めします。
▼歌野晶午
1.『長い家の殺人』または『白い家の殺人』 2.『動く家の殺人』
※ 読んでからのお楽しみ?
▼内田康夫
1.浅見光彦シリーズから数冊 2.『浅見光彦殺人事件』
※ 読んでからのお楽しみ?
- 512 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:10:07 ID:VAYkM3nJ
- ▼逢坂剛
1.『裏切りの日日』 2.『百舌の叫ぶ夜』 3.『幻の翼』 4.『砕かれた鍵』 5.『よみがえる百舌』
※ 特にネタバレなどはないが、登場人物の時間経過が刊行順に流れているため、バラバラに読むと話の流れがつかめず楽しめないかも。
『百舌の叫ぶ夜』のあとがき
※ あとがきで作者がネタバレしています。
▼小栗虫太郎
1.「聖アレキセイ寺院の惨劇」 2.『黒死館殺人事件』
※ 『黒死館殺人事件』で「聖アレキセイ寺院の惨劇」の密室のネタバレがあります。
▼折原一
『鬼面村の殺人』
※ 『エラリー・クイーンの新冒険』収録の「神の灯」のトリックバレがあります。
『倒錯のロンド』の解説(講談社文庫)
※ 解説者によるネタバレがあるそうです。
『猿島館の殺人』
※ クイーン『Yの悲劇』の犯人バレがあります。
▼笠井潔
1.『バイバイ、エンジェル』 2.『サマー・アポカリプス』 3.『薔薇の女』 4.『哲学者の密室』
※ 必ずこの順番で。次々に犯人バレあり。
1.『虚無への供物』(中井英夫) 2.『哲学者の密室』
※ “虚無なる『虚無への供物』の作者へ”捧げた作品です。
『群衆の悪魔』
※ ポー「モルグ街の殺人」「盗まれた手紙」のネタバレがあります。
- 513 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:11:25 ID:VAYkM3nJ
- ▼京極夏彦
1.『姑獲鳥の夏』 2.『魍魎の匣』 3.『狂骨の夢』 4.『鉄鼠の檻』 5.『絡新婦の理』
※ 『狂骨の夢』で『魍魎の匣』の犯人バレあり。『鉄鼠の檻』の登場人物は『姑獲鳥の夏』と関係あり。『絡新婦の理』はオールスター総出演。
▼栗本薫
1.『ぼくらの時代』 2.『猫目石』 3.『怒りをこめてふりかえれ』
※ 『怒りをこめてふりかえれ』で前二作のネタバレがあります。『猫目石』の経緯を知らないと分かりづらいところがあります。
▼小泉喜美子
『弁護側の証人』の解説(集英社文庫)
※ 解説者によるネタバレがあるそうです。情報求む。
▼坂口安吾
『復員殺人事件』
※ ヴァン・ダイン『カブト虫殺人事件』のネタバレがあります。
▼島田荘司
『斜め屋敷の犯罪』
※ ポー「モルグ街の殺人」の犯人バレがあります。
1.『占星術殺人事件』または『斜め屋敷の犯罪』 2.『異邦の騎士』
※ より感動できるでしょう。
1.『占星術殺人事件』 2.『眩暈』
※ 『眩暈』の中で『占星術殺人事件』について言及されるので、押さえておきましょう。
1.『北の夕鶴2/3の殺人』 2.『羽衣伝説の記憶』 3.『飛鳥のガラスの靴』 4.『龍臥亭事件』
※ 「そうだったのか!」という意外な読後感を味わうためには、この順番で読むことをお勧めします。
- 514 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:12:42 ID:VAYkM3nJ
- ▼高木彬光
『能面殺人事件』
※ クリスティー『アクロイド殺し』、ヴァン・ダイン『グリーン家殺人事件』『僧正殺人事件』の犯人バレ、
『カナリヤ殺人事件』『グリーン家殺人事件』のネタバレがあります。
『能面殺人事件』の解説(角川文庫 権田萬治)
※ ドロシー・L・セイヤーズ『不自然な死』のネタバレがあります。
1.『黄金の鍵』 2.『一、二、三――死』 3.『大東京四谷怪談』 4.『現代夜討曽我』 5.『仮面よ、さらば』
※ 始めの三作はどれから読んでも特に問題はないが、『仮面よ、さらば』は最後に読まないと意味がないでしょう。
また、『仮面よ、さらば』では『現代夜討曽我』のあるシーンに言及されます。
『仮面よ、さらば』のあとがき
※ クリスティー『アクロイド殺し』、カー『火刑法廷』、クイーン「ドルリー・レーン四部作」のネタバレ的記述があります。
