5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファンタジー初心者が読むべき本

1 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 23:06
必ず読むべき良策を挙げていきましょう

2 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 23:07
とりあえず指輪物語、全ての基本です

策→作

3 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 23:08
「旅のラゴス」筒井の良心的佳品

4 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 23:22
ゲド戦記だろ
ナルニアはごみ
指輪は最高
ほかはしらn

5 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 01:54
ロードス島戦記とスレイヤーズ

6 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 10:17
>5
氏ね

7 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 10:28
正直、指輪より先にゲド読むべきかと。
指輪は小説としては読み辛い部類に入りますから。

あとはファンタジーより叙事詩や神話物語の部類を勧めたいですね。
ベオウルフとか、エッダ、サガ、旧約…。

8 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 10:47
読むべきで無い本を挙げていった方が盛り上がりそうな気もする。

9 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:11
読んでもよし:グインサーガ、読めるとこまで
読んではだめ:グイソサーガ、垂れ流しと感じたら

10 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:20
いや、無駄に時間を食うから、その間に他の本を読んだ方がいい

11 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:34
読みやすいのがいいのか?
それならロードス島、クリスタニア

12 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:39
>11
水野の文章は心が荒むから×
リプレイの方がええやろ

13 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:42
初心者の方には、予備知識無しにいきなりムアコックから入っていただきたいですね

14 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:44
>>12
リプレイって・・・いいかぁ?
一般人が読んだら「キモイ香具師の集まりだなぁ」って思うぞ

15 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 11:45
毛色がちょっと違うかもしれないけど
誰も知らない小さな国、なんてどうよ?

16 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 12:14
んじゃ「オズの魔法使い」はどうだべ?

17 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 12:46
スレイヤーズとフォーチュンクエストは基本でつ。

18 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 12:48
>17
ネタならスマンが、いわゆるライトノベルは無しね。
あれは小説以前。ボリュームも内容も小小小説だから。

19 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 13:12
じゃあ、キングの「タリスマン」

20 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 19:46
M.Zブラッドリーの「ダーコーヴァ年代記」なんかどうよ

21 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 07:24
十二国記だな。
読みやすい。

22 :直リン:03/06/04 07:25
http://homepage.mac.com/yuuka20/

23 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 09:11
まぁとりあえず日本人が書いた偽ファンタジーは読むなと
ラノベは論外

24 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 09:31
「デルフィニア戦記」
長いけど結構面白い。ロマンスが好きならいいかもね。

25 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 10:03
>>23
デュアンサークは名作ですが何か?

26 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 10:20
国産でしかも児童書だが、上橋菜穂子の「守り人」シリーズは完成度でいえば随一と思うが。
この手の作家がおちいりがちな「俺設定マンセー」ぶりがほとんど見られない。
翻訳ファンタジーファンも読んで見ろ。

27 :女性にお勧め:03/06/04 10:39
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
抜ける超XX映像あり

28 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 10:41
頼むからネタは止めてください
俺このスレ参照して本を購入しようかと思っているんで
とりあえずゲド戦記5巻セット8500円っての買おうと思ってます


29 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 11:25
まじめにお勧めしてるんだけど…
どれがネタだと思われたのでしょう?

30 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 13:56
ドラゴンランス

ゲーム的な世界としては基本

31 :_:03/06/04 14:25
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html

32 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 14:25
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

33 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 16:59
>>28
ゲドは佳作だが、前期の三部と後期の二部では著しくトーンが異なる。
俺は三部で完結してほしかったよ。

トールキンでは、「ホビットの冒険」と「星をのんだかじや」が好きだ。
児童文学扱いだけどファンタジーの香りは「指輪」におとらない。
作者や創作に興味あればエッセイ「妖精物語について」もお勧め。

ダンセイニ、CSルイス、Gマクドナルドといった大御所から、
ロイド・アリグサンダー、P・Sビーグル、パトリシア A マキリップ、
ジェイン・ヨーレン、パトリシア・ライトソン、ジム・ダッジ・・・

なんぼでもお勧めしたい作家はおるが、入手しずらいものもあるのが難点。

最近ではフィリップ・プルマンの<ライラの冒険シリーズ>
ガース・ニクス「サブリエル」が収穫だった。

日本では、イナガキタルホ「一千一秒物語」があるじゃないか!







34 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 22:42
>>26
俺も「守り人」シリーズに一票。

35 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 01:48
>30
それならAD&Dの設定集読んだ方が早い。
小説としての出来はロードスとあんまし代わらないかと。

36 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 02:52
ラノベの魔法使いはなんで攻撃魔法しか使いませんか

37 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/07 11:04
ドラゴンランスはあまりにも大量にあって、どれから読んだらいいものか‥‥?
とりあえずクロニクルから読んでます。

>34
自分も一票を。

38 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 20:04
マジレス。

ウイリアム・ゴールドマン「プリンセス・ブライド」
パトリシア・A・マキリップ「妖女サイベルの呼び声」

このふたつを出しただけでハヤカワFTはその存在意義を達した。

ウイリアム・ゴールディングは「蝿の王」なので間違えないように気をつけて。

39 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 21:39
古典的作品として指輪、ゲドは当然抑えるべきものだけど
オリエンタルな物として
「南総里見八犬伝」や「封神演戯」なんてどうよ?


40 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 21:46
ダイアナ・ウィン・ジョーンズとかは?
『ダークホルムの闇の君』

41 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 21:48
タランとかホバディ・ディックとかも初心者には可。
アーサー王宮廷のヤンキーとか石の中の剣とかも読み、出来れば
シェイクスピアも読めればこしたことはない。

42 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 21:48
>封神演戯

なんとなく如何わしい語尾

43 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 22:10
岩波少年文庫 フィリッパ・ピアス 「トムは真夜中の庭で」

あと、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」
ちゃんとした解説つきの完訳を読んでおくといいと思う。
東京図書あたりがおすすめ。

ボルヘスやらガルシア・マルケス、ノヴァーリスなんかもいい。



44 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 22:33
ん〜「不思議の国のアリス」ってどうも個人的には好きになれん
「鏡の国のアリス」のほうはちゃんと話に筋が通ってて好きなんだが
不思議な国のほうはどうもなんかなぁ…
思いついた事を次々に書いて無理やり収集付けましたって感じが好きになれんのよ


45 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 22:46
古典冒険小説って基本だと思うよ。
高学年向けの児童書だと、ラノベと同じ感覚で読めると思う。

ライマン・フランク・ボーム『オズの魔法使い』
ヘンリー・ライダー・ハガード『ソロモン王の洞窟』
コナン・ドイル『失われた世界』
エドガー・ライス・バローズ『火星のプリンセス』
ジュール・ベルヌ『二年間の休暇』『神秘の島』
ルイス・スティーブンソン『宝島』
ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』

このあたりは普通におさえておきたい。

46 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 22:55
「星のひとみ」 Z・トペリウス 岩波書店
北欧ラップランドのおはなし。だれか読んだことない。小学のとき読んで今でも心に残ってる。
いま思うと素晴らしいファンタジーだな。


47 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 00:37
>>44
すごいな。
たしかに「不思議の国のアリス」は、ルイス・キャロルが
近所の子供に思いつきで話した物語を小説にしたものらしい。

クトゥルーオタの俺は「未知なるカダスを夢に求めて」 H・P・ラヴクラフト
を薦める。

48 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 08:50
>>47

クトゥルーの入門としてはやっぱ短編の方が読みやすい気がするが。

創元推理文庫 怪奇小説傑作集 3 所収の
ハワード・フィリップス・ラブクラフト 「ダンウィッチの怪」・「インスマウスの影」
あたりが適当じゃないか?

上記の短編集はよくネタにされる有名な作品を多く含むので、
ファンタジーど真ん中じゃないけど読むと面白いと思う。

ジェイコブスの「猿の手」とかサキの「スレドニ・ビシュタール」なんか。



49 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 09:52
水玉タソの絵に目をつぶったMYTHシリーズはどうか。

50 :sage:03/06/09 17:37
ファンタジーについて考えたい、というのなら
ル=グィンの評論・エッセイ集をぜひ。
正直、小説よりも出来不出来の差が小さい気がするし

51 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 01:05
やっぱファンタジー小説読もうと思ったら世界史なんかは詳しくないといかんのかねぇ。

つかファンタジー小説に興味あるヤシは世界史なんかもうマスター済み?

52 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 01:59
>>39につられて中国ものを…
「聊斎志異」なんてどうでしょ
狐狸幽鬼いっぱいです
中短編で読みやすいですし

53 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 05:00
>>51
ファンタジーじゃないが、SFを読むヤツが皆、科学をよく
知っているとは限らないとハインライン御大も言っておろう。
読んで楽しけりゃいいと思うよ。

54 :けい ◆Kei.lIGOTo :03/06/10 05:10
三国志演義はファンタジーかなぁ?

55 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 08:42
>>49
まあ別につぶらんでもいい気がするがw
ハヤカワFTのシリーズもんというと、ザンスシリーズを出さないわけにはいかない。

てゆうかはよ続刊出さんかい!パンティ!パンティ!ww

56 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 13:21
児童ものならサトクリフいこう。どれ読んでもいいぞ。

ゲドの日本語版って読みにくいので、自分としては初心者にはすすめづらい。
でも「基本」は「基本」だよなあ。古典だし‥‥

57 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 21:26
最後の行の後半以外、>>55に同意

58 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 01:13
>>54
かなり脚色された物語だから、ぎりぎりファンタジー?
中国物なら水滸伝の方が濃ゆくていいかも。
封神演義は興味あるけど、まだ読んでないや

59 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 08:21
>>57

いや言い訳するわけじゃないが、次の翻訳予定作の原題は↓なわけで
期待している訳なんだが、不愉快に思われた方いらしたらスマソ。

Xanth 15: The Color of Her Panties
by Piers Anthony (Author), Piers A. Jacob (Author)

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0380759497/ref=pd_ser_asin_15/002-4362062-2467257?v=glance&s=books

60 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 11:22
マジで読みたくなった。早く出せ!!パンティ!パンT!

61 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 12:23
ぱんつぅ(゚∀゚)ぱんつぅ

62 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 17:52
>>60 >>61

むう、ご賛同ありがたいがちょいとスレ違いなんで誘導でつ。
今後のパンティ論議はこちらでw

ザンス作者の専用スレ↓

ピアズ・アンソニィの魔法王国
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1031603350/l50

63 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 18:58
忍法帳シリーズってファンタジー?

64 :アダルトDVD:03/06/11 18:58
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/


65 :おすすめ:03/06/11 19:07
☆キレイな娘のH画像はこちらです☆
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html

66 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 19:08
>64
まあ、ある意味ファンタジーではあるのだが

初心者にはオススメできませんな(*´∀`)

67 :_:03/06/11 19:22
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html

68 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 21:12
>>64-65
いくつになってもファンタジーのままにしておきたかったものの代表だなw

69 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 15:58
現在街を闊歩する女子高生達の勇姿は数年前の
ファンタジーそのものだったりするんだがw

あ、ザンスとならぶハヤカワFTの長編シリーズで

デビッド・エディングス ベルガリアード物語 がまだ紹介されてないな。
キャラクターが立ってて読みやすいからお勧めしておきます。

気に入れば、ハヤカワで続編のマロリオン物語、また角川スニーカーで
同作者の エレニア記 タムール記 とたーっぷり翻訳されてますから
しばらく退屈しないですむかもしれないw。

偏執的なほどに、男(の子)が女(の子)に骨抜きにされまくりますw
(ほめ言葉)


70 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 12:02
ダーク・ソードとか、ムーンシェイ・サーガはどう?
近所のブクオフに揃ってるから買おうかどうかと・・・

71 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 21:36
>>58
封神演義は確か訳者が違うのが2つあって片一方は良かったけどもう一方は微妙だったなー
ジャンプ漫画とかNHKのラジオドラマが参考にしたやつがイイヨ

サクサク読める 上中下3巻セット

ニーベルングの指輪とか北欧とかはどうだろう?
ロープレで出てくるアイテム名とかの出所もわかるしさ


72 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 08:33
アーサー王伝説のまともなの何か読んどいた方がいいかも知れないけど、
アヴァロンの霧 とか。

タイトル忘れてしまったが、マクドナルド御大の書かれた聖杯探求の物語、
遥か昔に読んだんだが印象の強い物語だった。

73 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 17:02
ベルガリアードの2巻が入手できないため、1巻も中途半端なまま放置してある。
どっかに売ってないかなぁ。

74 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 08:57
>>72

ジョージ・マクドナルドの聖杯探求譚?

リリス のことかなあ??

75 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 15:09
>>58 >>71
封神演技は、光栄から出てる奴がいいらしい。
いいらしい、ってのは面白いかどうかじゃなくて、翻訳の問題。
講談社文庫訳は、翻訳ではなくて安能氏が封神演義もとにして創った創作とみるべし、だそうだ
光栄から出てる奴が、現在ある翻訳としては最高らしい(詩の省略はあるらしいが)
研究者連中の書くことによると、で、俺が読み比べたわけじゃないんで、受け売りでスマソ。


76 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 15:13
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html


949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。



77 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 16:24
ファンタジーと童話 って 微妙に。。。
モモ エンデ は無条件によんでほしいとおもうが
これは ファンタジー? 童話?

78 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 16:51
両方。

79 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 21:38
これ読めよな!ってなミリタリーSFとサイバーパンクってありますか?教えて下さい。

80 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 21:39
漫画家の「やくみつる」って松原潤似の
キモイ変態親父いるでしょう?
話もつまらないし、性格も悪いの

朝か何かの番組で
日本の年間自殺のデーターの話題が出た時に
やくみつるは
 
 「漫画家は自殺が多いから
 このデーターにこうけんしてる!!」

なんてコメントしてました・・・
さすがに飽きれたわ
なんでテレビに出すのかしら?
あんなオヤジを

やくみつるの顔写真↓
http://www.tbs.co.jp/offrec/manabe/

81 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 21:44
とりあえず、>13のマイクル・ムアコックには激しく同意。
ただ、手に入りにくい。
今手に入りやすい本でおすすめは、
外国ならテリー・ブルックスのランドオーヴァーシリーズ。
第一作『魔法の王国売ります』ハヤカワ文庫。

日本なら荒俣宏の『帝都物語』。

82 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 08:30
>>75 光栄の封神演義は直訳っぽいからつまらなかった記憶がある。
対句とかになってるんだろうなって表現がそのまま繰り返されてたり、不自然な文体に見えた。

83 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 13:24
自分が初心者に薦めるなら、ゲド、指輪、ナルニア、エンデに加えて

ロイド・アリグザンダー「プリデイン物語」
スーザン・クーパー「闇の戦いシリーズ」
浜たかや「ユルン・サーガ」「竜使いのキアス」
五代ゆう『機械じかけの神々』
円山夢久『リングテイル』
リー『冬物語』『幻魔の虜囚』
マキャフリィ『竜の戦士』ラッキー『女神の誓い』
フィースト「リフト・ウォー・サーガ」

あとザンスとかエディングスとか。

84 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 15:32
>>82は日本語が読めないんだろうか?

85 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 16:14
アラン・ガーナー 「ふくろう模様の皿」
マクドナルド 「北風のうしろの国」
レオ・レオーニ 「平行植物」
エイモス・チュツオーラ 「やし酒飲み」
上田秋成 「雨月物語」
村上 春樹 「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
シャミッソー 「影を無くした男」
ホフマン 「黄金の壷」
ゴーゴリ 「ヴィイ」
ガルシア・マルケス 「エレンディラ」

ファンタジーの裾野は広い・・・

86 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 21:12
>>84 違うって、なんか対句を対句のまま訳したり、同じ文章の繰り返しをそのまま訳したり、っていう点。
普通繰り返し言葉ってさけるじゃん、それを残してるのがきっと忠実な訳なのかなと思いつつも、
馴染みのいい日本語に直してない感じがしたんだよ。両方読んだとはいえ中学の頃なんでなんで
もしかすると読解力不足だったかもしれないんですけどね。

87 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 21:55
>>86
つまらない煽りにマジレスしても意味ないよ。

88 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 23:31
>>85
上田秋成 「雨月物語」が出てるとは…ムムム
雨月は主要登場人物は必ず死者というところがいいねぇ
幽玄に対する日本人の感覚がファンタジーだ

89 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 10:04
>>88
幽玄、いい響きですねえ。
雨月物語に描かれる異界との接触というかむしろ融合というか・・・
玄妙な感覚は本朝独特かと。

90 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 18:05
ムアコックは確かにいいが、読みやすい「ホークム−ン」辺りから入るとよいのでは?
次いで「コルム」。

91 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 18:12
エルリック 六巻もある。読むのは3巻の夢見る都と
5、6巻だけでもいいけどそれでも三冊ある。お奨めできない。
コルム これも六巻もある。前半だけでも三冊。お奨めできない。
ホークムーンも。四巻もある。お奨めできない。

ここはやはりエレコーゼしかあるまい。
一巻できっちり完結している。
続くようならそこでエルリックに行けばいい。

92 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 18:38
『石と笛』なんかどう?

93 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 19:25
女の子だったら、早川FT「テイルチェイサーの歌」(タッド・ウィリアムズ)がお奨め。
あー、もしかして絶版だか品切れになってかな?

94 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 19:45
やっぱり、シリーズ物でも一巻でまとまってるものがいいね。

エルリックだと確かにエレコーゼの「永遠のチャンピオン」。
あと、フリッツ・ライバーの「魔の都の二剣士」もなかなかにダークでまとまりもあって良し。


95 :浜崎歩:03/06/25 20:25
              ∧_∧
               _,(  ´Д`)_,
          (⌒ ー  一 r⌒、
           ヽ弋       イ(`  |
           〔勿\    |   ‖
             ___)    ‖ ‖       
            r⌒丶   |  | ! |‖        
            |   iソ″|  ||‖‖  ドカ!!    
            |   |    !  ||‖‖  
           __|   i     | ‖|‖|  / 
          ⊆_  ノヽ 、从/∧∧/, 从
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚∀゚);て/  ←浜崎歩

96 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 21:07
エレコーゼ1巻、読んだはずだが全然覚えてない。
ホークムーン1巻、読んだはずだが全然覚えてない。
コルム1巻、ほんのかすかに覚えているが題名すら思い出せない。
全部1巻で読むのやめた。
さすがにエルリックは手を出すだけ時間の無駄だと思って、それ以来ムアコックは手に取ってない。
なぜ、人気があるのかわからない。

97 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 21:13
そういえば、火星の戦士1巻も読んだはずだが完全に忘れてた。
この人に見よ はハッキリ覚えてる。つまんなかった。鬱だ。

98 :今日寿:03/06/25 22:27
>95
・・・無駄な労力を・・。

99 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 23:23

火星のプリンセス


100 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 23:57
妥当なところだと思ってホビットの冒険読んだ。
ヨカッタヨ

101 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 10:24
>>100

オーケー、次はこれどうだ?
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4001141086.09.LZZZZZZZ.jpg

竹宮恵子が表紙かあ(笑)

102 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 11:14
ロイド・アリグザンダー 「プリディン物語」 スターウォーズの人物相関
に似てるな。
ストーリーもすばらしい。>> 83さんに大賛成。

103 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 11:21
>>96
読んでなきゃそりゃワカランだろ

104 :_:03/06/26 11:28
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

105 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 11:41
>>103
カウントしたらムアコックは全部で7冊も読んでいた(火星の戦士は全3巻読了)。
これでも読んでないと言われなきゃいけないかい?
7冊もつきあった結果、つまらなかったんだから、もう合わないと判断してよかろうよ。

106 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 12:13
>>102
うむうむ、タランはいいよねえ。
赤毛のエイロヌイ萌え〜

107 :名称未設定たん:03/06/26 13:01
松谷みよこ『ふたりのイーダ』(童話ですが
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
筒井康隆『美藝公』
井上ひさし『イーハトーボの劇列車』(戯曲ですが、宮沢賢治作品そのものより感動します

108 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 17:44
イーハトーボはいいですね。芝居も二回観ました。
思い残し切符をばらまくラストシーンが最高です。

109 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 20:03
初心者はこのスレを参考にしたのか?

