■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
P.K.ディック あんな目は5めんだ
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 00:45:54
- ★過去スレ
P.K.ディックについて
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/983012016/
P.K.ディックについて 変種第2号
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016898459/
P.K.ディックの3つの聖痕
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056035760/
P.K.ディック おまえ、4んでるところだぞ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1077141848/
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 00:50:39
- 2ゲト〜!”
- 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 01:07:48
- スレタイはこんな感じでいくのね……
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 02:48:15
- コンソー4アム
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 03:12:56
- >>1乙
>>3
6と8はネタがあるけど、
7って思い浮かばない…
- 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 07:34:58
- >>5
8はフロリスク8から来た友人だと思うけど、
6は悪6機械?
ナニー(7)・・・苦しいな
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 07:39:39
- 7がれよ我が涙、でいいじゃん
- 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 07:57:58
- ヒトケタレスの間にスレタイ候補案とは・・・
まだ人間じゃないのに、気が早いな
- 9 :joe chip:04/11/18 08:22:45
- ディックのサイン入りオリギナル手紙を何枚も持っている。
これから、一つずつ手紙を売って行きたいと思っているけど、ディックのファンをどうやって日本で探せばいいでしょうか?
Yahooオークションとeasyseek以外どこかいいサイト知らない?
- 10 :joe chip:04/11/18 08:40:43
- こちら、10アルベマス放送、、、
- 11 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 09:15:28
- >>9
なんか微妙なお宝だな。
欲しいような欲しくないような・・・
ちなみにいくらくらいで売りたいの?
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 09:30:40
- オリギナルって・・・
- 13 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 10:15:58
- オリジナルオニギリ=オリギナル
- 14 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 07:25:42
- (゚Д゚)ウマー
- 15 :joe chip:04/11/19 09:57:52
- オリギナル=僕が外人やから日本語が完璧じゃない。すまん。
1ページの手紙もあり、10ページの手紙もあり、ものによって15万円〜50万円が理想。
ディックが1974年〜1976年の間に書いた手紙で、内容はVALIS、哲学、夢、悪夢。
- 16 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 12:35:30
- まあ、ヤフオクぐらいでしょ?
あとはショップに買ってもらうぐらいだろうけど、買い叩かれるだろうし。
横浜の世界SF大会に持ち込んで、自分で売るってのはどうだ?
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 12:42:56
- つーか、ディックの筆跡とかの鑑定できるヤツ、日本にいるのか。
ホントにホンモノ?
- 18 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 13:54:05
- そーゆーのはマニヤが多い国のほうが高く売れるぞ。
お宝鑑定団で鑑定士が言ってた。
アメリカ持ってった方がいい値がつくんじゃないの?
俺はイイや
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 17:58:14
- >>15
大阪?
- 20 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 17:59:24
- というと大阪いるのインドの友人を
思い出すが
- 21 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 22:08:41
- >>15
もしマジならそれって凄く貴重な資料でないの。
ルイス・キャロルがアリス・リデルに出した手紙みたいなもんで。
- 22 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 22:49:51
- できれば個人じゃなくて評論家とか雑誌社とかの人が買ってくれないかなあ
そうじゃないと俺みたいな一般人にはぜったい見る機会がなくなってしまう・・・
- 23 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 22:58:11
- >>22
アッカーマン先生でひとつ…
- 24 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 23:22:28
- 大瀧先生に買ってもらって訳してもらおう。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 23:50:09
- >>22
俺もそっちの方が良いと思う。
サインとかならまだしも、
そういうのは文章自体に価値が生じるからな
- 26 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 09:06:39
- デックって70年代に黒髪の日本人女性と付き合ってたっていうのPKDニュウスレターで
読んだことある。
当時の月刊プレイボーイでもそんなコラム読んだ記憶があるな。
- 27 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 11:57:00
- >>9
おそらく今がブームのピークとおもうから早く売れ
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 20:29:39
- わからんぞ、10年後にサザビーズで10万ドルで売れたとかニュースになるかも知れん。
なんか欲しくなってきた。
- 29 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 21:10:43
- もうディックは賞味期限が切れかかっていると
思っているのは俺だけ?
- 30 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 21:48:52
- 映画化で本が売れるようなら、それは終わった証拠
- 31 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/21 03:35:29
- >>15
てかそれ誰宛ですの?
- 32 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/23 07:44:51
- 賞味期限の前に消費期限が切れてそうだな
食べると美味しいですがもう腐っています
- 33 :joe chip:04/11/23 11:40:18
- 間違えなく本物やで。現在、日本ではなくアメリカのロスにいます。
ディックのブームはまだまだですよ。
来年の「A Scanner Darkly]」の映画の影響で、ディックの伝説がすさらに大きくなると思う。
知っている?日本で噂まだ流れてないかな?
監督=Linklater, 主役=Keanu Reeves, Woody Harrelson, Robert Downey Jr, Winona Ryder
- 34 :joe chip:04/11/23 11:43:44
- 宛先はディックの友達。「クラウディア」っていう女性。
- 35 :joe chip:04/11/23 11:47:29
- >>19
大阪の福島区に5年間いた。
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/23 20:44:13
- >>33
っていうかなんで持ってるの?
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/23 21:28:09
- 話題がループするディックスレに
真偽はともあれ神登場だな。
- 38 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/23 22:39:26
- >>33
といってもアニメだから
そんなに影響は期待できないと
思うよ
- 39 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/23 23:59:49
- 2ちゃんは海外からアクセスできないはずだが?
- 40 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 00:56:02
- >>39
なにいってんのさ? 中国からでもアクセスできるよ。
その人は四川の暴動の様子が中国国内サイトでは見えないから来てたが。
- 41 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 01:14:28
- >>40
うーん、現実は小説より奇なり?
それこそディックか、ギブスンにでてきそうな描写だ…。
技術が国を越えていくという…
>その人は四川の暴動の様子が中国国内サイトでは見えないから来てたが。
不謹慎に聞こえたらごめんなさい<(_ _)>
- 42 :joe chip:04/11/24 05:25:29
- 質問:なんで持っているの?
答:「クラウディア」のために売ろうとしている。
- 43 :joe chip:04/11/24 05:52:00
- アニメってどこが駄目?頭をもうちょっと広がらないと、、、disneyの映画ちゃうで!
めちゃくちゃかっこい映像になると思う。linklater監督の「waking life」っていう作品みたことある?
まず、役者をDVで撮って、そのリアルの映像の上にコンピューターで線を書いて、色を塗る芸術性の高い作品。
「アニメ」というよりも「夢」っぽい。麻薬がテーマの「scanner darkly」にめちゃ向いているvisual styleやと思う。
- 44 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 09:15:05
- ビラルのディーヴァみたくなる悪寒!!
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 10:22:54
- アニメが駄目って言うわけじゃない。
・Matrix/Reloaded/Revolutionはみんな見てもAnimatedは
見ていない人は多いんじゃないだろうか
・アニメのほとんどが共通の目的、たとえば子供向けであるとか
SFX実現コストの削減のために採用されているとするならば
それに興味の沸く人たちはある程度限定される。
・Waking Life、かっこいい映像だ。でも、恥ずかしながら俺は知らなかった。
俺も知らなかったんだよ。
俺はどちらにしろ、見るだろう。でも他の人たちはどうか?
へこたれるなよ、ジョー!
- 46 :joe chip:04/11/24 11:50:40
- 「ウェイキング・ライフ」のリンク:
http://www.foxjapan.com/movies/wakinglife/
- 47 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 15:36:49
- 東京創元社メールマガジン(2004年11月24日発行)より
創元SF文庫
◇『ドクター・ブラッドマネー――博士の血の贖い』
フィリップ・K・ディック著/佐藤龍雄訳
核戦争後の世界を描く、ディック中期の異色作を待望の新訳で刊行。
- 48 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 17:17:10
- えーそうなの、古本屋で15000円で売ってるのにそんな無体なこと。
十分の一の値段になっちゃう。
- 49 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 20:23:18
- 現在「死の迷宮」まったり熟読中。いや〜面白い。
長編のディックで、こういうのが読みたかったという作品。
短編のディックは面白いけど、長編になるとダラダラしてて
サスペンス風味が失われて妙につまらなく感じたのだが、
この作品は違う。
ディック得意の疑心暗鬼サスペンスものですね。
今までの色々な短編のアイデアを合体させて長編にした、
正にディック的SFサスペンススリラー作品という感じです。
最初にレゴラスやガンダルフが出てくる所なんかおぉっ!思ってニヤ付きながら読んでいました。
ディックも指輪物語好きなんですな。
ディックのこういう系で他に面白いオススメ作品ありますか?
- 50 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/25 00:06:11
- 今回は「博士の異常な愛情」に会わせたのか。
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/27 04:08:51
- サンリオ版「暗闇のスキャナー」の表紙が大好き!
ああ、あの原画ほしいなあ。
- 52 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/27 05:11:59
- >>49
サスペンスタッチのだと「ユービック」かな。
- 53 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/27 11:11:25
- 虚空の目とかサスペンスタッチとは違うけど
長編特有のダラダラ感(誉め言葉)は少なくて
短編の空気に近いと思う
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/27 18:17:21
- 「50年代のマイケル」が読んでみたいのは俺だけ〜?
- 55 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 00:18:35
- サンリオ絶版ディックで最も名高いドクター・ブラッドマネーの
復刊が決まったのにスレが伸びんな。
- 56 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 01:37:33
- >>55
佐藤龍雄の新訳でサンリオ版の復刊じゃないから
どんな出来になるかは未知数だよ。
それにあそこは「バルカンのハンマー」と「ガニメデ・テイク・オーバー」を
近刊予定といっときながらフェイド・アウトした前科があるから
本屋にものが並ぶまで信用できないよ。
しかし「バルカンのハンマー」って確か三回位発売の告知が
あってその都度ぽしゃってんのな。
- 57 :49:04/11/28 20:10:41
- いや〜「死の迷宮」凄く面白かった。
最後の怒涛の展開と締め方も最高だったな〜。
絶望的で悲しい終わり方は正にディック的なカタルシスを得るエンドですね。
そして、ちょっとした謎も残しつつ終わると・・・・
>>52 >>53
ご紹介ありがとうございます。
「ユービック」も「虚空の眼」も読んでみます。
- 58 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 23:19:13
- >>55
訳者がどんなやつかよくわかんねから、みんないまいちピンとこないんじゃね?
前回も微妙だったし。
- 59 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 23:21:09
- 暇なんで昔古本で買ったままだった「火星のタイムスリップ」を引っ張り出して
読み始めたんだが、なんだこの読点の多さは。読みづらくてかなわんのだが。
この時代の訳ってみんなこんなだったかなぁ?ちなみに訳者は小尾芙佐。
- 60 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/29 03:10:34
- おまいの読書力が老化しただけかもしれんぞ
- 61 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/29 23:24:33
- 同意。小尾の何処が読み難いのか分からん。
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/30 15:59:16
-
ガブルガブル。。
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/30 21:44:33
- 読んでも理解できない、読み終わったあとは内容を思い出せないというのがディックの醍醐味。
老化しているかな俺。
- 64 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/01 13:16:36
- 55,56 新訳なら期待できるかな? サンリオの時の訳はひど…うわっなにをするやめ
- 65 :吉平 (きっぺい):04/12/01 16:06:25
- 虚空の眼モットルんやが(図書館から盗んだやつ)
最初のほうで挫折してそのままダゼイ
読むべきかの?
- 66 :吉平 (きっぺい):04/12/01 16:19:34
- 私事でうsが
火星ノタイムスリップ、流れよ〜〜、パーマー〜〜、ヴァリス
など等を読了しますた
正直長編よむのしんどいので読む価値ないなら迷うことなく
捨てれます
- 67 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/01 17:33:38
- >63
同じだ。
読んでるときはページを繰るのがもどかしいくらい夢中になるのに、
読み終わってしばらくすると、どういうストーリー展開だったのか
ちっとも思い出せなくなるんだよな。
細部の描写や印象的な登場人物のキャラクターなんかは意外と覚えてるんだけど。
- 68 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/01 18:58:53
- ディックの小説にしょっちゅうでてくる名称に、プロキシマとか、
アルファケンタウリって出てくるけど、何でかな?って思って調べてみたら、
実際存在する太陽系から一番近い恒星だったんね。
SF読む上では常識なのかな?w
太陽系に一番近くて、宇宙人がいそうで人類が住めそうな場所って事ですか。
ディックの小説読んでて、何これ?って単語とかたまにあるよね?
ディックの小説って、説明が殆どないから。
スクウィブとかノーザーとか突然出てくるが、形状とか具体的な説明がない。
ま、読んでて、空中飛行船、宇宙船っていうのは分かるが。
- 69 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 02:38:54
- >>68
宇宙モノではポピュラーな天体です。
でも、知らなくても大して読むのに困らないと思うが。
- 70 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 03:31:07
- ディックは手法として世界観の説明は出来るだけ避けるよな
登場人物のセリフやら動作から「空気でわかれ」みたいな感じ
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 07:16:15
- 基本的にどの物語も、語りがきわめて一人称に近い三人称で、主人公の視点や
経験がそのまま読み手の主観となるため、作品世界に関する手がかりや情報量も
限定されてしまい、あんな世界のあんな話でガジェットもあんなのばかりなのに、
失笑どころか息苦しいまでのリアリティ=閉塞感とやるせない感情移入が味わえ、
現実崩壊や感覚の混乱も肌に感じるほどの迫真性があって…
みたいなことを、浅倉久志さんか筒井さんがどこかに書いてなかったっけ?
- 72 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 19:03:37
- 短編長編あらかた読んだあとで
晩年の短編を読むと味わいがさらに増すような気がする。
あと『ゴールデン・マン』所収のまえがき
- 73 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 20:14:54
- 創元のサイトの近刊案内にも出た。
ドクター・ブラッドマネー ――博士の血の贖い
フィリップ・K・ディック/佐藤龍雄 訳 【創元SF文庫】
核戦争勃発後、各地に孤立して暮らす生き残りの人びとを結ぶのは、
地球を回る衛星と化した火星植民ロケットの男が流す放送のみとなった。
ディック中期の異色作、サンリオ文庫版『ブラッドマネー博士』を新訳で刊行。
- 74 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/04 00:53:02
- いまヴァリス読んでるんだけど、夢野久作のドグラ・マグラを読んでるような気分になる。
- 75 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/05 13:33:02
- 宗教色の有無は大きいと思うけどなあ
- 76 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/05 17:08:51
- 海豹男って大丈夫なのかな。
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 15:27:54
- ブレードランナーというDVDを借りてきたんだが、これってディックのパクリ?
- 78 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 15:44:04
- |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) >>77 ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 17:39:01
- >77
ちがう、ディックがその映画を見てから過去にさかのぼって、
アンドロ羊を書いた。
後にその体験からヴァリスを書いたが、気が狂って死んだ。
ディックの死後ヴァリスシステムがディックと同化してしまったため、
トータルリコールやマイノリティリポートという映画の情報を過去に送って、そのおかげでディックは追憶売りますやマイノリティーリポートを書く事が出来た。
今度はゴールデンマンが作られ、、書かれる予定だった。
つまり、ディックの作品は今後全て映画化されるという事だ。
- 80 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 20:42:19
- ディックの小説を連続で読んでると、凄い変な夢を見るようになった。
ディックの脳内世界に近い状態になり、シンクロしてしまったかのような。
それを思うと、あんな小説を書くディックの精神状態、脳内世界は異常な
状態だったんだろうな、と思う。
あんな奇妙なアイデアの小説を連続で生み出す脳は、普通じゃないと考えられる。
ある種の気が狂った状態だが、それでも尚小説家としての自我が、ギリギリで正常に保とう
と踏ん張りながら、その状態を小説に生かしてあの小説達を作りだしていたのではないか?
あんな小説を書ける人間は、ある種その世界がほとんどリアルに感じるほど身近に
感じていて、その世界を描く為にその世界に没頭しなければならず、それこそ気が狂うん
じゃないかと思うほどその世界に完璧にシンクロしてこそ描ける世界で、
正に自分がそこに完全に居たかのような状態になるんではなかろうか?
- 81 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 21:40:53
- それを文章化できれば、おまいさんも作家の仲間入り
- 82 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 02:13:20
- >>81
それは絶対に無理。文才もないし。
それに作家は、アイデアが次々に湯水の如く湧き出る人じゃないとね。
そう考えるとホントにディックは天才だと思う。
あれだけの奇妙なアイデアを次々に思いつき、その世界に没入し文章化できるなんてね。
読んだ人に凄いインパクトを与えて、異様な夢を見させるほどの文章を書けるディックは天才だね。
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 21:18:45
- ヤク中だったけどね。
- 84 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 03:52:19
- 本当に自分が書きたかった主流文学は
売れなかったしね。
- 85 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 10:42:13
- 友人にはいい奴(aka 都合のいい金づる)と思われてたらしいけど、
別れた奥さんたちには罵られてたしね。
- 86 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 11:08:04
- なるほど、晩年にああいう本を書く訳だ(違うかw)。
ところでその友人とか奥さんネタのソースは何?
- 87 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 16:11:08
- ソースは別にして、友人の話はなんかわかる
暗闇のスキャナーとか読んでると
ディックはああいう奴等すげえ好きだったんだろうなあと思う
- 88 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 22:12:43
- 友人たちの喧嘩を止めるために
なんとか賞のトロフィーをお釈迦にしちゃうんだよね、確か。
- 89 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/16 23:46:37
- パーマー・エルドリッチを「絶対的な悪」として描いたらしいけど
個人的にはそこまで嫌悪感は無かったなあ
いや恐怖感なりなんなりはあったんだけど、嫌いにはならなかった
解説で誰かが似たような事言ってたけど
あの話の中では、全員が被害者だったんじゃないかと
- 90 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 08:10:00
- パーマー・エルドリッチはタイタンの妖女のパクリ
- 91 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 09:47:55
- え!
- 92 :89:04/12/17 23:08:40
- うう、個人的にはパーマーの立ち位置に対する
皆の見解を聞きたかったんだが
- 93 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/18 09:50:38
- で、ドクターブラッドマネーはいつ書店に並ぶの?
- 94 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/18 13:34:45
- 山形ヴァリスはどうなった〜!?
- 95 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/22 00:26:39
- 私もパーマーエルドリッチを読み始めた。
今度こそ、最後まで読み通せそうな気がする。
暗闇のスキャナーと同じに、ドラッグがテーマになっているそうなので、楽しみ。
- 96 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/22 17:50:57
- ブラッドマネーは何時なんだ〜〜!
- 97 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 00:27:25
- 今月の文庫に挿入されてる「新刊案内」見ると近刊欄に入ってるから、
来月でしょ。キャプテン・フューチャー5やラヴクラフト7と一緒に。
- 98 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 02:33:31
- 復刊.comからのメールによると、ほぼ丸一ヶ月後に発売かな。
>【著者】フィリップ・K・ディック著、佐藤龍雄訳【発行】東京創元社
>【判型】文庫【頁数】416ページ【発送時期】1月下旬
>【定価】1,008円(税込)
早く来年にならないかな。待ち遠しいよ。
- 99 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 02:34:28
- 高っけえなぁ創元は相変わらず…
- 100 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 02:38:54
- アタィこそが 100へとー
- 101 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 02:45:49
- それでもサンリオ版ブラッドマネー博士の値段に比べりゃ全然安い。
- 102 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 02:58:18
- 期待しないほうがいいだろ。しょーもな話みたいだし。
だからいいのかw
- 103 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 03:57:04
- >>102
ブラッドマネー博士読んだことないだろ。
結構面白いんだぞ
- 104 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 09:44:05
- ディック本人が「これはいい本だ。」と自画自賛してたくらいだしな。
- 105 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/23 09:54:10
- 「ほっほう、ほうやれほ」
青く澄んだ空の彼方から、きょうもウォルト・デンジャーフィールドの声が流れてくる。
ただひとり衛星に残された男のディスクジョッキイ。もはや地上には帰れない。
かれこそ、滅びかけた人類の頭上に瞬く、かすかな希望の灯だった。
- 106 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 08:47:18
- どうやら漏れは既読らしいが…。
一応買っとくか。
- 107 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 12:43:20
- ディックスキーならば例外なく問答無用で買うべし
- 108 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 16:21:41
- >ディックスキー
腐女子の前で言うと著しく誤解をまねくなw
- 109 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 22:12:34
- ディスクジョッキィとディックスキーでかけてるわけか。
- 110 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 22:12:58
- P・K・デイィックに、腐女子の関心をひく要素などありゃせんがな。
ルグィンならいざ知らず。
- 111 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 00:35:26
- ディックファンの女の子は回りにいるよ、案外。
- 112 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 03:02:22
- >腐女子の前で言うと著しく誤解をまねくな
腐女子の知り合いがいるので解説しておくと、
「***スキー」ってのは腐女子が好んで良く使う言葉で、
「ディック」ってのは陰茎の隠語なのでつまり(ry
- 113 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 14:07:25
- じゃあ女子PKD者はディックスカヤ
- 114 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 14:11:18
- >>112
軍ヲタと腐女子は本質的に同じという事がわかったよ。
(軍ヲタも***スキーを好んで使う)
- 115 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 20:16:24
- >>112
深いな。腐女子か?
- 116 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 20:34:37
- 軍ヲタの腐女子とはお近付きになりたくないな。
- 117 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 06:49:00
- 「〜スキー」は2ch内では割とよく見る
腐女子や軍ヲタっていうのはあまり関係ない気がする
- 118 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 07:15:31
- あぶくの城を買ったんだけど、これ読む前に必読な著作を教えて
- 119 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 16:26:18
- キムタクの声はやっぱり違和感なかった?
- 120 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 17:48:18
- ディックの好みは
黒髪で胸の大きい女性という事でよろしいか?
- 121 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 23:24:16
- >>120
おまけに、ちょいとイカレテイる女が多い。
ヤク中とか。
- 122 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/28 04:40:48
- 暗闇のスキャナーはどっちの訳が好き?