▼竹本健治
1.『囲碁殺人事件』 2.『将棋殺人事件』 3.『トランプ殺人事件』 4.『狂い壁 狂い窓』
※ 『狂い壁 狂い窓』はゲーム三部作のうちの一作を読んでから。
▼辻真先
『仮題・中学殺人事件』
※ 冒頭でルルー『黄色い部屋の謎』、クリスティー『アクロイド殺し』、
中盤で横溝正史『本陣殺人事件』、高木彬光『刺青殺人事件』のネタバレ。
『本格・結婚殺人事件』
※ 作中作の短編「仲の良い兄弟」でクイーン「神の灯」のネタバレ。
「神の灯」が未読なら「仲の良い兄弟」を飛ばしても本編には問題ありません。
▼土屋隆夫
「密室学入門」
※ 要注意! ポー「モルグ街の殺人」、ルルー『黄色い部屋の謎』、ポースト「ズームドルフ事件」、
ヴァン・ダイン『カナリヤ殺人事件』、カー『ユダの窓』のネタバレがあります。
- 515 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:13:57 ID:VAYkM3nJ
- ▼二階堂黎人
1.『地獄の奇術師』 2.『吸血の家』 3.『聖アウスラ修道院の惨劇』
4.『悪霊の館』 5.『ユリ迷宮』(短編集) 6.『人狼城の恐怖 第一部 ドイツ編』
※ 特にネタバレはない? これは刊行順で、二階堂蘭子シリーズの年代配置については『ユリ迷宮』の解説に詳しく載っています。
1.『軽井沢マジック』 2.『奇跡島の不思議』
※ 読んでからのお楽しみ?
『私が捜した少年』(短編集)
※ ネタバレというほどでもないが、順番に読むよりも「アリバイのア」を先に読むといい。
▼西村京太郎
『殺しの双曲線』の解説
※ クリスティー『アクロイド殺し』、横溝正史『獄門島』、高木彬光『刺青殺人事件』のネタバレがあります。
▼法月綸太郎
1.『雪密室』 2.『頼子のために』 3.『ふたたび赤い悪夢』
※ 『頼子のために』の犯人バレあり。『雪密室』での経緯が分かっていないとつらいところがある。
1.モース主任警部シリーズの一作品(コリン・デクスター) 2.『誰彼』
※ 法月綸太郎がデクスターの手法をいかに料理したかが楽しめます。
『ふたたび赤い悪夢』の解説(講談社文庫 笠井潔)
※ クイーン『九尾の猫』のネタバレがあります。『十日間の不思議』の犯人バレがあります。
警告を入れてありますが、『頼子のために』『一の悲劇』『ふたたび赤い悪夢』の犯人バレもあります。
『法月綸太郎の冒険』
※ クイーン『Yの悲劇』『九尾の猫』のネタバレがあります。
- 516 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:15:09 ID:VAYkM3nJ
- ▼浜尾四郎
『殺人鬼』
※ ヴァン・ダイン『グリーン家殺人事件』のネタバレがあります。
1.『殺人鬼』 2.『鉄鎖殺人事件』
※ 『殺人鬼』の犯人バレがあります。『殺人鬼』はハヤカワ・ポケット・ミステリで入手可能ですが、
『鉄鎖殺人事件』は春陽文庫で絶版です。
▼はやみねかおる
『亡霊は夜歩く』
※ ルルー『黄色い部屋の謎』のネタバレがあります。
▼原りょう
1.『そして夜は甦る』 2.『私が殺した少女』 3.『天使たちの探偵』 4.『さらば長き眠り』
※ 登場人物がかなり重複。しかもネタバレがあります。
▼東野圭吾
1.『卒業』 2.『眠りの森』 3.『どちらかが彼女を殺した』 4.『悪意』
※ 作品世界での時系列はあまりハッキリしていないようです。情報求む。
1.『斜め屋敷の犯罪』(島田荘司) 2.『殺人方程式』(綾辻行人) 3.『名探偵の掟』 4.『名探偵の呪縛』
※ なんか、いいらしいです。
▼平石貴樹
1.「アッシャー家の崩壊」(ポー) 2.『だれもがポオを愛していた』
※ この作品、「アッシャー家の崩壊」を読んでいないと話になりません。
それどころか読みながら参照したほうがいいほどです。
面白く読むためには「ベレニス」「黒猫」も読んでおいたほうがいいでしょう。
- 517 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:22:53 ID:VAYkM3nJ
- ▼麻耶雄嵩