110 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 03:20
  
 ヾ ̄ソ  ヾ ̄ソ       ││
 │ │  │ │       ││勹  
 │ │  │ │      /  丶ィ                  
 │  ̄ ̄  |    [二///〔二二二]               
 │ ┌--┐ │     //と/ノ                      
 │ │  │ │    く/     │         | ∧∧  
 │ │  │ │    │  ││││         | (゚∀゚ )  
..∠,,,,,ゝ...∠,,,,,ゝ   ││││││         †c(_,◎〜
 / ̄ ̄ ̄\  「 ̄ ̄ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄\ ヾ ̄ソ ヾ ̄ ̄ ̄ ̄ ソ
 | / ̄ヽ │ | 「 ̄^ヽ | | 「 ̄^ヽ | │ │   ̄│ │ ̄
 | |   │. |.. | |  ノ  ノ | |  ノ  ノ │ │..    │ │
 | ヽ_/ │ |  ^^^  <.  |  ^^^  <.  │ │     │ │
 \___/. .| 「^^ ヽ .ヽ | 「^^ ヽ ヽ ..│ │    │ │
   ヘ       | |   │ | .| | . │ | .│ │     │ │
    | \  .   | [__ソ │..| [__ソ ││ │    │ │
  ∠"⌒>   [___/ .[___/. ∠,,,,,ゝ .  ∠,,,,,ゝ   

111 :山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

112 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 11:46
あげ

113 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 11:50
>>70 ムーンシェイサーガ懐かしい!!
    厨に読んだっきり。

114 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 17:48
エリザベス・A・リン「冬の狼」はどうでしょう?

115 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 19:57
>114
いいよー!「冬の狼」。
主人公が20代後半の無骨な兄ちゃんで、砦を敵に奪われたために主君と一緒にあちこち
放浪して砦を奪還する話。

2巻は兄弟の801な関係がちょっと耐えられなかった・・・
3巻は読んでない(1巻の主人公の子孫がでるらしい)

116 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 21:09
>115
おれも2巻目までは何とか付き合いで読んだけど・・同感。
1巻目の「冬の狼」がよいね。やはり宗教(神)の存在しない
異世界のファンタジー。格調の高い文体が好きだね。


117 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:34
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

118 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 15:58
功雄版タロットシリーズ 
┏━━━━━━━┓
┃     T    .┃  
┃───────┃
┃+  ++   +★ .┃ 
┃ + ヘ  + ‖ .┃
┃∬ | .\+ +‖ .┃
┃<>∠"⌒.>+‖. ┃
┃[] (.´W` ) ‖+┃
┃─ (つ ) つ  ┃
┃  | | |  ‖ ┃
┃ ∠_>_>   ┃
┃───────┃
┃1  魔術師    ┃
┃    THE    .┃
┃  MAGICIAN  .┃
┗━━━━━━━┛

119 :山崎 渉:03/08/15 21:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

120 :山崎 渉:03/08/15 23:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

121 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 06:55
指輪物語が面白いと言ってる奴はどうかしてるんじゃないか?
少なくとも日本語翻訳版は読むのが苦痛なだけ

122 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 09:38
「北風のうしろの国」「お姫様とゴブリンの物語」 ジョージ・マクドナルド
「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」 フィリップ・プルマン
「朝びらき丸、東の海へ」「銀のいす」 C.S.ルイス
「水曜日のクルト」 大井三重子

123 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 09:40
◎業界最大級!!女性が待機状態!
気が合えばその日のうちに合おう!可能性は無制限!

http://mfre.org/?140666

124 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 09:40
「指輪物語」よりは「シルマリルの物語」の方が短いのでとりあえずこっちを読んどけば?

125 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 04:27
エルリックを読めば、FT全部読んだのと同じ。


126 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 17:39
不思議の国のアリス
ドラゴンランス
ナルニア国物語

127 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 02:21
妖魔の騎士

だったかな。ハヤカワ文庫から。
葛藤する妖魔(炎の精霊)がサイコー!!

何年かあとに続編も出てたけど、そっちはタイトル忘れた。

128 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 13:14
age

129 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 21:53
『指輪物語』読むんだったら、先に『ホビットの冒険』を読んだ方が良いと思われ。
つうか、俺が『ホビット』の方を好きなだけなんだが。

130 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 02:02
>>127
「氷の城の乙女」

131 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 15:02
指輪とホビットは訳がつらい。
誰か新訳で出しておくれん。

132 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 17:26
>>131
指輪はともかくホビットは原語でどうぞ

133 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 08:12
あのですます調がなんとも(^^;)

134 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 18:49
オズの魔法使い(米人にとっては原点
砂の惑星(SFだが
ミサゴの森(幻想小説
血の本(スプラッタ<奇想


135 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 13:13
あまり挙げてる人は多くなかったけど
リフトウォーサーガは初心者向けにはいいかなと思う。(ただし3部まで)

136 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/06 11:58
>>131

The Hobbit に関してなら、原書房から別な訳が
出ているよ。

ワシにはこっちの方がツライが。

132の言うように、The Hobbit は読みやすいので
原書にトライするには最適かも。

以前にNZの小学校を訪ねたとき、教室の壁に
スマウグの絵がいっぱい飾ってあった。
どうやら教材でThe Hobbitが使われたらしい。
5年生か6年生くらいじゃなかったかな。

トールキン好きなら、エッセイ「妖精物語について」も
面白いと思うぞ。

137 :ファンタジー入門者:03/10/07 23:16
ゲド戦記の1巻を買ってきて読み始めました。
27歳にもなって(´Д`;)小学生児童書コーナーに行くのは少し恥かしかったですが・・。
でも読みやすくて面白いです(´∀`)
指輪物語は映画1作目公開前に気合入れて読もうと思ったのですが
途中で挫折した経験があります・・・・が、
ゲド戦記はすんなりと入り込める文章でした。

紹介してくださった方々有難うございます。


138 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 05:18
ここでも似たような話題があった

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/

139 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 10:33
スレイヤーズに極道くん漫遊記、フォーチュン・クエスト、ロードス島戦記から入って、
指輪物語に進み、神曲や古事記、ファウスト、ベオウルフにまで手をのばした俺は極端か?

140 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 11:25
普通は古事記が一番先だろ。

141 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 11:49
>>140
成立はな。

142 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 11:56
読破はともかくちょっとしたエピソードを子供向けに起こしたものとか
読むだろ?小さい頃に。

143 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 11:57
そうじゃないとライノベの魔界転生とか読んでもわけわからんだろうな。
あーでもあれロキとか出てくるよな。そっちの神話まで知っとけってのは無理あるか。

144 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 02:40
アタイこそが 144げとー       

145 :名無しは無慈悲な夜の女王@424:03/11/02 02:45
「ベーオウルフ」や「北欧神話」だな
「ベーオウルフ」は小学生の時読んだよ
小学生向けの話になってたけど面白かったなあ

146 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 03:34
マジレスすると、今までに出会えてホントによかったと思ったファンタジーは、

   「プリンセス・ブライド」 (既出だけど)。

長年積読していたので、読後後悔したもんです。
今はわかりませんが、しばらく前に書泉グランデに平積みにされてましたよ。

ヒロイック・ファンタジーなら、最初の一冊は、「征服王コナン」 (ハヤカワSF文庫。品切れ)。
他の作家は2冊目以降に読むのがいいと思います。これぞ、ヒロイック・ファンタジーの決定版。


147 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 17:23
トールキンは『ベーオウルフ』を研究してて、英国に自前の神話がないことを嘆き、
それなら自分で作っちゃろということで『シルマリリオン』『指輪物語』を書いた。
作品世界は、『ベーオウルフ』のずっと前ということになる。
日本に置き換えると、竹内文書みたいな記紀以前の古史古伝か?

そして、現代のファンタジー作家は、トールキンの創り上げた世界観をそっくりいただいて、
『ウィザードリィ』『ロードス島戦記』『スレイヤーズ』をはじめとする様々な
ファンタジー作品を書いた。

この流れからすると、やはり神話伝説から先に読むのが順序かな。

148 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 18:05
この流れからすると、やはり
『ロードス島戦記』『スレイヤーズ』はファンタジーではない
と言いつのっておくのが順序かな。

149 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 00:39
本人がファンタジーだっつたら、そうなんでしょ。
それは違う、それは違うを繰り返していると、閉塞してしまう。
俺は両方ともだいっきらいだがね。

150 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 00:48
じゃあ、俺は「夢の丘」、「フランケンシュタイン」あたりを挙げておくかな。

151 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 01:36
とりあえず、児童文学から。
青い鳥文庫。

152 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 17:47
>>151
青い鳥文庫の何ですか?

児童文学ならば、

ネズビット 砂の妖精、火の鳥と魔法のじゅうたん
ガーナー ふくろう模様の皿
マクドナルド 軽い王女
アリグサンダー プリディン物語

>>150
マッケン・ジェイムズ・ブラックウッドは基本ですよね。
どっちかっつーとホラーといわれるが幻想色も強い。
「乱歩の選んだホラー」の解説はおもしろかったです。

153 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 00:46
オリジンとして各国の神話読んでおくと
いろんな創作物のソースがわかって楽しいかと
マヤ・アステカ神話、メソポタミア神話なんかも読むと面白い
メソポタミア系の神話はのちの聖書に関係してたりするしね

154 :思うけどさ:03/11/09 02:29
>>103
火星の戦士3巻、この人を見よ、コルム1巻、エレコーゼ1巻、ホークムーン1巻で7冊か・・・

私のなかでムアコックベスト3は
@コルム6巻、Aエルリック6巻、Bコルム3巻
ムアコックは終盤盛り上がるのにもったいないとしか言いようがない。


155 :思うけどさ:03/11/09 02:34
>103じゃなくて>>105ですね。すまん。




156 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 08:20
>>121
個人的には好きだなぁ、指輪物語。
延々とした重苦しい情景描写とか、じっくり浸れる。
英語読めないので日本語訳がありがたいし、ワイト=塚人とか
邦訳での固有名詞日本語化とかもわりとうまいと思う。

……ただ、万人受けするものだとは思っていない。
好きじゃなきゃ、面白くない・苦痛と感じる人の方が多数派じゃないか、
とも思えるから、去年か一昨年あたりの大ヒットは謎だけれども……

趣向の問題で…どうかしてる、とまでは言われたくないなぁと思ったり………

157 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 22:35
>>156
指輪物語ファンの増大は映画の視覚効果が大きかった様です
「ストライダー素敵〜」とか

158 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 18:17
>157
どうしてもその横で「馳夫さんだろ!」とツッこんでしまいます。

159 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 18:55
>>157
>指輪物語ファンの増大は映画の視覚効果が大きかった様です
それは判ってます、タイミングがどんぴしゃりでしたし。
あれだけ売られていたなかの何割が通読されずに
数年後に新香書店に並ぶのだろう…と思うと……
……読めそうにない人は買うなよ…と思ったり思わなかったり…

>>158
韋駄天って誰だよ〜とか。

160 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 22:30
既に「旅の仲間上1」は新古書店にあふれています。

161 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/11 01:49
指輪物語は何気に話が長いしね。
上1というとBreeあたりまでかな。もったいないなぁそこからが面白いのに。

まぁあんまり長いのは初心者むけじゃないと思うので、短めでオサーンが
手にとってもてれなくてすむもの

ロード・ダンセイニ 「魔法使いの弟子」
 こういうスレを見ている人には今さらだろうけど、私がファンタジーを読むきっかけ
 になった作品なので結構思い入れがあったりします。今ならちくま文庫で手に入る
 と思います。あと荒俣さん題名意訳しすぎ。

ウィリアム・モリス 「世界のかなたの森」
 モリス読んでると抜け出せなくなるんだよなぁ。晶文社のウィリアム・モリス・コレクション
 で出てます。


162 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/11 15:46
というか、逆に2巻から先があんまり流れてないんだよな。
新訳はブクオフの100円シリーズで揃えようと思ってるんだが(旧訳をもってるため)、さっぱりだよ

163 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 19:35
ボクは指輪は昔の箱入りの紅い布で装丁されたやつを持ってるんですが
今の文庫の奴とかって訳はどうなんですか?

164 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 20:33
「エルフ」「ドワーフ」「オーク」「ゴブリン」「コボルド」更には「ドラゴン」「魔法使い」に至るまで、
誰もが知ってるお馴染みの設定になったのは「指輪」が起源。
「初心者が読むべき本」として、やはり「指輪」はハズせない。
(正統派ファンタジーファンを自認する方々には、上記の様な推薦理由はユルセナイかも知れぬが)
なぜ「エルフが長命」なのか、「オーク」「ゴブリン」「コボルド」が何故悪役なのか、
中学・高校の頃、北欧神話辺りを読み漁ったがサパーリ分からなかった。
「指輪」を読んで全ての疑問が氷解した。
もちろん「指輪」を読むからには「ホビット」も必読かと。
「シルマリル」はどう考えても初心者向けではない。あれは指輪ファンのための本。

165 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 20:50
>>163
基本的にはあまり変わってません。
ただ、粥村がブリー村に、ロスロリエンがロスロリアンに、イシルデュアがイシルドゥアになってます。

166 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 21:00
たぶん、みんな「二つの塔」から読み始めればいいんだと思う。
「旅の仲間」とは打って変わって話が加速度的に進む進む。それにカコイーイ話で読みやすい。
しかし「王の帰還」に入ってフロドとサムのモルドール道中記の進まないこと進まないこと。
まあキリス・ウンゴルくらいしかヤマ場がないから仕方ないんだが。
しかしサウロンが倒れて以降、「なんでこんなに頁が残ってるの?」と思いつつ読み進めると……
灰色港も見事だが、その前までの部分が立派だよな。ちゃんとここまで結末を考えてるっていう。
あれ絶対読むべきだよな。←スレ違いならスマソ

167 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 06:33
>>154
3冊のベストを楽しむために
12冊も読まなきゃならんのかよ!(唖然呆然)
なんちゅう押し付けがましい自己中な理屈やねん!
要らん苦役を他人に強いるなよ
だったら1冊完結の傑作を15冊読んだ方が断然良いわ!

168 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 09:17
>>166
俺の場合、思い起こせば『旅の仲間』上下が貸し出し中で、
しかたなく三巻から読み始めたのが幸いだったか。
映画から入って駄目だった奴の多くはお誕生日パーティーを途中退場したらしいし。
>>167
わけのわからない因縁つけてないで茶でも飲め


169 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 09:47
指輪物語の「旅の仲間」は児童向けに要約すると40ペ−ジで終わっちゃう
て誰かが言ってたよ。
そりゃそうだな、普通の作家なら「3日間歩きました」で済むところを
何事も起こらないのに一日一日を朝から晩まで克明に描いてるし、
いろんな人の歌が延々と入るし。

大傑作には変わりないが、映画や要約で「旅の仲間」のあらすじを押さえたら
「二つの塔」から読んで全然差し支えないと思う。

170 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 10:23
しかしペナルティとして以下二つのどちらかを選ぶこと

1:エルフその他の歌に即興でフシをつけて歌う
2:ゴクリの台詞をすべて音読

これができない者には「二つの塔」から読み始める資格はない

171 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 10:25
【ひっそり】第3回 2chスレスト&削除運営人募集中【まったり】
しだらばBBSにてひっそりと2ちゃんねるの削除人&スレストを募集してるんだけど
これは本当かな?10人位を募集って事なんだけど・・・
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/


172 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 12:25
>>164

>「エルフ」「ドワーフ」「オーク」「ゴブリン」「コボルド」更には「ドラゴン」「魔法使い」に至るまで、
>誰もが知ってるお馴染みの設定になったのは「指輪」が起源。

アゲアシ取る気はナイがちといいすぎ。指輪物語にインスパイアされたテーブルトーク型の
RPGなど一連のファンタジーブームの中でというならまだわかるが。

コボルトというと「ファウスト」の呪文にあるように、地の精の代表格で、ブリッグスあたりを
みても特に悪というイメージはないんじゃなかろか。

一方ゴブリンはマクドナルドのカーディシリーズでも悪役扱いだし、民話でも元々害意ある
イタズラ妖精というニュアンスが強かったと思う。

もともとファンタジーはマイナーな分野で、トールキンが脚光あびたのが僥倖。
ドラクエ求める人にウロボロス勧めても読めますまいて。

<星をのんだかじや>、とか<農夫ジャイルズの冒険>、などの小品が
サパーリ売れてないのもなかなかトホホだ。

初心者向けには指輪物語のプレストーリー、「ホビットの冒険」(岩波書店)がある。
こいつを読んで世界観や登場人物、愛すべきバギンズくんやガンダルフ翁が好きになったら
指輪物語にはいればよい。だるいといわれる冒頭部分にきちんと繋がるびよよよ〜〜ん。

まったく関係ないがミルモの新エンディングにはまりそうじゃ。



173 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 23:00
今は、初心者におすすめって事になると、
結局「ハリー・ポッターと賢者の石」かなぁ。

174 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/18 20:18
それとスレイヤーズ。

175 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/19 01:22
>>157
漏れは映画のアラゴルンもレゴラスも好かん。

176 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 01:03
映画のアラゴルンは若すぎかな。


177 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 01:06
映画のアラゴルンは青すぎだな。

178 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 01:15
まぁほんとは80歳こしてるしね。

179 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 14:56
ギャリコの「ジェニー」はガイシュツ?

180 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 00:34
>>165
……ガーン…という気分……あの邦訳が良いのに……
今持ってる旧版文庫本、大事にしよう……

>>172
現形のTRPGがまず、初期指輪物語ブーム期の『大人のごっこ遊び』から
派生したもの……だと聞いたことがあるよ。

……激しくすれ違い……スマソ

181 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 01:41
とりあえず荒俣宏の「異世界通信」読んどけ

182 :181:03/11/24 01:42
異世界じゃなくて別世界通信やった。

183 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 02:44
粥村は誤訳だったから。

184 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 02:29
>>172
指輪の世界観があまりにスグレていたのでその世界観に乗ってTRPGが隆盛したわけで、
「指輪起源」と言ってしまっても問題ないと思います。「普及させた」のはTRPGだが。

>>180
あと、サルーマンもサルマンになってますね。
ブリー村には「丘という意味」、バーリマン・バタバーにも「大麦おやじという意味」
とか何とかいった感じの註がカッコ書きで載ってます。
ところで旧版のハードカバーって、あの「王の帰還」下巻がカバー絵でネタバレしてる
やつですよね……

185 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 21:27
既出だが『リフトウォー・サーガ』
あと、B・ハンブリー『ダールワス・サーガ』もいいんじゃないの。
そのあとG・マクドナルド『リリス』に行けば完璧。

186 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 22:54
絶版イクナイ

187 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 07:22
ジムボタンシリーズ 子供にいいと思う。読みやすいし。

188 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 19:01
神話を読むんなら、ケルト神話の『炎の戦士クーフリン』がおもろくて、切ない。
サトクリフの再話のやつをすすめる。
801ネタも入っているから、好きな香具師は読め。

189 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 19:28
なぜ初心者向けファンタジーでいきなり横綱「指輪物語」を持ち出すかな。

190 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 19:39
エンデの「はてしない物語」

これじゃない?指輪に比べたらはるかに読みやすいし。

191 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 20:22
指輪は訳文も独特だしね。
映画見て、ファンタジーに興味もって
原作買ってヽ(`Д´)ノ やっぱファンタジーやめた、という人いるかもしれん・・・

いやまあ、俺が苦手なだけなんだが。

192 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 23:21
>>188
おお、サトクリフの名前があがっておる。
クーフリンは読んでないが、ベーオウルフは読んだよ。おもろかった。

>>190
エンデは説教臭くてかなわんな。こいつはパス。

193 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 01:53
「はてしない物語」は終盤ちょっと読むのに疲れないか?(内容的に)
終わり方は好きだけどさ。
指輪は印刷がにじんでたなぁ…今は活版も変えてきれいになったか?
「グラマリエの魔法家族」シリーズなんかもいいんじゃないの?
翻訳分は絶版。まだ向こうじゃ続編出てるらしいけど…
とりあえず復刊投票しとく。

194 :190:04/02/15 03:41
へえ〜、はてしない物語ここでは不評なんだね。意外だな。


195 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 13:11
>>73
ブックオフにいけば結構揃ってる

196 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 13:22
SF板だから日頃から本読む奴に向けた「ファンタジー初心者」向けの本がいいのかな??
それとも本読むのが好きになれないけどファンタジーならって言う中学生あたりに勧める
本か?