- 123 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/28 21:41:42
- あとがきがなければ、断然山形。
- 124 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/28 22:11:47
- 表紙だけならサンリオの勝ち。
- 125 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/29 05:49:34
- 漏れは何故かサンリオなんだよなあ。
最初に読んだからかな?山形の読み返してみよ。
- 126 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/29 18:20:59
- わたすはサンリオ読んでないので生意気言うのもアレですが…
山形さんの訳でひっかかるのはあの「口語っぽさ」へのこだわり
すぎっぽいとこ。自分もあとがきで書いてますよね、「今読むと
ちょっとクサい。でもそのくらいでいいと思ってる」って。まあ
クサくてもべつにいいんですが、ただディックの原文の調子が
ほんとにそうなのかなっていう一抹の疑問が…
- 127 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/29 19:44:38
- 山形は自分の「こなれた」訳文に酔ってるムードがウザい。
例のヴァリスでそう感じた。お前が思うほど変わってない、というかむしろ迂遠になってるぞ、と。
- 128 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/30 00:07:17
- ヴァリスの大滝啓裕訳だけど、なんかクトゥルっぽさ(?)を感じるのです。
これはこれでもちろん面白いんだけど、アンドロ羊や流れよ〜にあるような
ディックの世界観が、本当にこんな風に変わっていくものだろうか?
- 129 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/30 03:30:57
- サンリオ版は挿し絵がキティやミッフィーとかのサンリオキャラになっているのがちょっとイメージが違うような気もする
- 130 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/30 04:37:56
- >>129
なんだと?
- 131 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/30 10:24:00
- まあそれがサンリオ版の特徴だから仕方がないだろう。
- 132 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/30 10:55:22
- >>129
駄目だ。スゲ読みたくなってしまった。orz
- 133 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 01:09:55
- 一つ質問
一年程前にネットの海をあても無く彷徨ってた時
どっかの学者さんが厳選した千冊の本の書評が
公開されてるのを見た事があって
そこにヴァリスの書評もあったんだけど
当時自分はヴァリスを読んでなくて読まなかった
最近そのサイトを探してるんだけどどうにも見つからない
誰か知ってたら教えてくれえ
ちなみにその時俺が読んだ書評に
「幼年期の終り」と「虹色のトロツキー」があった
- 134 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 02:09:58
- >>133
そりは編集者の松岡正剛じゃないのか?
松岡正剛の千夜千冊
ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0883.html
- 135 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 15:50:05
- 去年を待ちながら あげ
- 136 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 18:53:27
- >>134
それだ! どうも有難うございます
- 137 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 06:57:21
- トータルリコールの原作読んで寝たら夢にイカれたロボットタクシーが出てきやがった
- 138 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 10:41:06
- なかなか縁起良さげじゃないか。
- 139 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 19:11:53
- 模造記憶読んだけど「トータルリコール」ってどうなの?
おもしろい? ネタにできないくらいひどい?
- 140 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 21:13:15
- 1.ひとつの「精神」が存在する。しかしそのもとではふたつの原理が抗争する。
- 141 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 14:39:05
- >139 映画版? バーホーベンの作風(スターシップトルーパーとかインヴィジブル
とか)が好みなら問題ない。単純にアクション物としても悪くない。
最後の捻り具合が、原作の捻りよりも半回転くらい少ないのがなんだが、
シュワちゃんの力任せアクションが好きならおすすめ。
ところで暗闇のスキャナーが キアヌリーブスその他で映画化というのはホントかね。
そっちに激しく期待する。SFXうまく使えそうな素材だしなあ。
- 142 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 21:01:27
- >暗闇のスキャナー
興行的にはそのとおりだとは思うが模造記憶の映画版があのていたらくだからな。
個人的にはSFXだのCGだののケレン味はミニマムにして
ヤク中の壊れていく自我と現実を生々しく描いてほしい。
- 143 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 22:18:28
- 高い城映画化無理かなア
原作自体SF風味ないけど
ファーザーランドみたいな雰囲気で物語が進むにつれ
小道具のポスターがナチ物だったりでお客が何か変ダナと思い
ああそういう世界かってわかるような
- 144 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 19:03:19
- フォークト・カンプフ検査TVがまた始まったな
実は前回見てないんだけど
揶揄でなく本気でそういう企画なんだな
- 145 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 19:34:32
- ドクター・ブラッドマネーの表紙。
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3333
洋書っぽい。
- 146 :初心者くん:05/01/05 20:51:54
- ディック初心者です。「アンドロイド・・」と「マイノリティ・・」が
入ってる短編を読みました。
先輩方、映画の原作以外でお勧めはどれですか?
- 147 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 20:56:38
- 死の迷路
ユービック
あたりは短編のノリでそのまま読めると思う。
ヴァリスは読む度胸があれば。
- 148 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 20:57:45
- 火星のタイムスリップ
- 149 :初心者くん:05/01/05 21:07:50
- ありがとうございます。
「火星・・」と「ユービック」は確かハヤカワでしたよね?
「死の迷路」どこ出版ですか?
それにしても「アンドロイドは・・・」初めて読んだのですが
面白いですね!(映画は映画で好きなのですが。でもディレクターズ
カットは嫌いです)
- 150 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 21:15:01
- 死の迷路は今普通に購入できない
こないだ取り寄せしてもらおうと思ったら駄目だった
- 151 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 21:16:02
- こないだ古本屋で買った
- 152 :初心者くん:05/01/05 21:30:26
- >>150
そうですか、それじゃあ「火星・・」か「ユービック」を
読んでみます。
- 153 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 22:06:32
- ディックの小説って、図書館にあまり無いね。
ドラッグ ∴有害図書
という認識だったのかな。
- 154 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 01:46:15
- 今日久しぶりにアンドロ羊を読んで、今さっき読み終えたんだが
なんかいつに無くのめり込んでしまって
ラストで視点が妻になった辺りから涙が止まらなくなった
他に特になにか言える事はないんだけど
とりあえずこの感動を皆と共感し合えないものかと思ってレスしてみた
- 155 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 03:35:08
- >>154
ガブルガブル
- 156 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 16:11:32
- ガビッシュガビッシュ
- 157 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 18:08:19
- ダルビッシュダルビッシュ
- 158 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 07:12:35
- >>152
楽天フリマで結構古本出てるよ
- 159 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 17:36:06
- 血金博士って1000円超える文庫本なんですね。
10年前なら600円だったろうに。
いかにSF市場が壊滅的かわかる。
この本おそらく5000部くらい刷って売り切ったら増刷なしってことかなあ。
- 160 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 22:24:57
- 血金ワラタw
前に見た「まだ人間じゃない」→「プレ人」も面白かったな
他になんかディック作品の良い略称ある?
- 161 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 23:41:56
- でも今時なら1000円ぐらいの文庫はSF以外でもたくさんあるよ。
SF市場が壊滅的なのは否定できないけど(笑
むしろ俺はこんな時世にブラッドマネー博士を翻訳しちゃう創元SFの心意気に
1000円払っちゃうね。
- 162 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 23:43:04
- 創元は頑張るよな、高いけどw
ハヤカワとはえらい違い。
- 163 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 23:47:14
- 創元SFは漢ですから
- 164 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 06:54:41
- 博士10000円超えてますた
- 165 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 07:37:05
- psychodoc.eek.jp/diary/?date=20050107#p03
前ここに同じようなの来てなかったっけ?
- 166 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 09:11:24
- 買えない
- 167 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 15:01:38
- それにしても、ブレードランナー・ディレクターズカットを
この世から抹消してくれ!
- 168 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 02:21:08
- 妙な部分に注目するんだが、個人的にはディック小説で
「銃に撃たれた人」の描写が結構好き
これはディックじゃなくて浅倉さんの力なのかな?
- 169 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 04:50:58
- >>167
そんなにひどいんですか?
普通のしか見た事ないけど。
- 170 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 08:09:24
- ttp://www.aintitcool.com/display.cgi?id=19085
- 171 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 09:47:37
- >160
ひねりはないが語呂がいい「銀壷」
- 172 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 15:36:12
- >>167,169
映画ブレードランナーには
劇場公開版
完全版
最終版=ディレクターズカット
の3つがあって、ディレクターズカットが監督のリドリー・スコットの意向が一番強く反映されたものらしい。
映画のファンは、当たり前のようにディレクターズカットのほうを好む傾向があるとおもう。
このディレクターズカットはナレーションが全てカットされているのが特徴。
ブレードランナーのDVDが品切れなのは、いろいろな版があるせいだと思う。
- 173 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 08:05:27
- ナレーションなんてあったのか…
- 174 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 08:25:24
- つうか、デッカードの独白だったような。
- 175 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 00:04:53
- >>172
> 映画ブレードランナーには
> 劇場公開版
> 完全版
> 最終版=ディレクターズカット
これは正しいと思う。しかし、以下はどうだろう?
> の3つがあって、ディレクターズカットが監督のリドリー・スコットの意向が一番強く反映されたものらしい。
> 映画のファンは、当たり前のようにディレクターズカットのほうを好む傾向があるとおもう。
> このディレクターズカットはナレーションが全てカットされているのが特徴。
あたしは「ハリソンの棒読みセリフ入り」が入っている版をLDで見て、「シャイニング」からの借用部分は
観ない(無かった)事にしている。(笑
理由を書くと「デッカードはレプリかどうか」のループに入る恐れがあるので、割愛。
> ブレードランナーのDVDが品切れなのは、いろいろな版があるせいだと思う。
DVDとして発売されているブレードランナーは「ディレクターズ・カット版」(最終版)
だけだと思ったが、違ったかな?
- 176 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 01:00:58
- あれは見比べて楽しむモンだ>ブレードランナー 3ヴァージョン
原作読んでりゃ良いわけよ
- 177 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 01:23:01
- >>175
アマゾンでブレードランナー検索したら、その最終版が中古品のみになっている。
価格>>定価
という状態。
2001年が、どこのDVD屋に行っても入手できるのと対照的。
レンタルに行ったら、完全版と最終版がおいてあった。こっちは両方見ている。
劇場公開版は、見たかどうか記憶が定かでない。
ロイが機能を止めたときに「感情を学んだ」というようなモノローグが入ったのが、劇場版なのであれば、
そのとき見ていたのが劇場公開版であることになる。
>>176
なんたってわれわれは、原作(者)信者だからね。
- 178 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 23:53:08
- >>177
> アマゾンでブレードランナー検索したら、その最終版が中古品のみになっている。
> 価格>>定価
> という状態。
定価が1,500円だった(はず)だからねぇ。
なんであんな「在庫一掃セール」をしたんだろう?
> レンタルに行ったら、完全版と最終版がおいてあった。こっちは両方見ている。
これって、DVDのこと?それともVHSのこと?
もし、DVDの完全版があるのだったら、レンタル屋を探しまくるんだけど。
> 劇場公開版は、見たかどうか記憶が定かでない。
> ロイが機能を止めたときに「感情を学んだ」というようなモノローグが入ったのが、劇場版なのであれば、
> そのとき見ていたのが劇場公開版であることになる。
劇場公開版と完全版の違いは、ほんのわずかな視覚・音響効果の違い程度。
(ロイがタイレルの目に指を突っ込む、とか、銃声の数が違う、とか数ヶ所だけ)
モノローグの有無では劇場公開版と完全版の違いは見分けられません。
というか、劇場公開版と完全版は、さほど違いがありません。
それに対して最終版には大幅な変更が加えられている為に、映画板では
不毛な争いが日々続けられているのです。
「原作読んでりゃ良い」というのが正解ですかね。
- 179 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 00:23:55
- 質問なんだけど、ブレランの映画(ディレクターズカット)に出てきた折鶴っぽいものを残して歩く男は何者?
- 180 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 01:06:08
- あの男については諸説あるけど……俺の意見を述べると
簡単にいっちゃえばデッカードの元上司の部下。
だから職業はブレードランナー(か、それに近いもの)
が、それだけではなくて、その場面事に暗示的な印象を折り紙で
現すというなんとも面倒臭い男でもある。
デッカードが元上司にレプリ処分を依頼されて「自信ないぜ」と言うシーンでは
折り紙で鶏を作っている(つまり、チキン:臆病者と言いたいわけ)
最後のシーンではアレは折り鶴ではなくてユニコーンを折っている。
ユニコーンが何を現すのかはいまいちハッキリしないが……
例えば、その少し前のロイとの戦いの終わりで鳩がバサバサ飛んでいくシーンがあるけど
原作読んでりゃわかると思うが、あの世界では特に鳥類が絶滅状態なわけだ。
だからあのシーンで鳩がバサバサ飛ぶのは何かおかしい。
だとすると何かの暗示と取れるわけで…あり得ない生物を登場させる事によって
生命に対する憧れと賛歌なのか
あるいは生命が絶滅し荒廃した現実ではない、希望溢れる新天地への思いなのか
ユニコーンもそのような意味があるのではないのかな、と
- 181 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 07:55:42
- >>178
> > レンタルに行ったら、完全版と最終版がおいてあった。こっちは両方見ている。
> これって、DVDのこと?それともVHSのこと?
> もし、DVDの完全版があるのだったら、レンタル屋を探しまくるんだけど。
残念ながら、VHS
- 182 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 12:35:20
- ユニコーンは処女性の象徴だけど、
あんま関係なさそうだな。
- 183 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 20:35:15
- >>179
ソニー・クロケットとリカルド・タブスの上司キャステロ警部補
に決まっているじゃないか。
- 184 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 22:04:35
- 映画板の本スレで説明されている。
劇場版ではカットされたシーンだが中盤、デッカードの見る夢の中にユニコーンが現れる。
デッカードしか知りえない夢のユニコーンを警察側の人間が知っているということは、
デッカードの記憶がバレているということであり、彼がアンドロイドである事実を示唆している。
監督自身も「デッカードはアンドロイドのつもりで撮った」と後で語っている。
- 185 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 22:15:05
- >>179
御質問の折り紙ヒゲはガフという名のブレードランナー。
中国語やらスペイン語やらの混じった下級階層語をしゃべる設定だったような。
ガフはデッカードの同僚という意見もあるけど、
俺としては水野晴夫みたいなボスの右腕というか番頭さんみたいな人かと思う。
ただしデッカードのほうが古顔のような気がする。
- 186 :179:05/01/18 00:35:02
- 色々な答えありがとう。三つもバージョンがある意味が何となくわかった。
- 187 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 02:06:53
- ブレードランナーの3つの変種
- 188 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 06:01:52
- また見たくなったyo
- 189 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 07:09:00
- age
- 190 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 15:44:53
- 「暗闇のスキャナー」映画化の話もあって、期待して読んだが、たいして面白くなかった。
あとがきの訳者もベタ褒めで、更に萎え。ディック生涯の最高傑作て・・・・
終始DQNジャンキーのヨタ話ばっかで、SF的なものがスクランブルスーツだけだし、
仲間の麻薬捜査官にバレないように、自分が自分を監視するという読んでて、
一番楽しんでたサスペンス性も後半グダグダに崩れてくるし、
特に最後はそれさえも無くなってしまって、あんな終わり方するんだもんな〜・・・・
いちおう最後のオチで纏まった感じにはなっていたけど・・・。
バリスの陰謀とか、ラックマンが?ドナが?とか、同僚のハンクが実は・・・
みたいなものを色々期待していただけにね。
これはディック的SF期待した人には、駄目だね。
その前に読んだ、「逆まわりの世界」が凄く面白かっただけにね。
出てくる人間全て報われない悲しいストーリーというのは、ディックお得意の展開だけど、
暗闇のスキャナーはSF的面白さもないし、サスペンス性もないからイマイチ。
「逆まわりの世界」の話は、凄い切ない話だったな〜。もうほんとやすせない話だった。
- 191 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 18:47:53
- >あとがきの訳者もベタ褒めで
あれは山形氏にしては褒めてるほうだとは思うけど、「ベタ」かな?
暗闇のスキャナーは「イマイチ」っていう感想には結構同感。
決して駄作ではない。もしかしてSFとして読むと「イマイチ」になるのかもね。
SF風味の私小説として読めば……ってそれこそがディック小説じゃん。
やっぱり傑作に決定。
- 192 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 20:17:01
- 訳が悪いとひたすら思い続ける、英検三級の俺
- 193 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 23:51:36
- ディックは英検三級で上等。あとは日本語の問題。
なんてね。
- 194 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 03:12:35
- おれはスキャナー読んで泣いたよ。
とくに意味はないんだけど、おれの中でパリスは坊主にしたエド・ハリスってイメージ。
- 195 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 11:51:07
- スキャナーは流れよわが涙と同じくらい好き
- 196 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 20:34:58
- 去年を待ちながらもイイ
- 197 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 03:34:44
- ザップ・ガンって面白い?
- 198 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 06:41:10
- >>197
面白いよな、みんな
- 199 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 16:00:18
- 私は「スキャナー」と聞くとポール・ラインバーガー博士の小説に出てくる
五感を遮断されたサイボーグのほうを思い浮かべる。
- 200 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 19:13:20
- マジレスするとザップガンは面白い
かもしれない
- 201 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 19:28:54
- もしかして血銭博士って明日?!
- 202 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 22:44:45
- 暗闇のスキャナーがディックの作品中一番好きなんだが。
SFか、と問われれば違う気がする。
だが、あそこまで悲しい物語はディックならではの作品。
まぁ、人には勧められない作品でもあるが。
で、ディック作品をSF処女に勧めるとしたら、何がいいかね。
皆さんのお薦めは?
- 203 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 23:20:12
- ブラッドマネー博士の話題をすべきだ
そこのおまいもブラッドマネー博士買え!
- 204 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 23:24:31
- いつになったら出るの?
他の物と一緒に注文するから、早く出して欲しい。
- 205 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 02:16:23
- >>203
>>204
まあそんな急かさんと、餅搗いてくださいよ。
いいじゃないすかマタ〜リいろんな話で。
- 206 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 06:37:18
- 暗闇のスキャナーって泣ける話なのか?
ジャンキーのヨタ話ばっかじゃん。最後は悲しい話にはなるけど。
あれが、ディック最高傑作なら、他作品も全部最高傑作になっちまう。
どっちかといえば、逆まわりの世界の方が泣ける話だった。
- 207 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 07:49:42
- >206
アニヲタ系のSFヲタとみた。
逆まわりは明らかに駄作。
火星、ユービック、アンドロ羊を推すなら判るが、逆まわりを推されてもなぁ。
とうとうディックファンにも低脳ヲタが混じり始めたか・・・
- 208 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 08:04:54
- >>202
ユービックあたりがいいと思う。
ブレードランナー知ってるなら、アンドロとか。
スキャナーはちょっとなあ・・・
訳者が泣け泣けって言ってるから、泣いてやったけど、
なんか後味の悪い涙だった。
- 209 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 08:52:47
- >>207
>とうとうディックファンにも低脳ヲタが混じり始めたか・・・
ってあんたは何様のつもりだ?
- 210 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 11:29:32
- >209
ディックにオチのついた作品は少ないから、一つの分類方法としては
オチあり->傑作
オチなし->駄作
「逆まわりの世界」はオチ付->傑作
何じゃないの?
それでも「暗闇のスキャナー」で泣けない、っていうアンドロイド気質は理解不能だけど。
- 211 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 12:09:18
- >>202
「虚空の眼」が一番好きだし、傑作だと思う。
ディックSF処女にはこれが一番イイと思う。
あと、「死の迷路」
- 212 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 12:43:55
- ブラッドマネーの発売日、「21日」と「22日」表記の2種類あるよ…
どっちが本物なんだ_| ̄|○
- 213 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 15:58:22
- >212
おいおい、東京創元社だぜ。発売日なんてあてにならない。
本当に発売された日付が発売日、これ東京創元社の常識、世間一般では非常識。
東京創元社サイトにはこう書いてある。
初版:2005年1月21日
発売:1月22日
って、ことはだ、発売日は来年の1月22日かもしれない訳だ。
復刊.comに予約済みだが、いつ届くのやら。
- 214 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 18:17:09
- 「あなたを合成します」は面白いっすか?買いですか?
- 215 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 18:33:43
- >214
アナタ次第。
オレの記憶が定かでないほど面白くなかったってこった。
だが、ディックの作品は全て買え!理屈じゃないんだ!
- 216 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 18:42:15
- 逆まわり大好きなのに、低能扱いされてしまった…。
こんなのが多いからSFの人気がなくなるんだよ。
- 217 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 19:37:11
- 毒ブラ買ってきましたよ。
俺的には最高傑作はヴァリスだと思う。が、素人にはお勧めできない。
- 218 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 19:47:39
- ザップガンに一票。SFしてる。
- 219 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 19:49:55
- >>217
ブラッドマネー売ってたの?
どちらで買ったんですか?
- 220 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 19:52:02
- 池袋のジュンク堂。神田あたりなら昨日ぐらいからあったんじゃないかな。
- 221 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 19:52:35
- >>206
> ジャンキーのヨタ話ばっかじゃん。最後は悲しい話にはなるけど。
ジャンキーのヨタ話たのしいよ。
- 222 :219:05/01/21 20:01:06
- さすが東京って感じですか(笑
俺は北海道なので、店頭に並ぶのはヘタしたら2日後くらいかな……
- 223 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 20:32:21
- >>216
低能と呼ばれて悦びを感じることができなければ、SFファンにはなれないんだよ。
人気がないと言われることに歓びを感じるのがSFファン。
まだまだ甘いな。
- 224 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 20:58:59
- スマン、俺にはユービックがイマイチだった
ユービック信者の熱い意見が聞いてみたい
- 225 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 21:17:55
- 私だったら、火星、去年をまちながら、ユービックって
ところかな。
>224
ユービックは、ディックにありがちなモチーフが
ぎっちりつまってる。
ヘタレ主人公、
性格の悪い女、
現実崩壊感(灰色っぽかったり、寒かったり)、
妙にキッチュなテイスト。
あとエピグラフが大好き。
いいセンスだと思う。
- 226 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 21:19:44
- 漏れは一番最初は火星だった。次は怒りの神w
- 227 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 21:41:49
- 俺様はアンドロ羊が結構良いと思ってる。
結局、ディックが追い求めた「偽物に対する想い」が凝縮された作品がアンドロ羊なわけで、
誰がなんと言おうとも、俺様の一番はアンドロ羊。おまいらの一番は知らんがね。
じゃ、二番は?
と問われるとコレが辛い。
暗闇のスキャナーは俺様的にはスゴくイイ!