1.(『翼ある闇』) 2.『夏と冬の奏鳴曲』 3.『痾』
※ 『夏と冬の奏鳴曲』と『痾』では登場人物が関係。
『痾』を先に読んでしまうと、訳が分からなくて話にならないでしょう。
『夏と冬の奏鳴曲』
※ クリスティー『オリエント急行の殺人』のネタバレがあります。
▼森博嗣
1.『すべてがFになる』 2.『冷たい密室と博士たち』 3.『笑わない数学者』 4.『詩的私的ジャック』
※ 犀川、萌絵の関係が変化します(のかな?)
▼森村誠一
『捜査線上のアリア』の解説
※ クリスティー『アクロイド殺し』のネタバレがあります。
▼山口雅也
1.『園芸家12カ月』(カレル・チャペック) 2.「永劫の庭」(『キッド・ピストルズの妄想』に収録)
※ ラストに一部引用。それほど密接な関係をみせるわけではないですが、読んでいたら結構楽しいかも。
▼山田風太郎
『妖異金瓶梅』の解説(廣済堂文庫)
※ 犯人バレがあります。
- 518 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:24:24 ID:VAYkM3nJ
- ▼ジョン・ディクスン・カー
『三つの棺』
※ ドイル「まがった男」、ルルー『黄色い部屋の謎』、アンナ・キャサリン・グリーン『頭文字だけ』、
ポースト「ズームドルフ事件」、ヴァン・ダイン『カナリヤ殺人事件』、クイーン『チャイナ橙の謎』のネタバレがあります。
(フェル博士の「密室講義」)
『引き潮の魔女』
※ 全編でルルー『黄色い部屋の謎』のネタバレがあります。
▼カーター・ディクスン
『弓弦城殺人事件』の解説
※ 解説「密室論」で、ポー「モルグ街の殺人」、イズレイル・ザングウィル『ビッグ・ボウの殺人』、
ドイル「まだらの紐」、ルルー『黄色い部屋の謎』、ポースト「ズームドルフ事件」、エドガー・ウォーレス『血染の鍵』、
ヴァン・ダイン『カナリヤ殺人事件』、クイーン『チャイナ橙の謎』『ニッポン樫鳥の謎』、カー『爬虫類館の殺人』のネタバレがあります。
▼エラリー・クイーン
1.(『Xの悲劇』) 2.(『Yの悲劇』) 3.『Zの悲劇』 4.『レーン最後の事件』
※ 『Zの悲劇』に『レーン最後の事件』の手がかりが一つ隠されている?
▼コリン・デクスター
1.『キドリントンから消えた娘』 2.『森を抜ける道』
※ 『森を抜ける道』の最後のオチが『キドリントンから消えた娘』で明かされなかった謎の解答になっている。
▼フレドリック・ブラウン
『まっ白な嘘』
※ 最後の作品だけは最後に読むように。
▼クリスチアナ・ブランド
『招かれざる客たちのビュッフェ』の解説
※ 警告を入れてありますが、クリスチアナ・ブランド『はなれわざ』のネタバレがあります。
- 519 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:26:40 ID:VAYkM3nJ
- >>511-518は>>3の内容をまとめたものです。
- 520 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 08:34:16 ID:VAYkM3nJ
- >>514訂正
×カー『ユダの窓』
○カーター・ディクスン『ユダの窓』
>>518追加
▼ルルー
『黄色い部屋の謎』
※ ポー「モルグ街の殺人」、ドイル「まだらの紐」のネタバレがあります。
- 521 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 09:05:08 ID:VAYkM3nJ
- >>518
これも訂正orz
×カー『爬虫類館の殺人』
○カーター・ディクスン『爬虫類館の殺人』
連投ですみません。
- 522 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 12:29:20 ID:8lRrZ/Ri
- >>518
×『黄色い部屋の謎』
○『黄色い部屋の謎』の解説
- 523 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 12:50:15 ID:kMvQ3fYy
- 「名探偵の掟」「六枚のとんかつ」
は他作のネタバレしてますか?