前者なら指輪もいいし、いきなりシルマリルでもいいと思う。後は皆さんが上げてるの。
後者ならラノベから入るのもありだと思う。ロードス・旧フォーチュンから読み始めて
慣れたら神話・英雄物語を読んでいく感じで。はてしない物語は個人的にはお勧め出来る
内容だと思います。
一般には叙事詩の扱いだけどイーリアスはファンタジー(な内容)で面白いと思います。



197 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 14:22
クーフリンに、ベーオウルフに、イーリアスだあ?
そんなもんは入門用じゃないわい。
色々読んで、原点はどこなんだろっとなって、それから読むとよくわかる上級者用
でんがな。

エンデはSF好きには人気はないな。深淵そうで、そうでもないところが疲れる。
初心者にはブラッドベリなどよいのではなかろうか?

198 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 17:24
俺はタニス・リーの「冬物語」を勧める。

199 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 11:28
ブラッドベリいいね。あとはゲドとかナルニアはどうだ?

200 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 12:01
美獣は結構余計な物をそぎ落としていてすんなり読めるかも。
話も長すぎず短すぎずと良い分量だし。

指輪物語は昔読んだとき、文字サイズやら本の訳やら余り初心者向けな
作りにはなってなかったけど、今は結構普通になってるの?。

201 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 13:05
竹取物語と浦島太郎がまだ出ていませんな

202 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 13:08
>>146
プリンセス・ブライドは最近ゲーム化されたね
http://13cm.product.co.jp/130cm/

203 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 15:41
>>197
そうまで言われても「トリスタンとイゾルデ」を中学生の教え子に勧める俺
散文化された現代語訳なら問題なし。
>>194
俺は好きですよ。あれこそ児童書の鑑。
これに>>199を加えれば向かうところ敵なし。

204 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 18:01
子供向けの取っつきやすさなら桃太郎や金太郎それに一寸法師とかいった
日本昔話系のやつかね。

205 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 19:07
>>193
「グラマリエの魔法家族」は初心者よりも、ある程度ネタの分かるファンタジー中級者
向けの作品ではないか?いきなりテレパス感応コケなんかの説明を真に受けて
しまったら他の作品が読みにくくなるのでは。
絶版理由は「テンカン表現が誤解と偏見を与えるから」って理由だったりしたら悲しい…

206 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 19:21
日本昔話がありならばグリム童話とアンデルセン童話も読んでおかなきゃ

207 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 21:05
七瀬ふたたび
 いや、なんとなく

208 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 23:13
子供向けだけど、デルトラクエストとか
子供向けだけあって、読みやすいしこーゆーのから入って
上に上げられてるような作品読むのがいいんじゃないかな?

209 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 11:22
グラマリエの魔法家族の日本語版って社会思想社だっけ?
出版社が亡くなったので絶版なんじゃないかと。

ファイティングファンタジーシリーズ(ゲームブックですが)は
最近携帯でできるらしいけどね。


210 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 11:52
>>209
ちゃいまんがな。富士見ドラゴンノベルズでんがな。
ま、レーベル消滅に伴い絶版&続編途絶ってとこか。
ドラゴンランスみたいによそで買い取って出してくれる可能性も無い支那。

211 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 14:25
>>206
ジェイコブズの英国民話集も英語圏中心に読んどくなら同じくらい重要だな。
三匹の子豚とかジャックと豆の木とかはこれが王道。

あと×色の童話集も



212 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 11:27
「ゲド戦記」出た?

213 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 16:25
それは外道だ!

214 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 17:46
俺は神話とか好きなんですけど、西洋産のファンタジーとか駄目なんですよ。
ライトノベルとかは読むけど。

それはなんでかって考えたら、
向こうのファンタジーって、架空歴史みたいな感じがするんだよなと思ったんです。
幻想っていうより、世界が違うだけの現実みたいだっていうか。

幻想っていうだけの意味なら、
雰囲気だけのライトノベルとかのほうがそれに近い気がするし。

つっても、指輪とゲドくらいしか読んでないんですけどね。

そんな俺にお勧めなファンタジーってあります? 
上記の考えを覆すような、もしくは、架空歴史みたいなんでいいやっていうような。
まあ素直に神話とか民話読んでおけって気もしますけど、
なんかあったら、お教えてください。


215 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 22:50
”〜でない”ものみたいな要求は答えにくいなあ。
神話や幻想って言われればロード・ダンセイニなんかを勧めたいな。ちょっと見つけにくいだろうが
#ただ雰囲気だけのライトノベルとか言われると理想像が想像の範疇外にある。
ライトノベルが好きならRPGの祖先にもなっている「エルリック」や「コナン」あたりが入りやすくていいんじゃないかね?


216 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 14:50
>>214
>雰囲気だけのライトノベルとかのほうがそれに近い気がするし。
これの例えを挙げてくれ。そのほうが作品を挙げやすい

217 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 16:21
>214
そんなアナタに「マジカルランドシリーズ」

218 :214:04/03/09 20:55
214
〉〉216
んー……富士見ファンタジアの、秋田禎信の「ひとつ火の粉の雪の中」みたいな。

作品のたとえっていうか、ディテールの深さの問題なんです。
指輪とゲドの話なんですけど、
魔法とか指輪とか現実にないものが出てきても、それがその世界の現実に根付きすぎてる気がするんです。
それは当たり前といえば当たり前だけれど、
玉手箱で即爺みたいな、
もうちょっと軽めな、神話や昔話にある、脈絡無しの唐突な異界感が好きなんで。
違うような気もするけれど、西洋絵画より浮世絵というか。
まあ、喩えにライトノベルって使ったのが悪かったような気がしてます。

〉〉215,217
うぃす。探してみます。
つーか、エルリックやコナン。
昔、探してみたことはあるけれど、見るとこが悪いのか、見たことがない。以後放置でした。


219 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 19:35
>>180
>現形のTRPGがまず、初期指輪物語ブーム期の『大人のごっこ遊び』から
>派生したもの……だと聞いたことがあるよ。

違う。フィギュアを使ってやるウォーボードゲームから派生した。

220 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 19:39
ファンタジー初心者と言っても
フェアリーテールが読みたいのか
ハーレクインが読みたいのか
騎士団のぶつかり合いを読みたいのか
少人数の冒険ものが読みたいのか

221 :そうだ選管に載ろう:04/03/14 19:47
初心者なら、国産「ロードス島」シリーズでいいんじゃない?
読みやすいし。
220の言ってるのも一応網羅してるし
・・・ガイシュツ?

222 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 20:04
>>214
ゲドも指輪もお約束連発ストーリーのわりには人物造形がリアルだからね。
わかるわかる。
そんな>>214にゼラズニイ「光の王」を勧めておこう。

別にゼラズニイの人物造形がヘボいと言っているわけではないぞ。
いや、言っているようなもんか。
いやいや、彼は小説の中に神話を蘇らせようとしていたんだ!(やや無理している

223 :222:04/03/14 20:11
んでもって「光の王」は>>218的な玉手箱展開という点でも完璧だ。
どう考えてもテクレベルが文化に根付いてないでゴンスよセニョリータ
しかしまるでそれを感じさせない力技のゼラズニイ。
ブクオフや書店にはまずないゼラズニイ。
図書館か古本屋にいけば出会えるゼラズニイ。
読め読めゼラズニイ。


>>214
ヒューガート「鳥姫伝」も勧めとくわ。
エセチャイナ馬鹿ファンタジー。これは最近の本なので手に入りやすい。

224 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 20:29
>>214
プリデイン物語。
早川でもそうげんでもましてや角川でもなく児童書を探せ

225 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 07:30
誰かが奨めていたが「ランドオーヴァー」1作目はよかった!

…2作目以降は惰性という気がしないでもない。
ミスターヤが出てきてからは特に。

226 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 02:47
酒見賢一作品ではいけませんか。

227 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 01:33
エルリックって絶版?
古本屋まわってるけど、まだ1と3しか揃ってないぽ

228 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/18 15:38
>>225
あれは1巻完結だろ。

229 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 23:26
ていうか、

エ ル リ ッ ク も コ ナ ン も ゼ ラ ズ ニ イ も み ん な 絶 版 で す (泣

230 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 23:52
他二作はともかくエルリックが絶版なのはマジ意味わかんね
相当ネームバリューあるはずなのになぁ…

231 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 00:02
よし。指輪の次はエルリックに巨費を注ぎ込んで映画化だ!

232 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 00:38
>>230
確かにエルリックの絶版は俺も非常に解せないんだが、
ネームバリューについて言えば米国で&古参ファソに強いコナンの方が全然上かと。
まあ、80年代に限ればエルリックの方が上だった。

>>231
つーかマジで映画撮ってるんだが。

233 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/03 01:14
>>224に同意。
青い鳥文庫勧めてた人がいたけど、岩波少年文庫あたりはジュブナイルで
良作そろってて手に入れやすい気がする。
ナルニアシリーズとか、ホビットの冒険とか。
メアリー・ノートン「床下の小人たち」シリーズとか「魔法のベッド」は個人的な
お勧めよ。
「トムは真夜中の庭で」もいい。
あと萩原規子とかどうですか?


234 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 21:53
ネシャンサーガはどう?。字大きいしサクッと読めるし。ただ非常にキリスト教エッセンスが満載なんで好みが分かれるかもだ。

235 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 18:34
児童書のほうに話が向いてるようなんで
「クレヨン王国」とか「ドリトル先生」なんかのシリーズはどうよ?
ムーミンもそれなりに良いと思うんだが。

236 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/07 20:46
ムーミンはよいですな。
フィリフヨンカさんなどネーミングセンスにいちいちしびれる。

237 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 21:56
良くも悪くもグループSNK関係者の作品が
日本の初心者受けするのは事実という罠。

238 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/09 23:17
>>237
グループSNEだった気がするが確証はない。

239 :237:04/04/10 18:27
>>238
そうでした。激しく間違い。

逝ってきます

240 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/11 09:14
サムライスピリッツとか初心者受けするよなぁ
と思ってた

241 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 09:58
ヒルダ・ルイスのとぶ船は結構名品だと思う。
北欧神話とイギリスの歴史をちょっとかじればなお楽しめる。
人を選ばない作品だよね。

242 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 12:01
「妖女サイベルの呼び声」パトリシア・A・マキリップ(ハヤカワ文庫)
 孤高の召還師の少女サイベルの愛と憎しみの物語。
 サイベルの思慮深く貴族的な性格や、サイベルを取り巻く幻獣が魅力的。
 
「闇の公子」タニス・リー(ハヤカワ文庫)
 美しき妖魔の王アズュラーンと人間との愛の物語。
 人間とは全く異なる妖魔の愛の営みは善悪を超越して美しい。
 

243 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 16:17
タニス・リーは好き嫌いが激しく出ると思うので、人には勧めないなぁ

244 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 10:16
予備知識なしで読めて良書なら初心者向けとして薦めても問題なかろう。
好き嫌いは個人の嗜好の問題。

245 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 20:26
タニス・リーでも、比較的とっつきやすいものならどうかな。
「冬物語」「闇の城」はわりと誰にもすすめやすいのでは。

246 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/14 01:01
これだけレスがあって、
このスレに挙げられていた本を読んでみますたってレスが一つもないのが、
このスレの存在価値をあらわしているような。

247 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 00:12
>>246
いいんだよ。初心者が2ちゃんのSF板なんか見ないだろ

248 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 05:15
あかほりさとる

249 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 05:34
ステージハーズの砂間真理子さん、かわいい

250 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 16:24
>>247
えーと、そうすると初心者が見ない板で
初心者が読むべき本を紹介する意味は?

251 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 17:53
>>250
初心者が自ら見なくても、このスレを見ている人が初心者にすすめることができる

というか実際に役立たないと不満、って人は2chに何を期待してるんだろう

252 :247:04/04/23 00:36
>>250
初心者が読むべき本は何か、を語り合うスレ。
「そうそう、漏れも初心者の頃読んだな〜」的な同意が得られれば
自己満足。

253 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 03:45
ランドオーバーは、ファンタジーからSFに入るなら結構重要だと思うな。
パラレルワールドものというか、シリーズ後半はそっち系で面白かったし。

ニーブンの「魔性の子」なんかから、こっち(SF)へと・・・(手に入らんか)

254 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 05:21
ショウエイプロスの西本亜友美さん、かわいい

255 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/23 13:27
>>246を読んだあと、心にすきま風が吹きました

256 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 01:06
>>253
「魔性の子」はゼラズニイ(または小野不由美)
ニーヴンは「魔法の国が消えてゆく」

257 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 01:57
ゲド戦記の3巻まで。
年取ったら4巻以降を読む。

258 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 23:20
>257
「年取ったら」の下りに深く、激しく、どこまでも同意

259 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/27 21:33
>>257,258
確かに!!
最初の3冊を読んだころの年代に読んでたら、多分
受け付けなかったと思う。
テーマも雰囲気も違いすぎるからね・・・

あと、「ドラゴンフライ」を読んでないと、5巻の印象が
かなり違う気もするので、先に読んどくといいかも。
来月には外伝集出るし。


260 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 18:20
年取ってもこの4巻は受け付けない人が多いと思うんだが・・・。
内容が理解できるできないどうこうじゃなくてそもそもファンタジーじゃなくなっとるって・・・。
フェミ主張したいならフェミ小説書いたらええやん・・・。
それまでの流れをぶちきるようなこの4巻を評価しない人が多いのは当然だと思う。

261 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/04 11:17
>>248
初心者が「MAZE」受け付けるかな?
あかほりさとるはパロディとかも多いしいろんな意味で濃いから
ある程度入っちゃった人向きでは

262 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/05 01:22
>>260
うーん、オールウェイズカミングホームとか、
晩年に入ってからのものは、ますますフェミっぽいものが
強いように感じられますしね。

すでに魔法使いでなくなった主人公(というかゲド主人公じゃないし(w
についてのシリーズだと思って読むと辛いですが、
(だから評価が分かれるのは理解できる)
ファンタジーでないとは私は思わないです。

確かに、初心者にはあまりおすすめしないかも。
ただ、世界の変容についての物語としては、面白いのではないでしょうか。
(竜と人間についての関係とか、いろいろ明らかにされるし)



263 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/23 21:48
国内ものだったら
荻原規子の「空色勾玉」「白鳥異伝」「薄紅天女」
作者忘れたけど「後宮小説」あたりかな。

264 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/11 00:37
>>262
結局、フェミを書きたいあまりに前作までの内容を否定しちゃってるからなぁ。
賢者になったゲド、自分の弱さを自覚し、生と死を知り、人を、自然を愛し、
世界の平和、調和を愛するゲドが、魔法の力を失ったとたんに周章狼狽しておろおろし、
自分は本当に生きていなかったなんぞとぬかし、
あげくのはてにくだらない男と結婚して普通の娘とどうしようもないアホ息子を産んだ、
冴えない中年女に成り果てたテナーとセックスして幸福になったなんて言われても、
感動できるわけないっちゅーねん。
テナーもテナーだ、あんだけ苦労して自由を勝ち取った末に、こんな体たらくで、
とても2巻と4巻のテナーが同一人物とは認めがたい。
1〜3巻までのファンタジーとはかけ離れた卑俗で陳腐な日常生活、どっちが魅力的かは目に見えている。


265 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/11 00:58
>>264
まあ餅つけ。
要するにル・グィンはこう言いたかったんだ。
今は男が魔法を使って世界を支配してるけど、昔は女も強い魔法使いだった。
権力志向の愚かな男どものせいで女たちは不当に虐げられてきた。
今こそ女の立ち上がるとき、賢者のゲドなんてけしからん、お前にはお古の中年女のテナーがお似合いだ。
女マンセー、女マンセー、強いのは女である。
全世界の女どもに幸いあれ!!


・・・えっ?違うって?


266 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/12 01:33
太陽の塔読んだけど
ラストがイマイチよくわからなかった

これは俺の頭が悪いだけ?

267 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/05 18:54
263>>『後宮小説』は酒見賢一でつ。
彼の小説はどれもかなりファンタジーだと思うのだが。

268 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 22:45
ナルニアは3大ファンタジーのうちの1つらしいので、
とりあえず1巻の「ライオンと魔女」読んでみました。
でもあまり面白くなかったんですけど…。
全7巻ですが、だんだん面白くなるのですか?
1巻で面白くないと思ったのならもう止めるべきですか?
指輪物語も最初全然面白くなかったけど、途中からはとても楽しめました。
ナルニアもそんな感じですかね?

269 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 23:11
ハリポタ

270 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 00:48
サトクリフってアーサー王とかの、話自体を変えて書いてるのか
ただ読みやすく直してるのか、どっちですか?

神話や叙事詩は古い本だと読みにくそうだし。
ストーリーが変わってないなら読んでみようかと思うんですが。

271 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 21:29
サトクリフスレで聞けよ。

272 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/31 01:21
騎士道萌えなファンタジーってあります?
指輪のアラゴルンルートみたいなのであれば嬉しいんだが。

273 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/31 19:21
騎士道に萌えなど不要!!!

274 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 11:24
酒見賢一??

275 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/07 19:04
ここは質問しても良いのでしょうか

わりと本読みで、最近ゲド戦記読んだら3巻まで面白くてファンタジーに興味持ったのですが、
その後流行を読んでもさっぱりつまりません(ポッター、ダレン等)
ブラッドベリ以外で、オススメありますか?

有る程度大人でも読むに耐える、リアリティ・完成度のある作品に触れたいのですが…
ちなみに19歳♀です
ベルセルクをとても楽しく読んでいるので、騎士が出ようがグロがあろうが多少は平気
ただ心理描写がないと「フーン」と思ってしまいます。


276 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/07 19:26
>>275
このスレを遡って読め。
オススメなんていくらでも書いてある。

277 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 02:39:01
あげ。

278 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 04:06:28
ドストエフスキー

279 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/12 10:03:05
>275さんに幸あれ。
ゲド好きの26歳♀ですが、似たようなルートをたどって来ていると
思うので、オススメするけど今更って感じだったらすまん。
主に児童書ですが
上橋菜穂子の「守り人」シリーズ
荻原規子「空色勾玉」シリーズ
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ「ハウル」シリーズ(出来れば旧約)
ロイド・アリグザンダー「プリデイン物語」シリーズ

後、創作と思えば「三銃士」すごくオススメです。

280 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 00:24:48
自分はSF者なのですが、こちらの板を徘徊してるうちに
ファンタジーも読んでみよーかなーという気分になってきまして。

それで今日、「ファンタジーブックガイド」(石堂藍/国書刊行会)という本を買ってきたのですが
この本のラインナップは、こちらの住人の皆さん的にはどうですか?
偏り過ぎだったりしないでしょうか


281 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 19:58:09
指輪もゲドもナルニアも果てしない物語も
コナンもエルリックも読んだけど

ジャック・ヴァンス「魔王子」
ジーン・ウルフ「新しい太陽の書」

面白かったのはこれくらいかな。
これらに匹敵する、というか似た傾向のがあればおしえてほしい。

282 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 19:59:25
なんつーのかな。
レムがファンタジー書けばこうなる、なんてのがあれば最高。

283 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/14 20:13:20
なんでゲド読んだあとにハリポタ読む気になるかな
そりゃつまらんわ

284 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/15 01:31:48
ラプソディシリーズはどうです?

285 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/15 02:51:50
天沢退次郎の『光車よ、まわれ!』なんてどうかな


286 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/15 23:24:20
>279
ハウル以外は同意。
プリデイン、たしか好きだったが私が読んだのは15年以上前だ。
そろそろ読みなおそう。
284さんご推薦のラプソディ面白いよね。女子好みだと思う。
あと最近のものではガース・ニクスもオススメ。


287 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/17 22:10:49
?

288 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 20:38:43
人類が滅亡する物語でおすすめなものを教えてください。

289 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 23:32:17
アンナ・カヴァン「氷」

290 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 23:39:20
>>288
リングライズリングセット
はなはなみんみ物語
青と金色のつばさ

291 :288:04/09/20 21:02:37
どうもです。

292 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 09:56:07
ダメ人間しか出てこないハードなファンタジーをお願いします
間違ってもまともな勇者とか英雄とか姫とか巫女とか出てこない奴

293 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 13:35:39
>>292
一体どんなんだ?
枯野色の原野に二つの月が昇って大地を淡い茜色に照らす頃
バルムスタイン城の裏通りでフリッツはワンカップ大関を片手に石畳に突っ伏して吐いていた
とかこんなのか?
そんなん読みたいか!!??