だがなぁ、似たような主題がVALIS三部作になってるし・・・
暗闇とティモシーが同着二番かねぇ。
まぁ、ティモシーはSFじゃないけど。
なんだかんだいって、ディックの後期(というか死に際)の作品はそれまでの作品の集大成
みたいなところがある。
ディックの作品の根幹部分にある「怒り」みたいなものが旨く表現されてるのは暗闇以降の
長編なんじゃないかな。
最後にもう一度いっておくが、俺様的には、ってことだ。批判は許さん。
- 228 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/21 23:50:41
- 偶然世界がよかったりする私は
最近テレビシリーズのトータルリコールの存在に気が付いた
今週初めて視たが、何となく世界観はディックらしい様な気がする
お話はひねりが無かったが現実が崩壊する話ではあった
主演の役者がなんか貧相でそこも実にディックらしいかも
- 229 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 07:08:35
- みんな長編ばかり薦めるんだな
- 230 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 10:51:44
- 物質Dキボンヌ!
- 231 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 11:48:36
- 1950年代にはアメリカではアンフェタミンの錠剤を普通に売ってたのか?
それとも、医者に処方箋を買いてもらって、デックは手に入れてたのか。
そのへんどうなんだろう。
精神不安定なわりには実際異常なほど書いてるし、まったく本になってない純文学長編が10篇以上あるわけだが、
寝ないで食べないで椅子に座りっぱなしだったから早死にしたのかな。
- 232 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 13:45:32
- 日本ではヒロポン(メタンフェタミンが主成分)を普通に売ってた。
- 233 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 19:36:37
- >>229
それじゃあ「この卑しき地上に」を。
- 234 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 19:46:22
- さっき血金博士買ってきた。これから読むでよ。
表紙はなかなか美しいけど、個人的には『去年を待ちながら』みたいな表紙が好き。
なんかSFぽすぎないつーかさ、無意味に宇宙船出さないとことか、センスよいじゃん。
しかしあれだね〜、『去年』が出てから15年も経つわけか。当時は学生だったもんな〜。
あんときは続々未訳のディック本が出てくると思ってたのに、バブル崩壊とともに
お寒い状況が続いたもんだ。気付いたら創元のも既にいくつか絶版になってんじゃん。
はぁ〜、なんだか溜め息でるね。空間亀裂とか読める日は来るのか?
- 235 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 21:10:40
- 表紙はサンリオの
「最後から二回目の真実」が好き。
ストーリーも好きだがな。
- 236 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 22:17:38
- 去年LAのオレンジ郡サンタ穴ってとこへ、行ったんだけど、こんなすかっと
ぬけるような真っ青な空、パームツリーにスプリンクラーっていう
環境でデックがあれほどの悪夢を、30年書き続けられたことこそ、
SFだ。
- 237 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 22:34:16
- でもって、そういったウェストコーストの愛すべき環境を描いた
主流小説の殆どが訳出されていないという現実。。。
- 238 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 22:45:56
- ホテル・カリフォルニアとかレス・ザン・ゼロとかいろいろあるじゃん。
光濃ければ闇もまた濃しってことでしょ。
- 239 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 22:46:45
- >>238は>>236あてね。
- 240 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 23:15:42
- 60年代や70年代くらいだと、また雰囲気も違ったんじゃない?>オレンジ郡
- 241 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 23:45:41
- 短編「水蜘蛛計画」に出てきたSF作品ってどこで読めますか?
- 242 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 10:51:22
- ドクター・ブラッドマネーってネビュラ賞候補だったのか。
- 243 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 12:17:13
- 時間飛行士って、主人公の妄想が原因でループがおこるってこと?
- 244 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 15:45:56
- 血金博士売ってない。そもそも創元から出てるディックの本が一冊も置いてない。
長野品揃え悪すぎorz
- 245 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 16:02:46
- 旧刊は地方じゃどこもそんなもん。新刊は入荷が遅れてる
だけだろうから、明日あさってには出てるんじゃない?
- 246 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 16:50:56
- まだ血金博士売ってなかった・・・
ヴォネガットのプレイヤー・ピアノ買ってしまった
活字を大きくして本の厚さをボリュームアップさせてる
¥940なり、最近の文庫って高いよ・・・
- 247 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 17:11:44
- ヴォネガットのプレイヤー・ピアノのオビには池澤夏樹の、タイタンの妖女には太田光の
推薦がそれぞれ付いてるしな。
ディック信者の大物には坂本龍一とかいるし、推薦文どーよ?創元さん。
あ、宮部みゆきのがあったか。<スキャナー
- 248 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 21:19:04
- 坂本が推薦文書いて売れる時代ではないな、もう。
宮部もな。
- 249 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 23:25:23
- 血金博士もう売ってたよ
- 250 :249:05/01/23 23:27:09
- ああ、ごめん、上の方見ないで書いた。場所によるってことか
- 251 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 11:36:28
- バルカンズハマーとガニメデテイクオーバー出ると思う?
- 252 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 16:37:45
- 未来医師もよろしく。
で、ゴールデン・マンも映画化ということだが、
脚本がトータル・リコールのやつだろ。あんまり期待できんな。
主演ニコラス・ケイジってのもクセありすぎだし。
- 253 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 17:47:08
- >252
ストーリーも主人公が予知能力者、って事以外、共通点なさそうだし
駄目そうだね。
- 254 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 18:46:01
- えっ、ニコラス・ケイジがゴールデンマンの主役?
トータル・リコールのシュワちゃんといい、なんで小説の意図を曲解するかなぁ。
で、これを読んでる皆さん、ゴールデンマン役はだれが良いと思う?
「コンタクト」で狂信的教祖(?)役を演じた金髪のおっさんの方がいいと思うんだけど。
- 255 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 22:12:20
- >ゴールデンマン役
全身を金色に塗ったシュワルツェネッガ
- 256 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 22:20:52
- 私はアルベマスかな?読んだことある人いますか?
- 257 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 23:40:55
- >254
>なんで小説の意図を曲解するかなぁ
まぁ、それはいまに始まったことじゃないけどね。
少なくともSF映画市場じゃ、P・K・ディックという名前はちょっとしたブランドに
なっちまってるんだよ。ディックの名前出しときゃ企画が通りやすいんだろ。
実際、これまでもそこそこヒットしてるしな。
でも殆どの映画がディック原作ということを断らなくてもいいような
しろもんばっかって気はする。原作との乖離は相当なもんだ。
むしろドニーダーコだとかバニラスカイのほうがよっぽどディックの影響を
感じたな。
ホント、ディックのファンはトータルリコールなんざ望んじゃいないんだけどねェ。
じゃ、どんなんがいいんだと言われると困るけど、まぁ、未来世紀ブラジル
あたりいい線いってるよな。おまいらも好きだろ?
- 258 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 23:45:54
- 未来世紀ブラジルは好き。あれの原作ってあるのかと探した…
ブラジルって誰かの原作が有るんじゃなくてオリジナルの脚本なんだよね?
- 259 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 23:46:18
- いやトータルリコ−ルのほうが好き
- 260 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 23:52:29
- タイトル失念したけど、ゲイリーシニーズが主人公の「にせもの」の映画化
された奴が結構好き
- 261 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 23:58:52
- そういや、何年か前にクローネンバーグがユービック撮るって話があったけど、
あれって確かぽしゃったんだよな。
- 262 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 00:15:17
- けど、さすがにヴァリスを映画化しようってヤツはいないのな
ヘタな作品つくったら、それこそ信者から袋だたきケテーだからか?
- 263 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 00:18:33
- ヴァリスは小説だからこそ、な気がする。
フィルとファットが一緒に画面に出てきたら相当萎えるぞ。
- 264 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 00:20:17
- ディックの小説の主人公はアンチヒーロー、ところがハリウッド映画の
主人公はヒーローで無ければならない。というところが問題の根っこかも。
その点、ブレランはウマイ。
逃亡したアンドロイドを狩るハンター、リック・デッカード、
は役柄としては一見ヒーロー、しかも演じるのはハリソン・フォード。
だから見る側もヒロイックなイメージを主人公に投影できる。
そのおかげで、実は物語の中では結構情けない役回りであっても
原作ほどショボくれた印象はあまり残らない。
- 265 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 00:22:47
- ウディ・アレンあたりが監督兼主演で撮ればいいんだ
- 266 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/25 00:44:25
- >フィルとファットが一緒に画面に出てきたら
トム・ハンクス「やあ、フィル」
ブルース・ウィリス「やあ、ファット」
コメディ映画になりますた。
- 267 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/25 00:56:44
- ふと思ったんだけど、デレク・ジャーマンみたいなひとだったら
あの独特の実験的手法でヴァリスを撮ることに成功したんじゃないかと。
もう死んじゃったからムリだけどさ。
- 268 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 01:09:18
- >>266
無我夢中で釈義を書きまくるトム・ハンクスと
黒髪の女性にエロ視線を送りまくるブルース・ウィリスか
・・・いいかもしれん
- 269 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 02:17:56
- ヴァリスのなかにでてくるVALISという映画ならば
すこぶる視たい
- 270 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 05:43:30
- 「トータル・リコール」の悪意に満ちた演出が理解できてない時点で
ここのディック信者は負け犬の腐れヲタに認定されまつよ。
バーホーベンを舐めてはいけません。あんたらよりよほど小説の意図を汲んでますw
- 271 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 06:43:05
- あのー、「悪意に満ちた演出」を解説してもらえませんか。無知なもんで……。
負け犬認定はご随意に……。
- 272 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 06:55:05
- >>269
途方もない過去にその話題について誰かと盛り上がった記憶があるんだが…。
欠片程も思い出せない俺は多分負け犬腐れヲタの成れの果てだ。
そして>>271は今きっとほくそえんでいる。恐らく正真正銘本物の腐れチャネラーだw
- 273 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 07:13:48
- >>272 こんな早朝に、腐れてなきゃなんだってんだい
- 274 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 09:32:52
- トータルリコールは原作とは違うなーと思ったけど、面白い映画だ
悪意に満ちてるかどうかは知らんが
- 275 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 10:42:44
- トータルリコールは、アクションSF映画としては、面白い方でしょ。
ディック的か?といわれれば、否だけど。
最初はクローネンバーグが監督脚本して、製作しようとしてたんだけど、スタジオ側にOKサインが
出なかった。
クローネンバーグが作ったトータルリコールが凄い観てみたかった。
結局ハリウッドはアクション性を強くして、大ヒットさせて、大儲けしたいから、クローネンバーグの
脚本じゃOKでなかったんだろう。
クローネンバーグがディック原作ものをやったら、凄くディック的なものになると思う。
「イグジステンズ」なんて、モロにディック的じゃない?
クローネンバーグに「虚空の眼」あたりを映画化して欲しい。
- 276 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/25 12:55:06
- 誰かVALISのオペラ観たひとはいないのかな?
確か10年以上前に日本でも公演してたはず。
オレはCDだけもってんだけど、一度みてみたい。
- 277 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 19:06:04
- ドクブラ読了。とりあえず、ジ・エマージェンシーじゃないのかと。
- 278 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 19:48:15
- >>270
私も解説を聞きたい
スターシップトルーパーは、ハインラインの原作に対してちょっと皮肉な調子だったかなと思うんだけど。
- 279 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 20:14:13
- ブラッドマネやっと買えたよ〜
- 280 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/25 22:47:43
- >>279
おめでと。
で、博士読了したひとから感想どぞ。
サンリオ版との比較検討あるとなおよろし。
- 281 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 23:18:01
- 海豹男→肢体不自由者
になってた。
- 282 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 23:26:31
- ドクブラ購入報告。
- 283 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 23:45:49
- 「ほうやれほ」が無い。
- 284 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 23:54:26
- サンリオ版の巻末にあった「跋」が創元SF版ではなくなっている
- 285 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 05:30:32
- 「トータル・リコール」のキモはラストの目が覚める前にキスして、ってセリフだと思う。ハリウッド流アクション映画を観せておいて、ラストであの映画自体が観客にとってのリコールマシンになり、火星での大冒険の記憶を持って劇場から出ていく、という構造。
ちょっと「芝浜」のサゲみたいだけどね。
- 286 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 10:03:07
- >>285
その仕掛けは分かるが、あまり驚きはないな。
それをいったら全ての映画は仮想現実なわけで。
バーホーベンがディックを読み込んだというのはウソじゃないと思う。
リアリティを巡るあれこれは確かに映画にも反映されていた。
ただ、ブレランにはあった「存在することの悲しみ」みたいなもんが
トータルリコールには感じられない。
これは結局、アイデア勝負である短編が原作であることにも起因してる
だろうな。ハリウッドで撮る以上はしかたない部分もあるだろう。
だが、あとはもう資質としかいいようがない。
まあ、娯楽映画として面白いのは認めるが。
- 287 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 10:41:34
- ディック小説映画化で、雰囲気から、ストーリー展開&オチまで原作に一番近い映画は、
短編にせものを映画化した「クローン」だね。
ゲイリーシニーズと、マデリーンストウ、ビンセント・ドノフリオなど渋い上手い役者が出ていて、
中々味わい深い作品だった。低予算だったけど。
- 288 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 12:39:14
- クローンはTV映画として作ったのだけれども
出来が良かったから尺を伸ばして劇場公開用にしたと聞いたな。
- 289 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 13:29:54
- >クローンはTV映画として作ったのだけれども
自分は、オムニバス映画の中の一本として作ったって話を聞いた。
- 290 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 14:55:48
- >>286
ブレランをマンセーするあまり目が曇っちゃってるね
- 291 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 15:31:36
- ブレードランナーはマーサー教関係がばっさり無くなってて残念です
- 292 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 18:03:38
- >>286
映画の仮想現実感を「トータル・リコール」という作品の演出に使うのが効果的なんで、それを全ての映画が仮想現実、というのは飛躍していると思う。「存在することの悲しみ」がない、というのはないものねだりでしょう。それは原作にもない。
- 293 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 18:45:07
- 「ディックの奇妙な日々」に挿入される
映画内映画って感じの
流刑惑星の砂漠を逃亡する男の話の部分が
一番ディックっぽくてしかもハッピーエンドで大好き
- 294 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 18:50:34
- >>292
>これは結局、アイデア勝負である短編が原作であることにも起因してる
わかってるみたいだけど
- 295 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 20:13:53
- 結局、血金博士の元本が構成やプロットがめちゃくちゃで作品として成り立っていないのに、
無理やり整合性を合わせたような訳文が、なんともなーっていうところか。
- 296 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 03:43:26
- >>296
「でもそこもまた好きだ!」と言えてこそ漢
- 297 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 03:48:46
- おれはなぜ自分にレスを
- 298 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 03:55:14
- うむ。見事だ。
- 299 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 18:34:23
- そこが彼の漢たる所以
- 300 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/28 20:44:05
- 俺が俺にレス
ヴァリスだ!
ヴァリス・システムは実在するんだ!
- 301 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 01:19:39
- >>293
DVD化されていないよね。
一度観てみたい>「ディックの奇妙な日々」
- 302 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 11:56:33
- >>301
作家志望の青年が若い娘のいる女性の家の一間を借りて、母子と微妙な
関係になる妄想を爆発させる、というような話だったと記憶してる。作中
劇は>>293の言うように確かに変な味わいがある。
- 303 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 13:19:51
- >>301
自主制作の学生映画の域は出てなかったような気がする
- 304 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 14:30:49
- ホッピー麻原彰晃説
- 305 :301:05/01/29 17:29:13
- >>302
>>303
情報をありがとう。できれば観てみたいですが、
DVDがでるまで気長に待ちます。
- 306 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 21:00:27
- >>303
んなこたない。
監督はすでにTVシリーズだが「俺はハマーだ!」でちゃんと監督して商業作品撮ってる。
役者のしょぼさで、そんな印象があったかもしれんが、スピルバーグの糞映画よりよっぽど面白かった。
- 307 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 21:39:55
- 脱線するが「俺はハマーだ」は最終回が笑える
- 308 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 01:33:22
- ハマー懐かしいねぇw
- 309 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 02:44:38
- 横からすまんが見てない奴が多いからって都合よくマンセーすんなって。
金を払うならスピルバーグの糞映画の方がまだましというレベルだったぞ
- 310 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 09:20:30
- 金払って見てないし。
どちらにせよスピルバーグ映画と同じ尺度で測るべき物でもないだろ。
- 311 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 09:46:38
- >>305
正直、DVDは首がキリン並に延びるまで待っても
難しいと思うぞ。
つかググればビデオとかLDがヤフオクに出てるよ。
今もほぉれ つttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72973718
- 312 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 16:35:27
- ハマーってアレか、車止めるときに必ず前に止まってる車にぶつけて止めるっていう
- 313 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 21:56:23
- 違う違う、MCの方だよ
- 314 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 23:21:26
- 血金医者がどこの本屋を探しても見つかりません。
- 315 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 10:40:35
- >>314
今なら紀国屋のネットで取り寄せできるんじゃないかな?
- 316 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 11:49:43
- 無理して買うほどのものでもないよ
- 317 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 19:06:34
- いやいやいや無理してでも買わなければならない。義務。
- 318 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 00:36:52
- ブラッドマネー読了した。
サンリオ版を読んでないから分かんないけど、訳者が悪い意味で出すぎてた気がした。
核戦争後ってことで、既にみんなが絶望を感じてるせいか前向きな良い話だったね。
ただ1000円は高かった。
- 319 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 23:38:17
- 映画版「暗闇のスキャナー」最新画像。監督はR・リンクレイター。
画像を見る限り「ウェイキング・ライフ」と同じ手法(アニメ+実写)で
撮るみたい。
ttp://www.austinchronicle.com/issues/dispatch/2005-01-21/screens_string_all.html
- 320 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 23:37:01
- >>285 >>286 ?????
トータルリコールのオチは、本当にアレ リコールマシンで見ている夢そのものであり、
あのセリフと、実にヒロイックなエンドが暗示していると思うのだが。
最初のへんであったじゃん。オーダーは、火星旅行で大冒険。ヒロインの美女も欲しいと。
原作とは違うが、やるなヴァーホーヴェンとオモタよ。
ディック原作映画ではカナーリ好きな作品だ。
- 321 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 04:14:46
- >>320
全くだ。
バーホーベンはリドリー・スコットよりディックの本質を分かっている。
- 322 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 09:40:18
- それのどこに「やるな」と思ったのかさっぱりワカンネ
- 323 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 13:57:27
- 322に同意。
世にも奇妙な物語とか、あのへんと同じレベルのオチだ。
トータルリコールヲタの程度が知れるなw
- 324 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 16:49:34
- 自分では出来もしないのに否定したがるのが厨房の感性。
でなければヘタレ釣り師の技。
いいんだよあれはただのエンタメ映画なんだから。
ディック風で面白いというだけで充分。家族で見ても楽しめる。
未来世紀ブラジル風のオチにされた日にゃおとうちゃん夜中にうなされるだろ。
- 325 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 16:51:59
- トータルリコールはアクションSFサスペンスとして、普通に面白いよ。
勿論ブレランも面白いし、好きだけど。
どっちも、それぞれに味わいや色合いが出ていて、面白い作品だよ。
- 326 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 17:13:01
- 原作のアンドロ羊を読んだ。
ブレランの映画は大好きで何十回と観たが、今更だが、初めて原作読んだ。
しかし、原作と映画じゃ全然違うんですな。
キャラの名前が主要人物だけは同じだが、後は違う名前と役割になっているね。
映画はマーサー教も出てこない、バスターフレンドリーも、共感ボックスも、動物に依存してる所とか、
JRイジドアは名前が変わって、役割もまったく別のものになってる。
コワルスキーレオン的役も名前も役割もまったく別のものになってる。レイチェルも違う。
ロイは感動的なセリフを最後吐かないし、リックは結婚して妻がいるし、結局最後まで人間だったし。
ここまで原作と違うと、ディックがもし生きてて観たら、怒ったんじゃないのかな?
だから、映画はアンドロ羊じゃなくて、題名が「ブレードランナー」になったのかな。
しかし、原作は映画と全然違うが、その違いが凄く面白かった。
映画を観ていたせいか、すんなり世界に入っていけて、他のディック作品より最後までスラスラ読めた。
原作と映画が全然違っていて、それぞれが独特の面白さを放っている傑作って杞憂だと思う。
- 327 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 17:58:03
- 杞憂じゃなくて希有だな
- 328 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 18:01:24
- けう、とよむんだよ
- 329 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 18:11:25
- >>322
> それのどこに「やるな」と思ったのか
322の脳みそじゃ気付かないところ。
- 330 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 18:34:03
- >>329
メール欄のこと? ディックは拘ったのかもしれないが個人的には
認識論みたいなテーマ自体は別に取るに足りないもののような気がする。
ディックの描いたイメージが面白いか魅力的かどうかの
通俗的な楽しさで読んでる俺のおつむに問題あるんだろうが。
- 331 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 18:40:23
- 別にいいと思うぜ。
SFなんてなんでもそうだ
- 332 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 19:16:56
- >>320
はっきりそうだとは言い切ってないところがバボベンのミソかと
ちなみに邦画でもっともディックの領域に近づいたのは
シベリア超特急である
あのラストはまさに現実崩壊というしかない
スクリーン内の映画崩壊が観客席にまで浸透して
映画をみている自分の実在すら疑わせる
それだけではなく
この映画を見た後では他の大抵の映画は優しく見ることができる
まさにディック作品
血金博士面白かった
カナダあたりでテレビシリーズ希望
- 333 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 00:03:40
- >>320
トータル・リコールのその解釈だと、シャロン・ストーンは、やっぱりシュワちゃんの奥さんのまま?
なんか、うらやましくないか?