- 524 :名無しのオプ:2006/11/05(日) 20:57:04 ID:TZ051UaO
- >>523
掟はネタバレでなくありがちなトリックを揶揄った感じ。ある程度読書量があれば問題ないが、ミステリーをあまり読んでない人は面白さを堪能するためにも、とりあえず後回しにした方が良いかも。
六とんも同じくネタバレではなく、同じトリックを使ったものがあるといった程度だが、短編集だけど中にはもろに自作解説でタイトル挙げちゃってるからネタバレと言えるかも知れない。
- 525 :523:2006/11/06(月) 08:27:32 ID:X8+urCPa
- >>524
ありがとー。
参考になりました。
- 526 :名無しのオプ:2006/11/09(木) 11:51:27 ID:6ddIZZZ6
- >>511
ミステリー初心者なので助かります。
参考にさせていただきます。
- 527 :472:2006/11/11(土) 19:16:08 ID:8Y09yf7B
- 今晩は。
この前はどうもありがとうございました!
通学の電車で少しづつ読んで今日コズミック流が読み終わりました。
感想はですねー、「いつになったら探偵が出るの??」って感じです(^-^;
でも、本に挟まってた「JDCの精鋭たち」のしおりを見ると探偵が面白ゲな感じなので
次を本屋に頼もうと思います♪
ではでは。
- 528 :名無しのオプ:2006/11/11(土) 19:48:12 ID:wqoswcpU
- おおっ、ヒットしたのか
俺も次に進んでみようかな、内容覚えてないけど
- 529 :名無しのオプ:2006/11/11(土) 23:12:31 ID:BfTTwPRv
- ピラミッド水野!
- 530 :名無しのオプ:2006/11/13(月) 01:00:48 ID:nyS+TnpY
- ノフ
|二二| | ‐┼‐ ‐┼‐ | \ -―‐ \ /
|二二| | | ノ ヽ | ) /
ノ ヽ レ ノ d、 レ (___, (___,
__|__ 厂|_ | ‐┼‐`` l_|_l _|_ ‐┼‐ | \ -―‐ \ /
レ ┬┐ | l | ゝ ノ ヽ | ) /
'´| 乂 レ ノ |___,|_| \_ d、 レ (__, (___,
ヽ 、| |__ | ‐┼‐`` l_|_l _|_ ‐┼‐ | \ -―‐ \ /
7 フ l二 | | | ゝ ノ ヽ | ) /
人__ レ ノ |_|_| \_ d、 レ (__, (___,
/ ニニ | 、、 | / -―‐ \ /
| .ニニ | V'"|`ヽ く /
| l二l l_ノ 〈__X 〆 \ (__, (___,
- 531 :名無しのオプ:2006/11/13(月) 08:32:25 ID:aKAsNlYB
- その歌が如何に虚妄かがわかるのが流水大説
- 532 :名無しのオプ:2006/11/14(火) 18:47:14 ID:NacBsNfS
- 最近、「贈る物語mystery九つの謎宮 綾辻行人編」を読んだ。うん、ミステリィ読み始めるにはかなり良いと思う。
やはり先人達は偉大だった。
- 533 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 19:46:11 ID:6dMXByHF
- >>514
>辻真先
>『仮題・中学殺人事件』
>※ 冒頭でルルー『黄色い部屋の謎』、クリスティー『アクロイド殺し』、中盤で横溝正史『本陣殺人事件』、高木彬光『刺青殺人事件』のネタバレ。
冒頭部分を立ち読みしただけで良くわからないけど、創元文庫のだと前2つは伏せられてない?