294 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 13:44:33
>>292
タニス・リーの「白馬の王子」だな。

295 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 14:55:25
>293
そうですそれです。是非お願いします。
10円ハゲのハナタレ小僧とやり手の天才ヒスババアと
子持ちやもめの生臭坊主がいればなおよし。

>294
え、タニスリーってお耽美な作風じゃなかったんですか…?

296 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 16:49:10
>>275
ジョージ.R.R.マーティンの氷と炎の歌シリーズなんかお勧め。
異様なほど長いが、その長さを感じさせない筆力、膨大な登場人物がそれぞれ個性を持って書き分けられているのも群像劇っぽくて好き。

>>280
偏りすぎだよな。掛け合い漫才風の文章とか痛すぎるし。
篠田真由美とかを一ページかけて紹介しておきながら、コナンはコラムで言及されるだけ、筒井康隆『旅のラゴス』は無視とか。
石堂藍と趣向のあうごく少数の読者のみに向けて書かれたガイドブック。

297 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 22:21:07
今影との闘い読んでるけどあんまりたいしたことねーな。
ドラゴンへぼすぎ、名前を知ってると相手を掌握って設定萎え。

298 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 00:32:09
>>295
タニス・リーは早川の「白馬の王子」と
今は亡き社会思想社の「ドラゴン探索号の冒険」
この二作はマジでお勧め。

299 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 02:43:45
>>292
ゼラズニィ「アンバーの九王子」

再生能力と口の減らなさが売りのダメ王子が、ハードボイルドな雰囲気を醸し出しつつ
王位を狙ったり女に騙されたりというストーリーのハードファンタジー。

剣は持ってますが、なぜかしょっちゅう取っ組み合いになった挙句絞め殺したりします。
煙草が好きで女も好き。いつも末っ子を引き連れている。出来のいい兄貴には頭が上がらない。
それなりに活躍はするんだけど、いつも気付いたら閉じ込められてたり不意打ちで怪我してたり女に騙されたりでいいところなし。
主人公がこんなでもファンタジーはハード。

絶版なので図書館で。

300 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/26 20:51:07
> 枯野色の原野に二つの月が昇って大地を淡い茜色に照らす頃
> バルムスタイン城の裏通りでフリッツはワンカップ大関を片手に石畳に突っ伏して吐いていた

これ本当にある小説ですか?
激しく読みたい
ワンカップ大関という単語が存在しない小説って匂いかもしているんだけど・・
フリッツという名の銀髪のエルフがワンカップを持ったままぼろぞうきんのように
倒れているシーンはいいねぇ
そこへ褐色の肌をもつ美しい目をした短髪の少女が呪布にくるんだソルマックを
フリッツの口もとへ運んでだ・・・

301 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/27 08:11:26
>298
「白馬の王子」近所の古本屋にありましたよ〜。
表紙がちょっと気になりましたがペラペラめくったかぎりじゃ
けっこう面白そうですね。今度買ってきます。

>299
そういう頭の悪い(DQNでなく)主人公大好きです。
…いや、DQNなのか?ワカリマセン

>300
銀髪のエルフ→40がらみのくたびれたおっさん
褐色の肌をもつ美しい目をした短髪の少女→元冒険者(女戦士)の宿屋のおかみ


個人的におっさんやババア、ブサイクが出てこないと(筆者が書けないと)
ハードなファンタジーを名乗るにはちょっとなあと思うのです

302 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/27 09:32:40
>>300
申し訳ない、自分が適当に捏造したものです。

あくまでもダメ人間というオファーだったので、自分的には
そこへ褐色の肌をもつ美しい目をした短髪の少女が近寄ってきても
それは介抱スリでないといかんのです。

最後の拠り所であった財布を掏られたフリッツは
何故か痛む右足を引きずりながらクソ溜めのようなねぐらへ帰るんです。

適当に書いてたら少し乗り気になってきた自分が嫌だ。

303 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/27 10:01:52
ハードなファンタジーが読みたいならゴーメンガーストでも読んでろよ。

指輪だってある意味ハードだがな、フロドのパートは。

304 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/27 20:38:21
>ダメ人間しか出てこない
ユーモラスなものになっちゃうね、どうしても。
ヒューガート『鳥姫伝』とか。
『ニューロマンサー』みたいなダメさならたくさんあるけど、
あれも主人公が頑張ってしまうし。
>>303
たしかに『ゴーメンガースト』の登場人物は全員ダメ、というかパラノイアックだな。

305 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/28 00:21:04
ダメ人間と一言で言ってもなんか難しい…
こう、うっさんくさい世界の住人が
うさんくさいまま日常生活を送ってるーみたいな。
スラム・地下社会よりむしろ西原理恵子の雰囲気で。ありませんかね。

>302
あの、本気で気に入ったんですが

>303
検索してみたんですけど、面白そうですけどダメ人間じゃないっぽいですね。
むしろキチガイ。いやキチガイも大好きですが。

306 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/28 00:54:20
主人公はハンセン病にかかった中年男……
今はハンセン病はうつらないし自宅で暮らせる病気ですが、
退院してみたら息子を連れて妻は逃げたあと、
おまけに頼みもしないのに、誰かが玄関に食料を置いていく、
ガス代や水道料金もいつのまにか誰かが払ってる……
つまリ、町へ出てくるな!ってことなのよね。
 カッとした彼は町へ行き、倒れて頭をぶっけたはずみに別世界へ行ってしまいます。
そこでは彼は銀の指輪をはめた救世主で、
もちろんハンセン病でもなくて、友人も親友もいっぱいできる……
そうして当然のことながら敵も味方もいる世界で、
メシアとして期待されてるのに、彼は断固として戦わない!もしここで戦ったら、
オレは現実の世界で妄想にとりつかれたことになリ、精神病院行きだ、
と彼はかたくなに信じて動かない……。
なんと、その分厚い六冊分、えんえんと-。
そのあいだになかよくなった人々が次から次に殺されていくのに
それでも彼は動かないので、読んでるこっちはもうホントにイライラしますが、
動かんものは動かない!
でも、やっぱりこれもラストにくると、得心する。
そうして、これを読んだあとに『指輪物語』をながめると……
〃指輪〃の時代は終わった……としみじみ思ってしまったしだいです。(赤木かん子)

>>305
「信ぜざる者コブナント」表面的なハードさを追い求めるならこれでも読んでれ。
別に赤木かん子に指輪の時代が終わったといわれても何も感じないがな。


307 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/28 08:50:54
>>305
あー
だったら椎名誠「武装島田倉庫」だよ。
あれの登場人物、どんなにかっこいいことやってても
椎名マジックのおかげで常にうさんくさいし泥くさい。
作品世界の殺伐性も抜群

308 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/29 07:52:33
おまいらいい加減>>305が釣りだと気づけよ (´ー`)y─┛~~

309 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/29 08:07:42
名前は聞いた事あるけど実際読んだ事が無い本が多いんですよねぇ・・・
とりあえずここでおすすめされたのなら外れはなさそうですね。
金ないんでリスト片手に古本屋めぐりしてきます。

>306
これも名前だけなら聞いた事があります。そういう話だったんですか…

>307
椎名誠?……椎名誠!?エッセイ屋じゃなかったんですか?

>308
なんだってー

いや釣りじゃないですよ
好きだった作品のうすっぺらさに今ごろになってげんなりきてるんです
それで>292みたいな無理な注文を出したまでで



とりあえずみなさんありがとうございました。

310 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/29 08:30:45
椎名誠は汚未来SFで文壇デビューだぞ?
最初に書いた本はビジネス系の本だったらしいが。

311 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/29 14:32:52
>>308
プ
>>310
汚未来三部作かw
素晴らしい。
まああれ以外SF書いてないよな。
「中国の鳥人」がちょっとそれ寄り?

312 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/29 23:49:12
ネタだとしてもそこからワンカップ大関のフリッツが生まれたのは
大きなことだ

そんでさ、やっとこさ家に帰ってきたフリッツの寝床は
鍵もろくにかけてない家だから、野良犬の糞尿にまみれてるのよ
いい具合に西日があたってむわっとした匂いのたちこめるベッドの上で
鼻水たらして泣きながら眠るんだ
そこへ足のしびれたケンタウルスが、よれよれっと、フリッツの家の薄い壁めがけてぶつかってきて・・・

313 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/30 01:38:36
もうええって

314 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/31 22:45:09
(´Д`;)<>>312!!もういい、お前は頑張った!

>>313
ワロタ、絶妙のタイミング



315 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 15:29:20
>>92
今読んでます。なかなか。

既出だけど、プリデインは作者の人格も含めて傑作!!
あの決着のつけ方は本当に秀逸ですね。

316 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 16:15:36
まあ、ファンタジーが物足りなくなったら、
もっと別な本を読むべきなんだけどな。

優良なファンタジー小説っていうのは、

 本をあまり読まない
  ↓
 面白いファンタジー小説に出会う
  ↓
 ファンタジー小説にはまる
  ↓
 物足りなくなる
  ↓
 純文学とかに手を出し始める
  ↓
 難しめの本にはまる(ケッ、ファンタジーなんてガキの読み物じゃん)
  ↓
 疲れて、久しぶりにファンタジーを読み返す
  ↓
 ああこんな意味があったのか・・・と惚れ直す

って感じで、基本的には読みやすい娯楽作品でありながら、
その裏には色々な創意工夫が凝らしてあり、
しばらくして読み返すと、又違った楽しみ方が出来る物だと思う。

317 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 16:46:26
別にそれはファンタジーに限らないけどな。
傑作と呼ばれるものは大抵単分野にはおさまらないものさー。としったかぶってみる。


でも確かにファンタジー(SF等含む)はその制約の無さから、いろんな要素を突っ込みやすい
分野ではあるよな。

318 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 17:21:44
 純文学とかに手を出し始める
  ↓
 純文のファンタジー(カルヴィーノ、タブッキ等)にはまる
  ↓
 ドツボ

319 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 20:03:46
「指輪物語」
あの糞訳でふるいにかけよう。
読みきったヤシは初心者卒業(w

320 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 20:12:41
まあ山本訳に比べれば百倍ましなわけだが。

瀬田訳は一長一短という感じだな。

ですます調はあれだが、随所に名訳もある。

321 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 21:39:48
単語の創り方はゾクゾクするほどすごいんだけどね。
「馳夫」「中つ国」なんてサイコー。
でも、
レゴラスとギムリの会話で、どっちが話しているのか分からなくなるってのは
なんともねえ・・・

322 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/02 12:09:48
映画の影響で最初に読んだファンタジーが指輪、
一巻でファンタジー小説から脱落な人もいたんだろうな

ああいうのが好きなら、ベルガリアードあたりから入った方がいいよね

323 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/02 13:11:26
すみません。
アダルト・ウルフガイはファンタジーですか?

324 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/02 19:18:59
平井和正か、読んだことないんだよな。

さんざ叩かれてる佐々木君紀のアトランティスなら読んだことあるんだが。

325 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/10 00:27:45
平井和正はもう終わったんだよ。

326 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/13 01:21:26
むかしの平井和正はいいと思うけど

327 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 01:50:12
久々に本を読もうと思った俺の流れ

アーサー王とか北欧神話系

指輪物語(上1)

真実の剣

指輪の上2巻を買ったのは良いが、全然読む気が起きなくなってしまった…
ちなみに小学生くらいの時は眉村卓の本をよく読んでた。

328 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 22:26:13
指輪物語の新訳出ませんかね?
主人公の脳内イメージが「のび太」に固定された漏れ。

329 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 07:40:36
原訳しか出なそう
だからだめだ。瀬田訳のが億倍いい

330 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 13:01:31
「勧める本がほとんど絶版!」
で名高いSF・ファンタジー・ホラー板ではありますが。

●書店
もうだめ。
ブックファースト渋谷レベルならともかく、ハヤカワSFの棚すらないところ多数
でも、新刊FT置いてくれてる本屋さん見つけたら、三跪九叩頭してそこで買っちゃう俺
●ブクオフ
文庫コーナーへ直行。捕虜を発見したら即救出、離脱せよ。
ちなみにブクオフにSF・FTを売らないこと。「捕虜の価値なし」と判断され虐殺された者多し。
●ブクオフ以外の古書店
ファンタジー初心者にはおすすめできない。
恐いからとか値段が高いからじゃなく、ただひたすら面倒だから。
ある意味最後の手段
●ネット書店/古書店
国書刊行会とかサンリオになるともうここに頼るしかない。
読みたけりゃ金積め! ビーケーワン(bk1)さまさま。アマゾンのFT書評は信用できない。
●図書館
あなたは本という商品がほしい? それともファンタジーを読みたい?
後者なら最寄り図書館の端末で検索かけろ。大きな自治体ならなんとかなる。
小さな自治体でも「購入希望」という手段がないでもない……

331 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/02 10:57:11
俺はSFを読むのが趣味だったはずが、いつの間にか古本屋めぐりが趣味になってしまった。
ひたすら未読の本が溜まっていく毎日。

332 :吾輩は名無しである:05/03/12 11:59:12
iyt

333 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 21:27:58
アタイこそが 333へとー

334 :吾輩は名無しである:2005/03/27(日) 23:08:14
h

335 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 01:15:34
指輪がキツイなら最近再販され始めているベルガリアードがお勧め。

ほぼ全キャラ立ってます。
立ちまくってます。

設定は奇抜でなく、それでいて日常がしっかり書かれていて、初心者にこそお勧め。
逆に大人になってひねてくるとキツイと、エディングススレで誰か言ってたなあ・・。

336 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 01:27:37
うそ!全員勃起しっぱなしなの!?
不潔!不潔!
そういう本は読むべきではな…窓に!窓に!

337 :吾輩は名無しである:2005/04/08(金) 12:19:49
p

338 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 14:22:14
結局、いちばん面白いファンタジーは「甲賀忍法帖」な気がする。
世界の頂点は、山田風太郎の甲賀忍法帖。

339 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 15:14:33
山風が猛烈に面白いことは認めるが、
あれが世界の頂点とかいわれてもな。

340 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 22:36:40
山田風太郎はファンタジーって感じではないな。異世界が出ないからかな?
無理やり位置付けるなら伝奇ノベルズの元祖って所か。
猛烈に面白いのには同意。この人こそ天才だよね。

341 :吾輩は名無しである:2005/04/23(土) 12:56:23
p

342 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/23(土) 15:04:11
糸使いがでてくるし、肥満すぎて殴打がきかない人もでてくるし、
不死身もでてくるし、そっくり変身能力もでてくるし、全返しも全無効もでてくるし。
漫画のファンタジー格闘で定番のようにでてくるアイデアをほとんど網羅しつつも、
ストーリーに納得のいく劇的最後だし。
和風ってだけで、西洋風ファンタジーの要素と同じものはもっている。
人外の怪物が出てこないだけだけど、忍者の特異体質がほとんど人外だし。
「甲賀忍法帖」はもっと西洋ファンタジー好きに宣伝するべき。

343 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/24(日) 14:35:43
伝奇ものというか能力ものの元祖だよなあ。

344 :吾輩は名無しである:2005/05/10(火) 13:50:10
f

345 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/10(火) 14:24:49
山田風太郎の発想なんて陳腐すぎ。
なんか古臭いし、時代物だし。
読む気もおきない。

346 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/10(火) 14:29:02
描写が近代過ぎてだめ。風太郎。
もっとはじけなきゃ。

347 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/10(火) 14:29:48
描写が近代過ぎてだめ。風太郎。
もっとはじけなきゃ。

348 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 06:56:20
>345-347
「読むべき本」を書いていけよ

349 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 23:02:13
『鍵穴の秘密』。
小学校のとき読んだが、怖面白かった。
ただ、作者とか忘却…


350 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 23:15:24
なんで「最後のユニコーン」の名が一度も出ていないのか。
ファンタジー流の「美」をあれ以上に体現している作品があるかっ。

351 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/12(木) 00:18:50
「ハロルド・シェイ」は神話や古典に触れたことがある人には入りやすいと思う。
あんまりメジャーではないかなぁ。

352 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 20:07:39
うれてないのはダメ


やっぱムー民。

353 :吾輩は名無しである:2005/05/28(土) 11:37:51
h

354 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 15:53:41

ファンタジーとメルヘンの違いって何?

355 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 18:35:06
ファンタジーはあれだべ、魔法で相手焼き殺したり、敵の首刎ねたり。
メルヘンはあれだ、キティとか。

356 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/06(月) 15:36:13
トム・リーミィの「沈黙の声」で。

357 :吾輩は名無しである:2005/06/13(月) 12:05:07
-

358 :吾輩は名無しである:2005/07/01(金) 12:06:08
7

359 :吾輩は名無しである:2005/07/21(木) 11:46:12
df

360 :トラキチ:2005/07/21(木) 23:46:50
やっぱフレドリック・ブラウンとレイ・ブラッドベリはよんどかないと、もぐりだな!

361 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 03:52:35
そうは言ってもだな、両者ともに手に入らない本が多いし、
ブラウンに到ってはなんともはや

362 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 05:47:29
佐藤さとるのコロボックルのシリーズ。
昭和中期を感じさせる和製ファンタジーの傑作で、
児童書分野なので読み易い。



363 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 01:44:47
ファンタジー小説を初めて読もうと思ってるんですが、
冒険もののファンタジーでお薦めの本は何ですか?
ラノベは無しで

364 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 02:21:32
無難にホビット

365 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 22:45:11
ベルガリアード
ドラゴンランス
ザンス
・・・シリーズ物ばっかだな

366 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/28(木) 00:03:04
ゾンガー
ケイン・サーガ
コブナント

367 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/28(木) 12:00:42
折れた魔剣

368 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/30(土) 03:35:16
えーやだよ
めんどくさい

369 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/06(土) 00:37:48
誰も言わないなら俺が言ってやる・・・!

氷と炎の歌

370 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/06(土) 10:31:23
児童文学ならラノベじゃないからいいよな?

ブリデイン物語

371 :名無し物書き@推敲中?:2005/09/03(土) 11:33:49
rew

372 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 20:15:47
紅衣の公子コルムは面白かった。おすすめしとく。

373 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 14:30:20
SF古典名作を読もうと思い立ったので、30冊ほど上げて欲しいのですが、
もし他にもっとふさわしいスレがあるのなら移ります。
SF読書歴は殆どなく、ハイペリオン4作をなぜか図書館で読んだことがあり、
今、「我はロボット」を読んでアシモフを集めようとしているところです。
古本屋まわらないと見つからない絶版ものは躊躇してしまうので、
注文したら買える本でお願いします。

374 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 15:01:57
SFなら、こっちのスレ

SF初心者これだけは読んどけ!2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097732672/
これだけは抑えておきたい!古典SFスレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1045525092/

375 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 15:25:34
ゴリラーマン

376 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 16:20:13
ハヤカワから10月だったか、マクドナルドの北風が待望の再刊だね。

377 :はなーん:2005/09/06(火) 16:23:12
怖いサイト教えて!


378 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 21:11:38
2年ぶりにこのスレ来ましたわ。ここ2年間に読んだFTでは
ガース・ニクス著、古王国記シリーズ3部作「サブリエル」他
カイ・マイヤー著鏡のなかの迷宮シリーズ3部作「水の女王」他
あと、映画化決定3部作予定の「バーティミアス」は
個人的にはハリ・ポタよか面白かったっす。

379 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/10(土) 16:04:23
大人は指輪物語
子供はナルニア国物語かハリーポッターがいいとおもう

380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:18
指輪物語は正直言うとだるい。

381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:35:18
ザンス良いよなー懐かしい
久々に引っ張り出して読むかな

382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:12
ナルニア、ホビット、ゲドがいいな。
鳥肌たったよ。子供だったけど。

383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:29:45
エルリック、アンバー、ランドオーバー。
大人から子供まで家族揃って楽しめる。

384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:34:24
ゾンガー、コブナント、ゴル。
大人から子供まで家族揃って楽しめる。


385 :とある町のホビット:2005/09/12(月) 18:44:41
まずホビットの冒険→指輪物語(追補編含め)→シルマリル物語(だったけ?)
この順番でよめばいいとおもう

386 :とある町のホビット:2005/09/12(月) 18:51:56
中つ国シリーズ終わったあと
ライオンと魔女→カスピアン王子→朝開き丸東のうみへ→銀のいす→馬と少年→魔術師のおい→最後の戦い
→→→→→→→→→→→→→→→(果てしない海のかなた)→→→→→→→→→→→(アスランの国)→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→(俺の家)

387 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 20:38:17
エミリー・ロッダ「リンの谷のローワン」シリーズ。
正直、近年の児童文学ファンタジーでは某「針ー・歩津田ー」
以上の面白さのような気が・・・・

388 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 22:15:23
エルリック・サーガ
折れた魔剣
ファファード&グレイマウザー
コナン

389 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 22:05:40
最近、長期出張が多いんで「これは長いが面白い」って長編ファンタジーないですか?
時間は死ぬほどあります。一日三時間は本を読めて、それが二ヶ月は続きます。

ファンタジーは指輪とエルリックだけしか読んでないですが、今でも指輪は拾い読みした
りしてるので、長編への耐性はあるはずです。

次の出張まで間が無さそうなので、出来れば入手し安い奴がありがたいです。

今回の出張でムアコック全巻一気読みをやろうと思って本屋になかったんで、しかたなく
ディック一気読みに変更しました。

グインサーガは途中で23巻くらいで挫折しているので、勘弁してください。







390 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 00:44:32
コブナント品切れなのか。

英語は読めますか?