- 334 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 16:36:13
- >>333
素晴らしい。こういうレスこそ大人のSFファンの真骨頂。
必死でトータルリコール否定してる奴はどこか指先がイカ臭そう。
台詞でしか出てこないがあの夫婦は縛りプレイとか楽しんでて(*´Д`)ハァハァ
- 335 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 06:15:24
- そもそもシュワルツネッガーにシャロンストーンという
カップルの時点で美化しまくった誰かの妄想ダロ
- 336 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 15:58:31
- 「水蜘蛛計画」を読んだんだけどディックには珍しいタイプの短編で面白い。
- 337 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 16:12:51
- そんなおまいにはスレタイのも読むことをオススメする
あと「ぶざまなオルフェウス」
- 338 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 18:27:48
- >>334
> >>333
>
> 素晴らしい。こういうレスこそ大人のSFファンの真骨頂。
> 必死でトータルリコール否定してる奴はどこか指先がイカ臭そう。
>
> 台詞でしか出てこないがあの夫婦は縛りプレイとか楽しんでて(*´Д`)ハァハァ
大人のSMファンね・・・・
- 339 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 01:02:11
- >>338
なんで夫婦の縛りプレイ程度でSMファンなんだよ。
これだから童貞厨房のSFヲタはイカ臭くて痛いっつーんだよ。
良識ある大人のSFファンは普通に縛りプレイ楽しんでるもんなんだよ。
なあみんな。
- 340 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 01:09:54
- どう見てもあんたの文章の方が痛々しい。
面白くねぇんですけど。
- 341 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 01:11:32
- いや、縛りくらいはするな。
本格的に荒縄は使わないが。
- 342 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 06:45:37
- 未来世界の縄は火星生物とかで出来てるんだろうな。
- 343 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 07:04:36
- ブレードランナーというタイトルはウイリアムバロウズの小説が元々で、
リドリースコットが使用料を払って映画に付けたそうな。
- 344 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 07:28:13
- エンディングクレジットにはアラン・E・ナースの名前も出てますよ。
- 345 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 07:32:04
- >>343
ブレードランナー アラン・E・ナースでググると
ttp://www.tvc-15.com/spinner/spinn/origi/dokuhon_26.html
ttp://www.st.rim.or.jp/~kimu/br/bladerunner-faq-j.txt
- 346 :345:05/02/07 07:34:28
- リロードしてなかった、もろかぶり
- 347 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 11:28:20
- ブラッドマネー読んだよ。
後半の人工衛星への攻撃と地上の爆光
ホッピーがやったのならいまいち理由がわからない
- 348 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 18:58:27
- 「ペイチェック」が映画化されるんだってね。
しかし原作は短すぎて二時間ももたないから大幅な加筆が・・
しかもケリーが何故かレイチェルに・・人間?
- 349 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 19:24:57
- ええ!!?
- 350 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 19:38:50
- なんだ?時間逆行現象でも起きてるのか?
- 351 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 19:50:03
- もうとっくに映画化されてますがな>ペイチェック
- 352 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 20:07:48
- >>348
まじか?
監督は誰だ?
ほんと、ディック理解してない奴に撮って欲しくないよね。
リドリー・スコットとかだったら最低。
- 353 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 20:18:12
- デックって5回くらい結婚離婚してるんでしょ。餡の連れ子とか本人の子とか前の奥さんとか
相続関係ってほとんどぐちゃぐちゃになってないか。
それともPKDソサエティーが一括して版権を管理して、弁護士を通じて前妻前前妻前前前妻や庶子連れ子実子養子などに
配分してるんだろうか、なんか気になる。
怒りやちょうさんは、死んで1年もたつのに遺産相続がまだすんでないのも
3回結婚したのが原因らしいし。
- 354 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 21:54:11
- アン(確か3番目のカミさん)は
「私と暮らしていた時機が一番クリエイティブだったし、傑作も多い。」と
言ってるらしい。
- 355 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 02:30:43
- つまりアンが一番の悪妻だったということだな
- 356 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 02:58:40
- ブラッドマネー、キャラ大杉。
しかも人権団体から苦情が出ないか心配な内容。
特に悪役の超能力障害者w
だらだらした人間関係の描写が多い気がしたが
話としては、無駄は多いもののまあまあまとまってる方か。
特に、死者と交信する腹の中の弟はよかった。
もはやSFの次元を超えてたが
- 357 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 17:01:20
- >>352
リドリースコットならSF映画撮る最高の監督だろ。
一番最低でヤヴァイのは、ジョン・ウーだよ。
無理矢理アクション入れて、毎回意味不明な鳩飛びとか、拳銃向け合いばっかだぞ。
- 358 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 18:04:18
- ディックって5回も結婚していたのか
実はすっげぇ魅力あるモテる男だったんだろうか
ディックを見習えば今年はチョコをもらえるかもしれぬ
- 359 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 18:25:01
- チョコの名前はユービック
- 360 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 19:45:58
- うん、うまい!君のチョコはいつもおいしいけど、今日のは最高だよ!
- 361 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 20:02:32
- >>357
ジョン・ウーがディックの原作を映画化?
冗談よしてくれ
- 362 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 20:17:28
- そういう事言うから現実になっちゃうんだよ
- 363 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 20:40:32
- >>362
某ジョークスレの住人でつか?
- 364 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 00:25:59
- 「偶然世界」読了。
最初は、スゲ〜読みにくい、とっつきにくい内容で、正直ワケ分からんかった。
ディックの中でも読みにくい小説なんじゃないか?
終盤になって、ディックには珍しいバイオレンス描写で楽しめたが。
最後はなんだかなぁ。ちょっとアイディアが破綻してるっぽ。
次は、血銭博士だ!
- 365 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 02:23:05
- ポストモダンの思想家で有名なボードリヤールって言う人がいるんだけど、
読んだことのある人はこのスレにいないだろうか?
ディックを「最高の作家」と呼び、愛読している人らしいけど、
彼の思想の根幹のところにある概念とかが、ディック小説から影響受けたように
見える部分が多い。「シミュレーションとシミュラークル」とか。
誰か、詳しい人がいたら、この辺りのこと聞かせて。
- 366 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 02:59:43
- ボードリヤールか…あいつはアカでホモだから好かん
- 367 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 07:47:23
- >>364
アイディアが破綻していくスリルを味わうのがディックの正しい読み方。
伏線が生かされることなく作品が終了してしまし、
ちくしょうやられた、と本を投げ飛ばす瞬間がたまらない。
- 368 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 08:06:51
- ザップガンなんてその読み方するなら最高だろうなぁ。
ライズ民間警察機構とか。
- 369 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 09:15:34
- ライズは主人公のみならず読者にまで現実崩壊を味わわせる怪作だな。
- 370 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 19:36:30
- ライズはあれは酷いなw
グッチャグッチャだからな。
- 371 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 19:52:07
- 乙武はホッピーですか?
- 372 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/09 23:01:27
- 破綻といえばタイタンのゲームプレーヤー。
殺人事件の犯人もわからずに終わる。
- 373 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 00:44:22
- 暗闇のスキャナーという小説を読みました。
とにかく暗いという印象で、この後味の悪さは何なのでしょう。
この作品は映画化も決まっていて、撮り終えているようですが、今一つこの作品の魅力がわかりません。
皆様のご意見お聞かせ下さいませ。
- 374 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 00:57:25
- その後味の悪さを感じることが出来たら、君は正しい読み方をしたと言うわけで、
さらに言えば同時にこの小説の魅力を理解したのですよ。
何をやっても上手くいかなくて、だけど解決策もなくて
それでも、なんとかかんとかやって行かなきゃならない時ってあるじゃない。
そう言うとき、あえて悲劇を見ることで鬱積した感情が開放されて、
深い感動を覚えるときってあるでしょ、そういう魅力がある。
- 375 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 01:14:19
- 一種のモラトリアム崩壊モノですよ
- 376 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 01:18:16
- 後味はクソ悪いは、
現実の崩壊感に感情移入してしまって自分も被害妄想的になるわで、
全く救いがない。
その救いのなさこそが、後期ディック。
二度と読みたくないと思うが、読んでしまう。
- 377 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 01:41:37
- 皆さんご意見ありがとうございます。
>>376
自分も全く一緒です。読んでる最中とても不快で何度読むのを辞めようとしたことか。でも結局最後まで読んでしまいました。もうそこで自分はこの作品にはまっていたのかも知れませんね。
この作品は後味の悪さこそが持ち味なのですね。
ドラック用語が散りばめられていて、理解できない部分もあったので、皆さんのご意見を踏まえてもう一度読んでみたいと思います。
映画化はアニメ風とのことでかなり残念。
- 378 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 02:06:16
- 「追憶売ります」読むと、
「コブラ」を読みたくなる。
- 379 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 04:47:20
- 「コブラ」はもう宇宙船のデザインとかからしてパクリ全開だもんな〜
- 380 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 13:50:06
- 金メダルでオセロができるぜ
- 381 :名無し物書き@推敲中?::05/02/16 14:21:39
- est
- 382 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 09:46:35
- >>345
その下のURLの情報って以前某大学のサークルが翻訳うぷしてたのと同じ物?
- 383 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 10:06:08
- 昨日、ペイチェック読みました。あの結末はいったいなんなの?
1953年の作品であることも考えて、読めば理解できるのかもしれない。
でも絶対箸にも棒にもかからない、メタメタな短編が埋もれてるはずだから、
未訳の短編の蔵出しお願いしたいです。
- 384 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 16:17:23
- >>383
一行目と二行目ってつながってるのかい?
まあそれはそれとして、いまかなりやさぐれた気分なんだ 勉強しなきゃいけないのに、人と会わなきゃいけないのに
昼間から酒飲んで鬱々としてる
こういうときのおすすめディック作品はなんだろう?
駄目な主人公とか自分本位の女とか友達が一人もいない超能力者とか太陽系を統べる分裂症ぎみの統治者とか、
そういうやつらが出てきて現実と虚構の間をいったりきたりして最終的に目茶目茶になるような、そんな話がいい
- 385 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 18:37:00
- ディックじゃなくおまいの日記を読め
- 386 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 19:18:16
- >一行目と二行目ってつながってるのかい?
つながってません。
今流行の"カットアップ"ってやつですよ。
- 387 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 19:22:48
- バロウズかよ
- 388 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/18 16:55:35
- 何度読んでも怒りの神がよくわからん(;´Д`)
主人公に手足あげたり奪ったりしてるアレは本当に神様なの?
ねずみと会話できるってのは一体何を意味してるの?
なんか読んだ直後はわかったような気がしたんだが考えれば
考えるほど全然よくわからなくなってくる。
- 389 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/18 19:22:31
- 怒りの神は訳者があの人だから……どうなんだろう
別の人だったらもっと分かり易くなっていたのかな?
高校レベルの英語ですら中途で挫折しかけた俺にはわかりません
- 390 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/18 22:25:33
- 「怒りの神」はディックとゼラズニイの文通みたいなもんだからな。
正直あの二人の共作のわりにはイマイチ。
「最後から二番目の真実」を浅倉先生の訳で復刊してくれんだろうか。
- 391 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/18 22:29:49
- やっぱりディックとヴォネガットは浅倉訳だよなあ。
- 392 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/18 22:49:22
- ドクター・ブラッドマネー読んだ。
ブルートゲルトの毒電波攻撃は妄想じゃなくて本当に出来たの?どこでそんな能力を身に付けたのかが謎。
>390
戦闘ロボ・レディの女言葉はそのまんま残してほしい。
- 393 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/19 00:09:56
- >>357
「一番最低でヤヴァイのは、ジョン・ウーだよ」ってのには禿同(M:I-2 も酷かったし)
- 394 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/19 02:21:21
- ジョン・ウーで思い出したんだがテッド・チャンのスレってあるん?
- 395 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/19 09:12:24 ID:??? ?#
- ディックの知名度的なポジションがよくわからんのだけど、
アメリカの映画監督にはかなり崇拝されているの?
それぞれの監督が個人的にディック読みだったりするの?
それともリドリー・スコットのブレードランナーの成功から
みんな勉強しはじめてキューブリックとかスピルバーグが
まねっこしてるだけなの?あと、アメリカの一般人の間での
知名度は如何ほどなの?
そのへんひっくるめてディックの世界の中での知名度的なポジション
とか客観的にどんな感じなわけ?
- 396 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/19 12:16:50
- >>394
スレ検索であなたのがっかりする様子が思い浮かぶ。
- 397 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/19 22:27:12
- >395
キューブリックは関係ないんじゃないか?
少なくともジョン・ウーは読み込んでないと思うな。
「ペイチェック」のインタビュー読むと、
”原作では主人公は金のために機械を利用する。
だから映画では変えた”みたいなこと言ってたから。
- 398 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/20 01:26:10
- >>396
ワロタ
- 399 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/20 02:15:27
- >>396
_| ̄|○<テッド・チャン落ちてやがった
_| ̄ ̄ ̄|○ < テッド・チャン落ちてやがった〜
- 400 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/22 21:47:39
-
http://lostfrog.org/index.html
これユービックみたい。
画像をどんどんクリックしていって。
- 401 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/22 23:26:01
- むしろヴァーリーの
汝、コンピューターの夢みたいだな。
- 402 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 06:39:25
- この程度にそう反応しちゃうところがSFヲタの限界だな
- 403 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 07:53:00
- デックの短編でも長編でもいったいなにが書いてあるのか、内容がまったく
支離滅裂なものが、数多くありますよね。
そんなものまで、SF雑誌に掲載されてるのは、どうゆうことなんだろう。
アメリカは編集者が、注文しても、出来が悪ければ、原稿料だけ払って、
掲載しないことも多いらしいけど、
これはやはり、デックが、出版エージェントを通して原稿を売り込んでたことと関係があるんだろうか。
- 404 :デックって、あんた・・・:05/02/24 13:41:34
- >>403
自分がディックに向かないということがまだわからないのでつか?
- 405 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 21:36:35
- 普通のSFの謎解きにあたる部分やブラックボックスの説明が支離滅裂という作品は多いが、
なにが書いてあるのかまったくわからないほどの作品ってなんだ?
- 406 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 21:37:40
- ライズ
- 407 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 01:09:17
- >>405
ディックならヴァリスの後半 つーかSFじゃないね
ラファティのサンリオで出てた奴 これもあんまりSFとはいえない
最近じゃケルベロス第五の首 ネタバレみなきゃわからなかった これもSFSFしてないなあ
- 408 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 01:26:19
- ヴァリスの後半そんなに分かり辛かったっけ?
- 409 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 01:48:41
- 偶然世界も前半ワケわからんかったなぁ。。。
- 410 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 02:02:30
- 暗闇のスキャナーってアニメになるの?
- 411 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 02:23:33
- mixiで紹介されていたやつ
ttp://www.aintitcool.com/display.cgi?id=19085
ttp://www.the-soap.com/winona/media/ascannerdarkly_trl.mov
スクランブルスーツ萌え
- 412 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 10:17:13
- みんな他にsf作家でいえば誰がすきなの?
- 413 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 10:19:50
- ティプトリー、ディレイニー、イーガン
- 414 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 10:35:29
- テッド・チャン
- 415 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 10:42:22
- ラファティ、安部公房
- 416 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 14:49:36
- ディッシュ
- 417 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 15:58:40
- ヴァーリー、ハインライン、シモンズ
- 418 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 16:28:12
- ディックが一番??ああいった宇宙が舞台じゃないタイプのsf作家って他にいますか?
それでいてギブソンみたいに分かりにくくない作家
- 419 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 16:47:34
- たくさんいるよ SF=宇宙と思われてるのはSWとSTのせいだな
- 420 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 19:20:20
- >>418
JGバラード、トマス・ディッシュ、KWジーター…
ぱっと思いつくのはこれぐらい。
俺はむしろ宇宙が舞台だとあんまし興味湧かない。
- 421 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 19:25:03
- 宇宙オンリーって作家は少ないでしょ。
- 422 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 19:27:43
- 代表作が宇宙舞台ものって意味でいいんじゃない? >宇宙オンリーって作家は少ないでしょ
- 423 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 19:32:41
- やっぱスタージョンでしょ
- 424 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 23:54:02
- >>412
エドモンド・ハミルトン、ロバート・F・ヤング
- 425 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/26 00:05:53
- Amazonの去年を待ちながらのページが
翻訳がディックになってるのは前から?
- 426 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/26 00:21:01
- ソウヤーのSF臭うすめのやつ
- 427 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/26 00:46:16
- ティム・パワーズ
もうね。単純に”ディック記念賞受賞”に引っかかって買っちまったーい。
しかしながら、「アヌビスの門」は、やたらめったら面白かった。
ヤベっそういや、「奇人宮の宴」読んでねえや。
- 428 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/26 20:34:07
- ベイリー、ラファティ、ワトスンは短編
バリバリ宇宙とか時間とかバカネタとか好きよ。
- 429 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/26 21:27:51
- ギブスン
- 430 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 16:54:51
- うおおーユービック最高
- 431 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 17:49:51
- >>411
スクランブルスーツの映像いいなー。楽しみだ。
- 432 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 21:27:13
- >>411
なかなか奇麗なアニメだが、こうなると実写でやった方がいい希ガス
- 433 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 14:59:12
- 実写を加工して作った映像じゃなかったっけ。
- 434 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 22:17:58
- まぁ、「トロン」に近いか。画像処理。
- 435 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 23:30:50
- アクション映画になってなくてなかなかいい感じだけど、
これで客が入るかな?
豪華キャストのアートアニメ、という感じ。
ソダーバーグ製作、ってのはいかにも納得だが。
- 436 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/02 00:18:52
- 早く見たい。
- 437 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/02 01:00:36
- あのアニメと実写合成の映像メチャクチャカッコイイんだけど。
原作に忠実っぽい感じだし。
それでもシリアス系色が強い感じだが。
ディックの原作小説ってもっとまったりした感じだったし。
イメージ的には、ジャンキーがどうでもいいような馬鹿話してる感じで、
ギリアムっぽいイメージで読んでたけど。
キアヌがやると、マトリックス的なイメージとダブる。
あぁ、虚空の眼とか映像化してもらいたいなぁ。
- 438 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 11:03:54
- 公開される時もあのまんまの絵なの?
実写のほうがよいな・・・それとも両方なのかな。
フォトショップでああいうフィルターなかったっけ?w
- 439 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 14:11:13
- アリマキは出るのかな?
- 440 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 14:24:05
- アリマキは存在しただろうか
- 441 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 15:48:39
- ウェイキング・ライフって知名度低いんだな。かく言う自分も映画は見てないんだが、一時期
フォックスチャンネルでやたらと宣伝してたから映像だけはよく覚えてる。
>>438
全編にわたってああいう絵ですよ。
- 442 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/04 12:54:18
- >>441
そうなんすか。
なんかもったいないな・・・
DVDので出すときにでも2バージョン収録してくれないかな・・・
実写のほうが見たい。
- 443 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/04 19:11:19
- >>442
DVDには特典映像として実写素材がつくらしいぞ。
- 444 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/05 18:41:12
- 昨日全米主婦カリスマである、マーサステュワートがペンシルベニア刑務所を出所しました。
すぐさま自家用ジェット機でニューヨークの自宅に帰った。
マーサの苦悩を共有した全米主婦8000万人がまたマーサ教に帰依していく。
- 445 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/05 22:46:05
- do androids dream of electric beats ????
- 446 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/05 23:56:21
- >>444
ハッハw
- 447 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 00:26:12
- 坂をのぼりつづける老人
上から落石とかあって…ってこんな感じじゃなかったっけか。マーサ教
なんかエンパシーBOX見たいなのもつかうんだっけ
- 448 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 00:41:08
- そうだよ。
でもマーサはあんな色気づいたババァじゃなくて
ウイスキー中毒の老人だけどな
- 449 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 00:43:37
- ついでに言うと俺もウイスキー中毒なので、共感しまくり、
マーサ教に帰依しちまってる訳ですが
- 450 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 17:36:22
- カリスマ主婦マーサさんは刑務所内の部屋飾り付けコンテストで
優勝を逃しましたとさ。
- 451 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 03:33:19
- おぶいぇーくと
- 452 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 03:36:43
- 短編集はどれがお勧めですやろか?
今のところパーキー、時間飛行士、まだ人間じゃない、地図にない町、模造記憶を読んでるんでそれ以外で。
- 453 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 17:49:37
- 模造記憶があるならば、同じく新潮の
悪夢機械、永久戦争も揃えましょう。
- 454 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 18:39:19
- そのラインナップでゴールデンマンが無いのがよくわからんが
ゴールデンマンは前書きが面白い
ディックのエッセイの中でもかなりちゃんとしてるし
- 455 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 18:40:38
- ☺
- 456 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 19:26:57
- っていうか、短編、全部買ってクレよ! 頼むよ!
人気でりゃ未翻訳やサンリオのやつだって出てくるんだから
- 457 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 20:00:21
- >>454
書店で見かけないんですよ。ハヤカワお得意の在庫切れじゃないかと疑っとります。
- 458 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 20:30:36
- >>457
いや、ハヤカワの得意技はいきなり絶版だ
- 459 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 21:51:36
- 本題に戻って
>短編集はどれがお勧めですやろか?
なかなか手に入りづらいとは思うが『悪夢機械』がお薦めだね
なんといっても「凍った旅」が入ってるし
- 460 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 22:02:17
- 「マイノリティ・レポート」は何気に良い。
- 461 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 22:12:37
- 同意、何気に良いよな
- 462 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 20:09:18
- ああ、ゴールデンマンの前書きはいいよな
- 463 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 20:16:59
- 「シビュラの目」は誰も勧めないんだな。
自分も持ってないけど。
拾遺編みたいなもんだから、ちょっと落ちるのかな?
- 464 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 20:39:50
- 正確には短編集じゃないんだけど…「フィリップ・K・ディック:リポート」が
結構役に立った。作品評は偏りが無くて客観的なので良いよ
- 465 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 21:02:08
- 「僕は汚れてる。」
「誰 が 君 に そ う 言 っ た ?」
「砂漠に住む獣だ。」
- 466 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 15:52:24
- ドクターブラッドマネーの新訳版、どうですか?
特に旧訳と比べて。
玉音放送部分だけ読んでみたけど、マトモになっていた(当たり前か)
- 467 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 23:18:20
- ttp://www.philipkdickfans.com/weirdo.htm
- 468 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 23:30:25
- >>467
す!すごい!これをアニメ化キボン!