- 534 :名無しのオプ:2006/11/16(木) 23:03:23 ID:bqQRQS26
- 誘拐モノでオススメありますか?
- 535 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 00:08:12 ID:ad2SdxH1
- >>534
短編だが、連城三紀彦の「邪悪な羊(運命の八分休符)」と「過去からの声(夜よ鼠たちのために)」だな。
- 536 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 00:24:42 ID:eRAPnlaf
- 過去からの声はこちらのアンソロジーに収録されています。
書店で入手可なので試しに読んでみては
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4334741436/
- 537 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 08:23:08 ID:PLlPS7M5
- >>534
やっぱ古典になってしまうよな
キングの身代金 エド・マクベイン
なんとなくほのぼのするような、
大誘拐 天童真
警察小説の定番でつね
- 538 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 10:41:02 ID:46lkZxYa
- >>534
摩天楼の身代金 リチャード・ジェサップ
意表を突く身代金受け取り方法が光る作品
ラストも注目
- 539 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 16:32:20 ID:/PuecBmQ
- 鋼鉄都市読んだ。
フェアで本物の新本格だと思うけど、イマイチ驚きが足りなかったんだよな。
なんか種明かしも淡々と進んで、衝撃がなかった。
原文が悪いのか、訳者が悪いのか。
- 540 :名無しのオプ:2006/11/17(金) 17:04:47 ID:46lkZxYa
- お前が悪いのか
- 541 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 16:23:08 ID:XguQj7Y3
- >>532
古典ミステリは食わず嫌いだったんですが、
それを読んで印象変わりました。紹介どうもです。
- 542 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 19:03:18 ID:FSwuBOSO
- >>539
新本格っていうのがよく分からんが、アシモフはSF寄りの人だしそんな大げさのトリックとかは出さないよ
同じSF作家なら「見えないグリーン」の方がビックリできるよ
- 543 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 20:11:01 ID:hZKWkIfV
- アシモフは新本格じゃないよなw
- 544 :名無しのオプ:2006/11/18(土) 20:48:55 ID:xtZ3s2wk
- >>535 >>537 >>538
ありがとうでした。
- 545 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 08:28:50 ID:703BDVqt
- >>543
アシモフは黒後家蜘蛛の会がこころが和むな
- 546 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 10:55:29 ID:XPp5VD0g
- この板見てると「御大」っていうと「島田荘司」と「清涼院流水」の
二人が出てきますが、どっちが本当の御大なんですか?
- 547 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 11:05:24 ID:x0EkSCqd
- この板のチェックリストの半分くらいしか読んでない初心者なんですが、江戸川乱歩の「心理試験」や「月と手袋」みたいな心理物(?)でおすすめってありますか?
ちなみに乱歩は好きでほぼ読んでます。
- 548 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 14:28:58 ID:703BDVqt
- 心理ものといったらヴァンダインのカナリア殺人事件だな。容疑者とポーカー
をするだけで犯人を追いつめてしまう。
- 549 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 15:31:51 ID:ezeYn8JG
- ただ、ポーカーするまでは延々屁理屈捏ねてるだけのような気も…>>カナリア
- 550 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 03:37:10 ID:Dpg1i08i
- ベンスン読んだら話がダラダラしてる感じがしていまいちだったけど
それでもグリーン家は読んどいたほうがいいよね
- 551 :名無しのオプ:2006/11/20(月) 09:12:33 ID:VHBfT1oa
- ヴァンダインはミステリーを衒学的にした功労者だな
日本も小栗虫太郎を先駆として今に至っているもんな
- 552 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 00:37:44 ID:dOQMeERC
- >>534
人さらいは岡嶋二人。
>>546
誰か釣られてやれよ。華麗なまでのスルーっぷりだな。
- 553 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 18:03:48 ID:fQ6XhR+q
- 古本屋の補充用っぽい下の棚って勝手に開けていいんですか?