391 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 09:32:58
>>389

ロード・ダンセイニ・・・・・エルフランドの王女・ペガーナの神々
ウィリアム・モリス・・・・・世界のはての泉
マーヴィン・ピーク・・・・・ゴーメンガースト三部作

ロジャー・ゼラズニイ・・・真世界シリーズ・光の王
ジョン・クロウリー・・・・・・リトル・ビッグ
古川日出男・・・・・・・・・・アラビアの夜の種族

タニス・リー・・・・・・・・・・平らな地球シリーズ
萩尾望都・・・・・・・・・・・・ポーの一族
レイ・ブラッドベリ・・・・・・ウは宇宙船のウ

392 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 15:23:54
>>389
ハヤカワFTで比較的入手しやすくて長いもの適当に羅列

ベルガリアード&マロリオン物語
魔法の国ザンス
マジカルランドシリーズ
時の車輪シリーズ
真実の剣シリーズ

あとはファンタジーかどうかは微妙だけど
ハヤカワSFのパーンの竜騎士とか

393 :389:2005/09/19(月) 21:09:13
泉のように湧き出て来ますね。ありがとうございます> 390,391,392

>> 390
英語力は新聞の広告とゴシップ記事が読める程度で、読めないに等しいです。

なにか、子供向けで良いファンタジーはないでしょうか?
ホビットの冒険あたりですかね?

>> 391
ああ、ブラッドベリとダンセイニ卿に行く手があったか。

>> 392
ザンスは粗筋くらい読んだ記憶が。
パーンの竜騎士はハマれそうな気がします。

とりあえず、急ぎザンスとブラッドベリ、ダンセイニを確保、ですかねぇ。

帰国後、なるべく早めに買い漁っておきます。




394 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 23:29:47
>>393
>ホビットの冒険あたりですかね?
英語の簡単さはナルニア>ホビット>ゲドくらいかな。
ゴシップ記事が読めるくらいならナルニアとホビットくらいまでは問題なく読めそう。

395 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 09:43:38
ゲド戦記とクトゥルフ神話以外殆ど読んじまった…
もういい加減ファンタオレンジを読むのはやめて池波正太郎や吉川英治の
ほうに転戦したほうがいいのかもしれない

396 :393:2005/09/21(水) 07:24:45
> 394
ありがとうございます。急ぐ旅でもなし、とりあえずナルニアを読んでみます。
でも、他の本よりも読む時間がかかりそうな予感が…orz



397 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 05:47:08
空色勾玉のラジオドラマまた聴きたいな
久川綾が出てる奴

398 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 14:24:22
個人的に、ナルニアは「ライオンと魔女」からじゃなくて
「馬と少年」から入るのが良い気がする。

この巻だけ外伝っぽい独立した話だから、
気に入ればシリーズ頭から戻るも良し、
気に入らなければシリーズ残りはスルー出来るしな。


399 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 23:35:43
わたしは「魔術師のおい」から読んだ。
世界の創造話は楽しい。
小学生だったから、時代が行きつ戻りつするのに弱かった、というのもあるけど。


400 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 01:48:41
洋書店に良く置いてある千五百円の全シリーズ収録本は魔術師のおいから始まってるね。
ルイス自身の意思でもあったらしいけど。

401 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 14:34:13
個人的にはライオンと魔女からナルニアに入るのがおすすめ。
たんすを抜けてナルニアの雪の森の中にでたら電灯がぽつんと立っている、
という不条理がしびれる。あとから段々と世界の成り立ちの理由が
分かってくのがいいな。



402 :無名草子さん:2005/10/04(火) 11:34:29
p

403 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 15:04:34
スレイヤーズかロードス島戦記をお勧めする

404 :ムッシュ:2005/10/04(火) 15:13:30
最近のファンタノベはないっすか?

405 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 16:05:55
中村うさぎのゴクドーくんはどう?

406 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 13:00:07
コロポックル物語

407 :イラストに騙された名無しさん:2005/10/25(火) 11:02:12
失礼いたしました

408 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/16(水) 22:46:55
ファンタジー小説というと長編が多いみたいですが、
全一巻で面白いファンタジー小説ってありますか?

409 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/16(水) 23:42:35
短いのなら後宮小説

410 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/18(金) 20:46:23
「妖女サイベルの呼び声」
「最後のユニコーン」
「プリンセス・ブライド」

411 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/22(火) 17:25:58
ナルニア国物語を読みたいのですが、児童書らしく買いづらかったです。あれは子供用ですか?

412 :36歳主婦:2005/11/22(火) 19:21:49
SFやミステリ作家の大物ってどんな人がいる??

H・G ウェルズ
チャペック
ジューヌ・ヴェルヌ
この三人は昔から好きで結構読んでるけどそれ以外がサッパリ。

フレドリック・ブラウン
レイ・ブラッドベリ
図書館でチェックしたらこの二人は面白そうだった。
って、表紙の絵で決めるみたいなところあるけど。

413 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/22(火) 21:40:52
>>411
カテゴリとしては児童書です。
児童文学を読みなれていない人には、訳文が読みづらいかもしれません。
児童書の中には、優れたファンタジーが膨大にあります。
ファンタジーに興味があるなら読んで見て損はないかと。

>>412
どちらの作家もすごく面白いですよー。作風はだいぶ違うけど。
短編集がほとんどなので、試しに読むにはいいと思います。
古典好みのようなので、他にアーサー・C・クラーク、
アイザック・アシモフなどお薦めしてみる。

414 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/22(火) 22:41:25
というか、児童書を買うのが恥ずかしくないですか?

415 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/22(火) 23:11:10
>>412
フィリッピ・K・ディックとかは??
映画化されてる作品も結構あるし。

416 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/23(水) 02:29:52
児童書を買うのが恥ずかしい、という感覚がわからないのでなんとも…
どちらかというと、漫画雑誌のほうが恥ずかしいかなあ。

417 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/23(水) 08:35:22
子供向けの本を買うのが恥ずかしくないという感覚がわかりません。
恥ずかしいことじゃないということですか?

418 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/23(水) 19:58:49
うーん、恥ずかしいと思う理由がわかりません。
好きな作家が書いたり訳していたり装画していたりしたら買うし、
親戚や友達の子どもにプレゼントするのにも買うし、
贈る前に内容を確かめるのに図書館で借りて読んだりもしますし。
普段の生活の中にごく普通にあるものなので…。

419 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 01:06:19
誰がどんな本を買おうと気にする店員なんていない

それとも単なる羞恥心とかでなく、児童書と原罪なんたらの難しい話なのか?

420 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 12:51:56
マンホール人は強い。

421 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 12:53:16
誤爆した

422 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 14:22:43
欧米のFTはテンポが遅く感じる。ストーリーの起伏が少ないから俺は楽しめなかった。
ベルガリアードと時の車輪を読んでたけど途中で読むのやめた。
なんかダラダラと会話ばかりして、盛り上がりに欠けてた。
指輪物語や折れた魔剣も同じような内容なんですか?


423 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 16:40:17
スレイヤーズとロードス読んどきゃいいだろ

424 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 17:53:28
たぶんきついね。

425 :422:2005/11/25(金) 18:08:40
海外モノでは欧米の小説よりも金庸とかのほうが面白いと感じました。
他にオススメの小説ありますか?

426 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 19:26:30
ダンセイニみたいなファンタジーを小説を読みたくて
心がモワモワしているのですが、どうしたら良いですか?

427 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 21:33:52
>>425
武侠小説好きか。
ファンタジー、の中でも「ヒロイック」と呼ばれるものを探すか、
あるいは冒険小説系の方が向いてるんじゃないかな。
ファンタジーの多くは、如何に世界を構築してその上に物語を組み立てるか、
という部分に楽しみがあるものが多いから、その手のテンポの良さを求めると
ミスマッチになるかもしれず。

428 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 23:33:43
>>425
海外物だとテンポが良いので最近のだとマジカルランドシリーズくらいか?
427も言ってるがあの世界観にどっぷりつかって居心地良く読み進められないと厳しいと思う。
テンポが良くて軽快さを求めるとなるとなかなか選ぶのが難しいな

自分はどっぷりつかるのに飽きるとたまに武侠小説に逃げたりするけど
金庸は一通り読み尽くしちゃったから次は山田風太郎かな・・・

429 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/26(土) 01:57:19
ランスで

430 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/27(日) 19:52:48
「タラ・ダンカン」シリーズなんてどうでしょう?

431 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/27(日) 21:16:29
俺様降臨したスレage

432 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 11:26:55
マキャモンのスワンソングは立派なファンタジーだと思う。

433 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 20:30:36
児童文学なら、
「クラバート」プロイスラー
「まぼろしの白馬」グージ
「ミオよわたしのミオ」リンドグレーン
「銀のほのおの国」神沢利子

434 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 00:42:00
いきなりハリーポッターだと難しいからスレイヤーズから入ればいいと思う

435 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 10:12:55
何それ

436 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 15:41:16
年末年始、図書館から15冊借りられるから
このスレ参考に全力でリクエストした。>家族のと合わせて45冊まで借りれるwww
ファンタジー好きだから楽しみ。

437 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 22:39:02
指輪もコナンもエルリックも読んだことなかったが、
マキリップの「イルスの竪琴」には激しく萌えた…もとい、燃えた
覚えがある。こんなおれもいいおっさんだが。

438 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 22:42:37
>>425
>>428
知ってるかもしれんがこれオヌヌメ

岡崎由美訳・・『多情剣客無情剣(古龍著)』全2冊(角川書店)


439 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 22:45:51
ファンタジーの源流は児童文学だと思うんだよなー。

アリス、メアリーポピンズ、ジム=ボタン、ナルニア。
リンゴ畑のマーティン=ピピン、太陽の東月の西。
神話や民話や伝承から、創作神話へ。

長じてトールキンやマキリップを読んだ時に、それらの読書体験が
ずっと基盤になっていたんだなあ、と思い知った。

440 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/17(土) 01:26:32
初めに一般書籍板で聞いたのですが、こちらの板の方が合っていると考えて。

『タクティクスオウガ』(PSのゲーム)などのような『中世』、
もしくは『荒廃した何らかの異世界』、そういったものをベースとした
シビアなファンタジー世界を舞台とする小説で良いものはありませんか?
また、巻数が極度に多い(20巻以上の)ものは避けて下さい。

好きな作家は『山田風太郎』や『筒井康隆』などですが、
これは今回の依頼の上では無視しても構いません。

441 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/17(土) 04:38:31
>>440
ジーン・ウルフの『新しい太陽の書』シリーズを是非。
荒廃してて、すごくシビアです。名作です。

ながらく品切れだったのが9月ごろに復刊したんですが、もうすでに
復刊分も入手が困難になりつつあるようなので、お早めにどうぞ。

【新しい太陽の書・ケルベロス】ジーン・ウルフ第2の首
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1127059266/

442 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 12:24:08
西洋のファンタジー小説って現実の技術を魔法に置き換えたりしてるだけで
ぜんぜん幻想的じゃないね
キャラクターも深みがないし会話も退屈
ラノベの凄さを再認識できたのが唯一のよかった点かな
あれじゃ日本じゃ売れないわ
最近増えてるラノベのような数多くのファンがつく表紙で釣るしかない
詐欺に近いがな

443 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 20:19:29
ほほう、西洋のファンタジーの数が簡単に網羅できてまとめて数行で言えるほど
少ないとは知らなかった。

当然、それだけの君が言うところのお勧めがあるはずなのだが書き忘れてるよ。
是非教えてくれ。

もちろん西洋以外の全てを網羅した上でのだろうね。

444 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 21:29:38
海外ファンタジーは巻数が多いのが難だ

グインサーガなんて目じゃないからね・・・ハマルのはほどほどにした方がいい

445 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 21:41:12
海外のでグインより巻数が多いファンタジー?
そのほうがめずらしいと思うんだが。
どんな作品群のこと言ってるの?
時の車輪ですら、それほどはないと思うけど。

446 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 21:54:44
海外ファンタジーって大体7,8冊で完結してる気が。シリーズ物

447 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 21:58:23
海外ファンタジーは原作は分厚い一冊が翻訳すると長くなる(巻数が増える)イメージが・・・


448 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 22:01:05
長くなると言ってもグインサーガ並の物ってそうそう無いんでは
ローダンぐらいしか知らない

449 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 22:08:20
自分もローダンは浮かんだけど、あれはスペオペだから・・・。
今、日本で言えば千巻くらいかな。

ファンタジーはいくら原本が分厚くても、グインほどのは聞いたことないな。
真実の剣とかは、残りを分割翻訳したのをたせば結構な量になりそうだけど、
それでもやはり100巻はいかないかと。

450 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 22:14:13
言われてみればそうですね。
イメージで感じましたがグイン並はそうそう無いかも。

451 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 07:26:54
時の車輪は6部まで集めたな
今は第十部まで刊行済みで70冊くらい出てるのかな

世界観はとてつもなく重厚で新鮮なんだが、なにぶん無駄な視点キャラが多すぎてな・・・
話が文庫本一冊単位だとまったく進まないので読んでられん


452 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 20:39:05
車輪は次かその次で終わりみたいだね。
あれは、違う意味で初心者向けではないよなぁ。まぁ好きだけど。


453 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 21:42:44
終わっちゃうのかちょっとカナシス
あの世界観はかなり好きだ。

454 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 22:14:58
>>453
原本でのことなので、分割すれば5〜10巻はあるんだろうけど

455 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 22:24:12
原作終わる前にガイドブックを邦訳してくれorz

456 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/22(木) 08:10:56
初心者なんで、何から手をつけていいかワカンネだったので、ちょっと前のレスにあった「新しい太陽の書」を買ってみた
1巻の1/3ほど読んで見たけどイマイチ話が盛り上がらないんだけど、この本は終始こういうテンポですか?
あと、こんな漏れでも読めそうなのあったら教えて下さい

457 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/22(木) 21:58:41
映画化するしナルニア国物語

458 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/22(木) 22:17:25
ローワンシリーズ。
やはり児童書だけど、一冊ごとに完結してるし、話の骨格が(良く言えば)
わかりやすいので、どこらへんの盛り上がりに来てるのか感じ取れて
初心者でも飽きにくい。

459 :456:2005/12/23(金) 13:22:18
>>457,458 ありがd
読んでみまつ

460 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/22(水) 10:36:23
サークル・オブ・マジック

461 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/20(月) 20:39:41
age

462 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/21(火) 17:27:04
>>440

古本屋でサンリオの『パステル都市』が売っていたら手にとって下さい。
人類文明の黄昏時、各王国は遺跡の精密機器を溶かして剣や槍を作る。
主人公の剣士は自分は詩人に向いていると思う世捨て人。

463 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/21(火) 17:43:13
>462
俺も20年まってるよヴィリコニウムシリーズの続編。続編はクソらしいが。
国書からMJハリスンでるみたい。

464 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 13:25:02
>>220に倣って質問させてください。
自分は騎士団のぶつかり合いや少人数の冒険ものみたいなものを読みたいです。
とにかく血が滾るような話が好きなんで。(小説でいうなら傭兵ピエール、映画でいうならロック・ユー)みたいな。
指輪は一巻だけ友達が投げたのを貰い受けて読んでみましたが文体がかたくてちょっと読みにくかったです;
雰囲気としては中世辺りの空気に近いところが舞台の話が割と好きですがさらに遡った時代の話でも全然おkです。
なにかおすすめのものありましたら紹介してください。


465 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 21:47:20
最近出た「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」は面白かった。他のファンタジーみたいに主人公がうじうじしてなくて気持ちがいい。

466 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 23:57:52
銀英伝でも読んでみれば?
舞台は宇宙だけど話は国獲りファンタジーだし

個人的にはヨーレンの「夢織り女」なんかが入門としてはふさわしいと思う

467 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/04(火) 23:18:59
>>464
>騎士団のぶつかり合いや
教会騎士団とトロールの戦いのシーンでもいいですか?
デイヴィッド&リー・エディングスの「エレニア記」「タムール記」の主人公は、
教会騎士団に所属する騎士。
もう少し待っていると、ハヤカワ文庫から出ます。

勝手な憶測ですが、貴方はヒロイックファンタジー(剣と魔法)も気に入るのでは?
気が向かれたら、それぞれのスレを覗いて見て下さい。

468 :467:2006/04/04(火) 23:26:27
>>464
ベルガリアード/エレニアのスレを読むのは、
ネタバレになります。

469 :464:2006/04/06(木) 02:11:09
>>467
はい、ヒロイックファンタジー大好きですw
所謂王道的な展開ってやつが好きなんです。
教会騎士団対トロルなんて熱くてよさそうですね。
明後日辺り本屋に突撃してきますよw
ありがとう!!

470 :467:2006/04/06(木) 22:31:24
>>464
走らないで。
「エレニア記」「タムール記」は今年の後半から順に新装で出るらしい。
それまで待てないならば、古本屋へ突撃w
(古本屋では、エレニアは角川、タムールはハヤカワ)
今はこの人の「ベルガリアード物語」「マロリオン物語」が刊行中です。
これは、少人数の冒険物と呼べなくもありません。少年が長い旅にでますし。
(厳密に言うとちょっと違うかもしれないw)

471 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/08(土) 12:27:52
このスレの住人的には、FTの魔道士の掟シリーズ/テリー・グッドカインド
はどういう扱いになるの?

472 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/08(土) 12:58:29
個人的には読みやすいと思うんだけど。 >>魔道士の掟

ただ日本板はイラストが可愛くなってしまってるため、実際の内容とのギャップが辛い。
結構、拷問とか、暴力、強姦、虐殺等々あるんだ。
「表紙のこのキャラがこんな風な目に」ということも何度か。
死人はベルガリとかのほうが山ほど出てると思うんだけども。作家性かなぁ。

嫌いではないけど、初心者は混乱するかも。読むなら、心してという感じ。

473 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/20(木) 17:18:44

 折れた魔剣
 コナン
 ファファード&グレイマウザー
 エルリックサーガ

474 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 00:29:25
水滸伝とかでもいいのか?

475 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 05:35:06
初心者の冠からするとキツイのが並んでないか?

476 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 09:02:18
隣り合わせの灰と青春
風よ。龍に届いているか

おれはこの2冊がきっかけでファンタジー読み始めたなぁ。
今でもたまーに読み返してる。


477 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 19:19:45
灰はよかったな
今読むとかなり単純だが
しかしWIZやってんならもちっと本格的なの読んで欲しい気もする

478 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 05:49:23
ずっと読みたかったP・S・ビーグル「最後のユニコーン」を入手した。
あまりの美文に感動!
でも惜しいのは読点が多すぎて読みづらいこと。新訳出してくれないかな……

479 :無名草子さん:2006/05/09(火) 12:59:27
既存の名作

480 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/09(火) 17:27:03
ロードス島戦記

481 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/13(土) 23:34:28
>SFM六月号p168によると、「最後のユニコーン」には続編"Two Hearts"というのがあるらしい。
日本にはいつ頃来るんだろう。


482 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/14(日) 00:25:00
「最後のユニコーン」も映画化されるという話だから、公開されるような
時期になったら、もしかしたら出版側が動いてくれるかもしれないね。

483 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/14(日) 20:35:41
>>482
ホントだ!!
ちょっとくぐってみたらもう出演者とかも決まっているらしい。
となると新版出るかな?