- 469 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 11:50:11
- >>463
確かに他から比べれば若干落ちるかも知れんが
「聖なる争い」と「カンタータ百四十番」は結構好き
「シビュラの目」はなんか逆に笑えたな
>>457
あれ?確か俺去年の暮れに酒こぼしてグチャグチャになったから
折角だからって買いなおす時、取寄せてもらったけど
- 470 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 18:30:36
- そういうわけでゴールデンマンを買って読んでみた。
なるほど前書きが面白い。
- 471 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 18:33:51
- ゴールデンボール
- 472 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 23:56:04
- >>470
精神的に本気できつかった時に読んで
涙が出てしまいそうになった記憶が
そうでなくてもディックってふとした時に読むと
やたら泣けたりするなあ
- 473 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 00:08:15
- 泣けるよね。
なんていうか、演歌みたいな愚痴っぽいんじゃなくて
世知辛い世の中だけど、根本では絶望しない
みたいな、ブルース的なものを感じる
リトル・フィートのロング・ディスタンス・ラブみたいな感じ。
わからないか(笑
- 474 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 00:59:46
- 赤ん坊の夜泣きと言った人もいる。
世界に存在する事自体の悲しみなのだ。
- 475 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 05:45:51
- というか、おまえら涙もろいだけじゃないか?
ディックで泣いたことなんかねぇよ。
切ない話だとは思うがね。
- 476 :472:05/03/13 08:40:53
- >>475
正直俺はかなり涙もろい自信がある!
- 477 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 09:09:40
- 「流れよわが涙、と警官は言った」の大森解説読んだ時、ずいぶん感傷的だなあと思った。
ゴールデンマンの前書き読んで、印象がだいぶ変わった。
- 478 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 14:28:37
- ブラッドマネーまだ途中…。
それにしても、よくこんなの出版できたなぁ。
元訳はどんなだったんだよ、差別語でまくりか?
- 479 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 15:54:22
- >>478
>>281
- 480 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 18:54:27
- 大森訳ってすごく読みづらい
- 481 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 21:19:32
- 今日友達に連れられて見た高校演劇が「報酬」だった
イヤ正確には「キャンドルは燃えているか」って題なんだが
むしろ映画「ペイチェック」に近かったな
- 482 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/15 22:27:49
- ブラッドマネー読了。
ディックの描く世界はどれもこれもろくなモンじゃないが、
これはもう最悪だな。読後感悪いのなんの…。
それと、解説に「ディック唯一の<核戦争もの>長編」ってあったけどさ、
それじゃ「最後から二番目の真実」はどうなるんだと小一時間。
- 483 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/15 22:40:25
- ブラッドマネー
ハッピーエンドじゃん?
- 484 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/15 23:30:32
- 予想されたほどのバッドエンドじゃなかった、って程度のな。
- 485 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/16 01:06:33
- おれは素直に前向きないい終わり方だったと思ったよ。
- 486 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/16 07:33:53
- ペヨトル工房のインタビュー集って買いでつか?
- 487 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/16 21:00:04
- 詳しくキボン
- 488 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/17 19:57:35
- このスレでも何度かあったが、もとからディックの小説は
ハッピーエンドかバットエンドかが読み手で変化しがち
早く血金博士読まなきゃなあ
- 489 :名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/17 23:33:30
- ウェイキングライフ観たよ。
夢物語なので凄い眠くなり、途中何度も寝てしまい、なんとかやっと観終わったがw
絵画とアニメと実写映像を合体させて、独特の映像世界観が出ていて、中々goodだった。
夢の中の浮遊感覚を上手く表していて、あの空中をふわふわ飛んでる映像とかは、
よく自分が見る夢と同じ感覚で、琴線に触れる部分があった。
内容は、ただひたすら唐突に色々な登場人物が入れ替わり立ち代り出てきて、ただただ哲学的な
持論を永延としゃべるだけのものなんだが。
その中にディックの小説の話が出てくる。
この監督は、相当ディックが好きなんだろう。ディックの小説などに触発されて、
この映画を作ったと思える。
だから、思い入れの強いディック作品の映像化の「暗闇のスキャナー」も相当期待ができる。
「暗闇のスキャナー」にあの独特の映像感覚はそのままの実写よりむしろ合ってると思う。
その世界に入っていきやすいと言うべきか。
- 490 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/21(月) 23:32:05
- 暗闇のスキャナーって言葉見ただけで泣けてくる連休最終日の夜。
エンディングはいつ思い出しても・・・ハァ
- 491 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 11:39:07
- ゴミの日にひょいと紙くずゴミ置き場見たら、なんとデックの北宋社版「顔のない博物館」
っていう単行本を見つけた。これを捨てた人は、ブックオフで100円で買ったみたいですね。
それにしても仁賀克男さんって、性格悪いのかな?どうも翻訳界の一匹狼的存在なのかしら。
訳文もなんだかデックワールドパラノイアっていうよりほのぼのファンタジーみたいなテイストだし。
- 492 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 22:49:40
- デック って…ああた。
- 493 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/23(水) 00:13:45
- 既視感?
- 494 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/23(水) 03:10:57
- デックキターーーーーー
- 495 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 07:13:23
- ディックって卑猥な意味があったんだな
そういうことも考えてのペンネームなのかな?
- 496 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 23:29:58
- そりゃ、全世界のディックさんにかわいそう…
フィリップ=キンドレッド=ディックって本名らしいよ。
- 497 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 00:01:58
- フィリップ=カルヴィン=ディック
かと思ってました。
- 498 :495:2005/03/25(金) 04:58:25
- 世界のディックさんごめんなさい
ほら、そこのディックも謝りなさい
- 499 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 10:58:18
- フィリップ クルツ ディック だと信じ込んでいた…。
- 500 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 12:38:34
- 漏れはフィリップ=ケンドリック=ディックだと思ってた・・・。
- 501 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 13:55:13
- 漏れはフリチン=キンタマ=ディックかと…
- 502 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 16:01:24
- フィリップ=馬好き=ホースラバーって、なんだっけ?
気管支まで出てるんだが
- 503 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 16:12:00
- ヴァリス ヴァリス
- 504 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 21:32:34
- それだ!
気管支のつかえが取れた、ありがとん
本棚にもまだあった。
明日にでも読み直してみようかな。
- 505 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 09:00:45
- ついでに ディック = ファット の意味も教えてくれ
- 506 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 12:25:18
- デブ
- 507 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 16:18:16
- *dick* _adj._ thick; (massig) big, large, bulky; (umfangreich) voluminous,
stout; (geschwollen) swollen; (beleibt) stout, corpulent, fat;
(zaehlfluessig) viscid, syrupy; _Nebel usw._: thick, dense; F. (gross) big;
英語thickとゲルマン語としての同族語だよ。語頭のthとdの対応はゲルマン語の
子音推移(Lautverschiebung)と呼ばれるやつ。
- 508 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 22:36:55
- つまり、ナマリか
- 509 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/27(日) 01:16:59
- ヴァリスで読んだ時はそうでもなかったけど、
>507のを見るとなんか小難しく感じるなぁ。
- 510 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 00:00:23
- 3週間ほど地方に研修に行くんだけど、間違いなくヒマになる。
と、言うわけで、持っていた方が良いディック本でお薦めありますかねえ…
- 511 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 00:06:58
- ディック持って行ったら会社(かな?)やめたくなりそう
- 512 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 00:19:56
- なにを仰るですか。ディックのゴールデンマンの前書きで幾分か救われた事も…
- 513 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 09:36:30
- 血金博士を半分ほど読んで2週間ほっておいたら、筋がわからなくなってしまうかと
思ったけど、別にそうでもないよね。
この次期1年で5本の長編書いてたらしいけど、もう頭のなかぐちゃぐちゃだったんではないか。
- 514 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 23:32:05
- 男は黙ってユービック
- 515 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 23:43:39
- その前置きなややっぱヴァリスだろ
- 516 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 00:15:40
- ブクオフの100円コーナーでいたずらの問題を買ったんだけど、
保存状態が微妙に許せない。
すごい汚いわけじゃないけど、普通の保存状態ではない。
もう若干ふやけてるから容赦なく風呂場で読もうと思う。
- 517 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 01:02:40
- だから100円なんじゃないの
- 518 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 01:18:01
- >>516
しかしその本を買い取ったブクオフも凄いが
買ったあんたも凄ェ
- 519 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 19:38:41
- 「いたずらの問題」は品切れだからな。
- 520 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 20:12:05
- 本なんて読めればいいだろ
- 521 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 22:35:41
- そうだな
- 522 :516:2005/04/06(水) 00:30:12
- おれは良い買い物したみたいだな。風呂場で読むのはひかえろう。
それにしても、宮部みゆき多いな。オビに解説に。
- 523 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 22:15:59
- >>522
今のところ、ディックに注目している人の中では、宮部みゆきが最大のビッグネームということなんだろうな。やっぱり。
ボードリヤールみたいな人が解説書いても、読者の関心を呼ぶほどではないと。
- 524 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 23:45:27
- 宮部みゆきとディックでは浦安のディズニーランドとナジャフくらい違う希ガス
- 525 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 04:39:26
- 宮部ってディック化してるの?
- 526 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 11:56:25
- ディックヘッドか?
- 527 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 20:29:43
- 暗闇のスキャナーの帯が宮部みゆきだったけど、
この場合だと、ジャンキーに同情的であるところが、ツボをついていたのかもしれない。
ちなみに宮部のは「火車」しか読んでいない。これの作品世界がディズニーランドだとはあんまり思えないW
- 528 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 23:12:57
- 本国のディズニーランドと犬山モンキーパークくらい違う、というべきか。
- 529 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/09(土) 19:18:08
- 宮部関係は脂鬼しか読んだ事ないなあ
- 530 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/09(土) 21:28:54
- 屍鬼は宮部じゃないよ。
- 531 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/09(土) 23:22:04
- 四季・奈津子
- 532 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 00:56:24
- はじめてディックの作品というのを読んでみました。
「フヌールとの戦い」
素晴らしかったです。
他の作品もいろいろ読んでみようと思います。
- 533 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 10:31:55
- よりによって最初がソレかよ。
- 534 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 13:54:32
- フヌールから入るってのも珍しいな
- 535 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/11(月) 02:41:04
- おれ、中学生の時読んだ電気羊が最初。
ひきがえるが出てきたことしか覚えてない。
今読んだらどんな印象になるかな。
- 536 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 22:51:27
- 516だが同じトコから死の迷路も発掘してきた。
今いたずらの問題読んでるけど、初期の作品って主人公の
女関係がわりと落ち着いてる感じだ。
- 537 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/14(木) 21:35:44
- >532-534
まだ人間じゃない を手に取って最初から読めばそうなるっしょ。
たまたま↑今日読んだとこ。フヌールは妙に中途半端だ。
- 538 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/14(木) 21:48:24
- 地元図書館にサンリオ盤あったよ
予約コード 1009010043387
資料種別 図書
書名 悪夢としてのP・K・ディック
副書名 人間、アンドロイド、機械
著者名 P・K・ディック/〔ほか〕著
出版者 サンリオ
出版年月 1986.8
- 539 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 00:37:55
- >>538
おれっちの本棚にもあるはずなんだが…。
どこにあるかはワカラン。
- 540 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 00:54:50
- 「ゴールデン・マン」「まだ人間じゃない」が、目録落ちしてた・・・。
- 541 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 01:05:55
- その二つ、この間取り寄せたのんだら在庫無しだって・・・
- 542 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 00:27:47
- 「まだ人間じゃない」を読んだあとのや〜な気分は、
「ブラッドマネー博士」を読んだあとと良く似ている。
前者を描いた後、ディックはフェミニズム団体からかなり攻撃されたらしいけど、
本人は差別意識はなかったという…。
ホントにそうだろうと思う、「血金博士」の時もね。
だからこそ、なんとなくや〜な感じがするんだ。
- 543 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 00:48:46
- ブラッドマネーはむしろハッピーエンドに感じた。
障害者や黒人は独り残らず善人とかの方がイヤだなあ。
作家に倫理観は邪魔なだけだ云々といったのはディックだっけ?
- 544 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 01:09:10
- いや、別に黒人だろうが障害者だろうが
堕胎妊婦だろうがシミュラークルだろうが
どーでもいいんだ。
それが引き金になって覚醒された己の
差別意識っつうか。それと向かいあって生きるのはしんどいよ。
多分それがディックの目論見なんだろうけど。
- 545 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 01:16:22
- あー。でも差別はあって当然というか、もともと人が三人集まれば生まれるもので、
円滑な社会生活のために表面上その意識を抑えてるだけなんじゃないんかな。
- 546 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 01:18:38
- 具体性が少ない感想だけど
明確な絶望も確かな希望も無い
しみったれた馬鹿馬鹿しい世界の中で
薄っぺらい物にしがみついて生きていくしかない。と
薄っぺらい物にしがみつきながらも生きていける。
この二つの間を進んでいく感じが堪らない
- 547 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 02:48:32
- それそれ。
こんな世界でも、生きていけるんだって感覚。
それがディックの醍醐味っちゃあ醍醐味なんだが、
時々ほんとに、いや〜な感じ、つうか。
絶望的な気分になっちゃうのさ。
- 548 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 02:55:17
- だから、ハッピーエンドったって、
さっきより状況が悪くないって程度。根本的なところはそんなに変わっている
わけじゃない。
本当の意味でハッピーエンドだな、って思ったのは
「報酬」のほかに数えるほどしかないよ。
それをまあ、わかりやすいハッピーエンドにしてくれたなぁ。
映画『マイノリティ・リポート』は。
- 549 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 18:26:21
- でもディックみたいな生き方してたら本当に疲れる。
私なんて2回離婚して今3回目の妻なんですけど、なんでこんなことばっかりやってるんだろうかと。
私ってほんとバカだと思う。もう50歳近い男なのに、金もなし。
日本に馬肉ってどこに売ってるのですかね?
家賃も溜ってるし、ディックみたいに52歳で死ねたらいいです。
- 550 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 18:45:42
- ディックは生きづらさを作品に変えて多大なものを残してくれたじゃんか。
ディック以外にも読んだり見たり聞いたりして私達の心を
動かす作品は山程あるんだから、ものを創れない人間にだって
時間はいくらあってもたらんよ。
イキロ、そなたは美しい。
- 551 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 19:10:39
- >>549
なんで馬肉なんだ??
俺の解釈では馬刺は高級料理だが…。
ショウガとニンニクで食うとうまい。
三度も結婚できたし、子どもがいないんだったらそれでいいじゃないか。
日本じゃ一度も結婚できない男や女があふれている。
- 552 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 22:43:30
- >>551
> 三度も結婚できたし、子どもがいないんだったらそれでいいじゃないか。
> 日本じゃ一度も結婚できない男や女があふれている。
同感だ。
ディックって、3度も結婚できているし、書いた小説も明らかに成功しているのだから、本当のダメ人間ではないよね。
刺激的で充実した人生を送っているのだから、人生が短くたって仕方が無いというくらいに思う。
とここまで書いて、自分の物言いがタイレル社長になっていることに気づく。
- 553 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 23:29:55
- それは価値基準を一元的に見すぎな気がするが
小説に人気がある事が精神的に支えになってる部分も多いとは思う
ただまあ、ああいう小説を描ける様な感性があった事自体が
不幸の原因の一つだったと言えない事も無い
- 554 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 00:09:38
- もうひとつネタを思いついた。
> 日本じゃ一度も結婚できない男や女があふれている。
生活のあらゆる場面でことごとく孤立しているくらいのダメ人間だと、結婚は勿論無理。
自宅のメールボックスはスパムメールだけ。携帯電話もかかってくるはずが無いので所持していない。
こんな状態なのは、他人に共感する能力が欠如しているからで・・・などと考え始めると、
ディックって微妙に本当のダメ人間を切り捨てているのではと感じる。
今の社会で携帯電話を持たない人間は、あの世界で動物を買わない人間に匹敵している・・・
- 555 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 00:22:13
- という事は……俺のもとにも美人アンドロイドが!?
- 556 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 00:25:08
- ひとくちに社会不適合なダメ人間といっても
本格的にだらしないのと、感受性過敏なガラスのハートなのと、
完璧主義すぎて理想の中でしか生きられないのと
偏執狂なのと、気遣いすぎて身を滅ぼすのと、と色々ありそう
- 557 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 00:41:08
- 本格的にだらしない ≡ 当人としては普通に生きているつもり、努力も気遣いも程々にはしているつもりなのに、結果はどうしても社会不適合者
なんだろうね。
- 558 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 19:45:13
- そういう尺度でいえば、アンドロ羊のバスター・フレンドリーは見事、社会に適合しているわけだが。
- 559 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 20:43:40
- >こんな状態なのは、他人に共感する能力が欠如しているからで・・・などと考え始めると、
ディックって微妙に本当のダメ人間を切り捨てているのではと感じる。
結局アンドロ羊のテーマってそれじゃないのか?デッカードは自分とアンドロイドの決定的な違いを
見つけ出せないまま帰宅してしまうけど、そんな彼にもひとときの安らぎは訪れるわけで、
肝心なのはそれを問いかけ続けることなんだろうと思う。
- 560 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 20:47:07
- ディック自身が共感というテーマで悩んでいたのでは無いかな
共感をモチーフにした作品多いし。
関係ないが別作者のブレードランナー2という小説を読んだ
映画の続編としてはまぁまぁだったが、ディック作品とは比べようが無い作品だった
- 561 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 23:22:23
- どうでもいいけど、九州ならスーパーで普通に馬刺し売ってるな。
- 562 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/19(火) 23:58:34
- 俺なんだか、550から561までのスレの流れを、
たまらなくいとおしく思うよ。
初めて、「たいせつな人造物」読んだときみたいだ。
- 563 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 00:27:15
- まさか、上野駅構内の書店(BookGarden)で売上ランキング2位にランク
インしているとは。>失踪日記
- 564 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 00:37:17
- 遅ればせながらブラッドマネー読了
ストーリー性は弱いけど、その分ドラマ性が良い感じ
ディックの中で、コレと高い城の男が特に好きって言うのは
やっぱり少数派なんだろうか
イヤ、ディックの最高傑作!だとかは思わないんだが
何と言うか、読み返す回数が他に比べて多くなりそう
ネット徘徊して感想見て回ったけど、あるサイトの
>今回は大丈夫だったけど永遠だと思っていたウォルトだっていつか死ぬ。
>自分もいつか死ぬ。でも、もう少し時間があればそれを受け入れることが
>出来るかもしれないという告白は、時間稼ぎではなくて真実だと思う。
という意見にはとても同意だ
- 565 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 01:01:35
- 561はレプリカントの疑いがあります
- 566 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 21:33:11
- >>564
ブラッドマネーはまだ読んでいなかったけど、高い城の男が一番好きだという人の推薦があるなら、ぜひ読んでみたいね。
易を介して見える世界に癒されていたのかなとも思う。東洋思想に対する認識を改めさせられた。
- 567 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 23:36:26
- >>563
誤爆だろうが敢えてレス。
失踪日記は、漫画関係者には結構売れてるそうな。
エイケンの作者さんがブログに書いてました。
- 568 :563:2005/04/22(金) 00:05:35
- >>567
うわ、ここに誤爆していたのか。すんませんでしたorz
- 569 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/22(金) 04:21:23
- 完全な誤爆でもない様な気がするね
- 570 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 22:49:50
- dick アゲ
- 571 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/29(金) 10:36:23
- >>567
駄作スレの吾妻ひでおネタだな…。
失踪先でマンガ描いて「上手いな」って言われるなんて、
まるで『アラベスク』のノンナみたいじゃないか。
完全スレ違い。
- 572 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/30(土) 00:01:11
- 正直、もうディックは古いwww
- 573 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/30(土) 02:07:41
- >>572
キミはまだ人間じゃナイネ
- 574 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/30(土) 14:55:18
- 小説としては古くても、ネタの宝庫
来年あたり、暗闇のスキャナー、劇場公開なるんじゃ
- 575 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 16:02:01
- こんどは暗闇のスキャナー映画になんの?楽しみだ。
今マイノリティレポートみたけどクロウが偽者の犯人ってとこあたりが一番面白かったよ。
上司の犯罪ってとこあたりはショボーン
- 576 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 16:23:41
- 今過去ログよんでるけどマイノリそんな話題なってねー。公開時の一般の反応もまあまあ、くらいだったっけ。
でも未来描写がけっこう良くて久々に未来SFみたって感じがちょっとした。(いやそんなに映画みないので)
映画板にスレないみたいですけど落ちました?
- 577 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 18:21:19
- >>574
映画って、これだっけ?
ttp://playlist.yahoo.com/makeplaylist.dll?id=1340354&sdm=web&qtw=480&qth=300
- 578 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 21:46:16
- むむ、ディック映画にキアヌ・リーブスって、ありそうでなかった…。
ああ、ごめんJMとごっちゃしそうだ。
GWの大掃除中、「悪夢としてのP.K.ディック」ハケ〜ン!
もいっぺん読み直すか。
- 579 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/02(月) 23:07:13
- 近所の本屋でドクターブラッドマネーハケーン。
お初なんでワクワク。
- 580 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 04:53:25
- >>579
それ、ツマランよ。
- 581 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 06:24:40
- いや、おもしろいよ
- 582 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 09:37:03
- 俺読んでないよ
- 583 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 15:46:11
- 暗闇のスキャナーのきゃすとみたけど、なんか俳優のリハビリ映画か
ウィノナ・ライダー、ロバート・ダウニー・・・・・・
ダウニーはドラッグで捕まってるし、ある意味適役なのかも
- 584 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 16:55:01
- とりあえずダメ人間キャスティングしとけば間違いないんじゃないの
- 585 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 18:27:02
- ヴィンセント・ギャロってダメ人間役合うよな
ディック作品で使って欲しいな
- 586 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 22:04:02
- ビリー・ボブ・ソーントンも使って欲しいな。
- 587 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 22:35:59
-
ブラッドマネー博士スルーしてラヴクラフト全集7を買ってやったぜ!ひゃほほーい
- 588 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 23:00:25
- >>587
はたしてそれがこのスレに対して何か意味があったのか問いたい
- 589 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/03(火) 23:25:22
- たぶん、そっちのが安いし面白いってことかと
- 590 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 00:39:06
- 創元社的にはどっちでもいいんじゃねということで
いまクローンみたんだが、最後爆発するとこが分からない。キーワードtって設定なかったよね。
時限式?
- 591 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 04:59:24
- >>590
ん?分からなかった?