- 554 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 18:24:44 ID:l0w0luUu
- ブックオフの場合、店によるらしい。
近所に二軒あるのだが、一軒では開けた客が注意されていた。
もう一軒の方では客が目の前で開けていてもスルーしてた。
- 555 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 18:36:47 ID:i+J3KRJx
- 普通開けないでしょ
- 556 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 19:00:34 ID:jNWU6Go4
- 店員にきくよ
- 557 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 21:48:20 ID:si3K2XVf
- このスレのテンプレすごくいい!!安心して買えるし・・・。
でも何でテンプレの本が一向に増えないんでしょうか?
もっとテンプレ増やしてください〜。
- 558 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 21:50:35 ID:2hUkt3HE
- >>557
人に頼らず、まずあなたから
- 559 :557:2006/11/21(火) 21:53:29 ID:si3K2XVf
- す、すいません・・・。
このスレのおかげで自分で選んで買うことがなくなってしまいました・・・。
- 560 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 22:51:51 ID:s07RNQ5C
- >>559
マジレスするとテンプレのを適当に読んでれば自分の好みも分かってくるから
後は自分で食指が動くの勝手に選べばよくね?
- 561 :名無しのオプ:2006/11/21(火) 22:53:49 ID:2hUkt3HE
- >>559
要するに、あなたのためにリストを作れと◎
- 562 :名無しのオプ:2006/11/22(水) 18:15:09 ID:hA0QCnPq
- 作品を読んで面白かったら、それと同じ作家が書いた別の本を読んでみるとかしてみたらいいんじゃないの
作風は違うけどそれはそれで楽しめるっていうこともあるし
- 563 :名無しのオプ:2006/11/27(月) 19:54:49 ID:Fo/XTgjc
- 渋谷、援交、ドラッグ、クラブetc・・・。
こんなのが盛りだくさんのないですか??
- 564 :名無しのオプ:2006/11/28(火) 01:22:45 ID:bfaUDhaZ
- >>563
yoshiのDeepLoveとか
- 565 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 566 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 567 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 568 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 569 :名無しのオプ:2006/11/29(水) 02:50:54 ID:q7Z/925V
- ↑京極ネタバレらしい
どう思いますか?
- 570 :名無しのオプ:2006/11/29(水) 20:13:42 ID:BORlc8vL
- バカ。ほんとにバカ。ほんとにやめて。
- 571 :472:2006/11/29(水) 20:56:19 ID:vTLFz0XS
- 今晩は。
その節はどうもありがとうございました。
一ヶ月かかったけどコズミック読めましたよ。
キャラはみんなすごく魅力的やったけど最後の方は疲れてしまいました・・・。
続きもあるみたいですけどもうちょっと無理でした。
せっかく薦めてくれたのにすいません・・・。
またいつか何か読みたくなった時はよろしくお願いします。
ではでは。
- 572 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 573 :名無しのオプ:2006/12/09(土) 23:17:24 ID:i6Vi1PqN
- 千里眼ってミステリなの?
あまりにエンタメ色が強くて途中で投げ出してしまった。
- 574 :名無しのオプ:2006/12/10(日) 02:09:05 ID:/9QK2PXO
- >>573
古本屋にあったが手はだせない
- 575 :名無しのオプ:2006/12/11(月) 18:44:36 ID:g8Gi3jQL
- 今日イパイ本がきました
2チャンで名作と言われてるものを全部読んでみようと思い
買いました!
まだ半分は在庫なしで入れば教えるメールしてあります。
今日キタノ
クロスファイア
慟哭
ポアロのクリスマス
迷路館の殺人
十角館の殺人
魍魎のはこ
幽霊刑事
涙
ハサミ男
亡国のイージス
葉桜の季節に君を想うということ
今まで
宮部みゆきをだいたい。東野圭吾の白夜行。貫井敏郎の神の二つの顔、被害者は誰?
を読んでます。
どれから読めばいいと思いますか!?