484 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/15(月) 23:18:48

・指輪物語
・ベルガリオン
・マロリオン
・真実の剣
・時の車輪
・エルリックサーガ

剣と魔法系のファンタジー好きなんで
このへん立て続けに読んだんですが、次なんかオススメあります?

485 :484:2006/05/15(月) 23:19:45
あ、あとゲドも読みました

486 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/15(月) 23:32:45
ジェイン・ヨーレンなんかを読んでみると良いと思う

487 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/15(月) 23:45:35
マイナーだが敢えて薦める、バーバラ・ハンブリーの「ダールワス・サーガ」

やっぱりマイナーだけど、ピーター・モーウッドの「歳月の書」。

488 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 00:11:10
ダールワス・サーガってやたら人気あるがそんなに面白いかな?

489 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 00:27:17
まぁ好きずきじゃん?

490 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 00:42:53
少なくともハリポタより面白い。

491 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 00:50:30
ハリポタってさ・・。
二冊目からおもしろくなるのかな。それなら、二巻以降読もうかと。

492 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 01:57:45
昔ながらのファンならハリポタなんざ読まなくてもいいっしょ

493 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 02:06:46
四巻が最高傑作と言われてる。

494 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 15:01:50
ハリポタはラノベレベル。悪い意味で。

495 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 15:35:07
悪い意味なのかよ(笑
まぁわからなくもないが

496 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 23:05:22
>>484
エルリック読めるなら
ファファード&グレイマウザーシリーズ(創幻推理文庫
とか

497 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 23:19:06
>>491
ハリポタの二巻は面白かったよ
ミステリ風味の娯楽小説として上出来だった
ローリングの書く「英国の田舎が舞台の刑事物」が読みてーって思った

でもあれはファンタジじゃねえな。(と、俺は感じた
ファンタジを読んだ時に決まって感じるあの感じ、あー、
抗えない国や時代や世界の変化?が感じられなかった


498 :484:2006/05/18(木) 08:39:03
皆さんありがとうございます

ダールワス・サーガ
ジェイン・ヨーレン
歳月の書

この辺聞いた事無いので調べてみます〜

二剣士は1巻だけ読んで止まってましたwこれを再開してもいいなぁ〜

499 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/18(木) 20:24:47
>>484
ドラゴンランスとかアイスウィンドサーガなんかのTRPG系小説とかもいけるかと
復刊前はおいそれと薦められなかったんだけど今は普通に手にはいるし

500 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 00:32:35
ついでに5月の24日?に文庫本化する「氷と炎の歌」もかなり面白い。

501 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 22:28:23
圧倒的な「異世界」を感じられるものが読みたいです。
「世界」を感じてうまくいえない気分になるような。SFでいうセンスオブワンダーなのかな。
指輪みたいに、その世界での言語や価値観や種族などが詳細に書かれているのも好きだけど、
そうでなくてもいいです。
何よりも圧倒的に「異世界だ……!なんてすごい!」ていう感覚になるもの、ないですか?
ちなみにタニス・リーの世界が好きです。「熱夢の女王」や「死の王」では情景描写を見ているだけで涙が出ます。

502 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/20(土) 19:10:57
ハイペリオンのシリーズ

503 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 13:27:56
ロバート・シルヴァーバーグの『夜の翼』

504 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 01:06:36
タラ・ダンカンってどうなの?

505 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 01:19:45
>>501
十二国記

その世界の仕組みによって、どんな王も決して幸せに任期を追えることは出来ない
という設定に惹かれた。

506 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 11:43:41
リフトウォーサーガ好きだけどあんま評価されてないのかな
ま 主人公無敵ーみたいな厨臭さがあるからなあ
ファンタジー色落ちたけど帝国の娘なんかかなり好きだ

507 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/31(水) 18:54:32
「大魔法作戦」 ポール・アンダースン

「ウィッチワールドシリーズ」 アンドレ・ノートン

508 :50:2006/06/04(日) 19:42:30
『リトル、ビッグ』ジョン・クロウリーだろうな。

509 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/06(火) 07:45:38
「チンチン戦記譚」 アルフォルド・アーガイン

510 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 13:42:58
魔法の国ザンス・シリーズでファンタジーにハマったが。
まさか16巻まで出ているとは。
5巻くらいまでしか読んでないが、面白かったなあ。

511 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 20:32:31
>>510
君は良い所で足抜け出来たのかもしれない。

512 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/08(木) 21:44:56
なにごともだらだら続くとよいことはない、ということですね。

513 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/08(木) 21:46:02
>>501
エディスン「ウロボロス」とかどうかね
あるいはダンセイニ卿の作品とか

514 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/08(木) 22:43:10
>>501
ジャック・ヴァンスとかフィリップ・ホセ・ファーマーはどうだろう。


515 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/09(金) 00:49:28
>>501
人を選ぶかもしれないが、H.P.ラヴクラフト『未知なるカダスを夢に求めて』を上げて見る。

516 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/09(金) 18:55:49
外国の作品ばかり出てるから、日本人のも挙げておこう。

沖方丁(うぶかた とう)の「ばいばい、アース」。

そんじょそこらの外国産ファンタジーには負けないパワーがある。

517 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/15(木) 07:43:27
>>516
の一言で時間が止まった

518 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 14:02:59
>>501
悪いけど、在日の本なんか読むだけ時間の無駄

519 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 15:27:34
518の嫌韓キチガイは誰に対してレスしてるんだ?

520 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 16:07:58
韓国は嫌いだが、沖方丁って在日なの?
それなら、海外の作品だがな。

521 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 16:25:51
残念だが沖方さんは日本は岐阜県生まれの日本人だ。

ついでに中傷してくるお方は、とりあえず読んでからにしてくれ。すごい幼稚に見えて
痛いョ・・・・。

522 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 17:13:38
時間の無駄を楽しむのが読書ってものだろ?
それに、「沖方」なんて存在しない人物の事で騒ぐのもどうだかな・・・



冲方だろ?

523 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 17:24:20
冲方はクイックジャパンでチョンなのをカミングアウトしてるよ、帰化してるみたいだけど。
かの国の血を引いてると思うとパクリマシーンなのも納得…

524 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 18:14:47
>>523
父親が在日朝鮮人と言っただけで、気化したなんて一言も書いてなかったぞ

525 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 18:40:58
気化したら大変

526 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 20:30:21
日本人だろうが在日だろうが、んなのどうだっていい。
気にする奴はするし気にしない奴はしないそれだけ。

で「ばいばい、アース」ってのは面白いのか?

527 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 20:59:47
それがさぁ作品もつまんないんだよ、この在日君w
朝鮮民族らしく盗作しまくってるらしいけどね。

528 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 21:07:17
さいきんのSF板は嫌韓レスが多いなあ

529 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 21:27:31
それだけ韓国や中国の薄汚い実体を、大衆が知るところになってるってことだね。

530 :526:2006/06/17(土) 21:30:59
つーか527がしつこい。
在日だろうがどーでもいいって言ってるんだから
そこらへん空気読んでもう止めとけや。
なんか冲方に個人的恨みでもあるのか?

531 :526:2006/06/17(土) 21:38:33
半島や在日の話これ以上したい奴はこっち池
(本当はSF板から出て行ってもらいハン板でしてもらいたいが)

SFにおける反日帝および嫌韓 
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1148917956/


532 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 21:43:39
ラノベ板の冲方スレにも出るのよね、彼。W杯の惨敗で気が立ってるのかしら…

533 :516:2006/06/17(土) 23:59:34
どうも自分の書き込みのせいで荒れてしまいましたね、謝罪します。

でも「ばいばい、アース」は盗作とかじゃなくてホントにいいファンタジー
なので、何も読む本がなくなったときにでも思い出してやってください。

534 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/20(火) 19:19:51
日本人だったら牧野修の「王の眠る丘」あるじゃまいか

535 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/21(水) 00:47:19
浜たかや「龍使いキアス」

536 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 00:29:58
ギルドギルドしたファンタジーおせーて

537 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 03:18:17
グインサーガ

538 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/29(木) 12:37:49
もしも貴方が街の古本屋で、図書館の古書放出で、駅構内の古本行商で、

ハヤカワ文庫FT パトリシア・A・マキリップ
「イルスの竪琴」シリーズ
・星を帯びし者
・海と炎の娘
・風の竪琴弾き

と出会ったら、必ず保護してあげてくださいね。
主人公と読者の鼻先に謎をぶら下げて、悲しくも美しい世界を引きずり回された
あの読書体験は、もはやトラウマです。
中学生のとき、「指輪」の次に読んだこの体験が鮮烈すぎて、おいらは、その後
ナルニアを読んでもゲドを読んでもぴんとこず、ビーグルやヨーレンやマカヴォイを
試すもいまいちで、ヒロイックファンタジー系は食わず嫌いになり、ロードス島とかは
登場人物の頭の中が銀英伝みたいなのが受け入れられず、かろうじて井辻朱美の
作品がヒットするというストライクゾーン狭すぎな嗜好が育ってしまって、
事実上ファンタジー好きとは言えなくなってしまったのでした。

君も「イルスの竪琴」を読んで、ファンタジーから足を洗おう。ではなくて、
訳者があとがきで「指輪に匹敵する」とか言ってたくらい(言い過ぎだけど)の名作。
読んでみて。

539 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/29(木) 22:20:13
星を継ぐものってどうですか?

540 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/29(木) 23:13:15
普通に面白いですよ

541 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/02(日) 17:44:38
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1151759727/
オススメです

542 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/03(月) 18:19:16
龍炎使いの牙(上下)
食人鬼


543 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/03(月) 18:26:03
龍炎使いの牙(上下)
食人鬼
魔法物語
隣り合わせの灰と青春
クロニカ−太陽と死者の記録−
瞳の中の大河

544 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/03(月) 19:20:27
灰は今読むと下らないだろ
嫌いじゃないけど

545 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 00:06:56
たったひとつの冴えたやりかた

っての買って、今一章を読み終えたんだが、挿絵のライトさにくらべて内容に救いがなくてびっくりした

546 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 23:50:45
>>545

それはSFです

547 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/09(日) 09:45:05
ちょっとファンタジーとは違うかもしれませんが、
隔離された空間に住んでいた子ども(馬鹿で天然だといい)が、
ある日冒険にでて、ふと気が付いたら世界を救っちゃってました!
っていうような話ってないですかね?
馬鹿で阿呆で元気〜な子どもが出てくる小説が読みたいのです。

548 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/09(日) 10:53:04
>>547
ホビットの冒険
指輪物語

隔絶された土地にいたから間違いではない


549 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/09(日) 13:41:41
「アジアの岸辺」(トマス・M・ディッシュ)は現代ファンタジーみたいで興味あるけど初心者にも楽しめるんかな?
ダークでネガティブだったら無理。

550 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/09(日) 14:13:21
>>547

ベルガリアード物語

551 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/09(日) 14:56:52
>>478
「最後のユニコーン」アニメーション化されてるね。
YouTube かGoogle Video にあpされてた。英語だったけど、いい線いってたよ。

552 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/11(火) 21:05:02
547
 アホが見たいなら、新井素子の著作全般。かな?
 オススメは荻原規子の[勾玉シリーズ]
 

553 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/13(木) 23:37:09
>>548
>>550
>>552

う〜ン…申し訳ありません、あがった作品の主人公は
子どもっていうより少年に近いです。自分の中では;
確か12〜15で、中学生くらいですよね?
10歳未満くらいの、もっと小さい主人公がいいんですよね。
別に人間じゃなくてもいいので。難しいでしょうか…



554 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 00:53:02
もはやそれはファンタジーじゃなくて児童書行きだと思う。

555 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 01:41:48
児童書ってよりも絵本じゃないのか

556 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 09:44:46
膚の下

557 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 13:02:55
リアル鬼ごっこ
最先端ファンタジー

558 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 16:52:15
スティーヴン・キング「タリスマン」

559 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 19:00:41
>>556
それはSFです。

560 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 20:51:34
ブレイブストーリー

561 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/16(日) 06:39:43
>>560
それは下手なRPGもどき

562 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/16(日) 10:08:58
>560
原作よりアニメ映画がよく出来ているという、うらやましいケースだよな。
嗚呼、ゲド戦記。orz

563 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/16(日) 15:22:13
ブレイブストーリー全然面白くないし。クソつまらん。

564 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/16(日) 16:17:18
>>562
カス映画扱いうけてるジャン。原作信者と漫画信者から

565 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/16(日) 19:28:39
チャイナ・ミーヴィルの「キングラット」
ハーメルンの笛吹き男にねずみ男や怪鳥ロプロスが戦いを挑むアーバンファンタジー

566 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/17(月) 17:43:25
ナイトウォッチ
善意により世界を変えようとする光の勢力と
「何故その実験場にこの国(ロシア)を選ぶ!」とそれを阻止しようとする主人公の対立が面白い
そもそもロシア革命とその後の共産主義国家のグロテスクな変容自体が
当時の光の勢力の世界革新計画が失敗した結果というのが面白い

567 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/17(月) 18:33:48
斎藤肇の「魔法物語」シリーズかな。
読んだのは10年近く前だけど、物悲しい話だったな。
もう続きは出ないのかな。
ちなみに講談社文庫です

568 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/19(水) 20:38:10
>>562
ゲド戦記ってまだ公開されてないけど、そんなにヤバイの?

569 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/19(水) 20:55:21
>>568
今までジブリの映画で、原作的にヤバくなかった例がないからな…

570 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/20(木) 00:19:48
萌えヒロインを追加してそれを前面に押し出してる時点でもうどうかって感じだ

571 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/20(木) 00:29:16
ヤフーの映画コンテンツで、試写会見た人のゲド戦記の評価見れるよ。
めちゃくちゃ悲惨な状態だが。

572 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/20(木) 00:56:26
>>571
お祭り状態だということは分かった。

573 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 18:58:28
信ぜざる者コヴナントなどはいかがかな

574 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 20:25:04
>信ぜざる者コヴナント

俺は書評でしか知らんが、名作だが暗くて救いが無いらしいな。
それをファンタジー初心者に勧めるのか。w

575 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 22:41:17
ゼロの使い魔


576 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 23:10:53
ラノベは消えろボケ。キモイんだよ。

577 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 19:42:07
ホビット⇒指輪、ナルニア、ゲド。
この辺がオーソドックス系だろうけど、このなかだったらまずホビットお勧め。
指輪はホビット先に呼んでいるほうが面白い。モリアで泣くよ。

それからムアコックだとエルリックの「夢見る都」かな。
エルリックは初期作品はすごくお勧めなんだが・・・後期作品がな・・・
シリーズとしてよくできているのはむしろコルム。こっちの方がいいかも。但し絶版。

それからダンセイニもいい。私の初心者お勧めは、国書の「ヤン川の舟唄」。

逆に初心者向けでないのは>>573
私は6冊全て読んだし、面白かったが。

それから、マキリップの「イルスの竪琴」。
初心者向けかどうかはわからないけど、
ファンタジーの最高傑作は何かと言われたら、私は個人的な趣味で、指輪と迷った挙句これを選ぶだろうなあ。
何人か挙げている人がいるけど、謎の支配する世界は今読んでも陶酔してしまう。
「謎が謎を呼ぶ重層構造のみごとさにはちょっと類がない」と訳者が言っているけど、本当にそう思う。
訳者は脇明子氏。比較文学(幻想文学、児童文学)の教授。この人の指摘も的確だと思うよ。最近岩波で「魔法ファンタジーの世界」という新書を出していたけど面白かった。


578 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 22:17:08
初心者如何を問わず、「イルスの竪琴」を読んでほしいということには完全同意。
古本屋でもセット購入は困難だと思うが、図書館とかに入ってたら是非。

脇明子「魔法ファンタジーの世界」については、あーえー、最近のファンタジー論を
何か読むなら、井辻朱美「ファンタジーの魔法空間」とかのがお勧めかもしれん。

「魔法ファンタジーの世界」もパーツそのものは面白いのだが。
指輪とナルニアの比較とか、モダンファンタジーの起源としての中世以降の文学史とか、
興味深かった。他にも端々に目から鱗の記述があり、決して読んで損ではない。
著者がファンタジーならびに児童文学というジャンルを愛してることが文章から滲み出ていて、
それも不快ではないのだが。
著者は、「現実逃避」という批判だか誹謗だかからファンタジーという文芸を弁護するために、
悪いファンタジーと良いファンタジーという区別を設けている。単に欲求充足的ではだめ、
そこに自覚的で何らかの節度を設けていれば良し、としているようだ。
そしてどうも、魔法は作品世界内で読者が願望を苦労無く叶えるための文学的お約束、
くらいに考えてる節が……
正直間違ってるとも言い切れないが、あまりにも言葉が足りないというか、誤解を招く
書き方をしてると思う。

「ファンタジーの魔法空間」は、ファンタジーというジャンルで魔法という文学的装置が
ある種のリアリティを表現していることを明示して、そこに魔法という非科学的な概念の
存在価値を、ひいてはファンタジーというジャンルの持つ価値をも認めている。
俺は、こちらの方がジャンルの本質を上手に言い当てていると思う。

「魔法ファンタジーの世界」はつい最近岩波新書から出たばかりだから入手性最高で
読んだ人も多いと思うが。できたら「ファンタジーの魔法空間」もあわせて読んでみて。

579 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 22:53:35
グインサーガ

580 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 18:06:23
ゲームから入った人に、リフトウォーサーガはどうかな。

581 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 01:02:29
初心者ならハリポタから読んどけ。
今時古典から読んでも時間的にもったいない

582 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 02:08:55
別にもったいなくは無いだろ。
ハリポタのような駄作を読むくらいなら古いのを読むべきだね。

583 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 18:35:01
夢織り女(ジェイン・ヨーレン)

584 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 20:59:55
ハリーポッターは映画みとけばいいんじゃね? 映画も俺は見てないけどさ。

585 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 22:03:30
ハリポタは本編は読んでないけどエロ同人誌は集めてる。

586 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 22:46:51
>>587
ググってみたら評判のいい作品なのな。
ヨーレンは「三つの魔法」「光と闇の姉妹/白い女神」を随分昔に読んだきりだ。
興味があるので感想も書いてクレクレ

>>581-584
入り口としては、そう悪いものでも無いと思う>ハリポタ
読者の欲求充足に徹底的に奉仕する接待小説なのは事実だが、だからこそ読者を選ばず
読ませてしまう力をもった小説なのも事実だと思うんだ。
というか、俺はむしろ、接待小説としてのサービス精神の旺盛さを積極的に買っている。
次々出てくるアイテムの楽しさは、けっこうレベルが高くないか。
構成も読者を飽きさせないよう工夫してる。
トータルで見た時これよりダメなファンタジーなんて、いくらでもある。
入り口は広い方がいいに決まってる。ここから入って、ちょっとずつコアな方向に進んでもらえば。

587 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 23:13:06
ハリーポッターは甘すぎるお菓子を食ったような気分の悪さがあるんだよな。
だから誰でも甘いと分かるけど、こちらとしては
こんなくどい甘さはダメだ、と言いたくもなる。

588 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 23:37:13
第一巻は児童書としてかなり好きだ>ハリポタ

だが、>>587の「甘すぎる菓子」という表現は確かに秀逸で、
甘すぎるが故にそれだけで充足してしまって
結果的に「入り口」にならないんじゃないか、という懸念もある。
とはいえ、実際多少なりとも本を読む子どもは増えたし、
翻訳書の出版点数も増えた。
それだけの力がある本が生まれた、というのはいいことだと思う。
今後もそういうことが起こるかもしれないってことだしね。

589 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/02(水) 00:15:38
ハリポタは分類としては「エブリデイマジック」だからね。

より高度なっというか、本格的なファンタジーへの入り口にはなりえないと思う。

590 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/02(水) 02:14:52
星の王子さま読めばいいじゃない

591 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/02(水) 17:49:21
それはファンタジーではない。

592 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/02(水) 23:37:42
それはファンタジーだ。

593 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/02(水) 23:49:05
違う。

594 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/03(木) 00:20:14
初心者ならギャグ的なファンタジーから入ってみるとか。

ポール・アンダースン「大魔王作戦」
ピアズ・アンソニィ「ザンス・シリーズ」
アラン・ディーン・フォスター「スペルシンガーサーガシリーズ」等等。

595 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/03(木) 00:22:57
逆に問うが初心者でないものは何を読んでるんだ?