アレは、自分が自分でないと知ったら爆発するしくみ。
- 592 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 13:50:37
- >>591
いや原作は知ってるけど、その説明映画であったっけ。じつは途中ウトウトしてたりしたが。
原作はにせものがキーワードでそれはだれもしらなかったけど、
映画は最後のほうでハサウェイが死体をみせないようにしてたってことは、
自分が自分でないと知ったら爆発ってこと保安局も知ってったことか?
それならいろいろつじつまがあううまい設定だが。
検査してにせものだと本人に分からせたら爆発だから、爆弾とりだするのも殺してからになるになるわな。
でも麻酔かけて手術、検査とか、どっかの人いないとこに隔離とかそれだけでいいはずだけど。
- 593 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 02:30:01
- スピルバーグ監督とフィリップ・K・ディックがSF殿堂入り
ttp://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=8415996§ion=news
ちょっと吃驚。
- 594 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 04:05:42
- >>593
乙
随分難しい言葉使いますな。
- 595 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 10:30:43
- SF氷河期の日本では、殿堂建設なんて、なんだか信じられないのでした。
- 596 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 11:21:04
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115486742/36
SF殿堂の40人
> Brian W. Aldiss > Poul Anderson > Isaac Asimov > Alfred Bester
> James Blish > Chesley Bonestell > Ray Bradbury > Edgar Rice Burroughs
> John W. Campbell, Jr. > Sir Arthur C. Clarke > Hal Clement
> Samuel R. Delany > Philip K. Dick > Gordon R. Dickson
> Hugo Gernsback > Harry Harrison > Ray Harryhausen
> Robert A. Heinlein > Damon Knight > Ursula K. Le Guin
> Fritz Leiber > Abraham Merritt > Michael Moorcock > C.L. Moore
> Andre Norton > Frederik Pohl > Eric Frank Russell
> Mary W. Shelley > Robert Silverberg > E. E. Smith
> Steven Spielberg > Theodore Sturgeon > Wilson Tucker
> A. E. van Vogt > Jack Vance > Jules Verne > H. G. Wells
> Kate Wilhelm > Jack Williamson > Donald Allen Wollheim
- 597 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 11:56:38
- なぜゴールドやバウチャーがはいってないの?ウォルハイム入ってるのに
- 598 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 12:37:17
- 当否はともかくさすがにビッグネームばっかりだねえ
- 599 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 13:39:05
- ハリウッドの殿堂じゃないのか
なんかSF殿堂自体はショボスの予感・・・
- 600 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/08(日) 20:41:23
- アタイこそが 600へとー
- 601 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 00:41:03
- 日本人は?
- 602 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 00:57:02
- ティプトリーがいない…ギブスンも…
- 603 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 01:07:39
- バラード、ブラウン、レムは入ってないのか。
バラードはちょっと意外かな。
- 604 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 01:20:58
- ハミルトンもディッシュもラファティもいない。
- 605 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 02:12:36
- ブレードランナーってどういう意味ですか
- 606 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 04:49:31
- >>605
包丁通り魔
- 607 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 11:14:12
- ずっと、白刃の上を突っ走る人、だと思ってた
- 608 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 15:53:53
- ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。
ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。
- 609 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 18:20:12
- /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーム
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 610 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 21:17:47
- >>608
インターネットは使用上の注意を守ってくだされば、安全です。
- 611 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 21:33:53
- ここに来ているのは、使用取扱書をなくした椰子ばかりだよ。
- 612 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/09(月) 22:24:33
- 592だけど教えてちょ。ビデオ見返してる暇なくなってしまった・・・orz
- 613 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 03:58:39
- 結局、記憶よりモノ、とディックは言いたいのでしょうか。
- 614 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 14:26:23
- 血銭博士読了。
イヤ〜全然おもろなかった・・・・orz
なんか、ダラダラと無駄な描写が多い。読んでて疲れた。
もっともっと、異形の者同士の超能力合戦に焦点を集中して描いてくれれば面白かったのに。
この小説は何かいまいちディックっぽい面白さが少ないよ。
- 615 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 20:38:38
- そのダラダラ感 血銭で払うpriceless
- 616 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 00:07:04
- 俺としてはそのダラダラ感、
スティーブン・キングっぽくって割と楽しめた。
ほれ、『ザ・スタンド』みたいな感じ。
- 617 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 09:32:28
- >>614
だから言わんこっちゃないしょ、箸にも棒にもかからん小説だって。
長年ほっとかれたのはそれなりのわけがあるからよ。
- 618 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 10:36:37
- ディックが自画自賛してるし、ファンや研究者からの評価は
高い小説だけどね。>血金博士
- 619 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 20:18:54
- >>616
謝れ、『ザ・スタンド』に謝れ!(AA略)
- 620 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 23:02:21
- だから、カタストロフ後の社会を描いた作品としては、
『最後から二番目の真実』のほうが、ずっと洗練されてて好きだが。
参考までに、血金博士のどんなところが高く評価されているのか、教えてくれ。
- 621 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/15(日) 16:08:31
- サンリオ版の解説についてる馬の話かな。
- 622 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/15(日) 17:19:37
- >どんなところが高く評価されているのか
復刊されたところ。
- 623 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/18(水) 00:25:07
- lol
- 624 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/18(水) 19:35:10
- >復刊されたところ
まぁ確かに復刊されなければ、新規読者はほとんど読めないわけだし
評価のしようも無かったよね
- 625 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 18:17:35
- 「暗闇のスキャナー」の映画の公開って遅れてるんだね。当初全米公開は今年の
九月だったはずが、来年三月にずれるみたい。噂だとリンクレイター監督が
使ってたアニメーターの人がやめちゃったせいだとか言われてる。
- 626 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 19:50:52
- いやー東京駅丸の内出た所に、OAZOとかいう場所があるんだが
そこに入ってる丸善の一番上に輸入本扱ってるフロアがあるのよ
そこにさ、未訳のディック作品が一杯売っててさ…あの時ほど自分の英語スキルの低さを呪ったよ
- 627 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/25(水) 09:49:20
- あのー、その日本語スキルはディック仕様ですか?
- 628 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/25(水) 17:08:30
- >>626
OAZOの4F行って見た
なるほど未訳の本が何冊かあるね
でもOAZOの2FのJAXAの方が興味深かった
なんかしらんがアポロ17号で使った船外作業服(いわゆる宇宙服って奴だね)とか
H-1で使ってたLE5ロケットの燃焼実験用実物とかあったよ
何故か宇宙食とか売ってる
とまぁスレ違いも甚だしいんだが確かに未訳本はあった
英語読める人にはお勧めカモカモ
- 629 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/25(水) 23:14:34
- SFの冊数少ないけどvintageが揃ってるんだよね。
pavaneとAmerican Godsはあそこで買った。
- 630 :吾輩は名無しである:2005/06/02(木) 12:50:28
- 0
- 631 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 17:37:32
- ああ、新作というか未訳のディックが読みたい
そのOAZOとか言うところ行ってみようかしら
埼玉中部から東京出て来てまで確認する価値ありますか?
- 632 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 17:58:56
- ないと思う
Amazonで買えば、時間も交通費も節約できる
あえて、現物を確認したいなら別だが
- 633 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 20:57:39
- >>632
ありがとう。とりあえずアマゾンみて溜飲下げますわ
- 634 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 15:23:59
- アンドロ羊読んだよ
映画よりも物語、チクショークソー明日も碌な日じゃねー不貞寝してやるって感じで面白かったよ
でも映画も、ああどうせ生きててもいい事ないけど自殺するほど自分が好きじゃないし今日も会社行くかって感じで面白かったよ
あの面子で作り直しができたらなぁ
- 635 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/04(土) 15:33:23
- 「怒りの神」が復刊.comで100票に到達しますた。
- 636 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/04(土) 19:20:05
- 実写+アニメって、本当にやるつもりなんだな・・・>暗闇のスキャナー
それだけで、結構、面白そう
ttp://wip.warnerbros.com/
ttp://wip.warnerbros.com/trailerplay.html?id=ascannerdarkly&type=quicktime&speed=500000
- 637 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 00:11:39
- >>636
実写+アニメってアステカイザーを思い出すな。
- 638 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 00:19:05
- ドクターブラッドマネー読みました。面白かったけどタイトルの意味がわかりません。
- 639 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 00:19:15
- すみません、ここの住人の方々で『ヴァリス』読んだことある方いらっしゃいますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094771055/485-
↑
このスレの485さんの書いていることを見て、『ヴァリス』思い出したのですが、
485さんみたいな方っていらっしゃるんですか?
- 640 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 01:02:58
- オカルト板か……
ここの住人の大半はヴァリス読んでると思うけど
オカルトに流れる人間は少ないかもなあ
超常現象よりも、フツーの日常に縛られてるからこそ
ディックに惹かれるんじゃないのかね
- 641 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 03:47:03
- ディックは今日も明日もつらいけどまあ頑張って会社に行こうか、てな感じがするな
- 642 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 06:45:31
- >>639
キチガイって本当にいるんだな
- 643 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 08:03:19
- 結局ブルートゲルトも超能力者だったんですか?
- 644 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 23:25:17
- ディックスレがあった。
今日はそれだけでいいや。
ありがとう。あっただけで満足。
- 645 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 23:43:17
- >>644
おまい良いやつだな。俺は今夜おまいの為に飲もう
- 646 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/06(月) 21:34:04
- >>645
じゃあ俺はそんなお前の優しさを肴に飲む
- 647 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/08(水) 00:08:11
- >>646
それじゃ、俺はお前の為にサザンカムフォートを
飲みながら猿の惑星を見よう
- 648 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 00:59:24
- 1985年頃にMTVでよく流れていた Godley & CremeのCryと言う曲の
ビデオを今日観た。
曲の最初から最後まで顔のアップの映像で、顔がだんだん変化
しながら何人もの人の顔があらわれては消えていくやつ。
これってスクランブルスーツがヒントになったんじゃないかと思った。
- 649 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/17(金) 07:05:24
- 過疎ってるスレにお奨めです
全自動書き込みボット UBC774型
当社の製品は流れを分析して自然な書き込みを実現します
ただし自作自演には対応できません
- 650 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/17(金) 09:22:57
- >>648
あれは傑作だね。初めてみた時は脳を直接かき回されているような衝撃があった。
脳の顔認識、顔という物の持つ不思議さ。人種性別年齢による多様性の不思議さ。
音楽と映像の融合という表現形式が持つインパクト。それらによるいろんな思考や感情が
グワーと襲って来て圧倒された。傑作とういうのはいつもそうだけど、
今も見るたびにいろんなアイディアの啓示が得られるような気がする。
- 651 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 03:23:50
- 650は人間?
- 652 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 04:40:37
- いまみると、いわゆるひとつのモーフィング的画面ですか?
- 653 :652:2005/06/19(日) 01:59:16
- >>652
モーフィングがまだ無かったころだと思うが、部分的なマスクを使っていた。
「クライ」という曲は、愛情を裏切った相手が自分の嘆く涙すら気づいていないのでは、
という心情を歌った曲だ。
その曲に合わせて、様々な人が顔のアップで口パクで歌うという
まあ他でパクられているかも知れない音楽プロモだ。
曲に合わせて様々な人種、性別、年齢の男女が口パクしている顔を、次々につないでゆく。
幼児から老女まで、黒人男性から白人女性まで、少年から青年、老成した男性まで。
だがこのクライには後続のパクリにはマネできない凄みがある。
それらの人々の顔のカットは巧妙にも画面上、全て両目の瞳の間隔が全て同じに撮影されている。
人間の顔認識が瞳を中心になされているという事をうまく突いたアイディアだ。
こうして撮ると白人の赤ん坊の顔のカットがマイクタイソンのような黒人の顔のカットにオーバラップでつながれても
全く違和感がない。赤ん坊がタイソンに変化したとしか思えないのだ。
もっと凄いのはオーバーラップする時間がかなり長く、赤ん坊タイソンの2重イメージが長く画面に映る。
こうなると赤ん坊の顔もよく記憶していないので、タイソンの顔と混じって自分が今見ているものが
何なのかよく分からなくなる、そのため人間の顔認識中枢をぐちゃぐちゃ踏みにじられるような酩酊感が発生する点だ。
このビデオが進むにつれさらに凄い事になる。オーバーラップも部分的なマスクを使ってだんだんと次の
顔の目からワイプで変化させたり、上下別で変化させたりすることにより、
老若男女および全ての人種が混じりあい、一体人間の顔ってなんなんだろうという深い認識論的問い、
進化論的問い、哲学的問いにまで見る物を至らせる。
たぶんスクランブルスーツを目の前にしたらこんな気分のもっとすごい拡大版になることだろう。
こうした傑作ビデオなワケです。たしかLDでは出てたと思うんだけど、
DVDはあるのかな?ゴドリー&クレームのクライ。傑作です。機会があれば見てみて下さい。
- 654 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 02:00:48
- すいません私は650です。
- 655 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 09:22:19
- >>653
Rewind The Best In Music & Video [2CDs & 1 DVD]
に入ってます。
- 656 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 19:50:54
- ライズ読んだことある香具師いる?
- 657 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 20:31:52
- >>656
ライズってライズ生命保険の話のライズ?
- 658 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 21:27:23
- ちがうよ民間警察機構とかそんなニュアンスのやつだろ
- 659 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 21:27:38
- マーサー教に入信したいです。エンパシーボックスの作り方教えてください。
- 660 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 02:44:20
- 上半身が入る大きさのダンボールとカッターを用意すんだよ。
そんで本屋の安部公房のコーナーにいくの。作り方かいてあるから。
- 661 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 12:45:47
- 空き箱にボタンを5つ描きまして
- 662 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 13:39:09
- お父さんスイッチの作り方♪
- 663 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 17:09:05
- いや、父さんに似たものスイッチかもしれん
- 664 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 17:14:58
- お父さんスイッチをいれると
隣のおっさんが動いた悲劇
- 665 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 18:41:32
- 艶笑ジョークはいらんよ…
- 666 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 21:49:55
- 虚空の目の表紙が蓮コラっぽい。
きもいよー
- 667 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 23:48:46
- あーあれ生理的嫌悪よね・・・
- 668 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 09:34:42
- >666
どんなでしたか?(家ひっくり返さないと出てこないので)
「ヴァリス」の表紙もかなり「うっ」とくるものですが
(でもそこがすき)
- 669 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 10:19:49
- ぶどうのふさのような
- 670 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 12:01:32
- ねーちゃんが無数の卵に分解している絵。
俺は好き。
同じ人のでねーちゃんの体が網目状になってるやつあったよね?それがヴァリスだっけ?
- 671 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/26(日) 09:08:32
- An android-portrait of Philip K Dick
http://hansonrobotics.com/project_pkd.php
なんだこりゃ???
- 672 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/26(日) 13:46:20
- これは……ディックみたいなもの?
- 673 :668:2005/06/26(日) 14:50:02
- >669-670
判りました(たしかにあれはインパクトが…)
ヴァリスは網目というか女性の体が空洞になっていて、その中に庭園風景(?)
になっているというのものです
- 674 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/26(日) 15:09:41
- >>673
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/d/dzogchen/20050401/20050401003607.jpg
コレやね
- 675 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 00:56:40
- ディックはCDに間に合わなかったんだねぇ。
音楽好きだったディックがCDを聴いたらなんて言ったかな?なんて思った。酷評したかもね。
- 676 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 01:18:55
- 俺もCDには今だになじめん
- 677 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 10:52:05
- ディックは誰の演奏のダウランド聴いてたんだろうなぁ
気になる
- 678 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 16:50:13
- デックって急に死んだから遺言残してないわけで、そうなると遺産管財人が指名されて
すべての財産を遺族が勝手に処分できないわけでしょ。
それとももう遺産目録が完成されてて、遺族が自由にしていいのかな?
デックの遺品をネットオークションに賭けたらとんでもない値段つくだろうな。
一番高額なのはやはり頭のとこが欠けたヒューゴー賞のトロフィーだろうな。
- 679 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 21:00:45
- >>678
俺ならディックが書き込みしているThe book of changeが欲しいな。
- 680 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/01(金) 00:56:19
- >>674
これは日本人の画家が描いたんだよね…
地元福岡の美術館にあったとはしらなんだ。
- 681 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/01(金) 00:59:10
- ほほう
- 682 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/02(土) 00:37:27
-
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309265804/249-2200636-4461115
良かったよ
- 683 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/02(土) 23:59:00
- 昔の白黒のサスペンス映画とか観るとディックの短編を思い出す。
- 684 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 01:22:52
- ユアン・マクレガー主演の『アイランド』ってディック作品っぽいなあー
- 685 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 05:29:03
- うん。マイノリティーレポートかと思った
- 686 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 14:14:13
- 今までディックの短編しか読んだ事なくて、
満を持して暗闇のスキャナー読み始めたんだけど、どうも物語りに入っていけないなあー。
- 687 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 14:37:31
- >>686
誰もが通る道。
- 688 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 16:48:10
- >>686
高い城の男だっけっか、面白いよ
- 689 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 18:01:40
- >>686
酒でもかっくらってから読めばどうだろう
- 690 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 18:43:38
- 最初は電気羊か、「死の迷路」がいいんじゃないかなぁ。
ディックって名前だけで選ぶと結構難しい。「宇宙の眼」も初めての人は厳しいと思う。
- 691 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 20:07:48
- パーマーエルドリッチとかどうよ?
- 692 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 20:15:28
- ディックの持ち味ってもちろん本物と偽物、現実と幻想、の間の境界が壊れていくって
過程にあるのだけど、長編は実はそれだけでなく、どこにでもいるような平凡で
社会的には弱いといってもいいような普通のおじさん?が巨大な権力なり
パワーとの戦いに巻き込まれて、たとえ勝たなくても互角に張り合う。
そこが、魅力だと思った。そう思ったら長編も読めたよ。
そこがディックの優しさ、なんだよね。まあ、どっかの評論パクったけのだけど、
その通りだからいいと思う。
- 693 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 20:28:13
- はじめてなら作品中の評価は低いけど
偶然世界あたりはどうよ?
- 694 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 20:35:23
- 初期のころはわりかしセオリー通りに書いてる気がする。
末期のやりたい放題を止める人はたぶん誰もいなかった。
- 695 :686:2005/07/10(日) 00:51:15
- なるほど。色々な意見ありがとうございます。
とりあえず最後まで読んでみます。
あとブックオフで電気羊があったので早速買ってきました。
いくつか挙げてくれた作品は一通り読んでみようと思います!
- 696 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/12(火) 21:00:01
- とりあえず次はユービックを読むんだ
- 697 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/12(火) 21:59:51
- 宇宙の目は普通に読めたけどなぁ
ユービックは辛かった。
落ちるの?と思いながら読んでいって、なんか煙にまかれた感じ
- 698 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/12(火) 22:07:23
- 本当は「時は乱れて」がオススメなんだが、サンリオ系は手に入りづらいからなあ。
- 699 :686:2005/07/13(水) 00:47:54
- 先日ブックオフで「ユービック」発見!
と衝動買いした所、「ユービックスクリーンプレイ」なるものでした。
なんか騙された感じです〜。
- 700 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/13(水) 22:34:01
- スクリーンプレイは、だいぶわかりやすくなってるよ。
実際、生ユービックは俺には濃すぎてダメだ。
- 701 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/13(水) 23:24:23
- スクリーンプレイは序文や前書きの方が興味深い。
本編はカメラのアングルや細かい演出まで指定されており、
原作者にこんな脚本書かれたらそりゃ監督逃げるわと納得。
- 702 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/17(日) 06:56:04
- ユービックは面白くて、影響された夢までみた。
各章の頭についてるユービック製品のCMが、いかにもな感じで面白い。ユービックの映画化って資金が集まらなかったからポシャったんで、監督が逃げたわけじゃないと思ったけど。
違ってたらゴメン。
- 703 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/18(月) 01:34:42
- シュワの映画の原作
「追憶売ります」だっけ?
あれおもしろかったw
オチワロタ
- 704 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 10:32:13
- >>703
おれもワロタ。
あんなにキレイにオチるとは思わなかった。
- 705 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 20:57:34
- ディック短編→長編もの初心者には「死の迷路」「虚空の眼」「逆まわりの世界」「ユービック」
「パーマーエルドリッチ三つの聖痕」「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
という順がオススメ。
- 706 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 21:09:10
- おれがヴァリスを理解できるようになる日は、永遠に来ない。そんな気がする。
- 707 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 21:30:33
- >>706
意外に早く来るかもしれないよ。ニヤリ
- 708 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 22:23:57
- >>706
即興フリージャズみたいなもん。
事細かに理解しようとするのもありだけど、そのまた一方で
雰囲気でなんとなく感じ取って読むっていうのも良いと思うけどね
- 709 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 23:07:03
- >>706
キーワード
ユング心理学、グノーシス、易経、フェニックス
- 710 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 00:11:02
- >>705
初心者に「火星のタイムスリップ」はキビしいかね?
- 711 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 04:44:50
- ディック短編読んでる人にはいいけど
本当のSF初心者にはディック自体がきついかもね
本格ミステリ好きの友人は電気羊も逆まわりもユービックも受け付けなかった
>>702いかにもな感じで面白い。
同意
- 712 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 04:52:40
- ティモシー・アーチャーの転生あたりから勧めるのはどうだろうか?
- 713 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 06:25:15
- 俺はジャズはあんま好きじゃないけどデイックは好きだ。
- 714 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 11:29:56
- フリージャズをやってる奴にはルールを知った上でそれを超越しようとする奴と
単にルールを知らない奴と両方いるがはたしてディックはどっちだろう?
- 715 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 14:20:02
- >>710
俺はサパーリだった。最後まで読んだけど。
しょっぱなからアンドロ羊でもいいような気はする。
- 716 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 21:42:13
- On the Edge of Blade Runner
- 717 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 22:28:42
- ディック長編を三つか四つ連続で読破したら、その直後変な夢ばかり見るようになった・・・w
兎に角凄い悪夢で、あんまり覚えてない。破綻しまくりな夢だったという記憶だけはある・・・w
でも、夢って基本的にそういうもんだよね?