火車や白夜行みたいなの好きです
- 576 :名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:10:24 ID:et0J0tjJ
- ハサミ男
- 577 :名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:27:56 ID:IrTaoEJ8
- 十角館
ハサミ男
慟哭
葉桜の季節
- 578 :名無しのオプ:2006/12/11(月) 23:26:00 ID:fq9IFdRD
- >>575
火車や白夜行好きだったら慟哭・涙あたり
ただ、涙は戦後の歴史描写が好きな人じゃないと駄目かも
ミステリ要素薄いので
もっとミステリで驚きが欲しければ葉桜の季節とハサミ男をどうぞ
あと×貫井敏郎
○貫井徳郎
- 579 :名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:43:14 ID:UfQSitfU
- 魍魎は読む前に姑獲鳥読んだ方がいいと思うが
まぁ別にネタバレも何もないから大丈夫だけど・・・
- 580 :名無しのオプ:2006/12/12(火) 08:30:53 ID:u66d272O
- 京極ならどすこい、東野だったら黒笑、怪笑小説が最高だけどなあ
- 581 :575:2006/12/12(火) 14:54:51 ID:rBlTr26c
- みなさんありがとうございます^^
ハサミ男が多いみたいなのでそれからチャレンジいたします!!
今日メールがきました
また注文しました
ブードゥー・チャイルド / 歌野晶午 数量:1 価格:210円
斜め屋敷の犯罪 / 島田荘司 数量:1 価格:155円
占星術殺人事件 / 島田荘司 数量:1 価格:368円
暗いところで待ち合わせ / 乙一 数量:1 価格:315円
異邦の騎士 / 島田荘司 数量:1 価格:155円
殺戮にいたる病 / 我孫子武丸 数量:1 価格:263円
13階段 / 高野和明
以上が明後日には届きます・・・
なんか圧倒されてきました。。
俺は馬鹿みたいです(><)
- 582 :名無しのオプ:2006/12/12(火) 15:00:58 ID:gt4npX0I
- 十角館より先に迷路館の方を読んでしまった…
今から十角館の方を読んでも遅いですか?(´・ω・`)
- 583 :名無しのオプ:2006/12/12(火) 16:09:31 ID:/WDbYyR+
- 大丈夫だよ
- 584 :名無しのオプ:2006/12/12(火) 17:55:06 ID:wi0x9bIJ
- (館シリーズは人形館までなら)どれから読んでも問題ないです、
と作者がエッセイに書いていた気がする。
- 585 :582:2006/12/12(火) 18:09:41 ID:gt4npX0I
- >>583-584
dです!よかったー 明日ブクオフで買ってくるよノシ
- 586 :名無しのオプ:2006/12/14(木) 03:49:35 ID:C3DqkzqS
- 迷路大好きの俺は
時計までは順番に読めと言いたい所だが
(人形抜かしてもいいから)
- 587 :名無しのオプ:2006/12/17(日) 16:28:55 ID:DP6Cbf8K
- 十角館みたいなトリック重視のすっきりミステリーより
京極みたいな作者のものの考えとかも書かれてる作品ありますか?
新しい価値観に出会いたいもんで
- 588 :名無しのオプ:2006/12/19(火) 07:33:48 ID:FVp6zwgf
- 御手洗もの読んどけ
- 589 :名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:33:26 ID:iZdnUajG
- あれは作者のものの考え方では無いぞ。
まあ、著作というものはなんらかの考えが
反映されているものだから、そういう意味ではそうだが。。。
- 590 :名無しのオプ:2006/12/19(火) 22:01:08 ID:TTC9dxxy
- >>587
浦賀和宏の八木シリーズ
佐藤友哉『クリスマス・テロル』
- 591 :名無しのオプ:2006/12/20(水) 22:21:31 ID:P5RqHWgU
- 麻耶雄嵩さんの作品のようなミステリー作品、何かありませんか?
とくに「翼ある闇」は本当に気に入りました。
お願いします。
- 592 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 11:59:51 ID:1zyYmtOF
- >>591
麻耶はある種ワンアンドオンリーだからなあ…
気に入るかどうかはわからないけど竹本健治とかどうかね。
- 593 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 18:30:25 ID:8uYIGHuL
- 「翼ある闇」のメル欄1が気に入ったのなら、殊能の石動シリーズ。
メル欄2が気に入ったのなら、法月綸太郎の作品なんてどうだろう…
- 594 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 18:54:36 ID:EHoRU0qU
- メル欄の使い方おかしくないか?