596 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/03(木) 00:50:53
ハリポタはところどころに作者の選民意識が見え隠れするのがどうも。
やっぱあっちの国って人種差別が根強いのなーって読んでるとき感じたよ。
初心者つーか「こども」向けだと思う。

597 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/03(木) 22:29:06
>596
人種差別ではなく階級意識じゃないかな。
それが嫌な人があの国を出て、
機会均等(のはずの)あの国を作ったぐらいだから。

598 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/04(金) 08:39:23
南アフリカか。

599 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/04(金) 12:53:21
反地球ゴルシリーズなんてどうかな?
あれはSFだろうが!!と思われる向きもあるかもしれないが
現実逃避の楽しみとしてのファンタジーを象徴する名作だと思う

何でもありってことを教えてくれるしね

600 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/04(金) 19:00:25
ゴーメンガースト・シリーズ

601 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/04(金) 20:08:55
「闇の戦い」シリーズ

602 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 03:10:19
このスレの人達はハリポタ嫌いが多いようだが、オレは普通に面白いと思うぞ
それに、児童書扱いだが、児童書のレベルは越えてると思う

603 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 05:11:52
ハリポタ嫌いというか……あれ喜んで読むのは子供だけだろ。
>児童書のレベルは越えてる
内容が重苦しくなってきただけじゃね?

604 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 11:02:05


605 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 11:58:25
603
俺もそんなに悪くはないと思う。ファンタジー初心者にもオススメできるし…

606 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 12:21:52
内容が冗長すぎる。どうでもいい日常的こまごましたことを書き連ねすぎ。
巻を重ねるごとにパワーがなくなってる。マンネリ化。

正直ハリポタ読むくらいなら他に良いのが山ほどある。時間の無駄。

607 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 13:40:29
ハリポタは自分からはわざわざ薦めるようなことはしない作品ではあるな
一応全部読んではいるけれど、児童書としてみても4作目以降は微妙
別に嫌いってわけじゃないけれど単につまらない。

比較的ファンタジー慣れしてなくて図書館で借りるのが面倒じゃない人には
ブリデイン物語をよく薦めてるな
好みを聞いてから10作品くらい上げて図書館であらすじ眺めて気に入ったの読めと
ゲームを遊びなれてる人にはドラゴンランスとか薦めてみたりするけれど


608 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 00:33:29
いちばーーーーーーーーん最初はやっぱり「アーサー王物語」関連かな。
騎士がいて魔法使いがいて、ファンタジーの元祖だと思う。

609 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 10:49:21
一番最初はギルガメ叙事詩じゃないの?

610 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 11:00:37
世界最古の「小説」はファンタジー小説でもある「竹取物語」。
これより古い話は、当時の人にとっては「ノンフィクション」だったんだ。

611 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 12:08:29
なんだそりゃ
ノンフィクションだって小説だろ

612 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 18:38:15
ハリーポッター好きです。
ハリーポッター面白くないかもしれないけど
頭の中で想像しやすいから初心者にはいいのでは?
と言ってみる読書初心者な自分

613 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 19:27:27
うん、好きなら好きでいいんだよ、もちろん
それでファンタジーに興味持ったんならここに上がってるのも読んでみると良いかも

614 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 01:17:06
日本人のファンタジーが全然でないね〜。まぁ日本人は本格ファンタジーは
苦手だし、だいたいがラノベのようなキモイのだもんね。

とりあえず、この人のは読んどいていいかも。

佐藤大輔「皇国の守護者」

615 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 02:20:27
アーサー王物語っていろいろ本が出てるみたいですけど、どれを読んだらいいんでしょうか?

616 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 02:35:59
>>614
未来の嫁が実の娘かもしれなかったりするところは確かにファンタスティック

617 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 18:18:30
>>615

とりあえずサトクリフのかな?

618 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 21:23:35
日本のファンタジーつったら
荻原規子の勾玉三部作は傑作。

空色勾玉。
白鳥異伝。
薄紅天女。

どれも素晴らしい。

619 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 22:37:04
空色勾玉は良かった。

620 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/09(水) 00:37:49
朝松健の「魔術戦士」

SF??いや・・・たぶんファンタジーw

621 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/09(水) 22:10:06
ここでマンガとか持ち出すのは板違い?

「グラン・ローヴァ物語」紫堂恭子/あすかコミックDX
人外キャラクターへの愛情と超自然的な世界への憧れ、ノスタルジックな絵柄と
ストーリー展開、等々読者が「ファンタジーならこうあってほしい」と漠然と考えてる
要素を直球ど真ん中で体現してる作品。

古典にありがちな時代背景を斟酌しなくちゃいけない読みにくさとかないし、
一方で所謂RPGファンタジーとは明らかに違う価値観を持っている。
児童文学経由でもRPG経由でもファンタジーに辿り着き損ねた人に、これなら
お勧めしやすい。マンガだけど。

622 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 21:22:30
筑摩書房のアーサー王物語はどうでしょう?

623 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 22:42:16
>朝松健の「魔術戦士」
大陸書房から出て、気に入って買って読んでたら、中断。orz
スーパークエスト文庫で又はじまって喜んで読んでいたら中断。orz
ハルキ文庫でやっと最後まで読めた。
しかし俺は大陸書房バージョンが好きだった。orz

624 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 22:51:45
とりあえずハリポタ読んどけばおk

625 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 00:41:33
ちょっと異色なやつを。ファンタジーミステリーとでも呼ぶべき新境地を
開拓した。

「殺竜事件 A case of dragonslayer」上遠野浩平

全部で4作出てるのかな?正直ラノベ作家なんて読まないと固く心に誓っていた
のだが、薦められるままに読んでみてその面白さにびっくり。これは面白い。
でも、ラノベは絶対読まないw

626 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 00:58:44
「殺竜事件」が面白かったら、ランドル・ギャレットの「魔術師を探せ」
「魔術師が多すぎる」を読んでみても良いかも。

たぶんこっちがファンタジーミステリーの元祖。

627 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 07:56:05
>>624
だからハリポタはやめとけってw

628 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/13(日) 20:36:52
>>625

第三作目、「海賊島事件」が一番面白かった。次点で「殺竜事件」かな〜。

629 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/13(日) 20:44:43
初心者にお勧めしやすいファンタジーの条件ってなんだ?

・文体orイデオロギー的に古びてない、現代的
・ファンタジーとしてのセンスオブワンダーがある
・エンターテインメントとして良質

こんな感じ?

630 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/13(日) 23:15:33
一番目のは要らん
三番目のは好き好き

631 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/14(月) 00:08:46
ファンタジー世界という、いわば嘘の世界をどれだけ説得力を持って
語れているか。これにつきる。




632 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 05:10:55
主人公が異世界に飛ばされたりするベタな話が好きなんですが
ライトノベル以外で、できれば日本人作家でおすすめの本ありますか?
ちなみにブレイブストーリーは個人的には面白かったです

633 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 06:13:19
夏の魔術

634 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 07:28:46
十二国記
魔性の子をシリーズに先駆けて読むことをお勧めする。

635 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:25:05
>>625
>でも、ラノベは絶対読まないw
上遠野がラノベでなかったら何がラノベだよw
典型的なラノベ思考の作家だぞ

636 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:56:32
>>635

失礼。言葉足らずだった。「でも、これ以上他のラノベは読まない」
殺竜が特例って言いたかった。


637 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:57:28
>>632

そういう「落っこち系」はラノベと児童書の専売特許なんでここで聞いても
分かる人はたぶんいない。

638 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 21:40:35
>>637
そうなん?
>>632じゃないけど楽しみにしてたんだけどな。残念。

俺も梨木香歩の「裏庭」くらいしか心当たりが無いんだけど、個人的に
面白くなかったんで、お勧めできないんだよな。

639 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 21:52:35
う〜ん、落っこち系・・・。外人のでは「ダールワス・サーガ」。
日本人のでは・・・。ん〜・・・。

あ、逆パターンならあるかも。魔法使いがこっちの世界に落ちてくるの。

タカシトシコ「魔法使いが落ちてきた夏」

っていってもコレ児童書。大人が読んでも楽しめる児童書。
やっぱり本格的ファンタジーで落っこち系は無いんじゃないかなぁ・・・。

640 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 22:19:50
「ドルイドの歌」とかは?日本人じゃないけど。

641 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 23:42:25
マンガだけど「リュウ」なんかはどうだろうか
まぁ今じゃぁ古本屋でしか買えないだろうけれども

642 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 22:50:11
>>632
荻原規子の「これは王国の鍵」
条件には全て合致してます。
エジプト風世界に迷い込んでしまった女の子の恋と冒険。

>>641
「リュウ」は最近文庫で出直したから、それならどの本屋でも変えると思う。
また、大河ドラマの「義経」の影響で昨年あたりは多めに仕入れてる本屋も多かった。
連載時にもかなりヒットしてるし、古本屋じゃなくてもまず見つかると主。


643 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 02:10:56
戦闘のないハイ・ファンタジーでお勧めはなんですか

644 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 03:06:49
ロード・ダンセイニ 「魔法使いの弟子」

たぶん戦闘はなかった・・・はず。記憶曖昧。
これ以外は思い浮かばんw

645 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 03:31:06
「魔法半分」とかどうかな

646 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/20(日) 21:40:13
ここ面白いよ

それっぽいキャラクターを考えるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1148139693/

647 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 12:25:35
>>644
中盤弟子が影を取り戻そうとして魔法使いと剣で戦う

648 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 19:24:25
ていうか戦闘のないファンタジーなんて読んで面白いか?まぁ個々人の嗜好なんだろうけど・・・。

自分はやっぱりファンタジーといえば、剣閃煌き魔法が迸る話が良い。

649 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 20:26:30
ザンスはこれといった戦闘はないけど面白いよ

650 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 23:26:51
力への渇望とその充足さえ描かれてれば誰でも楽しめるかマーシャルファンタジーの出来上がりさ

651 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 01:49:07
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作
南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作南無犬作


652 :飛び魚:2006/08/29(火) 00:40:26
紅の傭兵ことイシュトバーン参上

653 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 00:47:14
お帰りください

654 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 01:12:42
つい最近ハヤカワ発売されたばかりだけど。

エラントリス〜鎖された都市の物語〜(上下巻)ブランドン・サンダースン著

面白かった。自分は好きな物語だった。

655 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/07(木) 23:01:21
デイビット・エディングスいいよ
いま復刊してでエレニア記ってのがどっかから発売されてるからよんでみろ
なんつーか、西洋ファンタジーのお手本みたいな作品だ。おもしろいよ


656 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/08(金) 02:06:28
やっぱり「歳月の書シリーズ」ピーター・モーウッド著。

サムライ版エルリック・サーガみたいな感じ。もんの凄い面白いよ。

657 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/12(火) 05:43:42
>>648みたいなのはやっぱテレビゲームから剣と魔法に接して=ファンタジーみたいな世代なのかな
オズの魔法使いとか不思議の国のアリスとかも読めばいいのに

658 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 22:32:49
『ヒロイックファンタジー』から『ファンタジー』に入った人かもしれないじゃないか。

「クロム!」

659 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 02:48:26
>>657
自分はどっちも好きだが、どうもオズやアリスなどは脳内で「メルヘン」という枠に入っていて、
ファンタジーとは別のものとして扱われている。


660 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 10:59:12
↑の方でテンポの良し悪しとあるが
単に会話パートが多いだけじゃね?
エディングスなんかその代表
情景が浮かぶファンタジーを書けない奴は脚本家に過ぎん
エディングスで浮かぶのは草原と岩山と仮面だけ

そんな訳で漏れのオススメは
エレン・カシュナー「剣の輪舞」
やや注意が必要だが

661 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 18:14:34
>エディングスで浮かぶのは草原と岩山と仮面だけ

小学校1年生並みの読解力だなww

662 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 18:19:26
剣の輪舞なんて糞小説なわけだが・・・。

663 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 23:11:35
いや結構面白いよ。剣の輪舞。何でこの人日本で人気出なかったんだろう
幻想文学大賞まで取ってるし、異常に個性的なのに。

664 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 00:13:50
同感。結構面白いはず、剣の輪舞。まぁ・・・人は選ぶねw

665 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 00:17:17
表紙のアレさで読んでないな。買ってはいるんだが。
今度読んでみるよ、発掘しないといけないけど・・・

666 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 00:36:31
ブックオフにやたらあるな、剣の輪舞
おっさんが美青年にいいよってやる寸前まで行くんだが、振られて
その後腹いせに暗殺者をしかけようとするところなんか最高だが。
ジョジョとか好きなら気に入るかも、そんな濃さ。

667 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 03:18:56
「剣の輪舞」は、訳がなー。
もうちょっとフラットだったらよかったのに、と思わないこともない。

668 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/09/16(土) 05:49:08
657が俺と同じこと描いてたのにまじビビッタwww。児童用の北欧神話かナルニア
かオズの魔法使い。アニメならディズニーの不思議の国のアリス観れ。映画ならシン
ドバットシリーズ(特にミノタウロのやつ)かタイタンの戦いかコナン2でしょ。
後はもう応用ばっかで分かりにくいだけ。基本が大事。

669 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/09/16(土) 05:58:33


   “マッド・マックス2”



670 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 13:55:02
見た後、北斗の拳にちょっとがっかりしたなw


671 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 22:00:07
「荒野の支配者、ヒューマン・ガス」ってところがファンタジー

672 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 12:36:00
個人サイトに早川FTの目録があった
ttp://alisato.parfait.ne.jp/book/hft/list_no0.htm
時の車輪あたりからほぼシリーズものばっか

マッキンリィのダマール王国が何気によいと思う

673 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 12:58:07
真実の剣とか時の車輪とか長いだけのクソ小説イラネェー!!
!!!

674 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 13:01:27
>>672
番号が若いのは聞いたことないのいっぱいあるなー
読んでみたいわ。

675 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 14:34:01
>>673 はげどう
フィーストを出せフィーストを

676 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 15:08:57
ハロルド・シェイとアイルの書は面白いよね!是非、復刊して欲しい。旧版持ってるけど・・・。

677 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 18:35:12
フィオナバール・タペストリーのつづき、まだー?

678 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/25(月) 01:08:19
>>621
遅レスだが紫堂恭子なら初心者には「王国の鍵」の方がいいのでは。
気弱な王子様が冒険を通じて成長するというある意味王道な話だし、ドラゴンといった
ファンタジーの代名詞のような存在も登場するし。

679 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 13:56:42
>>678
横レスだが、王道以前の問題で
グラン・ローヴァの方が圧倒的に面白いから論外。
というか紫堂恭子は辺境警備とグラン・ローヴァ以外凡作だからだめだ。


680 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 15:18:01
絵が下手くそ過ぎるので受け付けません。ごめんなさい。

681 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 15:50:20
歳月の書

682 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:11:44
自分は宮沢賢治からファンタジーに入ったんだが、少数派だろうか。
銀河鉄道は絶対に通過するべき道だと思うが。

683 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 23:50:25
「銀河鉄道の夜」今度、実写映画化するね。

684 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 17:03:35
mjskkwsk

685 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 18:22:55
http://www.kaerucafe.co.jp/ginga/index.html

686 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/11(水) 23:57:02
tnxkdmktidkrmrni

687 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/12(木) 19:50:28
>868
もう解読不能w

688 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/13(金) 00:37:00
サンクスコでも携帯だから見れない。

689 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/13(金) 15:13:58
>>687が、概ね半年先(このスレの実績からして)へのロングパス!
拾える人間が果たして現れるか!
華麗にトラップすれば、まさにS!F!

690 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 23:43:58
だれか天麩羅つくてよ

691 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/10(金) 01:19:49
騎士とか出てくるRPG好きなんだよなぁ

ファンタジー小説読みたいなぁ とりあえずラノベでいいか

ロードス島面白いじゃん でももっとなんて言うか重いのがいいなぁ

日本語訳されてるのでなにかいいのないかなぁ ←今ココ

692 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/10(金) 21:47:42
>>961
そんなアナタには騎士だらけのエレニア記

693 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/12(日) 12:52:49
>>692
未来の預言者が降臨されました。961の人、うまく返してくださいね。

694 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 00:02:58
>>691
一気に『アーサー王の死』

695 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 00:54:24
ラプソディシリーズどうよ?

世界観は奥深い。物語りも面白い。文体も読みやすい
古臭さもない。堅苦しくない。表紙絵もよいし(鶴田謙二)萌えキャラもいるw

ラノベ読者でも、海外FTになじめない人でもこれは面白いとおもうのだが。

ちなみに本スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1015736571/l50


696 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 03:09:10
最近ブレイブストーリー読んでファンタジーもいいな、と思った俺におすすめの本ある?日本人作家がいいです。

697 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 06:52:00
>>692
ベルガリがつまらなすぎたのでちょっと…ラノベやん
>>695
表紙がね…あの人の絵オタクっぽくて大ッ嫌い。邦訳も止まってるしパス。


698 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 07:50:39
オタクほどオタクっぽさを気にする法則

699 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 09:07:31
その法則は結構自分にも当てはまるからなんとも言えないけども、
>>691へは、<ロードス>からの流れを考えて、もし『指輪物語』読んでないならやはり一押しなんだけどどうですか。
あ、あとそんなに重くないけど擬似中世の季節感のある『永遠の王』(創元推理文庫Fレーベル 上・下巻)もオススメ。
『アーサー王の死』か、『アーサー王ロマンス』(どちらもちくま文庫)を読んでからがいいと思います。

>>696
ブレイブストーリーを読んでないんですけど、それのどの辺りがよかった、とか
どういう感じのファンタジーが読みたい、って条件があるとお勧めされやすいと思います。

700 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 09:43:05
>>699
永遠の王もアーサー王の死も読んじゃってるしなぁ。
ラノベっぽいのはパス、あと表紙がアニメ絵なのも出来るだけ省いてね。

701 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 11:30:38
>>691
重いのがいいなら、「氷と炎の書」シリーズ

702 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 14:20:27
六三四の剣を読め

703 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 18:13:12
>>701
ほんとにソレ読んだのか?名前間違ってるんですけどw
正確には「氷と炎の歌」ですよww

704 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 18:33:20
>>697
そうやって表紙だけで判断する事がいかに愚かで損をしてることかに気付くべき。
カバーなんて外そうと思えば外せるし、ほんとにバカだなぁ・・・。

705 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 18:55:57
>>691
エルリック・サーガ
ルーンの杖秘録
歳月の書
ダールワス・サーガ

これを読めばいい。

706 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 19:00:00
>>704
そう?ベルガリもエレニアも表紙のイメージ通りクソだったよ。秋葉が喜びそうな
ウンコライトノベルだった。味方が万能過ぎてスゲーツマンネ(ペッ

707 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 19:02:21
>>706
じゃあお前の頭が腐ってるんだな。死ね。とりあえず死ね、ボケがw
二度と現れるな。丁寧な言葉使って損した。お前の方がウンコだなwww

708 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 19:03:47
ロードスなんか読むやつは骨の髄まで腐ってるってことだ・・・。
人間ですらない。ケモノ以下の害虫だw

709 :691:2006/11/13(月) 19:21:11
色々おすすめどもどもです
>>697がおれだと思われてると嫌なのでレスれすです

710 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 20:12:39
>705
ダールワス懐かしいなおい(w

>706
そうかー?
秋葉がどういうレベルのオタクをさしていってるのか知らんが、十分正統派FTだと思うが。
まあ、その辺は読書暦の違いなんかで異なってくると思うがな。
趣味の会わない作品をけなすんでなくて、こういうものを読みたいと提示してくれたほうがよっぽど建設的ではないかね?