ディックって、自分が見た夢とか悪夢を破綻部分まで事細かに覚えてそう・・・
- 718 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 11:56:44
- 「流れよわが涙、と警官は言った」
ってタイトルがいいね。
- 719 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 13:20:51
- >>717
枕元にメモ置いておいて
起きた直後にどんな夢を見たのか書き込めるようにしておく
最初は全く書けないが、慣れるとかなり詳細が書けるようになって面白いぞ
もとは心理的療法の一環だったそうだ
- 720 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 15:57:17
- >719
実際にそうやって小説書いてたのがヴァン・ヴォクト。
- 721 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 19:32:23
- >>719
ラヴクラフトもそうかな。夢よく覚えてすぎだ、あいつは。
- 722 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 20:22:16
- それ、やりすぎると精神に悪影響あるらしいよ。
- 723 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 22:13:21
- >>719
竹本泉もそうやって漫画を書いているらしい。
常識だけど。
- 724 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 22:29:17
- 「ねじ式」は夢が元ネタ。
- 725 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 02:13:45
- >>720
そんな逸話見た記憶がない。もし「非Aの世界」の解説がソースなら、それは解釈が違う。
- 726 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 06:47:23
- >>725は厨房ケテーイw
>>720は常識中の常識
- 727 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 10:38:47
- 早朝からまぁごくろうなことだ
- 728 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 12:45:18
- SF板の朝は早い
それはそうと、NASAでオートマトンの研究をしている人がいるらしい
そろそろ電気羊も実用化されそうじゃね
- 729 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 13:43:31
- >>728
オートマトンってやはり電気羊なのか?
- 730 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 20:43:25
- 翻訳短編の版権って管理が難しいのかな。
全集で読みたいのだけれど
- 731 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 21:52:24
- >>730
原書嫁
- 732 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/26(火) 13:20:57
- ディックを原書で読むのはやめたがいい。
失望するよ。
- 733 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/26(火) 17:07:37
- >>732
どこらへんがよ?普通によめるがな
- 734 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 17:23:44
- >>732
つまり大瀧氏の訳こそ最高というわけですか?
- 735 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 20:53:50
- 仁賀克雄の訳サイコー
- 736 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/29(金) 22:04:18
- >>733
英文がぱさぱさしてて味わいがない。
ボキャブラリーが少なくて、なんかばかっぽい。
つまり、文章がラノベっぽい。
- 737 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 16:26:32
- サンリオ文庫に大金はたいた自分が始めて書き込みしますよっと。
ディックの長編はなぜか肌に合わないので山積みにナットル・・
終盤に目隠しはずされて「ここ崖じゃん」と思った瞬間に背中を蹴られる、
そんな落ちのある珠玉の短編が好みなんだよなぁ。
- 738 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 16:56:03
- >>737
そうそう、ディックの短編は珠玉の傑作ぞろいなんだよな。
読みやすく、テンポもよく、オチも面白いし良い。
長編はダラダラしていて、テンポが悪くて破綻したりして読みにくく、オチももうひとつな作品が多い。
長編でも、短編のアイデアをが色々練りこんで生かしている面白い傑作もあるけどね。
長編でも「死の迷路」とか「虚空の眼」とかは傑作だと思う。ディックお得意の短編ぽい長編だし。
- 739 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/02(火) 23:43:30
- 「流れよわが涙、と警官は言った」読了。
なんだか狐につままれたようなオチだった。
正直、全然理解できん。
因みに、タヴァナーをみのもんたに脳内変換しながら読んでた。
- 740 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/02(火) 23:53:23
- >>739
タヴァナーはMAX HEADROOMだろやっぱ
2,3回読むとなんか良い作品になるから…多分
- 741 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/03(水) 00:35:12
- ジョン・ダウランドとジョン・タヴァナーの曲を聴きながら読むといい感じになる…かもしれん。
- 742 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/03(水) 02:50:09
- ディックの長編は、ディック本人を疑いながら読んでいるので骨が折れる。
賛否は別として、「流れよ我が〜」もそうだけど「最後から二番目〜」とか「戦争が終わり〜」
などに代表される一風変わった題名が多いのがディックの特徴でもあるな。
題名は長いが語路が良くて全体的にまとまっている。まぁ、訳者が上手いんだけどね。
- 743 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/03(水) 17:27:28
- なんだかみんなして奥歯に何か挟まったような言い方にワラタ
さて、次は以前に途中で挫折したヴァリスでも読んでみるかな
- 744 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/04(木) 02:36:46
- ここってIDないのね。自演されたらどうすんだろ?
- 745 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/04(木) 02:59:09
- いや、別にID表示があっても自作自演するヤツはするし
そんな時こそ、フォークトカンプフ検査ですよ
- 746 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/04(木) 03:32:17
- >>745
なるほど。例えば「ピンク色の光線」と聞いて瞳孔に変化がある奴は、ある程度コアなファンとかか。
他にも、妊娠する人形、[゚Д゚]の中の聖者とか・・
- 747 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/04(木) 17:11:07
- > [゚Д゚]の中の聖者
ワロス
- 748 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/04(木) 18:32:55
- 面白い自演ならOKだろ。
- 749 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/04(木) 20:27:04
- そういやAA板でひどい自演があったけどな。まぁ、自演ごときで叩くのも古いか。
- 750 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/05(金) 16:06:29
- ttp://www.chikumashobo.co.jp/top/fukkan/
ちくまで復刊アンケートやってる。8月末までだそうだ。
「宇宙の操り人形」に投票してきたよ。
- 751 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/05(金) 19:51:08
- 人間狩り、宇宙の操り人形、 ウォー・ゲーム か。古書で手に入りやすい部類だな。
- 752 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 21:43:22
- クーラーがスレ内に設置されますた。
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / / / / /
/ / / / / / / ソヨソヨ
- 753 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 21:47:59
- dクス
クソ暑い漏れの部屋も、心なしか涼しくなったみたいだ。
- 754 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 23:02:52
- ヘックション!
ブッ
- 755 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 23:37:40
- オイ、異臭除去フィルタもキボンヌ
- 756 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/08(月) 21:03:25
- ロッテの選手もディックと同じくアンフェタミンを使ってたのか。
- 757 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/08(月) 21:21:47
- ロッテの誰?
- 758 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/08(月) 21:36:56
- >>757
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/08/08/08.html
- 759 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/08(月) 22:15:09
- ロッテガムの新商品ですか?
- 760 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 00:37:34
- 富沢ひとしが好きで、その評でディックの名前があがっていたので電気羊を読み、そのあとsf全集の宇宙の目とかいうのを読んでみた
全体的にけだるい感じがただよっていて、でも肯定的で、絶望しない。そういう所は良いなあと思った。変な宗教みたいなのも面白い
次に何を読んだら良いかお薦めはありますか?
- 761 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 01:08:28
- 本屋にいって片っ端から買って来るという選択肢はないのか
俺はソウヤーの時にそれをやったけど、まあ多いからできんわな
けだるいのがお好みなら、裏表紙のあらすじを読んで、怪しげなドラッグが出てないかでチェックしよう
テンポのいい話なら、裏表紙を見て、主人公たちがどっかの異世界に飛ばされていないかでチェックしよう
ちなみにこの分類は正しいとはいえない
- 762 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 09:20:44
- 田舎の本屋にはSF本自体置いてありません。
- 763 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 11:31:00
- そんな時はamazonですよ
- 764 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 12:32:04
- アマゾネス
- 765 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 08:27:52
- 「流れよ我が涙、と警官はいった」は号泣した。
- 766 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 18:25:41
- ジダンの代表復帰エピソードはヴァリスっぽい
- 767 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 22:34:32
- >>766
神様かと思ったら兄だったというオチには、現実崩壊感覚を覚えたよ。
- 768 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 23:22:38
- ジダンヌ、おもろい人だな。ギャグのつもりだったのだろうか
- 769 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/12(金) 17:27:31
- ハイアーセルフと話してたんだろ
- 770 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:39:44
- 昨日ケーブルテレビで『トータルリコール』やってたんで録画して観た。
ガキの頃に観たんだけどストーリーが追えなかったんで、もう一回観た。
無茶苦茶ですね。夢オチと偽の記憶が二重、火星、エイリアン遺跡・・
よくあんなもん映像化する気になりましたね。
- 771 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:41:25
- >>770
だからtotal recallなんだよw
- 772 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/15(月) 06:24:01
- 上のほうでも話題出てたけど、どうも夢落ちってのは安易すぎて納得いかない。
解釈にもよるけどねぇ。ハッピーエンドであってほしい。
- 773 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/15(月) 19:45:47
- 高い城の男読んだよ
易ねぇ・・・
- 774 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/15(月) 20:44:31
- 辟易するよね
- 775 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/15(月) 21:18:10
- >>774
しねーよ。
と一瞬思ったけど、辞書を読んでみると分からなくなった。
国語辞典と漢和辞典で意味が違っている単語をはじめて知ったヨ。
- 776 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/15(月) 22:49:55
- 3つの聖痕読んだけど、訳わからん、解説求む。
カバー裏の釣書の方がおもしろく思えた。
- 777 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 05:56:27
- どのへんがわけが分からないんだ?
非常にディックな小説で、なんの疑問もなく読めたよ俺は
というかこういう読み方はあかんのかな
- 778 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 16:50:37
- 正しいと思う
ディックは理解するものではなく感じるものだ
- 779 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 18:56:10
- 俺的にはもっと壮大な伏線があると思っていた。
チューZ使うと体に三つの跡がつくとかw
で、もっと深みのある内容かと思っていた。
高い城の男も読んだがおもしろくない。
アシモフのファウンデーションとクラークの幼年期の終わりが好きな俺には
ついていけない内容だった。
矛盾たくさん。
- 780 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 19:25:11
- おおおファウンデーション!幼年期!俺も大好き
それならホーガンの星を継ぐ者3部作も好きなんじゃない?
ディックはあのインナーに留まるところがいいの
夢が綺麗に起承転結しないように
- 781 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 19:34:51
- ディックの意図を理解できる出来ないの狭間で右往左往してるのが我々ファンなのかもね。
- 782 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 20:44:05
- >>780
星を継ぐもの3部作も読んだ。
アレはおもしろかった。が内なる宇宙は読んではない。
しかし作風というか、アシモフが誰にも分かりやすいようなやつなのにたいして、
ディックは破綻型だからフィーリングで読むしかないのか。
夏への扉も分かりやすくておもしろかったな。
今度は電気羊読んで打ち止めにするつもり。
俺にはあってないみたいだわ。
やっぱ、幼年期の終わりが一番だな。
- 783 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 21:02:07
- >>782
無理して読まなくていいじゃないの。
- 784 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 21:13:48
- きっとこうなんだよ。
ディックの評判を映画やSF雑誌などで読んで気になり始める。
↓
退屈だ、ディックでも読んでみるか。
↓
全然分からん(ここが分かれ目、以下のどれかになる)。
↓
1)もうヨマネ、
or
2)おおお!どうして俺には分からないんだ!
きっと壮大なネタが隠されているに違いない!
と信じ込みどっぷり浸かる。
ある意味2)を選択した人は読者の立場としてではなく
本物のディック的世界を体験していると言える。
- 785 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 21:19:37
- とりあえずイーガンを進めておく。
個人的にディック的SFとクラーク的SFを統合したのがイーガンだと思ってるもんで。
- 786 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 21:38:46
- まだ羊、血金、流涙しか読んでないけど、
今のところ訳の分からないとこはないな。
この辺は初心者向けなのかな。
間違った解釈してる可能性もあるが。
- 787 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 21:44:20
- >>786
ディックの小説の壊れ具合に気づかないという時点で、すでに君はディックの世界の住人なのだよ。
次の段階は、ディックの世界観に基づき現実の世界を解釈しなおすことだ。
そのまま進め、骨は拾ってやるぞ。
- 788 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/16(火) 23:28:02
- 要はハードSF好きと、非ハードSF好きの両極にわかれるって事か。
ディックで矛盾がどうのなんて、気にした事もないなあ。
確かに夢をみる感じに似ていると思う。
唐突に始まって説明もナニもないという…
……でもそれが大好きなんだよなー
- 789 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 00:18:26
- 俺、今まで積読だったディックを読み漁ってて、
「虚空の眼」、「ジョーンズの世界」、「死の迷路」、
「タイタンのゲームプレイヤー」、「時は乱れて」、
「火星のタイムスリップ」、「ザップガン」、「偶然世界」、
「高い城の男」と、短編集3冊と読んできたけど、どれも楽しめたよ。
まあ、今のとこ、読んだのがあんまり破綻してないのばかりだからかな?
今度は「三つの聖痕」読もうと思ってる。
- 790 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 00:25:14
- 「タイタンのゲームプレイヤー」は破綻しまくってる。
- 791 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 01:17:41
- ライズ民間警察機構は(ry
- 792 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 05:17:58
- よく没にされなかったよな
編集長がいいやつなのか狂ってたのか
- 793 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 05:38:30
- 虚空の眼とかわかりやすくて面白いんじゃ?
ユーピックも「わかりやすい」と言うと賛否両論だとは思うけど
ディック初心者でも面白いとおもう。
わかりやすさなら短編が一番かも。
- 794 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 07:46:37
- 虚空の眼ってギャグ小説だよね。
小説の中の人は大変みたいだけど、外野からみると凄く笑える。
- 795 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 13:45:16
- よくマイノリティリポートやらトータルリコールなんて映画が
原作と離れてつくられたもんだな、と思う。
トータルリコールなんて原作は俺的にはぱっとしなかったが、映画はよくできてた。
- 796 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 15:29:08
- でもダメ人間が主人公のディックワールドでシュワちゃんやトム・クルーズ
が主役ってだけでどうかと思う。ハリソン・フォードはアリなんだけど。
- 797 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 15:31:55
- >>796
トータルリコールはべつもんだよな、完全に。
- 798 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 18:32:48
- たまにはageてしまえ
- 799 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 18:49:41
- >>798
壊れてしまえ、か?どこかで聞き覚えがあるようなないような・・
- 800 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 18:57:20
- 自分はリコールの映画を観て原作読んだ口で、どちらもよく出来てるなと感じたけどね。
映画と原作はまったく別物、このスレで何度も言われてることだな・・。
- 801 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/18(木) 21:56:30
- たまたまチャンネルを変えたら目に付いたので気になってサイトを調べたら・・・
ttp://www.tbs.co.jp/shiawaseninaritai/story_top.html
これはセカチューがあれだったからかな。
- 802 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/18(木) 22:02:53
- >>801
今見たら内容が変わってた、BACKNUMBERの8月18日を見て。
- 803 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/18(木) 23:53:01
- 少年は言わんわなあ、「流れよ我が涙」とは…
- 804 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/19(金) 11:04:21
- あからさまなパクリに対しては、思考の放棄を感じさせる。
オマージュとパクリは別物ッス。とはいえ、どう受け取るかは人それぞれだろうね。
- 805 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/19(金) 14:51:13
- これは「わかる人はニヤリとするオマージュ」でしょ。
クレジットいれたほうが親切だけど。
- 806 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/19(金) 21:08:06
- 短編集の「マイノリティリポート」買ったが、表題作と追憶しか読んでない。
読む勝ちアルの収録されてる?
- 807 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/19(金) 21:18:17
- わざわざ訊く前に、読めっつーの
- 808 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/20(土) 01:31:34
- そうだ、まず読め。
しかも自腹で買った本くらいさっくり読め。
そして感想をばここに叩き付けれ!
- 809 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/20(土) 05:23:47
- (´o` )<香川県に雨をお願いします。
と、名物カマドもおっしゃっています。
- 810 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/20(土) 11:31:35
- >>809
香川に雨が降っても意味がない降るなら高知に集中で降って欲しい。
早明浦ダムは高知県にある。
名物えびせんもいってます。
- 811 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:08:52
- >>808
マイノリティリポート収録の短編、「地球をこの手に」おもしろくない。
全体的に短編はおもしろくない。
今までいろんなジャンルの短編でおもしろかったのは「O・ヘンリー短編集」これは落ちが付くからおもしろかった。
あとはラブクラフト全集のクトルフもの。
マーク・トェインの短編集もおもしろくなかった。
感想たたきつけたから、俺の感想に対する感想よろしく
- 812 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:18:16
- 『○月×日 きょうはうみにいきました。おもしろかったです。』
小学生の日記かおまいは。そういうのは感想とはいわんぞ。
- 813 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:29:57
- >>812
まあ、そうおこるなよ。
そう言う感想「おもしろくない」としか言えない作品だったんだ。
あとはみそもなにもない。
ほんとに意味不明な駄文だったとおもう。
これも感想。
- 814 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:34:54
- O・ヘンリーおもしろかったなら、サキをすすめる
- 815 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:36:45
- 怒るもナニも……中学生以降の国語の時間で習うだろーが。
「おもしろかったです」「おもしろくなかったです」じゃ感想にならないっつうの
思いっきり初期レベルの話だよ。
何が面白かったとか、ここがこういう理由でつまらなかったとか、一切合切全く書けないの?
- 816 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:50:36
- >>815
書けないレベルの意味不明の作品だった。
そう言う作品には理由は無用。
おもしろくなる要素もナニもない。
作品読んでみたことある?
そしたら「地球を我が手に」の感想も十分書けないおもしろく無ささがわかるよ。
- 817 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 16:50:40
- まあ、学校に提出する感想文としてはね。
評価される感想文というものにはテクがあって、本もいろいろ出ている。
「主人公は頑張って、偉かったと思います。
自分も主人公に負けないように、がんばりたいと思います」
「やはり戦争は、いけないことだと思いました。
大人になったら、二度と戦争を起こさないように、努力したいと思います」
「山がゴミだらけになって、動物たちがかわいそうでした。
以下略
こんなのでよければ、本屋にいって感想文の書き方の本買ってこい。
でもって、適当に満足しろ。
- 818 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 17:00:53
- 面白く無いというか、面白さがわからない時って
作者の本当に分かって欲しい部分が自分にはわからないんだろうかとか
自分が感受性が弱いんじゃないかとか不安にならん?
私みたいに自分と自分の意見に自信がなく
自己の不確定な人が多そうだと思ってた<読者
- 819 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 17:07:24
- 寧ろ、皆さんのやり取りの方がおもしろいです
- 820 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 17:19:38
- 感想文の書き方しらんのじゃなくて
感想文書く労力費やすことも嫌なほどつまらんかった
ということでは
- 821 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 17:44:29
- つうわりには、この作品「地球を我が手に」読んでないファンもたくさんいて話がかみ合わないわけだ。
- 822 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 18:03:46
- なんで読んでいないひとが沢山いることになってるのかわからんが
俺は読んだことあるよ。
どんな話かまったく思い出せないが。
- 823 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 19:24:00
- たしか、箱庭宇宙を作っていたらば実は…
な話では?
- 824 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 19:31:49
- ディック版「フェッセンデンの宇宙」だね。
藤子F不二雄の漫画でも似たようなのがあった。
- 825 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 19:35:10
- >>823
そう、最後はナニしちゃうってやつ。
語るところが全くない。
発想がおもしろくなかった。
センスオブワンダーがなかったって事だわ。
- 826 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 20:02:17
- >>804
>>805
別の話題にレスが集中したので亀っぽくなっちまったが、いやそれはさ、
べつにオマージュやパクリといったわけのもんじゃなくて、要するに
『世界の中心で…』っていうパクリタイトルの本(や映画やドラマ)がヒット
したことをかる〜くネタに使ってみました、って程度のことなんじゃない?
どーでもいーことだけどね。
- 827 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 00:21:09
- 感想うんぬんに、ほとんどの人が釣られててワロス( ´,_ゝ`)
他人が面白くない、って言ったら読まないのかよ。活字は人それぞれで味が異なるっていうのに。
- 828 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 01:18:56
- >826
スタッフにファンがいた!のほうがロマンがあるじゃまいか
- 829 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 02:38:17
- ぱにぽにだっしゅのラスト、黒板に「ヴァリス」の文字発見
こんなところにもディックのファンがいるのだな
- 830 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 09:01:19
- アニオタはどこにでもいるのだな
- 831 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 15:41:00
- 即座にアニネタだと判る>>830もたいしたもんだ
- 832 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 17:26:15
- 830を即座に理解する831も(ry
- 833 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 20:01:46
- >>829
それこそは君に与えられた神の啓示では!
- 834 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 21:02:36
- ていうか一般の人にとって「ヴァリス」はゲームのほうじゃないか?
- 835 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 21:05:25
- パーキ&パッド人形が一揃い欲しい漏れが来ましたよ
もちろんチューGも一緒に希望
- 836 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 22:06:50
- 知るかそんなゲーム。
一般人がみんなゲームやってるなんて思うなよ、キモヲタが
- 837 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 23:29:03
- 全然関係ないがチェックしてる海外作家スレで頻繁にレスがついてるのが
ディックだけなのが嬉しいような寂しいような。
四年かけて300レス未満のスレとか寂しすぎる。
- 838 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/23(火) 00:18:21
- スレが存在しているだけで満足ッス。
- 839 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/24(水) 22:19:46
- サンリオの初版ヴァリス美品がほしいのだがこれがなかなか見つからない。困ったものだ。
- 840 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/24(水) 22:55:08
- 古本屋で2500円だったな・・・
- 841 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/25(木) 21:23:49
- 聖なる侵入ともども700円くらいで見かけたな。その後売れちゃったみたいだが。
再刊が出てる奴は、サンリオでも結構安いことが多い。
- 842 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/30(火) 07:22:41
- α系衛星読んだけどさぱりおもしろくなかった
- 843 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/30(火) 10:21:42
- 雲泥の差があるのも、またディックなり。
消費者金融のディックをみると思考回路がディックにしか行き着かない。
- 844 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 16:54:15
- α系衛星ほぼ暗記してますが
ヴァリスほぼ暗記してますが
>>842
- 845 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 18:45:34
- 今日は「電気羊」読み終えた。
今まで読んだのは「高い城」「三つの成婚」
この作者のはみんな、結末がイマイチだな。
分かりやすくない。それが作品の質を下げてると思う。
正直、「電気羊」もおもしろくなかった。山場がなかったんだよ。
センスオブワンダーがなかった。
- 846 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 19:18:34
- 消費者金融のディック
「未来を買い取ります」
- 847 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 20:34:11
- >>845
ハリウッド的解釈ですね。と好意的に言っておく。
- 848 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 20:44:07
- 彼が求めてるものはセンスオブワンダーだったのね
- 849 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 20:45:03
- まあ、伊藤典夫氏でさえ60年代には「ディックは苦手」
「日本人向きでないと思う」という趣旨の発言をしてたからなあ。
- 850 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/01(木) 20:51:43
- >>849
その言葉通り伊藤さんはSFマガジン版の「水蜘蛛計画」しか訳してないな。
あれもディックにしては異色な短編だし。
- 851 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 00:38:32
- オチがかなりハッキリしてる部類の電気羊が面白くないってか……
ディック読むにゃ向いてないのかもな。
ハードSFとかハリウッド的SFが好きな人には向いてないと、この際断言しておいても良いだろう
- 852 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 02:15:23
- タイタンのゲームプレーヤーは表紙が何かおしゃれで好きだったな。
内容も結構エンターテイメントしててとっつきやすいし。
ザップガンはスピルバーグに超極秘体制で大作として映画化して欲しいな。
- 853 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 18:59:56
- センスオブワンダーと言えばクラークが一番だと思う。
ハインラインは俗物過ぎ、アシモフは丁寧すぎ。
アルジャーノン・ブラックウッドの傑作選が読みたいんだが、版切れ。
- 854 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 20:26:12
- 昨日、「電気羊」の感想書いた者だけど、「ユービック」はよんどくべき?