- 595 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 18:57:08 ID:9fVKWcud
- >>592
ありがとうございます。
「はこのなかの失楽」を読んでみようと思います。ちょうど「虚無」を少し前に読みましたし。
>>593
その両方のシリーズを読んでみます。ありがとうございます。
ただ、僕はメル欄に惹かれたのもありますが、むしろメルに惹かれました。いい探偵ですよね。
- 596 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 19:04:28 ID:c1Hcw9mg
- >>593
あのさぁ、隠してる意味ねえじゃん。
そんなふうにメール欄の共通点を連想させる薦め方したら
じゅうぶんネタバレなんだってことが、どうしてわからないの?
- 597 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 20:42:59 ID:0kAc+NvT
- >>595
誰うま
- 598 :名無しのオプ:2006/12/22(金) 23:56:03 ID:8uYIGHuL
- >>596
わからないからわからないんだよ。
どうしてそれがわからないの?
でもお前は好きだよ。
- 599 :名無しのオプ:2006/12/23(土) 01:55:55 ID:LykDhA1X
- >591
「翼ある闇」が気に入ったなら、ぜひここを読むべし
ttp://clinamen.ff.tku.ac.jp/Mystery/Maya/Maya_1.html
- 600 :名無しのオプ:2006/12/23(土) 23:32:23 ID:buRaUCiV
- 普段が小説を読まない私に上司が「読んでみー。」って
キヨスクで買ったっぽい「棟居刑事の東京夜会」って推理小説を
貸してくれました。
森村誠一さんって人の作品ですねー。
知ってる人いますか?
- 601 :名無しのオプ:2006/12/24(日) 00:43:42 ID:NnutSlLr
- >>600
お母さん あの麦藁帽子は どうなったでさうね
- 602 :名無しのオプ:2006/12/24(日) 21:38:51 ID:HAGUs8tV
- ママ〜♪ドゥユーリメンバー♪
- 603 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 11:43:40 ID:Ptf1C+dl
- >>600
スレあるよ
森村 誠一@@山、ホテル、戦争@@
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1063261977/l50
- 604 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 18:05:40 ID:lz0soqFg
- 文壇の裏側を書いたり、皮肉ったりしている作品が読みたいです。
竹本さんの「ウロボロスシリーズ」や、
浦賀さんの「浦賀和宏殺人事件」など、最近、薦められて楽しめました。
ミステリとは違いますが、筒井さんの「大いなる助走」や
東野さん「超・殺人事件」などお笑い系も好きです。
できるだけ国内作品で、お薦めあればお願いします!
- 605 :名無しのオプ:2006/12/26(火) 08:10:42 ID:OOWH34Yz
- >>604
鮎川哲也「死者を笞打て」
それから……小説じゃないけど、井上夢人「おかしな二人」
- 606 :名無しのオプ:2006/12/26(火) 12:15:29 ID:axKX660x
- 「おかしな二人」は簡単に薦めないほうが・・・
岡嶋作品のネタバレしているし
- 607 :名無しのオプ:2006/12/26(火) 15:30:22 ID:FCb1JXvr
- >>604
大信田麗「フェイク!」
香納諒一「夜空のむこう」
柴田よしき「銀の砂」
- 608 :604:2006/12/26(火) 18:20:05 ID:lyF4qpUD
- >>605,607さん
ありがとうございます!明日にでも図書館で借りてみます。
鮎川さんは「りら荘」の人ですね。楽しみです。
- 609 :名無しのオプ:2006/12/26(火) 19:01:37 ID:iXXb6gDU
- 我孫子の速水恭三やクリスティーのヘイスティングズみたいな
恋愛のせいで事件を引っ掻き回す人物(またはそういう話)が出てくるミステリってなんかありますか?
ついでに森・西尾・筒井なんかが嫌いです。
- 610 :名無しのオプ:2006/12/26(火) 22:26:29 ID:v8m3fAnM
- 東野圭吾の「どちらかが彼女を殺した」
- 611 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 18:39:08 ID:uLsiOWAq
- あげてみる
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★