711 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 20:41:02
ベルガリアードは深みや品格はないが正に初心者向けのFTで、このスレに打ってつけだと
思うのだが…アレ系の絵が嫌いな人には厳しいのかもしれないね。

712 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 20:48:44
絵っつったって表紙だけだろ?どうしても嫌なら表紙を外すなり、カバーをつけるなりすればいいと思うんだが。
カバーイラスト=作品の質ってわけでもあるまいに、表紙絵で食わず嫌いをするならもったいないことだよ。

713 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 20:58:48
途中で飽きる<ベルガリ
なんであんなだらだらとしゃべり続けるのかわからん。ロードス島戦記と
何が違うんだ。
同じ長くても氷と炎の歌は死ぬほど面白いのに。

714 :695:2006/11/13(月) 23:09:04
何か変なの沸いてますが、作品の中身と読者の質は無関係ということでひとつ
オタクっぽい絵がダメでも、ラプソディシリーズは楽しめると思いますが
ただ一つ、キャラクターの「のろけ話」が絶対ダメって人は注意
それ以外は欠点のない作品だと思う

ちなみにベルガリなどエディングスの作品は俺も合わなかった
というか軽快すぎて記憶に残らなんだ…
面白くないわけではないけれども。

715 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 23:12:17
ちなみに
>>697
>邦訳も止まってるし

ちょっと誤解を招くかも。
訳された三部作で一通りの完結をみてるし。
(本スレのスレタイにも三部作とある)

716 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 01:32:30
しっかし、この板では表紙絵に向かっての攻撃が多いな。
自分も気にしないではないが、大幅にズレてないかぎりオッケイなので、
今までに、これはちょっと…っていうのはないが、
鶴田氏ぐらいで気になる諸兄は結構つらいだろうなぁ、昨今は。と思う。

717 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 07:12:57
>>714
妙に割り切ってる感じというか、いまいち深みが感じられないっつーのはあるね。

とは言え、ベルガリアードは各国の特色とかも出てて結構面白かった。
マロリオンは、何かっつーと「宿命」で片を付けようとするのに萎えた。

718 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 12:22:24
なあなあ。ファンタジーに入るかわからないんだけど、こんな本は知らないかい?
情報が少なすぎるけど、主人公がめちゃくちゃ強いってか死なないんだっけな?たしか無敵。

719 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 12:38:54
無限の住人

720 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 15:32:23
鶴田の絵の方がベルガリアードやエレニア紀の絵より、オタクっぽく見える。
別にオタク絵嫌いじゃないけど。

721 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 20:33:36
てかオタク絵ってどんなんよ?ライトノベルとか見ないし分からぬ
ベルガリもエレニアも綺麗な絵としか思わなかったけど絵で読む本決めるなんて勿体無い

722 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 20:41:30
でも創竜伝は買いづらくなかったか

723 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 21:12:15
オタク絵なんてただの名前

そういう概念がない外人に見せても
「目が大きくて可愛らしい絵だね」で終わり
俺も割と苦手な方だが、別にわざわざ嫌おうとは思わん


724 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 01:40:16
わざわざ嫌おうと思わないけど、一目見てあ、これ毒々しくて嫌だなぁと
思ったなベルガリのカバー。鶴田氏の絵も生理的に受け付けない。

725 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 01:41:42
絵で読む本決めるのも全然構わないと思うけどね。本人の勝手だし。

726 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 01:47:06
そう、本人の勝手だ。そして大損をしてしまうのもその本人だ。

727 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 10:21:04
ベルガルやラプソディなんか読まなくても損しないよw

728 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 18:37:50
誰もベルガリやラプソディに限定してないんだが?

729 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 22:02:25
>>727
どっちとは言わないが、俺の場合読まなければ確実に損していたな
FT以外でもそういうのはある。
というかマンガに多いかもなー

730 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 23:54:28
映画でもそう、アニメでもそう。食わず嫌いは必ず損する。

731 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 00:17:51
というか、嫌いなものを作りすぎると人生損する
狭量になる
どんな物だって、けなそうと思えばいくらでもけなせるもんさ
いいところを見ていこうじゃあないか

732 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 01:00:57
でもアニメ絵は生理的に受け付けないんだ、ゴメンね。
それで損してるとも全然思わない(笑

733 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 01:29:03
可哀想な732にスティリクムの神々よ祝福を・・・。

734 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 03:53:37
オレも早川がポンチ絵描き連中を表紙に起用していた時代の作品は一つも読んでないわ

735 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 08:07:14
でも表紙で選ぶ連中は読む量が少なくていいかもしれんな

736 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 09:38:03
俺もアニメは眼中にないな。アニメっぽい絵も嫌い。
そういうのが好きな連中はもっと嫌だけどw

737 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 11:18:52
秋葉をハナから切り捨ててる、河出の奇想コレクションの装丁はめっちゃカッコイイよな。

738 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 12:47:00
魔竜王の伝説 星野ぴあす著



739 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 12:54:25
ベルガリアードやラプソディレベルの三文小説でも、奇想コレクションみたいな表紙なら、
即表紙買いしちゃうな。

740 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 18:33:03
>>739
ハイハイ、お前は死にましょうね^^

741 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 21:32:15
ヲタクが死ね^^

742 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 21:43:14
ファンタジー小説は、読みながらその世界にトリップできればそれでいいとおもう。
・フォーチュン・クエスト (正直どうでもいいけどトリップ率は高い トラップ率も高い(←笑うところ
・ロードス島戦記 (パーン?ファーン?主人公の年齢が気になりまくりだがトリップ率良し
・ソードワールド短編集
・繰兵だっけ?なんかそういうのが出てくるヤツ 大きなファンタジー系ロボで乗り込むって感じ。
・風の大陸
・ナルニア物語(ハードメルヘン トリップできる
・桂米朝落語大全集(←情景が浮かぶほどの語り。名人ってやつだな

743 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 23:46:49
いやー見事なまでにヲタク系ばっかりですなぁ

744 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 23:52:34
結局、好みなんだよ。自分の好みと違うからといって、
他人の好みを非難することの愚に気づくべきだな。

745 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 23:53:35
ナルニアと米朝落語大全集もヲタ扱いか?

746 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 23:54:05
ラノベばっかやん。キモw気持ち悪w

747 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 23:54:13
はてしない物語
プリデイン物語
永遠の王
火星年代記
真世界シリーズ


個人的に指輪物語とプリデイン物語とグラン・ローヴァ物語のエンディングの区別がつきません。

748 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 23:58:30
「力の言葉」シリーズを読もうぜ。ていうか復刊してください。

749 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/17(金) 00:09:19
ナルニアはラノベなのか……?
「お前キモスwwww」とかけなしあうくらいなら、「俺はこういうのが好み」と話した方がよっぽど建設的だと思うのだが。
俺はエディングスも読むし、ジョナサン・キャロルも読むし、マイクル・ムアコックも読むし、小野不由美も…な無節操な読み手だけどね。

で、スレの趣旨に立ち返って初心者お勧めというか、
キャロルの「死者の書」はいっぺん読んどいて損はないと思うよ。ぱらっとめくってみて面白そうだったら読んでみてくれ。

750 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/17(金) 00:20:40
マイケル・スコット・ローハンの「ウィンター・ワールド」が面白かったなぁ。


751 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/17(金) 20:59:14
エディングス、マジで死ぬほどつまんねぇ…このスレに騙されて
初めの3冊買ったが、一冊目で駄目だこりゃと気が付いた…ちきしょう…

752 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/17(金) 21:02:56
知るかカス、1巻だけ買わなかったお前が悪い。

753 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 00:02:10
エディングスが面白くないというのはキミの感性であって、わざわざココで
愚痴らないでほしい。

754 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 00:25:27
指輪は原作薦めるより映画薦めた方がいいと思う。
二回読んだが正直原作は苦行に近い。
周りの人間でも一巻序盤で挫折してる人多数。

755 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 00:36:28
訳の問題だと思うんよ、実際のところ。井辻さんあたりの再翻訳希望。

756 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 01:12:22
俺は普通に指輪物語読めるんだが、異端なのかな?(ちなみに三回読了)

757 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 01:54:14
ホビットの冒険から読もう。

758 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 04:45:29
指輪の映画なんざ話詰め込んでるだけじゃん
原作のがずっといい
まぁ初心者向けではないのかも知らんけど

759 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 06:52:44
>>756
いや、普通に読めてる人も多いと思うよ?

特に「旅の仲間」前半あたりのゆったりペースに付いていけなくて挫折する人も見受けるけど、
独特の叙情性があるし、そういった雰囲気が好きな人は堪えられんと思うなー。

760 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/11/18(土) 09:59:16
>>756 
少し歳をとってからのほうが楽しみどころは多いかもね
おれもハヤカワの白背ばかり追いかけていた頃だと、どれだけ楽しめたかわからん
面白いお話っていうのは、ただ殴りあったり撃ちあったりとは
違うところにあるんだと気付いた頃に読むといいかも

761 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 12:02:17
周りに指輪物語が面白いと言ってる人間を一人も見たことない。みんな映画版は大好きだが。
ネットって凄いな。

762 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 12:28:51
指輪物語は、銀河英雄伝説がイケれば読めると思う

763 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 12:41:01
銀河英雄伝説と指輪物語が?
人それぞれだと思うけど、
銀英伝全巻持ってて指輪挫折した人結構いるぞ。

俺の年代は、どちらも結構流行ってたんだが、
指輪の挫折率は銀英伝の比じゃなかったな。

かく言う俺は、指輪は読めたが、銀英伝は1冊で放棄したw

764 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 13:47:03
あれ?
そうか、あのじっくりと語られる叙事詩が通じるところがあるなぁ、と思ったんだ
桂米朝と古今亭志ん生みたいなもんかねぇ

765 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 15:08:38
指輪物語は普通にツマラン

766 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 16:05:17
指輪物語と同時期に書かれた「折れた魔剣」の方が好きだ。

767 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 22:55:47
俺玉健いいねぇ。今は入手できるんかな?

俺の実家の本棚には銀英伝と指輪物語が仲良く並んでますよW

768 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 00:18:09
最近復刊されたから手に入ると思うよ、折れた魔剣。
けっこうどこの本屋にも置いてる。

769 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 03:08:53
変なのが湧きだすとスレが伸びる悲劇

770 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 04:39:57
童話物語・精霊の守り人・銀のほのおの国・ウォーターシップダウンのウサギたち

771 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 16:08:41
>>742
キモ杉
ラノベ板でスレイヤーズを正統派ファンタジーとか言ってるやつと変わらん

772 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 16:40:00
しかし、スレイヤーズを上げてないところが気になるな。

773 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 21:27:51
>>771
なにがキモいのぉ?^^;

774 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 21:29:56
スレイヤーズを正統派ファンタジーとか言ってるやつだったらさ、
ナルニア国どころか、
ロードス島すら難解なんじゃないか???

775 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/22(水) 00:14:25
指輪は一冊目をのりきればジェットコースタームービーなのにな

776 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/22(水) 00:14:56
ジェットコースターノベルだった ムービーじゃ映画のほうじゃねえか

777 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/22(水) 17:19:10
指輪物語映画は良かったよ、原作は一個もおもんなかったけど。

778 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/22(水) 23:21:06
今度映画化するエラ・・・何だっけ?ドラゴンが出てくるやつ?
あれって面白いの?原作。

779 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/22(水) 23:27:19
読んだことないや
エラゴンだっけ?

780 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/23(木) 23:03:11
だから歳月の書3部作を読めって。
つじつまとかいい加減だし決着が呆気無さすぎたりするけど
騎士道よりもむしろ武士道を彷彿とさせる誉れシステム搭載の主人公とか
剣より刀を想像させる伝説の段平とか
魔術とか竜とか魔術師とか魔石とか女盗賊とか姫とかとっつぁんとかオチとかお約束満載だぞ。
ぐだぐだだけど。

781 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/24(金) 00:29:11
ぐだぐだは嫌じゃ

782 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/24(金) 10:13:16
グダグダな作品は見飽きているからなぁ。

783 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 00:06:31
>>780
初心者向けという事を考えると、長さや入手性も考えた方がよくない?

ということで俺は、今ならどこでも手に入る短編集二剣士シリーズの一巻を一押し
特にロードスとかRPG好きなら試してみる価値はあるぞよ

784 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 01:32:19
漠然としてて申し訳ないのですが

旅してる感を味わえる、剣と魔法系のファンタジーがあれば紹介して頂けませんでしょうか
今まで読んだ中だと、ベルガリアードが近いです。こういうのが他にあれば・・・

ちなみに今まで読んだ事がある剣と魔法ファンタジー(?)は

指輪、ゲド、ベルガリ、マロリオン、真実の剣、二剣士、時の車輪、ザンス、ロードス(これ入れると怒られるかな?)

こんな感じです

よろしくお願い致します

785 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 02:28:13
>>784
剣と魔法・・・じゃないけど、筒井康隆の「旅のラゴス」はイイ。
ホント旅してる感を味わえると思う。

786 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 02:51:51
>>785
ちょっと調べてみましたが、面白そうですね
これも読んでみます

787 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 08:57:00
>>784
「魔界の盗賊」短編集だけどテラおもろす

788 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 09:04:26
>>784
古典的なところでエルリック・サーガだろ。

789 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 11:29:12
>784
氷と炎の歌

特にアリアとデーナリスのパート。

790 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 14:26:02
>>787
絶版ぽいですね。中古がamazonにあるみたいなんで、そのうち読んでみます。
>>788
書くの忘れてました。エルリックは読んでます。
>>789
七王国の王座ですよね?これは1巻で挫折してしまいました・・・。

791 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 19:17:30
>>784
旅してる感を味わえる、剣と魔法系のファンタジーか……。

「ソーサリー!」 ……はゲームブックだし、
「クリスタル☆ドラゴン」 ……はコミックだし、
「東方見聞録」 ……はファンタジーじゃないし、
「ドラゴンランス」 ……はラノベになるのか?
「蛮人コナン」 ……はあちこちに現れるけど旅している感はないかな?
「ガリバー旅行記」 ……は旅はするが、剣と魔法じゃないな。

エンデの「はてしない物語」は、どうでしょう。

792 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 20:19:25
ファファード&グレイマウザーで決まりでしょう

793 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/25(土) 20:56:54
>>792
二剣士 二剣士

794 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/26(日) 00:45:41
皆さんありがとうございます

>>791

>ドラゴンランス
先ほどアイスウインドサーガを読み終わって、最後に広告が載ってたのでちょっと気になってます

>はてしない物語
ああ、ネバーエンディングストーリの原作かな・・・確かに原作読んだ事ないですね
ちょっと調べてみます

紹介して頂いた「旅のラゴス」、今買ってきました〜

あと、書くのまた忘れてましたが、グインサーガも読んだことあります・・・30巻くらいで止めちゃいましたが・・・



795 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/26(日) 15:44:59
一部ラノベ含むけれども

ブリデイン物語
ラプソディ、プロフェシィ、デスティニィ
マーセデス・ラッキーのヴァルデマール年代記シリーズ
ドラゴンライダー(エラゴン)
フォーチュンクエスト
デュアンサーク

既読リストを見る限り、このあたりは十分楽しめるかと

796 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/26(日) 23:50:59
>>795
フォーチュンクエストとは懐かしい・・・小6の時読んでました

それ以外は読んだ事ない作品ばっかりですね
エラゴンは映画のCMで聞いた事だけはありますが・・・

調べてみます
ありがとうございます

キャンプをはったり、町から町へ移動して、各地の風俗を書いてくれてるような話に憧れるんですよねぇ〜


797 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 00:22:07
>>796
パトリシア A.マキリップの「イリスの竪琴シリーズ」なんて旅情感をそそられて面白かったけど。
「星を帯し者」「海と炎の娘」「風の竪琴弾き」の3作。図書館か古本屋でしか見つからないだろうけど・・・。



798 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 00:34:28
×イリスの竪琴
○イルスの竪琴  微妙に間違ってた・・・orz

799 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 00:56:04
>>797
amazonで一巻は何とか手に入れることができそうですが、他は難しそうですね〜

800 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 01:37:32
>796
>各地の風俗を
ジャック・ヴァンス、フィリップ・ホセ・ファーマー、ラリー・ニーヴンを勧めたいが、SFだ。

801 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 01:45:58
>796
「新しい太陽の書」とか「リフトウォー・サーガ」とかタニス・リーのとか
を薦めてみたいけどどれも図書館にしかないだろうな・・・w

残念ながら現行本屋で見つかるので面白そうなのは・・・無い・・・。

802 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 04:14:22
瞳の中の大河・アマゾニア・クロニカ・信長或いは戴冠せるアンドロギュノス

803 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 02:34:49
紹介頂いた中で、とりあえず旅のラゴスとドラゴンランスとデュアンサークが手に入りました

読みやすそうなんで先にデュアンサーク読んでみました
魔女の森、上、下を読み終えましたが、ちょっと文がライトすぎるのかイマイチ入りきれませんでした
挿絵が妄想の邪魔をするので、これが無ければもうちょっと楽しめたかもしれません
小学校の頃はフォーチュンクエストとか好きだったので、少々寂しさを感じちゃいました・・・

ドラゴンランスは読み始めたところですが、読みやすくて雰囲気も好みなので先が楽しみです

>>801
リフトウォーサーガって聞いた事ありますね
今は売って無いのか・・・残念です

>>802
アジアンファンタジーというか、ちょっと変わった雰囲気の作品ですね

804 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 10:11:56
>>803
リフトウォーはイマイチ。
纏まり無いし、作者の文章力が…

805 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 13:12:26
>>803
オススメかどうかは別として、リフトウォー・サーガはよくブックオフで見かけますよ。
ちょっと立ち読みでもしてみるといいかも。

806 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 18:08:56
リフトォーは最初の方は十分に傑作だよ。

807 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/02(土) 22:09:02
七王国の一巻読み始めたんだが、なんか欧米人にとって乳首が起ってるってのはファッションなのか?

808 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/02(土) 23:58:49
意味不明、ちゃんと七王国の玉座読んで日本語でお願いします。

809 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/03(日) 00:55:17
お前こそ日本語勉強し直して1巻P60を読んでみて下さい

810 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/03(日) 04:23:41
ヴァイサリス兄さんのことかぁあああああああああああああああああああ

811 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/04(月) 01:16:37
ダールワス・サーガのスレ立てましたよ
すぐ落ちそうだが、来てくだされ

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1165162223/l50


812 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/05(火) 00:01:26
なんか寒くない?

813 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/05(火) 23:40:28
おれおれ、おれだよお婆ちゃん。>>807だよ。


七王国の一巻読了。
普通に面白かった。


814 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/06(水) 15:09:15
そういえば、乳首立ててるニプレスってあったよな。
まさにファンタジーだよ。


815 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/14(木) 02:19:40
ラノベじゃなくて日本人が書いてて、ブックオフにありそうなファンタジーってある?

816 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/14(木) 09:00:31
グインサーガとか十二国記とか

817 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/14(木) 16:02:48
>>815
今度アニメ化する「精霊の守り人」は?
これなら分類はは児童書なのでラノベじゃないし、文章もしっかりしている。

100円で、ってことなら
久美沙織「ソーントーンサイクル」(新潮文庫)
高千穂遙「美獣」(集英社文庫)なんてどうでしょ?

818 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/14(木) 18:42:46
佐藤大輔「皇国の守護者」

819 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/16(土) 18:26:33
>>815
荻原規子の空色勾玉はいかがか。
ブックオフにはないかも知れないが。

820 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 00:42:13
七王国読了。
んー…ナカナカ面白かった。
かなり大満足。
でもあれで導入部ってのを考えると全然初心者向けと言えない分量だ。
つうかはよ文庫で続刊すれよ。

821 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 10:53:29
その前にはよ翻訳せいよ

822 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/26(火) 01:39:18
前のほうで「旅をする剣と魔法の小説」を紹介して頂いた者です。

amazonのユーズドでドラゴンランス6巻までを集める事ができ、今3巻まで読了しましたが、
これはまさに読みたかった形の小説です。
紹介ありがとうございました。

全部読み終わってからとも思いましたが、次スレに行く前にひとまずお礼を。


823 :名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/28(木) 16:01:02
・船乗りクプクプの冒険
・マヴァール年代記
・パンク侍斬られて候

824 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/01(月) 21:35:23
錬金術を題材に書いてる本無い?できればブックオフにありそうな物がいいんだが……

825 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/01(月) 22:16:47
>>824
「スピリット・リング」

826 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/02(火) 01:10:28
「スピリット・リング」面白いか?ビジョルドのヤツでしょ。
自分はちょっと微妙だったようなきがするなぁ。

自分はJ.グレゴリイ キイズの「錬金術師の魔砲」を薦めるよ。
ブックオフにある・・・と思う。

827 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/02(火) 01:42:31
「フランケンシュタイン」でいいじゃない。

828 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/04(木) 01:53:02
無限コンチェルトは錬金術だったかなあ・・・・
タリスマンはどうだったっけ・・・・・

まあ錬金術かは忘れたが、このへん興味あるならどうぞ

829 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/05(金) 19:58:11
波のうえの魔術師でいいじゃない。

830 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/08(月) 23:21:19
ここですすめられていた勾玉シリーズと守り人シリーズ読んだ。
すすめてくれてありがとう、とても面白かったです。

184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★