「成婚」でこの作者は全部を出し尽くしたと考えるべき?
- 855 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 21:42:33
- むしろ短編の方が好みにあってそう
- 856 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 23:20:54
- 読んどくべきとかそうじゃないとか
ステータスで本読んでるのかよ
- 857 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 23:42:45
- ディックくらいのネームバリューがあれば、そういう読み方もあり。
- 858 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 01:49:01
- 正直長編はヴァリス三部作以外、何読んでも一緒、というのは暴論か?
俺はちくまの『人間狩り』が初ディック。今考えてもいいセレクトの短編集だと思うが、
品切れだろうな…。
- 859 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 02:14:57
- >>854
つか、おまえは読む必要ないだろ。
- 860 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 11:59:10
- >>858
仁賀克雄訳は問題あり、と云われてますが。
- 861 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 12:20:05
- 訳が悪く言われる事があるが、あまりディックが注目されていない時機に
あれだけ訳して出版してくれたことは偉い。
- 862 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 14:17:21
- ディックの未訳を訳してHPで公開するとやっぱアウトだよね
- 863 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 16:42:28
- 「電気羊」
マーサー教ってなに?都合のいいときにマーサーと話が出きるのはどうして?
共感ボックスって何?
いろんな矛盾がたくさん。
これならまだラブクラフトの方が読める。
- 864 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 19:10:24
- 話の整合性、無矛盾性にこだわる人は、ディックの小説には向いてない。
話の矛盾、不条理、混沌を楽しむ余裕が無いとダメ。
- 865 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 19:25:15
- 2001年とか幼年期とかのハードSFが
俺には向いてる名。
- 866 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 20:42:18
- 数あるディック作品中で「電気羊」は纏まってる方だよ。
- 867 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 20:54:16
- >>866
この作者薬やりすぎて作風もリアリティとかになったんだろうか?
俺が読んだのは前にも言ったけど、「高い城」「三つの聖痕」「電気羊」
と短編のマイノリティリポートと追憶だけ。
破綻がないのは「高い城」だと思った。しかし小説自体はおもしろくない。
破綻しようがない内容だったと思う。これから佳境と言うところで
小説は終わり。
ピンとこなかった。
「三つの聖痕」が代表作になると思うけど、リアリティと現実の話で。
そもそも作中で言及されてるけど、三つの聖痕自体分からないし、
エルドリッチはプロキシマに行く途中に人間であったエルドリッチを乗っ取った
生物と理解してるんだが自信がもてないし、キャンDは英語版では
どう表記されてるのか気になった。
- 868 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/03(土) 23:25:40
- >>867
なんで、考えるんだ?
考えてはいかん。感じるんだ。
- 869 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 00:48:11
- スルーでよろしく。
- 870 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 09:17:45
- >>868
フォースかよw
- 871 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 12:47:14
- アーサーCクラークってSF界ではゲイの大御所だった。デックが20代の頃の写真を見ると
後年のヤク太りと違ってて、かなりの好青年だった。
デックが貧乏なときに金銭の援助してあげたり、タイプライター買ってあげたりと
なにかとクラーク博士は親切にしてあげてたみたい。
はたしてデックはクラーク博士の親切に身体を使って代償行為をしていたのか
気になる。
齢90歳を超えてスリランカに隠遁生活しているクラーク博士は自叙伝を書いているらしいし、
日記もあるみたいだから、早く死んでそれ読みたい。
- 872 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 12:52:36
- >>871
クラークって御三家の一人だけど
代表作は幼年期だろ。2001年は映画といろいろあったから代表作とはいいきれん。
アシモフはたくさん作品書いてファウンデーションとロボットシリーズ。
ハインラインは月は無慈悲なが代表作か?
夏への扉の方が代表作っぽいけど。
クラークの作品はハードではあるが幼年期以外はぱっとしないな。
- 873 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 14:43:26
- >>870
いや、ブルース・リーだろう。
>>861
としてもさ、「変種二号」を「人間狩り」っていうのは根本的ところで間違ってるような気がするな。
- 874 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 15:42:36
- >>871
>金銭の援助してあげたり、タイプライター買ってあげたりと
それをやったのはクラークじゃなくてハインラインだ。
- 875 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 16:49:17
- もちろんロバートAハインラインも芸だよ。
- 876 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 16:52:35
- >>875
御三家名言
アシモフ「ロボット三原則」
クラーク「高度に発達した。。。。」
ハインライン「ただの昼飯はない」
ハインラインもただで援助してたんじゃないんですね。
- 877 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 16:59:37
- あんな目は木綿だ
- 878 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 17:23:11
- ハインライン「軍隊サイコー」
- 879 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 18:45:32
- あと奇妙な新興宗教はじめたロンハバートってのもゲイでしょ。
- 880 :菜園吐露爺:2005/09/04(日) 20:05:04
- トラボルタとクルーズもゲイ?
そうか、
トム・クルージングか
- 881 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 20:10:51
- ゲイ話よりも
ディックの女性遍歴の方がおそろしい
- 882 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/05(月) 06:45:58
- >>875
笑った
ジョークみたいだな
- 883 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/05(月) 09:15:24
- >>864
下一文に同意。矛盾、不条理、混沌はまさしく現実だからね。
ディック小説の世界は何処まで行っても現実は現実なんだよな。たまにドラッグが入って収束不可能になるけど。
短編の偉大なる神なんか読んでると、こいつは夢も希望もありゃしない、って思う。
- 884 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/05(月) 12:24:46
- このスレ、こんなに青臭かったっけな。
- 885 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/05(月) 16:12:47
- 884が来ていっきに匂いだしたな。
- 886 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/05(月) 22:56:08
- 昔の自分の姿を見るのはいやなもんだし
- 887 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/05(月) 23:50:15
- ここらでスレにふさわしい真っ当なレスを。
『模造記憶』収録の『不思議な死の記憶』って
妙な味わいがあってなかなか良いぞ。みんなも読んでみ。
いや俺も最近になって読んだんだけどね
- 888 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 04:18:37
- 「聖なる侵入」、過去二回挫折して、今回読み終わった。
救済への想いに切なくなる反面、狂人が手持ちのカードで世界を説明してるような気もした。ハーブはディックなのかな。ハッピーエンドなのはいいが、リビスがほったらかしなのは疑問。後期の作品としては「暗闇〜」と並んで評価したい。
- 889 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/06(火) 15:21:07
- 「三つの聖痕」の感想聞かせて。
- 890 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/07(水) 06:49:16
- 少し前に再読した時は、物語の始まりを描いただけで終わってるんで驚いた記憶があるな。その意味では異様な小説だと思った。話が広がってない分、まとまった仕上がりになってる。
ディックに関して一般的に言われる現実崩壊感覚はこの作品が一番顕著だと思う。映像が浮かぶようなカット割りも見事。
- 891 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/07(水) 07:44:48
- >>884
きんもーっ☆
- 892 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/07(水) 15:13:51
- http://iloveokada.harisen.jp/image/111.jpg
見えない人は
http://iloveokada.harisen.jp/index.htm
- 893 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 09:38:30
- >>889
この間、「高い城の男」読み終えて、今、「三つの聖痕」読んでる。p108
活動的な予知能力者(プレコグ)だな。新井Mファンクラブではないが、
先に、あとがき(早川文庫)を読むと「三つの聖痕」への一つの解釈が、でている。
が、読み終えた後、納得できん感じもする。
- 894 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 14:57:16
- あれさ、別にPKDの人格批判をする積りは無いけど、
「電気羊」のアンドロイドからはじまって「高い城の男」のナチスにつらなる
感情移入の出来ない人間、情動麻痺、精神分裂病質のエリートって
要するに貧乏時代のPKDに冷たく当たった人間の表象では
- 895 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 20:12:22
- 違うな
それはディック自身だろうよ あと彼女とか
- 896 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 21:39:22
- 今たまたま見てたドラマ(TBS)に、「流れよわが涙、と少年は言った」ていう小説が出てきた。
しかも、作者の名前が平山っていうみたい。モデルは片山さんかな。
実況になってすまんね
- 897 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 21:56:13
- >>896
世界の中心もそうだが、SF小説からのパクリが多いな。
一般人は知らないと思ってるんだろう。
- 898 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/09(金) 00:15:30
- 本当はこういうの撮りたいんだ、っていう監督の心の叫びかもしれん。
- 899 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/09(金) 00:58:43
- つぎは準宝石の螺旋だろうか
- 900 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/09(金) 08:06:12
- ヴァリス好きのおれに意見いわせて
ヴァリスってアンチ教会の小説ではなかろうか
神はそこらへんに遍在するという
- 901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:55
- >>896
ガイシツね べつにいいけどさ
- 902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:56
- チューZの通販サイト知らない?
- 903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:32
- 有限会社UBIKで昔売ってたんだけどなぁ…
- 904 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 00:54:29
- あーおれもチューZが残り少なくなって来た…
あれが無いとうちのパットちゃん駄々こねるんだよ
誰か売人知りませんか?
- 905 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 09:50:52
- しかしバービー人形で幻想世界に生きる世の中が
まさか21世紀日本の人形萌え現象で実現しようとは。
「人形萌え」に猛反論する奴もまた多しw
- 906 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 12:06:01
- >>867
「高い城」の男はおもしろいだろ。第二次世界大戦で枢軸国側が勝ったって設定だけでも勃起もんだよ。
最後のあれは、小説の中の登場人物が現実の世界を幻視したっていうメタフィクション的な落ちだよ。
- 907 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 19:43:36
- あのですね、他界しろの男の面白さは枢軸国が勝ったのに、ひそかに連合国が勝った小説が
読まれている、っていうひねりが面白いんだと思うけど。
枢軸国が勝った小説なんて一杯あるよ。
- 908 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 19:56:30
- >・・・の面白さは・・・・・・が面白いと思う
まず文章を書く練習をしなさい>>907
- 909 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 20:28:30
- >>904
チューZは人形セット無くてもOKだよ。
販売元はユービック。
売人とかじゃなくて今のところ合法だから。
安心してトリップしてくれ。
- 910 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 21:59:36
- 本当に勝った連合国はナチスとは何か違うのだろうか?
と最近思ったりする
- 911 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 22:01:23
- はいはいわろすわろす
- 912 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 01:54:54
- >>910
デッイクの言う帝国とはその事だな
>>911は陰謀
- 913 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 19:27:21
- ナチズムに対して攻撃的な一方で、ナチスと一緒に戦った日本に対しては好意的だというのが、ディックらしくて面白い。
- 914 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 20:41:49
- チューZくれよ、マジでやばい。
- 915 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 22:21:28
- 男は黙って偶然世界
- 916 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 23:33:21
- 女はいつでも逆まわりの世界
- 917 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/14(水) 00:26:26
- ガビッシュ
- 918 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/14(水) 01:20:11
- ガブルガブル
- 919 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/16(金) 12:42:56
- 「高い城の男」の面白さは、『絶対悪としてのナチズム研究』みたいな部分だな。
PKDの世界観の中では、「この世に絶対悪があり、それが浮世を辛くする」みたいな敵が
絶対に必要で、それがのちのグノーシス研究に結びつく。
ま、これを「新興宗教にはまり込む負け犬心理」なんて訳知り顔に解釈しちゃつまらんが
- 920 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/16(金) 21:40:38
- キャンDでもいいからわけてくれよ。
- 921 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/17(土) 22:44:26
- >>920
チューZの方がキクらしいぞ
- 922 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 05:37:29
- 深き森で発見された手記は爆発した歌の翼か、とイースターワインは言った。
- 923 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 13:57:57
- とりあえず、チューZの通販サイトのうぷ希望。
- 924 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 19:28:55
- 悪阻レスだけど。
>>842
自分は楽しめたなあ。ガニメデの粘菌のキャラが最高!
>>860-861
それでも「宇宙の操り人形」収録作『地球乗っ取り計画』は
いくらなんでも酷い。
ちゃんと内容を理解してれば絶対にこんな邦題付けられるはずがないのに。
- 925 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 20:20:53
- 亀レスを待ちながら。
- 926 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 15:58:33
- >>923
チューZは非合法になりました。
よって、公に通販サイトは教えられません。
- 927 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 01:28:20
- >>926
マジ!?
アメリカとかでもダメなの?ちょっと誰か海外の通販サイト教えてよ!!
ヤベもう在庫ねーんだよ!!マジ急いで頼む!!
- 928 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 02:27:16
- メロン味のチューペットやるから落ち着け。
たしか冷蔵庫に買い置きがある
- 929 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 02:31:25
- >>928
助かるよ、アレ無いと勝手に体が変なポーズとか取っちゃって困ってたんだ
- 930 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 02:45:12
- ごめん、冷蔵庫見たらオレンジ味というかオレンジ色のしかなかった。
これでいいか?
- 931 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 03:21:56
- >>930
オレンジ色かぁ
試した事無いけど…今こっちも在庫無いんで頼む
そっちに−190℃まで耐えるデュワー容器送るから、それに詰め込んでくれ
助かったよありがとう
- 932 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 10:46:13
- >>926
チューZの通販サイトはユービックだ。
非合法にはまだなってない。
検索でググレ。
- 933 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 13:35:41
- 次スレに向けて埋めに入ってんのか?
- 934 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 02:16:00
- いつもこんなもんじゃない?
なんせディックだし
- 935 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 20:36:56
- 俺たちはディックだったのか?!
- 936 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 20:58:18
- バイオレンスディックとか思っているのは俺だけだろうか?
巨大なディックナイフを持った巨人。
ディックナイフって何だ?
- 937 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 21:07:13
- >>936
ちんちんナイフ
- 938 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 22:46:53
- こういう感じにグダグダで与太ってるが、別の意味で、
ディックスレにあってるんじゃなかろうか。
- 939 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 01:21:10
- ■のまタコについての公開質問状■
2ちゃんねるという掲示板の管理者をしております西村と申します。
「のまタコ」というキャラクターの独自展開を考えており、
商標登録とグッズ展開にあたり何も問題がないことを確認致したくご連絡差し上げました。
勝手ではございますが、7日以内でお返事が頂けない場合は黙認されたと解釈させて頂きます。
それでは、宜しく御願い致します。
http://2ch.net/nomatako/
- 940 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 09:22:10
- のまタコか。ある意味ディック的イメージだな。のまディック・
- 941 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 17:11:22
- のまヒキガエル
- 942 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 18:48:38
- 高い城の男って本当は(真相はというか)日本もドイツも枢軸側は負けてた
っておちじゃなかったっけ?読んだのずいぶん前だったから忘れてもうたけど
- 943 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 18:55:26
- >>942
そんな落ちではなかったよ。
と言うか落ち自体がなかった。
この小説にネタ晴らしもないだろうから、言うが、
ナチが日本を攻撃する準備をしているというところで小説終わり。
- 944 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 01:44:33
- ネタばらされたずらぁ〜
- 945 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 02:41:40
- 大丈夫
気が変わってオチかえるから
- 946 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 12:43:51
- 読み返すたびにオチが替わって楽しめるのが
ディック作品の真骨頂
- 947 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 21:05:21
- スイックスって「流れよ〜」だっけ?
次スレはこれかいね?
- 948 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 19:06:11
- >>947,5
- 949 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 18:43:07
- >>942
ある意味当たってる。田上というおっさんが幻視するんだよ。
- 950 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 18:50:32
- >>949
おでにはそういう結末にも読めなかったが。
- 951 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 19:03:33
- 結末ではないんだけど・・・
後半、公園で田上が水晶球見てトリップしてという場面だけど。
- 952 :949:2005/10/01(土) 19:47:17
- いやあ不安になったんで、ウン十年ぶりに読み返してみた。
たしかにトリップはするけど「ここは自分の世界じゃない」と思ってしまうんだよね。
それを枢軸側が負けた世界にトリップしたと思えなくもないけど。
それと水晶球じゃなくて銀の三角ね。
記憶っていい加減だなぁ・・・アハハ
- 953 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 21:17:27
- 暗闇のスキャナ読むたびに吾輩は猫であるを思い出してしまう
- 954 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 22:21:28
- よくあれを何度も読めるな
読んであれほど落ち込んだ本は無いよ
- 955 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 22:32:11
- だな
あまりにも・・・ほんとあまりにも・・・
好きだけど落ち込む
- 956 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 23:32:43
- >>953
というか、吾輩は猫であるは暗闇のスキャナの読者に薦められるような内容なのか?
逆に、我輩は猫であるが面白ければ、暗闇のスキャナにも感動するはずなのか?
てことは、夏目漱石の文庫本にオビをかけて「ディック氏が絶賛!!」とか書けば、
夏目漱石の読者をディックに呼び込めるわけか。
創元社に教えてやらねば。
- 957 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 03:00:37
- 暗闇のスキャナっておもろいか?ジャンキーのDQNのタワゴトだらけの小説だろ?
ディックの中でも退屈な小説の一つだよ。
- 958 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 11:25:33
- 落ち込むけど、やっぱり好きなのよ
さすがに途中の際限のない会話は飛ばし読みするけど…
>956
ものすごーく適当に言うと、吾輩(猫)の世間から外れ気味の胃弱の主人と
変わり者の友人達がダベってダベってダベりまくる話。ラストは鬱展開。
ディックファンと読者層がかぶるかどうかはわからない。
- 959 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 12:41:53
- そのタワゴト好きだけどな
エスキモーとハッシシの塊が戦ったり
- 960 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 20:04:48
- 吾輩は猫であるは最後は猫が酔っぱらって水死するんだぞ。
みんな最後まで本読んだのか。
- 961 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 00:53:00
- 名前はまだ無い、まで読んだ
- 962 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 00:58:50
- >>960
極楽だかなんか言いながら溺死していくんだよな確か
小学生の時親に読まされた
- 963 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 13:25:00
- この方の短編で「にせもの」ってありますよね。
あれを20年ぐらい前に漫画化した物が
雑誌に掲載されて、それについて調べているのですが
詳細御存知の方いらっしゃいます?
月刊ジャンプ程度の厚さの読みきり雑誌だったと記憶しているのですが。
- 964 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 17:20:39
- >963
全く違うかもしれないけれど
20年くらい前に
SFマガジンで「名作SFを漫画化」みたいな特集をやってた。
おもいっくそ子供だったから
何があったかまでは覚えてないんだけど
ふと思い出したので、一応カキコ。
- 965 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 22:45:50
- ディック飽きてしまった。
「シミュラクラ」「アルファ系衛星」この辺ほんとつまんね
- 966 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:03:40
- まあそろそろ全作翻訳完了されるからな
- 967 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 23:38:07
- >>963
10年くらい前に、少年ジャンプの読みきり増刊か何かに掲載されてた記憶はある。
「SF界の巨匠P・K・ディックの傑作、初のマンガ化!」みたいなアオリがあったような。
- 968 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 00:09:57
- 巨匠って言われるとなんか違うような気がする
- 969 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 00:27:19
- 今、ニュースJAPANでアメリカのステルス戦闘機の特集をやっていたのだが、
その流れで続々と開発されている無人兵器の映像が出てきた。
キャタピラがついて自走する機関銃とかね。
「変種第2号」を思い出してうそ寒くなった。人間爆弾もそのうち出てくるかもな。
っていうか自爆テロはまさにそれかw
- 970 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 00:57:48
- 電波板で「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」スレが立ったようです。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1127329632/
- 971 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 00:59:47
- >>968
禿同!生涯ペーパーバックライター
- 972 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 01:16:37
- >>969
エンパシーボックスも出たらしいです
ttp://tilde.at.webry.info/200509/img_9.jpg
- 973 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 01:41:57
- いま吐いたものがビールと焼肉にならないのはなぜですか?
これっておかしくないですか?
- 974 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 01:54:20
- >>966
そうか全作翻訳完了か。
新しく読む話を『ああまた同じ話だ』と思いながら読む。
これぞディックファンの醍醐味であったのだが……。
- 975 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 07:24:35
- >>968
巨匠と言うより奇才かね。
- 976 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 19:47:11
- >>973
うん、それは君がおかしい
ここは逆まわりの世界じゃない!
- 977 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 19:37:10
- 本屋の文庫新刊案内で11月にディックの本があるね。
スキャナー何とかってタイトルだったから映画と関係あるのかな?
- 978 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 19:58:15
- スキャナーに生きがいはない
- 979 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 20:22:30
- >>977
くわしく
- 980 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 21:31:00
- スキャネン大阪
- 981 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 22:39:59
- >>974
大丈夫、年に一作くらい未発表(出版社に買ってもらえなかった)純文学長編が発見されるから。
- 982 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/12(水) 22:39:58
- 『スキャナー・ダークリー』 フィリップ・K・ディック/浅倉久志
ハヤカワ文庫SF \882 11/下旬
- 983 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/12(水) 22:55:57
- >>982
暗闇のスキャナーかよ。なんだその邦題は・・・
村上のライ麦畑みたいなもんなのか?
- 984 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/12(水) 23:22:46
- 暗闇のスキャナーの翻訳権って創元が持ってるんじゃないの?
- 985 :名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 03:09:53
- 浅倉訳ならちょっと期待…
キアヌ主演で映画化もされるのか。
198 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★